全 41 件中 41 件 を表示しています
-
【埼玉】ITアーキテクト ※メディコム:開発部
【仕事の内容】 ヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事会計システム」など国内シェアNo.1ブランド「Medicom」に携わるITアーキテクトを募集します。 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考 PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 https://www.phchd.com/jp/phc/job/message3 Medicom公式ページ https://www.phchd.com/jp/medicom 同部署では、診療所向け電子カルテ、薬局向け電子薬歴、およびレセプトコンピューター等、様々な製品を有しており、これまでのオンプレミス型の製品の改善を行いながら、クラウドへの新しい取り組みも進めています。 クラウド活用とあわせ、コンテナ技術の活用、AIの搭載およびシステム連携の推進等を進めています。 そのような様々な取り組みを進めていくにあたり、「ITアーキテクト」として横断的に関与し、クラウド基盤やアーキテクチャ、システム全体といった観点で技術的な提案や実行推進を頂ける方を募集致します。 ▽想定プロジェクト例 ・現在オンプレミスで稼働する薬局向け調剤システム「Phanes」のIaaS化 ・オンライン資格確認の法改正に伴うシステム構築に伴う各種プロジェクト(WebAPI開発、クラウド基盤開発) マイナンバーカードを活用するインターネット経由した保険証の資格確認のシステム構築 ・厚労省が主導する電子処方箋を使った新たな情報活用基盤の構築 調剤や処方履歴を管理、連携するシステムの構築 電子処方箋や医療提供履歴の情報管理などのシステム・データベース連携 等 キャリアとしては、特定のPjtのみに携わるのではなく、ITアーキテクトとして部門横断で様々なPjtを技術的にリードする経験が積めます! 【募集要件】 ◆必須要件: ・ITアーキテクトの立場で、設計・構築・テストのプロジェクトを経験してきた方 ・サーバ・ネットワーク・データベース等のいずれかに強みがあり、インフラ設計を行った経験をおもちの方 ・エンジニアの指導・教育を行ってきた経験 ◆歓迎要件: ・中大規模システム構築・ネットワーク構築の経験 (目安:サーバノード数30台以上、ネットワークノードノード数10台以上、マネジメント対象人数10名以上) ・上流工程(システム化構想立案・要件定義等)の経験 ・情報処理技術者試験 システムアーキテクト資格や、Microsoft発行のAzure関連各資格、ORACLE MASTER Gold以上の資格、LPI-Japan オープンソースデータベース(OSS-DB)Gold資格、シスコCCNP以上の資格をお持ちの方 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ・育英補助金(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【埼玉】テクニカルサポートエンジニア(ハード/ネットワーク) ※メディコム:CS部サービス推進課
■仕事内容 当社メディコム事業部カスタマーサービス部にて、ハードウェア/ネットワークに関する技術的なお問い合わせや障害に対し、一次対応では解決できなかったお客様の技術的な課題を解決する二次対応業務となります。顧客や代理店からのお問い合わせは業務委託先企業が一次対応をしておりますので、自ら顧客対応をすることはあまりなく、業務委託先や社内関係部署と連携し問題解決へと導いていただきます。 同ポジションには既に2名のサポートエンジニアがおりますので、入社後の一定期間は部門において業務トレーニングを受けていただき、円滑な導入ができるよう準備を整えております。ゆくゆくはチームリーダーとしてご活躍できる方をお待ちしております。 ▼具体的な業務内容 ・ハードウェア/ネットワーク問い合わせの一次窓口である業務委託先保守会社、または営業部からエスカレーションされた技術的な問い合わせ対応 ・必要に応じて関連部署と連携して顧客先環境やデータ調査を実施し、代理店を通じて顧客の問題解決 ・保守オペレーションや技術的な問い合わせに対する業務/運用プロセス見直しやルール策定 ■募集要件 【必須要件】 ・大卒以上 ・ネットワーク関連機器またはハードウエア関連のサポート経験(3年以上) 【歓迎条件】 ・右記いずれかの資格をお持ちの方(CompTIA A+/CompTIA Server+/CompTIA Network+/CCENT/CCNA/CCNP 等) ・英語の読解能力 ■募集背景 組織強化に伴い1名増員 ■Medicom(メディコム事業部)について Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 続きを見る
-
【渋谷】プロダクトマネージャー(SaaS) ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 新規事業であるクラウドサービスの立ち上げから事業化、事業成長に関して、あらゆる場面で企画から実行まで関わっていただき、意思決定を担っていただきます。 ヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事会計システム」など国内シェアNo.1ブランド「Medicom」が、新プロジェクトを発足します。 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 PHCの新たなチャレンジは、これまでの経験強みを活用しながらも、新サービスやビジネスモデルの創出をし、これからの新しいヘルスケアITの在り方に影響を与えるような、責任とやりがいのある事業です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます。 日本のヘルスケアITを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽業務内容 Medicomの新しいサービスを担っていただくリーダーシップの一員として、戦略・マーケティング・営業・開発・UI/UX・CSなど各部門と連携し、サービスの方向性を定め事業の具体的な成果に責務を持ちます。 ・市場・業界動向や顧客(医療機関、保険薬局)ニーズ調査をもとに洞察、分析を行う ・事業価値を考慮したサービスとしてのビジョン・戦略の策定 ・全体視点をもち既存事業の資産活用、連携を行う ・リーンキャンバスなどを用いた事業・サービスの戦略や企画、要件やプロトタイプへの落とし込み ・カスタマージャーニーマップ作成などのユーザー体験定義や、継続的なユーザー調査による改善 ・事業立ち上げからPMFの模索、事業成長における、継続的な進捗把握やマネジメント ・開発進捗や技術的課題を把握し、それにかかわる対応方針決定、マネジメント ・PRチームやマーケティングチーム、経営層と協業し、サービスリリースやプロモーション計画を支援する 【人物像】 - 必須要件: ・プロダクトマネージャーやそれに準じるご経験 2年以上 ・SaaSビジネス経験があり、サービス戦略や開発、運営の知見をお持ちであること ・大規模Webサービスの企画や開発、運営経験 ・アジャイルやスクラム開発の知見 ・エンジニアとしてのサービス実装経験、またはエンジニアとの協業経験 - 歓迎要件: ・BtoBのSaaSビジネスにおけるプロダクトマネジメントやそれに準ずる経験 ・0→1や1→10での新規Webサービス立ち上げや事業成長に携わり、一定の成果を出した経験 ・レガシーな領域に新しいテクノロジーをもちこみ業界変革をもたらす事業に携わった経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
Product Manager(医科・調剤) ※メディコム:プロダクトマネジメント部
【仕事の内容】 ■Medicomについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、薬歴管理などのための調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ※参考: - PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 https://www.phchd.com/jp/phc/job/message3 - Medicom公式ページ https://www.phchd.com/jp/medicom ■業務内容 プロダクトマネージャーとして、当社ヘルスケアIT事業の主力プロダクトのプロダクト戦略から開発、運営をお任せします。 市場調査からプロダクト戦略・企画、ビジネスプラン策定、また開発組織と協業したプロダクト開発ハンドリングまで一気通貫での責任と役割を担います。 ▽プロダクト例 クリニック向けレセプトコンピュータ(クリニック向けシェア1位)・電子カルテ(クリニック向け国内シェア1位)・薬局向けシステム(国内シェア2位)・電子お薬手帳やヘルスケア手帳といったアプリケーション等です。 toBからtoCまで、また業務の基幹システムからWebサービスまで広く様々なヘルスケアITサービスを展開し、それぞれで高いシェアや顧客基盤を有するのが当社の強みです。 ▽業務詳細 プロダクト開発全般における戦略・企画・実行をマネジメント頂きます。 - 顧客接点:ユーザー体験を深く理解し、プロダクトの問題や機会を特定する/顧客の声を収集し、プロダクトやサービスに関するフィードバックを受ける - プロダクト企画:シェアを伸ばし、ユーザー体験を改善する新しいアイデアを考案する/価格とポジショニングに関して戦略を立案し、プロダクトのビジネスプランを策定する/プロダクト戦略を、具体的な要件やプロトタイプに落とし込む/プロダクトのビジョンに関し、社内で共通理解をつくり、重要な社外のパートナーと共有する - プロダクト開発:開発チームと協業し、プロダクト開発の計画やリソース配分最適化/QAチームとの協業を通した品質維持の取組み - プロモーション:プロモーションチームや経営層と協業し、プロダクトリリースを計画する/プロモーションチームと協業し、プロダクトビジョンが効果的に顧客へ伝わるよう、計画を支援する/プロダクトの認知度や理解を深まるよう、「エバンジェリスト」として活動する ▽この仕事の魅力 ・クリニック・薬局の両市場でトップクラスシェアをもつMedicomのアセットや積極的な投資リソースを活用することで様々なチャレンジが実現可能 ・医療・ヘルスケアというテクノロジー活用の余白の多い領域に対して、ITの力で課題解決に取り組む面白さ ・柔軟な働き方が可能!リモート・フレックス勤務◎ 高齢化や医療費増、また社会情勢からも注目され続けるヘルスケア業界を変革するプロダクトに、ぜひ力を貸してください! ともに社会課題を解決するプロダクトを作りましょう。 ▽配属先 マーケティング部 医科向けプロダクト(クリニック等医療機関向けシステム)と調剤向けプロダクト(調剤薬局等向けシステム・電子お薬手帳等のアプリ)のそれぞれのチームで募集しています。 それぞれマネージャーと数名のメンバーがおり、この度はマネージャーと共にヘルスケアIT事業を担い牽引頂けるリーダーシップを募集します。 【人物像】 ■必須要件 ・何らかのソフトウェアサービスやWebサービスにおけるプロダクトマネージャー(PdM)経験 3年以上 ・PL責任をもちビジネスプラン策定やプロダクト戦略立案、計画、実行した経験 ・商品開発プロジェクト運営経験 ・マーケティング戦略立案経験、またはマーケティング担当部署との協業経験 ■歓迎要件 ・医療・ヘルスケア関連のビジネス経験(特に医科・調剤市場向け) ・BtoBのソリューションビジネス経験があり、サービス戦略や開発、運営の知見をお持ちであること 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ・育英補助金(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
デジタルマーケティング ※メディコム:マーケティング部マーケティングコミュニケーション課
■Medicom(メディコム事業部)について Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ■募集背景 メディコム事業部のデジタルマーケティングを強化するため、マーケティング知識、ニーズ調査、Web解析/データ分析、戦略立案と実行、効果測定と改善といった一連の業務について幅広い経験と知識を持つ人材に参加いただき、組織の強化を図ります。 ■仕事内容 電子カルテ、電子薬歴等の同社メディコム製品のBtoBデジタルマーケティングを担当頂きます。顧客となる病院やクリニック等の医療機関へ、同社製品の認知度を上げるためのデジタルマーケティングを行います。顧客が同社製品に興味を抱き、オウンドメディアに足を運ぶための施策立案、外部広告や媒体等の活用など、顧客獲得までの企画・実行まで、関連部署や外部リソースを巻き込みリードして頂きます。WEBを最適な構造への改修から、広告媒体を利用した広告宣伝やSEO対策、プロモーション企画・提案・実行をお任せします。 自身が行ったデジタルマーケティング施策で顧客の獲得や売上アップへの貢献と非常にやりがいがあるポジションになります。 今後より需要が高まる、また社会貢献性が高いヘルスケアにご興味があり、デジタルマーケティングに携わりたい方は大歓迎です。 【製品】 電子カルテ、電子薬歴等 https://www.phchd.com/jp/medicom ■応募条件 ・必須条件 - マーケティング業務経験(ブランドマーケティング・デジタルマーケティング等)3年以上 - KPIモニタリングおよび施策立案支援 (数字に基づいた改善提案と実行経験) - PDCAにかかる各種会議体の設計・運営のご経験 - Webサイトディレクションのご経験 ・歓迎条件 - データ分析の経験(Google Analytics,SQL) ・歓迎するソフトスキル - チャレンジ精神がある方 続きを見る
-
【渋谷】QAマネージャー ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 新規事業であるクラウドサービスの立ち上げにあたり、QAマネージャーを募集します。 ヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事会計システム」など国内シェアNo.1ブランド「Medicom」が、新プロジェクトを発足します。 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 PHCの新たなチャレンジは、これまでの経験強みを活用しながらも、新サービスやビジネスモデルの創出をし、これからの新しいヘルスケアITの在り方に影響を与えるような、責任とやりがいのある事業です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます 日本のヘルスケアITを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽業務内容 ・プロダクトの最終的な品質を保証する ・要件定義や設計などの上流工程からテスト工程までに品質保証の観点で関与する ・機能要件のみならず性能要件などの非機能要件も考慮したテスト戦略を策定する ・自動テストを適切なテスト対象に導入する ・自動テスト基盤や静的分析基盤を SRE と連携して構築し、定量的にプロダクトの品質を把握する ・エンジニアによるユニットテストなどの自動テスト記述をテストケースの網羅性などの観点から監査する 【人物像】 必須要件: ・Web アプリケーションの品質保証について3年以上の経験 ・品質保証のために上流工程から関与した経験 歓迎要件: ・自動テストのコーディング経験 ・QA エンジニアをマネジメントした経験 ・性能測定など非機能要件に対するテストの経験 ・組織やプロジェクトに自動テストを導入した経験 ・Selenium Grid などのテスト基盤の導入経験 ・SonarQube などを用いた静的分析基盤の導入経験 ・JSTQB テスト技術者資格の保持者 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【大宮】販売業務プロセス改善コンサルタント <週3~4日在宅可/新宿から1時間以内の立地>
■Medicom(メディコム事業部)について Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ■メディコム事業部 オペレーション部 販売業務課について メディコム事業部の受発注・在庫・売上・請求など販売に関する一連の管理を行っています。これらの業務効率化を行うことで、メディコム事業部の利益最大化を担っている部門になります。 今後は市場環境やビジネスモデルの変化に向けて、販売業務課のさらなる業務改革の推進を行っています。そのため、変革を一緒に推進いただける方を募集します。 ■仕事内容 電子カルテや医療システム等を展開するメディコム事業部の販売管理課にて販売業務プロセスの運用とシステム化、オペレーションの標準化などの改革の推進をお任せ致します。 ・販売業務プロセスの運用とシステム化の推進 ・PSI計画の策定と受注情報/PSI計画に基づく発注、生産、出荷、物流管理・サービス契約/販売に関する管理業務 など 【部門の方針】 オペレーションの標準化/システム化より効率的な業務プロセスの構築を行っていくため、RPA導入や電子化等、業務改善や業務革新していける方を募集します。 ■応募条件 ・必須条件 - 何かしらの業務プロセスのシステム化/改革知識と経験がある方 (受発注管理、物流管理、売上計上など販売・サービス管理業務等) - 協調性、及び改革マインドを有する方 ・歓迎条件 -IT/ソフトウェア開発企業での経験がある方 ■働き方について フレックスタイム制を活用しています。また、週3~4日ほど在宅勤務で就業しています。 <フレックスタイム制> 試用期間3か月終了後からフレックスタイム制の活用が可能です。 ※部署により活用状況が異なりますので詳細はお問い合わせください。 コアタイム:基本的なコアタイムは12:30-13:30となっていますが、例外により前後可能性があります。 続きを見る
-
【大宮】ソフトウェアQA <週3~4日在宅可/新宿から1時間以内の立地>
■Medicom(メディコム事業部)について Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ■仕事内容 【リモートワーク可/フレックスタイム制】 電子カルテや医療システム等を展開するメディコム事業部の品質保証課にて、ソフトウェア評価及び品質保証プロセスの実行、改善をお任せ致します。 商品および開発プロセスにおける品質評価をお任せします。 ・商品開発および設計検証 ・ソフトウェア/システムに対するお客様起点での品質見極めと出荷判定 ・不具合・回収等の対応 【部門の方針】 品質行政と第三者評価の強化。スキルやノウハウを蓄積していき、品質評価及び品質改善の強化を目指しています。 ■応募条件 ・必須条件 下記いずれか必須(目安:5年以上) [1]ソフトウェア品質評価/検証経験 [2]ソフトウェア品質管理に関する経験(ITベンダーでの経験OK) ■採用背景 事業部の事業継続と拡大のための体制の強化・運営に向けて、ソフトウェア評価及び品質保証スキルや経験を有した方の募集を行う。 続きを見る
-
【埼玉】SE・PL ※メディコム:開発部
仕事内容 ヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事会計システム」など国内シェアNo.1ブランド「Medicom」に携わります。 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 同部署では、診療所向け電子カルテ、薬局向け電子薬歴、およびレセプトコンピューター等、様々な製品を有しており、これまでのオンプレミス型の製品の改善を行いながら、クラウドへの新しい取り組みも進めています。 クラウド活用とあわせ、コンテナ技術の活用、AIの搭載およびシステム連携の推進等を進めています。 システムエンジニア(将来のプロジェクトマネージャー候補)として、設計開発に携わって頂きます。 まずはご経験を活かして設計・開発業務や、小規模なプロジェクト管理からお任せし、将来的には、プロジェクトマネージャーとして、プロジェクトマネジメント(開発におけるスケジュール管理、コスト管理、人員管理等)や人材育成などを担っていただくことを期待します。 また、まずはC#を用いた開発プロジェクトに携わって頂きますが、クラウド(Azure)技術活用をしている部署ですので、将来的に大規模システムのクラウド技術の知見をつめる可能性のある環境です。 募集要件 ◆必須要件: ・Web・オープン系システム開発経験 3年以上 ◆歓迎要件: ・C#での開発経験、特に、WPF(Windows Presentation Foundation)を用いたシステム開発経験 ・JavaScriptでの開発経験、特に、Senchaフレームワークを用いた開発経験 ・フロントエンドからバックエンドまで含むフルスタックでの開発経験 ・ヘルスケアITに関わる知識と経験 ・クラウドを活用したシステム開発経験 ・上流工程(企画・要件定義等)やプロジェクトリーダー、育成等の経験 福利厚生 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ※新橋勤務の方のみ対象 ・育英補助金(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】PdM/ポテンシャル歓迎 ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 ヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事会計システム」など国内シェアNo.1ブランド「Medicom」が、新プロジェクトを発足します。 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 PHCの新たなチャレンジは、これまでの経験強みを活用しながらも、新サービスやビジネスモデルの創出をし、これからの新しいヘルスケアITの在り方に影響を与えるような、責任とやりがいのある事業です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます。 日本のヘルスケアITを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽業務内容 以下はゆくゆく期待する業務内容ですが、組織責任者や他プロダクトマネージャーからエッセンスを得ながら事業責任を担うプロダクトマネージャーとして成長頂くことを期待しています。 ・市場・業界動向や顧客(医療機関、保険薬局)ニーズ調査をもとに洞察、分析を行う ・リーンキャンバスなどを用いた事業・サービスの戦略や企画、要件やプロトタイプへの落とし込み ・カスタマージャーニーマップ作成などのユーザー体験定義や、継続的なユーザー調査による改善 ・事業立ち上げからPMFの模索、事業成長における、継続的な進捗把握やマネジメント 【人物像】 - 必須要件: ・プロジェクトマネージャーやそれに準じるご経験 2年以上 ・SaaSなど何らかのWebサービスにおいて企画からリリースまで、担当者として一気通貫の業務を経験している方 ・プロダクトグロースに関わる施策をPDCA観点で計画〜実行改善されたご経験 - 歓迎要件: ・特にBtoBのSaaSビジネスにおけるプロダクトマネジメントやそれに準ずる経験 ・アジャイルやスクラム開発の知見 ・エンジニアとの協業経験 ・マーケティング視点でユーザーインサイトをもとにしたプロダクトの企画、リリース経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】テックリード ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ビジネストランスフォーメーションセンターは2020年9月にMedicomの新サービス開発組織として組成された、リーンに様々なチャレンジに取り組む組織です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます 日本のヘルスケアIT×DXを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽業務内容 - プロダクトマネージャーと協働し、技術的な観点からプロダクトのビジネス的な成功に貢献する - Tech Lead として8名程度のエンジニアチームをリードする - アーキテクチャや開発プロセスを Tech Head や SRE チームと連携して決定する - C# と .NET Core、Blazor、Azure などを使用するプロダクト開発を推進する - Azure などパブリッククラウドを用いた基盤を SRE チームと連携して構築する - DevOps 文化の推進に寄与する ▽技術環境 C#/ASP.NET Core/Blazor/Azure ▽組織体制 ・新サービス開発組織であるビジネストランスフォーメーションセンターは20~30名程度ですが、Webサービス企業や大手SI、スタートアップ等から積極的に中途採用をすすめ拡大中です。 ・複数プロダクトが走り、プロダクトラインごとにチームが組成されますが、デザイナー等横断的な役割を担う者もおります。 ・テックリードには、技術責任者やPdMと連携し、テクニカル面でリード頂くことを期待しています。 【人物像】 必須要件: - Tech Lead ないしはそれに準ずるポジションでの実務経験 - C# や Java を用いた Web アプリケーションの開発経験 歓迎要件: - Microsoft テクノロジーを用いた Web アプリケーションの開発経験 - Dockerなどコンテナ技術のプロダクション環境における運用経験 - Scrum などのアジャイル開発でチームをリードした経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】Webエンジニア ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ビジネストランスフォーメーションセンターは2020年9月にMedicomの新サービス開発組織として組成された、リーンに様々なチャレンジに取り組む組織です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます 日本のヘルスケアIT×DXを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽業務内容 - プロジェクトチームのメンバーと協働し、エンジニアという職能を最大限に発揮することでプロダクトのビジネス的な成功に貢献する - Tech Lead と密なコミュニケーションを図り、品質の高いコード記述に努め、テストコードやコードレビューによって品質を担保する - C# と ASP.NET Core、Blazor、Azure などを使用するプロダクト開発を推進する - 日々 KAIZEN MIND を持って業務に取り組み、DevOps 文化の推進に寄与する ▽技術環境 C#/ASP.NET Core/Blazor/Azure ▽組織体制 ・新サービス開発組織であるビジネストランスフォーメーションセンターは20~30名程度ですが、Webサービス企業や大手SI、スタートアップ等から積極的に中途採用をすすめ拡大中です。 ・複数プロダクトが走り、プロダクトラインごとにチームが組成されますが、デザイナー等横断的な役割を担う者もおります。 【人物像】 必須要件: - C# や Java を用いた Web アプリケーションの開発経験 歓迎要件: - Microsoft テクノロジーを用いた Web アプリケーションの開発経験 - Scrum などアジャイル開発手法での開発経験 - Docker などコンテナ技術の使用経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【埼玉】開発マネージャー ※メディコム 開発部
【仕事内容】 ■募集背景 PHCのメディコムでは、1972年に日本で初めて医事コンピュータ(レセコン)を発売して以来、一般開業医向けのレセコン、電子カルテ、また保険薬局向けシステムでは、トップを走り続けてまいりました。 昨今では、クラウドやAIなどの技術を用いて、スタートアップや異業種からの参入より、医療業界もデジタル化が急速に進んでいます。 メディコムの強みはシェア1位を誇る顧客インストールドベースと、それらをサポートする営業、インストラクターといった営業・サポート基盤です。 既存顧客を維持し、さらに新たな技術を用いてデジタルネイティブな新規顧客へフィットする商品を生み出していく転換期で、共にヘルスケア×ITの未来を創るリーダーシップを求めます。 ■業務内容 開発組織は、メディコムのコアプロダクトである医療機関向けの電子カルテやレセプトコンピュータ、調剤薬局向けのシステムなど基幹のシステム開発を担う中心組織です。 その中でも、主要市場である病院やクリニック向けレセプトコンピュータなど重要な製品開発を担うチームにて、マネジメントとして活躍頂きます。 ・オンプレミス中心の既存製品のクラウド転換の推進 ・プロジェクトマネージャーやメンバーと連携し、ITアーキテクト戦略策定や開発プロジェクトの推進、技術的課題への対処 ・組織として旧来の技術環境から転換する上で求められる人材育成計画や実行、カルチャー形成、一連の組織運営 【人物像】 ■必須要件 ・SIerや自社サービス、パッケージベンダーにおける開発組織でのピープルマネジメント経験 ※5名規模以上 ・システム開発におけるプロジェクトマネジメントの経験 ・クラウド技術への意欲・関心をおもちの方 ■歓迎要件 ・ヘルスケア業界での経験 ・モダンな開発スタイルでのプロジェクト経験(アジャイル、自動テスト、CI、CD、リファクタリング等) 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【埼玉】テクニカルサポートエンジニア(ソフト) ※メディコム CS部 テクニカルサービス1課
■募集背景 組織強化による募集 ・配属部署 メディコム事業部 カスタマーサービス部 テクニカルサービス1課 ■Medicom(メディコム事業部)について Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ■メディコム事業部 カスタマーサービス部について 国内トップクラスのシェアを誇るレセプトコンピュータ、電子カルテシステムなどのヘルスケア製品に関する顧客からの要望や問い合わせに対し、適切なソリューション提供を行うカスタマーサービスを行う部署です。 サブスクリプションモデル(SaaS)への転換やクラウド化の推進などヘルスケアのサービスモデルが転換期にきている中、カスタマーサービスにおいてもこれまで以上の体制強化に取り組んでいます。 当社では、スタッフの知識や対応品質の平準化と属人化の解消、また顧客対応スピードのさらなる向上を目指して、2020年3月よりナレッジ活用による顧客対応力・業務効率アップに向けたKCS(Knowledge Centered Service/ナレッジセンターサービス)導入への取組みを開始。そして2020年10月、当社のサポートサービス体制が評価され「KCSアワード2020」の認定を取得いたしました。PHCの認定取得は、国内において3社目にあたり、ヘルスケア業界においては初の取得となります。 https://www.phchd.com/jp/phc/news/2020/1022 ■仕事内容 テクニカルサポートエンジニアとして、医療機関でご利用頂いているレセプトコンピュータや電子カルテシステムについて、販売代理店からのお問い合わせに対応いただきます。 商品操作に関するもの、またご利用時のシステムトラブルを受け付け、ナレッジベースを検索し、必要に応じて開発チームにエスカレーションして、解決を図ります。 また、販売代理店の導入時に関するお問い合わせもご対応いただきます。 顧客と開発に近い立ち位置のため、顧客の声を開発にフィードバックし製品の品質向上に貢献することができます。 取扱い製品:電子カルテ、レセプトコンピュータ(クリニック及び中小病院向け対象) ■応募条件 ▼必須要件 ・PCの基本的な操作、機能を理解している方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・主体性とチームワークを兼ね備えた方 ・複数のタスクを管理し、業務を効率よく進められる方 ・顧客志向で問題解決の図れる方 ▼いずれか必須 ・医科の医療事務経験のある方、または相当する知識をお持ちの方 ・電子カルテやレセプトコンピュータの導入支援やサポートの経験をお持ちの方 ※コールセンターやヘルプデスクで、リーダー、スーパーバイザーの経験がある方は優遇します 続きを見る
-
【渋谷】Design Lead ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽ビジネストランスフォーメーションセンターについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ビジネストランスフォーメーションセンターは2020年9月にMedicomの新サービス開発組織として組成された、リーンに様々なチャレンジに取り組む組織です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます 日本のヘルスケアIT×DXを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽業務内容 DXを担う新拠点において、サービスのクラウド化や遠隔医療などの新規事業に Design Lead として参画していただき、デザイン戦略やデザイン組織構築、ガイドライン策定などに関与していただきます。立ち上げ時期となるため、プレイングマネージャーとしてデザイン作業も期待します。 ・新拠点におけるデザイン戦略を立案する ・デザイン組織を構築するために採用や育成に関与する ・デザインガイドラインや UI/UX ガイドラインを策定する ・業界の理解に努め、顧客に最適なユーザー体験を提供できるような UI デザインを推進する ・プロダクトマネージャーやテックリードと連携し、プロダクト戦略に積極的に関与する ※Sketch等モダンなツールを使用・選定可/Mac貸与/デュアルディスプレイ有・選択可 ▽組織体制 ・新サービス開発組織であるビジネストランスフォーメーションセンターは20~30名程度ですが、Webサービス企業や大手SI、スタートアップ等から積極的に中途採用をすすめ拡大中です。 ・複数プロダクトが走り、プロダクトラインごとにチームが組成されますが、デザイナー等横断的な役割を担う者もおります。 【人物像】 必須要件: 業務内容の通りプロダクト・組織全体のデザイン戦略を牽引頂ける方を募集します - WebやアプリのUI/UXデザイナー経験 5年以上 - デザイン戦略を立案しデザイン組織を牽引した経験 歓迎要件: - デザイン組織に必要なガイドラインや業務プロセスを整備した経験 - toBの業務システムのデザイン経験 - ユーザーインタビューやペルソナ構築など UX デザインの実践的な経験 - プロダクトマネージャーやエンジニアと一緒にプロダクトの開発プロセスに関与した経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ※注:活用事例は配属組織によりますので詳細はお問い合わせください。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】新規事業開発 ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽Medicomについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、薬歴管理などのための調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考: - PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 https://www.phchd.com/jp/phc/job/message3 ▽ビジネストランスフォーメーションセンターについて メディコム事業部の中の社内ベンチャー的位置づけで2020年9月に新設しました。 デジタルトランスフォーメーションのみならずビジネスをトランスフォーメーションすることを目的とした組織です。 クラウドサービス開発や遠隔医療など、新規事業を並行して取り組んでいきます。 御存じの通り、医療・ヘルスケア業界はまだまだテクノロジー活用の余地があり、社会的要請もあり注目が集まっています。 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ▽業務内容 ビジネストランスフォーメーションセンターではクラウドサービス開発や遠隔医療、また未来に向けた様々な新規事業開発に取り組んでいます。 今回は、未来に向けたSeeds段階のビジネス検討を行っているチームの増員の募集です。 現状1名のマネージャーが構想やSeeds発掘を行っており、医療法人や企業と協業を模索しておりますが、ニーズが多いため1名増員します。 ゼロイチ段階のテーマ設定や課題設定段階から、社内リソースや外部提携機会活用含めて戦略を描き、事業化、収益化までの一連をお任せします。 ・ヘルスケア領域における新規事業立上げ ・市場・業界動向の調査・分析(外部・内部環境分析および資料作成) ・市場・業界動向や顧客(医療機関)ニーズ調査をもとに洞察、分析 ・新規事業計画の策定・評価 ▽組織体制 ・ビジネストランスフォーメーションセンターは20~30名程度ですが、うちクラウドサービス開発が十数名、遠隔医療立ち上げチームが数名、今回の新規事業開発チームは現状1名体制です。 ・新規事業開発チームの現在のマネージャー(2020年度キャリア入社者)はヘルスケア業界経験が豊富にあり、地域医療の知見もある者です。 【人物像】 ■必須要件: 以下のようなご経験をお持ちの方 ・ヘルスケア・ライフサイエンス領域における事業化及びグロースまでの一連の経験をお持ちの方(要事業計画書作成を含む計画策定) ・または、医療・介護領域におけるコンサルティングの豊富なご経験をお持ちの方 ■歓迎要件: ・国内/海外(英語・中国語・ドイツ語など)の医療文献/ニュースにリーチできる方 ・医師を含む医療職種とのコミュニケーション経験、地域医師会・協議会キーマンとの⼈脈と専⾨知⾒ ・病院ITネットワーク知識 ・医療関連データ(外部データやレセプトデータ等)の分析を実務で行ったご経験を有する方 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
フィールドセールス(リーダー)/総合健康管理ソリューション ※メディコム ヘルステックビジネス部
仕事内容 ■注目のヘルスケアITブランド:Medicom(メディコム)について Medicomブランドは、クリニックだけではなく、薬局の窓口など、日本の医療における重要なタッチポイントでサービスを提供する、医療ITのトップシェアを誇るブランドです。 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ※参考: - PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 - Medicom公式ページ ■健康経営市場について 高齢化や医療費の高騰などを背景に、Population Health Management(PHM)といった治療だけではなく健康増進や予防、予後への取り組みが世界的に医療分野で注目されています。 日本では昨今の働き方改革の流れもあり、経済産業省や厚生労働省が「健康経営の推進」の取り組みを進めています。健康経営は予防や健康管理にとどまらず、生産性改善や長時間労働抑制、メンタルヘルス等、意味する範囲が広く、大企業中心に経営者や人事が注目し対応している課題です。 健康経営市場は2022年には3000億円の市場規模が見込まれ、高成長が期待されています。 ■「WellsPort」について 「WellsPort(ウェルスポート)」は、ヘルスケアITを強みとする当社が開発した健康改善プラットフォームとして、企業における健康促進及び改善に効果的なプロダクトや機能をそなえ、大手企業を中心に導入数は数百社を超えるまで成長しています。 そして、新たに企業の今後の企業成長や人材育成のためにも重要な経営テーマである「健康経営」のため、高度なデータアナリティクスを活用し、経営的な課題や従業員一人一人の日常のパフォーマンスまで課題の可視化や改善効果が見られるようなサービスを提供できるようになりました 。 WellsPortはヘルスケアIT企業が開発したシステムですので、従来のHRテック、ヘルステックにとどまらず、PHC本来のビジネス領域である医療領域へも連携・拡大し、協業先との技術コラボレーションも含め多くのビジネス・テクノロジー機会に恵まれるモデルへ成長させていきます。 ■業務内容 リブランド・リニューアルされた新規プロダクト「WellsPort」を更に世の中に広く訴求していくため、フィールドセールス(リーダー)を募集します。 営業やプリセールスのお強み・ご経験を活かして一緒に健康経営を広めませんか。 ▽仕事内容 ・立ち上げ期はPmM(プロダクトマーケティングマネージャー)と共にマーケティングやセールスの方針検討や実行を進めて頂き、ゆくゆくは3名規模のFSチームのリーダーを担います。 ・健康経営領域における、営業計画および実行を通じた成果の達成 ・見込み客へのオンラインデモ・商談など、新しいモデルのWebセールスの実行 ・訪問提案とプリセールスおよび、営業パイプライン管理 携わるプロダクト:健康経営支援SaaS「WellsPort Analytics」はじめ、ポピュレーションアプローチシステム「WellsPort Navi」、特定保健指導「WellsPort Step」 ▽顧客/形式 ・大手企業を中心に企業の人事責任者や経営者がお相手となります。 ・お引き合いを多々頂いており、一定インバウンドの比率が高いです。 ・おおよそ想定となりますが、商談のオンライン:訪問の比率は8~9:1~2の程度とオンライン中心です。 ▽体制 マネージャー配下にセールス・マーケティング(5~6名)とプロダクト(7~8名、データサイエンティスト含む)の各メンバーがおります。 ▽この仕事の魅力 ・プロダクト・マーケティング・セールスを内包した製販一体の体制とすることによって、お客様の声をしっかりプロダクト開発に反映し改善をし続けることを叶えます。 ・また、マーケティングやプロダクトのメンバーとの距離が近いため、セールスの経験を活かしながら、キャリアとしてマーケティングやテクノロジー、データ活用等の知識経験の幅を広げていくことができます。 ・大手向けのtoBのソリューション提案経験を積むことができます。 ・ヘルスケア・健康経営といった今後の日本の長期課題・注目領域の知識経験を得られます。 ・在宅や残業少な目の働きやすい環境(当社自体もホワイト500に認定されている健康経営企業です) ■所属: ヘルステックビジネス部 ビジネス推進課 募集要項 ■必須要件 ・ヘルスケア領域における法人営業経験をお持ちの方 ※特に健康経営領域経験を歓迎 ■歓迎要件 ・SaaSやASPプロダクトに関する、営業・セールス領域における実務経験 2年以上 ・チームで顧客の課題解決を行った経験 ・2~3名程度のチームマネジメント経験 ■求める人物像 ・健康経営・ヘルスケア業界への高い興味関心がある方 ・「健康経営の羅針盤となる」という部のミッションに共感いただき、サービスの立ち上げフェーズを楽しむことのできる方 ・顧客の課題や要望を整理しチームで解決に結びつけるのが得意な方 福利厚生 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ※新橋勤務の方のみ対象 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
プロダクトマーケティング(医科・調剤) ※メディコム:プロダクトマネジメント部
【仕事の内容】 ■Medicomについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、薬歴管理などのための調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ※参考: - PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 https://www.phchd.com/jp/phc/job/message3 - Medicom公式ページ https://www.phchd.com/jp/medicom ■業務内容 当社ヘルスケアIT事業の主力プロダクトのプロダクトマーケティングをお任せします。 市場調査からプロダクト戦略・企画、ビジネスプラン策定、またプロダクト開発(開発組織と協業)まで一気通貫で行うプロダクトマネジメントチームにて、ビジネス開発・マーケティングの経験を活かしていただけます! ▽プロダクト例 クリニック向けレセプトコンピュータ(クリニック向けシェア1位)・電子カルテ(クリニック向け国内シェア1位)・薬局向けシステム(国内シェア2位)・電子お薬手帳やヘルスケア手帳といったアプリケーション等です。 toBからtoCまで、また業務の基幹システムからWebサービスまで広く様々なヘルスケアITサービスを展開し、それぞれで高いシェアや顧客基盤を有するのが当社の強みです。 ▽業務詳細 ご経験やご興味にあわせて、ビジネス開発・マーケティング面で戦略・企画・実行を推進頂きます。 - 顧客接点:ユーザー体験を深く理解し、プロダクトの問題や機会を特定する/顧客の声を収集し、プロダクトやサービスに関するフィードバックを受ける - プロダクト企画:シェアを伸ばし、ユーザー体験を改善する新しいアイデアを考案する/価格とポジショニングに関して戦略を立案し、プロダクトのビジネスプランを策定する/プロダクト戦略を、具体的な要件やプロトタイプに落とし込む/プロダクトのビジョンに関し、社内で共通理解をつくり、重要な社外のパートナーと共有する - プロモーション:プロモーションチームや経営層と協業し、プロダクトリリースを計画する/プロモーションチームと協業し、プロダクトビジョンが効果的に顧客へ伝わるよう、計画を支援する/プロダクトの認知度や理解を深まるよう、「エバンジェリスト」として活動する ▽この仕事の魅力 ・クリニック・薬局の両市場でトップクラスシェアをもつMedicomのアセットや積極的な投資リソースを活用することで様々なチャレンジが実現可能 ・医療・ヘルスケアというテクノロジー活用の余白の多い領域に対して、ITの力で課題解決に取り組む面白さ ・柔軟な働き方が可能!リモート・フレックス勤務◎ 高齢化や医療費増、また社会情勢からも注目され続けるヘルスケア業界を変革するプロダクトに、ぜひ力を貸してください! ともに社会課題を解決するプロダクトを作りましょう。 ▽配属先 マーケティング部 医科向けプロダクト(クリニック等医療機関向けシステム)と調剤向けプロダクト(調剤薬局等向けシステム・電子お薬手帳等のアプリ)のそれぞれのチームで募集しています。 それぞれマネージャーと数名のメンバーがおり、この度はマネージャーと共にヘルスケアIT事業を担い牽引頂けるリーダーシップを募集します。 【人物像】 ■必須要件 ・何らかのソフトウェアサービスやWebサービスにおけるプロダクトマーケティング経験 3年以上 ・PL責任をもちビジネスプラン策定やプロダクト戦略立案、計画、実行した経験 ■歓迎要件 ・医療・ヘルスケア関連のビジネス経験(特に医科・調剤市場向け) ・BtoBのソリューションビジネス経験があり、サービス戦略や開発、運営の知見をお持ちであること 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ・育英補助金(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
人材開発・研修担当 ※メディコム 事業企画部
【仕事の内容】 ■Medicomについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、薬歴管理などのための調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ※参考: - PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 https://www.phchd.com/jp/phc/job/message3 - Medicom公式ページ https://www.phchd.com/jp/medicom ■業務内容 ▽募集背景 メディコム事業部では、レセプトコンピュータや電子カルテ(クリニック向け国内シェア1位)や薬局向けシステム(国内シェア2位)、電子お薬手帳やヘルスケア手帳といったアプリケーションなどを提供してきました。そういった既存サービスにおいて技術的・ビジネス的に新たなチャレンジを進めていくことはもちろんのこと、更に様々な新規事業の取組みを進めています。 その中で、社員の知識・スキル向上が重要となっており、事業部にリカレント教育など人材開発を推進いただける方を募集します。 ▽仕事内容 ・人材育成・教育訓練の立案及び運営管理業務 ・教育体系構築 ・e-learningやOJT、OFJTなど各種社員研修の企画・運用 ・コミュニケーション活性化、キャリア開発プログラムの企画・運営 ・人事制度への連携、実行支援 ▽この仕事の魅力 ・チームのコアメンバーとしてマネージャーを主体的に補佐しながら、経営陣や各部署役職者とも近い距離で人材開発戦略推進を担っていただくことで、人財開発や新規事業推進の支援の経験を積むことができます。 ・新規事業投資も積極的で変革期にある事業部で様々な企画や施策実行にチャレンジできます。 ・未経験・ポテンシャル歓迎! ・柔軟な働き方が可能!リモート・フレックス勤務◎ 高齢化や医療費増、また社会情勢からも注目され続けるヘルスケア業界を変革する事業に、ぜひ力を貸してください! ともに社会課題を解決する事業を推進しましょう。 ▽配属先 事業企画部の中の人材開発を担うチームに配属。 現在:マネージャー(女性)・2名派遣 ※増員となります 【人物像】 ■必須要件 ・何らかのプロジェクトマネジメント経験(もしくはリーダーとしてプロジェクトの運営)として、サービスを企画・開発・推進した経験がある方(教育・研修領域以外でも可) ・教育研修企画に関する知識・経験、または興味関心を高くおもちの方 ■歓迎要件 ・人事コンサルタント経験や人材開発における企画実行経験 ・健康経営・ヘルスケア業界への興味・理解 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ・育英補助金(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【福岡】プロダクトマネージャー(電子カルテSaaS責任者) ※メディコム:BX
【仕事内容】 ▽Medicomについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、薬歴管理などのための調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考: - PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 https://www.phchd.com/jp/phc/job/message3 ▽ビジネストランスフォーメーションセンターについて メディコム事業部の中の社内ベンチャー的位置づけで2020年9月に新設しました。 デジタルトランスフォーメーションのみならずビジネスをトランスフォーメーションすることを目的とした組織です。 クラウドサービス開発や遠隔医療など、新規事業を並行して取り組んでいきます。 御存じの通り、医療・ヘルスケア業界はまだまだテクノロジー活用の余地があり、社会的要請もあり注目が集まっています。 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ▽募集背景 ヘルスケアIT事業Medicomでは、この度電子カルテSaaSのスタートアップを迎え入れました。 ※プレスリリース:きりんカルテシステム株式会社とのクラウド型電子カルテに関する事業譲渡契約の締結について メディコムのリソースを活用し更に新しい形で医療・ヘルスケア市場に貢献する電子カルテSaaSに進化させていく重要な時にあります。 この度、そのチームのある福岡にてプロダクトマネージャー(サービス責任者)をお任せできる方を募集します。 ※ご入社後福岡にて1年ほど勤務頂きますが、プロダクトの状況によって東京への往来や将来的な東京勤務の可能性がございます。ご希望ふまえ面接にてすり合わせさせて頂きます。 ▽業務内容 電子カルテSaaSのサービス責任者として、戦略・マーケティング・営業・開発・UI/UX・CSなど各部門と連携し、サービスの方向性を定め事業の具体的な成果に責務を持ちます。 ・市場・業界動向や顧客(医療機関、保険薬局)ニーズ調査をもとに洞察、分析を行う ・事業価値を考慮したサービスとしてのビジョン・戦略の策定 ・全体視点をもち既存事業の資産活用、連携を行う ・リーンキャンバスなどを用いた事業・サービスの戦略や企画、要件やプロトタイプへの落とし込み ・カスタマージャーニーマップ作成などのユーザー体験定義や、継続的なユーザー調査による改善 ・事業成長における、継続的な進捗把握やマネジメント等のグロース経験 ・開発進捗や技術的課題を把握し、それにかかわる対応方針決定、マネジメント ・PRチームやマーケティングチーム、経営層と協業し、サービスリリースやプロモーション計画を支援する ▽体制/スケジュール ・電子カルテSaaSのチーム構成:約10人(エンジニア、マーケティング・セールス含む)※今後継続して拡大予定 東京の渋谷オフィスのエンジニアチームやマーケ・セールスチームとの連携も密にあります。 ・スケジュール:2021年度なるべく早いタイミングでご入社頂き、ご入社後はサービス責任者として現地での事業統合や組織マネジメントを担いながら、新たなメディコムならではのサービスへの転換を推し進めて頂きます。 【人物像】 必須要件: ・プロダクトマネージャーやそれに準じるご経験 2年以上 ・SaaSビジネス経験があり、サービス戦略や開発、運営の知見をお持ちであること ・エンジニアとしてのサービス実装経験あるいはエンジニアとの協業経験があり、アジャイルやスクラム開発スタイルの理解がある方 歓迎要件: ・BtoBのSaaSビジネスにおけるプロダクトマネジメントやそれに準ずる経験 ・新規Webサービスの立ち上げやグロースで一定の成果を出した経験 ・レガシーな領域に新しいテクノロジーをもちこみ業界変革をもたらす事業に携わった経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【埼玉】ネットワークエンジニア ※メディコム:開発部
【仕事の内容】 ◆募集背景・業務内容 ヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事会計システム」など国内シェアNo.1ブランド「Medicom」に携わるネットワークエンジニアを募集します。 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考: - PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 https://www.phchd.com/jp/phc/job/message3 - Medicom公式ページ https://www.phchd.com/jp/medicom 同部署では、診療所向け電子カルテ、薬局向け電子薬歴、およびレセプトコンピューター等、様々な製品を有しており、 製品と同時に端末・ネットワークルーター等のハードウェア機器についても合わせて提供しています。 また、これまでのオンプレミス型の製品の改善を行いながら、クラウドへの新しい取り組みも進めています。 そのような様々な取り組みを進めていくにあたり、ネットワーク技術の知識経験をお持ちの方を募集いたします。 ネットワーク環境構築における、設計・構築・テスト等を担当頂きます。 ▽想定プロジェクト例 ・現在オンプレミスで稼働する薬局向け調剤システム「Phanes」のIaaS化 ・オンライン資格確認の法改正に伴うシステム構築としてWebAPI開発、クラウド基盤開発 等 ※マイナンバーカードを活用するインターネット経由した保険証の資格確認のシステム構築 ・厚労省が主導する電子処方箋を使った新たな情報活用基盤の構築 等 キャリアとしては、特定のPjtのみに携わるのではなく、ネットワーク技術の責任者・専門者として、部門横断で様々なPjtでインフラやクラウド活用の経験を積めます! ▽体制 開発1・2部で50名以上の体制となっており、インフラ・ネットワークを専門に対応している社員は現在2.5名程おります。 加えて技術ベンダーの協力を得ております。 【募集要件】 ◆必須要件: ・自社システム・お客様システムのいずれかにおける、ネットワークに関する設計・構築・テストの経験。 ・ネットワーク全体構想・設計・移行の経験 ・下記のいずれかの資格保有者。もし資格をお持ちでなくても、面接等にて技量をアピール頂ければ問題ありません。 - シスコ技術者認定(CCNP以上) - 経済産業省「情報技術者試験」ネットワークスペシャリスト ◆歓迎要件: ・ITアーキテクトの立場で、プロジェクト各工程(設計・構築・テスト・リリース)を一貫として実施してきた経験 ・ネットワークに関する指導・教育を行ってきた経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ・育英補助金(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】新規SaaSプロダクトのマーケティングマネージャー候補※メディコム:BX
【仕事内容】 ▽Medicomについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、薬歴管理などのための調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考: - PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 https://www.phchd.com/jp/phc/job/message3 ▽ビジネストランスフォーメーションセンターについて メディコム事業部の中の社内ベンチャー的位置づけで2020年9月に新設しました。 デジタルトランスフォーメーションのみならずビジネスをトランスフォーメーションすることを目的とした組織です。 クラウドサービス開発や遠隔医療など、新規事業を並行して取り組んでいきます。 御存じの通り、医療・ヘルスケア業界はまだまだテクノロジー活用の余地があり、社会的要請もあり注目が集まっています。 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ▽募集背景 ヘルスケアIT事業Medicomでは、この度電子カルテSaaSのスタートアップを迎え入れました。 ※プレスリリース:きりんカルテシステム株式会社とのクラウド型電子カルテに関する事業譲渡契約の締結について メディコムのリソースを活用し更に新しい形で医療・ヘルスケア市場に貢献する電子カルテSaaSに進化させていく重要な時にあります。 この度、SaaSビジネスの経験のある方へマーケティング責任者(候補)をお任せしたいと考えています。 ▽業務内容 Medicomの新しいサービスを担っていただくリーダーシップの一員として、事業計画および、製品ロードマップに基づいたプロダクトマーケティング業務全般に携わっていただきます。「売れる仕組をつくる」ために、マーケットやユーザーを理解し、プロダクトのGo-to-Market戦略を立案し、プロダクトマネージャーと協力しながら、販売活動全般の実行までをお任せいたします。入社当初は電子カルテSaaSのマーケティング活動を中心に担っていただきますが、いずれはビジネストランスフォーメーションセンターで取り組むプロダクト全般のマーケティングを牽引いただきます。 ・市場・業界動向や顧客(医療機関、保険薬局)ニーズ調査をもとに洞察、分析を行い施策を計画する ・PdMやTechチームと協業し、プロダクトの企画・開発にコミットする ・プロダクトのポジショニングやメッセージングを定めて、成果物を作成する ・事業計画、プロダクト戦略に基づき、販売・運用プロセスと体制を構築する ・販売活動全般(マーケティング・インサイドセールス・オンボーディング・カスタマーサクセス)の企画、実行を担う ・顧客接点から抽出した課題を販売活動・プロダクトに継続的フィードバックを行い、事業グロースを行う ▽体制 ・新サービス開発組織であるビジネストランスフォーメーションセンターは20~30名程度です。 Webサービス企業や大手SI、スタートアップ等から積極的に中途採用をすすめ拡大中です。 うち電子カルテSaaSのチーム構成:約10人(エンジニア、マーケティング・セールス含む) ・複数プロダクトが走り、プロダクトラインごとにチームが組成されますが、デザイナー等横断的な役割を担う者もおります。 【人物像】 必須要件: ・BtoBのSaaSビジネス、もしくはソフトウェア会社における販売活動(マーケテイング・セールスを中心に)全般の企画、実行経験をお持ちであること ・複数の人、チームを巻き込んだプロダクトマネジメントの実務経験 ※テクノロジーバックグラウンドは問いません 歓迎要件: ・BtoBのSaaSビジネス、もしくはソフトウェア会社におけるPdMやPmM、それに準じるご経験 ・BtoBのSaaSビジネス、もしくはソフトウェア会社におけるセールス、カスタマーサクセス等の経験 ・マーケットプレイス型のWebサービスのマーケティングマネージャーもしくは責任者経験 ・新規サービスの事業成長に携わり、一定の成果を出した経験 ・事業立ち上げの経験 求める人物像 BXセンターでは「COTS」というValueを定めています。 ・Customer insights: 顧客目線で考え、顧客にとって良いサービスや組織づくりをすることに想いを注げる人 ・Ownership: オーナーシップ、当事者意識を持って業務を推進できる方 ・Team grit: チームのリソースを目標達成のために最大限活用し、最後までチーム一丸となって粘り強くプロジェクトを完遂できる人 ・Start dash: まずは挑戦することをいとわず、失敗してもすぐ次のアクションに繋げられる人 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
営業 ※バイオメディカ 国内営業部 東京営業所
■バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザーはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi ■仕事内容 バイオメディカ製品の営業担当として、主に下記製品の営業をご担当いただきます。ご担当いただくエリアは南関東を予定しており、東京を基本勤務地として出張ベース(宿泊込み)での営業活動となります。(※将来的には転勤の可能性あり) 顧客は大学、病院、各種研究所、民間企業などです。特約店や顧客に対しての営業活動がメインとなります。そのため、レベルの高い知識の習得と、それを用いた営業活動が可能です。 また、当社製品は高品質で国内シェアの高い製品が多く、顧客からの信頼も厚いため、営業活動に集中することができます。 ・担当製品 - 保存関連機器(薬用保冷庫、超低温フリーザー、モニタリングシステムなど) - 培養関連機器(CO2インキュベーター、細胞輸送機器など) - その他機器(セルプロセッシングワークステーション、バイオハザード対策用キャビネットなど) ■募集要件 【必須要件】 ・営業経験 ※目安3年以上 ・ライフサイエンスまたは医療業界のご経験 ・普通自動車運転免許 続きを見る
-
【愛知】営業 ※バイオメディカ 国内営業部 中部営業所
■バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザーはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi ■仕事内容 バイオメディカ製品の営業担当として、主に下記製品の営業をご担当いただきます。ご担当いただくエリアは中部を予定しており、名古屋を基本勤務地として出張ベース(宿泊込み)での営業活動となります。(※将来的には転勤の可能性あり) 顧客は大学、病院、各種研究所、民間企業などです。特約店や顧客に対しての営業活動がメインとなります。そのため、レベルの高い知識の習得と、それを用いた営業活動が可能です。 また、当社製品は高品質で国内シェアの高い製品が多く、顧客からの信頼も厚いため、営業活動に集中することができます。 ・担当製品 - 保存関連機器(薬用保冷庫、超低温フリーザー、モニタリングシステムなど) - 培養関連機器(CO2インキュベーター、細胞輸送機器など) - その他機器(セルプロセッシングワークステーション、バイオハザード対策用キャビネットなど) ■募集要件 【必須要件】 ・営業経験 ※目安3年以上 ・ライフサイエンスまたは医療業界のご経験 ・普通自動車運転免許 続きを見る
-
【渋谷】テレヘルス(遠隔医療)/新規立ち上げマネージャー ※メディコム
募集概要 ▽Medicomについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、薬歴管理などのための調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考: - PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 https://www.phchd.com/jp/phc/job/message3 ▽ビジネストランスフォーメーションセンターについて メディコム事業部の中の社内ベンチャー的位置づけで2020年9月に新設しました。 デジタルトランスフォーメーションのみならずビジネスをトランスフォーメーションすることを目的とした組織です。 クラウドサービス開発や遠隔医療など、新規事業を並行して取り組んでいきます。 御存じの通り、医療・ヘルスケア業界はまだまだテクノロジー活用の余地があり、社会的要請もあり注目が集まっています。 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ▽仕事概要 当社成⻑戦略の一つであるテレヘルス(遠隔医療)⽴上げをマネージャーとして牽引頂きます。 昨今の市場環境変化において、テレヘルス(遠隔医療)への興味は高まる一方です。ヘルスケアIT領域でシェアトップクラスを誇る当社としてもテレヘルスを、今後の医療システムを担う大事なサービスであると捉え、注力していきます。 ⽇本市場におけるテレヘルス事業の⽴上げと、事業化責任者・管理職として、少⼈数精鋭メンバー・チームを牽引しながら事業化やグロースを進めていただきます。 【⼊社後すぐにお任せしたい業務内容】 ▼⽇本市場におけるテレヘルス新規事業の⽴上げ ・日本国内での新規プロジェクト立ち上げ、事業計画立案、ローンチ ・米国を中心とした海外テレヘルス市場調査及び海外企業との事業化の検討、推進 ・国内における顧客ターゲットの明確化と見込み顧客開拓 【将来的にお任せしたい業務内容】 ▼事業責任者 ・テレヘルス事業全体のマネジメント及び収益化 ・事業拡大に向けたチームのリード、チームの組織力の強化・マネジメント ※働き方:業務上病院へ出向き提案する機会等のため、時期によりますが月1~2回の宿泊を伴う出張及び月数回の日帰りでの遠方外出が想定されています。 募集要項 ・英語力ビジネスレベル ※海外ベンダーとの英語による定期的なMTGや折衝があります。 ・ゼロイチで新規事業を立ち上げ、事業を拡大させた実績をお持ちの方 ・チームや課のリーダーとして組織運営を⾏っていた管理職経験 ・以下いずれかの知識経験をお持ちの方 └IT企業や商社等で、海外のビジネスやサービスへの投資、提携、日本へローカライズした経験 └ITやソフトウェア、ソリューションビジネスの企画・プロダクトマネジメント経験 └何らかの医療/ヘルスケア領域の知識経験 ※この領域への興味関心や課題意識をお持ちの方であれば、ヘルスケア領域知識経験は不問です。 福利厚生 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【愛媛】薬剤師 ※診断薬事業部 品質管理部
■診断薬事業部について 1991年に世界で初めて電気化学式自動吸引型血糖センサを発売して以来、国内シェア1位を誇る血糖値測定システム、POC分析装置や電動式医薬品注入器などの高精度で簡便な検査・分析装置の開発・製造を行ってきました。 グローバルでシェア3位を占める血糖値測定システムなど、生活習慣病患者様を支える製品として125か国以上で使用されており、国内外で確固たるポジションを築いています。 昨今では、生活習慣病の増加に伴い早期診断、効果的な治療のニーズが高まっており、医療機器もより高い品質と精度が求められています。 診断薬事業部が持つ高い技術力を活かし、より患者様が簡単に安心して使える高品質な製品の開発に邁進します。 ■仕事内容 松山製造所の医薬品販売業務を管理責任者としてご担当いただきます。 業務内容 1) 松山製造所 医薬品販売業 管理責任者(医薬品、医療機器、行政対応) 2) 薬剤師資格を有する予備人員(製造業、販売業登録の維持) 3) 国内薬事申請、維持(承認、認証、届出、製造業、販売業) 4) 海外顧客の薬事ライセンス登録、維持のサポート(英語) 5) PHCIに係わる海外顧客とのコミュニケーションサポート(英語) 6) 国内薬事法規関連情報の収集、分析、調査、管理 7) 安全管理情報の収集、分析、調査、管理 8) 臨床評価(基準書作成、調査、分析、報告書審査 ■応募条件 ・必須条件 薬剤師資格 ・歓迎条件 英語力(TOEIC 600点以上) 続きを見る
-
【渋谷】テレヘルス(遠隔医療)導入SE ※メディコム ビジネストランスフォーメーションセンター
募集概要 ▽Medicomについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、薬歴管理などのための調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考: - PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 https://www.phchd.com/jp/phc/job/message3 ▽ビジネストランスフォーメーションセンターについて メディコム事業部の中の社内ベンチャー的位置づけで2020年9月に新設しました。 デジタルトランスフォーメーションのみならずビジネスをトランスフォーメーションすることを目的とした組織です。 クラウドサービス開発や遠隔医療など、新規事業を並行して取り組んでいきます。 御存じの通り、医療・ヘルスケア業界はまだまだテクノロジー活用の余地があり、社会的要請もあり注目が集まっています。 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ▽仕事概要 昨今の市場環境変化においても、テレヘルス(遠隔医療)への興味は高まる一方です。ヘルスケアIT領域でシェアトップクラスを誇る当社としてもテレヘルスを、今後の医療システムを担う大事なサービスであると捉え、注力していきます。 テレヘルスは、当社の新成長戦略の一つとして社内外の期待も高く、すでに海外の製品ベンダーとの連携や病院における実証実験などを事業化に向け進めています。 導入SEとして、製品の病院への導入や導入後の保守などをお任せします。 テレヘルス製品導入先病院のネットワークやセキュリティなどシステム環境を考慮した設計・設定・導入作業 導入後のトラブルシューティングとして障害切り分けやベンダー折衝(海外ベンダーのため英語利用) その他、新規事業立ち上げから拡販過程における、技術的課題への対処など各種取り組み ※働き方:業務上病院へ出向くため、時期に寄りますが月1~2回の宿泊を伴う出張及び月数回の日帰りでの遠方外出が想定されています。 募集要項 ■必須要件 ・何らかのシステムやパッケージ製品の導入SE経験、あるいは、情報システム部門にてシステム導入や運用経験をおもちの方 ・システム導入に伴う一般的なネットワークやシステム構成の知識理解 ※院内ネットワークやシステム環境を理解し設計のできる方 ※製品ベンダーや導入先の情報システム担当者と折衝しができる知識経験をおもちの方 ・英語力ビジネスレベル ※海外ベンダーとの英語による定期的なMTGや折衝があります。 ■歓迎要件 ・病院など医療機関における情報システム部門での就業経験 ・病院など医療機関向けシステム導入経験 福利厚生 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
Product Manager(ヘルスケア手帳) ※メディコム:プロダクトマネジメント部
【仕事の内容】 ■Medicomについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、薬歴管理などのための調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ※参考: - PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 https://www.phchd.com/jp/phc/job/message3 - Medicom公式ページ https://www.phchd.com/jp/medicom ■業務内容 ヘルスケアアプリである「ヘルスケア手帳」のプロダクトマネージャーとして、プロダクト戦略から開発、運営をお任せします。 市場調査からプロダクト戦略・企画、ビジネスプラン策定、また開発組織と協業したプロダクト開発ハンドリングまで一気通貫での責任と役割を担います。 ・当社の主領域である、医療や調剤薬局現場のDXやデータ連携などで成長を期待する、ヘルスケアアプリのプロダクト事業のグロースを担当 ・アプリ・システムの設計・開発・運用:プロダクトの事業戦略・事業計画の策定、プロダクトの提供価値、機能イメージおよび仕様や要件定義を担当。営業や開発チームを指揮および開発の進捗を管理しプロダクトの開発と事業成長を推進。 ・グロースハック:データに基づくグロースハックやUI/UX改善に向けた施策設計および推進 ▽この仕事の魅力 ・クリニック・薬局の両市場でトップクラスシェアをもつMedicomのアセットや積極的な投資リソースを活用することで様々なチャレンジが実現可能 ・医療・ヘルスケアというテクノロジー活用の余白の多い領域に対して、ITの力で課題解決に取り組む面白さ ・柔軟な働き方が可能!リモート・フレックス勤務◎ 高齢化や医療費増、また社会情勢からも注目され続けるヘルスケア業界を変革するプロダクトに、ぜひ力を貸してください! ともに社会課題を解決するプロダクトを作りましょう。 ▽配属先 プロダクトマネジメント部 医科向けプロダクト(クリニック等医療機関向けシステム)と調剤向けプロダクト(調剤薬局等向けシステム・電子お薬手帳「ヘルスケア手帳」等のアプリ)のチームがそれぞれあります。 この度は調剤向けプロダクトのチームにて、マネージャーと共に「ヘルスケア手帳」のプロダクトマネジメントを牽引頂ける方を募集します。 【人物像】 ■必須要件 ・プロダクトマネージャーやそれに準じるご経験 2年以上 ・Webサービスやスマホアプリの企画や開発、運営の経験 ・豊富なプロジェクトマネジメント経験 ・マーケティング業務経験 ■歓迎要件 ・アプリからシステムまで幅広くプロダクトの開発技術・経験をおもちの方 ・ヘルスケア業界・サービスに興味のある方 ・社会意義および社会インパクトを追求したい方 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ・育英補助金(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
デジタル商品戦略推進PMO(主任級) ※メディコム:プロダクトマネジメント部
【仕事の内容】 ■Medicomについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、薬歴管理などのための調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ※参考: - PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 https://www.phchd.com/jp/phc/job/message3 - Medicom公式ページ https://www.phchd.com/jp/medicom ■業務内容 ▽募集背景 既存クライアントの一つである大手流通チェーン等において、医療や調剤のデータ流通、活用などの外部環境変化の流れを受けて、デジタル戦略やプロダクト開発の機会が大きく変わっています。 ▽仕事内容 デジタル商品戦略推進者(PMO)として、メディコムのサービスやプロダクトを介しての医療・調剤情報を活用したビジネスや、新規・既存プロダクトのに資する企画・提案及びサービス提供を推進するリーダーとして、プロダクトやプロジェクトを主導頂きます。 ・IT技術を活用した商品戦略立案、および実行(戦略・プロダクトマーケティング・収支計画) ・商品開発プロジェクトマネジメント ・効果検証と改善 ・新サービス、機能開発のPMO、業務プロセスの設計 ・マーケティング、プロモーション方針策定、実行 ▽この仕事の魅力 ・クリニック・薬局の両市場でトップクラスシェアをもつMedicomのアセットや積極的な投資リソースを活用することで様々なチャレンジが実現可能 ・医療・ヘルスケアというテクノロジー活用の余白の多い領域に対して、ITの力で課題解決に取り組む面白さ ・柔軟な働き方が可能!リモート・フレックス勤務◎ 高齢化や医療費増、また社会情勢からも注目され続けるヘルスケア業界を変革するプロダクトに、ぜひ力を貸してください! ともに社会課題を解決するプロダクトを作りましょう。 ▽配属先 プロダクトマネジメント部 医科向けプロダクト(クリニック等医療機関向けシステム)と調剤向けプロダクト(調剤薬局等向けシステム・電子お薬手帳「ヘルスケア手帳」等のアプリ)のチームがそれぞれあります。 この度は調剤向けプロダクトのチームにて、メディコムの主要プロダクトである調剤関連プロダクトのPMOをお任せします。 【人物像】 ■必須要件 ・Webサービスの企画や開発、運営におけるプロジェクトマネジメントやPMO、あるいはプロダクトマネジメント経験 ※プロジェクトマネージャーやPMOから、プロダクトマネージャーに挑戦したい方を歓迎します。 ・緻密さや正確性が求められる製品や商材、お仕事を任されてきた経験 ■歓迎要件 ・BtoBデジタル商品および付帯するソリューションビジネス経験があり、サービス戦略や開発、運営の知見をお持ちであること ・ヘルスケア業界の知識経験 ・技術トレンド、業界動向などに敏感で積極的に情報収集や活用できる方 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ・育英補助金(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】プロダクトマネージャー(R&D) ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 新規事業である次世代サービスの立ち上げから事業化、事業成長に関して、あらゆる場面で企画から実行まで関わっていただき、意思決定を担っていただきます。 ヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事会計システム」など国内シェアNo.1ブランド「Medicom」が、新プロジェクトを発足します。 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 PHCの新たなチャレンジは、これまでの経験強みを活用しながらも、新サービスやビジネスモデルの創出をし、これからの新しいヘルスケアITの在り方に影響を与えるような、責任とやりがいのある事業です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます。 日本のヘルスケアITを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽業務内容 PHCでは、次世代のヘルスケア・ソフトウェアとサービスを構築することで、より良い患者さんのアウトカムをお届けすることを目指しています。ヘルスケア業界を学びながら、ワールドクラスの製品を提供するために必要な製品管理スキルを身につけ、人々の生活に変化をもたらしたいと考える方の参画を心待ちにしております。 ・ PHC全体のR&Dやその他の主要なステークホルダー(社内関係者や医療従事者などの社外関係者)との効果的な関係構築。 ・ 顧客や非顧客を継続的に訪問し市場調査を行い、現在および将来の製品機能やサービスのマーケットニーズを明確化。 ・ 事業開発、営業、その他の社内パートナーリーダーと協力して、製品戦略の明確なビジョンを定義。 ・ セールス、プロダクトマーケティング、その他のチームを支援し、プロダクトとサービスの全体的な戦略とその方向性の浸透を図る。 ・市場や当社サービスの競争状況を理解し製品の意思決定の改善、戦略推進の実施、 製品の差別化のための差別化要因と機会の特定。 今後、VDIやクラウドの技術を用いた新製品・サービス開発などが想定されます。また、米国などにすでに存在するサービスのモデルを、日本市場向けにカスタマイズし、サービス化していくことを担います。 体制:ビジネストランスフォーメーションセンターの中のR&Dチームへの所属です。現在1名のProduct Strategy Head(アメリカ人)がおりますが、ともに新製品・サービス開発にあたって頂ける方を募集します。 【人物像】 必須要件: ・日本国内のヘルスケア業界・領域でのビジネス経験 3年以上 ・0→1や1→10での新規サービス立ち上げや事業成長に携わり、一定の成果を出した経験 ・プロダクトマネジメント、プロダクト戦略やそれに準じるご経験 ・ビジネスレベルの英語力 歓迎要件: ・アジャイルメソドロジーの経験または知識 ・プロジェクトマネジメントにおける原則や体系的な理解、スキル経験をおもちの方 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【福岡】テックリード ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ビジネストランスフォーメーションセンターは2020年9月にMedicomの新サービス開発組織として組成された、リーンに様々なチャレンジに取り組む組織です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます 日本のヘルスケアIT×DXを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽ 募集背景 ヘルスケアIT事業Medicomでは、この度電子カルテSaaSのスタートアップを迎え入れました。 ※プレスリリース:きりんカルテシステム株式会社とのクラウド型電子カルテに関する事業譲渡契約の締結について メディコムのリソースを活用し更に新しい形で医療・ヘルスケア市場に貢献する電子カルテSaaSに進化させていく重要な時にあります。 この度、そのチームのある福岡にてテックリードをお任せできる方を募集します。 ▽業務内容 - プロダクトマネージャーと協働し、技術的な観点からプロダクトのビジネス的な成功に貢献する - Tech Lead として4名程度のエンジニアチームをリードする - アーキテクチャや開発プロセスを Tech Head や SRE チームと連携して決定する - 各種技術を活用しプロダクト開発を推進する - Azure などパブリッククラウドを用いた基盤を SRE チームと連携して構築する - DevOps 文化の推進に寄与する ▽技術環境 PHP(CakePHP)/AngularJS/C#/ASP.NET Core/Blazor/Azure ※現状はPHPを用いて開発していますが将来的にMS系技術を採用する可能性がございます。 ▽ 体制/スケジュール ・電子カルテSaaSのチーム構成:約10人(エンジニア、マーケティング・セールス含む)※今後継続して拡大予定 東京の渋谷オフィスのエンジニアチームやマーケ・セールスチームとの連携も密にあります。 ・スケジュール:2021年度なるべく早いタイミングでご入社頂き、ご入社後は、テックリードとしてエンジニア部隊のマネジメントを担いながら、新たなメディコムならではのサービスへの転換を推し進めて頂きます。 【人物像】 必須要件: - Tech Lead ないしはそれに準ずるポジションでの実務経験 - C#、JAVA、PHPいずれかを用いたWebアプリケーション開発経験 歓迎要件: - Microsoft テクノロジーを用いた Web アプリケーションの開発経験 - Dockerなどコンテナ技術のプロダクション環境における運用経験 - Scrum などのアジャイル開発でチームをリードした経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【福岡】QAエンジニア ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ビジネストランスフォーメーションセンターは2020年9月にMedicomの新サービス開発組織として組成された、リーンに様々なチャレンジに取り組む組織です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます 日本のヘルスケアIT×DXを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽ 募集背景 ヘルスケアIT事業Medicomでは、この度電子カルテSaaSのスタートアップを迎え入れました。 ※プレスリリース:きりんカルテシステム株式会社とのクラウド型電子カルテに関する事業譲渡契約の締結について メディコムのリソースを活用し更に新しい形で医療・ヘルスケア市場に貢献する電子カルテSaaSに進化させていく重要な時にあります。 この度、そのチームのある福岡にて品質保証をお任せできる方を募集します。 ▽業務内容 ・プロダクトの最終的な品質を保証する ・要件定義や設計などの上流工程からテスト工程までに品質保証の観点で関与する ・機能要件のみならず性能要件などの非機能要件も考慮したテストを分析・設計する ・自動テストを適切なテスト対象に導入する ・自動テスト基盤や静的分析基盤を SRE と連携して構築し、定量的にプロダクトの品質を把握する ・エンジニアによるユニットテストなどの自動テスト記述をテストケースの網羅性などの観点から監査する ▽技術環境 PHP(CakePHP)/AngularJS/C#/ASP.NET Core/Blazor/Azure ※現状はPHPを用いて開発していますが将来的にMS系技術を採用する可能性がございます。 ▽ 体制/スケジュール ・電子カルテSaaSのチーム構成:約10人(エンジニア、マーケティング・セールス含む)※今後継続して拡大予定 東京の渋谷オフィスのエンジニアチームやマーケ・セールスチームとの連携も密にあります。 ・スケジュール:2021年度なるべく早いタイミングでご入社頂き、ご入社後は、QAエンジニアとして、新たなメディコムならではのサービスへの転換を推し進めて頂きます。 【人物像】 必須要件: ・Web アプリケーションの品質保証経験 歓迎要件: ・テストプロセスにおける上流工程(計画・分析・設計)の経験 ・品質保証のために開発プロセスの上流工程から関与した経験 ・プログラミング経験 ・自動テストのコーディング経験 ・性能測定など非機能要件に対するテストの経験 ・組織やプロジェクトに自動テストを導入した経験 ・Selenium Grid などのテスト基盤の利用経験 ・SonarQube などの静的分析基盤の利用経験 ・JSTQB テスト技術者資格の保持者 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【福岡】Webエンジニア ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ビジネストランスフォーメーションセンターは2020年9月にMedicomの新サービス開発組織として組成された、リーンに様々なチャレンジに取り組む組織です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます 日本のヘルスケアIT×DXを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽ 募集背景 ヘルスケアIT事業Medicomでは、この度電子カルテSaaSのスタートアップを迎え入れました。 ※プレスリリース:きりんカルテシステム株式会社とのクラウド型電子カルテに関する事業譲渡契約の締結について メディコムのリソースを活用し更に新しい形で医療・ヘルスケア市場に貢献する電子カルテSaaSに進化させていく重要な時にあります。 この度、そのチームのある福岡にてWebエンジニアを募集します。 ▽業務内容 - プロジェクトチームのメンバーと協働し、エンジニアという職能を最大限に発揮することでプロダクトのビジネス的な成功に貢献する - Tech Lead と密なコミュニケーションを図り、品質の高いコード記述に努め、テストコードやコードレビューによって品質を担保する - 各種技術を活用しプロダクト開発を推進する - 日々 KAIZEN MIND を持って業務に取り組み、DevOps 文化の推進に寄与する ▽技術環境 PHP(CakePHP)/AngularJS/C#/ASP.NET Core/Blazor/Azure ※現状はPHPを用いて開発していますが将来的にMS系技術を採用する可能性がございます。 ▽組織体制 電子カルテSaaSのチーム構成:約10人(エンジニア、マーケティング・セールス含む)※今後継続して拡大予定 東京の渋谷オフィスのエンジニアチームやマーケ・セールスチームとの連携も密にあります。 【人物像】 必須要件: - Java・C#・PHPいずれかのWeb アプリケーションの開発経験 歓迎要件: - Microsoft テクノロジーを用いた Web アプリケーションの開発経験 - Scrum などアジャイル開発手法での開発経験 - Docker などコンテナ技術の使用経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【福岡】Webエンジニア/ポテンシャル歓迎 ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ビジネストランスフォーメーションセンターは2020年9月にMedicomの新サービス開発組織として組成された、リーンに様々なチャレンジに取り組む組織です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます 日本のヘルスケアIT×DXを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽ 募集背景 ヘルスケアIT事業Medicomでは、この度電子カルテSaaSのスタートアップを迎え入れました。 ※プレスリリース:きりんカルテシステム株式会社とのクラウド型電子カルテに関する事業譲渡契約の締結について メディコムのリソースを活用し更に新しい形で医療・ヘルスケア市場に貢献する電子カルテSaaSに進化させていく重要な時にあります。 この度、そのチームのある福岡にてウェブエンジニアを募集します。 ▽業務内容 - プロジェクトチームのメンバーと協働し、エンジニアという職能を最大限に発揮することでプロダクトのビジネス的な成功に貢献する - Tech Lead と密なコミュニケーションを図り、品質の高いコード記述に努め、テストコードやコードレビューによって品質を担保する - 各種技術を活用しプロダクト開発を推進する - 日々 KAIZEN MIND を持って業務に取り組み、DevOps 文化の推進に寄与する ▽技術環境 PHP(CakePHP)/AngularJS/C#/ASP.NET Core/Blazor/Azure ※現状はPHPを用いて開発していますが将来的にMS系技術を採用する可能性がございます。 ▽ 体制 ・電子カルテSaaSのチーム構成:約10人(エンジニア、マーケティング・セールス含む)※今後継続して拡大予定 東京の渋谷オフィスのエンジニアチームやマーケ・セールスチームとの連携も密にあります。 【人物像】 必須要件: - なんらかのWebアプリケーションの開発経験 歓迎要件: - Microsoft テクノロジーを用いた Web アプリケーションの開発経験 - Scrum などアジャイル開発手法での開発経験 - Docker などコンテナ技術の使用経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】テレヘルス(遠隔医療) / 営業推進 ※メディコム
仕事内容 募集背景: Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきました。 昨今の市場環境変化においても、テレヘルス(遠隔医療)サービスへの興味は高まる一方です。ヘルスケアIT領域でシェアトップクラスを誇る当社としてもテレヘルスサービスを、今後の医療システムを担う大事なサービスであると捉え、注力していきます。 テレヘルスは、当社の新成長戦略の一つとして社内外の期待も高く、すでに取り組みの進む海外企業と連携を模索するなど、事業化に向け本格始動しています。短期的には、立ち上げた事業を一定規模のビジネスまで成長させ、その先はテレヘルスを当社の一つのコア事業として収益化し、拡大させていきます。 日本のヘルスケアITを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 業務内容: 新規事業であるテレヘルス(遠隔医療)サービスの立ち上げから事業化、事業成長に関して、 営業組織内の担当者として拡大する営業組織全体の生産性向上を実現いただくポジションです。 営業プロセスの運用とシステム化、オペレーションの標準化などの改革の推進をお任せ致ます。 ・事業戦略に基づき、営業や商品オペレーションの企画、推進、分析 ・業務プロセスの可視化とアウトプット ・営業オペレーション向上のための社内外関係者との協働業務 <将来的におまかせしたいこと> - 市場・業界動向や顧客(医療機関)ニーズ調査をもとに洞察、分析 - 顧客(医療機関)へ直接足を運び、具体的な課題を抽出しサービスへ落とし込む ※ビジネストランスフォーメーションセンターでは組織立上げ期のため、チームビルディング等を目的に、在宅勤務ではなく出社勤務を奨励しています。 募集要項 必須要件:以下いずれか必須 ・営業組織内の業務フローの整理や営業関連の業務推進経験 (受発注管理、物流管理、売上計上など販売・サービス管理業務等) ・営業推進、営業企画の経験 ※医療/ヘルスケア領域の知識実務経験は不問です。 歓迎経験: ・事業会社やコンサルティング会社にて、業務改善、経営企画、事業開発の経験をおもちの方 ・リサーチやマーケティング、セールスなど、なんらかお強みを活かしてBizDevとして新規事業をドライブした経験のある方 ・Webサービス、SaaSプロダクトのグロースにかかる仮説検証、課題選定、戦略設計から実行まで自らが主体者としての経験をお持ちの方 福利厚生 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ※新橋勤務の方のみ対象 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】オペレーションマネジメント(業務プロセス設計)
【仕事内容】 ▽Medicomについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、薬歴管理などのための調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考: - PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 https://www.phchd.com/jp/phc/job/message3 ▽ビジネストランスフォーメーションセンターについて メディコム事業部の中の社内ベンチャー的位置づけで2020年9月に新設しました。 デジタルトランスフォーメーションのみならずビジネスをトランスフォーメーションすることを目的とした組織です。 クラウドサービス開発や遠隔医療など、新規事業を並行して取り組んでいきます。 御存じの通り、医療・ヘルスケア業界はまだまだテクノロジー活用の余地があり、社会的要請もあり注目が集まっています。 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ▽業務内容 事業フェーズを加速させていく中で、事業全体を俯瞰し、将来を見据えた上で、最適なオペレーションを構築/実現させていくことで、事業成長を支えていただくポジションです。 クラウドサービス開発のバックオフィスをメインとした各メンバーとのハブになりステイクフォルダーとの連携強化を通して、最適なバックオフィス体制を構築し、ビジネストランスフォーメーション全体の事業の生産性向上に貢献していただきます。 ・セールスの業務オペレーションの企画/構築/運用ならびに標準化と効率化 - サービスの購入から受注~契約~導入~請求までの業務設計など ・各業務の業務分析と変革プランニング -業務プロセス・ITの導入などの解決策提示 ・新機能や新サービス毎の数値管理の基盤作りと導入、運用 将来的には、事業統合やM&A後のPMI、本体の経理フロー構築、経営企画、事業企画職としてのキャリアパスの可能性がございます。 募集要項 必須要件: ・コンサルティングファーム、SIer、事業会社にて業務改革、システム導入(上流工程)の経験 ・営業企画や業務企画などの部門におけるBPRまたは業務改善の経験 ・会計に関するベーシックな知識 歓迎要件: ・システム導入のプロジェクト管理の経験 ・事業会社やコンサルティング会社にて、業務改善、経営企画、事業開発の経験をおもちの方 福利厚生 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ※新橋勤務の方のみ対象 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【福岡】カスタマーサクセス ※メディコム:※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽Medicomについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、薬歴管理などのための調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考: - PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 https://www.phchd.com/jp/phc/job/message3 ▽ビジネストランスフォーメーションセンターについて メディコム事業部の中の社内ベンチャー的位置づけで2020年9月に新設しました。 デジタルトランスフォーメーションのみならずビジネスをトランスフォーメーションすることを目的とした組織です。 クラウドサービス開発や遠隔医療など、新規事業を並行して取り組んでいきます。 御存じの通り、医療・ヘルスケア業界はまだまだテクノロジー活用の余地があり、社会的要請もあり注目が集まっています。 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ▽募集背景 ヘルスケアIT事業Medicomでは、この度電子カルテSaaSのスタートアップを迎え入れました。 ※プレスリリース:きりんカルテシステム株式会社とのクラウド型電子カルテに関する事業譲渡契約の締結について メディコムのリソースを活用し更に新しい形で医療・ヘルスケア市場に貢献する電子カルテSaaSに進化させていく重要な時にあります。 この度、そのチームのある福岡にてカスタマーサクセスをお任せできる方を募集します。 ▽業務内容 ・クラウド型電子カルテ「きりんカルテ」を導入した既存顧客にプロダクトの価値を届け、より便利にご活用いただくための支援や顧客体験の更なる向上の実現を目指します。 ・ユーザーからの問い合わせ対応(電話・メール・チャット) ・ユーザーサポート(基本操作説明/活用提案他)、エスカレーション対応 ・既存顧客へのアプローチ -既にサービス運用しているお客様に対し、定期的な接点&提案の実施しリテンションやアップセルを図る。 ▽体制/スケジュール ・電子カルテSaaSのチーム構成:約10人(エンジニア、マーケティング・セールス含む)※今後継続して拡大予定 東京の渋谷オフィスのエンジニアチームやマーケ・セールスチームとの連携も密にあります。 【人物像】 必須要件: ・システムサポート、Sales Techシステム導入におけるカスタマーサポート経験 ・コールセンターにおけるカスタマーサポート就業経験 ・IT関連の営業経験があり、カスタマーサクセスにチャレンジしたい方 歓迎経験: ・Saasのサービスにおけるカスタマーサクセス経験 ・IT/クラウドサービスの営業経験 ・アップセル/継続利用を主とした既存顧客向け営業経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】インサイドセールス リーダー ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ビジネストランスフォーメーションセンターは2020年9月にMedicomの新サービス開発組織として組成された、リーンに様々なチャレンジに取り組む組織です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます ▽業務内容 Medicomの新サービスを更に世の中に広く訴求していくため、インサイドセールスを募集します。 営業やプリセールスのお強み・ご経験を活かして一緒に日本のヘルスケアIT×DXを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽仕事内容 ・継続的な顧客獲得効率向上を実現できるプロセスとチームの構築 ・インサイドセールス戦略の立案〜実行 ・営業計画および実行を通じた成果の達成 ・見込み客へのオンラインデモ・商談など、新しいモデルのWebセールスの実行 ▽顧客/形式 ・診療所、病院、保険薬局 ▽組織体制 ・ビジネストランスフォーメーションセンターは20~30名程度ですが、うちクラウドサービス開発が十数名、遠隔医療立ち上げチームが数名、新規事業開発チームは現状1名体制です。 マーケティングチームに所属し、マーケティング施策と連動した直販のインサイドセールスをリードしていただきます。 ▽この仕事の魅力 ・プロダクト・マーケティング・セールスを内包した製販一体の体制とすることによって、お客様の声をしっかりプロダクト開発に反映し改善をし続けることを叶えます。 ・また、マーケティングやプロダクトのメンバーとの距離が近いため、セールスの経験を活かしながら、キャリアとしてマーケティングやテクノロジー、データ活用等の知識経験の幅を広げていくことができます。 ・ソリューション提案経験を積むことができます。 ・ヘルスケア・健康経営といった今後の日本の長期課題・注目領域の知識経験を得られます。 ・在宅や残業少な目の働きやすい環境(当社自体もホワイト500に認定されている健康経営企業です) ■所属: ビジネストランスフォーメーションセンター配下のクラウドサービスにおけるマーケティングチームへの配属となります 【人物像】 ■必須要件 ・SaaS型プロダクトのインサイドセールスマネージメント経験 ・定量・定性調査を通した、戦略立案→実施→分析→改善の経験 ・営業パイプライン管理の知識、経験 ■歓迎要件 ・ヘルスケアや健康経営市場に関する、ソリューションセールス・インサイドセールスの経験 ・健康経営・ヘルスケア業界への興味・理解 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】インサイドセールス ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ビジネストランスフォーメーションセンターは2020年9月にMedicomの新サービス開発組織として組成された、リーンに様々なチャレンジに取り組む組織です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます ▽業務内容 Medicomの新サービスを更に世の中に広く訴求していくため、インサイドセールスを募集します。 営業やプリセールスのお強み・ご経験を活かして一緒に日本のヘルスケアIT×DXを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽仕事内容 ・インサイドセールス戦略の立案〜実行 ・営業計画および実行を通じた成果の達成 ・見込み客へのオンラインデモ・商談など、新しいモデルのWebセールスの実行 ▽顧客/形式 ・診療所、病院、保険薬局 ▽組織体制 ・ビジネストランスフォーメーションセンターは20~30名程度ですが、うちクラウドサービス開発が十数名、遠隔医療立ち上げチームが数名、新規事業開発チームは現状1名体制です。 マーケティングチームに所属し、マーケティング施策と連動した直販のインサイドセールスを牽引していただきます。 ▽この仕事の魅力 ・プロダクト・マーケティング・セールスを内包した製販一体の体制とすることによって、お客様の声をしっかりプロダクト開発に反映し改善をし続けることを叶えます。 ・また、マーケティングやプロダクトのメンバーとの距離が近いため、セールスの経験を活かしながら、キャリアとしてマーケティングやテクノロジー、データ活用等の知識経験の幅を広げていくことができます。 ・ソリューション提案経験を積むことができます。 ・ヘルスケア・健康経営といった今後の日本の長期課題・注目領域の知識経験を得られます。 ・在宅や残業少な目の働きやすい環境(当社自体もホワイト500に認定されている健康経営企業です) ■所属: ビジネストランスフォーメーションセンター配下のクラウドサービスにおけるマーケティングチームへの配属となります 【人物像】 ■必須要件 ・SaaS、ASP型プロダクトのソリューションセールス経験 ・オンライン商談経験 ■歓迎要件 ・マーケティング経験のある方 ・ヘルスケアや健康経営市場に関する、ソリューションセールス・インサイドセールスの経験 ・健康経営・ヘルスケア業界への興味・理解 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
フィールドセールス(メンバー)/総合健康管理ソリューション ※メディコム ヘルステックビジネス部
仕事内容 ■注目のヘルスケアITブランド:Medicom(メディコム)について Medicomブランドは、クリニックだけではなく、薬局の窓口など、日本の医療における重要なタッチポイントでサービスを提供する、医療ITのトップシェアを誇るブランドです。 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ※参考: - PHCホールディングス㈱ 執行役員 兼 PHC㈱ メディコム事業部 事業部長 大塚インタビュー 長年培われたモノづくりのDNAを礎に、PHCのヘルスケアIT事業は新たなステージへ。PHCが目指す「デジタルヘルス」のチャレンジや意義とは。 - Medicom公式ページ ■健康経営市場について 高齢化や医療費の高騰などを背景に、Population Health Management(PHM)といった治療だけではなく健康増進や予防、予後への取り組みが世界的に医療分野で注目されています。 日本では昨今の働き方改革の流れもあり、経済産業省や厚生労働省が「健康経営の推進」の取り組みを進めています。健康経営は予防や健康管理にとどまらず、生産性改善や長時間労働抑制、メンタルヘルス等、意味する範囲が広く、大企業中心に経営者や人事が注目し対応している課題です。 健康経営市場は2022年には3000億円の市場規模が見込まれ、高成長が期待されています。 ■「WellsPort」について 「WellsPort(ウェルスポート)」は、ヘルスケアITを強みとする当社が開発した健康改善プラットフォームとして、企業における健康促進及び改善に効果的なプロダクトや機能をそなえ、大手企業を中心に導入数は数百社を超えるまで成長しています。 そして、新たに企業の今後の企業成長や人材育成のためにも重要な経営テーマである「健康経営」のため、高度なデータアナリティクスを活用し、経営的な課題や従業員一人一人の日常のパフォーマンスまで課題の可視化や改善効果が見られるようなサービスを提供できるようになりました 。 WellsPortはヘルスケアIT企業が開発したシステムですので、従来のHRテック、ヘルステックにとどまらず、PHC本来のビジネス領域である医療領域へも連携・拡大し、協業先との技術コラボレーションも含め多くのビジネス・テクノロジー機会に恵まれるモデルへ成長させていきます。 ■業務内容 リブランド・リニューアルされた新規プロダクト「WellsPort」を更に世の中に広く訴求していくため、フィールドセールス(リーダー)を募集します。 営業やプリセールスのお強み・ご経験を活かして一緒に健康経営を広めませんか。 ▽仕事内容 ・健康経営領域における、営業計画および実行を通じた成果の達成 ・見込み客へのオンラインデモ・商談など、新しいモデルのWebセールスの実行 ・訪問提案とプリセールスおよび、営業パイプライン管理 携わるプロダクト:健康経営支援SaaS「WellsPort Analytics」はじめ、ポピュレーションアプローチシステム「WellsPort Navi」、特定保健指導「WellsPort Step」 ▽顧客/形式 ・大手企業を中心に企業の人事責任者や経営者がお相手となります。 ・お引き合いを多々頂いており、一定インバウンドの比率が高いです。 ・おおよそ想定となりますが、商談のオンライン:訪問の比率は8~9:1~2の程度とオンライン中心です。 ▽体制 マネージャー配下にセールス・マーケティング(5~6名)とプロダクト(7~8名、データサイエンティスト含む)の各メンバーがおります。 ▽この仕事の魅力 ・プロダクト・マーケティング・セールスを内包した製販一体の体制とすることによって、お客様の声をしっかりプロダクト開発に反映し改善をし続けることを叶えます。 ・また、マーケティングやプロダクトのメンバーとの距離が近いため、セールスの経験を活かしながら、キャリアとしてマーケティングやテクノロジー、データ活用等の知識経験の幅を広げていくことができます。 ・大手向けのtoBのソリューション提案経験を積むことができます。 ・ヘルスケア・健康経営といった今後の日本の長期課題・注目領域の知識経験を得られます。 ・在宅や残業少な目の働きやすい環境(当社自体もホワイト500に認定されている健康経営企業です) ■所属: ヘルステックビジネス部 ビジネス推進課 募集要項 ■必須要件 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・無形商材における大手法人向け最終決裁者への提案含む深耕営業経験 2年以上 ・(営業経験をお持ちでない場合)何らかの形で自社の健康経営推進に関わった経験、「健康経営優良法人」の取得に携わった経験 など ■歓迎要件 ・SaaSやASPプロダクトに関する、営業・セールス領域における実務経験 2年以上 ・健康経営銘柄・ホワイト500認定企業での勤務経験 ・従業員の健康支援経験 ■求める人物像 ・健康経営・ヘルスケア業界への高い興味関心がある方 ・「健康経営の羅針盤となる」という部のミッションに共感いただき、サービスの立ち上げフェーズを楽しむことのできる方 福利厚生 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ※新橋勤務の方のみ対象 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【埼玉】ITサービスマネジメント(MGR) ※メディコム 開発部
【仕事内容】 ■概要 PHCのメディコムでは、1972年に日本で初めて医事コンピュータ(レセコン)を発売して以来、一般開業医向けのレセコン、電子カルテ、また保険薬局向けシステムでは、トップを走り続けてまいりました。 昨今では、クラウドやAIなどの技術を用いて、スタートアップや異業種からの参入より、医療業界もデジタル化が急速に進んでいます。 メディコムの強みはシェア1位を誇る顧客インストールドベースと、それらをサポートする営業、インストラクターといった営業・サポート基盤です。 既存顧客を維持し、さらに新たな技術を用いてデジタルネイティブな新規顧客へフィットする商品を生み出していく転換期で、共にヘルスケア×ITの未来を創るリーダーシップを求めます。 ■業務内容 開発組織は、メディコムのコアプロダクトである医療機関向けの電子カルテやレセプトコンピュータ、調剤薬局向けのシステムなど基幹のシステム開発を担う中心組織です。 現在、製品の安定供給・品質の強化を行うため、運用・保守に関連するプロセス・組織等の改革を行っています。 また、中長期的にクラウド(IaaS)活用を進めていく転換の中で、今まで以上に運用をふまえた体制作りを行っていきます。 それに伴い、各プロダクトの開発チームとは別で、プロダクト横断でITサービスマネジメントに取り組むチームを立ち上げるにあたり、リーダーシップとして牽引頂ける方を募集します。 ITサービスマネージャーとして、これらの改革の最前線にて、開発組織やカスタマーサービス組織と連携し、運用管理・システム管理、ならびに、必要となる人材育成や組織マネジメントを行って頂きます。 ▽体制 ・メディコム事業部の開発部配下で、まずは数名のメンバーと共にチーム立ち上げから携わって頂く想定 ・開発部全体は50名程度 ▽この求人の魅力 ・ヘルスケアIT業界に貢献する自社サービス運営において、ITサービスマネジメント・運用の専門家として、運用組織の立ち上げから実務まで一連の業務を裁量をもって経験できる環境です! ・在宅勤務やフレックス勤務が柔軟に活用できます。(週半分在宅など) 【人物像】 ■必須要件 ・ITIL関連資格保有あるいはそれに準ずる経験をお持ちの方 ・ITシステム・ITサービスに関わる運用管理・システム管理等(保守・導入・維持管理・障害対応などのマネジメント)の実務経験 目安5年以上 ・10名以上のプロジェクトメンバー・部下をマネジメントしてきた経験 ■歓迎要件 ・ピープルマネジメント経験 ・中大規模システム開発の経験(目安:開発規模100KS以上) ・ITIL foundation以上の資格保有者 ・経済産業省 情報処理技術者試験 ITサービスマネージャー資格保有者 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
全 41 件中 41 件 を表示しています