株式会社PKSHA Technology すべての求人一覧
全 39 件中 39 件 を表示しています
-
アルゴリズムエンジニア【予測最適化】
仕事内容 事業拡大に伴い、機械学習・数理最適化等を用いたアルゴリズム開発を担っていただくエンジニアを募集します。 コンサルタント、ソフトウェアエンジニアとチームを組み、ナショナルクライアントを中心に様々な業界の課題を解決するソリューション・プロダクトを開発していただきます。 最先端技術を用いてビジネスを改善していくプロセスに関心がある方を歓迎します。 ・ビジネス上の課題、制約条件に適したアルゴリズムの提案 ・ユースケースに合わせた機械学習エンジンの設計、実装、分析結果等のレポーティング ・Web API等へのアルゴリズムの組み込み ※過去事例:個人与信推定、金融機関向けの不正取引検知、小売や流通における需要予測とオペレーションの最適化、故障検知、レコメンドエンジン等 ポジションの魅力 ・自身が生み出したアルゴリズムが、業界大手の社会課題を解決し、多くの方々に使われ続ける (大手セキュリティ企業、自動車関連企業、電力会社、キャリア、ゲーム会社など) ・多様な機械学習技術を利用して社会課題を解決していく過程で、アルゴリズムを社会に提供していくための様々な実践的なスキルを身につけることができる。 ・機械学習技術やソフトウェア開発の知識はもちろん、様々な業界知識に習熟した経験豊富なメンバーと共に働ける (Kaggleマスター、助教、博士、欧米大学MBAなど) ・日々のコミュニケーションはもちろん、"雑談"を気軽にできる職場づくりをしており、透明性の高い関係性を築いている。オープンマインドな方が歓迎される職場。 必須要件 ・アルゴリズムの提案から社会実装までを担うことへの興味 ・機械学習や数理最適化等に関連する開発の経験 ・テーブルデータの集計や分析等の経験 歓迎要件 ・AWS等のクラウド環境での開発経験 ・データ分析に関わる説明資料や報告資料等のレポート作成の経験 ・Kaggle等のデータサイエンスコンペティションでの実績 ・論文執筆や特許出願の経験 求める人物像 ・アウトプット志向であり、チームメンバーと協力して目標達成を目指せる方 ・新しい技術の学習に貪欲で、業界の深化に合わせて自分のケイパビリティを拡張できる方 ・非エンジニアと分析結果等に関するコミュニケーションを取れる方 ・あいまいな状況に直面しても具体的な進歩を遂げられる方 続きを見る
-
アルゴリズムエンジニア【NLP】
業務内容 深層学習を中心とした機械学習、自然言語処理の知識を活かして、大手クライアントの抱える自然言語処理分野の問題解決、および自社プロダクトのアルゴリズム高度化を通じた価値向上に携わっていただきます。金融、小売、製造業など、幅広いクライアントの案件を扱うため、深層学習を中心として機械学習の幅広い分野に対する知識が要求されます。自然言語処理/機械学習への深い理解を有し、クライアントの課題をアルゴリズムで解決しながら、次世代のビジネスを作り出していきたいエンジニアを募集します。 ポジションの魅力 ・自身が生み出したアルゴリズムが、業界大手の社会課題を解決し、多くの方々に使われ続ける(大手セキュリティ企業、自動車関連企業、電力会社、キャリア、ゲーム会社など) ・多様な機械学習技術を利用して社会課題を解決していく過程で、アルゴリズムを社会に提供していくための様々な実践的なスキルを身につけることができる。 ・機械学習技術やソフトウェア開発の知識はもちろん、様々な業界知識に習熟した経験豊富なメンバーと共に働ける(Kaggleマスター、助教、博士、欧米大学MBAなど) ・日々のコミュニケーションはもちろん、"雑談"を気軽にできる職場づくりをしており、透明性の高い関係性を築いている。オープンマインドな方が歓迎される職場。 必須要件 ・アルゴリズムの要件定義から社会実装までやり遂げることに強い興味のある方 ・新しい技術の学習に貪欲で、業界の深化に合わせて自分のケイパビリティを拡張できる方 ・機械学習/数学/統計/計算機科学等の十分な理解 ・クライアントの課題・ユースケースに適したアルゴリズムの設計、実装、評価、チューニング、レポーティング能力 ・深層学習フレームワークによる開発経験(PyTorch、Tensorflow等を研究・実務で利用した経験) 歓迎要件 ・自然言語処理技術に関する研究開発経験 ・機械学習に関連したインフラ開発の経験(アルゴリズムを提供するAPIサーバー開発,バッチ学習インフラ構築など) ・論文執筆や特許出願の経験 ・OSSリリースの経験 ・Kaggle等のコンペティション実績 ・アルゴリズムに関わる説明資料や報告資料等のレポート作成能力 ・業界に広く展開させることを目指したアルゴリズムの製品化経験 ・プロジェクトマネジメント経験 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー【AlgorithmSolution】
業務内容 PKSHA Technologyでは、多岐に渡る大手企業に、自然言語処理・画像認識・音声認識・予測・数理最適化等の領域で、機械学習・深層学習を軸にしたアプリケーション開発を行っております。 このポジションでは、エンジニアマネージャーとして各領域専門の機械学習エンジニアとチームを組み、ソフトウェアエンジニアリングで解決できる課題を解決していただきます。 ・エンジニアリング組織のアウトプット最大化に向けた仕組みづくりの設計と実行 ・機械学習モデルをコアとした新アプリケーション開発のマネジメント ポジションの魅力 ・社会に広く流通するシステムの創造に携わる 開発したシステムは、社会にインパクトをもたらす大手企業を通して一般の方に広く使ってもらうことになります。 ・多くの優秀なメンバー 社内には、深層学習技術の各分野やソフトウェア開発等それぞれの分野に精通したメンバーがおり、刺激も学びも多い環境です。また、日々のコミュニケーションを大切にしており雑談も多く、お互いのメンバーが気軽になんでも聞くことができる関係性を築いています。 例:Forbes 30 Under 30 ・Asia、IPA未踏、トップカンファレンス 採択者、助教、博士 、CTO経験者、元GAFAエンジニアなど ・エンジニアとしての成長 IOやコンピューティングリソースの制約がある中で、ロジックやアーキテクチャを自ら創造し改善することが求められ、非常に挑戦的な課題が数多くあります。 必須要件 ・エンジニアリングマネジメントの経験 ・エンジニアリング組織の人事制度設計・改善及び運営の経験 ・Python, Ruby 等の Lightweight 言語及び webフレームワークを使用した1年以上の開発経験 ・システムアーキテクチャの設計、実装経験 ・webアプリケーションにおけるセキュリティの知識とそれを考慮した設計、実装経験 ・AWSを利用した開発運用経験 ・MySQL または PostgresSQL の設計、開発、運用経験 ・git + GitHub によるコード管理と複数人での開発経験 ・CircleCI 等の CI/CD ツールを利用した開発経験 ・Linux、Docker 等のコンテナ技術を利用した開発、運用経験 ・英語のドキュメントを読めること 歓迎要件 ・リモート勤務中心で働くエンジニアチームのマネジメント経験 ・Technical Lead として、5人程度以上でのチームのリードを行った経験 ・セキュリティ対策の知識と経験 ・機械学習モデルを本番環境で運用した経験 ・Computer Science やそれに類する学位またはそれに類する経験と知識 ・AWS に対する経験と知識 ・機械学習や統計学に関する経験と知識 ・Docker 等のコンテナ技術に対する経験と知識 ・オープンソース活動や個人でのウェブサービス開発の経験 ・Elasticsearch や Apache Solr などの検索エンジンに関する経験と知識 ・ログ分析基盤の構築・運用経験 ・CI/CD ツールを利用した開発経験 ・その他の領域におけるスペシャリティ 求める人物像 ・テクノロジーを用いてビジネスを改善していくプロセスに関心があること ・アウトプット志向であり、チームメンバーと協力して目標を達成するカルチャーにフィットすること ・新しい技術に対する貪欲な学習意欲があること ・非エンジニアと複雑な仕様要件に関するコミュニケーションをとれる能力があること ・透明性が高くオープンマインドな人間であること ・あいまいな状況に直面しても具体的な進歩を遂げること 技術スタック ■利用言語 ・Python ・Golang ・Ruby (Ruby on Rails) ・JavaScript / TypeScript (React, Vue.js, … 等) ■クラウド ・AWS ・GCP ■バージョン管理 ・Git (GitHub) ■CI/CD ・CircleCI ・GitHub Actions ・etc ■ドキュメント管理 ・Confluence ■タスク管理 ・GitHub Projects / Trello / Notion ■コミュニケーション ・Slack ※未経験のものがある場合でも、キャッチアップいただけると感じていただける方であれば問題ありません 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー【AI SaaS】
業務内容 PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトを提供しています。 このポジションでは、エンジニアマネージャーとして各領域専門の機械学習エンジニアとチームを組み、ソフトウェアエンジニアリングで解決できる課題を解決していただきます。 ・エンジニアリング組織のアウトプット最大化に向けた仕組みづくりの設計と実行 ・法人向けに提供している既存対話エンジンサービス開発のマネジメント ・機械学習モデルをコアとした新アプリケーション開発のマネジメント ・自社サービス間連携の促進 ポジションの魅力 ・社会に広く流通するシステムの創造に携わる 開発したシステムは、社会にインパクトをもたらす大手企業を通して一般の方に広く使ってもらうことになります。 ・多くの優秀なメンバー 社内には、深層学習技術の各分野やソフトウェア開発等それぞれの分野に精通したメンバーがおり、刺激も学びも多い環境です。また、日々のコミュニケーションを大切にしており雑談も多く、お互いのメンバーが気軽になんでも聞くことができる関係性を築いています。 例:Forbes 30 Under 30 ・Asia、IPA未踏、トップカンファレンス 採択者、助教、博士 、CTO経験者、元GAFAエンジニアなど ・エンジニアとしての成長 IOやコンピューティングリソースの制約がある中で、ロジックやアーキテクチャを自ら創造し改善することが求められ、非常に挑戦的な課題が数多くあります。 必須要件 ・エンジニアリングマネジメントの経験 ・エンジニアリング組織の人事制度設計・改善及び運営の経験 ・Python, Ruby 等の Lightweight 言語及び webフレームワークを使用した1年以上の開発経験 ・システムアーキテクチャの設計、実装経験 ・webアプリケーションにおけるセキュリティの知識とそれを考慮した設計、実装経験 ・AWSを利用した開発運用経験 ・MySQL または PostgresSQL の設計、開発、運用経験 ・git + GitHub によるコード管理と複数人での開発経験 ・CircleCI 等の CI/CD ツールを利用した開発経験 ・Linux、Docker 等のコンテナ技術を利用した開発、運用経験 ・英語のドキュメントを読めること 歓迎要件 ・リモート勤務中心で働くエンジニアチームのマネジメント経験 ・Technical Lead として、5人程度以上でのチームのリードを行った経験 ・セキュリティ対策の知識と経験 ・機械学習モデルを本番環境で運用した経験 ・Computer Science やそれに類する学位またはそれに類する経験と知識 ・AWS に対する経験と知識 ・機械学習や統計学に関する経験と知識 ・Docker 等のコンテナ技術に対する経験と知識 ・オープンソース活動や個人でのウェブサービス開発の経験 ・Elasticsearch や Apache Solr などの検索エンジンに関する経験と知識 ・ログ分析基盤の構築・運用経験 ・CI/CD ツールを利用した開発経験 ・その他の領域におけるスペシャリティ 求める人物像 ・テクノロジーを用いてビジネスを改善していくプロセスに関心があること ・アウトプット志向であり、チームメンバーと協力して目標を達成するカルチャーにフィットすること ・新しい技術に対する貪欲な学習意欲があること ・非エンジニアと複雑な仕様要件に関するコミュニケーションをとれる能力があること ・透明性が高くオープンマインドな人間であること ・あいまいな状況に直面しても具体的な進歩を遂げること 技術スタック ■利用言語 ・Python (Flask, Responder) ・Golang ・Ruby (Ruby on Rails) ・JavaScript (Node.js, Vue.js) ■クラウド ・AWS (EC2, ECS, RDS(Aurora MySQL), Lambda, Elasticsearch Service, SQS, Kinesis Data Firehose, … 等) ■バージョン管理 ・Git (GitHub) ■CI/CD ・CircleCI ・CodeDeploy ・Capistrano ・Ansistrano ■ドキュメント管理 ・Confluence ■タスク管理 ・Trello / Notion ■コミュニケーション ・Slack / MS Teams ※未経験のものがある場合でも、キャッチアップいただけると感じていただける方であれば問題ありません 続きを見る
-
QA Specialist【AISaaS】
業務内容 PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた 自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、 及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するための プロダクトを、SaaS形式で提供しています。 PKSHA製品群での立ち上げ期のQAチームで、以下のロールをお任せできる方を募集しております。 品質保証業務 テストの社内コンサルタント テスト業務 (いずれも、テスト実行担当を兼務) また、将来的には、チームマネジメント(事業ごとのQAチーム全体の工数・工程の管理や業務改善提案などを)を、お任せします。 品質保証業務の場合、品質の一元管理や、業務全般のプロセスを分析、業務改善活動を推進します。また、各関係部門とコミュニケーションを図りながら、リスク軽減や、標準化、設定されたKPIの改善を行います。ほか、パートナースタッフや担当チームのリソース管理やタスク進捗管理なども業務に含まれます。 また、社内コンサルタントとして、品質保証活動やテストに必要なスキル、知識の提供、効率的な開発に必要な提案を行います。 テスト業務については、プロダクトの仕様把握、各種テスト技法を使用して、テスト設計、テスト項目作成、動作確認、自動テストツールの保守、不具合の発見と報告、仕様改善提案などを行います。 組織との関わり方(業務フロー/連携チーム) slackやzoom/meetなど社内コミュニケーションツールを活用しながら、検証業務、検証管理業務を進めていきます。連携するチームはQA設計、QAチームはもちろん、ソフトウェアエンジニアや、プロダクトマネジャー、海外の検証外注先(日本語)など多岐に渡ります。プロダクトの新機能や改修のリリースは毎週行われており、1週間のスプリントの中でスピーディに検証業務を行います。 ポジションの魅力 QAメンバーでは社員として、創設期から参画できます 組織づくりや評価体制づくりから携わり、主体的に取り組める 顧客はエンタープライズ企業が多く、ソーシャルインパクトが大きいプロダクトの開発に関わることができる テストの知識を生かして、チームに貢献できる ワークライフバランスを大事にできる環境がある 必須要件 3年以上のソフトウェア開発や製品のライフサイクルにおけるテスト設計を含む品質保証業務の経験と知識、または1年以上のプロジェクト管理経験を有し、品質保証業務を遂行できること ISTQB(JSTQB)FL以上取得、IVECレベル4以上取得、もしくは同等の業務知識を有し、テスト戦略、計画、スケジュールを策定し、開発案件における品質管理業務を担当した経験 問題解決や状況の改善の為に、自ら関係者を巻き込み、解決を図る行動力と、各関係部門のステークホルダー等と円滑な意思疎通を図れるコミュニケーション能力 歓迎要件 インターネットサービス開発に携わった経験 アジャイル開発プロジェクトの経験 ピープル/PJマネジメント経験 テストカバレッジ、直交表、トレーサビリティマトリクスなどの技術知識 ロードテスト/ストレステスト AI製品のテスト経験 英語でのコミュニケーション 続きを見る
-
SRE【AI SaaS】
業務内容 PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。 このポジションでは、SREエンジニアとして各領域専門の機械学習エンジニアとチームを組み、複数ある自社サービスの開発や運用プロセスの改善を進めていただきます。 ・モニタリング基盤の構築および監視、開発環境/ステージング/本番環境の運用、障害発生時に自動で修復するための仕組みづくり ・信頼性および可用性を向上させるソフトウェアの開発、インフラ運用の仕組みづくり ・単一障害点やその他のリスクの高いアーキテクチャの問題特定、及びその解決法の提案、実装 ・CI/CDツールの運用スキームの構築及びその運用 ポジションの魅力 ・ 社会に広く流通するシステムの創造に携わる 開発したシステムは、社会にインパクトをもたらす大手企業を通して一般の方に広く使ってもらうことになります。 ・ 多くの優秀なメンバー 社内には、深層学習技術の各分野やソフトウェア開発等それぞれの分野に精通したメンバーがおり、刺激も学びも多い環境です。また、日々のコミュニケーションを大切にしており雑談も多く、お互いのメンバーが気軽になんでも聞くことができる関係性を築いています。 例:Forbes 30 Under 30 ・Asia、IPA未踏、トップカンファレンス 採択者、助教、博士 、CTO経験者、元GAFAエンジニアなど ・ エンジニアとしての成長 IOやコンピューティングリソースの制約がある中で、ロジックやアーキテクチャを自ら創造し改善することが求められ、非常に挑戦的な課題が数多くあります。 必須要件 ・モニタリング基盤の構築および監視、開発環境/ステージング/本番環境の運用経験 ・CircleCI 等の CI/CD ツールの整備経験 ・Python, Ruby 等の Lightweight 言語及び webフレームワークを使用した1年以上の開発経験 ・システムアーキテクチャの設計、実装経験 ・webアプリケーションにおけるセキュリティの知識とそれを考慮した設計、実装経験 ・AWSを利用した開発運用経験 ・MySQL または PostgresSQL の設計、開発、運用経験 ・git + GitHub によるコード管理と複数人での開発経験 ・Linux、Docker 等のコンテナ技術を利用した開発、運用経験 ・TCP/IP、HTTPなどのネットワークプロトコルについての基礎知識 ・英語のドキュメントを読めること 歓迎要件 ・Technical Lead として、5人程度以上でのチームのリードを行った経験 ・セキュリティ対策の知識と経験 ・機械学習モデルを本番環境で運用した経験 ・Computer Science やそれに類する学位またはそれに類する経験と知識 ・AWS に対する経験と知識 ・機械学習や統計学に関する経験と知識 ・Docker 等のコンテナ技術に対する経験と知識 ・オープンソース活動や個人でのウェブサービス開発の経験 ・Elasticsearch や Apache Solr などの検索エンジンに関する経験と知識 ・ログ分析基盤の構築・運用経験 ・CI/CD ツールを利用した開発経験 ・その他の領域におけるスペシャリティ 求める人物像 ・テクノロジーを用いてビジネスを改善していくプロセスに関心があること ・アウトプット志向であり、チームメンバーと協力して目標を達成するカルチャーにフィットすること ・新しい技術に対する貪欲な学習意欲があること ・非エンジニアと複雑な仕様要件に関するコミュニケーションをとれる能力があること ・透明性が高くオープンマインドな人間であること ・あいまいな状況に直面しても具体的な進歩を遂げること 技術スタック ■利用言語 ・Python (Flask, Responder) ・Golang ・Ruby (Ruby on Rails) ・JavaScript (Node.js, Vue.js) ■クラウド ・AWS (EC2, ECS, RDS(Aurora MySQL), Lambda, Elasticsearch Service, SQS, Kinesis Data Firehose, … 等) ■バージョン管理 ・Git (GitHub) ■CI/CD ・CircleCI ・CodeDeploy ・Capistrano ・Ansistrano ■ドキュメント管理 ・Confluence ■タスク管理 ・Trello / Notion ■コミュニケーション ・Slack / MS Teams ※未経験のものがある場合でも、キャッチアップいただけると感じていただける方であれば問題ありません 続きを見る
-
UI/UXデザイナー【AISaaS】
業務内容 PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。 このポジションでは、カスタマーサポート領域、もしくは職場コミュニケーション領域へ提供しているAI SaaSプロダクト事業におけるUI/UXデザイナーとして事業をリードしてくださる人材を募集しています。 ・ 要件定義・情報設計・プロトタイピング・UIおよびインタラクションデザイン全般やフロントエンド実装に関わっていただきます ・画面の仕様策定から設計、実装までをご担当いただきます ・プロダクトマネージャー、エンジニアとのコミュニケーションおよび意思決定への関与 ・プロジェクト推進(進行管理、リソース管理、スコープ調整など) ポジションの魅力 ・確実に今後主流になる、価値ある新しい技術を、SaaSとして提供するという、社会貢献性の高い事業 ・エンタープライズ向けプロダクト立ち上げのノウハウが組織に十分あり、顧客基盤とブランド力が十分にある環境で、プロダクト・事業を立ち上げ、成長させられる ・BtoBならではの、熱い顧客からのFBと、それに応えられたときの達成感がある ・優秀なエンジニア、Bizメンバーとの切磋琢磨して成長できる環境がある 必須要件 【ハードスキル】 ・アプリもしくは、WebのUI/UXデザインの実務経験5年以上 ・FigmaやInVisionなど、プロダクトデザインに必要なツールを用いた実務経験 ・Webサービスやアプリなどのサービスの新規立ち上げの経験 ・事業責任者やPMと一緒に初期フェーズから携わった経験 ・WebサービスのUIデザインやインタラクション改善の実務経験 ・HTML/CSS/JavaScriptを用いたフロントエンド実装の実務経験 【ソフトスキル】 ・テクノロジーを用いてビジネスを改善していくプロセスに関心があること ・主体性を持って積極的に新しいことを吸収する意欲があること ・サービスがどのような方向に向かって運営されているかを理解する戦略理解力があること ・エンジニア、マーケター、プランナーとのコミュニケーション能力があること 歓迎要件 ・複数のwebサービスのデザインをリードした経験 ・技術や企画、マーケティングの知識 ・toB SaaSのデザインもしくはフロントエンド実装の経験 ・ユーザーインタビューやユーザビリティテストの実務経験 ・クリエイティブチームのマネジメント経験 技術スタック ■使用ツール ・Figma ・Sketch ・Adobe Creative Cloud ・InVision ・Zeplin ■ドキュメント管理 ・Confluence ■タスク管理 ・Trello / Notion ■コミュニケーション ・Slack / MS Teams ※未経験のものがある場合でも、キャッチアップいただけると感じていただける方であれば問題ありません 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア【AlgorithmSolution】
業務内容 多岐に渡る大手企業に、自然言語処理・画像認識・音声認識・予測・数理最適化等の領域で、機械学習・深層学習を軸にしたアプリケーション開発を行っていただきます。 ご希望やご経験に応じて、下記のような開発実績例を持つチームに参画していただき、開発力だけでなく課題解決力を得ることができます。 ・LINEや資生堂、飲食・小売など幅広い領域で100社以上に取り入れられ、カスタマーサポートや社内問い合わせの自動化を支援するチャット型対話エンジン ・国内クレジットカード決済流通網のうち約10兆円の規模を支える不正利用検知 ・MaaS時代の自動車移動を支える駐車場業界のDXを推進する精算機とAPI ポジションの魅力 ・社会に広く流通するシステムの創造に携わる 開発したシステムは、社会にインパクトをもたらす大手企業を通して一般の方に広く使ってもらうことになります。 ・ 多くの優秀なメンバー 社内には、深層学習技術の各分野やソフトウェア開発等それぞれの分野に精通したメンバーがおり、刺激も学びも多い環境です。また、日々のコミュニケーションを大切にしており雑談も多く、お互いのメンバーが気軽になんでも聞くことができる関係性を築いています。 例:Forbes 30 Under 30 ・Asia、IPA未踏、トップカンファレンス 採択者、助教、博士 、CTO経験者、元GAFAエンジニアなど ・ エンジニアとしての成長 IOやコンピューティングリソースの制約がある中で、ロジックやアーキテクチャを自ら創造し改善することが求められ、非常に挑戦的な課題が数多くあります。 必須要件 ・開発プロジェクトにおけるクライアント折衝の経験 ・Webアプリケーションの開発経験(3年相当) ・要件定義、設計、実装、テスト、データ移行、リリースまでの業務で行った経験 ・AWSやGCP等のクラウド環境でのサービス構築経験 ・自動テストやCIを用いた開発経験 ・直近業務上でのコーディング経験(Python, Go, Typescript, etc) ・データベース、およびネットワークに関する知識 ※機械学習の知識は必須スキルではありません 歓迎要件 ・webアプリケーションのフロントエンド開発の経験 ・理工学系の分野での高い専門性 ・チームをリードした経験 ・次の分野に関する研究、開発の経験 ・画像・動画認識、画像処理、機械学習 ・数学、物理学、数理科学 ・コンピュータサイエンス、コンピュータグラフィックス 求める人物像 ・画像認識技術や機械学習の研究・開発の推進、および社会実装に興味のある方 ・困難を乗り越えて社会に価値あるシステム提供したい方 ・課題を見つけ、技術で解決するための道筋を考えられる方 ・組織カルチャーに共感できる方 技術スタック ■利用言語 ・Python (Flask, Responder) ・Golang ・Ruby (Ruby on Rails) ・JavaScript (Node.js, Vue.js), React ・TypeScript ■クラウド ・AWS (EC2, ECS, RDS(Aurora MySQL), Lambda, Elasticsearch Service, SQS, Kinesis Data Firehose, … 等) ・GCP ・Azure ■バージョン管理 ・Git (GitHub) ■CI/CD ・CircleCI ・CodeDeploy ・Capistrano ・Ansistrano ■インフラ ・Docker ・Terraform ■ドキュメント管理 ・Confluence ■タスク管理 ・Trello / Notion ■コミュニケーション ・Slack / MS Teams ※未経験のものがある場合でも、キャッチアップいただけると感じていただける方であれば問題ありません 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア【AI SaaS】
業務内容 PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。 このポジションでは、法人向け対話エンジン開発や新規プロジェクトのソフトウェアエンジニアとして各領域専門の機械学習エンジニアとチームを組み、ソフトウェアエンジニアリングで解決できる課題を解決していただきます。 ・法人向けに提供している対話エンジンサービスのバックエンド開発 ・機械学習以外の各種対話ロジックの開発 ・機械学習のモデルをサービングするアプリケーションの開発 ・他サービスとのインテグレーション ポジションの魅力 ・社会に広く流通するシステムの創造に携わる 開発したシステムは、社会にインパクトをもたらす大手企業を通して一般の方に広く使ってもらうことになります。 ・多くの優秀なメンバー 社内には、深層学習技術の各分野やソフトウェア開発等それぞれの分野に精通したメンバーがおり、刺激も学びも多い環境です。また、日々のコミュニケーションを大切にしており雑談も多く、お互いのメンバーが気軽になんでも聞くことができる関係性を築いています。 例:Forbes 30 Under 30 ・Asia、IPA未踏、トップカンファレンス 採択者、助教、博士 、CTO経験者、元GAFAエンジニアなど ・エンジニアとしての成長 IOやコンピューティングリソースの制約がある中で、ロジックやアーキテクチャを自ら創造し改善することが求められ、非常に挑戦的な課題が数多くあります。 必須要件 ・Python, Ruby 等の Lightweight 言語及び webフレームワークを使用した1年以上の開発経験 ・システムアーキテクチャの設計、実装経験 ・webアプリケーションにおけるセキュリティの知識とそれを考慮した設計、実装経験 ・AWSを利用した開発運用経験 ・MySQL または PostgresSQL の設計、開発、運用経験 ・git + GitHub によるコード管理と複数人での開発経験 ・CircleCI 等の CI/CD ツールを利用した開発経験 ・Linux、Docker 等のコンテナ技術を利用した開発、運用経験 ・英語のドキュメントを読めること 歓迎要件 ・Technical Lead として、5人程度以上でのチームのリードを行った経験 ・セキュリティ対策の知識と経験 ・機械学習モデルを本番環境で運用した経験 ・Computer Science やそれに類する学位またはそれに類する経験と知識 ・AWS に対する経験と知識 ・機械学習や統計学に関する経験と知識 ・Docker 等のコンテナ技術に対する経験と知識 ・オープンソース活動や個人でのウェブサービス開発の経験 ・Elasticsearch や Apache Solr などの検索エンジンに関する経験と知識 ・ログ分析基盤の構築・運用経験 ・CI/CD ツールを利用した開発経験 ・その他の領域におけるスペシャリティ 求める人物像 ・テクノロジーを用いてビジネスを改善していくプロセスに関心があること ・アウトプット志向であり、チームメンバーと協力して目標を達成するカルチャーにフィットすること ・新しい技術に対する貪欲な学習意欲があること ・非エンジニアと複雑な仕様要件に関するコミュニケーションをとれる能力があること ・透明性が高くオープンマインドな人間であること ・あいまいな状況に直面しても具体的な進歩を遂げること 技術スタック ■利用言語 ・Python (Flask, Responder) ・Golang ・Ruby (Ruby on Rails) ・JavaScript (Node.js, Vue.js) ■クラウド ・AWS (EC2, ECS, RDS(Aurora MySQL), Lambda, Elasticsearch Service, SQS, Kinesis Data Firehose, … 等) ■バージョン管理 ・Git (GitHub) ■CI/CD ・CircleCI ・CodeDeploy ・Capistrano ・Ansistrano ■ドキュメント管理 ・Confluence ■タスク管理 ・Trello / Notion ■コミュニケーション ・Slack / MS Teams ※未経験のものがある場合でも、キャッチアップいただけると感じていただける方であれば問題ありません 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア【MaaS】
業務内容 MaaS領域におけるアルゴリズムの社会実装に向けてIoT機器の開発や、コンピュータビジョン技術・深層学習技術を用いた、画像・動画解析アルゴリズム、ソフトウェアの開発に携わって頂きます。 ポジションの魅力 ・ 社会に広く流通するシステムの創造に携わる 開発したシステムは、社会にインパクトをもたらす大手企業を通して一般の方に広く使ってもらうことになります。 ・ 多くの優秀なメンバー 社内には、深層学習技術の各分野やソフトウェア開発等それぞれの分野に精通したメンバーがおり、刺激も学びも多い環境です。また、日々のコミュニケーションを大切にしており雑談も多く、お互いのメンバーが気軽になんでも聞くことができる関係性を築いています。 例:Forbes 30 Under 30 ・Asia、IPA未踏、トップカンファレンス 採択者、助教、博士 、CTO経験者、元GAFAエンジニアなど ・ エンジニアとしての成長 IOやコンピューティングリソースの制約がある中で、ロジックやアーキテクチャを自ら創造し改善することが求められ、非常に挑戦的な課題が数多くあります。 必須要件 ・Webアプリケーションの開発経験(3年相当) ・要件定義、設計、実装、テスト、データ移行、リリースまでの業務で行った経験 ・AWSやGCP等のクラウド環境でのサービス構築経験 ・自動テストやCIを用いた開発経験 ・直近業務上でのコーディング経験(Python, Go, Typescript, etc) ・データベース、およびネットワークに関する知識 ※機械学習の知識は必須スキルではありません 歓迎要件 ・webアプリケーションのフロントエンド開発の経験 ・理工学系の分野での高い専門性 ・チームをリードした経験 ・次の分野に関する研究、開発の経験 ・画像・動画認識、画像処理、機械学習 ・数学、物理学、数理科学 ・コンピュータサイエンス、コンピュータグラフィックス 求める人物像 ・画像認識技術や機械学習の研究・開発の推進、および社会実装に興味のある方 ・困難を乗り越えて社会に価値あるシステム提供したい方 ・課題を見つけ、技術で解決するための道筋を考えられる方 ・組織カルチャーに共感し、カルチャーの醸造を推進していける方 技術スタック ■利用言語 ・Golang ・Flutter ■クラウド ・GCP ■バージョン管理 ・Git (GitHub) ■CI/CD ・CircleCI ・CodeDeploy ・Capistrano ・Ansistrano ■インフラ ・kubernetes ・Terraform ■ドキュメント管理 ・Confluence ■タスク管理 ・Trello / Notion ■コミュニケーション ・Slack / MS Teams ※未経験のものがある場合でも、キャッチアップいただけると感じていただける方であれば問題ありません 続きを見る
-
プロダクトマネージャー【AISaaS】
業務内容 PKSHA Technologyでは、コミュニケーション領域の社会課題を解決するため、複数のSaaSプロダクトを提供しております。 AISaaS製品の機能拡張、改善に加え、連続的な新製品リリースによる非連続な事業拡大も計画しており、プロダクトマネージャーとして事業をリードしてくださる人材を募集しています。 プロダクトマネージャーは、カスタマーサポート領域、もしくは、職場コミュニケーション領域へ提供しているAI SaaSプロダクト事業をご担当いただきます。 ・市場ポジション、将来的な製品の優位性、製品価値定義等を考慮し、製品ロードマップ策定 ・プロダクトへのリクワイヤメントマネジメント ・事業KPI管理、改善活動 ・提案企画、活用事例創出 ・カスタマーサクセス企画、クライアントKPI分析、改善・活用提案 ・開発運営、要件定義、製品仕様策定 ・体験デザイン、UIデザイン 製品フェーズ、状況により、プロダクトマネージャーが自らプロダクト提案、クライアント導入をご担当いただきます。 候補者様のご経験に応じて、AISaaSシリーズとして続々と立ち上がっている新製品・新事業のリードをご担当いただく場合がございます。 ポジションの魅力 ・確実に今後主流になる、価値ある新しい技術を、SaaSとして提供するという、社会貢献性の高い事業 ・SaaS提供というプロダクト中心の事業であり、プロダクトマネージャーの権限や活躍範囲が広い (単なる開発ディレクションにとどまらない活躍を期待しております) ・要件定義、仕様決定にとどまらず、プロダクト価値定義をして、製品のポジショニングや競合優位性を想定しながらプロダクトマネジメントができるので、事業成長を実感しやすい ・エンタープライズ向けプロダクト立ち上げのノウハウが組織に十分あり、顧客基盤とブランド力が十分にある環境で、プロダクト・事業を立ち上げ、成長させられる ・BtoBならではの、熱い顧客からのFBと、それに応えられたときの達成感がある ・優秀なエンジニア、Bizメンバーとの切磋琢磨して成長できる環境がある プロダクトマネージャーの責任範囲 上述の通り、事業/プロダクトのフェーズや担当のスキル・経験にあわせて、柔軟な責任範囲と目標の設定が可能となるようにしており、個別の面談にて話し合いの上合意するスタイルとしております。 事業づくりやグロースも組織を巻き込んで自走できるシニアレベルのプロダクトマネージャーについては、適切な責任を持ってもらう前提で、可能な限りご自身で適宜意思決定できるように権限を移譲しています。 組織イメージ AI SaaS事業部は全体で50人超の組織であり、プロダクト開発に関する職種(エンジニア、プロダクトマネージャー、QAなど)は20名強所属しています。(2021年12月初時点) 組織形態は、開発組織と事業部組織のマトリクス型の組織であり、プロダクトマネージャーは開発組織に所属します。 プロダクトマネージャーは、新規立ち上げ中のプロダクトを含む、BEDOREシリーズのプロダクトを1つないしは、複数担当します。 プロダクトマネージャーのレポートラインは、事業責任者及びプロダクト開発責任者(もしくはエンジニアリングマネージャー)です。 事業/製品のフェーズにより、そのどちらの軸の色合いが濃いかがグラデーションとなっており、ビジネスサイドとの一体感が必要な、立ち上げフェーズのプロダクトにおいては事業サイドとの結び付きが強く、プロダクトの規模が一定以上になると、開発組織としてのレバレッジが効かせやすいような体制としています。 必須要件 ・プロダクトマネジメント、開発ディレクション、もしくはそれに準ずる経験2年以上 ・その気になれば、自分でwebサイトやアプリを開発/デプロイ/リリースできるくらいのエンジニアリングスキル ・プロダクトの価値を自分で考え、定義し、世の中にリリースできる企画力 ・プロダクト価値を演出し、クライアント、社内メンバーに魅力的に提案できる力 ・クライアント課題の深堀り、本質の追求と解決が行える能力 ・SaaS系プロダクトを開発するためにエンジニアと円滑にコミュニケーションできる技術知識をベースとしたコミュニケーション能力 ・デジタルネイティブであること 歓迎要件 ・自然言語処理、機械学習の知識 ・BtoB(特にエンタープライズ企業)向け製品の開発・導入経験 ・エンタープライズ企業へ契約金額1,000万以上の提案経験 ・事業計画策定経験 ・システム導入プロジェクトの、プロジェクトマネージャー、PMO経験 ・カスタマーサクセスでのアップセル/クロスセル経験 続きを見る
-
アルゴリズムエンジニア【AISaaS】
業務内容 PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。 このポジションでは、深層学習を中心とした機械学習、自然言語処理の知識を活かして、自社プロダクトのアルゴリズム高度化を通じた価値向上に携わっていただきます。プロダクトのユーザが持つ様々な課題を解決するために、深層学習を中心として機械学習の幅広い分野に対する知識が要求されます。自然言語処理/機械学習への深い理解を有し、自社プロダクトのさらなる起爆剤となるアルゴリズムを生み出し、次世代のビジネスを作り出していきたいエンジニアを募集します。 ・法人向けに提供している対話エンジンサービスのアルゴリズム開発 ・プロダクトの長期的なロードマップ、制約条件に適したアルゴリズムの設計 ・ユースケースに合わせた機械学習エンジンの設計、実装、分析結果等のレポーティング ・アルゴリズムを軸とした新たなAI SaaSの創出 ポジションの魅力 ・自身が生み出したアルゴリズムが、プロダクトの価値の源泉となり、多くの方々に使われ続ける ・多様な機械学習技術を利用してプロダクトを進化させていく過程で、アルゴリズムが中心となったSaaSを開発・運用していくための様々な実践的なスキルを身につけることができる。 ・機械学習技術やソフトウェア開発の知識はもちろん、様々な業界知識に習熟した経験豊富なメンバーと共に働ける(Kaggleマスター、助教、博士、欧米大学MBAなど) ・日々のコミュニケーションはもちろん、"雑談"を気軽にできる職場づくりをしており、透明性の高い関係性を築いている。オープンマインドな方が歓迎される職場。 必須要件 ・エンジニア組織の立ち上げに興味がある方 ・アルゴリズムによるプロダクトの価値向上や、アルゴリズムを軸としたプロダクトの新規創出に強い興味のある方 ・新しい技術の学習に貪欲で、業界の深化に合わせて自分のケイパビリティを拡張できる方 ・機械学習/数学/統計/計算機科学等の十分な理解 ・プロダクトの持つ課題・長期的なロードマップに適したアルゴリズムの設計、実装、評価、チューニング、レポーティング能力 ・深層学習フレームワークによる開発経験(PyTorch、Tensorflow等を研究・実務で利用した経験) 歓迎要件 ・自然言語処理技術に関する研究開発経験 ・機械学習に関連したインフラ開発の経験(アルゴリズムを提供するAPIサーバー開発,バッチ学習インフラ構築など) ・SaaSの立ち上げ・運用におけるエンジニア経験(機械学習の有無問わず) ・論文執筆や特許出願の経験 ・OSSリリースの経験 ・Kaggle等のコンペティション実績 ・アルゴリズムに関わる説明資料や報告資料等のレポート作成能力 ・業界に広く展開させることを目指したアルゴリズムの製品化経験 ・エンジニアリングマネージャの経験 続きを見る
-
BizDev【AlgorithmSolution】
業務内容 大手クライアントを中心に、コンピュータビジョン技術・深層学習技術を用いた、自然言語処理、画像・動画解析アルゴリズムの提供に携わっていただきます。 客先へのソリューション提案/プロジェクトマネジメントのみならず、収益構造まで想定したサービス設計から、社内のソフトエンジニアやアルゴリズムエンジニアを巻き込んだプロジェクトの牽引など、自身の裁量のもとに幅広い役割が求められます。 クライアント企業の業界は多岐に渡りますが、企業内活動の効率化や品質向上を実現するために、アルゴリズムを活用した新たな標準化の仕組みの実装を推進しています。 コミュニケーションテック、オペレーション改革、サービス創出・改革など、ソリューションも多岐に渡っています。 また、個々の改革にとらわれず、各業界のトッププレーヤーとの協業により、サービスプラットフォームを構築する新たなビジネスモデルの創出や、アルゴリズムの活用によるデータ循環を活性化する取り組みも増加しています。 【プロジェクト例】 ・LINEや資生堂、飲食・小売など幅広い領域で100社以上に取り入れられ、カスタマーサポートや社内問い合わせの自動化を支援するチャット型対話エンジン ・国内クレジットカード決済流通網のうち約10兆円の規模を支える不正利用検知 ・MaaS時代の自動車移動を支える駐車場業界のDXを推進する精算機とAPI ※弊社ホームページ プレスリリースにてご確認いただけます。 https://pkshatech.com/ja/news/ ※社員インタビュー アルゴリズム・ソリューション事業部 村田 晴光 https://voice.pkshatech.com/n/nec03116231d8 ポジションの魅力 ・機械学習に精通したエンジニアとのコミュニケーションが多く、プロジェクトを通して機械学習や深層学習などの先端技術についての知見を得られるため、AIコンサルのスペシャリストを目指すことができる。 <参考:社員のバックグラウンド> ・ビジネス:外資系戦略コンサルタント出身者、起業・経営経験者が多数 ・エンジニア:Forbes 30 Under 30 - Asia、IPA未踏、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、GAFA出身者など ・業界・業種を問わず多岐にわたるクライアントに対して提案を行うことができる ・機械学習の各種技術や独自の技術の開発などにより、様々な角度からクライアントの課題解決に挑み、次世代のビジネスを作り出すことができる(事業開発) 必須要件 〇スキル 以下を全てお持ちの方 ・コンサルティング経験 ・プロジェクトマネジメント経験 〇マインド ・機械学習への関心・熱意をお持ちの方 ・長期スパン(数ヶ月〜1年以上)のプロジェクトや困難な状況でも投げ出さない、粘り強さをお持ちの方 歓迎要件 ・戦略コンサルティングファーム・シンクタンクでのコンサルティング経験をお持ちの方 ・デジタル技術を活用した事業の企画や立ち上げ、運用の経験をお持ちの方 ・経営層やデジタルトップへのソリューション提案・関係構築のご経験をお持ちの方 ・エンジニアバックグラウンド・理系学部出身の方 ・消費財、金融、MaaS,SmartCity, Mobility 領域のご経験をお持ちの方 続きを見る
-
マーケター【AISaaS】
業務内容 PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。 このポジションでは、カスタマーサポート及び職場コミュニケーション向けAI SaaS製品の新規クライアント獲得に向け、マーケティングという役割を担っていただきます。 ターゲットセグメントにおける認知獲得、リード獲得、ナーチャリングをメインミッションとし、効果のモニタリングとPDCAを通じたマーケティング効果最大化をお願いします。 ・リード獲得とナーチャリングの企画・立案、および実行 ・イベント、コンテンツ企画、メディア掲載、Web広告など、マーケティング施策全般の実行 ・CRMのレポート・ダッシュボード作成・管理や分析 ・Webサイトの運用・管理・改善 ・KPIのモニタリング、およびレポーティング ・コンテンツのディレクション、制作 ※実際の役割は経験や適性を考慮して決めていきます ポジションの魅力 機械学習×コミュニケーションという、急速に拡大している市場におけるトッププロダクトの事業拡大を牽引できます。 ベンチャー企業という身軽さを武器に、しがらみなく顧客の事業成長への貢献に集中することが可能です。 また、親会社であるPKSHA TechnologyはAIにおけるトップタレントが集まる企業であるため AI×BtoB SaaSというこれから大きく成長していくマーケットでキャリアを積むには最高の場です。 成長スピードが早い企業グループゆえに、スキル面でもキャリア面でも様々なチャンスがあります。 必須要件 ・デジタルマーケティング、コンテンツマーケティングの実務経験3年以上 ・ベンダーマネジメント経験 ・数値管理とレポーティングのスキル ・クライアント企業のシステム管理者へSaaSサービスの概要を説明できる程度のIT知識 歓迎要件 ・BtoBマーケティングの実務経験 ・Webや動画コンテンツ制作ディレクション経験 ・SalesforceやHubspotなどのCRM・MAツールを活用したレポーティング、分析経験 ・AIまたはSaaSサービスに対する興味 続きを見る
-
インサイドセールス【AISaaS】
業務内容 PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。 このポジションでは、大手企業向けの自然言語処理技術・機械学習を用いたシステムソリューションの顧客発掘や顧客深耕を担当頂きます。 社内の様々なメンバーと密接に連携し、PKSHA AI SaaS製品のブランディング、リードジェネレーション、リードナーチャリングに関する様々な計画立案、実行が業務範囲になります。特に、マーケティング、セールスと連携し、インサイドセールス業務における実行と改善に注力頂きます。 ポジションの魅力 ・次世代型営業組織の組成経験 旧来の営業組織のような、企業の代表電話にコールドコールをし、受注確度が不明なアポを量産するやり方だけでは通用しない時代になってきていることは誰しも感じていることだと思われます。BEDOREでは国内外の有名企業からのメンバーが非常に多く集まっており、製品力もあり【強いベンチャー】と自負しております。 このポジションでは、強い製品力/組織力を生かした、新しいマーケティング/営業の型を作り上げていく経験が出来ます。必要に応じ、最先端テクノロジーを駆使したツールやルールの導入も可能です。 これから更に拡大する自然言語処理技術 × SaaSプロダクトという市場で、責任に準ずる広い裁量を元に、これまでの経験を活かしたさらなる成長機会をご提供出来ます。 必須要件 ・前職でのトップクラスの営業成績 ・法人営業経験2年以上 歓迎要件 ・SaaS or エンタープライズセールスの経験 ・セールスチームの立ち上げ経験 ・インサイドセールスの経験 ・事業開発の経験 ・BtoBマーケティングの経験 ・メンバーマネジメントの経験 続きを見る
-
セールス【AISaaS】
業務内容 PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。 このポジションでは、深層学習と自然言語処理技術による構文解析を組み合わせた自動対話エンジン等のAI SaaS製品の新規クライアント獲得に向けて、トップラインの推進を担っていただきます。 ポジションの魅力 ①「AI」×「BtoB SaaSプロダクト」のキャリア まだまだ成長市場であるAI領域+SaaS領域にて、キャリアを積むことが可能です。 ②圧倒的な追い風の中で、事業推進が可能 エンタープライズにおいて、在宅が一気に促進し、チャット+チャットボットの引き合いが非常に増えております。 その中で、全社のコミュニケーションの変革を提案、推進するため、追い風の中で戦うことができます。 ③「DX」×「コミュニケーション」という領域のため、幅広い知見を得ることが可能 コミュニケーション領域のため、ホリゾンタル×エンタープライズで全業界がターゲットとなります。 また、全社で利用するツールのため、情報システム部門、AI部門、DX部門、営業企画、人事部門等、多数の部署と相対するため、広い知見を得ることも可能です。 ④松尾研究室出身者企業 × AIベンチャー上場企業での、幅広い機械学習への知見の取得 BEDOREは、PKSHA Technologyのグループ企業で、オフィスも同じです。 PKSHAチームと一緒にPJを推進することも多々あるため、自然言語等にとどまらず、幅広いアルゴリズムにふれる機会があります。 ⑤新規事業の推進経験 本募集のWorkplace事業部は、コロナの影響をうけ、急速に拡大している「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、事業を展開しています。その中で、新プロダクトのリリースを迎えています。そちらの推進も担うことになるため、新規事業開発の経験、新しいプロダクトを育てていく経験が積むことができます。 必須要件 ・前職でのトップクラスの営業成績 ・営業経験2年以上 歓迎要件 ・SaaS or エンタープライズセールスの経験 ・セールスチームの立ち上げ経験 ・インサイドセールスの経験 ・事業開発の経験 続きを見る
-
セールスマネージャー候補【AISaaS/Workplace】
業務内容 PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。 このポジションでは、深層学習と自然言語処理技術による構文解析を組み合わせた自動対話エンジンであるAI SaaS製品の新規クライアント獲得に向けて、セールスマネージャーとして、PKSHA Workplaceのトップラインの推進、新プロダクトのセールス責任を担っていただきます。 新しい事業部にて、新しいプロダクトの販売のため、0→1を生み出し、1→10に拡大するスキルが必要になります。 あわせて、セールスマネージャーとして、マーケティング、IS、カスタマーサクセス、開発とTheModelを推進するリーダーシップを発揮する必要のあるポジションと考えております。 【株式会社PKSHA Workplaceについて】 2022年4月より創立された新しい会社になります。 「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、自然言語処理の技術を活かし、対話エンジンの開発推進を担っております。 在宅促進の影響もあり、強い追い風の中で事業の垂直立ち上げに成功しています。 ポジションの魅力 ①「AI」×「BtoB SaaSプロダクト」のキャリア まだまだ成長市場であるAI領域+SaaS領域にて、キャリアを積むことが可能です。 ②圧倒的な追い風の中で、事業推進が可能 エンタープライズにおいて、在宅が一気に促進し、チャット+チャットボットの引き合いが非常に増えております。 その中で、全社のコミュニケーションの変革を提案、推進するため、追い風の中で戦うことができます。 ③「DX」×「コミュニケーション」という領域のため、幅広い知見を得ることが可能 コミュニケーション領域のため、ホリゾンタル×エンタープライズで全業界がターゲットとなります。 また、全社で利用するツールのため、情報システム部門、AI部門、DX部門、営業企画、人事部門等、多数の部署と相対するため、広い知見を得ることも可能です。 ④松尾研究室出身者企業 × AIベンチャー上場企業での、幅広い機械学習への知見の取得 BEDOREは、PKSHA Technologyのグループ企業で、オフィスも同じです。 PKSHAチームと一緒にPJを推進することも多々あるため、自然言語等にとどまらず、幅広いアルゴリズムにふれる機会があります。 ⑤新規事業の推進経験 本募集のWorkplace事業部は、コロナの影響を受け、急速に拡大している「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、事業を展開しています。その中で、新プロダクトのリリースを迎えています。そちらの推進も担うことになるため、新規事業開発の経験、新しいプロダクトを育てていく経験が積むことができます。 必須要件 ・セールスマネジメント経験2年以上 ・エンタープライズセールス経験3年以上 ・SaaS or ソフトウェア製品の営業経験 歓迎要件 ・SaaS営業経験 ・セールスチームの立ち上げ経験 ・マーケティング+インサイドセールスの知見 ・アライアンスでの事業推進経験 ・新規事業開発の経験 続きを見る
-
経営企画【MaaS事業/その他関連子会社事業】
業務内容 PKSHA Technologyの経営企画業務および関連子会社の事業企画業務、並びにMobilityや金融事業領域の案件デリバリー業務を担当していただきます。 具体的には、以下の業務を含みます。 ・PKSHA Technology経営企画業務 ・子会社アイテックの事業企画業務 ・PKSHA Technology/Algorithm Solution事業本部内でのMobilityや金融事業領域の案件のデリバリー 求める人物像 【必須経験・スキル】 ・コンサルティング経験(2年以上) ・管理会計を中心とした会計の知識 【歓迎経験・スキル】 ・チームをリードした経験、チームマネジメントスキル (コンサルティング会社でのプロジェクトマネージャー経験など) ・予算策定・予実管理、など経営企画業務経験 ・高度なExcel等の表計算スキル ・ビジネスレベルの英語力 続きを見る
-
カスタマーサクセス【AISaaS/Workplace】
業務内容 PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。 このポジションでは、大手クライアントを中心に、自然言語処理技術・機械学習を用いたシステムソリューションの提供に携わっていただきます。 製品の導入支援、導入後のカスタマーサクセスコンサルティング、改善サポート等を行いながら、クライアント企業からのフィードバックを元に、エンジニアと協力しながらプロダクトを改善し、品質保証も行うというように、事業部のコアバリューとなる領域に貢献いただきます。 ・AI SaaSのカスタマーサクセス全般 ・AI SaaSのオンボーディング業務 ・AI SaaSのオンボーディング後のUpsell/Crosssellの提案 ・クライアント企業からのフィードバックを元にエンジニアと協働しプロダクト改善 など ポジションの魅力 ①「AI」×「BtoB SaaSプロダクト」のキャリア まだまだ成長市場であるAI領域+SaaS領域にて、キャリアを積むことが可能です。 ②圧倒的な追い風の中で、事業推進が可能 エンタープライズにおいて、在宅が一気に促進し、チャット+チャットボットの引き合いが非常に増えております。 その中で、全社のコミュニケーションの変革を提案、推進するため、追い風の中で戦うことができます。 ③「DX」×「コミュニケーション」という領域のため、幅広い知見を得ることが可能 コミュニケーション領域のため、ホリゾンタル×エンタープライズで全業界がターゲットとなります。 また、全社で利用するツールのため、情報システム部門、AI部門、DX部門、営業企画、人事部門等、多数の部署と相対するため、広い知見を得ることも可能です。 ④松尾研究室1期生出身企業 × AIベンチャー上場企業での、幅広い機械学習への知見の取得 PKSHA Workplaceは、PkshaTechnologyのグループ企業で、オフィスも同じです。 PKSHAチームと一緒にPJを推進することも多々あるため、自然言語等にとどまらず、幅広いアルゴリズムにふれる機会があります。 ⑤新規事業の推進経験 PKSHA Workplaceは、コロナの影響をうけ、急速に拡大している「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、事業を展開しています。その中で、新プロダクトのリリースを迎えています。そちらの推進も担うことになるため、新規事業開発の経験、新しいプロダクトを育てていく経験が積むことができます。 必須要件 ・営業、カスタマーサクセス、カスタマーサポート等の顧客接点の経験2年以上 ・前職のポジションにて、トップクラスの成績をだしたという自負のある方 歓迎要件 ・SaaS企業のご出身 ・カスタマーサクセス経験 ・エンタープライズ企業と相対した経験 ・PM、または事業開発の経験 続きを見る
-
アライアンスマネージャー【AISaaS/Workplace】
【株式会社PKSHA Workplaceについて】 2022年4月より創立された新しい会社になります。 「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、自然言語処理の技術を活かし、対話エンジンの開発推進を担っており、在宅促進の影響もあり、強い追い風の中で事業の垂直立ち上げに成功しています。 今後、より「未来のソフトウェアを形にする」ことを加速するために、新しいプロダクトのリリースも積極的に行っていきたいため、パートナー企業を含む関連ソリューションを提供する企業と事業開発を推進する担当者を募集しております。 【職務内容詳細】 PKSHA Workplaceにおいて、社内向けに対話エンジンを提供/拡販していくためにアライアンス及び販売パートナーの開拓・支援の責任者としてご活躍をいただきます。 PKSHA AI SaaSは急成長市場における製品であり、スピード感を持って変化する市場の中で、どのようにパートナーと協業をしていくかは最重要なミッションの1つです。そのため、単なるパートナーリレーション強化だけではなく、価格プランや製品機能開発も含めた大局的な視点でのミッション実行が求められます。各パートナー企業の開拓、関係強化、共同販売プランの作成、レベニューシェアモデルの確立、提案活動支援、必要に応じて自組織の拡大を通して販売加速をしていくことが大きな業務範囲となります。 すでに多数のパートナー(販売代理店、共同開発パートナー)が存在しているため、既存パートナーとの連携強化から新規パートナー開拓まで、アライアンス事業の本格活動に向けた立ち上げから推進をお任せするイメージになります。 新規アライアンスおよびパートナリング活動に関する一連の業務 (相談受付・提案・契約内容(条件交渉)クロージング等の全てのステージ) 新規アライアンスおよびパートナリング獲得を目的として施策の企画および実 (共同販売プランの作成、レベニューシェアモデルの確立、提案活動支援 など) 既存パートナーとの関係強化を目的とした施策の企画および実行 (サービス紹介、販売支援・モチベーション向上施策 など) 【ポジションの魅力】 ・前提条件をおかずに、創造的なアライアンス活動が可能。 ・PMFしている急成長中かつ変化の激しい市場におけるBtoB SaaSのチャネル創出 ・機械学習/ディープラーニングといった新しい技術、またそれを組み込んだSaaS製品に関する知見の習得 ・新組織構築の実務経験、マネージメント経験。 ・大企業向けプロダクトの戦略的アライアンス経験 【必須要件】 ・法人営業経験3年以上 ・(業種問わず)アライアンス担当等の業務経験 ・事業開発、アライアンス経験1年以上 【歓迎要件】 ・サービス事業会社でのM&A、アライアンス担当等の業務経験 ・事業戦略もしくはビジネススキーム構築などプロセスマネジメントの経験 ・協業および業務提携に関するプロジェクトの推進経験 ・パートナープログラムの設計経験 ・SaaS商材の法人営業経験 ・「0→1」のプロダクトの推進、事業開発の経験 【求める人物像】 ・社内外において円滑に業務を進められるコミュニケーション力のある方 ・ステークホルダーとの関係性構築において積極的にネットワーキングができる方 ・自ら情報を収集・分析し、結果を出すことにこだわりを持ち、完遂できる方 ・既成概念に捉われず、新しい考え方に対応する柔軟な思考のできる方 続きを見る
-
AISaaSコンサルタント【AISaaS/Communication】
業務内容 エンタープライズ企業のコールセンターに向けて、自然言語処理、機械学習、ディープラーニングを活用したテキスト、音声対話エンジンや、昨今の働き方の変化に合わせてた職場コミュニケーションの課題を支援するためプロダクトを、SaaS形式で提供することを事業としています。 PKSHA Technologyでは、Conversational AIプロダクト、PKSHA Technologyが保持する関連プロダクトやアルゴリズムソリューション、さらには定期的に投入する新規プロダクトを複合ソリューションとして提案・提供を行うコンサルタントを募集しております。 当社は、多くの企業に利用されるSaaS形式でプロダクトを提供しておりますが、特に、日本を代表するような規模のクライアントにおいては、周辺システムとの連携、特有課題への対応など、SaaSの利活用にとどまらない大きな規模のシステム提案、及びその構築が必要となります。コンサルタントには、そのようなシーンにおいて、顧客体験の革新の提案し、その実現までの関係者を巻き込んでリードしていただきます。 弊社でコンサルタントをすることで得られる主な経験は以下の通りです。 ・機械学習プロダクトやソリューションを主としたDXプロジェクト経験 ・SaaSの導入にとどまらずクライアント企業の保持する従来のシステムと組み合わせた複雑かつ大規模なプロジェクトを企画・遂行する実行力 ・新規プロダクト/新規事業立ち上げの経験(定期的に投入する新規プロダクトや新規事業のリードも担っていただきます) ※業務内容詳細 大手クライアントを中心に、自然言語処理技術・機械学習を用いたSaaS(Conversational AI)を核とした顧客体験価値の向上やコスト削減を目的としたプロジェクトを提案、必要に応じてPMOとしてプロジェクトにも伴走していただきます。特にコンサルタントには、クライアントに対する提供価値を最大化するためのプロジェクトの企画立案と実現に向けた遂行責任を担っていただきます。 ・Conversational AIを核とした複合ソリューション導入プロジェクトの企画提案 ・カスタマーサクセスメンバーと連携してのプロジェクト推進 ・新規プロダクトや新規事業企画の推進 ・クライアントからのフィードバックを元にエンジニアと協働しプロダクト改善 ポジションの魅力 ・SaaSプロダクト提供にとどまらない新しい価値の発現。 ・具体的には、PKSHA Technologyが保持するアセット(SaaSプロダクト)と新規ソリューションやクライアントのアセット(既存システム等)を複合化し、クライアントに対して新しいサービスを企画提案し、最大の価値を提供することができる ・機械学習プロダクトやソリューションを主としたDXプロジェクト経験 ・新規プロダクト/新規事業立ち上げの経験(定期的に投入する新規プロダクトや新規事業のリードも担っていただきます) ・BtoBならではの、熱い顧客からのFBと、それに応えられたときの達成感がある ・優秀なエンジニア、Bizメンバーとの切磋琢磨して成長できる環境がある ・上記を通じてBEDOREの経営メンバーとしてのステップアップ機会 必須要件 ・クライアント課題の深堀り、本質の追求と解決が行える能力 ・上流設計だけではなく、業務整理・設計、効果分析・効果試算、システム構築・運用設計、システム要件定義なども含めて可能な方 ・エンタープライズ企業に対するソリューション提案経験3年以上 ・年間契約額数千万以上が望ましい ・プロジェクトマネジメントの経験(特にDX系のプロジェクト経験2年以上) ・AI活用を伴う、DXプロジェクト(IT活用を伴うBPR)の経験が望ましい 歓迎要件 ・自然言語処理、機械学習の知識 ・コールセンター・コンタクトセンター業界の知識 ・業務コンサルティング経験 ・SaaSサービスにおける導入支援の経験 続きを見る
-
プロジェクトリーダー【AISaaS/Communication】
業務内容 PKSHA Technologyは、日本のAI研究の第一人者である、東京大学松尾教授の研究室の卒業生により2012年に創業されました。その後、自然言語処理技術の発展に伴い、2015年より対話エンジンの開発を開始、慢性的な人手不足を抱える大手コンタクトセンターへのチャットボット導入において、市場トップを走ってきました。 世の中では、働き方改革や、コロナ流行に伴うリモート化への移行、DX施策による全社的なデジタル改革などが進むと同時に、PKSHA Technology社内では音声認識技術が実用段階へと到達。2019年より電話の自動応答を実現するボイスボットの提供を開始しました。現在では数百社以上への導入が進んでおり、SaaSの成長指標であるT2D3のペースで売上規模が成長しています。 事業部全体としては50名程度の体制から100名規模に、プロジェクトマネージャーチームは、5名体制から20名規模へと大きく拡大する予定です。コンタクトセンター新領域への進出も計画しており、より非線形な企業成長を目指しています。 組織規模拡大に加え、提供できるサービスが増えることで、より総合的で複合的な価値提供が急増することが予想され、複雑で高度なプロジェクトを共に推進していただける仲間を募集しております。 主な業務 プロジェクトマネージャーチームは、プリセールス〜導入プロジェクト進行〜導入後サポートが主な業務範囲となります。具体的には、以下のような業務が発生します。 ・プリセールス:顧客の課題をヒアリングし、どのプロダクトをどのように導入すべきかなどを提案し、受注に繋げる。顧客基幹システムとの接続が想定される場合は、お互いのAPI仕様書を参照し要件定義なども行う。 ・導入プロジェクト進行:FAQコンサルティングから、チャットボットやボイスボット、FAQシステム導入など、平均数ヶ月規模のプロジェクトの推進。社内開発チームや、顧客の複数部署と連携を取りながら、一般公開までのサポートを行う。 ・導入後サポート:導入後のサービス継続のための利活用提案や、アップセル/クロスセルの提案など。SaaSサービスが中心のため、導入がゴールではなく、その後の継続利用を促すための活動を行う。 弊社・本ポジションの魅力 ・職場環境 ・高レベルかつ、社会実装に重きを置いているエンジニアが集まったチームだからこそ、顧客とともに「顧客の事業成長等をいかに実現していくか」にストレスなく専念することができる環境がある。 ・提供サービス ・自社プロダクトの提供により、主体的にプロダクト改善に関わることができる。顧客の声が最も聞けるポジションであることからも、顧客要望を迅速に改善に活かすことが可能。短いサイクルで、製品アップデートを行っている。 ・キャリア ・最新の機械学習技術に触れながら、BtoB SaaS × AIという急拡大市場でのプロジェクト推進経験が得られる。これまでにない全く新しい価値を生み出す職種であり、社会や時代を大きく変えていく力をもてる。 ・グループ会社内での希望異動や、セールス、カスタマーサクセス、プロダクトマネージャーなど、社内の豊富なキャリアパス。 必須要件 ・以下のいずれかの経験を2年以上 ・ITプロジェクトマネジメント ・システムコンサルタント ・IT/Webに関する広い知識 ・基礎的なフロントエンドの知識 ・簡単なHTML・CSSを、調べながら読むことができる ・Javascriptがわかり、簡単なスクリプトなら書ける ・基礎的なサーバーサイドの知識 ・簡単なLinuxコマンドを扱える ・基礎的なセキュリティ知識 ・SSL、DDoSなどの単語の意味がわかる ・基礎的なクラウド知識 ・AWSの概要がわかる 歓迎要件 ・コールセンター業界での業務経験 ・FAQシステム・チャットボット導入の経験 ・Webディレクターとしての実務経験 ・Webフロントエンドの開発経験 ・データ分析経験 ・SaaSの導入経験 ・企業へのソリューション提案経験 求める人物像 ・個人の成長だけでなく、組織成長に対する貢献意欲 ・カオスな状況楽しむ気持ち ・自走・自学力 ・とりあえずやってみる、試してみる、作ってみるマインド 続きを見る
-
事業開発【AISaaS/Communication】
業務内容 PKSHA全体のミッションである「未来のソフトウエアを形にする 」の実現を「言語」という切り口で取り組んでおり、ともにミッションの実現を目指していける仲間を募集しています。 数百社以上の大手企業様に幅広い導入実績があり、 多くの企業様にご活用いただく中で、他社にないスピードで進化・拡大し続けているプロダクトです。 このような流れの中で、より「未来のソフトウェアを形にする」ことを加速するために、 新しいプロダクトのリリースも積極的に行っていきたいため、パートナー企業を含む関連ソリューションを提供する企業と事業開発を推進する担当者を募集しております ※業務内容詳細 大手企業向けの自然言語処理技術・機械学習を用いたシステムソリューションのプロダクトマーケットフィットの探索を担当頂きます。 PMFの探索(顧客課題のヒアリング、プロダクトフィードバック) 新規顧客の獲得(リード創出からクロージング) 既存顧客の支援(オンボーディングからカスタマーサクセス) ポジションの魅力 ■アーリーステージのプロダクトの事業開発に携わることができる 少数精鋭で運営しており、事業の急成長に貢献が可能 事業開発の経験豊富なメンバーの知見を吸収ができます。 ■多種多様なスキル・経験を身につけることができる リード創出からカスタマーサクセスまで、一連の顧客対応スキルを身に着けられます。 隣接の既存プロダクト(VoC分析、要約アルゴリズム等)やサービスとの共同提案も可能です。 ■プロダクト側との距離も近く、開発と協力したPMF探索が出来る 顧客の課題をプロダクト部門にフィードバック、シェア出来る 必須要件 IT業界もしくはIT商材を扱い以下のいずれかを2年以上経験 ・新規営業 法人向けの商材(約売上500万円/年)の提案、受注 ・アカウント営業 大型顧客(約5000万円〜/年)の契約更新の調整、追加発注提案 ・カスタマーサクセス 法人向けの商材(約売上500万円/年)の導入支援、活用提案 ・プロジェクトマネージャー 歓迎要件 ・エンタープライズ顧客との顧客折衝 ・事業開発・立ち上げ経験 ・SaaS提供企業での業務経験 続きを見る
-
採用人事
業務内容 当社グループを含めた採用人事(中途/新卒)として、採用・HRに関する戦略/戦術/実行を担当いただきます。とくにAI Research & Solution領域の採用をメインで担当いただきます。 【業務詳細】 ・採用戦略、戦術の立案・実行 ・採用ブランディング活動 ・事業、開発メンバーとの連携 ・人材紹介エージェント様とのリレーション確立 ・選考管理 必須要件 ・採用に情熱を持って取り組んでいただける方 ・スピード感を持って業務に取り組める方 ・課題に対して本質的な解決策を追求できる方 ・コンサル経験がある方 ※採用人事未経験でも、マーケティング、営業、経営管理など汎用的なポータブルスキルをお持ちの方であれば歓迎です 歓迎要件 ・IT系事業にてBiz系職種でマネージャークラスのご経験 ・エンジニアとしての就業経験 ・エンジニア採用のご経験 ・マーケティングに関する理解とデータ分析等実務のご経験 ・サービス開発のご経験 続きを見る
-
戦略人事
業務内容 当社は組織ビジョンを「個の才能の発現装置」と定め、アルゴリズムエンジニア、ソフトウェアエンジニア、コンサルタント等の様々な人材が持つ個性やスキルを伸ばし、それがチームとなって新しい価値を生み出し、社会に実装していくような人材育成・組織運営に力を入れています。 このような組織ビジョンを実現していくため組織・人事戦略の企画立案・実行をお任せいたします。成長中のベンチャー企業にあって、組織の課題を定めて打ち手を立案しPDCAを回すやりがいのあるポジションです。 ・ミッション/ビジョン/バリューの浸透、コミュニケーション活性化等の施策を通じた従業員エンゲージメントの向上 ・人材育成プログラムの企画立案 ・各種人事制度の立案・改善・運用 ・社内イベントの企画 必須要件 ・経営幹部との経営目線の組織議論を行い、各種施策を関係者を巻き込みながら推進するプロジェクトマネジメント能力 ・人材育成、制度改革、エンゲージメント向上等の実務経験 歓迎要件 ・3年以上の人事業務経験 ・チームマネジメント経験 ・スキル・成果の数値化、計数管理などのデータ集計・管理のスキル 続きを見る
-
経理
業務内容 事業急成長中の東大発AIベンチャーにて、月次・四半期・年次での決算業務を中心に幅広い業務を担当頂きたいと考えております。 業務内容詳細 ・経理決算業務 ・開示業務 ・監査法人対応 ・社内問い合わせ対応 ・銀行振込対応 など ポジションの魅力 ・事業成長に伴い経理組織も拡大しており、希望とスキルに応じて、幅広い業務を経験する事が可能です。 ・個人の裁量も大きく、スピード感のある事業運営のため、自ら考え、自走できる方には最適な環境です。 ・社内は落ち着いており、互いに助け合う風通しの良い環境です。 ・積極的にM&A・ベンチャー投資等を行っており、やる気に応じて幅広く会計・税務・開示の知識の習得が可能です。 必須要件 ・事業会社での経理実務経験5年以上 ・月次決算の取りまとめ経験 ・開示業務経験 ・監査法人対応(若しくは監査法人勤務)経験 歓迎要件 ・上場準備経験 ・j-sox/内部監査対応経験 ・連結/CF計算書作成経験 続きを見る
-
法務
主な業務内容 急速な企業成長に伴って、社内の法務体制の強化を図ります。法務担当として、当社グループにおける法務コンプライアンス業務に携わっていただきます。 当社グループのダイナミックな成長の主体となり、会社とともに成長してください。 ■法務業務 各種契約書の審査・法律相談、契約書雛形作成、紛争対応等 M&A・ベンチャー投資等プロジェクト支援(DD及び契約書作成・確認等) ■コンプライアンス業務 法令遵守のための制度設計、役職員への法務教育、法規制の動向調査、社内調査等 ポジションの魅力 当社は画像認識・自然言語処理等、広範囲のAIを専門に扱う企業として稀有な存在と位置付けられています。AI法務に携わることは非常に貴重な経験であり、且つ良質なスキルを磨くことができます。 当初は、法務担当者としての稼働ですが、意欲と適性があれば数年ののちに法務セクションのマネージャーとなるキャリアパスも想定しています。 当社は、今後も事業成長のため積極的なコーポレートアクションを行うことが想定されています。出資先企業の経営メンバー等、法務に限定されない幅広いポジションにチャレンジできるチャンスがあります。 設立以来安定して成長しており、社内は比較的落ち着いた雰囲気の会社です。 求める人物像 成長意欲が高く、向上心のある方 他責的にならず、自ら業務を完遂する責任感のある方 AI関連事業を中心として、当社の事業に関心がある方 【必須要件】 企業法務経験3年以上 または 弁護士業務経験3年以上 【歓迎要件】 弁護士資格(弁護士事務所及びインハウスの両方があれば尚可) ビジネスレベルの英語力 続きを見る
-
コーポレートエンジニア
業務内容 最高のEmployee Experience (従業員体験) を提供することを目的として、HR、組織マネジメント、コミュニケーションの観点でITサービスの立案、導入、改善、及びエンジニアの観点からPKSHAグループが抱える全社的な技術、組織課題の解決に取り組んでいただきます。クロスファンクショナルなアジャイルチームと連携し、チームおよびプロダクトのミッションを達成するという、社内でも珍しいポジションですので、エンジニアとして新たなチャレンジをしたい方やエンジニアを中心とした組織設計に興味をお持ちの方にフィットするポジションです。具体的な業務は以下の通りです。 ・ 全社を横断した技術的問題に関する戦略的な意思決定及びその実行 ・ 全社の組織、開発系のデータに関するデータ分析基盤の構築・ETLフローの作成・BI化の推進 ・ 全社導入するITシステムの調査、検討、導入、改善 ・ 各種業務の自動化 必須要件 ・全社横断システムの導入やITの業務改善のプロジェクトマネジメント ・ITサービスベンダーとの折衝経験 ・財務会計・採用/HR・経営企画などの業務知識 ・プログラミング・DB・インフラといった、エンジニアリングに関する基礎知識 ・全社視点での業務効率化や強い組織作りに対しての興味関心 歓迎要件 ・人事DBやワークフローの設計、開発経験 ・Python/Javascriptでの開発経験 ・Linux、Windows、MacOSの知識 ・ネットワーク/サーバー/データベース/インフラ構築・運用経験 求める人物像 ・学習意欲の高い方 ・高いコミュニケーション能力とフットワークが軽い方 ・報告、連絡、相談を怠らずチーム内で密に情報共有できる方 ・細かなところに目端が利く方 ・情報セキュリティに意識の高い方 ・ベンダー等との折衝能力の高い方 ・ICT関連の最新情報にアンテナを張れる方 技術スタック ・OS:Windows、MacOS、Linux(Ubuntu、RedHat) ・HW:x86、シングルボードコンピュータ等 ・仮想化:VMWare、Docker ・グループウェア:Google Workspace、Microsoft365 ・コミュニケーションツール:Slack、Teams ・IaaS・PaaS:AWS.Azure、GCP ・SaaS:多数 ・言語:HTML/CSS、JavaScript、Python、ShellScript、SQL等 ・NW:TCP/IP、LAN/WAN、ファイアウォール、WAF、暗号化、VPN、ネットワーク管理 ・規格・制度:JIS Q 27001、プライバシーマーク、PCI-DSS 続きを見る
-
内部監査
ポジション概要 PKSHA Technologyおよび関連子会社に対する業務監査を担当していただきます。 具体的には、以下の業務を含みます。 ・事業拠点、関連子会社への内部監査業務 ・J-SOX対応業務(文書化支援、経営者評価、ITGC) ・経営層への報告、事業部や監査法人との調整 求める人物像 【必須の経験・スキル】 ・監査法人における会計監査経験、またはコンサルティング会社における内部監査関連コンサルティング経験、事業会社における内部監査経験(3年以上) 【歓迎経験・スキル】 ・日本公認会計士、CPA, CIA等 ・投資や金融関連の知識 ・ビジネスレベルの英語力 ・監査チームをリードした経験、チームマネジメントスキル 続きを見る
-
24年新卒向け/アルゴリズムエンジニア 長期就業型インターンシップ(PKSHAグループ)
仕事内容(身につく能力・得られる経験) 長期(1ヵ月)のアルゴリズム開発を中心とした就業型インターンシップとなります。 PKSHA Technologyのアルゴリズムエンジニアと一緒に最先端技術を実装し、データをもとに社会課題を解決するアルゴリズムを開発していただきます。Kaggle Masterや工学博士などを持つエンジニアと一緒にアルゴリズムを開発しながら、社会にAIを実装し続けてきたPKSHA Technologyだからこそ持てる実践的な知識や技術力を身に付けることが出来ます。 現在学んでいる機械学習等の知識を活かしてアルゴリズムを開発し社会実装を実現したいという方はぜひご応募ください! 求めるスキル・人物像 <参加必須要件> ・Pythonを使った開発経験をお持ちの方 ・機械学習アルゴリズム構築経験をお持ちの方(研究等での経験で構いません) こんな方におすすめ ・ご自身の知識や経験を活かしてアルゴリズムを開発してみたい方 ・テクノロジーの社会実装に興味をお持ちの方 期間・実施方法 ・1ヶ月、平日週1~2日を想定(土日祝は休み) ・週8時間以上を満たしていれば、参加時間は柔軟に調整可能 ※頻度や期間については応相談 選考フロー エントリー 書類選考 & コーディングテスト 面接 インターン参加決定 続きを見る
-
24年新卒向け/ソフトウェアエンジニア 長期就業型インターンシップ(PKSHAグループ)
仕事内容(身につく能力・得られる経験) 2024年4月に入社可能な方向けの長期(1ヵ月以上)の開発を中心とした就業型インターンシップとなります。 現在は「AI SaaS」「Solution」「MaaS」の3チームでインターン生を募集をしており、エンジニアと一緒に実際の開発を通して社会課題を解決していただきます。いずれのチームもインフラの多くはTerraformやAWS CDKにてIaC化済みです。ご希望の方は社内勉強会や他職種チームから学ぶ会にも参加いただけます。 ■AI SaaS チーム 自然言語処理(NLP)のアルゴリズムを活用した対話エンジンをコアに、LINEや資生堂、飲食・小売など幅広い領域において、顧客対応の生産性向上・効率化に向けて100社以上に取り入れられているプロダクトを開発しています。 新機能の開発 既存機能のUI・UXの改善(ファイル検索機能の改善、権限管理機能の改善、等) アルゴリズム利用のためのデータ基盤の開発・改善 プロダクト同士を連携する機能の開発 セキュリティ強化のための開発 AWS/Azure環境のIaC(Terraform)強化のための開発 ■Solution チーム ベネッセと学習アプリを共同開発するなど、各業界の大手企業と共にアルゴリズムの社会実装に取り組んでいます。 顧客への課題・要望のヒアリングとアルゴリズムを用いた新規システムを0から設計 設計したシステムのフロントエンド・バックエンド・インフラ(AWS)全体の開発 ■MaaS チーム MaaS領域におけるアルゴリズムの社会実装に向けて、Docomoやナビシステムと連携して機能開発するなど、次世代の駐車場システムの開発に取り組んでいます。 画像・動画解析アルゴリズムを用いた機能開発 予測最適化アルゴリズムを用いたダッシュボードアプリケーション開発 既存iOS・Androidアプリケーション(Flutter)のUI・UXの改善 求めるスキル・人物像 <求めるスキル> Python, Go, Tyepscript, Rubyなどを用いた開発経験 Webアプリケーション(フロントエンドとバックエンド)の開発経験 モバイルアプリケーション(iOS/Android)の開発経験 ※MaaSチームのみ データベース、およびネットワークに関する基礎知識 クラウド(AWS/Azure/GCP)を用いた開発・運用経験 Docker, Terraform, AWS CDKなどを用いた開発経験 自動テストやCI/CDの構築やそれらを用いた開発経験 Git/GitHubなどを利用したチームでの開発経験 ※全てを満たす必要はありません ※こちらは「ソフトウエアエンジニア」のインターン募集になりますので、いずれのチームでも機械学習の知識は必須ではありません。「アルゴリズムエンジニア」のインターンでは機械学習の知識は必須になります。 <求める人物像> 良いプロダクトを開発することに対して熱意のある方 アルゴリズムの社会実装による価値創出に共感する方 フロントエンド・バックエンド・インフラ全てのスキルを伸ばす意欲のある方 いずれのチームにおいても自律的に思考し、技術の社会実装によって生み出される社会への良い変化を目指して一緒に取り組んでいただける方を歓迎しております。実際の業務の一部に携わっていただくため、自走して業務に取り組んでいただける方をお待ちしております。 期間・実施方法 1ヶ月、10:00-19:00に週16時間/2日以上の稼働が可能な方 ※時間帯や期間については応相談 基本リモート(出社も可) 選考フロー エントリー(希望チームを記入) 書類選考 & コーディングテスト 面接 インターン参加決定 続きを見る
-
【24年新卒】AIの社会実装に特化した上場ベンチャーでアルゴリズムエンジニア募集(PKSHAグループ)
人とソフトウエアが共進化する社会へ PKSHA Technologyは「未来のソフトウェアを形にする」をミッションに掲げています。 2012年の創業以来、ミッションの達成に向けて2000を超える企業に160以上のアルゴリズム・AI SaaSを導入し、1日930万人以上のユーザーに利用されています。私達と一緒に、未来のソフトウエアを形にして、人とソフトウエアの共進化を進めていきたい、そのような方をお待ちしています。 仕事内容(身につく能力・得られる経験) コンピュータビジョン・自然言語処理・深層学習等を用いた、各種アルゴリズムの開発に携わっていただきます。 当社では、独自性の高いデータを有する様々な企業との事業提携を行いながら、他社が追随できない機械学習システムの実現を目指しています。深層学習をはじめとする各種機械学習手法を武器として、様々な角度から困難な課題に果敢に挑み、次世代のプロダクト、サービス、ビジネスを作り出していきたい方を募集します。 PKSHA Technologyはさまざまな事業を行っており、各部署でエンジニアが活躍しています。 面接の中ではご自身が興味があることややりたいことに加え、弊社への質問など遠慮せずなんでも聞いてください。 また、一次面接の冒頭に人事からの会社紹介もあるので安心してください。 ※適性等により、PKSHA関連企業での採用を案内する可能性があります。 こんな方におすすめ ご自身の知識や経験を活かしてアルゴリズムを開発してみたい方 テクノロジーの社会実装に興味をお持ちの方 魅力ポイント 機械学習や深層学習技術をサービスに組み込み、実際の社会に対して価値を提供するサービスを開発できます。 答えがない領域やリソースの制約がある中で、ロジックやアルゴリズムを自ら作り、改善していくことに挑戦できます。 アルゴリズム構築やソフトウェア開発等、それぞれに精通したメンバーと共に働き、議論しながら仕事をすることができます。 一人一人の意見が尊重されると共に、自身の職務範囲を広げてより良いプロダクトにするためにどうすればよいかを考えるクセが付き、各メンバーにはそれが要求される環境です。 多様な機械学習技術を利用した開発案件に携わることができるため、様々な技術を実践を通じて身につけることができます。 求めるスキル・人物像 <必須スキル> Pythonを使った開発経験 アルゴリズム構築経験(研究等での経験で構いません) <歓迎スキル> 理工学系の分野で高い専門性 Kaggle、および競技プログラミングでの上位入賞実績 次の分野に関して研究開発の経験をお持ちの方、論文誌もしくは国際会議での発表経験、特許取得の経験、実績 機械学習、画像認識(画像、動画)、自然言語処理、数学、物理学、数理科学、コンピュータサイエンス、コンピュータグラフィックス、画像処理、ロボティクス、制御工学 <求める人物像> テクノロジーやアルゴリズムの社会実装による価値創出への共感 ご自身の知識や経験を活かしてアルゴリズムを開発したい 機械学習の研究・開発の推進、および社会実装に強い興味がある 対象資格 2024年に入社可能な方で修士以上の方 選考フロー 選考実施方法:基本オンライン面接 ※来社する必要がある際は交通費支給 1. エントリー 2. 書類選考 & コーディングテスト 3. 1次面接(会社説明、研究内容プレゼン、エンジニア面接) 4. 2次面接(技術面接、人事面接) 5. 最終面接 続きを見る
-
【24年新卒】AIの社会実装に特化した上場ベンチャーでソフトウェアエンジニア募集(PKSHAグループ)
人とソフトウエアが共進化する社会へ PKSHA Technologyは「未来のソフトウェアを形にする」をミッションに掲げています。 2012年の創業以来、ミッションの達成に向けて2000を超える企業に160以上のアルゴリズム・AI SaaSを導入し、1日930万人以上のユーザーに利用されています。私達と一緒に、未来のソフトウエアを形にして、人とソフトウエアの共進化を進めていきたい、そのような方をお待ちしています。 仕事内容(身につく能力・得られる経験) ■AI SaaS チーム 自然言語処理(NLP)のアルゴリズムを活用した対話エンジンをコアに、LINEや資生堂、飲食・小売など幅広い領域において、顧客対応の生産性向上・効率化に向けて100社以上に取り入れられているプロダクトを開発。 ■Solution チーム ベネッセの学習データをもとにした出題問題の選出やアプリの共同開発、保健・クレジットカードの不正検知システムの実装、大手メーカー小売企業の棚割自動生成システムの実装など、各業界のエンタープライズ企業と共にアルゴリズムの社会実装。 ■MaaS チーム MaaS領域におけるアルゴリズムの社会実装に向けて、Docomoやナビシステムと連携して機能開発するなど、次世代の駐車場システムの開発。 PKSHA Technologyはさまざまな事業を行っており、各部署でエンジニアが活躍しています。 学生さん本人の希望や適性を見極めて面接官や採用時の配属を検討しておりますので、面接の中ではご自身が興味があることややりたいことに加えて弊社への質問など遠慮せずにどんどん聞いてください。 まずはエントリー後の面談でお話ししましょう! ※適性等により、PKSHA関連企業での採用を案内する可能性があります ※こちらは「ソフトウエアエンジニア」の募集になりますので、機械学習の知識は必須ではありません こんな方におすすめ ご自身の知識や経験を活かしてアルゴリズムを開発してみたい方 テクノロジーの社会実装に興味をお持ちの方 魅力ポイント 機械学習や深層学習技術をサービスに組み込み、実際の社会に対して価値を提供するサービスの開発ができます。 答えがない領域やリソースの制約がある中で、ロジックやアーキテクチャを自ら作り、改善していくことに挑戦できます。 深層学習技術やソフトウェア開発等、それぞれに精通したメンバーと共に働き、議論しながら仕事をすることができます。 一人一人の意見が尊重され、プロダクトや開発手法などに取り入れられます。自身の職務範囲を広げて、より良いプロダクトにするためにどうすればよいかを考えるクセが付き、また各メンバーにはそれが要求される環境です。 多様な機械学習技術を利用した開発案件に携わることができるため、様々な技術を実践を通じて身につけることができます。 求めるスキル・人物像 <必須スキル> Python, Go, Tyepscript, Rubyなどを用いた開発経験 Webアプリケーション(フロントエンドとバックエンド)の開発経験 モバイルアプリケーション(iOS/Android)の開発経験 ※MaaSチームのみ データベース、およびネットワークに関する基礎知識 クラウド(AWS/Azure/GCP)を用いた開発・運用経験 ・Docker, Terraform, AWS CDKなどを用いた開発経験 自動テストやCI/CDの構築やそれらを用いた開発経験 Git/GitHubなどを利用したチームでの開発経験 ※上記全てを満たす必要はありません <歓迎スキル> Android、iOSアプリケーションの開発、運用経験 半年以上のWebアプリケーションの開発経験 機械学習、深層学習を利用したプロダクト開発経験 ベンチャー企業にて自社プロダクトの開発アルバイト経験 サーバサイドのみでなくフロントエンド、インフラ等もご経験されている方 開発経験をお持ちでなくても、大学でコンピュータサイエンスを専攻されている方 <求める人物像> 良いプロダクトを開発することに対して熱意のある方 アルゴリズムの社会実装による価値創出に共感する方 フロントエンド・バックエンド・インフラ・モバイル全てのスキルを伸ばす意思のある方 自律的に思考し、技術の社会実装によって生み出される社会への良い変化を目指して一緒に取り組んでいただける方 対象資格 2024年に入社可能な方 選考フロー 選考実施方法:基本オンライン面接 ※来社する必要がある際は交通費支給 1. エントリー 2. 面談 ※若手エンジニア+人事でカジュアルに会社概要などお話しします 3. 書類選考 & コーディングテスト 4. 1次面接 5. インターン ※選考に短期インターンを含む場合もあります 6. 2次面接 7. 最終面接 続きを見る
-
AIソリューションコンサルタント【AISaaS/Communication】
業務内容 大手クライアントにおける顧客接点領域を中心に、機械学習・深層学習技術を用いた、自然言語処理、予測最適化アルゴリズムの提供およびプロダクト化の企画、開発に携わっていただきます。 クライアントへのソリューション提案/プロジェクトマネジメントのみならず、収益構造まで想定したサービス設計から、社内のアルゴリズムエンジニアやソフトウェアエンジニアを巻き込んだプロジェクトの牽引、自社プロダクトの新機能/新サービスの企画・開発など、自身の裁量のもとに幅広い役割が求められます。 クライアント企業の業界は多岐に渡りますが、マーケティング/営業/サポート/IRなど、企業とその顧客とのコミュニケーションの領域にフォーカスし、よりよい関係性づくりを実現するテクノロジー、”Communication Tech”の社会実装を推進しています。 個別ソリューションの提供だけでなく、グループ全体で提供している様々なAI SaaSプロダクトとの連携、ソリューションからプロダクトへのフィードバックによる新機能/サービス開発などの取り組みも増加しています。 【プロジェクト例】 ・LINEや資生堂、飲食・小売など幅広い領域で100社以上に取り入れられ、カスタマーサポートや社内問い合わせの自動化を支援するチャット型対話エンジン ・大手企業へのVoicebot・Chatbot・FAQの同時導入による顧客体験向上 ・金融サービス企業への生成型要約アルゴリズムの導入 ※弊社ホームページ プレスリリースにてご確認いただけます。 https://pkshatech.com/ja/news/ ポジションの魅力 ・機械学習に精通したエンジニアとのコミュニケーションが多く、プロジェクトを通して機械学習や深層学習などの先端技術についての知見を得られるため、デジタル/AI領域のコンサルティング・事業開発のスペシャリストを目指すことができる。 <参考:社員のバックグラウンド> ・ビジネス:外資系戦略コンサルタント出身者、起業・経営経験者が多数 ・エンジニア:Forbes 30 Under 30 - Asia、IPA未踏、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、GAFA出身者など ・業界を問わず多岐にわたるクライアントに対して提案を行うことができる ・機械学習の各種技術や独自の技術の開発などにより、様々な角度からクライアントの課題解決に挑み、次世代のビジネスを作り出すことができる(事業開発) 必須要件 〇スキル ・クライアント課題の深堀り、本質の追求と解決が行える能力 ・エンタープライズ企業に対するソリューション提案、デリバリーの経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 〇マインド ・アウトプット志向であり、チームメンバーと協力して目標達成を目指せる方 ・新しい技術の学習に貪欲で、業界の深化に合わせて自分のケイパビリティを拡張できる方 ・あいまいな状況に直面しても具体的な進歩を遂げられる方 歓迎要件 ・データ分析/可視化、機械学習におけるPythonでの実装経験(Pytorch、Huggingface Transformers、scikit-learn、Streamlit、Plotly等) ・戦略コンサルティングファーム・シンクタンクでのコンサルティング経験をお持ちの方 ・デジタル技術を活用した事業の企画や立ち上げ、運用の経験をお持ちの方 ・経営層やデジタルトップへのソリューション提案・関係構築のご経験をお持ちの方 ・エンジニアバックグラウンド・理系学部出身の方 続きを見る
-
アライアンス推進担当【AISaaS/Workplace】
【株式会社PKSHA Workplaceについて】 2022年4月より創立された新しい会社になります。 「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、自然言語処理の技術を活かし、対話エンジンの開発推進を担っており、在宅促進の影響もあり、強い追い風の中で事業の垂直立ち上げに成功しています。 今後、より「未来のソフトウェアを形にする」ことを加速するために、新しいプロダクトのリリースも積極的に行っていきたいため、パートナー企業を含む関連ソリューションを提供する企業と事業開発を推進する担当者を募集しております。 【職務内容詳細】 PKSHA Workplaceにおいて、社内向けに対話エンジンを提供/拡販していくためにアライアンス及び販売パートナーの開拓・支援の責任者としてご活躍をいただきます。 PKSHA AI SaaSは急成長市場における製品であり、スピード感を持って変化する市場の中で、どのようにパートナーと協業をしていくかは最重要なミッションの1つです。そのため、単なるパートナーリレーション強化だけではなく、価格プランや製品機能開発も含めた大局的な視点でのミッション実行が求められます。各パートナー企業の開拓、関係強化、共同販売プランの作成、レベニューシェアモデルの確立、提案活動支援、必要に応じて自組織の拡大を通して販売加速をしていくことが大きな業務範囲となります。 すでに多数のパートナー(販売代理店、共同開発パートナー)が存在しているため、既存パートナーとの連携強化から新規パートナー開拓まで、アライアンス事業の本格活動に向けた立ち上げから推進をお任せするイメージになります。 新規アライアンスおよびパートナリング活動に関する一連の業務 (相談受付・提案・契約内容(条件交渉)クロージング等の全てのステージ) 新規アライアンスおよびパートナリング獲得を目的として施策の企画および実 (共同販売プランの作成、レベニューシェアモデルの確立、提案活動支援 など) 既存パートナーとの関係強化を目的とした施策の企画および実行 (サービス紹介、販売支援・モチベーション向上施策 など) 【ポジションの魅力】 ・前提条件をおかずに、創造的なアライアンス活動が可能。 ・PMFしている急成長中かつ変化の激しい市場におけるBtoB SaaSのチャネル創出 ・機械学習/ディープラーニングといった新しい技術、またそれを組み込んだSaaS製品に関する知見の習得 ・新組織構築の実務経験、マネージメント経験。 ・大企業向けプロダクトの戦略的アライアンス経験 【必須要件】 ・法人営業経験3年以上 ・(業種問わず)アライアンス担当等の業務経験 ・事業開発、アライアンス経験1年以上 【歓迎要件】 ・サービス事業会社でのM&A、アライアンス担当等の業務経験 ・事業戦略もしくはビジネススキーム構築などプロセスマネジメントの経験 ・協業および業務提携に関するプロジェクトの推進経験 ・パートナープログラムの設計経験 ・SaaS商材の法人営業経験 ・「0→1」のプロダクトの推進、事業開発の経験 【求める人物像】 ・社内外において円滑に業務を進められるコミュニケーション力のある方 ・ステークホルダーとの関係性構築において積極的にネットワーキングができる方 ・自ら情報を収集・分析し、結果を出すことにこだわりを持ち、完遂できる方 ・既成概念に捉われず、新しい考え方に対応する柔軟な思考のできる方 続きを見る
-
【オープンポジション】アルゴリズムエンジニア
■ NLPチーム 深層学習を中心とした機械学習,自然言語処理の知識を活かして,大手クライアントの抱える自然言語処理分野の問題解決に携わっていただきます。金融、小売、製造業など、幅広いクライアントの案件を扱うため,深層学習を中心として機械学習の幅広い分野に対する知識が要求されます。自然言語処理/機械学習への深い理解を有し、クライアントの課題をアルゴリズムで解決しながら、次世代のビジネスを作り出していきたいエンジニアを募集します。 アルゴリズムエンジニア【NLP】の求人票はこちら ■予測モジュールチーム ・ビジネス上の課題、制約条件に適したアルゴリズムの提案 ・ユースケースに合わせた機械学習エンジンの設計、実装、分析結果等のレポーティング ・Web API等へのアルゴリズムの組み込み ※過去事例:個人与信推定、金融機関向けの不正取引検知、小売や流通における需要予測とオペレーションの最適化、故障検知、レコメンドエンジン等 アルゴリズムエンジニア【予測・最適化】の求人票はこちら 続きを見る
-
【オープンポジション】ビジネス系職種
仕事内容 下記以外のロールもあるためお気軽にご応募ください。 ・BizDev ・マーケター ・セールス ・インサイドセールス ・カスタマーサクセス ・パートナーアライアンス また、こちらから現在オープンしているBiz系職種のJD一覧が確認できます。 続きを見る
-
【オープンポジション】管理系職種
仕事内容 下記以外のロールもあるためお気軽にご応募ください。 ・人事 ・労務 ・経理 ・総務 ・コーポレートエンジニア また、こちらから現在オープンしているCooprate系の職種一覧が確認できます。 続きを見る
-
【オープンポジション】ソフトウェアエンジニア
■AI SaaSプロダクト開発チーム 法人向け対話エンジン開発や新規プロジェクトのソフトウェアエンジニアとして各領域専門の機械学習エンジニアとチームを組み、ソフトウェアエンジニアリングで解決できる課題を解決していただきます。 ・法人向けに提供している対話エンジンサービスのバックエンド開発 ・機械学習以外の各種対話ロジックの開発 ・機械学習のモデルをサービングするアプリケーションの開発 ・他サービスとのインテグレーション ソフトウェアエンジニア【AI SaaS】の求人票はこちら ■ AlgorithmSolution チーム 多岐に渡る大手企業に、自然言語処理・画像認識・音声認識・予測・数理最適化等の領域で、機械学習・深層学習を軸にしたアプリケーション開発を行っていただきます。 ご希望やご経験に応じて、下記のような開発実績例を持つチームに参画していただき、開発力だけでなく課題解決力を得ることができます。 ・LINEや資生堂、飲食・小売など幅広い領域で100社以上に取り入れられ、カスタマーサポートや社内問い合わせの自動化を支援するチャット型対話エンジン ・国内クレジットカード決済流通網のうち約10兆円の規模を支える不正利用検知 ・MaaS時代の自動車移動を支える駐車場業界のDXを推進する精算機とAPI ソフトウェアエンジニア【AlgorithmSolution】の求人票はこちら ■ MaaS & SmartCity チーム MaaS領域におけるアルゴリズムの社会実装に向けてIoT機器の開発や、コンピュータビジョン技術・深層学習技術を用いた、画像・動画解析アルゴリズム、ソフトウェアの開発に携わって頂きます。 ソフトウェアエンジニア【MaaS】の求人票はこちら 続きを見る
全 39 件中 39 件 を表示しています