プロダクト開発部について
プロダクト開発部は以下の4つのグループにて編成しております。
Build Web Group
PhotoructionのWebサイト開発運用を行っております。
Build Mobile Group
PhotoructionのMobileアプリ(iOS, Android)の開発運用を行っております。
BPO Group
建設BPO事業に関わる機能開発、運用を行っております。
QA Group
製品の品質保証を担当します。
▼業務内容
プロダクトのグロース
Photoructionの機能改善や新機能の開発を通じて、製品の成長を推進します。
部門全体のマネジメント
進捗管理、人員管理、予算策定と管理を行い、部門の目標達成を支援します。
部下が働きやすい環境づくり
組織デザインや部下とのコミュニケーションを通じて、働きやすい職場環境を整えます。
関係各所との円滑なリレーション
社内外の関係者との円滑なコミュニケーションを図り、プロジェクトを推進します。
他部門の部長との連携
他部門との協力体制を築き、全社的な目標達成を支援します。
経営陣が経営判断をするためのサポート
経営陣への情報提供や助言を行い、経営判断のサポートをします。
など
▼開発環境
【インフラ関係使用技術】
クラウド:AWS、GCP
言語:PHP、Python、Go
CICD:GitHub
IaC:Terraform
【開発フロー】
Githubを用いたpull requestベース
【使用技術】
▼ Language
フロントエンド:HTML / CSS / JavaScript / TypeScript
バックエンド:PHP
iOS:Swift
Android:Kotlin, JAVA
▼ Framework
フロントエンド:TypeScript / Vue.js / Nuxt.js / Backbone.js / GraphQL / 3D.js / leaflet.js
バックエンド:Laravel
▼ Database
サーバーサイド:MySQL(Aurora)
iOS:Realm
Android:Realm / Room
▼ BaaS
Firebase / Crashlytics / GoogleAnalytics
【その他 使用ツール】
Notion / Backlog / Figma / Slack / Zoom / Google Meet
▼応募に必要な経験・スキル
・IT/Webベンチャー企業で、複数のエンジニア組織をマネジメントされた経験
・プロジェクトマネジメントの経験
・エンタープライズアーキテクチャーの話ができる方
▼このポジションの魅力
このポジションは、当社の成長を支える重要な役割を担っており、チャレンジングでありながらもやりがいのある仕事です。応募をお待ちしております。
▼社内の雰囲気
当社はスタートアップですが、落ち着いていて着実に積み上げていくタイプの人が多く在籍しており、安心して業務に取り組むことができる組織です。
社員全員で理想とするサービスを作り、ユーザーに少しでも多くの価値を届けようと日々努力しています。
組織というプロダクトを一緒に作っていただける方をお待ちしております。
職種 / 募集ポジション | プロダクト開発部(部長候補) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 |
会社名 | 株式会社フォトラクション |
---|---|
所在地 | - 本社 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス4階 - 沖縄オフィス(開発拠点) 〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1-20-1カフーナ旭橋A街区那覇オーパ3階 O2 OKINAWA OFFICE B_02 |
代表取締役 | 中島 貴春 |
設立 | 2016年3月14日(平成28年) |
従業員数 | 85名 ※2024年12月1日時点 |
資本金等 | 2,482百万円 |
許認可 | NETIS(新技術情報提供システム) – 国土交通省 信憑性確認(改ざん検知機能)の証明 – 一般社団法人施工管理ソフトウェア産業協会(J-COMSIA) ISO/IEC 27001:2013 – ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム) JISQ15001:2017 – PIMS(個人情報保護マネジメントシステム) |
参加団体 | 一般社団法人建設テック協会 建設RXコンソーシアム i-Construction推進コンソーシアム 一般社団法人施工管理ソフトウェア産業協会 buildingSMART Japan おきなわスタートアップ・エコシステム |
顧問 | 志手一哉(芝浦工業大学建築学部建築学科教授) 藤川真一(BASE株式会社取締役) |