1. パーソルクロステクノロジー株式会社
  2. パーソルクロステクノロジー株式会社 採用情報
  3. パーソルクロステクノロジー株式会社 の求人一覧
  4. 【総合職】<仙台オフィス>派遣スタッフの業務推進担当(請求・給与社保・労務・PJT管理)

【総合職】<仙台オフィス>派遣スタッフの業務推進担当(請求・給与社保・労務・PJT管理)

  • 【総合職】<仙台オフィス>派遣スタッフの業務推進担当(請求・給与社保・労務・PJT管理)
  • 正社員

パーソルクロステクノロジー株式会社 の求人一覧

仕事内容

・派遣スタッフの給与計算、労務管理、社会保険手続き、福利厚生窓口、派遣スタッフからの各種問合せ対応
・派遣先企業への請求書発行・入金消込み・債権管理
・法改正・社内制度改正やシステム変更に伴う各種業務フロー変更におけるPJT管理業務

※大きく3つのユニットにわけ、1ユニット5名~8名体制で、チーム体制を組んでおります。
 ①給与社保:スタッフへの給与支払い・社会保険手続き・福利厚生窓口
 ②勤怠交通費:スタッフの勤怠回収・確定、労務管理、通勤交通費の経路・金額算出
 ③債権管理:入金消込み・債権管理

募集背景

当社は、2023年1月に3社が合併、更に2024年に旧PPTのSSOL自業務・SEC統括部が統合し、エンジニアを中心とした派遣、SES、受託、ITコンサルティングなど様々な事業を展開しています。今後更なる派遣事業拡大に向けて邁進するにあたり、根幹業務となる派遣スタッフの労務管理、派遣先企業様との円滑なやり取りや各問合せ対応においての体制強化を目的とした募集です。

配属組織

<配属組織:サービス戦略統括本部 事業推進本部 事業運営部 スタッフ人事G>
  マネージャー+メンバー(社員13名+派遣社員8名)

エンジニアのはたらくWell-Beingの基盤を創る役割として
社内支援・社外支援を担っています。
グループ内の平均年齢は30歳前後とフレッシュな組織です。
フラットな雰囲気の中でご年齢関係なく自由にご活躍いただけます。

応募要件

■必須要件
・OAスキル(ExcelはVLOOKUP程度、Word・PPTは基本操作)
・最低限のビジネススキル
・事務経験3年以上
・業務フロー構築・業務マニュアルの作成経験
・非定型業務(既存の業務フローに対して、効率化品質向上等を目的とした改善業務も含む)の提案、運用経験

■歓迎要件
・労務管理・就業規則作成の経験
・給与計算・社会保険事務の経験
・経理の経験
・派遣業界での就業経験
・営業事務経験
・複数の利害関係者が集まるPJTで、自ら率先して遂行した経験(PM経験)

■求める人物像
・業務が円滑になるコミュニケーションが取れ、主体的・意欲的に業務に取り組める方
・臨機応変な対応ができる方
・業務改善、課題解決の提案ができる方
・不明瞭な点があった際も、解決にむけて自発的に行動ができる方

働く環境

出社・在宅のハイブリッド勤務となります。
 ※フレックス制度あり
 ※ご入社後3か月程度は業務に慣れていただく為、基本的には出社を想定
 ※週2-3日在宅勤務可(業務上支障がない範囲で出社比率は自由に設定できます)
 ※業務の特性上月初は出社比率が多め

ポジションの魅力

・業務の幅が広いので様々な経験を積むことができます。
・未経験でも活躍できる環境が整っています。
・労務や経理の知識を身に付け、ご自身の市場価値を高めることができます。

職種 / 募集ポジション 【総合職】<仙台オフィス>派遣スタッフの業務推進担当(請求・給与社保・労務・PJT管理)
雇用形態 正社員
給与
年収
■月給325,000円~420,000円
■理論年収:基本給+確定拠出手当(55,000円)(別途残業代支給)
 ※上記年収は、確定拠出手当+残業30H込みの金額となります。
 ※確定拠出手当は1000円単位で、給与受取か確定拠出かを選択いただけます。
■賞与:年2回
■通勤手当:定期代金(6か月分)、または日額×通勤回数分(通勤回数は往復を1回、片道を0.5回とする)
勤務地
  • 980-0803  宮城県仙台市青葉区国分町3-4-33 仙台定禅寺ビル4F
    地図で確認
■アクセス:市営地下鉄南北線「勾当台公園(こうとうだいこうえん)駅」公園2出口より徒歩3分
■働き方:出勤とリモートワークのハイブリット勤務です。
■就業場所の変更範囲:会社の指定する場所
勤務時間
9:00~18:00 
(実働8時間・休憩1時間)

※フレックス制度あり
※残業 月平均30H程度(繁忙度合により変動)
休日
完全週休2日制(土・日)※年間休日124日
祝日
フレックス休日(3日)
年末年始休暇(5日)
慶弔休暇
産前産後休暇
育児休暇
介護休暇
有給休暇(初回付与日は入社日、2回目以降は毎年4月1日 ) 他
福利厚生
・社員持株制度、確定拠出年金制度、財形貯蓄制度
・健康診断
・結婚・出産お祝金制度、傷病・災害見舞金制度
・育児短時間勤務制度
・クラブ活動/クラブ活動支援制度
加入保険
健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
各種手当
・拠出手当(1000円単位で給与受取かDC拠出かを選択いただけます。)
・通勤手当
・在宅勤務手当
教育制度
・入社時集合研修(ビジネススキル)
・各種技術研修(基礎・応用・実践)
・各種社外研修
・セミナー・勉強会 
・PALMS(PERSOLグループ共通e-Learning研修システム)
健康経営優良法人2025認定
https://persol-xtech.co.jp/news/release/20250311-014149.html

■パーソルクロステクノロジーの健康経営について
当社は「クロスで技術を加速させ、共に輝く未来を創る。」をミッションとし、人や技術、企業を掛け合わせることで技術の進化は加速すると考えています。その実現に向け、エンジニアのより良い"はたらく機会"を創出し、人と組織の生産性を向上させることを目指しています。社員一人ひとりの健康が保持され、多様なスキル・経験・はたらき方を選択できる環境が整った状態でこそ、生産性向上をはじめとするお客さまへの最適な価値提供をし続けられると考えています。

 パーソルクロステクノロジー健康経営宣言
https://persol-xtech.co.jp/company/certification/

【取り組み】
健康経営を推進する取り組みにおいては、社内相談窓口だけでなく社外相談窓口も設置し、仕事・プライベート問わず相談できる環境を整えています。また社員がアクセスできるイントラネットでは「健康関連」のページを設置し、知りたいと思う情報を速やかに探すことができるようにしています。さらに健康に関するコラムを月に1度更新し、情報の充実を心掛けています。

<取り組みの一例>
・相談窓口の設置(健康/介護/産前産後・育児休業/労務・ハラスメント/キャリア)
・フレックスタイム制の導入
・産業医・保健師による面談の実施
・オンラインカウンセリングサービスの導入 など

パーソルクロステクノロジーは、エンジニア、そしてエンジニアと一緒にはたらきたい個人が、最もはたらきやすい職場を目指す会社です。ミッションである「クロスで技術を加速させ、共に輝く未来を創る。」の遂行とともに、グループビジョンである「はたらいて、笑おう。」の実現に向け、健康経営を推進してまいります。

※健康経営はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
会社情報
会社名 パーソルクロステクノロジー株式会社
設立年月日
1979年10月11日
役員一覧
代表取締役社長 正木 慎二
取締役副社長執行役員 礒田 英嗣
取締役副社長執行役員 美濃 啓貴
取締役執行役員 佐藤 晃一
取締役執行役員 川畑 輝郎
取締役(非常勤) 峯尾 太郎
取締役(非常勤) 徳永 順二
監査役(非常勤) 横溝 敦之
執行役員 大嶽 博之
執行役員 山本 康文
執行役員 後藤 勉
執行役員 新井 康之
執行役員 山川 飛鳥
執行役員 加瀬 洋子
事業内容
テクノロジーソリューション事業

自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットなどの設計・開発・実験における請負・派遣サービス
ITシステムやアプリケーションのシステム開発・インフラ設計・運用における派遣・準委任・フリーランスサービス
AIやDXを活用したIoT、モビリティサービスの導入支援 
本社所在地
〒163-0451
東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング51F 
TEL:03-6370-6840
資本金
4億9,500万円 
従業員数
12,231名
※2024年7月1日時点
※当社所属の全雇用形態の従業員数
企業資格
労働者派遣事業許可番号「派13-316579」
有料職業紹介事業許可番号「13-ユ-315141」
・IS09001:2015 *10拠点
名古屋オフィス、上尾オフィス/上尾R&Dセンター、横浜オフィス/横浜R&Dセンター、刈谷R&Dセンター、名古屋R&Dセンター、栃木さくら事業所、刈谷テストセンター、宇都宮オフィス/宇都宮R&Dセンター、大阪オフィス/大阪R&Dセンター、神戸オフィス
・プライバシーマーク
加盟団体
あいちロボット産業クラスター推進協議会
一般財団法人 日本自動車研究所
一般社団法人 MBD推進センター
一般社団法人 日本機械学会
一般社団法人 日本建設機械施工協会
一般社団法人 日本自動車車体工業会
一般社団法人 日本陸用内燃機関協会
一般社団法人 ロボットデリバリー協会
AUTOSAR(アソシエイトパートナー)
環境デジタルプラットフォーム
技術研究組合FC-Cubic
組込みソフトウェア技術コンソーシアム(HEPT)
群馬大学次世代モビリティオープンイノベーション協議会
公益社団法人 計測自動制御学会
公益社団法人 自動車技術会
埼玉県ロボティクスネットワーク
早大モビリティ研究会
特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)
802.11ah推進協議会
広島大学産学官連携推進研究協力会(フェニックス協力会)
 
※敬称略、50音順