全 41 件中 41 件 を表示しています
-
法務担当(主席/主席候補)/PHCHD 法務・コンプライアンス部 法務課
■仕事内容 契約法務(英文)を中心に企業法務業務を幅広く担当していただきます -各種契約書の作成、審査、交渉 -各種訴訟案件、係争案件の対応 -M&A案件、プロジェクト案件対応-取締役会事務局対応 -各種法務相談対応 -その他、トラブル対応やコンプライアンス対応業務 ※部署・仕事内容紹介動画 https://youtu.be/_Gi5Wtm5Prk ■組織・働き方 配属:PHCHD 法務・コンプライアンス部 法務課 30-60代の社員6名 在宅勤務:あり、週3日以上は出社。入社後3か月間はオンボーディングのため原則出社。 残業時間:20-30時間/月 ■募集背景 定年退職予定者の後任 ■採用要件 <必須要件> ・英文契約のレビュー/ドラフティングの経験(目安3年以上) ・ネイティブレベルかそれに準じる英語力、日本語力 <歓迎要件> ・ロースクールの学位(特に米・英は歓迎) ・弁護士資格(国内・海外いずれでも可、特に米・英・日は歓迎) ※弁護士会費用は全額会社負担 ・司法書士資格 ・メーカーでの法務経験 続きを見る
-
【担当者】国際技術法規スペシャリスト/電気安全認証取得経験者歓迎
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 また、コロナワクチン保管するための保存機器を世界中の製薬企業や物流企業、接種拠点に納入し、感染拡大早期終息に貢献できるよう尽力しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi 求人概要 ■仕事内容 新型コロナウイルスワクチンのコールドチェーン分野でも活躍する超低温フリーザーをはじめとした国内シェア1位・世界シェア2位を誇る医療関連機器の安全性を確保するため、コンプライアンス業務に従事し、当社ライフサイエンス機器の各国規制対応を担当していただきます。具体的には、国内/海外の認証機関への申請・依頼業務を行い、電気安全法規に基づく認証取得や、認証機関からの改善依頼を技術部門へ引き継ぐ役割を担います。 <業務詳細> ・国内/海外の安全法規(主に電気安全)に関わる認証取得と維持(工場検査対応) ・法規改正、設計変更などに基づく認証の変更手続き ・各国の法規・規格の調査、社内基準化および関係者への教育 ・海外販売会社からの法規に関わる問合せ対応(基本的にメール) ■キャリアステップ 1年~2年:OJTによる法規・規格調査及び認証取得業務の支援 3年~長期:基本的な北米等の認証機関との業務は単独で完結することができる ■求人の魅力 - 世界110ヵ国以上でシェアを持ち、確率されたブランド力を持つ製品群に関わることができます - 本ポジションは技術法規スペシャリストとして製品設計を評価・コントロールする立場として、自ら設計するのではなく、第三者視点で設計の適合性を判断し、法律と照らし合わせながらチェック・要望を行い、製品の安全性や品質向上に貢献できます。 - グローバルな視野で働ける仕事であり、米国・日本・欧州等の法規制に対応しながら、重要プロジェクトをリードし、世界に通用する製品の安全性を支えます。また、コンプライアンスの最前線で活躍し、法規に適合しなければどんなに優れた設計でも市場に出せないため、「最後の砦」としての責任を担うことができます。 - 多様なステークホルダーと関わるポジションで、技術者(設計者)をはじめ、品質保証、海外販社、製造部門とも連携し、調和を重視したディスカッションを通じて最適な製品づくりに貢献できます。 募集要件 ■必須要件 - 電気系技術者経験または電気系の知識を有する方 - 初級レベルの英語力(北米や欧州担当をお任せし、海外販売会社とメールが発生します) ■歓迎要件 - 電気安全に関わる認証取得、工場監査対応の経験 - IEC 61010-1(測定用,制御用及び試験室用電気機器の安全性)、IEC 60335-1(家庭用及び類似用途の電気機器の安全性)または日本の電気用品安全法に関する知識 続きを見る
-
社内SE(アプリ)係長or主任/PHC ITマネジメント部 アプリ開発課
■仕事内容 ・アプリケーション係の係長もしくは主任として、社員3名+オンサイト5名のリード ・各PJTのIT担当として、開発、運用保守を担当 当面は以下プロジェクトが進行中 - バイオDynamics CRM - GAIA及びGRAND IT会計 - WEMEXプロジェクト ■一日の業務イメージ 導入プロジェクト期間中は、各担当領域のワークグループセッション参加、各種会議体参加などをしながらプロジェクトを推進し、空き時間でプロジェクト作業、運用作業を行うことが多いです。 グループセッション、各種定例会は参加者も幅広く日程調整が難しい場合が多い為、個人の予定より優先的に参加を行い、個人作業はその空き時間で進めるようなイメージになります。 ピーク時は一日中何かしらの会議参加しているような日もあります。 ■働き方 リモートワーク:可能(現状は月に数回の出勤ですが、今後は週3程度出勤のハイブリッドになる予定) 残業時間:30-40時間程度/月 ■魅力 ・長期的にグループ全体のシステムアーキテクチャを企画から携われる ・長期的に対応できることでユーザーに対しても密に貢献する場が有り、よりやりがいを感じることができる ・自身が持っている専門的な領域(例えばERP領域)にとどまらず、今後会社として求められるIT分野(デジタルマーケティング、AIなど)も経験者が不足していることから、意欲があれば携わることができ、新たなキャリアアップにつなげられる場が有る ・業務知識を深めるために、事業部/事業会社側で業務を勉強する場が有る ・希望によっては海外グループ会社(ADC/PHC EU/PHC NA/PHCI/Epredia)と連携して業務を行う機会が有る ■必須要件 ・基幹システム(ERPシステム)開発/導入経験(目安5年以上) ・プロジェクトマネージャやそれに準じる経験 ■歓迎要件 ・CRM、販売、会計などのモジュール経験 ・SIerでの業務経験 ・メーカー、ヘルスケア業界、BtoB業界経験 ■募集背景 欠員補充 続きを見る
-
経理(制度連結決算)主任/主任候補|PHCHD 経理・財務統括部 グループ経理課 ※PHC採用PHCHD出向
■仕事内容 【連結決算業務(月次/四半期/中間/年次)】 ・連結仕訳(IFRS調整仕訳、投資資本消去/未実現利益消去/その他連結調整仕訳)の作成 ・連結仕訳のシステム登録の取り纏め ・連結子会社の連結パッケージ(財務諸表、連結仕訳/キャッシュフロー/注記用情報)の確認 ・個別キャッシュフロー計算書の確認 ・連結精算表の増減分析 ・のれんの減損テスト実施(四半期は兆候有無の確認) ・監査法人監査対応 ・計画用連結仕訳の取り纏め ・連結決算早期化のための業務改善 【開示業務(決算短信、半期/有価証券報告書及び連結計算書類の作成)】 ・連結財務諸表の作成 ・注記(企業結合/のれんを含む資金生成単位の減損テスト/非金融資産の減損/株式報酬、等)の作成 ・その他開示資料(主要な経営指標等の推移、等)の作成 ・監査法人監査対応 ・開示資料確認打合せの取り纏め ・関係部署への提出資料の取り纏め ・開示早期化のための業務改善 ■組織・働き方 配属:PHCHD 経理・財務統括部 グループ経理課 制度決算係 ※PHC採用PHCHD出向 20-40代の社員6名 在宅勤務:あり、月6日(週1-2日)以上は出社 ※入社後3か月間はオンボーディングのため原則出社 残業時間:通常30-40時間/月 ■募集背景 欠員補充のため ■採用要件 <必須要件> ・経理(財務会計)経験3年以上 ・ビジネスレベルの英語力(目安TOEIC800点以上、海外担当者とミーティングなどで会話できるレベル) <歓迎要件> ・連結決算に関わる業務経験(目安4-5年程度以上) ・Excel、連結会計/開示関連のシステム使用経験 ・会計関連の資格(簿記、公認会計士など) 続きを見る
-
サステナビリティ/ESG推進(主席/主席候補)|バイオメディカ事業部
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザーはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi 仕事内容 ・事業部のサステナビリティ/ESG活動を統括し、商品軸での環境対応を推進する 商品企画、マーケティング、技術、調達、製造などの日々の活動と密接に関係 ・顧客要請や規制対応を的確に行い、事業部の競争力を強化する 具体的には ・戦略立案 事業戦略に基づいたサステナビリティ/ESG活動の計画策定 ・プロジェクト推進 商品レベルでの環境対応(CFP算定、ACT Label取得、他) ・社内外の連携 ホールディングスのサステナビリティ室や外部ステークホルダーとの調整、事業部内の部門連携強化 ・教育・啓発 社内のサステナビリティ/ESG意識向上やスキルアップ支援 サステナビリティ/ESG(環境・社会・ガバナンス)は、企業価値向上の重要な要素として注目されており、顧客やステークホルダーからの期待も高まっています。 特に環境対応(E)は事業部の商品戦略と直結し、競争優位性を確保する上で不可欠で、25年度事業方針の中でも重要性を言及している分野です。 ホールディングスではサステナビリティ室がコーポレートレベルでのESGを推進していますが、事業部レベルでは専門組織がなく各部門が兼務する体制に依存しており、顧客からの要請(例:CFP(カーボンフットプリント)対応)や規制強化により、商品レベルでの環境対応が急務となっているため、顧客ニーズに迅速かつ的確に応えるために事業部単位での推進が必要になっています。 ■組織について 新設予定の組織(ESG推進課)で立ち上げメンバーの募集になります。※入社直後は既存の事業企画課に一旦配属される想定 課長と今回入社していただく方の2名でまずはスタートする予定で、ホールディングスのESG推進室メンバーや欧州のESGメンバーとも協力しながら事業部のESGの取り組みを推進し、競争力のある製品開発、組織づくりをリードしていただきたいと考えています。 ■働き方について ・リモートワーク可(週2-3日程度)、入社後3か月程度はオンボーディングのため原則出社(相談可) ・群馬に工場があるため必要に応じて日帰りや短期での出張が発生 応募要件 ■必須要件 ・サステナビリティ/ESGに関する業務経験、専門知識を有する方 ・メーカー経験(調達→製造→販売のプロセスを有していれば製品は不問) ・日常会話レベル以上の英語力(ビジネスレベル歓迎、欧州メンバーとの会議あり) ■歓迎要件 ・環境関連の資格(脱炭素アドバイザー、GX検定など) ・グローバル規制や基準(EUのグリーンディール、TCFD、SBTiなど)の知識 続きを見る
-
プロダクトマネージャー_細胞遺伝子治療領域
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 また、コロナワクチン保管するための保存機器を世界中の製薬企業や物流企業、接種拠点に納入し、感染拡大早期終息に貢献できるよう尽力しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi 求人概要 ■仕事内容 国内シェア1位・世界シェア2位を誇る研究医療支援機器を展開する当社の商品企画部門では、主にライフサイエンス分野において使用されるラボ用機器・理化学機器および解析機器の企画・開発を通じて、科学技術の発展と研究者のニーズに応える製品を提供しています。 更に、CGT(Cell and Gene Therapy; 細胞遺伝子治療)領域における新規事業においては営業/フィールドアプリケーションサイエンティストと協力しながら、商品を販促すると共に、顧客のニーズを的確に理解し、商品企画を担っていただくことを期待します。 <業務詳細> 1. 市場調査・分析 ・研究者やライフサイエンス分野の最新トレンドを調査 ・データを使って市場や競合の分析、ターゲット戦略を立てる 2. 製品企画・開発 ・お客様の声をもとに新しい製品コンセプトを考案 ・製品の導入から終了までを管理 ・国内外のチームと協力して仕様を決め、プロジェクトを進行 3. プロジェクト管理 ・製品開発のスケジュールやタスクを管理 ・他部署や海外のチームとの連携をスムーズに進める 4. グローバル展開 ・海外での製品導入計画を立案・実行 ・海外拠点やパートナー企業と協力しながら事業を広げる 5. プロモーション・営業支援 ・製品の販促戦略を立案・実行 ・展示会やセミナーの企画運営も担当 ■担当いただく製品例 ・超低温フリーザー:https://www.phchd.com/jp/biomedical/applications/technical-documents/ult ・Co2インキュベーター:https://www.phchd.com/jp/biomedical/applications/technical-documents/mco ・ライブセル代謝分析装置「LiCellMo TM」:https://www.phchd.com/jp/biomedical/live-cell-metabolic-analyzer ※現在iPSなどでも注目されている細胞培養領域。この製品はリアルタイムで測定・モニタリングができる点は他のシステムにない性能を強みとしています。 ※最近の関連トピックス https://www.businesswire.com/news/home/20250209436499/ja ■キャリアステップ 配属後、3段階の育成プロセスを通じて、個々のスキルアップとキャリア成長を支援します。 1.個々の製品のコンセプト企画(短期~中期) ・配属後は、まず1つの製品コンセプトを企画するところからスタートします。 ・顧客のニーズや市場の声を反映した企画を実践的に学びます。 2.製品群や地域戦略のグローバルポートフォリオ策定(中期) ・次のステップでは、複数製品のグローバル展開を見据えたポートフォリオ戦略を立案。 ・地域ごとの特性に応じた市場戦略を学び、リーダーシップを発揮します。 3.中期的な事業成長を見据えた戦略策定(長期) ・製品単位を超え、事業全体の成長を見据えた戦略を策定。 ・部門横断的な視点で新たなビジネスモデルや市場創出をリードします。 ・成長意欲のある方には、国内外を問わず幅広いチャンスを提供し、次世代のリーダーを担っていただきたいと考えています。 ■キャリアパス このポジションでは、業務経験を積むことで商品企画やマーケティング分野の専門性を深め、国内外のマーケットで活躍する人材を目指せます。さらに、製品開発を通じて培った知見をもとに、以下のようなキャリアの道を進むことが可能です。 ・商品企画スペシャリスト:特定分野におけるプロフェッショナルとして活躍 ・海外拠点のリーダー:グローバル戦略の推進や現地事業の拡大を担当 ・マネジメント職:チームやプロジェクト全体をリードする役割 ・事業戦略立案者:中長期的な事業計画の策定と実行を担うポジション 等 ■働き方 ・在宅勤務:全体50%程度(試用期間中は原則出社頂きます) ・平均残業:35時間/月 ・出張頻度:1~2回/月 ・英語使用頻度:会議やメールにおいて日常的に使用 募集要件 ■必須要件 ・医薬品、生物学、再生医療などライフサイエンス領域における、いずれかの経験(研究、製品開発、学術、営業など) ・商品企画またはマーケティングの実務経験(目安3年) ・英語力(ビジネスレベル) ■歓迎要件 ・商品企画、マーケティング、または製品開発の実務経験(5年以上) ・市場分析および戦略立案の経験 ・グローバルビジネス経験(海外市場での製品導入や販売促進の経験) ・再生医療、バイオ医薬品、細胞遺伝子治療領域の知見または関心 続きを見る
-
マーケティングコミュニケーションスペシャリスト /Cell and Gene Therapy(細胞遺伝子治療)領域
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 また、コロナワクチン保管するための保存機器を世界中の製薬企業や物流企業、接種拠点に納入し、感染拡大早期終息に貢献できるよう尽力しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi 求人概要 ■仕事内容 国内シェア1位・世界シェア2位を誇る研究医療支援機器を展開する当社のマーケティング部門では、ライフサイエンス分野において使用されるラボ用機器・理化学機器および解析機器のプロモーションの実施および販促助成を通じて、科学技術の発展と研究者のニーズに応える製品を提供しています。 更に、CGT(Cell and Gene Therapy; 細胞遺伝子治療)領域における新規事業においては営業/フィールドアプリケーションサイエンティストと協力しながら、商品を販促すると共に、顧客のニーズを的確に理解し、最適なプロモーション・マーケティングを担っていただくことを期待します。<業務詳細> 細胞培養機器・分析機器等の専門機器と、超低温フリーザー等の一般的なラボ機器のプロモーションの実施および販促助成。 グローバルでの認知向上、営業・販売助成、プロモーションによるリードやパイプラインの獲得。 ・社内ステークホルダーに展開する販促助成資料(販促ツール)・マーケティング資料・マーケティングコンテンツの企画作製やベンダーディレクション ・マーケティング目的での文献調査 ・国内外におけるプロモーションやキャンペーンの企画および実行、国内外のベンダーや広告代理店およびステークホルダーと連携し推進する ・製品開発スケジュールに基づくマーケティング計画の策定・管理・実行 ・事業部門における広報活動の支援(プレスリリース・メディア対応・社内広報活動) ■担当いただく製品例 ・超低温フリーザー:https://www.phchd.com/jp/biomedical/applications/technical-documents/ult ・Co2インキュベーター:https://www.phchd.com/jp/biomedical/applications/technical-documents/mco ・ライブセル代謝分析装置「LiCellMo TM」:https://www.phchd.com/jp/biomedical/live-cell-metabolic-analyzer ※現在iPSなどでも注目されている細胞培養領域。この製品はリアルタイムで測定・モニタリングができる点は他のシステムにない性能を強みとしています。 ※最近の関連トピックス https://www.businesswire.com/news/home/20250209436499/ja ■キャリアパス このポジションでは、マーケティングスペシャリストとして特定分野のプロフェッショナルを目指すだけでなく、国内外の市場で活躍するグローバル人材としての成長も可能です。具体的には、以下のようなキャリアを築くことができます。 ・ライフサイエンス分野において、国内マーケティング施策の企画・実行に加え、グローバル市場向けのプロモーション戦略を提案・推進する。 ・個別のプロモーションやキャンペーンにとどまらず、海外販売会社のマーケティングチームと連携し、グローバルなマーケティング戦略の基盤づくりに貢献する。 ・オンラインマーケティングや広報に関する研修・レクチャーを受講し、実務経験を通じてスキルの幅を広げ、マーケティングマネージャーへのキャリアアップを目指す。 ■働き方 ・在宅勤務:全体50%程度(試用期間中は原則出社頂きます) ・平均残業:35時間/月 ・出張頻度:0~1回/月 ・英語使用頻度:会議やメールにおいて日常的に使用 募集要件 ■必須要件 ・マーケティング・プロモーション、営業などの実務経験 ・英語力(ビジネスレベル) ・ライフサイエンスのバックグラウンドをお持ちの方(大学や大学院で生物工学、理工学部、バイオテクノロジー、その他ライフサイエンス関連分野または同等水準の実務経験をお持ちの方) ■歓迎要件 ・細胞培養に係る製品・サービスの販売もしくは技術サポート経験 ・細胞株もしくは培地開発に関する周辺技術の知識もしくは経験 ・医薬品GMPや、バイオ医薬、ワクチンにおける知識もしくは経験 ・関連製品、ラボプロセス、機器に精通していること ・マーケティングコミュニケーション職経験・同様のポジションおよび業界での実績ある経験 ・制作物作成のための外部ベンダーとのやり取り、校正、イベント運営の経験 ・規模にかかわらず複数プロジェクトのマネジメントの経験 続きを見る
-
自社サービスPM/マーケティング部/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 求人概要 近年、あらゆる分野でDXが加速していますが、医療業界においては、いまだ多くの課題を抱え、DX化の遅れが顕著です。特に、新型コロナウイルス感染症の拡大は、日本の医療制度の脆弱性を浮き彫りにしました。医療費の増加、医療従事者の人手不足や過重労働、地域や収入による医療格差といった問題は、社会的にも重要なテーマとなっています。こうした背景を受け、政府は「医療DX令和ビジョン2030」を打ち出し、医療現場へのデジタル技術の導入と業務効率化の推進が急務となっています。 当部門では、医科・調剤・ウェルネス領域をはじめとした全社のマーケティング業務を担っており、 メディアプラットフォームの構築を通じて、お客様の課題解決につながるコンテンツやサービスを提供しています。これにより、医療DXの推進および顧客数の最大化を目指しています。 今回募集するプロジェクトマネージャー職では、医療DXを加速させるための新規サービス開発や既存サービスの拡張において、企画立案から要件定義、開発ディレクション、リリース後の改善まで、一連のプロジェクトを主導いただきます。 システムやサービスに関するご経験や、プロジェクト推進・ベンダーコントロールのご経験を活かして、関係各所との連携を図りながら、スピード感を持ってプロジェクトを推進できる方を歓迎します。 業務内容 サービスの要件定義から基本設計、仕様策定に至るまで、プロジェクト全体のディレクションを担当いただきます。 <具体例> ・全体構想(グランドデザイン)をもとにしたサービスの要件定義・基本設計・仕様策定 ・外部ベンダーの選定・マネジメント、進捗・品質・コスト管理を含む開発ディレクション ・新規/既存サービスの企画推進・仕様検討・保守運用 ・新規サービスにおける技術的な実現可能性の判断、および開発方針の検討 ・部門内外と連携しながらの業務設計や業務改善の推進 <展開中の製品・サービス> ・診療所・病院向け電子カルテシステム・医事コンピューター ・薬局向け電子薬歴システム・医事コンピューター・経営管理システム ・医療機関向けリアルタイム遠隔医療システム ・企業・健康保険組合・健診機関・指導機関向けのサポート・代行サービス など ■製品/サービス | ウィーメックス株式会社 配属部署 マーケティング部 クリニックマーケテイング課 <参考> 当部署の関連記事を公式noteにてご覧いただけます。 🎈ウエルカム インタビュー ~キャリア入社社員編~ #06 マーケティング部|WEMEX公式note ポジションの魅力 本ポジションでは、医療業界のDX推進という社会的意義の高いミッションに携わり、医療現場の課題解決に貢献できます。 単なる進行管理にとどまらず、グランドデザイン構築や要件定義など上流工程から関与でき、大きな裁量を持ってプロジェクトを推進できます。さらにリソース調達や体制構築にも携わる機会があり、幅広い視点で活躍可能です。フルフレックスタイム制や在宅勤務制度など、柔軟で働きやすい環境も整えています。 募集要件 ◆必須条件: ・開発ベンダーや社内部署と連携したプロジェクトの推進経験 ・要件定義からリリースまで一気通貫でディレクションできる能力 ・予測不能なトラブルにも冷静に対応し、最適解を導く問題解決力 ・CMSを活用したWebサイト運用経験 ・各種ドキュメント作成スキル - 要件定義書 - WBS、サイトマップ、サイトストラクチャー、ワイヤーフレーム - 画面仕様書(開発担当に伝わるレベル) - テスト仕様書 ◆歓迎要件: ・Salesforceと連携したシステム開発経験 ・WebAPIの開発経験、サーバサイド(Microsoft Azure/AWS)での実装・構築経験 ・会員基盤構築や会員向けサービス立ち上げ経験 ・大規模サイト新規構築・ディレクション経験(CMS選定・導入含む) ・BtoBマーケティング経験(MA活用、デマンドジェネレーション) ・KPIを達成するためのPDCAサイクル実践経験 続きを見る
-
広報(チームリーダー)/マーケティング部/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 求人概要 昨今、様々な領域でDX化が進んでいますが、医療領域のDX化は非常に遅れています。そんな中新型コロナウイルス感染症の蔓延により、日本の医療制度における多くの課題が浮き彫りになりました。医療費の高騰や医療従事者の人手不足・過重労働、地域・収入による医療格差など様々な課題を解決すべく、2022年に「医療DX令和ビジョン2030」と題する政策が提言され、デジタル化の推進・新技術の導入が急務となっています。 当部門では医科・調剤・ウェルネス領域など全社のマーケティング業務を担い、医療DXの推進、顧客数最大化を行っています。 当ポジションでは医療DXを推進しさらなる製品・サービスの拡大をするため、PRの戦略立案から販促コンテンツの企画制作、各メディアを通じたPR実行など、当社製品・サービスの認知拡大に向けたPR活動をチームリーダーとして推進していただきます。 ※ご経験やご希望を踏まえ、チームリーダー候補として採用させていただく場合がございます 業務内容 当社の全製品・サービスにおけるPRチームのリーダーとして、各種広報/PR活動に従事いただきます。プレスリリース作成やPRの戦略立案・各メディアとのリレーションを通じて、当社製品・サービスの認知関心の拡大を目指していただきます。 新聞や医療専門誌などのメディア対応新規・既存メディアとの関係構築、提供コンテンツ作成やチェック、記者対応など プレスリリースの作成、配信 PR会社、パートナー企業など外部業者のディレクション ※業務内容の変更範囲:当社業務全般 ◆当社運営のサイト ・WEMEX公式note ・ニュース/プレスリリース ・オウンドメディア(メディコムパーク) 配属部署 マーケティング部 <参考> 当部署の関連記事を公式noteにてご覧いただけます。 🎈ウエルカム インタビュー ~キャリア入社社員編~ #06 マーケティング部|WEMEX公式note ポジションの魅力 医療業界のDXを推進し、社会課題解決に貢献する事業の成長に貢献できます。 医療領域における幅広い製品・サービスのPR戦略立案から実行まで携われます。 社員のWell-beingの実現に向け、働きやすい環境を整えています。フルフレックスタイム制や在宅勤務制度、独自の休暇制度であるウェルビーイング休暇など多様な働き方を支援しています。 募集要件 ◆必須条件: ・広報・PRの経験および製品のプロモーションや拡販に関わった経験 ・編集・ライティング関連の業務経験 ・調査・リリースした経験 ◆歓迎要件: ・医療コンテンツの企画・制作業務経験 ・医療メディア、出版社などでの編集・ライティング経験 ・インタビュー記事の執筆・編集経験 ・CMSの活用経験 ・MAツール(Pardot)、分析ツール(GA)の利用経験 続きを見る
-
セールス(予防医療ソリューション)/ウェルネスソリューション部/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 求人概要 PHCグループでは、中期計画のひとつとして「健康経営」の領域に取り組むことを標榜し、健康状態の可視化や予防医療による従業員の活力向上に向け貢献する企業・健保向けソリューションの構築に取り組んでおり、その一環として、2023年4月よりLSIメディエンスの健康診断サポート事業をウィーメックスに統合しました。 高齢化や医療費の高騰などを背景に「医療から健康・予防・未病へ」への期待が高まり、国家的にも戦略的な取り組みが加速しています。 健康経営においては、予防や健康管理にとどまらず、生産性改善や長時間労働抑制、メンタルヘルス等を意味し、大企業中心に経営者や人事の注目する重要テーマの一つとなっています。 当ポジションでは健康保険組合や企業に対する予防医療ソリューションのセールスを担当いただきます。 具体的には、健診事務代行や特定保健指導、ストレスチェック、個人毎の健康情報冊子など予防領域に関わる多くのサービスを開発、コーディネートする事で健康保険組合や企業に対して最適なソリューションを提案して頂きます。 ※ご経験やご希望を踏まえ、リーダーポジション(管理職)として採用させていただく場合があります。 求める人物像 当社は電子カルテや医事コンピューターの国内シェアNo.1のヘルスケアソリューションカンパニーです。予防医療領域は今後市場規模の拡大が予想されており、当社としても予防医療領域は収益の柱の1つとして確立させて行きたいと考えております。新規顧客獲得に向けた提案活動はもちろんの事、企画と一緒にサービスを磨いていく、自ら売り方を考えて販売していくなど自発的に事業を前進して頂ける方にご参画を頂きたいです。 具体的には下記のご志向をお持ちの方を歓迎しております。 ・ソリューション営業のレベルを上げていきたい ・サービス開発に携わる営業に挑戦したい ・ヘルスケア領域に挑戦したい、あるいはこれまでの知見を活かしたい ・連携などパートナービジネスに関わりたい 入社後のキャリアパス まずは営業担当として新規顧客獲得をお願いいたします。 その後、実績・志向に応じて営業マネージャーやサービス企画、運用などキャリアを拡げて頂く予定です。 配属部署 ウェルネスソリューション部 メンタルヘルス推進課 <参考> 当部署の関連記事を公式noteにてご覧いただけます。 🎈ウエルカム インタビュー ~キャリア入社社員編~ #10 ウェルネスソリューション部|WEMEX公式note 募集要件 ■必須条件 ・ソリューション営業経験3年以上 ・自ら考え、仮説をもって解決策を考えられる方 ・現状に満足せず、常に自己成長を意識して働ける方 ■歓迎条件 ・新規営業経験 ・ヘルスケア業界での営業経験 ・事業開発フェーズのサービスに係わった事がある方 ・パートナーセールスの営業経験 続きを見る
-
セールス(メンタルヘルス)/ウェルネスソリューション部/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 求人概要 PHCグループでは、中期計画のひとつとして「健康経営」の領域に取り組むことを標榜し、健康状態の可視化や予防医療による従業員の活力向上に向け貢献する企業・健保向けソリューションの構築に取り組んでおり、その一環として、2023年4月よりLSIメディエンスの健康診断サポート事業をウィーメックスに統合しました。 高齢化や医療費の高騰などを背景に「医療から健康・予防・未病へ」への期待が高まり、国家的にも戦略的な取り組みが加速しています。 健康経営においては、予防や健康管理にとどまらず、生産性改善や長時間労働抑制、メンタルヘルス等を意味し、大企業中心に経営者や人事の注目する重要テーマの一つとなっています。 当ポジションでは、健康経営、産業医保健に関するITプロダクト、研修、コンサルティングサービスの新規セールスを担当いただきます。 具体的には、大手企業、中小企業までの幅広い顧客層に対して、ストレスチェックなど予防領域に関わるメンタルヘルスサービスの提案営業を行っていただきます。営業手法としては、インサイドセールスチームからのリード供給があるため、テレアポ業務に時間を割く必要はございません。 求める人物像 予防医療領域は今後市場規模の拡大が予想されており、当社としても予防医療領域は収益の柱の1つとして確立させて行きたいと考えております。営業活動の経験はもちろんの事、企画、運用と共にサービスを開発していくことが求められます。顧客のニーズを汲み取り事業を推進して頂ける方を募集しております。また、人事領域の担当者と会話する機会が多いため、メンタルヘルス関連(労働安全衛生法や産業医保健活動、人事業務など)の知識をお持ちの方にご参画を頂きたいです。 求人の魅力 <当社について> 電子カルテや医事コンピューターの国内シェアNo.1のヘルスケアソリューションカンパニーです。 ここ数年は、当社の基盤を活かし法人向けにもサービスを広げ、組織課題の解決に加え、あらゆる人のWell-beingの実現に挑戦しております。 <市場について> 労働安全衛生法の改正により、ストレスチェック制度の義務が拡大される見込みであり、メンタルヘルス対策の需要が大幅に増加し、市場拡大が予測されています。 <実現できることについて> 法人領域については独自サービスの開発や他社連携も増えており、顧客の課題に対して総合的に提案できるソリューション営業が必要になっております。 単なる営業だけではなく、新サービスの開発にも挑戦することができるので、下記のご志向をお持ちの方はご活躍いただける環境です。 ・営業の仕組み化を構築したい方 ・無形商材の営業で高い実績を残したい方 ・これまでの知見を活かしキャリアアップをしたい方 ・連携などパートナービジネスに関わりたい方 入社後のキャリアパス 入社後1-2ヶ月程度は、事業理解、商品理解のために運用サポート業務を経験いただきます。その後、営業担当として新規顧客獲得をお願いいたします。将来的には実績・志向に応じて営業マネージャーやサービス企画、運用などキャリアを拡げて頂く予定です。 配属部署 ウェルネスソリューション部 メンタルヘルス推進課 <参考> 当部署の関連記事を公式noteにてご覧いただけます。 🎈ウエルカム インタビュー ~キャリア入社社員編~ #10 ウェルネスソリューション部|WEMEX公式note 募集要件 ■必須条件 ①法人向け提案営業経験3年以上 ②事業戦略や市場動向、顧客インサイトを構造的に理解しアクションに繋げられる方 ③業務ミッション、営業活動に対し最後までやり抜ける力のある方 ④下記いずれかの知識・経験をお持ちの方 ☑メンタルヘルスや社会保険関連(労働安全衛生法、産業医保健活動、人事業務など)の知識 <補足> ストレスチェック/健康経営/EAP/メンタルヘルス対策/カウンセリング/認知行動療法/リワーク /ラインケア研修/産業保健/復職支援/エンゲージメント/アブセンティーズム/プレゼンティーズム/産業医紹介/保健師紹介/集団分析/職場環境改善/健康管理システム/労働基準法/社会保険/雇用保険 ☑HR商材を扱う企業での営業経験(人事システム、勤怠管理システム、人材研修など) ☑人事部門への営業経験(研修、社員旅行など) ■歓迎条件 ①メンタルヘルスへの高い興味、関心がある方 ②パートナーセールスの営業経験 続きを見る
-
営業企画(予防医療ソリューション)/ウェルネスソリューション部/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 求人概要 PHCグループでは、中期計画のひとつとして「健康経営」の領域に取り組むことを標榜し、健康状態の可視化や予防医療による従業員の活力向上に向け貢献する企業・健保向けソリューションの構築に取り組んでおり、その一環として、2023年4月よりLSIメディエンスの健康診断サポート事業をウィーメックスに統合しました。 高齢化や医療費の高騰などを背景に「医療から健康・予防・未病へ」への期待が高まり、国家的にも戦略的な取り組みが加速しています。 健康経営においては、予防や健康管理にとどまらず、生産性改善や長時間労働抑制、メンタルヘルス等を意味し、大企業中心に経営者や人事の注目する重要テーマの一つとなっています。 当ポジションでは、企業および健康保険組合にいたる幅広い顧客層に対する予防医療に関わるサービスの拡販に向けて、営業企画の役割を担っていただきます。 具体的には、目標達成に向けた営業戦略の立案および進捗管理、データ分析をもとにした課題の特定から対策立案まで行っていただきます。また、市場および顧客のニーズを把握し、新たなサービスの開発に向けた社内調整および他社とのアライアンスを含め、事業拡大につながる最適なソリューションを立案して頂きます。 求める人物像 予防医療領域は今後市場規模の拡大が予想されており、当社としても予防医療領域は収益の柱の1つとして確立させて行きたいと考えております。スピード感のある事業拡大に向けて、市場や顧客のニーズを汲み取り、他チームと協力しながら事業を推進していただける方にご参画を頂きたいです。 下記ご志向をお持ちの方はご活躍いただける環境です。 ・目標達成に向けた営業活動の仕組化を行いたい ・営業活動をリードし事業拡大を実感したい ・ヘルスケア領域に挑戦したい、あるいはこれまでの知見を活かしたい ・連携などパートナービジネスに関わりたい ・市場や顧客のニーズをもとにしたサービス企画に関わりたい 求人の魅力 電子カルテや医事コンピューターの国内シェアNo.1のヘルスケアソリューションカンパニーです。 ここ数年は、当社の基盤を活かし法人向けにもサービスを広げ、組織課題の解決に加え、あらゆる人のWell-beingの実現に挑戦しております。 予防領域についてはサービス開発や連携も増えてきており、顧客の課題に対して総合的に提案できるソリューション営業が可能になってきております。また、今後も事業拡大に向けて新サービスの開発も積極的に進めていきたいと考えております。 入社後のキャリアパス 入社後1ヶ月程度は、事業およびサービス理解のために座学での研修や営業同行を行っていただきます。2ヶ月目以降は、営業戦略の立案および数値管理、対策の立案を行っていただきます。 その後、実績・志向に応じてマネージャーやその他ポジションなどキャリアを拡げて頂く予定です。 募集要件 ■必須条件 ①営業経験3年以上 ②営業企画経験1年以上 ③事業戦略や市場動向、顧客インサイトを構造的に理解し戦略を立案できる方 ④数字をもとに仮説を立て解決策を考えられる方 ⑤他者および他組織とコミュニケーションを通じて協力しながら事業を推進できる方 ⑥失敗を恐れず、常にチャレンジ意識を持って最後までやり抜くマインドのある方 ■歓迎条件 ①ヘルスケア業界での営業、企画、マーケティング業務経験 ②ヘルスケア業界に対する強い興味、関心 ③ピープルマネジメント経験 ④プロジェクトマネジメント経験 ⑤PL管理経験 ⑥セールスフォースなどの顧客管理ツールの使用経験 続きを見る
-
DXプロジェクトリード(管理職候補)/ウェルネスソリューション部/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 求人概要 PHCグループでは、中期計画のひとつとして「健康経営」の領域に取り組むことを標榜し、健康状態の可視化や予防医療による従業員の活力向上に向け貢献する企業・健保向けソリューションの構築に取り組んでおり、その一環として、2023年4月よりLSIメディエンスの健康診断サポート事業をウィーメックスに統合しました。 高齢化や医療費の高騰などを背景に「医療から健康・予防・未病へ」への期待が高まり、国家的にも戦略的な取り組みが加速しています。 健康経営においては、予防や健康管理にとどまらず、生産性改善や長時間労働抑制、メンタルヘルス等を意味し、大企業中心に経営者や人事の注目する重要テーマの一つとなっています。 <業務について> 当ポジションでは、予防医療領域における業務システムのIT戦略立案~運用導入を担い、業務効率化などオペレーションのDX加速を推進いただきます ・事業改革プロジェクトにおけるIT戦略の企画実行 ・サービス基幹システムの要件定義、設計、受け入れ検証 ・デジタルテクノロジーを活用したプロセスの自動化 今後の事業成長を見据え、まずは現在の基幹システムを中心とした運用フローの改善・最適化に取り組んでいただきますが、ゆくゆくは事業全体をマクロ的に把握しIT戦略やシステム企画への落とし込み~運用導入支援などIT施策全般をお任せしたいと考えています。 求める人物像 当社は電子カルテや医事コンピューターの国内シェアNo.1のヘルスケアソリューションカンパニーです。予防医療領域は今後市場規模の拡大が予想されており、当社としても予防医療領域は収益の柱の1つとして確立させて行きたいと考えております。スピード感のある事業拡大に向けて、事業を推進していただける方を募集しております。 具体的には下記のご志向をお持ちの方を歓迎しております。 ・他者および他組織とコミュニケーションを通じて協力しながら業務を推進できる方 ・失敗を恐れず、常にチャレンジ意識を持って最後までやり抜くマインドのある方 入社後のキャリアパス 入社後1ヶ月程度は、事業およびサービス理解のために座学でのOJTを行っていただきます。 2ヶ月目以降は、プロジェクトにアサインをして、実務を行っていただく想定です。 その後、実績・志向に応じてマネージャーやその他ポジションなどキャリアを拡げて頂きます。 募集要件 ■必須条件 ・ITを起点とした業務改善提案、推進の経験がある方(事業会社、コンサル歓迎) ・ベンダーコントロール含めてプロジェクトマネジメントの経験がある方 ・クロスファンクショナルチームにて推進が可能な方 ・ソフトウェア開発の経験がある方(5年以上) ■歓迎条件 ・クラウドサービスの知見がある方 ・システムセキュリティの業務経験がある方 ・ヘルスケア業界に対する強い興味、関心がある方 ・ビジネスプロセス改善の経験がある方 ・BIツールなどを駆使したデータ駆動型の意思決定支援の経験がある方 続きを見る
-
プリセールス・セールスエンジニア/調剤エンタープライズセールス部/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 調剤エンタープライズセールス部は日本を代表する大手ドラッグストア、調剤薬局チェーンをクライアントにトータルソリューションの提供を行っています。国内トップシェアを誇る調剤薬局向けの電子薬歴システムをはじめ、エンタープライズ企業への高い導入実績を強みに既存クライアント支援だけでなく新たなアカウント開拓も推進しています。 アカウントマネージャーを中心に社内外のプリセールスエンジニア、導入支援スタッフとプロジェクトチームを組成して案件に取り組みクライアントのニーズ最大化を目指します。 業務内容 大手~中堅のアカウントを担当し、プリセールスや導入プロジェクトを推進するエンジニアとして、ニーズヒアリングから導入プロジェクト推進まで各アカウントを担当するチームメンバーと共に担っていただきます。クライアントのニーズや未来像に寄り添い、国策としても推進される医療DXの実現を推進するため、社内外と連携しながらユーザー企業のDX化をリードいただけるポジションとなります。 ▼求人背景 医療DXのみならず、小売ビジネスとしての側面を持つ大手薬局やドラッグストアではDXの推進が加速しています。今までの薬局向けソリューションだけに閉じた知見だけではなく、システムインテグレーション全般の視点も合わせた高度なソリューションを求められるケースが増えているため、顧客に対峙するエンジニアチームの体制強化を推進しています。 ▼具体的な業務内容 ①顧客の薬局本部、DX推進本部等の窓口として営業と共に顧客に対峙し、顧客のエンゲージメント強化やソリューション提案をチームメンバーと共に推進していただきます。顧客本部部門の方々の合意形成役も担っていただきます。 ②薬局向けシステムや在庫・売上管理、データビジネス等のクラウドサービスのソリューション提案、テスト導入計画の立案、推進 ③プロジェクト推進(導入計画、運用スキームの設計や提案) ④ユーザー及びステークホルダーが期待する要件を理解し、それに基づいた解決提案を営業やチームメンバーを牽引しながら推進 ⑤顧客本部と合意したシステム構成や運用手順に従い、全国の導入拠点(営業所や導入ベンダー)へ指示を行い、円滑な導入プロジェクト推進をプロジェクトの中心メンバーとして実施 ⑥顧客、営業拠点のサポートプロセス、運用の改善提案 ⑦新規顧客開拓の営業活動に伴走しプリセールスエンジニアとして技術要件に対する課題解決提案 配属部署 調剤エンタープライズセールス部 <参考> 当部署の関連記事を公式noteにてご覧いただけます。 🎈ウエルカム インタビュー ~キャリア入社社員編~ #02 調剤エンタープライズセールス部|WEMEX公式note 採用要件 ■必須要件: ①~③いずれかのご経験 ①IT領域でのカスタマーサクセスのご経験(顧客折衝必須) +下記いずれかの経験 ・アップセルを目的としたカスタマーサクセスの経験 ・プリセールス または 成約後の要件定義を顧客と実施した経験 ②SIer、コンサルファームにてITコンサルタントとしてのシステムニーズのヒアリングから導入までのプロジェクト経験 ③電子薬歴のインストラクター経験or中規模病院への電子カルテ導入経験 ■歓迎要件: ・コンサルタントやプロジェクトマネージャーとして、技術的な知見も駆使しながらプロジェクトを推進したご経験 ・PMP資格、プロジェクトマネージャー資格 ・プリセールスやセールスエンジニア組織のマネジメント経験 ・業務分析からシステム要件定義までのプロセスを遂行した経験 ・個別開発を伴うプロジェクトにおいて、開発部と連携してプロジェクトを推進した経験 ・技術トレンド、業界動向などに敏感であり、積極性を持ち合わせた提案型人材 続きを見る
-
インストラクター/仙台営業所/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 職務内容 <<未経験からチャレンジ可能!/国内ではシェア40%と圧倒的なトップシェアを誇る/今後更なる成長が見込める業界/残業月20H程度/年休125日(土日祝休)>> ■概要: 当社のIT機器サポート職(当社内呼称:インストラクター)として業務をお任せいたします。 クリニックや調剤薬局を訪問し、電子カルテや医療事務コンピューターの操作方法・活用方法をドクターや医療事務の方々へ教える仕事となります。 ■業務詳細: ・ドクターや看護師、医療事務員などのユーザーに対し、それぞれの立場に合わせて分かりやすくシステムの操作説明をしていくことがポイントとなります。 ・システム納品前に顧客に合わせてのキッティング作業や、システム納品の際の立ち合いや設置フォローなども行っていただきます(院内のNWが絡むためルーターの設定、IPアドレスの設定、プリンターとの接続など)。 ・日々のシステムの問い合わせだけでなく、専門家として診療報酬・調剤報酬に対する問い合わせ等も行います。 ・当ポジションはお客様の窓口にもなるため、システムのリプレイスのタイミングなどで買い替えのご提案活動もしていただきます。 ■やりがい: 当社は医療機器やMRと異なり、ドクターが知らない電子カルテ、レセプターの販売をしており、ドクターに情報を提供することが多いです。医療業界に特化したソリューションを提供し、当ポジションはそのアフターフォローを担う部分となるため感謝されることが多く、覚えることはたくさんありますが、やりがいも大きい仕事です。 ■働き方: 残業月20時間程度、年間休日125日となるため、ワークライフバランスを整えて就業することが可能です。 ■教育・研修体制: ・研修(1週間程度/業界研究・製品研究)を実施します。また、2〜15カ月程度、先輩社員に同席をして業務を学びます。 ・新入社員研修、階層別研修、職種別研修など豊富なプログラムを揃え、社員それぞれのキャリア・スキルに合わせた成長・スキルアップを、会社として全面的にバックアップしています。 応募条件/応募資格 ■必須条件 ・顧客対応経験 ・医療業界への興味や関心 ・普通自動車免許 第一種 ■歓迎条件: ・医療事務資格・経験 ・医療業界経験 続きを見る
-
医療ICT営業/広島営業所/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 職務内容 <<国内ではシェア40%と圧倒的なトップシェアを誇る/医療業界のIT化を後押し/今後更なる成長が見込める業界>> ■概要: クリニック開業支援や、電子カルテ・電子薬歴導入を行う当社にて、開業医、調剤薬局(顧客の属性:医者・薬剤師)に向けた、医療システムや周辺機器等の営業をお任せします。 ■業務詳細: ・営業スタイル(新規3割:新規開業支援・他社入替 / 既存7割)…新規案件は、特約店・卸・コンサル経由、既存顧客からの紹介、展示会等をきっかけにアプローチすることが多く、飛び込み営業などはありません。顧客の課題のヒアリング、ご提案から導入までを担当し、アフターフォローは別職種の担当が行います。 ・サービス・商材…電子カルテ、医事コンピューター、診察券発行機、電子薬歴システム、保険薬局用コンピュータ、患者情報共有システム ・顧客:開業医、調剤薬局(顧客の属性:医者・薬剤師)※40〜50社を担当 ・価格帯:平均200〜300万円 ■仕事の流れ: 出社→事務作業(先生への資料用意)→営業特約店から情報収集→調剤薬局・クリニックへの訪問(先生のお昼休み・診察が終わったあと) ■やりがい: 医療機器やMRと異なり、ドクターが知らない電子カルテ、レセプターの販売をしており、ドクターに情報を提供することが多いです。医療業界に特化したソリューションを提供する営業のため、感謝されることが多く、覚えることはたくさんありますが、やりがいも大きい仕事です。 ■教育・研修体制: ・研修(1週間程度/業界研究・製品研究)を実施します。また、2〜3カ月程度、先輩営業マンに同席して業務を学びます。予算設定は、2〜1カ月過ぎたころに行います。 ・新入社員研修、階層別研修、職種別研修など豊富なプログラムを揃え、社員それぞれのキャリア・スキルに合わせた成長・スキルアップを、会社として全面的にバックアップしています。 配属部署 ヘルスケアIT事業部 営業サービス本部 中国四国営業部 広島営業所 <参考> 当部署の関連記事を公式noteにてご覧いただけます。 🚩全国WEMEXめぐり ~広島営業所 編~|WEMEX公式note 応募条件/応募資格 ■必須条件: ・営業経験 ・医療業界への興味や関心 ・普通自動車免許 第一種 ■歓迎条件: ・医療業界・医療ICT業界経験 続きを見る
-
プロダクト戦略 マネージャー/プロダクトマネジメント部/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 求人概要 プロダクト戦略の上段部分の策定から実行、医療政策の情報収集から戦略への反映まで携わっていただきます。 ▼具体的な業務内容 ・WEMEXにおける広範なプロダクト群において、俯瞰的かつ、選択と集中の観点で戦略を設計 既存プロダクトにおける、プロダクト収支、販売(新規・他社)戦略、プロダクトパイプライン ・個別カテゴリーおよび、プロダクトへの投資開発計画の評価や優先順位付け、PdMとの議論を経て経営的、マーケット戦略的意義の明確化 ・1プロダクトまたは、中小の複数プロダクト(主に、当社顧客基盤全体をカバーする戦略的商品・新商品)を担当 ・プロダクト収益の分析と改善策の方針設計、各PdMとの施策実行と支援 ・プロダクトマーケティングの計画と支援 ▼この仕事の魅力 ・クリニック向けでトップシェアをもつ「Medicom」のアセットや積極的な投資リソースを活用することで様々なチャレンジが実現可能 ・医療・ヘルスケアというテクノロジー活用の余白の多い領域に対して、ITの力で課題解決に取り組む面白さ ・医療政策などマーケットが大きく変革しており、動きがある中での戦略設計、実行プランを進めることが出来る環境 ・2023年より新会社(製販一体)になり、新しい将来像に向けて成長期かつ変革期に入っているため、多くの事業担当者と共にビジネスを成長させるというミッションを広範囲に実行できる ・柔軟な働き方が可能(リモート可・フルフレックス導入) ▼配属先 プロダクトマネジメント部 プロダクト戦略課 <参考> 当部署の関連記事を公式noteにてご覧いただけます。 🎈ウエルカム インタビュー ~キャリア入社社員編~ #12 プロダクトマネジメント部|WEMEX公式note ▼募集要件 必須要件 PM、事業責任者、事業企画、経営企画などの立場にて、プロダクトの戦略設計、実行のご経験(3年以上) 歓迎要件 ・IT、ソフトウェア業界のご経験 ・新規ビジネス立ち上げ、既存立て直しなどビジネステーマへの取り組み経験あり ・マーケティング、CS、開発経験 続きを見る
-
提携(健診医療機関)/ウェルネスソリューション部/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 求人概要 PHCグループでは、中期計画のひとつとして「健康経営」の領域に取り組むことを標榜し、健康状態の可視化や予防医療による従業員の活力向上に向け貢献する企業・健保向けソリューションの構築に取り組んでおり、その一環として、2023年4月よりLSIメディエンスの健康診断サポート事業をウィーメックスに統合しました。 高齢化や医療費の高騰などを背景に「医療から健康・予防・未病へ」への期待が高まり、国家的にも戦略的な取り組みが加速しています。 健康経営においては、予防や健康管理にとどまらず、生産性改善や長時間労働抑制、メンタルヘルス等を意味し、大企業中心に経営者や人事の注目する重要テーマの一つとなっています。 当ポジションでは、健康保険組合や企業などに提供している健診事務代行サービスにおいて、当社と業務提携している全国の3,000の健診医療機関に対し、事務代行サービス拡大の為の企画、運用調整、契約調整などの役割を担っていただきます。 ・健診医療機関のニーズや課題を把握し適切なソリューションを提案します。 ・健診事務代行や特定保健指導、ストレスチェックといった予防医療領域における一次予防および二次予防につなげるシステムやサービスを選定し提携する健診医療機関に提案していただきます。 求める人物像 予防医療領域は今後市場規模の拡大が予想されています。当社としても予防医療領域は収益の柱の1つとして大きく成長させていきたいと考えております。そのため、事業にて連携する健診医療機関との間で関係構築と課題解決の提案を通じた取引拡大を担っていただきます。また、営業活動にとどまらず、顧客のニーズをもとにサービスの企画、開発につながる社内提案を行うなど、積極的かつリーダーシップをもって事業を推進していただける方を募集しております。 募集要件 ■必須条件 ・無形サービスのソリューション営業経験3年以上もしくは医療業界での営業経験3年以上 ・自ら考え、仮説をもって解決策を考えられる方 ・現状に満足せず、常に自己成長を意識して働ける方 ・効果的なヒアリングをもとに顧客のニーズを特定し顧客毎のゲームプランを立案できる方 ・失敗を恐れず、常にチャレンジ意識を持って最後までやり抜く行動力のある方 続きを見る
-
事業企画・サービス企画/ウェルネスソリューション部/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 求人概要 PHCグループでは、中期計画のひとつとして「健康経営」の領域に取り組むことを標榜し、健康状態の可視化や予防医療による従業員の活力向上に向け貢献する企業・健保向けソリューションの構築に取り組んでおり、その一環として、2023年4月よりLSIメディエンスの健康診断サポート事業をウィーメックスに統合しました。 高齢化や医療費の高騰などを背景に「医療から健康・予防・未病へ」への期待が高まり、国家的にも戦略的な取り組みが加速しています。 健康経営においては、予防や健康管理にとどまらず、生産性改善や長時間労働抑制、メンタルヘルス等を意味し、大企業中心に経営者や人事の注目する重要テーマの一つとなっています。 当ポジションでは、予防医療に関わるビジネスの事業企画、開発、およびサービスの企画全般をお任せします。 具体的には… ・当社の予防医療領域の既存サービスの改善および改革の推進に留まらず、新規サービスの企画・開発を担っていただき、ゆくゆくはビジネスそのものの変革もリードいただきます。 ・将来のビジネスの絵姿を設計し、そこと現状のギャップを整理し、そこに向けて必要な施策を立案・推進いただきます。 ・社内外の多くのステークホルダーを巻き込み連携し、プロジェクトマネジメントを推進いただきます。 求める人物像 予防医療領域は今後市場規模の拡大が予想されています。当社としても予防医療領域は収益の柱の1つとして大きく成長させていきたいと考えております。そのため、事業にて連携する健診医療機関との間で関係構築と課題解決の提案を通じた取引拡大を担っていただきます。また、営業活動にとどまらず、顧客のニーズをもとにサービスの企画、開発につながる社内提案を行うなど、積極的かつリーダーシップをもって事業を推進していただける方を募集しております。 入社後のキャリアパス 入社後1ヶ月程度は、事業およびサービス理解のために座学での研修や営業同行を行っていただきます。2ヶ月目以降は、営業戦略の立案および数値管理、対策の立案を行っていただきます。 その後、実績・志向に応じてマネージャーやその他ポジションなどキャリアを拡げて頂きます。 募集要件 ■必須条件 ・事業企画・サービス企画を主導した実績 ・サービスに関わる各種設計(ビジネス要件整理、業務構築、システム要件定義等) ・プロジェクトマネジメント経験 ・B2BおよびB2Cビジネスの見識 ・高いコミュニケーション能力とリーダーシップ ・Think big, act small, learn fast を意識し実現できる ・WEMEXというリソースを活用し、日本の予防医療を良くしたい、多くの人々を笑顔にしたいという想い ■歓迎要件 ・ヘルスケア業界での業務経験 ・ヘルスケア業界に対する強い興味、関心 ・ピープルマネジメント経験 ・数字に関する高い感度 続きを見る
-
営業(病院/高齢者施設向け設備機器)
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザーはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi 仕事内容 PHCがこれまでに培ってきた温度制御技術や走行技術を活かし、冷蔵保存から再加熱、そして配膳まで対応可能なニュークックチルシステム対応の温度配膳車をはじめ、「温かい料理は温かいまま」「冷たい料理は冷たいまま」、おいしい料理をおいしく届ける適温配膳車『デリカート』により、適温給食をご提案しています。デリカートをはじめとしたフードソリューション製品の営業担当として、大阪を基本勤務地として出張ベース(宿泊込み)での営業活動をお任せします。 ▼業務内容 -営業活動と顧客対応:代理店からの引合情報に基づき、仕様・価格等の条件交渉を実施。必要に応じてエンドユーザーを訪問し、商品説明や仕様確認、デモ対応も行います。 -見積・受注処理と製作手配:販売価格の社内稟議、見積書・注文書の授受、製作仕様書の作成および関係各所との共有を行い、工場への発注処理を実施。 -納品・売上処理:納品日時調整、便の手配、必要に応じた納品業務の実施、売上計上までを営業支援と連携して対応。 -アフターサービスと販売管理:初期不良や故障などへの対応をアフターサービスと連携して実施。見積案件に関する顧客情報・受注確度・金額等の管理も行います。 -顧客管理と新規開拓、その他所内業務:担当エリアの顧客簿管理や新規顧客(受注)の発掘活動を営業支援と連携して行う。 ▼担当製品 - フードソリューション機器(適温配膳車デリカートなど) https://www.phchd.com/jp/biomedical/food-catering ▼エリア - 担当エリアは関西(大阪・京都・兵庫など)、中国(広島・岡山など)、山陰(鳥取・島根)地区を予定しており、大阪を基本勤務地として出張ベース(宿泊を伴う出張日5/月程度)での営業活動となります。 - 基本は土日祝休みとなり、3~10回/年に土日出社可能性有。突発的な呼び出しや夜間対応はほとんございません。 - 直行直帰を基本とした裁量権のある働き方を想定しています。 募集要件 【必須要件】 ・機器/設備商材の法人営業経験(病院や高齢者施設への営業活動、ならびにそれに関連する代理店・販売店への営業活動を含む) ・普通自動車運転免許 【歓迎要件】 ・温冷配膳車の営業経験 ・厨房設備の営業経験 続きを見る
-
IT戦略企画/管理(主席/主席候補)|PHCHD IT戦略・管理課
■仕事内容 グループ全体に関わる、または戦略的に最重要なITプロジェクトにおいて、以下の業務を担当いただきます。 - プロジェクトおよびプロジェクトポートフォリオの管理 - プロジェクトライフサイクルおよびリソース管理や品質管理 - 企業活動の維持・発展・効率化を目的とした、IT戦略の企画・立案・推進 具体的な開発/導入/保守/運用は各グループ会社内のIT組織が担当するため、当組織ではHDのIT組織として上流工程を担当しています。 海外案件は欧州のITチームが中心になって管理していますが、一部当組織でも管理している領域があり、現状では全体の8割が国内案件、2割が海外案件になっています。英語ができる方は海外案件も含めて担当していただく可能性があります。(苦手な方は基本的に国内案件担当になります) コロナ禍以降はほとんどありませんが、極稀に海外出張が発生するケースもあります。 ■現在進行中のPJの一部 ・M&Aにより新たにグループ会社になった会社の基幹システム統合プロジェクト ・DXへ対応した次期PLMへの刷新プロジェクト ■働きかた リモートワーク可能(現状は出勤と在宅で半々程度) ■必須要件 ・製造業もしくはヘルスケア業界の基幹システム他業務アプリ系のIT経験(コンサルティングファーム、事業会社、SIerのいずれの経験でも可) ・IT戦略の立案や中期IT計画の策定など、上流工程の経験 ・以下のいずれかの経験 - ITプロジェクトにおけるプロジェクトマネージャーとしての実務経験 - プロジェクトポートフォリオ管理、ライフサイクル・リソース管理、品質管理のいずれかの経験 ■歓迎要件 ・ITベンダやコンサル会社で、プロジェクト管理やIT企画の経験 ・プロジェクト管理・ポートフォリオ管理に関する専門資格(例:情報処理技術者試験 PM、PMP、P2M など) ・IT戦略立案に関する専門資格(例:ITストラテジスト、ITコーディネータなど) ・英語での実務コミュニケーションスキル(海外拠点メンバーやグローバルベンダーとの会議で使用) ※英語が苦手な方には国内PJをお任せします ■募集背景 メンバーの部署異動に伴う欠員補充 続きを見る
-
営業(病理機器・がん診断関連製品)※Epredia
病理事業推進室(エプレディア)について エプレディア病理事業推進室では、顧客に信頼される臨床検査技師向けソリューションをグローバルに提供しています。 タイムリーかつ正確な検査結果は、質の高い患者ケアの証しです。ひとつの装置が故障するだけで、ラボ全体の業務がストップしてしまうこともあります。エプレディアでは、工場でのトレーニングを受講した認定技術者のグローバルネットワークと技術サポートチームによるサポートを提供しており、顧客が患者さんの命を救うための日々の業務に集中できるよう、診断薬、検査機器、各種保存用機器を包括的に取り揃え、顧客の悩み解決をサポートしています。 求人概要 日本におけるエプレディア製品の拡販やビジネスの創出のため、以下業務をご担当頂きます。 ▼主な仕事内容 ●病理関連製品(機器、試薬消耗品)について、担当するエリアでの営業目標金額の達成 ●販売店とのとの関係構築、販売計画の立案・実行、販売機会の管理、勉強会の実施 ●見込み客への販売促進活動やデモ、プレゼンテーションの実施 ●製品納入、ユーザートレーニング、アフターフォロー ●オペレーションチーム、外部委託会社(カスタマーサービス)と主導的な形で連携・活動 ●学会や展示会への参加 ▼配属後のキャリアイメージ ●ご経験により病理のワークフロー勉強、装置トレーニング、納品トレーニングから実施し、病理業界の把握の為学会参加、競合分析(営業方針・競合製品スペックなど)による自社製品理解を深める。 ●その後、案件分析、顧客分析、販売店分析による販売プランの策定を行えるよう、各種研修を積極的に受講。 ●5~10年の間に、次世代チームリーダーとなり営業の中核を担って頂くことを期待しています。※販売エリア特性の理解や経験の伸長を目的に、もちろんキャリアを相談しながらの一般的な可能性範囲ですが、将来的に名古屋や福岡転勤などで経験値を高めて頂くことも場合によって想定しています。 ▼勤務地 東京または大阪 ※選択可 ▼働き方 ●出張:日本国内出張頻度が半数程度発生します。 ●残業:30時間以内/月 ●転勤:将来的には販売エリアによる違いを理解してもらうため、転勤により経験値を高めることも想定しております。 ▼今後の事業の展望と魅力 ・病理分野で今後市場拡大が期待されているホールスライドイメージングでは、グローバルシェアトップクラスかつ、ヨーロッパシェアNo1の3DHISTEC社製品を取り扱い、日本市場へ導入を進めています。まだ私たちが日本市場で販売を始め3年弱ですが、導入実績も増えつつあり、市場から注目を集めています。 ・病理の基礎的な製品として、ミクロトーム・クリオスタット・包埋装置があげられますが、歴史があるメーカー「MICROM/SHANDON」ブランドの製品を以前から一貫して取り扱っています。「MICROM/SHANDON」ブランドは日本においても認知が高く、多くの既存ユーザー・ファンをを獲得しています。 ・エプレディア病理事業推進室は、日本全国で開催される病理分野における年間10件ほどの学会、展示会において、機器展示・デモや、ランチョンセミナーなどを行い、取り組みを積極的にアピールしています。 今後ますますPHCグループとして、大きな組織力をもって市場へコンタクトする活動を行います。病理や研究機関、その先にいらっしゃる方々への貢献性も大いに感じられる事業です。 応募条件 【必須条件】 ●病理関連製品(機器、試薬消耗品)の営業3年以上 ●英語活用に抵抗のない方(英文メール、英文カタログの理解ができること) 【歓迎条件】 ●英語力ビジネスレベル 続きを見る
-
インストラクター/静岡営業所/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 職務内容 <<未経験からチャレンジ可能!/国内ではシェア40%と圧倒的なトップシェアを誇る/今後更なる成長が見込める業界/残業月20H程度/年休125日(土日祝休)>> ■概要: 当社のIT機器サポート職(当社内呼称:インストラクター)として業務をお任せいたします。 クリニックや調剤薬局を訪問し、電子カルテや医療事務コンピューターの操作方法・活用方法をドクターや医療事務の方々へ教える仕事となります。 ■業務詳細: ・ドクターや看護師、医療事務員などのユーザーに対し、それぞれの立場に合わせて分かりやすくシステムの操作説明をしていくことがポイントとなります。 ・システム納品前に顧客に合わせてのキッティング作業や、システム納品の際の立ち合いや設置フォローなども行っていただきます(院内のNWが絡むためルーターの設定、IPアドレスの設定、プリンターとの接続など)。 ・日々のシステムの問い合わせだけでなく、専門家として診療報酬・調剤報酬に対する問い合わせ等も行います。 ・当ポジションはお客様の窓口にもなるため、システムのリプレイスのタイミングなどで買い替えのご提案活動もしていただきます。 ■やりがい: 当社は医療機器やMRと異なり、ドクターが知らない電子カルテ、レセプターの販売をしており、ドクターに情報を提供することが多いです。医療業界に特化したソリューションを提供し、当ポジションはそのアフターフォローを担う部分となるため感謝されることが多く、覚えることはたくさんありますが、やりがいも大きい仕事です。 ■働き方: 残業月20時間程度、年間休日125日となるため、ワークライフバランスを整えて就業することが可能です。 ■教育・研修体制: ・研修(1週間程度/業界研究・製品研究)を実施します。また、2〜15カ月程度、先輩社員に同席をして業務を学びます。 ・新入社員研修、階層別研修、職種別研修など豊富なプログラムを揃え、社員それぞれのキャリア・スキルに合わせた成長・スキルアップを、会社として全面的にバックアップしています。 応募条件/応募資格 ■必須条件 ・顧客対応経験 ・医療業界への興味や関心 ・普通自動車免許 第一種 ■歓迎条件: ・医療事務資格・経験 ・医療業界経験 続きを見る
-
インストラクター/福山営業所/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 職務内容 <<未経験からチャレンジ可能!/国内ではシェア40%と圧倒的なトップシェアを誇る/今後更なる成長が見込める業界/残業月20H程度/年休125日(土日祝休)>> ■概要: 当社のIT機器サポート職(当社内呼称:インストラクター)として業務をお任せいたします。 クリニックや調剤薬局を訪問し、電子カルテや医療事務コンピューターの操作方法・活用方法をドクターや医療事務の方々へ教える仕事となります。 ■業務詳細: ・ドクターや看護師、医療事務員などのユーザーに対し、それぞれの立場に合わせて分かりやすくシステムの操作説明をしていくことがポイントとなります。 ・システム納品前に顧客に合わせてのキッティング作業や、システム納品の際の立ち合いや設置フォローなども行っていただきます(院内のNWが絡むためルーターの設定、IPアドレスの設定、プリンターとの接続など)。 ・日々のシステムの問い合わせだけでなく、専門家として診療報酬・調剤報酬に対する問い合わせ等も行います。 ・当ポジションはお客様の窓口にもなるため、システムのリプレイスのタイミングなどで買い替えのご提案活動もしていただきます。 ■やりがい: 当社は医療機器やMRと異なり、ドクターが知らない電子カルテ、レセプターの販売をしており、ドクターに情報を提供することが多いです。医療業界に特化したソリューションを提供し、当ポジションはそのアフターフォローを担う部分となるため感謝されることが多く、覚えることはたくさんありますが、やりがいも大きい仕事です。 ■働き方: 残業月20時間程度、年間休日125日となるため、ワークライフバランスを整えて就業することが可能です。 ■教育・研修体制: ・研修(1週間程度/業界研究・製品研究)を実施します。また、2〜15カ月程度、先輩社員に同席をして業務を学びます。 ・新入社員研修、階層別研修、職種別研修など豊富なプログラムを揃え、社員それぞれのキャリア・スキルに合わせた成長・スキルアップを、会社として全面的にバックアップしています。 配属部署 ヘルスケアIT事業部 営業サービス本部 首都圏営業部 東京第2営業所 <参考> 当部署の関連記事を公式noteにてご覧いただけます。 🚩全国WEMEXめぐり ~福山営業所 編~|WEMEX公式note 応募条件/応募資格 ■必須条件 ・顧客対応経験 ・医療業界への興味や関心 ・普通自動車免許 第一種 ■歓迎条件: ・医療事務資格・経験 ・医療業界経験 続きを見る
-
医療ICT営業/山口営業所/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 職務内容 <<国内ではシェア40%と圧倒的なトップシェアを誇る/医療業界のIT化を後押し/今後更なる成長が見込める業界>> ■概要: クリニック開業支援や、電子カルテ・電子薬歴導入を行う当社にて、開業医、調剤薬局(顧客の属性:医者・薬剤師)に向けた、医療システムや周辺機器等の営業をお任せします。 ■業務詳細: ・営業スタイル(新規3割:新規開業支援・他社入替 / 既存7割)…新規案件は、特約店・卸・コンサル経由、既存顧客からの紹介、展示会等をきっかけにアプローチすることが多く、飛び込み営業などはありません。顧客の課題のヒアリング、ご提案から導入までを担当し、アフターフォローは別職種の担当が行います。 ・サービス・商材…電子カルテ、医事コンピューター、診察券発行機、電子薬歴システム、保険薬局用コンピュータ、患者情報共有システム ・顧客:開業医、調剤薬局(顧客の属性:医者・薬剤師)※40〜50社を担当 ・価格帯:平均200〜300万円 ■仕事の流れ: 出社→事務作業(先生への資料用意)→営業特約店から情報収集→調剤薬局・クリニックへの訪問(先生のお昼休み・診察が終わったあと) ■やりがい: 医療機器やMRと異なり、ドクターが知らない電子カルテ、レセプターの販売をしており、ドクターに情報を提供することが多いです。医療業界に特化したソリューションを提供する営業のため、感謝されることが多く、覚えることはたくさんありますが、やりがいも大きい仕事です。 ■教育・研修体制: ・研修(1週間程度/業界研究・製品研究)を実施します。また、2〜3カ月程度、先輩営業マンに同席して業務を学びます。予算設定は、2〜1カ月過ぎたころに行います。 ・新入社員研修、階層別研修、職種別研修など豊富なプログラムを揃え、社員それぞれのキャリア・スキルに合わせた成長・スキルアップを、会社として全面的にバックアップしています。 応募条件/応募資格 ■必須条件: ・営業経験 ・医療業界への興味や関心 ・普通自動車免許 第一種 ■歓迎条件: ・医療業界・医療ICT業界経験 続きを見る
-
【担当者】事業部経理(FP&A/連結決算)/バイオメディカ経理課
【仕事内容】 ■業務内容 製造業の事業部経理(群馬拠点)として、経営に近いポジションで以下のような業務を担当いただきます。 ・月次・年次決算の補助(決算作業の大半は経理センターが対応) ・原価差異分析、事業状況の定量・定性分析 ・グループ販社との連携や英文メール対応 ・社内会計システム(grandit)やExcelピボットなどを用いたデータ処理・分析 ■キャリアパス ご経験と適性に応じて以下業務をご担当頂けます。 ・経営陣向けの財務報告・予実分析の提案 ・新規プロジェクトや業務改善の推進 ・他部署と連携しながらリーダー的立場での業務推進 ・経理課長補佐としてチームをけん引 ・連結会計業務への参画 ・グローバル経理戦略の立案・推進 ※海外の子会社は米国・欧州・中国・シンガポール・インドネシア等。英語は読み書きがまず中心です。英語をさらに活用したい方であれば、経営陣への資料支援や会話など含め使う機会もあります。 ■組織構成 経理体制は現在4名(うち2名は経理センター所属)、事業部経理は実質2名体制です。 ※群馬拠点は、製造現場に近い立場で原価や事業部別実績などを分析し、経営支援を行う役割 ※会計処理や仕訳入力の7割以上は、愛媛県東温市の「経理センター」が担当 ※群馬拠点は、アウトプットを見てFP&Aを担うポジションです。 ■働き方 ・フレックス制度:あり(コアタイムなし) ・在宅勤務:基本は出社ベースですが、家庭事情などで月に数回程度のリモート勤務は相談可能(最低月1回は在宅可) ・残業:月平均25時間/繁忙期(決算・事業計画など)で最大40時間程度 ・休日休暇:完全週休2日制(土日祝)、年間休日131日(社内カレンダーに準ずる) ■使用システム ・会計システム:Grandit(ERP) ・Excel(ピボットテーブル操作必須) 募集要件 必須要件: ・経理実務経験3年以上または簿記2級相当の知識 ・英文メールの読み書き(業務での使用経験) ・Excel(ピボット操作)と会計システムの利用経験(Grandit、SAP、Oracleなど) 歓迎要件: ・製造業またはグローバル企業での経理経験 ・原価管理、連結決算業務の経験 ・IFRSに関する知識 ・簿記1級、USCPA、税理士資格などの保持者 このような方におすすめ: ・経理スキルを活かして経営に踏み込む仕事がしたい方 ・グローバルな業務に携わりたい方 ・少数精鋭の組織で、裁量を持って業務に取り組みたい方 ・将来的にマネジメントを目指したい方 続きを見る
-
ソフトウェア品質保証/品質保証部 /ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 求人概要 高齢化社会の進展や医療DXの加速により、電子カルテやレセプトコンピュータなどのヘルスケアITシステムに対するニーズは年々高まっています。 当社では、医科・調剤分野におけるIT製品を通じて医療現場の業務効率化と質の向上に貢献しており、これらの製品開発における品質保証体制の強化が急務となっています。 今後のさらなる製品ラインナップ拡充と開発スピード向上に対応するため、ソフトウェア評価チームの体制を強化し、開発プロセスの改善や品質向上をより推進していくための増員を行います。 具体的には下記業務をお任せします。 ・市場品質保証施策の実施・結果の見届け - 市場品質情報の収集と分析を行い、関係部門を巻き込んだ品質維持・改善活動をリードする - 市場で発生した不具合・品質問題に対し、初動対応、原因究明、是正、再発防止などの対応方針の取りまとめと決定を行い、実施の見届けを行う ・商品及び開発プロセスにおける品質評価・検証 - 商品開発の各プロセス・システムテストの情報をもとに品質評価・検証を行い、出荷の可否を判定する - 商品開発の各プロセスでのレビューへの参画、及びシステムテストの結果をもとに品質評価・検証を行う ・開発プロセスの改善、市場対応のプロセスの改善 - 関係部門と連携して、商品開発の各プロセスの課題を抽出し解決を計る。 - 関係部門と連携して、市場対応(問合せ対応・不具合指摘等)の各プロセスの課題を抽出し解決を計る。 配属部署 品質保証部 <参考> 当部署の関連記事を公式noteにてご覧いただけます。 💡WEMEX メンバースポットライト 品質保証部編 |WEMEX公式note ポジションの魅力 品質保証の経験を活かして、社会課題の解決に取り組むことが出来、医療の未来に、“品質”で変革を起こすことができます。 また、医療DXのトップシェア企業で、“課題だらけ”の品質保証に挑戦しつつ、リモート×裁量ある働き方が可能です。 働き方 柔軟な働き方が可能です。(リモート・フルフレックス勤務可) ※出社は東京ヘッドオフィス(渋谷)と大宮オフィスの選択が可能です。 キャリアパス 初期: 品質業務を通じた社内知見の集約、再現性のあるナレッジ化を推進 中期: 他部門にも展開できる改善スキームの構築、育成プログラム開発 将来: 新卒・中途育成、組織成長戦略にも関与するポジションへ 募集要件 ■必須 ・ソフトウェアの品質計画・評価に関わる経験 3年以上 ・関係部門メンバーとの良好な関係を保ち協業するためのコミュニケーション能力 ■歓迎 ・市場対応(お客様への商品品質の説明・不具合指摘の対応等)の経験・知識 ・ソフトウェア開発プロセスの改善活動(計画・実行・結果評価)の経験・知識 ・ハードウェア開発プロセスの改善活動(計画・実行・結果評価)の経験・知識 ・医療ITに関する業務知識(医療機関・薬局等におけるシステム導入・利用等) ・プロジェクトマネジメントの経験・知識 ・システムインテグレート(SI)に関する経験・知識 続きを見る
-
【未経験歓迎】ジュニアプロダクトマネージャー_細胞遺伝子治療領域
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 また、コロナワクチン保管するための保存機器を世界中の製薬企業や物流企業、接種拠点に納入し、感染拡大早期終息に貢献できるよう尽力しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi 求人概要 ■仕事内容 本ポジションは細胞・遺伝子治療という成長著しい医療分野で、未経験からプロダクトマネージャーとしてキャリアを築けるチャンスです。理系の学術背景や英語力を活かしながら、先輩社員のサポートのもと、製品企画や販促活動に段階的に関わっていただきます。 具体的には、国内シェア1位・世界シェア2位を誇る研究医療支援機器を展開する当社の商品企画部門では、主にライフサイエンス分野において使用されるラボ用機器・理化学機器および解析機器の企画・開発を通じて、科学技術の発展と研究者のニーズに応える製品を提供しています。 更に、CGT(Cell and Gene Therapy; 細胞遺伝子治療)領域における新規事業においては営業/フィールドアプリケーションサイエンティストと協力しながら、商品を販促すると共に、顧客のニーズを的確に理解し、商品企画を担っていただくことを期待します。 <業務詳細> 1. 市場調査・分析 ・研究者やライフサイエンス分野の最新トレンドを調査 ・データを使って市場や競合の分析、ターゲット戦略を立てる 2. 製品企画・開発 ・お客様の声をもとに新しい製品コンセプトを考案 ・製品の導入から終了までを管理 ・国内外のチームと協力して仕様を決め、プロジェクトを進行 3. プロジェクト管理 ・製品開発のスケジュールやタスクを管理 ・他部署や海外のチームとの連携をスムーズに進める 4. グローバル展開 ・海外での製品導入計画を立案・実行 ・海外拠点やパートナー企業と協力しながら事業を広げる 5. プロモーション・営業支援 ・製品の販促戦略を立案・実行 ・展示会やセミナーの企画運営も担当 ■担当いただく製品例 ・ライブセル代謝分析装置「LiCellMo TM」:https://www.phchd.com/jp/biomedical/live-cell-metabolic-analyzer ※現在iPSなどでも注目されている細胞培養領域。この製品はリアルタイムで測定・モニタリングができる点は他のシステムにない性能を強みとしています。 ※最近の関連トピックス https://www.businesswire.com/news/home/20250209436499/ja ・超低温フリーザー:https://www.phchd.com/jp/biomedical/applications/technical-documents/ult ・Co2インキュベーター:https://www.phchd.com/jp/biomedical/applications/technical-documents/mco ■キャリアステップ 配属後、3段階の育成プロセスを通じて、個々のスキルアップとキャリア成長を支援します。 1.個々の製品のコンセプト企画(短期~中期) ・配属後は、まず1つの製品コンセプトを企画するところからスタートします。 ・顧客のニーズや市場の声を反映した企画を実践的に学びます。 2.製品群や地域戦略のグローバルポートフォリオ策定(中期) ・次のステップでは、複数製品のグローバル展開を見据えたポートフォリオ戦略を立案。 ・地域ごとの特性に応じた市場戦略を学び、リーダーシップを発揮します。 3.中期的な事業成長を見据えた戦略策定(長期) ・製品単位を超え、事業全体の成長を見据えた戦略を策定。 ・部門横断的な視点で新たなビジネスモデルや市場創出をリードします。 ・成長意欲のある方には、国内外を問わず幅広いチャンスを提供し、次世代のリーダーを担っていただきたいと考えています。 ■キャリアパス このポジションでは、業務経験を積むことで商品企画やマーケティング分野の専門性を深め、国内外のマーケットで活躍する人材を目指せます。さらに、製品開発を通じて培った知見をもとに、以下のようなキャリアの道を進むことが可能です。 ・商品企画スペシャリスト:特定分野におけるプロフェッショナルとして活躍 ・海外拠点のリーダー:グローバル戦略の推進や現地事業の拡大を担当 ・マネジメント職:チームやプロジェクト全体をリードする役割 ・事業戦略立案者:中長期的な事業計画の策定と実行を担うポジション 等 ■働き方 ・在宅勤務:全体50%程度(試用期間中は原則出社頂きます) ・平均残業:35時間/月 ・出張頻度:1~2回/月 ・英語使用頻度:会議やメールにおいて日常的に使用 募集要件 ■必須要件 ・商品企画業務・プロダクトマネジメントへの強い関心があること ・医薬品、生物学、再生医療などライフサイエンス領域における、いずれかの経験(研究、製品開発、学術、営業など) ・英語でのコミュニケーション能力(流暢でなくても会話ができるレベル)※海外エンドユーザーや海外販売会社との会議があります ■歓迎要件 ・商品企画、マーケティング、または製品開発の実務経験 ・市場分析および戦略立案の経験 ・グローバルビジネス経験(海外市場での製品導入や販売促進の経験) ・再生医療、バイオ医薬品、細胞遺伝子治療領域の知見または関心 続きを見る
-
セールス&コンサルティング(リーダー候補/東京)/HRビジネス推進課/マーケティング部/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 求人概要 昨今、様々な領域でDX化が進んでいますが、医療領域のDX化は非常に遅れています。そんな中新型コロナウイルス感染症の蔓延により、日本の医療制度における多くの課題が浮き彫りになりました。医療費の高騰や医療従事者の人手不足・過重労働、地域・収入による医療格差など様々な課題を解決すべく、2022年に「医療DX令和ビジョン2030」と題する政策が提言され、デジタル化の推進・新技術の導入が急務となっています。 マーケティング部では医科・調剤・ウェルネス領域など全社のマーケティング業務を担い、医療DXの推進、顧客数最大化を行っています。 その中で、HRビジネス推進課は、顧客数拡大のための早期リード獲得や事業承継のブーストなど、マルチフック戦略とした新規事業立ち上げに伴い、始動した新しい組織です。 ウィーメックスの強みは、ヘルスケアITのトップランナーとして、自社プロダクトを5万件以上導入している顧客基盤です。 ミッションは、当社の顧客基盤を活かした、医師の人材紹介事業及び、医療事務の人材紹介・派遣事業のセールスコンサルティング業務をご担当いただきます。求職者と医療機関をつなぐ架け橋役として、医療機関のリクルーティングアドバイザー、求職者のキャリアアドバイザーの両面をもって、求職者と医療機関を支援していきます。 ご参画いただく方には、新規事業を牽引いただくリーダーとして、営業戦略の立案から実行を引っ張っていただくことを期待しています。 業務内容 転職を考えている求職者と働き手を必要とする法人(病院・クリニック等)をつなぐ架け橋ととなる両面営業としてご活躍いただきます。 それぞれ異なるニーズやキャリアビジョンを伺い、最適な環境といえる医療機関とのマッチングを行います。 今後は営業戦略の立案やチームマネジメントもお任せする予定です。 具体的には… ・求人獲得、求人紹介、求職者紹介 ・面接フォロー、入社、就業に向けたサポート ・営業戦略の立案および数値管理 ・メンバーマネジメント ※業務内容の変更範囲:当社業務全般 配属部署 マーケティング部 HRビジネス推進課 <参考> 当部署の関連記事を公式noteにてご覧いただけます。 🎈ウエルカム インタビュー ~キャリア入社社員編~ #13 マーケティング部|WEMEX公式note 募集要件 ◆必須条件: ・医師紹介のキャリアアドバイザーもしくはリクルーティングアドバイザーのご経験 ・リーダーorマネジメント経験(組織をまとめ上げ、成果創出された経験) ・将来的な転勤が可能なこと(今後の事業・エリア拡大のため) ◆歓迎要件: ・論理的思考力および課題解決能力 ・チームプレイヤーとしての協調性とコミュニケーション能力 続きを見る
-
GMP戦略推進責任者(細胞遺伝子治療領域)
募集背景 ライフサイエンス領域において、旧三洋電機・パナソニックヘルスケア時代から国内・海外トップクラスシェアを誇る製品群を展開する当社バイオメディカ事業部では、近年、細胞・遺伝子治療(Cell and Gene Therapy:CGT)領域への本格参入を果たしました。 2024年には、血糖値センサー技術を応用した細胞代謝モニタリング装置「LiCellMo」を市場投入し、The Analytical Scientist誌「2024 Innovation Award」を受賞。現在は、次世代自動培養装置「LiCellGrow」の市場投入を控えており、これをcGMP対応とすることで、細胞医薬品の製造現場における品質保証体制の強化と、CGT業界内でのプレゼンス向上を目指しています。 このような事業成長を支えるため、cGMP準拠の製造支援体制の構築をリードできる専門人材の採用が急務となっています。本ポジションでは、品質保証部門に所属しながら、技術・CS・営業・マーケティングなど複数部門と連携し、横断的な体制構築と運用を推進していただきます。 仕事内容 ・CGT製品のGMP製造支援体制の構築と運用(部門横断的なスキーム設計・実行) ・社内開発品に対するcGMP観点での品質保証アドバイス ・他社製品を含む顧客対応支援(営業・CS部門との連携) ・GMP関連ドキュメントパッケージの作成支援(QA・CS・技術部門との協働) ・最新のGMP規制・ガイドラインの収集と社内教育の企画・実施 ・規制当局による査察対応の計画・実行支援 ※本ポジションは、まずはプレイングマネジャーとして、戦略立案から実務まで幅広くご担当いただきます。事業の進展状況や社内体制の整備に応じて、将来的にはチーム体制の構築やマネジメント業務への発展も視野に入れています。段階的に役割を広げていただける可能性があるポジションです。 ■配属先 バイオメディカ事業部 品質保証部 ■勤務地 新橋本社を拠点として頂きながら、ユーザーや販売会社(北米・欧州)や生産開発拠点(群馬・松山)への出張も発生します。 ■このポジションの魅力 ・約60年の歴史を持ち、国内シェア1位・世界シェア2位を誇る研究医療支援機器メーカーとしての信頼と実績 ・ライフサイエンス分野におけるラボ用機器・理化学機器・解析機器の企画・開発を通じて、科学技術の発展と研究者のニーズに応えてきた企業基盤 ・近年、本格参入したCGT(Cell and Gene Therapy)領域という新規事業に挑戦し、血糖値センサー技術を応用した革新的な製品「LiCellMo」で2024 Innovation Awardを受賞 ・既存のグローバル販売網と顧客パイプラインを活かしながら、「治療モダリティへの貢献」を通じてCDC(細胞医薬品製造)全体に変革を起こす挑戦ができるポジション ・機器メーカーとして、単なる装置提供にとどまらず、製造現場のQCD(品質・コスト・納期)課題に対して新たなソリューションを提示する役割を担い、市場全体にインパクトを与えるイノベーションを推進することができる 応募条件 ■必須要件 ・細胞医薬品のGMP製造現場における実務経験(製薬企業、CDMO、バイオ医薬品メーカー、または同等の製造機関における経験) ・英語:読み書きレベル以上 ■歓迎するソフトスキル ・cGMP規制や主要ガイドライン(ICH Q7,FDA CFR Part 11など)の知識 ・細胞生物学,バイオテクノロジー,その他ライフサイエンス関連分野での学士以上の学位 ・細胞培養に関する実務経験(研究・製造問わず) ・CS(カスタマーサポート)部門によるバリデーションサポートや、FAS(Field Application Scientist)業務の後方支援、必要に応じた顧客現場への同行対応経験 ・部門横断的なプロジェクト推進経験 ・チームマネジメントまたはプロジェクトリーダーとしての実務経験 続きを見る
-
サプライチェーンプランナー/システムサービス部/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 求人概要 当チームでは、医療機関でご利用頂いているハードウェア製品(サーバー、クライアントPC、プリンタ等)の技術的な問い合わせや障害に対応したトラブルシューティング、保守会社や修理会社と連携して提供する保守サービスのマネジメントを行っています。今回、障害発生時に即座に対応できる代替機やサービスパーツの配備や管理、修理会社のマネジメントを担当するサプライチェーンプランナー/オペレーションの担当者を募集します。特に当チームでは、一連の保守オペレーションのプロセス改善を強化しているため、保守サービスの品質向上や運用の合理化を供にリード頂ける方を求めています。 業務内容: 1)プロセス改善によるサプライチェーン、および個々の業務最適化、コスト削減 保守のサプライチェーン(当社、保守会社、修理会社、メーカー)のプロセスから課題を洗い出して、改善案を提案し、コスト削減や最適化を行うこと。 プロセスの継続的な強化と進化を牽引すること、それにむけて分析、提案、実行すること。 2)在庫の適正管理 クリニックや調剤薬局でご利用いただいているハードウェア製品に関して、障害発生時に即時対応できる代替機やサービスパーツを枯渇することないように配備、管理を行う。 3)修理会社のサービス品質のマネジメント 修理会社が提供する修理品質(サービスレベル、納期など)を管理する。 配属先 ヘルスケアIT事業部 営業サービス本部 システムサービス部 ハードウェアサービス課 仕事の魅力・やりがい ・保守のサプライチェーン(当社、保守会社、修理会社、メーカー)を巻き込んで、プロセス改善、合理化をはかる経験ができます。 ・社内外を跨いだ業務プロセス改善の経験ができます。 ・ハードウェア製品の販売数や障害発生率から、適切な代替機数やサービスパーツ数の割出しを導くなど、効率的な保守プロセス構築をデザインすることができます。 ・実績から分析、提案、実行を一括して担当できます。 働き方 ・柔軟な働き方が可能!リモート・フルフレックス勤務可 ・出社するオフィスはお住まい等事情により東京ヘッドオフィス(渋谷)もしくは、さいたまテクノセンター(大宮)が選択可能です。 募集要件 ■必須 ・オペレーション業務経験(商品や部材の需要予測、供給管理、在庫管理等) ・業務委託先管理の経験(業務指示、品質維持向上、評価、継続的改善など) ・基本的なPCスキル(Wordでビジネス文書作成、Excelでデータ集計・分析、PowerPointで資料作成等) ■歓迎 ・オペレーション業務の改善(業務効率化、コスト削減、品質向上等)をリーダーとして達成した経験 ・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションを取り、チームプレーを大切にできる方 ・RPAやクラウドツールなどを活用し、業務を自動化・効率化した経験がある方 続きを見る
-
【主任】事業部経理(FP&A/連結決算)/バイオメディカ経理課
【仕事内容】 ■業務内容 製造業の事業部経理(群馬拠点)として、経営に近いポジションで以下のような業務を担当いただきます。 ・月次・年次決算の補助(決算作業の大半は経理センターが対応) ・原価差異分析、事業状況の定量・定性分析 ・グループ販社との連携や英文メール対応 ・社内会計システム(grandit)やExcelピボットなどを用いたデータ処理・分析 ■キャリアパス ご経験と適性に応じて以下業務をご担当頂けます。 ・経営陣向けの財務報告・予実分析の提案 ・新規プロジェクトや業務改善の推進 ・他部署と連携しながらリーダー的立場での業務推進 ・経理課長補佐としてチームをけん引 ・連結会計業務への参画 ・グローバル経理戦略の立案・推進 ※海外の子会社は米国・欧州・中国・シンガポール・インドネシア等。英語は読み書きがまず中心です。英語をさらに活用したい方であれば、経営陣への資料支援や会話など含め使う機会もあります。 ■組織構成 経理体制は現在4名(うち2名は経理センター所属)、事業部経理は実質2名体制です。 ※群馬拠点は、製造現場に近い立場で原価や事業部別実績などを分析し、経営支援を行う役割 ※会計処理や仕訳入力の7割以上は、愛媛県東温市の「経理センター」が担当 ※群馬拠点は、アウトプットを見てFP&Aを担うポジションです。 ■働き方 ・フレックス制度:あり(コアタイムなし) ・在宅勤務:基本は出社ベースですが、家庭事情などで月に数回程度のリモート勤務は相談可能(最低月1回は在宅可) ・残業:月平均25時間/繁忙期(決算・事業計画など)で最大40時間程度 ・休日休暇:完全週休2日制(土日祝)、年間休日131日(社内カレンダーに準ずる) ■使用システム ・会計システム:Grandit(ERP) ・Excel(ピボットテーブル操作必須) 募集要件 必須要件: ・経理実務経験5年以上または簿記1級相当の会計実務経験 ・月次・年次決算業務の主担当経験 ・英文メールの読み書き・対応経験(海外拠点や外部監査法人とのやり取り含む) ・部門横断的なコミュニケーション能力(他部署との連携、業務改善提案など) 歓迎要件: ・製造業またはグローバル企業での経理経験 ・原価管理、連結決算業務の経験 ・IFRSに関する知識 ・簿記1級、USCPA、税理士資格などの保持者 このような方におすすめ: ・経理スキルを活かして経営に踏み込む仕事がしたい方 ・グローバルな業務に携わりたい方 ・少数精鋭の組織で、裁量を持って業務に取り組みたい方 ・将来的にマネジメントを目指したい方 続きを見る
-
【主任】国際技術法規スペシャリスト/電気安全認証取得経験者歓迎
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 また、コロナワクチン保管するための保存機器を世界中の製薬企業や物流企業、接種拠点に納入し、感染拡大早期終息に貢献できるよう尽力しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi 求人概要 ■仕事内容 新型コロナウイルスワクチンのコールドチェーン分野でも活躍する超低温フリーザーをはじめとした国内シェア1位・世界シェア2位を誇る医療関連機器の安全性を確保するため、コンプライアンス業務に従事し、当社ライフサイエンス機器の各国規制対応を担当していただきます。具体的には、国内/海外の認証機関への申請・依頼業務を行い、電気安全法規に基づく認証取得や、認証機関からの改善依頼を技術部門へ引き継ぐ役割を担います。 <業務詳細> ・製品の設計段階から法規適合性を評価し、第三者視点での技術レビューを主導 ・グローバル規制対応のリーダーとして、北米・欧州・アジア各国の認証取得を推進 ・社内基準の策定・教育を通じて、法規遵守の文化を醸成 ・法規制の最前線での判断者として、製品の市場投入可否に関わる重要な意思決定に貢献 ■求人の魅力 - 世界110ヵ国以上でシェアを持ち、確率されたブランド力を持つ製品群に関わることができます - 本ポジションは技術法規スペシャリストとして製品設計を評価・コントロールする立場として、自ら設計するのではなく、第三者視点で設計の適合性を判断し、法律と照らし合わせながらチェック・要望を行い、製品の安全性や品質向上に貢献できます。 - グローバルな視野で働ける仕事であり、米国・日本・欧州等の法規制に対応しながら、重要プロジェクトをリードし、世界に通用する製品の安全性を支えます。また、コンプライアンスの最前線で活躍し、法規に適合しなければどんなに優れた設計でも市場に出せないため、「最後の砦」としての責任を担うことができます。 - 多様なステークホルダーと関わるポジションで、技術者(設計者)をはじめ、品質保証、海外販社、製造部門とも連携し、調和を重視したディスカッションを通じて最適な製品づくりに貢献できます。 募集要件 ■必須要件 - 電気系技術者としての実務経験5年以上、または電気安全法規に関する高度な知識 - 法規改正や設計変更に伴う認証変更手続きの主担当経験 - 初級レベルの英語力(北米や欧州担当をお任せし、海外販売会社とメールが発生します) ■歓迎要件 - IEC 61010-1(測定用,制御用及び試験室用電気機器の安全性)、IEC 60335-1(家庭用及び類似用途の電気機器の安全性)または日本の電気用品安全法に関する知識 - 海外認証機関(UL、CSA、TÜVなど)との折衝経験、および工場監査対応経験 - 社内外のステークホルダーとの調整・交渉力(技術部門、品質保証、海外販社などとの連携) 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(ヘルスケア手帳/薬局CRM支援)/プロダクトマネジメント部/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 求人概要 現在、特にチェーン薬局においてデータドリブン経営やCRM戦略を中心としたDX推進に伴い、患者データの利活用が喫緊の課題となっています。 その中で、WEMEXでは「Wemex 薬局経営支援」や「Wemex 薬局CRM支援」といったプロダクトをリリースし、患者のPHRを調剤薬局内での患者体験向上だけでなく、チェーン内のドラッグストアも含めたデータマーケティングの領域まで支援を広げています。 その中で、PHR領域やデータ利活用領域におけるプロダクトマネジメントやビジネス構築をお任せします。 具体的には… ●データ基盤である「Wemex 薬局CRM支援」をベースとしたデータ利活用コンサルティング事業のビジネス設計・市場展開のリード ●患者向け電子版お薬手帳アプリ「ヘルスケア手帳」とのクロスソリューション提案・新規ビジネス設計 ●各種Web・アプリ事業のサービス開発・運営リーダーとしての「PdM or PjM」業務 ・「ヘルスケア手帳」の開発・運営推進 ・事業伸長のため営業・マーケを動かし数字を作る ●WEMEXの保有するデータを活用した新規事業の企画立案〜プロダクトローンチ 等 ポジションの魅力 ・クリニック・薬局の両市場でトップクラスシェアのアセットや積極的な投資リソースを活用することで様々なチャレンジが実現可能 ・医療・ヘルスケアというテクノロジー活用の余白の多い領域に対して、ITの力で課題解決に取り組む面白さ ・医療業界において、一番チャレンジングな領域であるPHR,データビジネスの企画、サービス推進が出来る ・柔軟な働き方が可能(リモート可・フルフレックス導入) ▼配属先 プロダクトマネジメント部 薬局ビジネスソリューション課 <参考> 当部署の関連記事を公式noteにてご覧いただけます。 🎈ウエルカム インタビュー ~キャリア入社社員編~ #12 プロダクトマネジメント部|WEMEX公式note ▼募集要件 必須要件 ・プロダクトマネージャーもしくはプロジェクトマネージャーやそれに準じるご経験(3年以上) ・EC、Webサービス、アプリ等の企画や開発、運営の経験 (3年以上) 歓迎要件 ・データサイエンス、データ分析分野の業務または外注管理経験 ・Webやスマートフォンアプリについて、できる限り幅広い領域に関する経験があり、プラットフォームが包含する、多様なサービス戦略や開発、運営の知見をもつこと ・医科または調剤市場におけるビジネス経験 ・技術トレンド、業界動向などに敏感であり、積極性を持ち合わせた提案型人材 続きを見る
-
ハードウェア選定・検証(マネージャー)/プロダクト&サービス開発部 /ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 背景とミッション 弊社が販売する電子カルテ・レセコン等のアプリケーションと、それにバンドルするデスクトップPC等のハードウェアについて、品質(性能・耐久性)および親和性の検証体制を強化します。 現在、検証体制が不十分で品質不良が起きている課題を解決するため、専門組織を新設します。 新組織の責任者として、ハードウェアの品質保証体制の立ち上げ・運用のリードをお任せいたします。 職務内容 ■ハードウェアの選定・検証 ・自社製品と組み合わせるハードウェア(サーバー、クライアント端末、モニター、プリンター、スキャナー等)の商品評価 ・評価計画の立案・実行 ■渉外・折衝 ・ハードウェアメーカーとの調整・交渉 ■調整 ・社内外の関係者との調整 ■その他 ・市場からの技術的な問い合わせ対応 仕事の魅力 ・新組織立ち上げフェーズに関われる ・国策である医療DXに携わることによる社会貢献 ・約60000件の顧客に対して、ハードウェアを大規模に展開ができる経験 ・開発部との強い連携による、ソフトウェア知識の拡充、大規模な展開による顧客対応ノウハウの獲得 ・柔軟な働き方が可能(リモート・フルフレックス勤務可) 募集要件 ■必須 ・ハードウェアの商品選定から検証までのご経験 ・マネジメント経験 ■歓迎 ・ハードウェア(CPU・メモリ・ディスク等)、OS(Windows10/11、Server2019/2022)、Office(M365)に関する知識 ・ハードウェアのベンチマーク取得・分析のご経験 続きを見る
-
ハードウェア選定・検証(リーダー候補)/プロダクト&サービス開発部 /ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 背景とミッション 弊社が販売する電子カルテ・レセコン等のアプリケーションと、それにバンドルするデスクトップPC等のハードウェアについて、品質(性能・耐久性)および親和性の検証体制を強化します。 現在、検証体制が不十分で品質不良が起きている課題を解決するため、専門組織を新設します。 新組織の担当者またはリーダーとして、ハードウェアの品質保証体制の立ち上げ・運用をお任せいたします。 職務内容 ■ハードウェアの選定・検証 ・自社製品と組み合わせるハードウェア(サーバー、クライアント端末、モニター、プリンター、スキャナー等)の商品評価 ・評価計画の立案・実行 ■渉外・折衝 ・ハードウェアメーカーとの調整・交渉 ■調整 ・社内外の関係者との調整 ■その他 ・市場からの技術的な問い合わせ対応 仕事の魅力 ・新組織立ち上げフェーズに関われる ・国策である医療DXに携わることによる社会貢献 ・約60000件の顧客に対して、ハードウェアを大規模に展開ができる経験 ・開発部との強い連携による、ソフトウェア知識の拡充、大規模な展開による顧客対応ノウハウの獲得 ・柔軟な働き方が可能(リモート・フルフレックス勤務可) 募集要件 ■必須 ・ハードウェアのベンチマーク取得・分析のご経験 ・ハードウェアのキッティング作業(マスタ作成、sysprep)のご経験 ■歓迎 ・ハードウェア(CPU・メモリ・ディスク等)、OS(Windows10/11、Server2019/2022)、Office(M365)に関する知識 ・テスト工程管理(進捗管理、テスターのマネジメント)のご経験 続きを見る
-
セールス&コンサルティング(名古屋)/HRビジネス推進課/マーケティング部/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 求人概要 昨今、様々な領域でDX化が進んでいますが、医療領域のDX化は非常に遅れています。そんな中新型コロナウイルス感染症の蔓延により、日本の医療制度における多くの課題が浮き彫りになりました。医療費の高騰や医療従事者の人手不足・過重労働、地域・収入による医療格差など様々な課題を解決すべく、2022年に「医療DX令和ビジョン2030」と題する政策が提言され、デジタル化の推進・新技術の導入が急務となっています。 マーケティング部では医科・調剤・ウェルネス領域など全社のマーケティング業務を担い、医療DXの推進、顧客数最大化を行っています。 その中で、HRビジネス推進課は、顧客数拡大のための早期リード獲得や事業承継のブーストなど、マルチフック戦略とした新規事業立ち上げに伴い、始動した新しい組織です。 ウィーメックスの強みは、ヘルスケアITのトップランナーとして、自社プロダクトを5万件以上導入している顧客基盤です。 ミッションは、当社の顧客基盤を活かした、医師の人材紹介事業及び、医療事務の人材紹介・派遣事業のセールスコンサルティング業務をご担当いただきます。求職者と医療機関をつなぐ架け橋役として、医療機関のリクルーティングアドバイザー、求職者のキャリアアドバイザーの両面をもって、求職者と医療機関を支援していきます。 ご参画いただく方には、組織の立ち上げメンバーとして、実行を引っ張っていただくことを期待しています。 業務内容 転職を考えている求職者と働き手を必要とする法人(病院・クリニック等)をつなぐ架け橋ととなる両面営業としてご活躍いただきます。 それぞれ異なるニーズやキャリアビジョンを伺い、最適な環境といえる医療機関とのマッチングを行います。 具体的には… ・求人獲得、求人紹介、求職者紹介 ・面接フォロー、入社、就業に向けたサポート ・営業戦略の立案および数値管理 ・メンバーマネジメント ※業務内容の変更範囲:当社業務全般 配属部署 マーケティング部 HRビジネス推進課 <参考> 当部署の関連記事を公式noteにてご覧いただけます。 🎈ウエルカム インタビュー ~キャリア入社社員編~ #13 マーケティング部|WEMEX公式note 募集要件 ◆必須条件 下記のうち、いずれかのご経験 ・医師の人材紹介のキャリアアドバイザーもしくはリクルーティングアドバイザーのご経験 ・医療事務の人材派遣もしくは人材紹介における営業経験 ◆歓迎要件: ・論理的思考力および課題解決能力 ・チームプレイヤーとしての協調性とコミュニケーション能力 続きを見る
-
組立製造リーダー候補
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 また、コロナワクチン保管するための保存機器を世界中の製薬企業や物流企業、接種拠点に納入し、感染拡大早期終息に貢献できるよう尽力しています。 - リクルートサイト https://www.phchd.com/jp/phc/job - トップインタビュー https://www.phchd.com/jp/phc/job/project/project01 - 製品一覧 https://www.phchd.com/jp/biomedical - 社員インタビュー https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/vojup9u/ 求人概要 国内シェア1位・世界シェア2位を誇る研究医療支援機器を展開する同社のマザー工場にて組立班長(ラインリーダー)または係長(チームリーダー)候補を募集します。 ■業務内容 バイオメディカ事業部 バイオメディカ工場 組立製造課では超低温フリーザー、薬用保冷庫、インキュベーターなど世界中の医療/研究機関、製薬企業等へお届けする製品の組立/検査/出荷を担当しております。 【業務内容】 ・職場メンバーの人材育成及び日常管理業務 ・安全/品質/生産性向上 各KPI達成に向けた改善活動 ・事業部内 関連部署との連携・折衝活動 【組織構成】 ・配属先:バイオメディカ工場 組立製造課 ・組立製造課:150名 ・班員:各15~20名程度 【注意事項】 本募集は班長または係長候補としての採用を前提としていますが、業務習熟期間を経て、勤務成績等を総合的に判断した上で登用を決定します。 ■求人の魅力 - 社会貢献性:新型コロナウイルスワクチンやiPS細胞など、世界的に注目されるバイオテクノロジー分野の研究に欠かせない製品群の開発に携わることができます。 - グローバルな職場環境:世界110ヵ国以上の研究所でご利用いただいている当社ライフサイエンス機器の販売網を支える、日米欧グローバル会議が毎月1度開催されます。その他にも、各海外拠点とのコミュニケーションが発生するため、英語力を活かしたい・身に着けたい方にご活躍頂ける環境です。 - 品質のこだわり:グローバルトップレベルのメーカー品質保証を誇り、挑戦し続ける品質保証部。2022年には国内業界初の5年保証を開始するなど、アグレッシブに商品の品質を高めています。1966年に薬用保冷庫を国内で発売して以来、PHCbiでは、冷凍保存・培養技術を核とした新たなイノベーションの創出と製品品質の向上のDNAを大切にしています。 - 新商品開発:昨年は年間で新製品を5つリリースしており、今後も積極的に新製品開発に取り組んでまいります。 募集要件 【必須要件】 ◆製造職種において、ラインリーダー以上の実務経験(リーダーシップ、自主保全、品質管理)を有する方 ◆生産性向上など、各種改善活動における実績・経験を有する方 【歓迎要件】 ◆製造現場において、10名以上の管理監督経験(KPI管理、部員育成)を有する方 ◆多様な人材との良好な関係構築ができる方 続きを見る
-
BPR企画(業務プロセス構築/業務革新のリード担当)/ビジネスオペレーション部/ウィーメックス株式会社
ウィーメックス株式会社について PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」シリーズはこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動しました。 医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。 これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。 求人概要 販売業務プロセスの運用管理などをお任せします。 現在もBPOを活用してオペレーションの標準化/システム化を進めており、 さらなる効率的な業務プロセス構築や業務革新のリードをしていただきたいと考えています。 具体的には… ・受注情報やPSI(仕入、販売、在庫)計画に基づく受注、納期調整、管理、出荷、売上計上、出荷、物流管理などの販売に関する最適なオペレーションの遂行 ・自部署の業務プロセスの改善・改革により、品質・効率の向上 ・社内や関連会社を含めた販売系オペレーションのプロセスやシステムの最適化 ・成長戦略としての新たな事業モデルに対応するオペレーションのプロセスやシステムの構築に向けた施策の企画、関連部門を巻き込んだプロジェクトリード 魅力 WEMEXは、新たなことへの挑戦と変革を続け、医療ITベンダーのトップベンダーとして業界をリードし続けています。 電子カルテの標準化を政府主導で進める中、新製品の販売など新たな販売業務プロセスへのチャレンジが求められます。 今までご経験されたことが必ず活かせる場があります。 入社後は、様々なプロジェクトに携わることができ、販売業務プロセス領域を超えた業務を幅広く経験することができます。 是非ともこれまでの経験をフルに発揮しながら医療DX推進の一翼を担いつつ、新たな領域・経験を積むことでともに成長しませんか? またフルフレックス、リモート勤務と柔軟な働き方も選べ、ワークライフバランスも充実させることが出来る環境です! 入社後のキャリアパス ①様々なプロジェクトの販売業務プロセスの構築PJにメンバーとして参画 ②様々なプロジェクトの販売業務プロセスの構築PJにリーダーを目指す ③ビジネスオペレーション部管理職としてマネジメント層を目指す 配属部署 ビジネスオペレーション部は事業ブランド「メディコム」各製品の受発注・在庫・売上・請求など販売に関する一連の管理を行っています。これらの業務効率化を行うことで、WEMEXの利益最大化を担っている部門です。 今後は市場環境やビジネスモデルの変化に向けて、販売業務課のさらなる業務改革の推進を行っています。 募集要件 ■必須条件 * 業務フローを書いて、自らを取り巻く業務の流れを可視化したことがある方 * データ分析業務の経験、およびデータドリブンで業務を改善した経験 ■歓迎条件 ・Excel/VBA/マクロなどを使った集計・自動化スキル ・BPOでの業務設計もしくは事業体でのベンダーコントロール経験 ・SharePointやTeams等のカスタマイズ開発 続きを見る
-
グローバル品質推進担当(主席候補/主席)/PHCHD 品質・法規管理部 品質統括課
■仕事内容 グループ全体の品質戦略と品質ガバナンスの企画と推進役を担い、グループ会社の品質活動の目指すべき姿を定義しつつ、必要な取り組みを企画し実行、推進していく。 具体的には、品質基準の遵守支援、品質KPIのモニタリング、グローバル人財ネットワークの構築、品質リスク管理の強化を担当する。 1.品質ガバナンスの推進: PHCグループの目指すべき品質の定義や共通言語化をし、グループ全体に浸透させる。また必要に応じてグローバル品質戦略を策定し、実行、推進する。 2.品質KPIのモニタリングと支援: 品質KPIの策定・分析を通じてグループ全体の品質価値向上を図り、経営層や事業部門と連携しながら品質改善の意思決定を支援する。 3.グローバル品質ネットワークの構築: グローバル拠点との情報共有・意識向上できる体制を構築し、ネットワークを通じたベストプラクティスの共有や問題解決を推進。 4.品質リスクマネジメント: 品質リスクの可視化と予防的対応策の提案。リスク管理業務を推進。 コンプライアンス問題の未然防止活動。 5.品質文化の醸成: グループ会社の基盤となる品質文化を醸成し、各拠点が主体的に品質を向上させる仕組みを構築する。 ■組織・働き方 配属:PHCHD 品質・法規管理部 品質統括課 50-60代の社員4名 在宅勤務:あり、週1-2日は出社。入社後3か月間はオンボーディングのため原則出社。(入社後3か月間も都度相談可) 残業時間:10-20時間/月 出張:あり 国内(群馬、松山、成田)月1回、1回あたり2,3日程度 海外(UK、インドネシアなど)四半期-半期に1回、1回あたり1週間程度 ■募集背景 グループ全体の品質ガバナンスの強化と品質戦略の推進を担い、将来的には管理職としてこれらをリードし、グループ全体の品質価値向上を実現できる人財を育成するため。 ■採用要件 <必須要件> ・品質マネジメントシステムの構築・運用経験 ・英語力(目安TOEIC600点以上) <歓迎要件> ・医療機器業界経験 ・最終製品を扱う企業での経験 ・英語力(会話できるレベル) 続きを見る
-
安全管理責任者候補(主席候補/主席)/PHC 品質・法規管理部 薬事・安全統括課
■仕事内容 医療機器および体外診断用医薬品の製造販売後安全管理業務を担当し、法令遵守と製品の安全性と有効性を確保する役割を担います。 ・安全管理情報(自発報告)の収集・分析 ・各国措置情報、文献情報の収集・分析 ・安全確保措置(行政報告、自主回収、情報提供等)の実施サポート ・従業員への教育訓練の計画・実施 ・自己点検の計画・実施 ・関連基準・手順の整備 ・販社とのGVP契約書の維持・管理 ・PMDA等行政機関、社内事業部門、海外販社等とのコミュニケーション ■組織・働き方 配属:PHC 品質・法規管理部 品質統括課 30-60代の社員5名 在宅勤務:あり、週1日は出社。入社後3か月間はオンボーディングのため原則出社。(入社後3か月間も都度相談可) 残業時間:5-10時間/月 ※薬事申請等の時期は多少増える可能性あり 出張:あり 国内(松山、成田)年2回程度、1回あたり2,3日程度 海外は現状なしだが今後発生する可能性あり ■募集背景 PHC株式会社において医療機器および体外診断用医薬品を製造販売する体制を維持するため ■採用要件 <必須要件> ・診断用医薬品または医療機器の安全管理業務(GVP)実務経験 ・安全管理に関する法令・規制(薬機法、GVP省令等)への理解 ・英語力(読み書き・メール対応が可能なレベル) <歓迎要件> ・薬剤師、臨床検査技師等の医療系資格 続きを見る
全 41 件中 41 件 を表示しています