1. パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社
  2. パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社 採用情報

パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社 採用情報

パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社

この会社の求人を探す

    雇用形態

会社情報

2025年4月1日、パナソニックの業務用映像分野における長年の実績と技術力を有するパナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社が正式に発足いたしました。
パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社は、これまで私たちが蓄積してきた先進技術とノウハウを基盤に、エンターテインメント、教育、公共空間など多様な分野に向けて、革新的な映像ソリューションを提供してまいります。
また、日本に設置されたグローバルヘッドクオーターを中核に、EMEA(欧州・中東・アフリカ)、米州、アジア太平洋州、中国の各リージョンヘッドクオーターが緊密に連携しながら、世界150カ国以上での事業展開を加速させていきます。※海外売上比率80%以上(2024年実績)
私たちは、映像技術の未来を切り拓くべく、絶え間ない技術革新と挑戦を続け、世界中のユーザーに新たな価値をお届けしてまいります。

勤務時間・諸手当

≪勤務時間≫ 9:00~17:30(標準労働時間 /1日7時間45分)
※事業所・部署によって異なる場合あり
※フレックスタイム制あり
《参考》2024年度 平均月間所定外労働時間:14時間

≪諸手当≫
通勤手当・超勤手当・育英補助給付金
*通勤手当以外は管理職採用の場合は対象外
*所定時間外に支払われる割増賃金率 30%(法定 25%)

≪福利厚生≫
財形貯蓄制度、退職金(企業型確定拠出年金)
カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)
社内製品従業員購入制度等

*P‘s Café ポイント(カフェテリアプラン※ベネフィットステーション)
毎年1220ポイント(122,000円相当分、1ポイントは100円)が付与され、宿泊施設や英会話教室、ジム、貯蓄など、多彩なメニューの中からそれぞれの生活スタイルに合ったサービスを受けることが可能。
※管理職は 800 ポイント

≪賞与≫
年2回(7月、12月)

休暇

▪完全週休二日制 土・日 ・祭日他(年間休日 126 日)
▪年末年始休暇 、弔事休暇

≪年次有給休暇≫
年間26日付与。入社初年度のみ入社月に応じて付与。
※入社日に付与(日数は入社月により変動)
《参考》2024年度 平均年次有給休暇取得日数:22日

≪コネクトオールシーズン休暇≫
年休5日と土日を含めた 10日連休以上の長期休暇を、社員個人が自由に個別設定することができる。 夏季に限らず主体的な長期休暇設定が可能。

≪チャレンジホリデー≫
休みやすい風土定着を目的として、特別休暇として「チャレンジホリデー」を 2 日間付与(勤務扱い)。公休日・年休を含めて 5 日以上の連続休暇が取得可能。

≪ファミリーサポート休暇≫
次の事情により休暇を必要な場合には、それぞれ年 5 日休暇(公休扱い)を取得することができる:家族の介護、看護、家族の疾病予防又は検診、子の学校行事への参加、不妊治療など。

他、多様な休暇制度がございます。

勤務制度 ~多様な働き方~

※事業所・部署によって適用有無が異なる場合があります。詳細は面接にてご確認ください。

≪在宅可/フレックス・タイム制勤務≫
在宅勤務時、育児・介護との両立、夜間勤務時など様々な働き方がある中、働く時間の選択肢拡大を目的とした制度。フレキシブルタイム(5:00~22:00)で始業・終業時間の選択可能。

≪ワーク&ライフサポート勤務≫
育児(小学校卒業まで)や介護(要介護の配偶者や2 親等以内の介護・看護)をする社員に対して時短勤務や週 4 日、週 3 日の勤務を認める制度。

≪フリーアドレス≫
固定席を廃止し、その日の業務内容や業務スタイルに応じて座席を選択可。

≪ドレスコード廃止≫
働きやすさを重視し 、業務内容 応じて T シャツ、デニムなど私服での通勤・勤務が可能。

≪副業制度アリ≫
自身の専門性の向上、視野・視点の拡大、自律的なキャリア形成につなげることを目的とした副業が可能。 


他、多様な働き方がございます。

キャリアアップ関連

≪キャリアアップ研修制度充実≫
自身のキャリアを自ら描き、希望するポジションへ挑戦していくための学習の機会を提供。年間を通じて様々なカテゴリーの研修が公開されており自由に受講することが可能。


☆LinkedIn Learning
オンライン動画学習プラットフォーム。業務遂行における基礎的な知識・実行力・マネジメント力(=リテラシー)の向上に役立つ学びを習得・強化することができる。

☆公開リテラシー研修
リテラシーの各項目を強化する目的で開催される、独自の公募型オンライン研修。基礎知識は LinkedIn Learning 等で習得済みであることを前提に、中・上級向けの「実践における使いこなし」を促す内容となっている。

☆語学研修
ビジネスパーソンに必要な英語力とグローバルマインドを養成するため、全社員を対象にeラーニング「SOLO(ソロ)」、公募もしくは指名により選抜された社員を対象に会話レッスン付きの学習プログラム「RISE(ライズ)」を提供

☆職種別スキル研修
職種毎に必要とされる専門的なスキルを習得・強化する目的で提供される研修。 職種毎に体系化されており、職種が独自に行う研修、および社内外で提供される研修等で構成。各職種の育成方針や各人の業務において必要となる専門性にもとづき、必須または任意受講可能。


☆海外トレーニー/海外研修など
グローバル人材育成を目的とした、海外の拠点やグループ会社に一定期間派遣し、実務または研修を通じて経験するトレーニー制度を提供。