全 4 件中 4 件 を表示しています
-
【WEMEX】事業推進/デジタルヘルス事業部
WEMEXについて PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」はこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動します。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 デジタルヘルス事業部について デジタルヘルス事業部は、「BXセンター」として2020年にMedicomの新サービス開発を推進し、DXのみならずBX(ビジネストランスフォーメーション)することを目的に組成された組織を前身とします。 ご存じのとおり、医療・ヘルスケア業界はまだまだテクノロジー活用の余地があり、社会的要請も強く注目が集まっています。 デジタルヘルス事業部では業界トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進するべく、クラウドサービス開発や遠隔医療など、複数の新規事業を立ち上げ並行して取り組むなどリーンに様々なチャレンジに取り組んでいます。 9割以上がキャリア入社のメンバーで構成されており、多様な業界出身者が集まっています。「デジタルヘルスケアで医療と人を優しく包み、明るい未来を実現する」というビジョンのもとで、医療DXを軸とした社会課題に挑みます。 募集概要 ▽募集背景・業務内容 ヘルスケアIT事業における新規事業組織として2020年に始動したビジネストランスフォーメーションセンター(BXセンター)では、クラウドサービスや遠隔医療ソリューションなどの新規事業の立ち上げや運営を行っています。 この事業推進ポジションでは、一層事業の検討幅が広がる中、事業計画の策定や新たなプロジェクトの立ち上げはじめ、様々な横断的な事業支援を行っていただきます。 事業プランの検討スピードを加速させ、各プロジェクトが滞らないように、様々なビジネス展開につなげていきたいと考えています。 立ち上げから成長過程にある組織にて、裁量をもち、今事業・組織に必要なものを自発的提案し各事業を次のステージに引き上げることに取り組んでいただくことがミッションです。 ・様々なビジネスの戦略立案、事業計画策定 ・各種プロジェクトの立ち上げ支援(クラウドサービスやそれ以外の新規事業開発の支援) ・各種プロジェクト毎の課題発見と対策の実行 ・事業立ち上げに必要となる仕組みづくりの検討及び対応 ▽キャリアパス 1~2年以上は上記業務を行っていただく想定ですが、それ以降は本人の興味に応じて、プロダクト方面や事業部全体の事業企画への異動機会が想定されます。 ▽この仕事の魅力 - ビジネスやプロダクト創出のため、目的志向かつスピード性を重視。自由度をもたせ、新しいチャレンジを奨励する文化。 - ヘルスケアITのパイオニアとしての基盤を活かしながら、国が推し進めるデータヘルス計画や医療のDXへ貢献するチャレンジができる社会貢献性。 - BX(ビジネストランスフォーメーション)・DX(デジタルトランスフォーメーション)を推し進める社内ベンチャー組織!ヘルスケアITの新しいビジネスや仕組みを作り出していきます。 - 残業少なめ、ワークライフバランスのとれる働きやすい環境(ホワイト500に認定されている健康経営企業)リモート勤務活用可能。※フルリモートは不可 募集要件 ■必須要件: 事業企画や新規事業立上げ、事業戦略提案や関与(コンサル含む)、起業経験などを通して、以下スキル経験をおもちの方 ・事業計画書作成スキル(5カ年計画書、P/L等) ・経営層や事業リーダーシップ向けの資料作成スキル ・複数プロジェクトやステークホルダー間で推進できるプロジェクトマネジメントスキル ■歓迎要件: ・ビジネスレベル英語実務スキル(ビジネス会話、英文資料作成) ・ヘルスケアIT領域でのビジネス経験 ・SaaSビジネス経験 ■求める人物像: BXセンターでは「COTS」というValueを定めています。 ・Customer insights: 顧客目線で考え、顧客にとって良いサービスや組織づくりをすることに想いを注げる人 ・Ownership: オーナーシップ、当事者意識を持って業務を推進できる方 ・Team grit: チームのリソースを目標達成のために最大限活用し、最後までチーム一丸となって粘り強くプロジェクトを完遂できる人 ・Start dash: まずは挑戦することをいとわず、失敗してもすぐ次のアクションに繋げられる人 続きを見る
-
【WEMEX】アソシエイトプロダクトマネージャー/クリニック&薬局向けクラウドサービス「digicare」
WEMEXについて PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」はこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動します。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 デジタルヘルス事業部について デジタルヘルス事業部は、「BXセンター」として2020年にMedicomの新サービス開発を推進し、DXのみならずBX(ビジネストランスフォーメーション)することを目的に組成された組織を前身とします。 ご存じのとおり、医療・ヘルスケア業界はまだまだテクノロジー活用の余地があり、社会的要請も強く注目が集まっています。 デジタルヘルス事業部では業界トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進するべく、クラウドサービス開発や遠隔医療など、複数の新規事業を立ち上げ並行して取り組むなどリーンに様々なチャレンジに取り組んでいます。 9割以上がキャリア入社のメンバーで構成されており、多様な業界出身者が集まっています。「デジタルヘルスケアで医療と人を優しく包み、明るい未来を実現する」というビジョンのもとで、医療DXを軸とした社会課題に挑みます。 募集概要 ▽業務内容 プロダクトマネージャーと協働しエッセンスを得ながら、開発・デザイナーと連携し、サービスの方向性を定め事業の具体的な成果に責務を持ちます。 小プロダクトや機能単位での担当を通し、ゆくゆく事業責任を担うプロダクトマネージャーとして成長頂くことを期待しています。 ・市場・業界動向や顧客(医療機関、保険薬局)ニーズ調査をもとに洞察、分析を行う ・リーンキャンバスなどを用いた事業・サービスの戦略や企画、要件やプロトタイプへの落とし込み ・カスタマージャーニーマップ作成などのユーザー体験定義や、継続的なユーザー調査による改善 ・事業立ち上げからPMFの模索、事業成長における、継続的な進捗把握やマネジメント ▽この仕事の魅力 - ビジネスやプロダクト創出のため、目的志向かつスピード性を重視。企画や実行の自由度、裁量をもたせ、新しいチャレンジを奨励する文化。 - ヘルスケアITのパイオニアとしての基盤を活かしながら、国が推し進めるデータヘルス計画や医療のDXへ貢献するチャレンジができる社会貢献性。 - BX(ビジネストランスフォーメーション)・DX(デジタルトランスフォーメーション)を推し進める社内ベンチャー組織!ヘルスケアITの新しいビジネスや仕組みを作り出していきます。 - プロダクト・マーケティング・セールスを内包した製販一体の組織。エンジニアもユーザーヒアリングに足を運ぶなど、お客様の声をしっかりプロダクト開発に反映、改善をし続けるリーンなプロダクト開発が可能! - 残業少なめ、ワークライフバランスのとれる働きやすい環境(ホワイト500に認定されている健康経営企業)リモート勤務活用可能。※フルリモートは不可 募集要件 必須要件: ・プロジェクトマネージャーやそれに準じるご経験 2年以上 ・SaaSなど何らかのWebサービスにおいて企画からリリースまで、担当者として一気通貫の業務を経験している方 ・プロダクトグロースに関わる施策をPDCA観点で計画〜実行改善されたご経験 歓迎要件: ・特にBtoBのSaaSビジネスにおけるプロダクトマネジメントやそれに準ずる経験 ・アジャイルやスクラム開発の知見 ・エンジニアとの協業経験 ・マーケティング視点でユーザーインサイトをもとにしたプロダクトの企画、リリース経験 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【WEMEX】新サービス事業責任者/リモート医療事務サービス/新規事業開発部
WEMEXについて PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」はこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動します。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 デジタルヘルス事業部について デジタルヘルス事業部は、「BXセンター」として2020年にMedicomの新サービス開発を推進し、DXのみならずBX(ビジネストランスフォーメーション)することを目的に組成された組織を前身とします。 ご存じのとおり、医療・ヘルスケア業界はまだまだテクノロジー活用の余地があり、社会的要請も強く注目が集まっています。デジタルヘルス事業部では業界トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進するべく、クラウドサービス開発や遠隔医療など、複数の新規事業を立ち上げ並行して取り組むなどリーンに様々なチャレンジに取り組んでいます。 9割以上がキャリア入社のメンバーで構成されており、多様な業界出身者が集まっています。「デジタルヘルスケアで医療と人を優しく包み、明るい未来を実現する」というビジョンのもとで、医療DXを軸とした社会課題に挑みます。 求人概要 PHCグループでは、中期計画のひとつとして「デジタルヘルスソリューション領域の成長」を掲げており、医療DXの時勢に倣い新たな事業創出への投資も加速しております。 全国に10万件あるといわれているクリニックでは、日々多くの患者を受け入れ向き合っていますが、クリニックの経営には様々な専門性を持った人材が必要になります。しかし、スペシャリスト人材の採用育成はクリニックに大きな負荷となっており、特に医療事務の専門領域はクリニック本来のサービスを圧迫しているケースも多く見られます。 新規事業である「リモートによる医療事務代行サービス」では、これらのニーズに向き合いクリニックの負荷を削減することで、より医療を受けやすい環境の構築を目指します。 当ポジションでは、新サービスのリリースに向けた組織責任者として企画から実行、意思決定をお任せします。 - 市場、業界動向や顧客(医療機関、調剤薬局)ニーズ調査をもとに洞察、分析を行う - 事業価値を考慮したサービスのビジョン、戦略の策定 - 全体視点を持ち既存事業の資産活用、連携を行う - 事業立ち上げからPMFの模索、事業成長における、継続的な進捗把握やマネジメント - 開発進捗や技術的課題を把握し、それに関わる対応方針決定、マネジメント - マーケティングチーム、経営層と協業し、サービスリリースやプロモーション計画を支援する - 営業組織と連携し、販売活動を支援するとともに、市場の声をサービスに反映させる 戦略・マーケティング・営業・CS・サービスオペレーションなど各部門を掌握し、サービスの方向性を定め事業の具体的な成果にコミットする、事業責任者のポジションです。 募集要項 ■必須要件: - 事業部長もしくはそれに準ずるポジションでの実務経験 ■歓迎要件: - 医療業界での業務経験 - インターネット企業での業務経験 - 人材サービス業界での業務経験 続きを見る
-
【WEMEX】事業開発リーダー/ヘルスケアIT新規事業/新規事業開発部
WEMEXについて PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」はこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動します。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 デジタルヘルス事業部について デジタルヘルス事業部は、「BXセンター」として2020年にMedicomの新サービス開発を推進し、DXのみならずBX(ビジネストランスフォーメーション)することを目的に組成された組織を前身とします。 ご存じのとおり、医療・ヘルスケア業界はまだまだテクノロジー活用の余地があり、社会的要請も強く注目が集まっています。デジタルヘルス事業部では業界トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進するべく、クラウドサービス開発や遠隔医療など、複数の新規事業を立ち上げ並行して取り組むなどリーンに様々なチャレンジに取り組んでいます。 9割以上がキャリア入社のメンバーで構成されており、多様な業界出身者が集まっています。「デジタルヘルスケアで医療と人を優しく包み、明るい未来を実現する」というビジョンのもとで、医療DXを軸とした社会課題に挑みます。 求人概要 PHCグループでは、中期計画のひとつとして「デジタルヘルスソリューション領域の成長」を掲げており、医療DXの時勢に倣い新たな事業創出への投資も加速しています。 そのなかでも、デジタルヘルス事業部では、最新のテクノロジーやビジネスプラクティスをヘルスケア領域に適用し、医療や健康データを統合・可視化し、医療の効率化や医療費の低減に貢献することを期待されています。ウィーメックスが持つ「メディコム」ブランドの事業基盤を活かしながら、新たなテクノロジーを用いてヘルスケアや医療ITの未来に向けたSeeds段階のビジネス創出の推進が急務となっています。 当ポジションでは、新規事業開発における0→1フェーズのテーマのリード/推進を担っていただきます。 部門内だけでなく、社内の関連部門や社外の協力会社と連携し、自らテーマに対する計画を作成し、スピード感を持って担当テーマを推進いただきます。本ポジションでは一つのテーマに固執するのではなく、複数のテーマを同時に担当いただく可能性があります。 また、企画や実証/検証のみでなく、サービスを市場に提供する上で必要な商品設計や戦略立案まで携わっていただきます。 - 顧客ニーズ調査や市場・業界動向を元にした分析や企画の実行 - 仮説を検証するための現場検証の推進 - 全社的な視点を持ち、既存事業の資産活用および連携 - 新規事業における戦略や企画内容のアウトプット 募集要項 ■必須要件: - プレイングマネージャーとしてチームを率いた経験 - プロジェクトマネジメントの経験 - 不確定な環境下においても諦めずに事業推進ができる方 ■歓迎要件: - 0→1フェーズの新規事業をリードした経験 - 医療関連企業で就業した経験 - DX関連企業で就業した経験 続きを見る
全 4 件中 4 件 を表示しています