新たな働き方を実現するクラウドサービスをリードし、共に成長しませんか?
当社は、“PHONE APPLI の自社実践経験を活用し、すべての企業をウェルビーイングカンパニーにアップグレードする”ことをビジョンに掲げ、企業のウェルビーイング経営やコミュニケーションの変革を支援し人々がいきいきと働くことを実現するアプリケーション・サービスを提供するSaaS企業です。コミュニケーションを変え、風通しの良い組織をつくる『PHONE APPLI PEOPLE(フォンアプリピープル)』をはじめ、オフィスにいる社員の居場所を表示できる『PHONE APPLI PLACE』や、サンクスカードを贈り合う『PHONE APPLI THANKS』など、クラウドサービスの企画・開発・販売、ウェルビーイング経営のコンサルティング、オフィスコンサルティングをおこなっています。また、自社で実践するウェルビーイング経営の考え方や実例、オフィス作りなどを社外へ積極的に公開し、社会全体のウェルビーイング向上を推進しています。具体的な導入事例や、直近の活動は以下をご参照ください。
・導入事例
・経営戦略としてウェルビーイングに取り組むPHONE APPLIのノウハウ・実例を紹介!『最強の組織は幸せな社員がつくる~ウェルビーイング経営のすすめ~』を12月22日(金)に発売
・人的資本経営と開示に関する調査「人的資本調査2023」に協力企業として参画
・PHONE APPLIのエンジニア2名が「Microsoft Top Partner Engineer Award」を受賞
PHONE APPLI SHIP
わたしたちは、PHONE APPLI が、何のために、何を目指し、どのように考え、どのように行動し、何をする存在であるか、これを示す指針・共通言語として「PHONE APPLI SHIP」を策定しています。PHONE APPLI を表現する最重要要素であるパーパスを筆頭に、わたしたちが大切にしている要素を順序立てて表現しているものです。
PHONE APPLI SHIP には、「PHONE APPLI という船」という意味と「PHONE APPLI メンバーの意識や態度」という意味を込めています。PHONE APPLI メンバーは、それぞれ人格を持つ個人ですが、PHONE APPLI SHIP を軸に、おなじ船に乗っている仲間として意識を共有し、それぞれがもつ特徴を発揮しながら、全員で、全力で、力を合わせて船を前進させてゆきたいと考えています。ウェルビーイングな PHONE APPLI メンバーが、立場・部門を超えて健全に衝突し、意見を戦わせ、そこから生みだされた「人の力を引き出すクラウドサービス」を、自社の体験・経験をもとに、お客様に寄り添って提案し、多くの企業の働き方改革とウェルビーイング経営を実現し、そこで働く人を幸せにしてゆきたい、PHONE APPLI のあらゆる活動は、ここにつながっています。
PHONE APPLI カルチャーを最も体現する
ヒューマンサクセス本部は、「PHONE APPLI を最高のウェルビーイング SHOWCASE にする」ことをビジョンとし、PHONE APPLI で働くひとりひとりが持っている能力と、PHONE APPLI 全体の効果性が最大化される環境を構築します。
その過程において、ヒューマンサクセス本部のメンバは、PHONE APPLI の核となるカルチャーが組織全体に浸透されるために、カルチャーを最も体現するという重要な役割を担っています。PHONE APPLI で働くすべてのメンバが、その核となるカルチャーに心から共感し、理解し、実践する環境をつくるために、わたしたちは、チームで成功を分かち合ったり、感謝を大切にしたり、変化を恐れず組織の大きな目標に向かって挑戦したり、まずは自分たちこそがカルチャーを体現することを大切にしています。
ヒューマンサクセス本部のカルチャー
働くうえで大切なカルチャーとして、ヒューマンサクセス本部ではさらに、「信頼」「成長」「持続」の3つを掲げています。
- 信頼 (自他を知り、誠実に、信頼関係を構築します)
- 成長 (自他の成長を信じ、鼓舞し、勇気を持って前進します)
- 持続 (自他の豊かな未来のために、持続する現在を構築します)
ヒューマンサクセス本部では、メンバ同士が互いに信頼を築き、仕事を通じて人として成長できる環境を、一緒に作りあげてゆきます。
募集背景
事業の成長・拡大に伴い、当社では新卒採用を、将来のコア人材を早期から育て、
会社の価値観や文化をしっかりと根付かせることができる重要な取り組みと位置付けています。
また、新たな価値観や発想を持った若手人材が加わることで、組織全体の活性化やイノベーションの促進にもつながると考えています。
こうした考えのもと、年間の新卒採用人数を拡大するとともに、
採用活動の質とスピードを両立しながら、採用活動をさらにブラッシュアップし、他社と差別化された効果的な採用プロセスを構築するためにも、
専任の新卒採用担当者を新たにお迎えし、採用体制のさらなる強化を図りたいと考えています。
仕事内容
ヒューマンサクセス本部(人事・HR) 採用担当
■具体的な業務内容
新卒採用をメインに採用担当として幅広い業務をお任せします
・採用戦略立案、および採用計画の策定と実行
・現場、経営層との採用方向性や求める人物像のチューニング
・母集団形成(スカウト・エージェント・イベント参加)、選考管理、および面談・採用面接
・採用関連データ集計〜分析〜改善
・インターンシップ、説明会等の企画・運営
・合格者/内定者イベントの企画・運営、フォロー対応
・その他、上記に関連する業務
※日程調整等の業務は、オペレーション専任の担当者が基本的に対応しております
※年間の採用目標数は10名程度を想定しております(職種別採用:営業/開発職)
ヒューマンサクセス本部における採用領域において、チームとともに推進いただくことを想定しています。
なお、当社では、社員自身による自律的なキャリアデベロップメントのために、いつでも、ミッション変更 (異動・兼務他) を希望することができる「自律的ジョブローテーション」制度など、成長に向けた支援に取り組んでおり、それぞれのキャリアにおいて、人事としての専門性を深めるだけでなく、幅広い業務経験をおこなう選択も可能です。
■利用ツール
Confluence , JIRA , Microsoft Teams , Power Platform , Excel , Power Point,Word,HRMOS
仕事の魅力
・個人の裁量が大きく、自身の多様な考えを企画に活かすことができます
・採用活動の基盤を築く、採用全体の計画や戦略の策定にも携わることができます
・採用という観点で組織全体に大きな影響を与えることができます
・フラットな組織のため、カウンターパートとなる経営メンバとの距離が近く、経営層との折衝経験を多く積むことができます
・経営視点を意識しながら、組織課題の解決に向けたアクションを迅速に取る経験を積むことができます
・他部署の多くのメンバーとやり取りをする中で、安定的な関係性を構築・持続する能力を伸ばせます
・長期的なプロジェクトの計画・実行力が身につきます
・想定外の状況や突然のトラブルにも冷静に対処する力を伸ばせます
・HR 領域において、幅広い領域にスピード感をもって挑戦できます
応募資格
■必須要件
・PHONE APPLI カルチャーおよびヒューマンサクセス本部カルチャーをともに体現し、全社のビジョン達成に向けて前進いただけるかた
・事業会社での新卒採用活動の経験3年以上
■歓迎要件
・採用戦略立案~実行、母集団形成~入社まで一連の採用活動の経験をお持ちのかた
・数値目標に対し熱量をもって取り組んだ経験のあるかた
・IT業界での就業経験のあるかた
・エンジニア採用経験をお持ちのかた
■求める人物像
・当社のミッション・ビジョン・カルチャーに共感いただけるかた
・高い目標達成意欲をお持ちのかた
・困難な状況でも、諦めず前向きに採用活動を推進することができるかた
・日々の業務から課題を発見し、常に業務の最適化を目指せるかた
・受け身ではなく、自ら考え、主体的に行動できるかた
・変化が多く、スピード感のある環境を楽しめるかた
・相手に配慮した誠実なコミュニケーションをとれるかた
・感謝の気持ちを大切にし、肯定的な発言ができる方
■配属部署(人数内訳)
ヒューマンサクセス本部
-ヒューマンキャピタル
-ヘルスデベロップメント
-ヒューマンリレーション ☆今回の配属予定ポジションです
8名(CHRO 1名、マネージャ 3名、メンバ 6名)
中途採用担当:1名 / 新卒採用担当:1名 / オペレーション担当:1名
※多様な経歴をもった中途社員が活躍しています!
職種 / 募集ポジション | 新卒採用担当 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 東京メトロ日比谷線『神谷町駅』徒歩1分 |
勤務時間 | フレックス制(コアタイムなし) ※1日最低4時間以上(月での時間調整は必要) |
休日 | ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・有給休暇 (入社時10日付与) ・リフレッシュ休暇(通年:4日) ・年末年始休暇(12/29~1/3) ・配偶者の出産休暇 ・慶弔休暇 ・ヘルスケア休暇 ・YOU休(生理休暇および不妊治療に使用可能な有給休暇) など |
福利厚生 | ・資格手当 ・資格取得補助(テキスト購入費・受験料補助) ・書籍購入支援制度 ・社員紹介報酬制度(リファラル入社祝い金) ・リファラルランチ制度( 5,000 円/回) ・BYOD手当( 4,000 円/月) ・BYOD端末購入補助( 20,000 円/回) ・テレワーク環境整備手当( 10,000 円/回) ・固定回線手当( 5,000 円/月) など ※適用にはそれぞれ条件があります |
加入保険 | 社会保険完備 |
受動喫煙対策 | 有り:喫煙専用室設置(ビル内喫煙所が利用可能) |
諸制度・その他 | ・ハイブリッドワーク └全社標準のルールとしては週1日出社を必須としています(推奨は週3日) ※本ポジションにおける出社頻度は、採用選考の状況に応じて、週3~4日程を想定しています ・スーパーフレックス制度(コアタイムなし) ・副業制度 ・ウェルカムランチ ・ウォーキングイベント(毎月開催) ・V2MOM(目標管理・評価制度) ・全社表彰制度(半期に1回) ・メンター制度 ・サンクスカード(日々の感謝や称賛をカードにして贈りあうシステム) ・FunFund制度(部署の交流にかかる費用をひとりあたり 5,500 円、毎月会社が支援) ・Weekly 1on1 制度(週に1回30分、上司と部下で実施) ※ 2025 年 02 月時点。詳細はお問い合わせください。 |
選考フロー | ・書類選考 ・1次面接 ・最終面接 面接は、原則対面必須となります。 |
会社名 | 株式会社PHONE APPLI |
---|---|
所在地 | ■CaMPⅠ(本社8F) 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目3番13号 ヒューリック神谷町ビル 8F ■CaMPⅡ(本社10F) 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目3番13号 ヒューリック神谷町ビル 10F ■CaMP HAGI(萩 明倫館 アプリ開発センター) 〒758-0041 山口県萩市 大字江向602番地 萩・明倫学舎4号館2階 |
役員 | 代表取締役社長 奥澤 慎哉 取締役副社長 大林 春彦 取締役副社長 中川 紘司 取締役副社長 市川 知宏 取締役 松本 智 取締役 田中 全 監査役 尾西 正至 |
社員数 | 247 名(正社員、アルバイト、パート、出向受入、その他派遣社員) ※役員、業務委託は除く ※ 2024 年 1 月 31 日付 |
事業内容 | PHONE APPLI PEOPLE(組織を強くするコミュニケーションポータル)等クラウドサービスの企画・開発・販売 アプリケーション開発・販売(Microsoft、Cisco、Salesforce等の連携アプリケーション) ウェルビーイング経営のコンサルティング事業 オフィスコンサルティング事業、テレワーク・フリーアドレスに適した什器の販売 各種IP-PBX対応アプリケーションの開発・運用 |