1. 株式会社PKSHA Technology
  2. 株式会社PKSHA Technology 採用情報
  3. 株式会社PKSHA Technology の求人一覧
  4. ”事業の「ど真ん中」で価値創出を担う” CEO室 ソフトウェアエンジニア( 事業価値最大化担当 )

”事業の「ど真ん中」で価値創出を担う” CEO室 ソフトウェアエンジニア( 事業価値最大化担当 )

  • ”事業の「ど真ん中」で価値創出を担う” CEO室 ソフトウェアエンジニア( 事業価値最大化担当 )
  • 正社員

株式会社PKSHA Technology の求人一覧

”事業の「ど真ん中」で価値創出を担う” CEO室 ソフトウェアエンジニア( 事業価値最大化担当 ) | 株式会社PKSHA Technology

人とソフトウエアが共進化する社会へ

「未来のソフトウエアを形にする」というミッションのもと、社会課題を解決する多様なAIおよびAIエージェントを提供しています。 これらを、金融・製造・教育といった各業界に最適化した<AIソリューション>として、また、「PKSHA AI ヘルプデスク」「PKSHA Chat Agent」「PKSHA 面接コパイロット」など、汎用性の高い<AI SaaS>として展開することで、未来の働き方を支援し、人とソフトウエアが共に進化する社会を実現していきます。

仕事内容
PKSHA Technologyは、AIとソフトウェアの力で社会をより良くしていくことを目指し、事業領域を拡大しています。特にCEO室では、M&Aを通じてグループに加わった企業の事業成長を加速させる「AI・デジタルターンアラウンド」を推進。このAI・デジタルターンアラウンドを牽引する中核メンバーとして、共に社会に大きなインパクトを与えませんか?

具体的な業務内容
私たちは、グループ企業に入り込み、AIの社会実装とアルゴリズムの価値最大化を通じて、企業価値を飛躍的に高めることをミッションとしています。単なるPoC(概念実証)で終わらせることなく、事業の構想からAIの定着、そして実利創出までを一気通貫で手掛け、企業の経営指標に直結する成果を生み出すことができます。

■投資先・買収先企業の業務・システム課題の徹底的なヒアリングと要件整理
■ビジネス推進メンバー、プロジェクトマネージャー、デザイナー、アルゴリズムエンジニアとの密な連携による社会実装(企業の成長に直結する新規AIプロダクト開発や、社内オペレーションを劇的に最適化するAIエージェント・AIオペレーションシステムの開発)
■フロントエンド/バックエンド/インフラを横断した、未来を見据えたプロダクト設計・開発
■CI/CDの整備、テスト自動化といった開発生産性向上施策の積極的な推進
■対象企業メンバーとの協働・運用支援(内製化支援も含む)を通じた、真の課題解決
■複数プロジェクトで得られた知見を集約し、再利用可能なアーキテクチャやコードベースの構築による、技術的資産の創出

ポジションの魅力
・事業の「ど真ん中」で価値創出を担う開発担当:

単なる技術的チャレンジではなく、事業価値向上やKPI改善に直結する、インパクトの大きなプロダクト開発に携われます。あなたの仕事が、企業の未来を創ります。

・圧倒的な自由度と裁量の高いアーキテクチャ設計:

スクラッチ開発や現場の再設計が中心のため、設計思想の段階からリードし、あなたの理想を実現できる環境です。

・最先端AI技術とソフトウェアの融合:

LLM/異常検知/予測など、最先端のAI技術を持つアルゴリズムエンジニアと強固に連携し、それらを具体的なソフトウェアとして社会に実装する醍醐味を味わえます。

・“AIで社会を変革する”手触り感:

あなたの生み出した成果が、業務効率化、顧客体験の向上、売上増、コスト削減といった経営インパクトに直結する喜びを日々実感できます。

・複数企業を横断した知見の展開:

汎用化・モジュール化を通じて、PKSHAグループ内外への応用可能性を探求し、より広範な社会課題解決に貢献できます。

必須要件
・Webアプリケーションの開発経験 
・インフラ、バックエンド、フロントエンド全てに関わることを厭わない
・AWS/Azureのクラウド環境でのサービス構築経験
・直近業務上でのコーディング経験(Python, Typescript, etc) 
・要件定義、設計、実装、テスト、データ移行、リリースまでの業務で行った経験 
・データベース、およびネットワークに関する知識 
・AWS CDK, Terraform, Docker, github actions等、自動テストやCI/CDを用いた開発経験 

※機械学習の知識は必須スキルではありません
※プロジェクトマネージャーとしての顧客折衝に強みのある方、もしくは開発/実装に強みのある方に関しては、必須要件をすべて満たしていなくてもキャッチアップする意欲があれば歓迎です

歓迎要件
・理工学系の分野での高い専門性
・次の分野に関する研究、開発の経験
・画像・動画認識、画像処理、機械学習
・数学、物理学、数理科学
・コンピュータサイエンス、コンピュータグラフィックス
・大規模プロジェクトにおける複数ベンダーのプロジェクトマネジメント経験

求める人物像
・未経験の領域であってもプロフェッショナルと呼べるレベルまで成長出来る方
・困難を乗り越えて社会に価値あるシステム提供したい方
・課題を見つけ、技術で解決するための道筋を考えられる方
・組織カルチャーに共感できる方

技術スタック

  • 利用言語
    Python
    TypeScript
  • クラウド
    AWS
    Azure
  • バージョン管理
    Git (GitHub)
    CI/CD
    Github Actions
  • インフラ
    Docker
    Terraform
    AWS CDK
  • ドキュメント管理
    Notion
    コミュニケーション
    Slack

※未経験のものがある場合でも、キャッチアップいただけると感じていただける方であれば問題ありません

★同様の役割で活躍している社員のインタビュー★
https://note.com/i_tech/n/nb17e47ad43a7

ソフトウェアエンジニアとして駐車場業界の変革を牽引していく面白さ
アイテック システム開発課 豊田康平さん 

(PKSHA TechnologyからM&Aでグループインしたアイテックに異動)

【アイテックの事業内容】
「未来の『駐車体験』を形にする」をミッションに、ロック板のない駐車場やスマートフォンアプリでの精算システムなどを開発しています。
2019年にPKSHAグループに参画し、ソフトウェア開発を内製化しました。

【豊田さんの仕事について】
アイテックへの異動理由: モダンな開発基盤で、自身のフルスタック志向を叶えられる環境だったから。
現在の仕事内容: 大手顧客のシステムと自社プロダクトの連携、料金未払いの車両を追跡するシステムの刷新など。
やりがい: ユーザーの利便性向上に直結するプロジェクトに、機器エンジニアと一体となって携われること。

【駐車場業界とアイテックの展望】
駐車場業界はDXが急速に進む変革期にあり、新しい技術開発に直接関われる面白さがあると感じています。
今後は、新しい価値の創造と既存システムの刷新の両方で、事業の土台を固めていきたいと考えています。

職種 / 募集ポジション ”事業の「ど真ん中」で価値創出を担う” CEO室 ソフトウェアエンジニア( 事業価値最大化担当 )
雇用形態 正社員
給与
応相談
 
勤務地
リモートワークと出社がハイブリッドとなります。
待遇/福利厚生
【保険】
・各種社会保険完備
※関東ITソフトウェア健康保険組合

【休暇】
・完全週休2日制(祝祭日、年末年始 等)
・有給休暇(年間20日支給)
 ・入社日が4-9月で7日間、10-3月で15日間を初期から付与
 ・その後、期をまたぐと20日追加
・夏季休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇

【諸手当】
・通勤交通費支給(上限あり)
・住宅手当支給(指定条件あり)
・インフルエンザなどの予防接種無料

【福利厚生】
・フリードリンク(コーヒー、レッドブルなどの飲料水)
・フリーアドレスの広いカフェスペース
・オフィスコンビニ
・書籍購入補助制度
・部活動制度
・ワーケーション開発合宿
・社内勉強会
・オフィス内禁煙(喫煙室あり)
など

※場合により、PKSHA Technologyグループ企業での採用となる可能性もございます。
会社情報
会社名 株式会社PKSHA Technology