全 25 件中 25 件 を表示しています
-
【埼玉】ITアーキテクト ※メディコム:開発部
【仕事の内容】 ヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事会計システム」など国内シェアNo.1ブランド「Medicom」に携わるITアーキテクトを募集します。 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 同部署では、診療所向け電子カルテ、薬局向け電子薬歴、およびレセプトコンピューター等、様々な製品を有しており、これまでのオンプレミス型の製品の改善を行いながら、クラウドへの新しい取り組みも進めています。 クラウド活用とあわせ、コンテナ技術の活用、AIの搭載およびシステム連携の推進等を進めています。 そのような様々な取り組みを進めていくにあたり、「ITアーキテクト」として横断的に関与し、クラウド基盤やアーキテクチャ、システム全体といった観点で技術的な提案や実行推進を頂ける方を募集致します。 キャリアとしては、特定のPjtのみに携わるのではなく、ITアーキテクトとして部門横断で様々なPjtを技術的にリードする経験が積めます! まずはお気軽に応募下さいませ。 【募集要件】 ◆必須要件: ・5年以上、ITアーキテクトの立場で、設計・構築・テストのプロジェクトを経験してきた方 ・ITアーキテクトの立場で、プロジェクト各工程(設計・構築・テスト・リリース)を一貫として実施してきた経験 ・サーバ・ネットワーク・データベース等のいずれかで、インフラ設計を行った経験 ・エンジニアの指導・教育を行ってきた経験 ◆歓迎要件: ・中大規模システム構築・ネットワーク構築の経験 (目安:サーバノード数30台以上、ネットワークノードノード数10台以上、マネジメント対象人数10名以上) ・上流工程(システム化構想立案・要件定義等)の経験 ・情報処理技術者試験 システムアーキテクト資格や、Microsoft発行のAzure関連各資格、ORACLE MASTER Gold以上の資格、LPI-Japan オープンソースデータベース(OSS-DB)Gold資格、シスコCCNP以上の資格をお持ちの方 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ・育英補助金(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【埼玉】クラウドエンジニア(Azure) ※メディコム事業部:開発部
仕事内容 ヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事会計システム」など国内シェアNo.1ブランド「Medicom」に携わるクラウドエンジニアを募集します。 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 同部署では、診療所向け電子カルテ、薬局向け電子薬歴、およびレセプトコンピューター等、様々な製品を有しており、これまでのオンプレミス型の製品の改善を行いながら、クラウドへの新しい取り組みも進めています。 クラウド活用とあわせ、コンテナ技術の活用、AIの搭載およびシステム連携の推進等を進めています。 そのような様々な取り組みを進めていくにあたり、クラウド上でのアプリケーション開発やサーバーサイド構築などの経験をお持ちの方を募集します。 クラウドサービス開発におけるアプリケーション~サーバーサイドの設計・構築・テスト等を担当頂きます。 キャリアとしては、特定のPjtのみに携わるのではなく、クラウドの知見を活かし横断で様々なPjtでクラウド活用の経験を積めます! 技術環境:C#/WPF/ASP.NET Core/Blazor/Azure 【人物像】 ◆必須要件: ・自社システム・お客様システムのいずれかにおける、何らかのパブリッククラウドを活用した基盤の設計・構築・テストの経験 ・クラウド上でのアプリケーション開発の経験 ◆歓迎要件: ・Microsoft Azureを扱った知識・経験 ・ITアーキテクトやインフラエンジニアとして、設計・構築・テストのプロジェクトを経験してきた方 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当(新橋勤務の方のみ支給) ・育英補助金(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【埼玉】プロジェクトマネージャー ※メディコム:開発部
仕事内容 ヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事会計システム」など国内シェアNo.1ブランド「Medicom」に携わるプロジェクトマネージャーを募集します。 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 同部署では、診療所向け電子カルテ、薬局向け電子薬歴、およびレセプトコンピューター等、様々な製品を有しており、これまでのオンプレミス型の製品の改善を行いながら、クラウドへの新しい取り組みも進めています。 クラウド活用とあわせ、コンテナ技術の活用、AIの搭載およびシステム連携の推進等を進めています。 プロジェクトマネージャーとして、プロジェクトマネジメント(開発におけるスケジュール管理、コスト管理、人員管理等)や、ご経験に応じ人材育成や組織マネジメントを行って頂きます。 キャリアとしては、特定のPjtのみに携わるのではなく、PMの専門家として部門横断で様々なPjtにかかわる機会があります! また、ご経験に応じては以下のポジションでもご活躍頂ける可能性があります。 ・ITサービスマネージャー(開発したシステム・サービスの運用の責任者・リーダー) ・業務スペシャリスト(ヘルスケアITの業務知識を活かし、プロジェクトの上流工程を統括・推進頂く) まずはお気軽に応募下さいませ。 必須要件 ◆必須要件: ・5年以上のITシステム開発・製品開発に関わるプロジェクトマネジメント経験 ・10名以上のプロジェクトメンバー・部下をマネジメントしてきた経験 ・開発工程(設計・製造・テスト・リリース)を一貫としてマネジメントしてきた経験 ◆歓迎要件: ・中大規模システム開発の経験(金額規模1億円規模以上、マネジメント規模30名) ・上流工程(企画・要件定義等)の経験 ・ヘルスケアITに関わる知識と経験 ・クラウドを活用したシステム開発における、プロジェクトマネジメントの経験 ・PMPや情報処理技術者プロジェクトマネージャー、ITサービスマネージャー等の資格をお持ちの方 福利厚生 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ※新橋勤務の方のみ対象 ・育英補助金(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【埼玉】カスタマーサポート ※メディコム:カスタマーサービス部
■仕事内容 当社メディコム事業部カスタマーサービス部にて、ハードウェア/ネットワークに関する技術的なお問い合わせや障害に対し、一次対応では解決できなかったお客様の技術的な課題を解決する二次対応業務となります。顧客や代理店からのお問い合わせは業務委託先企業が一次対応をしておりますので、自ら顧客対応をすることはあまりなく、業務委託先や社内関係部署と連携し問題解決へと導いていただきます。 同ポジションには既に2名のサポートエンジニアがおりますので、入社後の一定期間は部門において業務トレーニングを受けていただき、円滑な導入ができるよう準備を整えております。ゆくゆくはチームリーダーとしてご活躍できる方をお待ちしております。 ▼具体的な業務内容 ・ハードウェア/ネットワーク問い合わせの一次窓口である業務委託先保守会社、または営業部からエスカレーションされた技術的な問い合わせ対応 ・必要に応じて関連部署と連携して顧客先環境やデータ調査を実施し、代理店を通じて顧客の問題解決 ・保守オペレーションや技術的な問い合わせに対する業務/運用プロセス見直しやルール策定 ■募集要件 【必須要件】 ・大卒以上 ・ネットワーク関連機器またはハードウエア関連のサポート3年以上の実務経験 【歓迎条件】 ・右記いずれかの資格をお持ちの方(CompTIA A+/CompTIA Server+/CompTIA Network+/CCENT/CCNA/CCNP 等) ・英語の読解能力 ■募集背景 組織強化に伴い1名増員 《PHCホールディングス株式会社について》 ■PHCホールディングスは、国内外にグループ会社86社を持つグローバルヘルスケア企業です。当社の製品・サービスは、海外125カ国以上で販売されており、業界初の製品や、トップシェアを誇る製品も多く、その品質の高さで顧客の信頼を築いてまいりました。 ■事業領域は、糖尿病マネジメント・診断・ライフサイエンス・ヘルスケアサービスと幅広く展開をしており、最近ではサーモフィッシャーサイエンティフィックの解剖病理事業やLSIメディエンスをグループに加えるなど、M&Aも積極的に行っており、約1万名の従業員を擁する大企業へと成長しております。 ■Medicom(メディコム事業部)について Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 続きを見る
-
業務課長候補 ※バイオメディカ:国内営業部 東京営業所
■仕事内容 既存製品の業務課⻑として、業務効率化担当をお任せ致します。 国内営業のさらなる生産性向上と既存事業シェア拡大、新規事業商材の販売基盤構築の ため業務 部門の強化を行います。 営業業務の一元化及びDX を用いた業務再構築と営業戦略支援を行っていただきます。 初期段階としてCRM ツールを活⽤、配送・受発注・在庫・仕⼊れコントロールなど の業務 の効率化を図って頂きます。 また、伝票から注⽂請求書、売上照合、監査対応など業務全般を把握して いただき将来 の業務統合にむけ貢献できる方を募集しています。 全国の拠点を取りまとめるマネジメントもお任せしたいと考えております。 ・バイオメディカ事業部について 研究機関・医療機関へのソリューション提供を⾏っています。研究室で使⽤される実験環境機器や調剤時に使⽤される調剤機器、病院内で⾷事を運ぶデリカート機器等を取り扱っています。中でも超低温フリーザーのシェアは国内No1の50%、海外24%と⾼いシェアを誇ります。また、調剤・給⾷という側⾯からも、医療・介護サービスの質向上と効率化のためのソリューションを提供し、より豊かな社会づくりに貢献しています。 ■応募条件 ・CRM 等のシステムを用いた業務プロセス の改善経験 ・基幹システム構築・運用経験 ・組織マネジメント経験 ・コンサルティング経験があれば尚可 続きを見る
-
【愛媛】メカ・デバイス設計 ※診断薬事業部
【仕事内容】 POC生化学分析装置の開発にあたり増員の募集です。 ◆業務内容 ・デバイス設計 流路設計 ・プロセス設計 成形・金型技術 溶着技術 ・システム設計 要求検証・妥当性確認 ・開発管理 プレイングマネージャー ◆POC生化学分析装置について 診療所・小規模な病院・薬局に広く普及しており、例えばメタボの判定のためのコレストロール値や糖尿病のための血糖値測定など多様な目的で用いられています。 POC生化学分析装置のうち、血液採取後の診断に用いられる消耗デバイス部分の開発・量産に携われます。 ◆お任せするお仕事、キャリアパスについて 入社後は、既存製品の量産行程の対応に入りOJTを受けながら、量産課題の原因究明、対応を経験し製品理解を深めていくことができます。 将来的には次代の中核を担う後継者候補として新製品にも携わり、技術、知財、品質、製造等の視点、スキルを身につけ、診断薬事業の将来を担うリーダー・マネージャー候補へと育成していきます。 ◆仕事の魅力 ・生活習慣病という生活に密接した世の中の課題に価値発揮できます。 ・製品の高い精度、精密さへの使命感をもち働く社員が多い環境です。 ・医薬にかかわる製品として、数年単位と長期の単位で製品に向き合うことができます。 【人物像】 ◆必須条件: ・CAD設計スキル ・リーダーとしての業務経験 ・メカ技術者として量産経験が豊富で意欲的な方 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・子供手当(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。(年間10万円分のポイントが支給されます) ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり 入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 続きを見る
-
【愛媛】調達 ※診断薬事業部:調達部
【仕事内容】 組織の長期計画に基づき、中長期的に購入先との関係形成など調達実務の経験を積んだ将来の責任者を採用し育成していきます。また、中途入社としてこれまでの経験を社内で取り入れ活躍頂くことで、組織の活性化につなげたいと考えています。 ◆業務内容 ■契約 新製品開発・購入品変化点管理及び設計変更時の部品選定支援 購入先との価格折衝 新部材・新規取引先開拓 VE・VA提案 ■購買 注文書発行・納入管理及び品質対応 資産管理(棚卸資産・固定資産) ◆キャリアパス まずは購買業務からスタートして頂き、適性により継続・転換の判断をしながら長期的にリーダーやマネジメント候補として考えています。 【人物像】 ◆必須要件: ・英語中級レベル 東南アジアとのやり取りや出張が発生します。 ・リーダー・マネジメント経験(5名規模以上) ・以下いずれかのご経験 - 製造業における調達購買経験 - 製造業における、設計/品質管理/製造等のマネジメント経験があり、社内外折衝経験が豊富な方 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・子供手当(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。(年間10万円分のポイントが支給されます) ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり 入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 続きを見る
-
Product Manager ※メディコム:マーケティング部
【仕事の内容】 ■Medicomについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ■募集背景 メディコム事業部における、プロダクト戦略立案および実行を強化するため、ITプロダクト及びそれに伴うデジタルソリューションビジネスについて幅広い知見をもつ人材を募集する。 ■業務内容 ・IT業界の技術を活用したプロダクト戦略立案、および実行(戦略・プロダクトマーケティング・収支計画) ・商品開発プロジェクトをリードし、顧客価値をスピーディに向上できる体制づくりを牽引 ・配属先:医科プロダクト課あるいは調剤プロダクト課 各課、課長をはじめ数名のメンバーがいるが、課長の右腕となり、市場調査やプロダクトの戦略立案、実行収支計画/管理を行う想定 ※募集人数 2名 医科向けプロダクト(クリニック等医療機関向け)と調剤向けプロダクト(調剤薬局等向け)のそれぞれのチームで募集しています 【人物像】 ■必須要件 ・プロダクトマネージャーやそれに準じるご経験 2年以上 ・Webサービスの企画や開発、運営の経験 ・商品開発プロジェクト運営経験 ・マーケティング戦略立案経験、またはマーケティング担当部署との協業経験 ■歓迎要件 ・医科または調剤市場におけるビジネス経験、あるいは何かしらのヘルスケア関連のビジネス経験 ・B2Bデジタル商品および付帯するソリューションビジネス経験があり、サービス戦略や開発、運営の知見をお持ちであること ・技術トレンド、業界動向などに敏感であり、積極性を持ち合わせた提案型人材 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ・育英補助金(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
デジタルマーケティング ※メディコム:マーケティング部マーケティングコミュニケーション課
募集背景 メディコム事業部のデジタルマーケティングを強化するため、マーケティング知識、ニーズ調査、Web解析/データ分析、戦略立案と実行、効果測定と改善といった一連の業務について幅広い経験と知識を持つ人材に参加いただき、組織の強化を図ります。 仕事内容 電子カルテ、電子薬歴等の同社メディコム製品のBtoBデジタルマーケティングを担当頂きます。顧客となる病院やクリニック等の医療機関へ、同社製品の認知度を上げるためのデジタルマーケティングを行います。顧客が同社製品に興味を抱き、オウンドメディアに足を運ぶための施策立案、外部広告や媒体等の活用など、顧客獲得までの企画・実行まで、関連部署や外部リソースを巻き込みリードして頂きます。WEBを最適な構造への改修から、広告媒体を利用した広告宣伝やSEO対策、プロモーション企画・提案・実行をお任せします。 自身が行ったデジタルマーケティング施策で顧客の獲得や売上アップへの貢献と非常にやりがいがあるポジションになります。 今後より需要が高まる、また社会貢献性が高いヘルスケアにご興味があり、デジタルマーケティングに携わりたい方は大歓迎です。 【製品】 電子カルテ、電子薬歴等 https://www.phchd.com/jp/medicom 応募条件 ■必須条件 ・マーケティング業務経験(ブランドマーケティング・デジタルマーケティング等)3年以上 ・KPIモニタリングおよび施策立案支援 (数字に基づいた改善提案と実行経験) ・PDCAにかかる各種会議体の設計・運営のご経験 ・Webサイトディレクションのご経験 ◆歓迎条件 ・データ分析の経験(Google Analytics,SQL) ■歓迎するソフトスキル ・チャレンジ精神がある方 続きを見る
-
【渋谷】SREエンジニア ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 新規事業であるクラウドサービスの立ち上げにあたり、複数サービス横断でクラウド基盤を構築・運用するSREエンジニアを募集します。 ヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事会計システム」など国内シェアNo.1ブランド「Medicom」が、新プロジェクトを発足します。 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 PHCの新たなチャレンジは、これまでの経験強みを活用しながらも、新サービスやビジネスモデルの創出をし、これからの新しいヘルスケアITの在り方に影響を与えるような、責任とやりがいのある事業です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます 日本のヘルスケアITを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽業務内容 - Azure等を用いて医科・調剤向けの次世代サービスを稼働させるクラウド基盤を構築する - プロダクション環境のみならず、ステージング環境や開発環境も構築する - 環境やサービスごとにメンバーに権限を適切に付与し監査する - ビルド、テスト、リリースまでデリバリーパイプラインを構築する - 監視やデータ分析の基盤を構築する - 業務を効率化するためにプロセスを自動化する - DevOps 文化の推進に寄与する ※ビジネストランスフォーメーションセンターでは組織立上げ期のため、チームビルディング等を目的に、在宅勤務ではなく出社勤務を奨励しています。 【人物像】 必須要件: - パブリッククラウド (Azure、AWS、GCP など)上での基盤構築・運用の経験 - Dockerなどコンテナ技術への理解 歓迎要件: - Dockerなどコンテナ技術のプロダクション環境における運用経験 - 監視基盤やログ基盤、データ分析基盤の構築経験 - パブリッククラウド (Azure、AWS、GCPなど)で Infrastructure as Code を推進した経験 - シェルスクリプト (bash、PowerShellなど)でのプログラミング経験 - SRE組織のDevOps文化を牽引した経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】QAマネージャー ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 新規事業であるクラウドサービスの立ち上げにあたり、QAマネージャーを募集します。 ヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事会計システム」など国内シェアNo.1ブランド「Medicom」が、新プロジェクトを発足します。 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 PHCの新たなチャレンジは、これまでの経験強みを活用しながらも、新サービスやビジネスモデルの創出をし、これからの新しいヘルスケアITの在り方に影響を与えるような、責任とやりがいのある事業です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます 日本のヘルスケアITを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽業務内容 ・プロダクトの最終的な品質を保証する ・要件定義や設計などの上流工程からテスト工程までに品質保証の観点で関与する ・機能要件のみならず性能要件などの非機能要件も考慮したテスト戦略を策定する ・自動テストを適切なテスト対象に導入する ・自動テスト基盤や静的分析基盤を SRE と連携して構築し、定量的にプロダクトの品質を把握する ・エンジニアによるユニットテストなどの自動テスト記述をテストケースの網羅性などの観点から監査する ※ビジネストランスフォーメーションセンターでは組織立上げ期のため、チームビルディング等を目的に、在宅勤務ではなく出社勤務を奨励しています。 【人物像】 必須要件: ・Web アプリケーションの品質保証について3年以上の経験 ・品質保証のために上流工程から関与した経験 歓迎要件: ・自動テストのコーディング経験 ・QA エンジニアをマネジメントした経験 ・性能測定など非機能要件に対するテストの経験 ・組織やプロジェクトに自動テストを導入した経験 ・Selenium Grid などのテスト基盤の導入経験 ・SonarQube などを用いた静的分析基盤の導入経験 ・JSTQB テスト技術者資格の保持者 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【埼玉】販売業務/オペレーション業務改善 ※メディコム:オペレーション部 販売業務課
■Medicom(メディコム事業部)について Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ■メディコム事業部 オペレーション部 販売業務課について メディコム事業部の受発注・在庫・売上・請求など販売に関する一連の管理を行っています。これらの業務効率化を行うことで、メディコム事業部の利益最大化を担っている部門になります。 今後は市場環境やビジネスモデルの変化に向けて、販売業務課のさらなる業務改革の推進を行っています。そのため、変革を一緒に推進いただける方を募集します。 ■仕事内容 電子カルテや医療システム等を展開するメディコム事業部の販売管理課にて販売業務プロセスの運用とシステム化、オペレーションの標準化などの改革の推進をお任せ致します。 ・販売業務プロセスの運用とシステム化の推進 ・PSI計画の策定と受注情報/PSI計画に基づく発注、生産、出荷、物流管理・サービス契約/販売に関する管理業務 など 【部門の方針】 オペレーションの標準化/システム化より効率的な業務プロセスの構築を行っていくため、RPA導入や電子化等、業務改善や業務革新して行ける方を募集します。 ■応募条件 ・必須条件 - 何かしらの業務プロセスのシステム化/改革知識と経験がある方 (受発注管理、物流管理、売上計上など販売・サービス管理業務等) - 協調性、及び改革マインドを有する方 ・歓迎条件 -IT/ソフトウェア開発企業での経験がある方 ■働き方について フレックスタイム制を活用しています。また、週3~4日ほど在宅勤務で就業しています。 <フレックスタイム制> 試用期間3か月終了後からフレックスタイム制の活用が可能です。 ※部署により活用状況が異なりますので詳細はお問い合わせください。 コアタイム:基本的なコアタイムは12:30-13:30となっていますが、例外により前後可能性があります。 続きを見る
-
【埼玉】ソフトウェア品質保証 ※メディコム:オペレーション部 品質保証課
仕事内容 【リモートワーク可/フレックスタイム制】 電子カルテや医療システム等を展開するメディコム事業部の品質保証課にて、ソフトウェア評価及び品質保証プロセスの実行、改善をお任せ致します。 商品および開発プロセスにおける品質評価をお任せします。 ・商品開発/設計レビューへの参画による設計検証 ・ソフトウェア/システムに対するお客様起点での品質見極めと出荷判定 ・不具合が生じた際の処置・回収を行う際の旗振り 等 【部門の方針】 品質行政と第三者評価の強化。スキルやノウハウを蓄積していき、品質評価及び品質改善の強化を目指しています。 応募条件 ■必須条件 下記いずれか必須(目安:5年以上) [1]ソフトウェア品質評価/検証経験 [2]ソフトウェア品質管理に関する経験(ITベンダーでの経験OK) 【採用背景】 事業部の事業継続と拡大のための体制の強化・運営に向けて ソフトウェア評価及び品質保証スキルや経験を有した方の採用 【事業について】 診療所・調剤薬局向け電子カルテシェア1位。電子カルテの普及率は診療所では30%以下のため市場の大きな伸びが期待できます。グローバルNO.1に向け遠隔医療などの新事業にも挑戦中です。また新興国市場を中心としたグローバルマーケットを強化していきます。 続きを見る
-
【埼玉】SE・PL ※メディコム:開発部
仕事内容 ヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事会計システム」など国内シェアNo.1ブランド「Medicom」に携わります。 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 同部署では、診療所向け電子カルテ、薬局向け電子薬歴、およびレセプトコンピューター等、様々な製品を有しており、これまでのオンプレミス型の製品の改善を行いながら、クラウドへの新しい取り組みも進めています。 クラウド活用とあわせ、コンテナ技術の活用、AIの搭載およびシステム連携の推進等を進めています。 システムエンジニア(将来のプロジェクトマネージャー候補)として、設計開発に携わって頂きます。 まずはご経験を活かして設計・開発業務や、小規模なプロジェクト管理からお任せし、将来的には、プロジェクトマネージャーとして、プロジェクトマネジメント(開発におけるスケジュール管理、コスト管理、人員管理等)や人材育成などを担っていただくことを期待します。 また、まずはC#を用いた開発プロジェクトに携わって頂きますが、クラウド(Azure)技術活用をしている部署ですので、将来的に大規模システムのクラウド技術の知見をつめる可能性のある環境です。 募集要件 ◆必須要件: ・Web・オープン系システム開発経験 3年以上 ◆歓迎要件: ・C#での開発経験、特に、WPF(Windows Presentation Foundation)を用いたシステム開発経験 ・JavaScriptでの開発経験、特に、Senchaフレームワークを用いた開発経験 ・フロントエンドからバックエンドまで含むフルスタックでの開発経験 ・ヘルスケアITに関わる知識と経験 ・クラウドを活用したシステム開発経験 ・上流工程(企画・要件定義等)やプロジェクトリーダー、育成等の経験 福利厚生 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ※新橋勤務の方のみ対象 ・育英補助金(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
サービス企画・運営リーダー/HC Platform ※メディコム
仕事内容 ■募集背景 新規事業であるHealthcare PlatformはMedicomの資産(ブランド、シェア、業界接点)を活かしたプラットフォームビジネスです。 既存のヘルスケアITの概念にとらわれず、ユーザー間交流やデータ活用、SaaSビジネスへの取り組みなど、プラットフォームならではの価値を創造します。 プラットフォームにおけるECサイトやマーケットプレイスのサービス企画・開発・運営をお任せします。 様々な機能やビジネスモデルを包括するプラットフォームにおいて、toB/toC広く様々な顧客とのリレーション設計などCRM観点も重要です。 ■業務内容 ・EC業界のナレッジや技術を活用したサービス企画立案、および実行(サービス・MD・決済・ロイヤルティ・ロジスティックス等) ・本事業のプロジェクトをサービス設計面でリードし、顧客価値をスピーディに向上できる体制づくり ■配属先 マーケティング部 ※インキュベート段階はマーケティング部所属 募集要項 ■必須要件: ・ECやWebサービスの企画や開発、運営の経験 3年以上 ※CRM知識経験必須 ※MD(開発、購買)や決済、ロジスティックス分野の業務または外注管理経験を広くおもちであることが望ましい ・プロジェクトマネージャーやそれに準じるご経験 3年以上 ※開発経験は不問。マーケターやビジネス職としてのプロジェクトマネジメント経験歓迎。 ■歓迎要件: ・ECやそれに準じる幅広い領域に関する経験があり、プラットフォームが包含する、多様なサービス戦略や開発、運営の知見をもつこと ・ヘルスケア領域のプロダクトやサービスの開発経験 ・最新技術トレンドや業界動向に敏感であり、積極的に課題解決や提案を行える方 福利厚生 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ※新橋勤務の方のみ対象 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】PdM/ポテンシャル歓迎 ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 ヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事会計システム」など国内シェアNo.1ブランド「Medicom」が、新プロジェクトを発足します。 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 PHCの新たなチャレンジは、これまでの経験強みを活用しながらも、新サービスやビジネスモデルの創出をし、これからの新しいヘルスケアITの在り方に影響を与えるような、責任とやりがいのある事業です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます。 日本のヘルスケアITを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽業務内容 以下はゆくゆく期待する業務内容ですが、組織責任者や他プロダクトマネージャーからエッセンスを得ながら事業責任を担うプロダクトマネージャーとして成長頂くことを期待しています。 ・市場・業界動向や顧客(医療機関、保険薬局)ニーズ調査をもとに洞察、分析を行う ・リーンキャンバスなどを用いた事業・サービスの戦略や企画、要件やプロトタイプへの落とし込み ・カスタマージャーニーマップ作成などのユーザー体験定義や、継続的なユーザー調査による改善 ・事業立ち上げからPMFの模索、事業成長における、継続的な進捗把握やマネジメント ※ビジネストランスフォーメーションセンターでは組織立上げ期のため、チームビルディング等を目的に、在宅勤務ではなく出社勤務を奨励しています。 【人物像】 - 必須要件: ・プロジェクトマネージャーやそれに準じるご経験 2年以上 ・SaaSなど何らかのWebサービスにおいて企画からリリースまで、担当者として一気通貫の業務を経験している方 ・プロダクトグロースに関わる施策をPDCA観点で計画〜実行改善されたご経験 - 歓迎要件: ・特にBtoBのSaaSビジネスにおけるプロダクトマネジメントやそれに準ずる経験 ・アジャイルやスクラム開発の知見 ・エンジニアとの協業経験 ・マーケティング視点でユーザーインサイトをもとにしたプロダクトの企画、リリース経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】テックリード ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ビジネストランスフォーメーションセンターは2020年9月にMedicomの新サービス開発組織として組成された、リーンに様々なチャレンジに取り組む組織です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます 日本のヘルスケアIT×DXを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽業務内容 - プロダクトマネージャーと協働し、技術的な観点からプロダクトのビジネス的な成功に貢献する - Tech Lead として8名程度のエンジニアチームをリードする - アーキテクチャや開発プロセスを Tech Head や SRE チームと連携して決定する - C# と .NET Core、Blazor、Azure などを使用するプロダクト開発を推進する - Azure などパブリッククラウドを用いた基盤を SRE チームと連携して構築する - DevOps 文化の推進に寄与する ▽技術環境 C#/ASP.NET Core/Blazor/Azure ▽組織体制 ・新サービス開発組織であるビジネストランスフォーメーションセンターは20~30名程度ですが、Webサービス企業や大手SI、スタートアップ等から積極的に中途採用をすすめ拡大中です。 ・複数プロダクトが走り、プロダクトラインごとにチームが組成されますが、デザイナー等横断的な役割を担う者もおります。 ・テックリードには、技術責任者やPdMと連携し、テクニカル面でリード頂くことを期待しています。 ※ビジネストランスフォーメーションセンターでは組織立上げ期のため、チームビルディング等を目的に、在宅勤務ではなく出社勤務を奨励しています。 【人物像】 必須要件: - Tech Lead ないしはそれに準ずるポジションでの実務経験 - C# や Java を用いた Web アプリケーションの開発経験 歓迎要件: - Microsoft テクノロジーを用いた Web アプリケーションの開発経験 - Dockerなどコンテナ技術のプロダクション環境における運用経験 - Scrum などのアジャイル開発でチームをリードした経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ※部署により活用状況が異なりますので詳細はお問い合わせください。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】Webエンジニア ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ビジネストランスフォーメーションセンターは2020年9月にMedicomの新サービス開発組織として組成された、リーンに様々なチャレンジに取り組む組織です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます 日本のヘルスケアIT×DXを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽業務内容 - プロジェクトチームのメンバーと協働し、エンジニアという職能を最大限に発揮することでプロダクトのビジネス的な成功に貢献する - Tech Lead と密なコミュニケーションを図り、品質の高いコード記述に努め、テストコードやコードレビューによって品質を担保する - C# と ASP.NET Core、Blazor、Azure などを使用するプロダクト開発を推進する - 日々 KAIZEN MIND を持って業務に取り組み、DevOps 文化の推進に寄与する ▽技術環境 C#/ASP.NET Core/Blazor/Azure ▽組織体制 ・新サービス開発組織であるビジネストランスフォーメーションセンターは20~30名程度ですが、Webサービス企業や大手SI、スタートアップ等から積極的に中途採用をすすめ拡大中です。 ・複数プロダクトが走り、プロダクトラインごとにチームが組成されますが、デザイナー等横断的な役割を担う者もおります。 ※ビジネストランスフォーメーションセンターでは組織立上げ期のため、チームビルディング等を目的に、在宅勤務ではなく出社勤務を奨励しています。 【人物像】 必須要件: - C# や Java を用いた Web アプリケーションの開発経験 歓迎要件: - Microsoft テクノロジーを用いた Web アプリケーションの開発経験 - Scrum などアジャイル開発手法での開発経験 - Docker などコンテナ技術の使用経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【埼玉】開発マネージャー ※メディコム 開発部
【仕事内容】 ■募集背景 PHCのメディコムでは、1972年に日本で初めて医事コンピュータ(レセコン)を発売して以来、一般開業医向けのレセコン、電子カルテ、また保険薬局向けシステムでは、トップを走り続けてまいりました。 昨今では、クラウドやAIなどの技術を用いて、スタートアップや異業種からの参入より、医療業界もデジタル化が急速に進んでいます。 メディコムの強みはシェア1位を誇る顧客インストールドベースと、それらをサポートする営業、インストラクターといった営業・サポート基盤です。 既存顧客を維持し、さらに新たな技術を用いてデジタルネイティブな新規顧客へフィットする商品を生み出していく転換期で、共にヘルスケア×ITの未来を創るリーダーシップを求めます。 ■業務内容 開発組織は、メディコムのコアプロダクトである医療機関向けの電子カルテやレセプトコンピュータ、調剤薬局向けのシステムなど基幹のシステム開発を担う中心組織です。 その中でも、主要市場である病院やクリニック向けレセプトコンピュータなど重要な製品開発を担うチームにて、マネジメントとして活躍頂きます。 ・オンプレミス中心の既存製品のクラウド転換の推進 ・プロジェクトマネージャーやメンバーと連携し、ITアーキテクト戦略策定や開発プロジェクトの推進、技術的課題への対処 ・組織として旧来の技術環境から転換する上で求められる人材育成計画や実行、カルチャー形成、一連の組織運営 【人物像】 ■必須要件 ・SIerや自社サービス、パッケージベンダーにおける開発組織でのピープルマネジメント経験 ※5名規模以上 ・システム開発におけるプロジェクトマネジメントの経験 ・クラウド(種類不問)を扱った何らかのプロジェクト経験 ※新規構築やリプレイス、運用など ■歓迎要件 ・ヘルスケア業界での経験 ・モダンな開発スタイルでのプロジェクト経験(アジャイル、自動テスト、CI、CD、リファクタリング) 、フルスタックエンジニアリング経験 ・英語力(今後海外のベンダーとの関わりが発生する可能性があるため) 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
調剤ソリューション営業 ※メディコム事業部 ソリューション営業部 調剤推進課
募集背景 日本の人口動態の変化が進む中、パーソナルヘルスレコードの利活用が注目されています。当社は電子カルテシステムの雄であることから、調剤にまつわるシステムソリューションも複数有しており、顧客からは業務全体設計、業務フローの改善といった提案を期待される立場にあります。今後も同様のニーズが増えていくことから、広くIT全般に関わり上流工程から関わっていただける方に参画頂きたいと考えています。 仕事内容 代理店と協業した100店舗以上の大規模ドラッグストアチェーン、大規模薬局チェーンに対する、同社のソリューションシステムの営業活動です。顧客の抱える課題に応じて調剤ソリューションを組み合わせ、開発部門・企画・代理店・関連ベンダーなど関係者を巻き込んだコーディネートをお任せします。主な業務としては、製品紹介・製品デモ・提案作成・ソリューション構成・見積作成・契約書作成等全般を推進して頂きます。 ■Medicomについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 応募条件 ■必須条件: ・大規模顧客向けのITソリューション営業経験 ※医療分野における知見は不問 ■歓迎条件: ・小売、流通業向けのITソリューションの知見をお持ちの方は、ご経験を再現して頂きやすいミッションです。 続きを見る
-
【埼玉】テクニカルサポートエンジニア ※メディコム カスタマーサービス部 テクニカルサービス1課
■募集背景 組織強化による募集 ・配属部署 メディコム事業部 カスタマーサービス部 テクニカルサービス1課 ■Medicom(メディコム事業部)について Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ■メディコム事業部 カスタマーサービス部について 国内トップクラスのシェアを誇るレセプトコンピュータ、電子カルテシステムなどのヘルスケア製品に関する顧客からの要望や問い合わせに対し、適切なソリューション提供を行うカスタマーサービスを行う部署です。 サブスクリプションモデル(SaaS)への転換やクラウド化の推進などヘルスケアのサービスモデルが転換期にきている中、カスタマーサービスにおいてもこれまで以上の体制強化に取り組んでいます。 当社では、スタッフの知識や対応品質の平準化と属人化の解消、また顧客対応スピードのさらなる向上を目指して、2020年3月よりナレッジ活用による顧客対応力・業務効率アップに向けたKCS(Knowledge Centered Service/ナレッジセンターサービス)導入への取組みを開始。そして2020年10月、当社のサポートサービス体制が評価され「KCSアワード2020」の認定を取得いたしました。PHCの認定取得は、国内において3社目にあたり、ヘルスケア業界においては初の取得となります。 https://www.phchd.com/jp/phc/news/2020/1022 ■仕事内容 テクニカルサポートエンジニアとして、医療機関でご利用頂いているレセプトコンピュータや電子カルテシステムについて、販売代理店からのお問い合わせに対応いただきます。 商品操作に関するもの、またご利用時のシステムトラブルを受け付け、ナレッジベースを検索し、必要に応じて開発チームにエスカレーションして、解決を図ります。 また、販売代理店の導入時に関するお問い合わせもご対応いただきます。 顧客と開発に近い立ち位置のため、顧客の声を開発にフィードバックし製品の品質向上に貢献することができます。 取扱い製品:電子カルテ、レセプトコンピュータ(クリニック及び中小病院向け対象) ■応募条件 ▼必須要件 ・PCの基本的な操作、機能を理解している方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・主体性とチームワークを兼ね備えた方 ・複数のタスクを管理し、業務を効率よく進められる方 ・顧客志向で問題解決の図れる方 ▼いずれか必須 ・医科の医療事務経験のある方、または相当する知識をお持ちの方 ・電子カルテやレセプトコンピュータの導入支援やサポートの経験をお持ちの方 ※コールセンターやヘルプデスクで、リーダー、スーパーバイザーの経験がある方は優遇します 続きを見る
-
【渋谷】QAエンジニア ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽募集概要 Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ビジネストランスフォーメーションセンターは2020年9月にMedicomの新サービス開発組織として組成された、リーンに様々なチャレンジに取り組む組織です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます 日本のヘルスケアIT×DXを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽業務内容 ・プロダクトの最終的な品質を保証する ・要件定義や設計などの上流工程からテスト工程までに品質保証の観点で関与する ・機能要件のみならず性能要件などの非機能要件も考慮したテストを分析・設計する ・自動テストを適切なテスト対象に導入する ・自動テスト基盤や静的分析基盤を SRE と連携して構築し、定量的にプロダクトの品質を把握する ・エンジニアによるユニットテストなどの自動テスト記述をテストケースの網羅性などの観点から監査する ▽技術環境 C#/ASP.NET Core/Blazor/Azure ▽組織体制 ・新サービス開発組織であるビジネストランスフォーメーションセンターは20~30名程度ですが、Webサービス企業や大手SI、スタートアップ等から積極的に中途採用をすすめ拡大中です。 ・複数プロダクトが走り、プロダクトラインごとにチームが組成されますが、デザイナー等横断的な役割を担う者もおります。 ※ビジネストランスフォーメーションセンターでは組織立上げ期のため、チームビルディング等を目的に、在宅勤務ではなく出社勤務を奨励しています。 【人物像】 必須要件: ・Web アプリケーションの品質保証について3年以上の経験 ・テストプロセスにおける上流工程(計画・分析・設計)の経験 歓迎要件: ・品質保証のために開発プロセスの上流工程から関与した経験 ・プログラミング経験 ・自動テストのコーディング経験 ・性能測定など非機能要件に対するテストの経験 ・組織やプロジェクトに自動テストを導入した経験 ・Selenium Grid などのテスト基盤の利用経験 ・SonarQube などの静的分析基盤の利用経験 ・JSTQB テスト技術者資格の保持者 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【埼玉】テクニカルライター ※メディコム:開発部
仕事内容 ◆Medicomについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 同部署では、診療所向け電子カルテ、薬局向け電子薬歴、およびレセプトコンピューター等、様々な製品を有しており、これまでのオンプレミス型の製品の改善を行いながら、クラウドへの新しい取り組みも進めています。 ◆募集概要 ヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事コンピュータ」など国内シェアNo.1ブランド「Medicom」製品のマニュアル(操作手順書、導入手順書等)の企画制作をお任せします。 同部署では、診療所向け電子カルテ、薬局向け電子薬歴、および医事コンピューター等のコアプロダクトを開発しております。 一般的に作り手側の意図だけでマニュアルを作成すると、読み手の立場から「なかなか読む気になりにくい」「わかりづらい」といったギャップが生じます。 開発した製品を導入する販売代理店及びお客様に、より分かり易く、顧客視点での作成をリード頂くことがミッションです。 製品やサービスの良さをマニュアル上で表現することで、顧客満足度を高め、お客様からのお問い合わせを減らす事ができると共に、協働する開発者へ顧客志向の考え方を指揮・指導する重要なポジションとなります。 単に紙媒体としてのマニュアルだけではなく、Webや動画等、現在主流になりつつある媒体を駆使したメッセージングをお願いしたいと考えており、業界を問わず、テクニカルライター、ディレクターとしてご経験のある方の応募を歓迎いたします。 ◆配属先 開発1部(病院・クリニック向け開発)・開発部2部(調剤薬局向け開発)であわせて100名前後の社員がおります。 開発1部へ配属となりますが、開発1・2部にまたがり業務を行います。 それぞれで開発している電子カルテやレセプトコンピュータ、また薬歴システムなどの様々なシステムにおいて、より顧客視点で使いやすいマニュアル制作が求められています。 現在はそれぞれに1名ずつ専任がおりますが、この業務のプロフェッショナルの方に入社頂き、より顧客最適で質の高いマニュアル制作体制を整えたいと考えています。 必須要件 ◆必須要件: ・何らかIT製品やWebサービスなどのテクニカルライター(マニュアルライティング)のご経験 ・Word、Excel、PowerPointでの業務文書作成スキルがあり、多様な方の視点で理解しやすい文章や資料を作成できること ・社内及びお客様と折衝し、適切に意図をくみ取り協業できる円滑なコミュニケーション力 ・既存のテクニカルライタースタッフや開発者など、他者と協業しチームとして取り組むことができ、物事の推進力をお持ちの方 ※人材育成やチームマネジメント経験歓迎 ◆歓迎要件: ・制作ディレクションのご経験 ・Webや動画等(紙以外)のメディア制作のご経験 福利厚生 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆手当について: ・食事手当 ※新橋勤務の方のみ対象 ・育英補助金(国からの児童手当とは別に、育英・介護補助給付金がございます) ・超勤手当 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・労働組合(PHC労働組合) ・出産祝金、要介護者への一時金 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】Design Lead ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽ビジネストランスフォーメーションセンターについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 ビジネストランスフォーメーションセンターは2020年9月にMedicomの新サービス開発組織として組成された、リーンに様々なチャレンジに取り組む組織です。 業界圧倒的トップの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます 日本のヘルスケアIT×DXを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽業務内容 DXを担う新拠点において、サービスのクラウド化や遠隔医療などの新規事業に Design Lead として参画していただき、デザイン戦略やデザイン組織構築、ガイドライン策定などに関与していただきます。立ち上げ時期となるため、プレイングマネージャーとしてデザイン作業も期待します。 ・新拠点におけるデザイン戦略を立案する ・デザイン組織を構築するために採用や育成に関与する ・デザインガイドラインや UI/UX ガイドラインを策定する ・業界の理解に努め、顧客に最適なユーザー体験を提供できるような UI デザインを推進する ・プロダクトマネージャーやテックリードと連携し、プロダクト戦略に積極的に関与する ※Sketch等モダンなツールを使用・選定可/Mac貸与/デュアルディスプレイ有・選択可 ▽組織体制 ・新サービス開発組織であるビジネストランスフォーメーションセンターは20~30名程度ですが、Webサービス企業や大手SI、スタートアップ等から積極的に中途採用をすすめ拡大中です。 ・複数プロダクトが走り、プロダクトラインごとにチームが組成されますが、デザイナー等横断的な役割を担う者もおります。 ※ビジネストランスフォーメーションセンターでは組織立上げ期のため、チームビルディング等を目的に、在宅勤務ではなく出社勤務を奨励しています。 【人物像】 必須要件: 業務内容の通りプロダクト・組織全体のデザイン戦略を牽引頂ける方を募集します - WebやアプリのUI/UXデザイナー経験 5年以上 - デザイン戦略を立案しデザイン組織を牽引した経験 歓迎要件: - デザイン組織に必要なガイドラインや業務プロセスを整備した経験 - toBの業務システムのデザイン経験 - ユーザーインタビューやペルソナ構築など UX デザインの実践的な経験 - プロダクトマネージャーやエンジニアと一緒にプロダクトの開発プロセスに関与した経験 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ※注:活用事例は配属組織によりますので詳細はお問い合わせください。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
【渋谷】新規事業開発 ※メディコム:ビジネストランスフォーメーションセンター
【仕事内容】 ▽ビジネストランスフォーメーションセンターについて Medicomはこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーです。 ※参考:「Medicom」(https://www.phchd.com/jp/medicom) 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。ビジネストランスフォーメーションセンターは2020年9月にMedicomの新サービス開発組織として組成された、リーンに様々なチャレンジに取り組む組織です。 ▽業務内容 ビジネストランスフォーメーションセンターではクラウドサービス開発や遠隔医療、また未来に向けた様々な新規事業開発に取り組んでいます。 今回は、未来に向けたSeeds段階のビジネス検討を行っているチームの増員の募集です。 現状1名のマネージャーが医療法人や企業と協業を模索しいくつかのSeeds発掘をしていますが、ニーズが多いため1名増員します。 ゼロイチでテーマ設定や課題設定段階から新規事業の芽を見つけるところから、社内リソースや外部提携機会活用含めて戦略を描き、事業化までを裁量をお任せします。 ・ヘルスケア領域における新規事業立上げ ・市場・業界動向の調査・分析(外部・内部環境分析および資料作成) ・市場・業界動向や顧客(医療機関)ニーズ調査をもとに洞察、分析 ・新規事業計画の策定・評価 ▽組織体制 ・ビジネストランスフォーメーションセンターは20~30名程度ですが、うちクラウドサービス開発が十数名、遠隔医療立ち上げチームが数名、今回の新規事業開発チームは現状1名体制です。 ・新規事業開発チームの現在のマネージャー(2020年度キャリア入社者)はヘルスケア業界経験が豊富にあり、地域医療の知見もある者です。 ※ビジネストランスフォーメーションセンターでは組織立上げ期のため、チームビルディング等を目的に、在宅勤務ではなく出社勤務を奨励しています。 【人物像】 ■必須要件: 以下のようなご経験をお持ちの方 ・ヘルスケア・ライフサイエンス領域におけるリサーチから新規事業立ち上げ、事業推進までの一連の経験者(要事業計画書作成を含む計画策定) ・医療・介護領域におけるコンサルティングなどの実務経験 5年以上 ■歓迎要件: ・国内/海外(英語・中国語・ドイツ語など)の医療文献/ニュースにリーチできる方 ・医師を含む医療職種とのコミュニケーション経験、地域医師会・協議会キーマンとの⼈脈と専⾨知⾒ ・病院ITネットワーク知識 ・医療関連データ(外部データやレセプトデータ等)の分析を実務で行ったご経験を有する方 【福利厚生】 多様な社員が働きやすい環境を各方面で整備しており、 以下の認定を受けています。 〇特に優良な健康経営を実践する企業として 経済産業省が指定する「ホワイト500」に認定されました。 〇女性活躍を推進する優良企業として「えるぼし」の最高段階である 3段階目に認定されました。 ◆その他のサポートについて: ・ヘルシードプログラム 「健康で文化的な生活ができる働き方」の支援を通じ、自己実現を達成して頂くための 補助金プログラムです。各従業員が自身のライフスタイルに合わせて自身にあった支援策を 自ら選択し利用する制度です。 ・財産形成積立(いわゆる財形貯蓄制度のことです) ・寮社宅補足:独身寮、社宅制度など※社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり L入社後に社命による転勤が発生した場合のみ、住居関連のサポートがつきます。 ・会社加入の保険(所得補償保険、住宅災害共済) ◆退職金制度: 有/定年60歳/企業型確定拠出年金(選択加入制。前払い可) ◆有給休暇: 入社後即日より付与されます。 ◆働きやすい環境: 【フレックス勤務】【在宅勤務】などが制度としてございます。 部署によって運用は異なりますが、基本的にはOutlookの予定表を用いて在宅勤務やフレックス勤務の運用を行っており、弊社ではテレビ会議システムなども積極的に活用しながら、柔軟に働ける環境を用意しています。 産後復帰率も100%で、女性の方も活躍できる環境です。(男性の育休取得者もいます) また全社の月平均残業時間は20時間以下となっており、定時退社日に指定されている日があるなど、仕事と生活のメリハリをつけながら、効率よく業務を行うことが可能です。 ■直接応募の方の応募方法■ 応募画面より必要事項の入力と、履歴書と職務経歴書のファイルをアップロードしてください。 ご登録いただきましたら、入力いただいたメールアドレス宛に採用担当より連絡をさせていただきます。 続きを見る
全 25 件中 25 件 を表示しています