人とソフトウエアが共進化する社会へ
「未来のソフトウエアを形にする」というミッションのもと、社会課題を解決する多様なAIおよびAIエージェントを提供しています。 これらを、金融・製造・教育といった各業界に最適化した<AIソリューション>として、また、「PKSHA AI ヘルプデスク」「PKSHA Chat Agent」「PKSHA 面接コパイロット」など、汎用性の高い<AI SaaS>として展開することで、未来の働き方を支援し、人とソフトウエアが共に進化する社会を実現していきます。
仕事内容(身につく能力・得られる経験)
長期(約1ヵ月以上)のアルゴリズム開発を中心とした就業型インターンシップとなり、個別に社会課題解決のテーマを設定し、実用可能な機能・精度を持つアルゴリズムを開発することを目標に推進していただきます。
Kaggle Grandmasterや工学博士などを持つエンジニアからレビューを受けながら、社会課題を解決するアルゴリズム開発に従事いただきます。
求めるスキル・人物像
<対象資格>
- 2026新卒向け採用選考を、修士または博士修了者として受ける予定のある方
- 本インターンシップは採用直結型です。インターン期間中の成果や取り組み姿勢により、選考プロセスの一部として評価させていただきます。
<参加必須要件>
- 技術起点だけでなく、課題・ニーズ起点で物事を理解・議論する能力
- 業務レベルで通用する機械学習に関する知識及び実装経験
- 上記を示唆する十分な研究実績やそれに相当する成果を挙げられていること
- Pythonを使って自走して開発出来る能力
- 機械学習関連の各種ライブラリを扱えることを想定
応募人数
若干名
こんな方におすすめ
- 自身のこれまでの実績・経験・スキルを活かして、AIの提案から社会実装までを担うことへの強い興味をお持ちで、実用可能なレベルのAI開発で貢献したい方
- (弊社の社会実装を実践的に体験したいという方は、短期インターンシップをおすすめしております)
期間・実施方法
- 期間:1ヶ月以上
- 頻度:平日週1~2日を想定(土日祝は休み)
- 週8時間以上を満たしていれば、参加時間は柔軟に調整可能※ 期間や頻度については応相談
選考フロー
- エントリー
- 書類選考 & コーディングテスト
- ライブコーディング
- 研究発表プレゼン+面接
- インターン参加決定
職種 / 募集ポジション | 26年新卒_アルゴリズムエンジニア長期就業型インターンシップ(PKSHAグループ) |
---|---|
雇用形態 | インターン |
給与 |
|
勤務地 | 相談に応じて:オンライン/オフライン 業務内容やご意向を考慮しオフィス出社いただく事も可能です |
会社名 | 株式会社PKSHA Technology |
---|