人とソフトウエアが共進化する社会へ
「未来のソフトウエアを形にする」というミッションのもと、社会課題を解決する多様なAIおよびAIエージェントを提供しています。 これらを、金融・製造・教育といった各業界に最適化した<AIソリューション>として、また、「PKSHA AI ヘルプデスク」「PKSHA Chat Agent」「PKSHA 面接コパイロット」など、汎用性の高い<AI SaaS>として展開することで、未来の働き方を支援し、人とソフトウエアが共に進化する社会を実現していきます。
仕事内容
PKSHA Technologyは、AIとソフトウェアの力で社会をより良くしていくことを目指し、事業領域を拡大しています。特にCEO室では、M&Aを通じてグループに加わった企業の事業成長を加速させる「AI・デジタルターンアラウンド」を推進。このAI・デジタルターンアラウンドを牽引する中核メンバーとして、共に社会に大きなインパクトを与えませんか?
具体的な業務内容
私たちは、グループ企業に入り込み、AIの社会実装とアルゴリズムの価値最大化を通じて、企業価値を飛躍的に高めることをミッションとしています。単なるPoC(概念実証)で終わらせることなく、事業の構想からAIの定着、そして実利創出までを一気通貫で手掛け、企業の経営指標に直結する成果を生み出すことができます。
■投資・買収先企業の現場に入り込み、経営層や現場メンバーと共に、真の課題を深く掘り下げます。
■構造的な経営課題や業務課題をAIで解決するアプローチを設計。需要予測、異常検知、自然言語処理、画像解析など、多岐にわたる技術を駆使し、最適なアルゴリズムを設計・実装します。
■ビジネス推進メンバー、プロジェクトマネージャー、デザイナー、ソフトウェアエンジニアといった多様なプロフェッショナルと連携。企業の成長に繋がる新規AIプロダクト開発や、社内オペレーションを最適化するAIエージェント・AIオペレーションシステムの開発を通じて、AIの社会実装を強力に推進します。
■対象企業社員との協働により、AIの運用定着と内製化を支援し、自律的な成長を促します。
■一企業での成功体験を複数企業へ横展開し、PKSHA内のプロダクトにもその知見を還元することで、より広範な社会課題解決に貢献します。
ポジションの魅力
・事業の「ど真ん中」で価値創出を担う:
絵に描いた餅で終わらせず、エンジニア自身が価値創出の現場に入り込み、AIの定着と、それが生み出す実利に徹底的にコミットできます。
・経営視点×現場視点の両軸で活躍:
投資戦略や事業構想といった超上流工程に携わりながらも、自ら手を動かし、実装・改善までを一貫して手掛けることが可能です。
・圧倒的な裁量と自由度で先進的なAI活用を実践:
既存ソリューションありきではなく、「課題から入る」アプローチを徹底。固定概念にとらわれず、幅広い技術を駆使して最先端のAIを追求し、最適な解を導き出せます。
・自身の成果が企業の価値向上に直結:
株価、売上、コストといった経営指標にダイレクトにインパクトを与える経験は、他では得られない貴重な成長機会となるでしょう。
必須要件
・アルゴリズムの提案から社会実装までを担うことへの強い興味
・機械学習/深層学習に関連する開発または研究の経験
・自ら対話することでのクライアントの課題を把握と、それを解決する実用可能なアルゴリズムの開発を両立する能力
・ビジネスレベルの日本語力
歓迎要件
・自然言語処理技術に関する開発や研究の経験
・テーブルデータの集計や分析等の経験
・Kaggle等のデータサイエンスコンペティションでの実績
・機械学習に関連したクラウドシステム開発の経験(アルゴリズムを提供するAPIサーバー開発、バッチ学習インフラ構築など)
・論文執筆や特許出願の経験
・機械学習アルゴリズムに関わる説明資料等のレポート作成能力
・業界に広く展開させることを目指した機械学習アルゴリズムの製品化経験
・プロジェクトマネジメント経験
求める人物像
・未来志向であり、自らの個性/専門性を発揮しながら目標達成を目指せる方
・新しい技術の学習に貪欲で、業界の進歩に合わせて自身のケイパビリティを拡張できる方
・ビジネスメンバーやクライアントとも主体的かつ円滑にコミュニケーションを取る姿勢のある方
・あいまいな状況や前例のない環境下でも、自ら問いを立て、構想し、行動に移せる方
★同様の役割で活躍している社員のインタビュー★
https://note.com/i_tech/n/nb17e47ad43a7
ソフトウェアエンジニアとして駐車場業界の変革を牽引していく面白さ
アイテック システム開発課 豊田康平さん
(PKSHA TechnologyからM&Aでグループインしたアイテックに異動)
【アイテックの事業内容】
「未来の『駐車体験』を形にする」をミッションに、ロック板のない駐車場やスマートフォンアプリでの精算システムなどを開発しています。
2019年にPKSHAグループに参画し、ソフトウェア開発を内製化しました。
【豊田さんの仕事について】
アイテックへの異動理由: モダンな開発基盤で、自身のフルスタック志向を叶えられる環境だったから。
現在の仕事内容: 大手顧客のシステムと自社プロダクトの連携、料金未払いの車両を追跡するシステムの刷新など。
やりがい: ユーザーの利便性向上に直結するプロジェクトに、機器エンジニアと一体となって携われること。
【駐車場業界とアイテックの展望】
駐車場業界はDXが急速に進む変革期にあり、新しい技術開発に直接関われる面白さがあると感じています。
今後は、新しい価値の創造と既存システムの刷新の両方で、事業の土台を固めていきたいと考えています。
職種 / 募集ポジション | ”事業の「ど真ん中」で価値創出を担う” CEO室 アルゴリズムエンジニア( 事業価値最大化担当 ) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | リモートワークと出社がハイブリッドとなります。 |
待遇/福利厚生 | 【保険】 ・各種社会保険完備 ※関東ITソフトウェア健康保険組合 【休暇】 ・完全週休2日制(祝祭日、年末年始 等) ・有給休暇(年間20日支給) ・入社日が4-9月で7日間、10-3月で15日間を初期から付与 ・その後、期をまたぐと20日追加 ・夏季休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇 【諸手当】 ・通勤交通費支給(上限あり) ・住宅手当支給(指定条件あり) ・インフルエンザなどの予防接種無料 【福利厚生】 ・フリードリンク(コーヒー、レッドブルなどの飲料水) ・フリーアドレスの広いカフェスペース ・オフィスコンビニ ・書籍購入補助制度 ・部活動制度 ・ワーケーション開発合宿 ・社内勉強会 ・オフィス内禁煙(喫煙室あり) など ※場合により、PKSHA Technologyグループ企業での採用となる可能性もございます。 |
会社名 | 株式会社PKSHA Technology |
---|