この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリ
エンジニア領域
ビジネス領域
全 5 件中 5 件 を表示しています
-
プロジェクトマネージャー(未経験枠)
ミッション ソリューション統括部のミッションは、「自社プロダクトを活用し、顧客の動画配信サービスを支援する」こと。 動画配信コンテンツはあるものの、サービスを立ち上げるだけの技術がない…。 今ある動画配信サービスをより最先端かつ利用しやすいようにリプレイスしたい…。 そういった要望に対し、プロジェクトマネージャーとして顧客への提案やプロジェクト管理、サービスの伴走を行います。 TVerやWOWOW、カーブスジャパンなど、200万人以上が利用する大規模サービスをお客様と共に作り上げています。 具体的な業務内容 【入社後のスタートアップ】 今までの開発知見を活かしながら既存PMの補佐として業務を覚えていただきます。 プロジェクトの規模やフェーズについては、入社時のスキル感など踏まえ決定いたします。 【主な業務範囲】 「LOGICA」「STREAKS」などインターネットで動画配信を行うための機能を網羅した自社プロダクトを用いて、クライアント企業様のオンデマンドサービスの受託開発~保守・運用プロジェクトに携わって頂きます。 クライアント企業様と一緒にオンデマンドサービスを立ち上げるプロジェクトチームのリーダーとして、顧客向き合いからエンジニアとの技術調整など管理の幅は広いです。 また、プロジェクトのほとんどがプライム(直請)案件なので、クライアントとの交渉から仕様の策定、サービスイン後のビジネスモデルの提案まで幅広く携わることが可能です。 ※顧客サービスだけではなく、社内プロダクトの管理に関わることも可能です。 ■具体的な業務内容 ・プリセールス(営業サポート)、顧客折衝 ・クライアントの要望を把握し最適なシステム案の提案 ・クライアントの要望を踏まえた既存プロダクト機能提案 ・新たなサービス、プロダクトの企画提案 ・プロジェクトの管理、推進 ・担当クライアントのシステム開発プロジェクトの管理 ・社内及び外部開発メンバーの管理 ・システム開発における要件件定義、コンサルティング、プロダクト選定 ・開発メンバーとの技術調査 ・担当システムの保守、運用業務の管理 開発の進め方 【チーム構成】 PMグループには8名在籍しており、それぞれがプロジェクトを担当します。 大規模案件では他レイヤーと連携、小規模案件は少人数で推進。 複数案件を同時担当することもあり、動画配信サービス開発のノウハウを蓄積・発揮することができます。 【開発スタイル】 顧客と社内開発メンバーが密に連携し、1~2週間ごとのスプリントで開発を進めています。 各スプリントの開始前に、顧客の要望やビジネス目標、チームの状況を考慮し、スプリント内で取り組むべき開発タスクを全員で合意形成。 スプリント期間中は、各自が合意したタスクに責任を持って取り組み、進捗状況を共有しながら開発を進めていきます。 【サポート体制】 専門の独自の製品サポートチームを設置しており、技術的な疑問や課題に対し随時サポートする体制があります。 PMチーム内では、それぞれが担当する案件の事例を積極的に共有しています。 過去に同じような特別な対応をした事例があれば、サポートチームと連携し解決に導きます。 もちろん、プロジェクト内でも積極的に経験豊富なメンバーが互いをサポートし合う文化があり、安心してプロジェクトを進められる環境です。 募集背景 私たちは、顧客ごとの課題を深く理解し、その本質から普遍的な解決策を見出すことで、個別のカスタマイズを自社製品の進化へと繋げています。 今までの実績をもとに、今後も新規案件の推進と、将来のプロダクト開発も見据えた体制強化のため、新たな仲間を募集しています。 ポジションの魅力 エンジニア経験を活かし、 技術のわかるPMとしてご活躍いただけます。 PM未経験でも、現メンバーのサポートをもとに顧客折衝や要件定義など、より上流工程を担当いただきたいと考えています。 今の自分より、さらに成長したい・上流工程スキルを身につけたい方はうってつけの環境です。 入社後のキャリアパス 【3か月後】 当社の開発フローや技術スタックに慣れていただきながら、PMの補佐としての一連の流れ(顧客提案から要件定義、実装、テスト管理まで)を自律的にこなせるようになることを期待しています。 動画配信ならではのノウハウも入社後に身につけていただきます。 【半年後】 メインPMとして、少しずつ案件をお任せしていきます。 先輩PMやマネージャーと相談しながら、一人で案件を回せるようになることを期待します。 【1年後】 より大規模で会社の肝となるような案件や、複数案件を任せるなど、PMとしての経験をさらに高めていただきたいと考えています。 動画配信サービスという共通点がありながらも、顧客によってさまざまな要望を叶えることができることを期待します。 応募要件 必須 バックエンド開発経験:5年以上 └Ruby on Rails、PHP(Laravel等)、Node.js(JavaScript/React)いずれかを用いた開発 PMとしてキャリアを築いていきたい方 歓迎 リーダーまたはそれに準ずる経験 開発推進、タスク管理、メンバー育成などの経験 要件定義、設計といった開発の上流工程に携わった経験 求める人物像 周囲と協力しながら、業務を推進できるコミュニケーション能力のある方 自身の専門性を高めていく向上心のある方 責任感とチャレンジ精神を持ち、前向きに業務に取り組める方 選考フロー 選考フローは下記を予定しております。状況に応じて変更となる可能性がございますのでご了承ください。 ・書類選考 ・面接2回 ・オファー面談
-
プロジェクトマネージャー
■ポジションについて ソリューション統括部のミッションは、「自社プロダクトを活用し、顧客の動画配信サービスを支援する」こと。 動画配信コンテンツはあるものの、サービスを立ち上げるだけの技術がない…。 今ある動画配信サービスをより最先端かつ利用しやすいようにリプレイスしたい…。 そういった要望に対し、当事業部は動画配信サービスを構築・運営する上で必要なシステムを技術支援しています。 HuluやWOWOW、ぴあ、カーブスジャパン、阪急阪神HDなど、200万人以上が利用する大規模サービスをお客様と共に作り上げています。 ※OTTとは… オーバー・ザ・トップ(Over The Top)の略称で、インターネット回線を通して行われるコンテンツ配信サービスの総称を指します。 YouTubeやTVer、動画配信サービスなどの映像や、SpotifyやApple Musicなどの音声、SNSなどがOTTサービスに当てはまり、 PLAYでいうOTTサービスとは、映像もしくは音声 (大半は映像) を配信するサービスで、かつメディア関連のサービスを指しています。 ■ほぼ全てがプライム案件 当社の請け負う案件はほとんどがプライム案件です。 通常のSIとは異なり、自社プロダクトを活用しながら継続的な業務支援を行うことで顧客サービスのグロース/スケールを実現しています。 つまり、作ったサービスのユーザー数や再生数が増えることが自分たちの売上向上になります。 そのため、顧客と対等な立場でサービスと向き合う姿勢が重要であると考え、常にエンドユーザーを第一に開発しています。 エンジニア自身が提案したり顧客と打ち合わせする機会も多く、 どうしたらよりユーザーが利用しやすいサービスになるかをエンジニア一人一人が意識しながら開発を進めているのも当社の特徴です。 ■案件事例 ・Hulu ・SPOOX ・WOWOWオンデマンド ・TBS FREE など ■国内最大規模のサービス 当事業部の携わる案件のほとんどは、国内有数の大規模サービス。 数十万ものエンドユーザーが同時視聴する際にどのように負荷分散するかなど、他社ではなかなか経験することのない開発や動画配信固有の技術習得が可能です。 自分の携わった業務が、世の中の多くの人の身近な存在であり、人々の生活に直接影響を与えらえることも魅力の一つです。 また自社権利を持っているコンテンツが多く、グローバルにサービス展開して利用していただくこともあります。 日本のお客様のプレミアムコンテンツの拡大に貢献することができます。 開発環境 ■役割 「LOGICA」「STREAKS」などインターネットで動画配信を行うための機能を網羅した自社プロダクトを用いて、主要テレビ局をはじめとしたクライアント企業様のオンデマンドサービスの受託開発~保守・運用プロジェクトに携わって頂きます。 当事業部は、クライアント企業様と一緒にオンデマンドサービスを立ち上げるプロジェクトチームの一員だと考えています。プロジェクトのほとんどがプライム(直請)案件なので、クライアントとの交渉から仕様の策定、サービスイン後のビジネスモデルの提案まで幅広く携わることが可能です。 ※顧客サービスだけではなく、社内プロダクトの管理に関わることも可能です。 ■具体的な業務内容 ・プリセールス(営業サポート)、顧客折衝 ・クライアントの要望を把握し最適なシステム案の提案 ・クライアントの要望を踏まえた既存プロダクト機能提案 ・新たなサービス、プロダクトの企画提案 ・プロジェクトの管理、推進 ・担当クライアントのシステム開発プロジェクトの管理 ・社内及び外部開発メンバーの管理 ・システム開発における要件件定義、コンサルティング、プロダクト選定 ・開発メンバーとの技術調査 ・担当システムの保守、運用業務の管理 ▼プロジェクトチーム構成例 プロジェクトマネージャー 1名 システムエンジニア 4名 品質管理メンバー 3名 ポジションの魅力 ■誰もが使えるサービスに携わる 会員数280万人超の国内最大規模動画配信サービス「Hulu」や様々なメディアサービスなど、自身の携わったサービスが多くのユーザーに利用されます。 ■クライアントと直接コミュニケーションが取れる開発スタイル 受託開発の場合もすべてがプライム案件です。 さらに自社プロダクトを用いた開発により、長期に渡ってクライアントとの関係構築ができます。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社で担うことが多く、社内勤務者の比率はほぼ100%です。 フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方をしていただけます。 社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっています。 ■チーム開発による動画系エンジニアとしての幅広いキャリア 動画配信技術に特化し成長している企業のため専門性の高いエンジニア組織です。 新しい技術の習得や若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■開発に専念できる環境 営業活動は専任チームが行ううえ、受注の多くはクライアントからの紹介によるものです。 経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりを重視しています。 ■成長環境 ご自身のキャリアパスに沿って、プロジェクトマネージャーのスペシャリストとしてその道を極めることはもちろんのこと、 裁量が大きくレイヤーに壁がないので、自身の求めるキャリア実現に向けて成長することが可能です。 募集要件 ■必須要件 ・プロジェクトマネージメント能力 ・予算、コスト管理 ・要求定義、要件定義経験 ・クラウドシステムを用いたプロジェクト経験 ・システム開発経験5年以上 ・バックエンド開発経験 ■歓迎要件 下記のいずれかの経験を有している方 ・スマホ、テレビデバイス向けの開発経験 ・SPAを用いた開発経験 ■求める人物像 ・動画配信ビジネスに関心・興味のある方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・素直で成長意欲のある方 ・責任を持って業務を遂行できる方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
-
プロダクト導入PM
ミッション プロダクトの導入を通じて、お客様のビジネスを成功へと導く。 そのための最適な導入プロセスをゼロから創り上げ、PLAYの顧客サクセスを次のステージへと進化させる 具体的な業務内容 お客様のビジネス課題を技術で解決するプロダクト導入マネージャーとして、以下の業務を主体的に推進していただきます。 【PLAYのプロダクト導入推進と顧客サクセス】 お客様のビジネス成功のため、受注後のプロダクト導入全体をリードします。具体的には、計画策定からタスク管理、実行、進捗管理までを一貫して担当。社内外の多様な関係者(開発メンバー、お客様、営業、TAM等)と密に連携し、プロジェクトを推進します。さらに、必要に応じて新規機能開発の進行管理もサポートし、お客様のスムーズな導入と満足度向上に貢献します。 【プロダクト導入プロセスの構築と最適化】 新規立ち上げ部署のコアメンバーとして、室長と二人三脚で「PLAYにおけるプロダクト導入PMの理想像」と業務プロセスを一から創り上げていきます。 主体的に「PLAYのプロダクト導入」を形作っていく大きな裁量と挑戦の機会があります。 業務の進め方 プロダクト導入プロジェクトマネージャーとして、技術的な専門知識を活かし、お客様と社内チームの橋渡し役として、円滑なコミュニケーションとプロジェクト進行をリードします。 まず営業部門からの依頼を受け、お客様のニーズや課題をヒアリングすることからスタートします。 プロダクト部門、開発部門、営業担当者、そしてお客様自身と密に連携し、導入プランを設計・提案していきます。 【体制】 現在、室長1名体制。 社員1~2名のチーム体制を目指しています。 【サポート体制】 室長からのサポート及びプロダクトメンバーからのサポートはありますが、これまでの経験を活かし、主体的に業務の進め方やチーム内での役割を構築していくことを期待しています。 募集背景 当社は、動画配信プラットフォームのプロダクトに加え、お客様の動画配信に関するあらゆるニーズにワンストップで応えられる強みを持っています。この独自の強みを最大限に活かし、お客様が抱える複雑なビジネス課題に対し、最適なプロダクトの組み合わせから導入支援、そして運用に至るまで一気通貫のソリューションを設計・提案できる人材が求められています。 そこで今回、CRE室(カスタマーリライアビリティエンジニアリング室)を新設しました。 当社の強みであるワンストップソリューション。その価値を最大限に引き出し、お客様のプロダクト導入をスムーズに進めます。 同時にお客様の技術的な理解の負担を軽減し、本質的な課題解決に貢献できる体制づくりを目指しています。 ポジションの魅力 動画技術で大手顧客のビジネス成功に貢献する達成感 新設チームで自らの役割とキャリアを創造する挑戦 市場価値の高い専門家へと成長できる将来性 入社後のキャリアパス 【半年後】 まずは進行中のプロジェクトに参画し、実務を通じて、開発メンバーとの連携やタスク管理のスキルを磨きます。 受注案件の着実な進行管理を担い、お客様の期待を超える価値提供を目指しながら、導入PMとしての基盤を築いていただきます。 【1年後】 複数の導入プロジェクト経験で得た知見・ノウハウを結集し、プロダクトごとの最適な導入フローを明文化。 これをチームの誰もが活用できるナレッジへと昇華させ、導入プロセスの標準化と効率化を推進します。 【3年後】 プロダクト導入の専門家としての実績と信頼を基盤に、お客様のビジネスにより深く踏み込みます。新規事業の立ち上げフェーズから戦略パートナーとして参画し、ビジネスゴール達成に向けたコンサルティング要素も含む高度なプロジェクトマネジメントを実践。顧客の事業成長を力強くドライブする、市場価値の高いプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。 応募要件 ■必須 AWS または GCP を利用したシステム設計・構築・運用経験 開発プロジェクトの進行管理経験 高い当事者意識を持ち、自律的に業務範囲を拡大していける方 円滑なビジネスコミュニケーション能力 ■歓迎 モバイルアプリ開発経験( Swift , Kotlin , Flutter 等) プロダクトの導入支援や技術コンサルティングの経験 ITソリューションやSaaSプロダクトにおける営業のご経験 ■求める人物像 顧客課題の解決に情熱を注ぎ、技術とビジネス両面から最適解を追求できる方 Web/クラウド技術を基盤に、新領域へも積極的に挑戦し学び続けられる方 チームを重視し、知識や経験を共有して組織全体の成長に貢献できる方 選考フロー 選考フローは下記を予定しております。状況に応じて変更となる可能性がございますのでご了承ください。 書類選考 面接2回 オファー面談
-
テクニカルアカウントマネージャー(TAM)
ミッション 最前線で顧客の技術課題を解決し、プロダクトと顧客双方の成長を後押しする 具体的な業務内容 テクニカルアカウントマネージャー(TAM)として、プロダクト導入済みのお客様に対し、以下の業務を通じてビジネス成長を技術面からサポートします。 【技術サポートと課題解決】 お客様からの技術的な問い合わせ対応、および課題解決支援。 問い合わせ内容を分析・ナレッジ化し、チーム全体の対応品質向上に貢献。 【プロダクト活用促進と最適化】 プロダクト利用状況の分析に基づく、利用最適化の提案。 お客様のニーズに合わせたプロダクト導入範囲の拡大提案。 【プロダクト知識の深化と共有】 プロダクトに関する深い技術知識の習得とアップデート。 開発チームやロードマップ会議への参加を通じた新機能の早期キャッチアップと顧客への展開。 業務の進め方 プロダクト導入が完了したお客様に対し、テクニカルアカウントマネージャーとして伴走します。 システム導入後の効果測定や業務改善提案、さらにはプロダクトの利用範囲拡大に向けた技術的なコンサルティングを通じて、お客様のビジネス成長を継続的に支援します。 プロダクトの仕様変更や重要なメンテナンス情報については、お客様へ事前に分かりやすく伝え、サービスの安定継続をサポートすることも重要な役割です。 【体制】 現在、室長1名体制。 社員1~2名のチーム体制を目指しています。 【サポート体制】 室長からのサポート及びプロダクトメンバーからのサポートはありますが、これまでの経験を活かし、主体的に業務の進め方やチーム内での役割を構築していくことを期待しています。 募集背景 当社プロダクトを導入いただいているお客様は、そのサービスを継続的に成長させていくことを目指しています。お客様が抱えるビジネス上・技術上の課題解決を技術面から力強くサポートし、プロダクトの仕様変更やメンテナンス時にも密なコミュニケーションを通じてサービスの安定稼働と信頼関係の維持・強化を図る、そんなテクニカルアカウントマネージャーの存在が不可欠です。 この重要な役割を専門的に担うため、今回新たにCRE室(カスタマーリライアビリティエンジニアリング室)を設立いたしました。当室のミッションに共感し、お客様のビジネス成長に貢献いただける新たな仲間を募集します。 ポジションの魅力 顧客課題を最前線で解決し、その成功体験を通じてお客様と自社双方の成長を後押しする醍醐味 多様な技術・ビジネス知見を深め市場価値の高い専門性を追求できる環境 入社後のキャリアパス 【半年後】 担当プロダクトの利用用途や機能仕様を深く理解し、お客様からの技術的な問い合わせに単独で対応できる状態を目指します。 過去事例を分析し、迅速かつ的確なサポートを提供します。 【1年後】 問い合わせ対応を通じて得た知見をドキュメント化・ナレッジ化し、チーム全体の対応力向上に貢献します。 担当するプロダクトの範囲を広げ、より多様な顧客課題に対応できる専門性を高めていきます。 応募要件 ■必須 React, Node.js, Ruby on Rails等のいずれかの言語・フレームワークを用いた実務経験5年以上 AWS または GCP を利用したシステム設計・構築・運用経験 円滑なビジネスコミュニケーション能力 ■歓迎 モバイルアプリ開発経験( Swift , Kotlin , Flutter 等) Web 業界以外でのシステム開発・提案経験 英語でのコミュニケーション力(あれば歓迎) ■求める人物像 顧客課題の解決に情熱を注ぎ、技術とビジネス両面から最適解を追求できる方 Web/クラウド技術を基盤に、新領域へも積極的に挑戦し学び続けられる方 チームを重視し、知識や経験を共有して組織全体の成長に貢献できる方 選考フロー 選考フローは下記を予定しております。状況に応じて変更となる可能性がございますのでご了承ください。 書類選考 面接2回 オファー面談
-
ソリューションアーキテクト(リーダー候補)
ミッション 部門の立ち上げメンバーとして、当社のワンストップ動画ソリューションの価値を最大限に引き出し、顧客のビジネス課題を解決、成功を導く 具体的な業務内容 お客様のビジネス課題を技術で解決するソリューションアーキテクトとして、以下の業務を主体的に推進していただきます。 【顧客への最適なシステム提案】 お客様や営業担当からの技術的課題に対し、当社プロダクト( STREAKS , KRONOS 等)や技術を最適に組み合わせたシステム構成を設計し、提案書を作成します。 必要に応じて、システムサンプルやデモンストレーションの構築、代替案の提示も行います。 提案に伴う費用(原価)の算出と、その根拠を明確に提示します。 【プロダクトナレッジの汎用化と活用推進】 当社プロダクト( STREAKS , KRONOS 等)に関する技術情報や導入事例を整理・体系化し、社内外で活用しやすいナレッジへと汎用化します。 業務の進め方 ソリューションアーキテクトとして、技術的な専門知識を活かし、お客様と社内チームの橋渡し役として、円滑なコミュニケーションとプロジェクト進行をリードします。 まず営業部門からの依頼を受け、お客様のニーズや課題をヒアリングすることからスタートします。 プロダクト部門、開発部門、営業担当者、そしてお客様自身と密に連携し、導入プランを設計・提案していきます。 【体制】 現在、室長1名体制。 社員1~2名、外部パートナー1名程度のチーム体制を目指しています。 【サポート体制】 室長からのサポート及びプロダクトメンバーからのサポートはありますが、これまでの経験を活かし、主体的に業務の進め方やチーム内での役割を構築していくことを期待しています。 募集背景 当社は、動画配信プラットフォームのプロダクトに加え、お客様の動画配信に関するあらゆるニーズにワンストップで応えられる強みを持っています。この独自の強みを最大限に活かし、お客様が抱える複雑なビジネス課題に対し、最適なプロダクトの組み合わせから導入支援、そして運用に至るまで一気通貫のソリューションを設計・提案できる人材が求められています。 そこで今回、CRE室(カスタマーリライアビリティエンジニアリング室)を新設しました。 当社の強みであるワンストップソリューション。その価値を最大限に引き出し、お客様のプロダクト導入をスムーズに進めます。 同時にお客様の技術的な理解の負担を軽減し、本質的な課題解決に貢献できる体制づくりを目指しています。 ポジションの魅力 動画技術で大手顧客のビジネス成功に貢献する達成感 新設チームで自らの役割とキャリアを創造する挑戦 市場価値の高い専門家へと成長できる将来性 入社後のキャリアパス 【1年後】 多様な顧客へのシステム提案経験を積み、動画配信システムに関する専門知識を深めます。 顧客ニーズから得た知見を基に、プロダクトへ反映すべき技術要素や改善点を検討し、再現性のあるソリューションパターンを確立。 【3年後】 確立したソリューションパターンや市場のニーズに基づき、新規プロダクトの企画・構築や既存プロダクトのロードマップ策定といったマネジメント業務に携わります。 高度な専門知識を活かし、顧客に対してより戦略的なシステム技術コンサルティングを提供できるキーパーソンへと成長します。 応募要件 ■必須 React, Node.js, Ruby on Rails等のいずれかの言語・フレームワークを用いた実務経験5年以上 AWS または GCP を利用したシステム設計・構築・運用経験 Web アプリケーションの基本的な設計・構築に関する知識・経験 円滑なビジネスコミュニケーション能力 ■歓迎 モバイルアプリ開発経験( Swift , Kotlin , Flutter 等) Web 業界以外でのシステム開発・提案経験 英語でのコミュニケーション力(あれば歓迎) ■求める人物像 顧客課題の解決に情熱を注ぎ、技術とビジネス両面から最適解を追求できる方 Web/クラウド技術を基盤に、新領域へも積極的に挑戦し学び続けられる方 チームを重視し、知識や経験を共有して組織全体の成長に貢献できる方 選考フロー 選考フローは下記を予定しております。状況に応じて変更となる可能性がございますのでご了承ください。 書類選考 面接2回 オファー面談
全 5 件中 5 件 を表示しています