パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社 求人一覧
この会社の求人を探す
雇用形態
全 17 件中 17 件 を表示しています
-
《大阪》《設計開発》業務用プロジェクターの電気設計
職務内容 ●商品技術部のミッション 【パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】 電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。 【商品技術部とは】 当部門の役割は、プロジェクター、ディスプレイおよびその周辺機器においての設計全体の推進および、電気設計の推進です。 プロジェクターのアナログ系電気設計(電気設計一課)、プロジェクターのデジタル系電気設計(電気設計二課)、ディスプレイの電気設計(電気設計三課)で構成されています。 ・事業のミッション:映像ソリューションの提供により、世界中の人々を感動と笑顔で満たす。 ・商品技術部の方針:健全なカルチャーをベースにテクノロジー ✕ イノベーションで事業構造をリブートする! 1.未来を創る:戦略の自分化および骨太化、世の中を知る活動強化本業でかつQualityに拘る 2.本業で勝つ:顧客接点強化とサプライヤー共創/AI活用による商品力強化、開発プロセスと基準見直しによる開発効率向上 3. 健全なカルチャー:良質なコミュニケーションが取れる組織、チャレンジ&チェンジできる組織 ●募集背景 世界的なエンターテインメント需要の高まりから、イマーシブミュージアム、テーマパーク、プロジェクションマッピング等における業務用プロジェクターを用いた映像演出シーンが増加しています。加えて、大画面化に伴う設置台数の増加や映像調整技術の高度化により、設置調整の簡易化や運用メンテナンス負荷軽減のニーズが高まっており、これら課題解決のためのハードウェア・IoTサービス開発強化、新用途・新規顧客開拓を積極的に進めています。今後は、2025年4月より新会社として、新パートナーのオリックス社との戦略的資本提携をテコに連続・非連続のより大胆な事業成長を遂げるべく、電気設計要素における開発力強化のための募集となります。 ●具体的な仕事内容 ・業務用プロジェクターの映像入出力回路(HDMI、SDIなど)の設計、または映像信号拡大縮小回路(スケーリング処理)の設計 ・回路図作成、プリント基板の設計(パターン設計は協力会社で実施、パターン設計の指示) ・ソフト制御仕様の作成 ・IC,LSIをはじめとした電気部品の性能検証・評価、市場品質対応、顧客対応など 具体的な業務内容は、相談の上決定します。 ●職場の雰囲気 組織の平均年齢は40歳で、ベテランと若手がバランス良い年齢構成となっています。専門技術別に係が分かれており、係内で専門技術の情報交換やスキルの深堀りができる体制になっています。また、上司との1on1ミーティング、顧客接点、能力開発研修、職場内ディスカッションといった活動も組織として重視しています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行い、メンバー一丸となって事業のミッション・当部門の方針に沿った顧客価値の高い商品を実現すべく、日々活動しています。 勤務形態は、出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、出社頻度は週3回程度です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・基本的な電気/電子回路、デジタル回路、映像信号処理技術の知識 ・電気回路設計経験、プリント基板の設計経験 ・プリント基板の評価経験(オシロスコープ等を使用) 【歓迎】 ・映像信号入出力回路(HDMI,SDI等)の設計経験 ・映像信号拡大縮小回路(スケーリング処理)の設計経験 ・デジタル回路設計(FPGA等)の設計経験 ・EDAシミュレーターの活用、C/Python等を用いての開発効率化ツールの設計
-
メディアエンターテイメント事業の新サービス実現に向けたAI開発エンジニア
職務内容 ●ソフトウェア技術部のミッション 【パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】 電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。 【ソフトウェア技術部とは】 ・当社のソフトウェア開発すべてに対して中長期戦略策定し、プロジェクタなどの商品化開発、及び、システム・ソリューション開発を行っています。 ・特に、業務用プロジェクター向け組み込みソフトウェア、PCアプリケーション、ソリューション向けWebソフトウェア開発、及び、それらに貢献する共通基盤ソフトウェア開発を担当しております。 ・新たなサービス価値を創出するため、映像、ネットワーク、AIなどの先行開発を行い、お客様とのProof of Concept(PoC)を実施、サービス・ソフトウェア改善に活かしています。 ●募集背景 プロジェクションマッピングやデジタルミュージアム、テーマパーク等の市場拡大により、映像投映機器である業務用プロジェクターの利用シーンが拡大しています。 当社は業務用プロジェクターの製品開発と各種サービスの提供を行っており、お客様の現場を下支えしております。 お客様からのご要望は拡大傾向にあり、それらを実現するためのソフトウェア開発強化に向けて新たな人材を募集します。 ●具体的な仕事内容 ・プロジェクターやディスプレイをコアデバイスとしたシステム・ソリューション開発におけるエンドユーザーアプリケーションやWEBアプリのソフトウェア開発を推進しています。 ・プロジェクターのステータス情報や設置環境データなどに基づき、お客様のWorkflow改善サービスの提供に向けたAIを活用したサービスの先行開発にも取り組んでいます。 ・AI開発においては、画像AI、データAI、生成AIなどを活用し、下記のような開発体制、使用言語、開発ツールなどで開発を推進し、AWSクラウドやPCアプリとしてデプロイしています。 ・開発人数:4名 (検証、プログラミング委託は別) ・開発言語:Python、JavaScript、C、C++など ・開発環境:Visual Studio、Redmine、GitLab、及び、各種AI開発ツール(TensorFlow、PyTorchなど) ●職場の雰囲気 ・課の40%がキャリア入社/他事業部転入で、40歳以下が70%です。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・出社/リモートワークのハイブリットワークが基本です。基本的には出社してメンバと協調して業務推進しますが、必要に応じてリモートワークも適時可能です。 ・お客様ヒアリング、POC、展示会など、お客様接点活動、及び、自身のキャリアアップ目標に向けたスキルアップ向上を積極的に推進しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・機械学習やディープラーニング等を用いたAI開発の知識、経験 ・PCアプリ、WEBアプリなどのソフト開発経験 【歓迎】 ・IoTデータの取得、分析の業務経験 ・AWSクラウドのAI関連サービスの知識、活用経験 ・AI、機械学習、データサイエンスに関わる資格、学歴
-
メディアエンターテイメント事業の新サービス実現に向けたアプリケーション開発エンジニア
職務内容 ●ソフトウェア技術部のミッション 【パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】 電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。 【ソフトウェア技術部とは】 ・当社のソフトウェア開発すべてに対して中長期戦略策定し、プロジェクタなどの商品化開発、及び、システム・ソリューション開発を行っています。 ・特に、業務用プロジェクター向け組み込みソフトウェア、PCアプリケーション、ソリューション向けWebソフトウェア開発、及び、それらに貢献する共通基盤ソフトウェア開発を担当しております。 ・新たなサービス価値を創出するため、映像、ネットワーク、AIなどの先行開発を行い、お客様とのProof of Concept(PoC)を実施、サービス・ソフトウェア改善に活かしています。 ●募集背景 プロジェクションマッピングやデジタルミュージアム、テーマパーク等の市場拡大により、映像投映機器である業務用プロジェクターの利用シーンが拡大しています。 当社は業務用プロジェクターの製品開発と各種サービスの提供を行っており、お客様の現場を下支えしております。 お客様からのご要望は拡大傾向にあり、それらを実現するためのソフトウェア開発強化に向けて新たな人材を募集します。 ●具体的な仕事内容 ・プロジェクターやディスプレイをコアデバイスとしたシステム・ソリューション開発におけるエンドユーザーアプリケーションのソフトウェア開発を推進しています。 ・アプリとしては、Windowsネイティブアプリケーション、組み込みLinux向けアプリケーション、モバイルアプリケーションなど、各種アプリケーションがあります。 ・顧客価値提供のための映像、ネットワーク、AIなどの先行的な要素開発や、開発効率化のための共通プラットフォーム開発などにも取り組んでいます。 ・現在は、下記のような開発体制、使用言語、開発ツールなどで開発を推進しています。IT業界トレンドに合わせて、開発環境は都度進化しています。 ・開発人数:8名 (検証、プログラミング委託は別) ・開発言語:JavaScript、C、C++、C#、Pythonなど ・開発環境:Visual Studio、Redmine、GitLabなど ●職場の雰囲気 ・課の40%がキャリア入社/他事業部転入で、40歳以下が70%です。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・出社/リモートワークのハイブリットワークが基本です。基本的には出社してメンバと協調して業務推進しますが、必要に応じてリモートワークも適時可能です。 ・お客様ヒアリング、POC、展示会など、お客様接点活動、及び、自身のキャリアアップ目標に向けたスキルアップ向上を積極的に推進しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・組み込みソフトやPCアプリケーションのソフト開発経験 ・詳細仕様設計:要求仕様から詳細仕様設計(UMLなど) ・設計実装テスト:詳細仕様からコード実装、単体テスト、結合テストを実施 【歓迎】 ・ソフトウェア開発におけるプロジェクトマネジメント経験、知識 ・映像、ネットワーク、AIなどの専門知識
-
《大阪》業務用プロジェクターの組み込みソフトウェア、関連アプリケーション、クラウド管理システムの検証
職務内容 ●ソフトウェア技術部のミッション 【パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】 電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。 【ソフトウェア技術部とは】 ソフトウェア開発を通じて業務用のプロジェクター/ディスプレイの製品開発や各種サービスを提供し、お客様のお役立ちに貢献します。 ●募集背景 世界的なエンターテインメント需要の高まりから、イマーシブミュージアム、テーマパーク、プロジェクションマッピング等における業務用プロジェクターを用いた映像演出シーンが増加しています。加えて、大画面化に伴う設置台数の増加や映像調整技術の高度化により、設置調整の簡易化や運用メンテナンス負荷軽減のニーズが高まっており、これら課題解決のためのハードウェア・IoTサービス開発強化、新用途・新規顧客開拓を積極的に進めています。今後は、2025年4月より新会社として、新パートナーのオリックス社との戦略的資本提携をテコに連続・非連続のより大胆な事業成長を遂げるべく、それらを実現するためのソフトウェア開発強化に向けて新たな人材を募集します。 ●具体的な仕事内容 ・組込みソフト製品、関連アプリケーション、クラウドアプリ全体を統括する検証リーダー業務を担当 ・設計部門、QA部門、パートナー会社と協力し担当製品・サービスの品質向上を推進 ・検証全体の課題を抽出し、検証自動化やツール活用などにより継続的な改善を推進 ・検証期間: 3~6ヵ月 ・検証人数: 3~6名 ●職場の雰囲気 ・組織の平均年齢は40歳です。20代の若手社員も多く、幅広い年齢層が在籍しています。 ・女性社員の割合は20%弱ですが、近年増加傾向にあります。 ・リーダークラスは40代が多いですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・リモートワーク可能な職場ですが、実機を使った製品開発がメインとなり、ほぼ毎日出社しています。 ・キャリア入社者は事業部全体では一定数在籍していますが、当部署は現状ゼロです。今後多様な知見を持った人材を求めており、増やしていく方向です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・3年程度の製品検証業務経験がある方(業界不問) ・ソフトウェア検証業務においてツール利用の経験のある方 ・ソフトウェア検証業務においてプロジェクトマネジメントの経験のある方 【歓迎】 ・ソフトウェア開発の基礎知識がある方
-
《大阪》《組み込みソフトウェア設計》 ビジュアル商材(プロジェクター・各種ディスプレイ)
職務内容 ●ソフトウェア技術部のミッション 【パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】 電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。 【ソフトウェア技術部とは】 ソフトウェア開発を通じて業務用のプロジェクター・各種ディスプレイの製品開発や各種サービスを提供し、お客様のビジネスに貢献します。 ●募集背景 世界的なエンターテインメント需要の高まりから、イマーシブミュージアム、テーマパーク、プロジェクションマッピング等における業務用プロジェクターを用いた映像演出シーンが増加しています。加えて、大画面化に伴う設置台数の増加や映像調整技術の高度化により、設置調整の簡易化や運用メンテナンス負荷軽減のニーズが高まっており、これら課題解決のためのハードウェア・IoTサービス開発強化、新用途・新規顧客開拓を積極的に進めています。2025年4月より新会社として、新パートナーのオリックス社との戦略的資本提携をテコに連続・非連続のより大胆な事業成長を遂げるべく、それらを実現するためのソフトウェア開発強化に向けて新たな人材を募集します。 ●具体的な仕事内容 ディスプレイの機器組み込みマイコンにおけるソフトウェア開発全般、ソフト開発全体のマネージメント ・携わるフェーズ: 要件定義・仕様検討/基本設計/詳細設計/開発(プログラミング)/テスト、開発管理 ・プログラミング: 内作(自社開発) ・開発環境: OS:Linux、開発言語:C ・開発期間: 10ヶ月前後 ・ソフト開発人数: 10人前後 ※ソフト開発の機能実装などからスタートして、いずれは開発管理など開発リーダー業務を想定。 ●職場の雰囲気 ・組織の平均年齢は40歳です。20代の若手社員も多く、幅広い年齢層が在籍しています。 ・女性社員の割合は20%弱ですが、近年増加傾向にあります。 ・リーダークラスは40代が多いですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・リモートワーク可能な職場ですが、実機を使った製品開発がメインとなり、ほぼ毎日出社しています。 ・キャリア入社者は事業部全体では一定数在籍していますが、当部署は現状ゼロです。今後多様な知見を持った人材を求めており、増やしていく方向です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・3年程度のC言語のソフトウェア開発経験がある方(業界不問) 【歓迎】 ・組み込みソフトウェア開発経験がある方 ・Linux OS環境でのソフトウェア開発経験がある方 ・PCアプリケーション開発の経験がある方
-
《大阪》《設計開発》業務用プロジェクターの光学商品設計
職務内容 ●商品技術部のミッション 【パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】 電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。 【商品技術部とは】 当部門の役割は、プロジェクターおよびその周辺機器における機構設計/光学設計/冷却設計と、これらの要素開発の推進です。 機構/冷却商品設計(機構設計一課)、新商材の要素開発(機構設計二課)、光学商品設計(光学設計課)、電気設計一課~三課という6つの課で構成されています。 ・ビジュアル事業のミッション:映像ソリューションの提供により、世界中の人々を感動と笑顔で満たす。 ・商品技術部の方針: 1.Qualityに拘る ⇒プロセスの質(設計業務の質)、アウトプットの質(高性能・高品質) 2.ESGを強みに ⇒環境に適合し先を見据えた新たな強みを確立 3. エッジデバイスを磨き新ビジネスへの布石を打つ ⇒ソリューションビジネスに向けて ●募集背景 当社の収益の柱である高輝度プロジェクターは、プロジェクションマッピング、テーマパーク、デジタルミュージアムといった、プレゼンテーション以外の演出用途での使用が増えています。当社の商品は、小型軽量、高画質、高信頼性、低消費電力といった商品の強みとして、BtoBのお客様のワークフロー改善を顧客価値とし、ビジネスに大きく貢献しています。この高い商品力を実現している当社独自のコア技術を進化させ、高輝度プロジェクターのシェア1位を堅持しさらなる収益拡大を目指しています。特に、商品の強みの一つである高輝度化を支える光学設計における開発力強化のための募集となります。 ●具体的な仕事内容 業務用プロジェクター商品の設計業務 ・業務用プロジェクターの光学設計開発業務 ・光学SIMを用いた光学設計 ・各種試験評価等の製品検証業務 ・調達、工場、品証など関連部門との調整/折衝を通じた商品の量産化の推進 ●職場の雰囲気 組織の平均年齢は40歳で、ベテランと若手がバランス良い年齢構成となっています。専門技術の情報交換やスキルの深堀りができる組織体制になっています。また、上司との1on1ミーティング、顧客接点、能力開発研修、職場内ディスカッションといった活動も組織として重視しています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行い、メンバー一丸となって事業のミッション・当部門の方針に沿った顧客価値の高い商品を実現すべく、日々活動しています。 勤務形態は、出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、出社頻度は週3回程度です。 資格・スキル・経験など 【必須】 光学設計・製品評価の経験 【歓迎】 撮影レンズ、もしくは投写レンズの設計経験 光学シミュレーションソフトの操作経験
-
《大阪》《設計開発》業務用プロジェクターの光学開発
職務内容 ●技術二部のミッション 【パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】 電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。 【商品技術部とは】 当部門の役割は、プロジェクターおよびその周辺機器における機構設計/光学設計/冷却設計と、これらの要素開発の推進です。 機構/冷却商品設計(機構設計一課)、新商材の要素開発(機構設計二課)、光学商品設計(光学設計課)、電気設計一課~三課という6つの課で構成されています。 ・ビジュアル事業のミッション:映像ソリューションの提供により、世界中の人々を感動と笑顔で満たす。 ・商品技術部の方針: 1.Qualityに拘る ⇒プロセスの質(設計業務の質)、アウトプットの質(高性能・高品質) 2.ESGを強みに ⇒環境に適合し先を見据えた新たな強みを確立 3. エッジデバイスを磨き新ビジネスへの布石を打つ ⇒ソリューションビジネスに向けて ●募集背景 当社の収益の柱である高輝度プロジェクターは、コロナの反動で大きな需要が見込まれていおり、プロジェクションマッピング、テーマパーク、デジタルミュージアムといった、プレゼンテーション以外の演出用途での使用が増えています。当社の商品は、小型軽量、高画質、高信頼性、低消費電力といった商品の強みとして、BtoBのお客様のワークフロー改善を顧客価値とし、ビジネスに大きく貢献しています。この高い商品力を実現している当社独自のコア技術を進化させ、高輝度プロジェクターのシェア1位を堅持しさらなる収益拡大を目指しています。特に、商品の強みの一つである高輝度化を支える光学要素開発における開発力強化のための募集となります。 ●具体的な仕事内容 業務用プロジェクター商品の開発業務 ・業務用プロジェクターの光学開発業務 ・光学SIMを用いた解析、光学開発 ・各種試験評価等の製品検証業務 ・知財化推進達 ・関連部門との調整/折衝を通じた商品の要素開発推進 ●職場の雰囲気 組織の平均年齢は40歳で、ベテランと若手がバランス良い年齢構成となっています。専門技術の情報交換やスキルの深堀りができる組織体制になっています。また、上司との1on1ミーティング、顧客接点、能力開発研修、職場内ディスカッションといった活動も組織として重視しています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行い、メンバー一丸となって事業のミッション・当部門の方針に沿った顧客価値の高い商品を実現すべく、日々活動しています。 勤務形態は、出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、出社頻度は週3回程度です。 資格・スキル・経験など 【必須】 光学系の経験と知識 開発・製品評価の経験 【歓迎】 光学シミュレーションソフトの操作経験
-
《大阪》《SE》エンターテイメント向け業務用プロジェクターの制御ソフトウェア開発エンジニア
職務内容 ●先行技術部のミッション 【パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】 電機業界の中で映像システムを通じてエンターテイメント・ビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。 【先行技術部とは】 当社の先行開発すべてに対して中長期戦略策定、及びその開発を行っています。特に、業務用プロジェクター向け制御ソフトウェアや3Dシミュレーションを活用したエンターテインメント・イマーシブル空間のデジタルツイン向けソフトウェア、業務用プロジェクターの要素技術開発を担当しております。 また、新たなサービス価値を創出するため、お客様とProof of Concept(PoC)を実施し、サービス・ソフトウェア改善に活かしています。 ●募集背景 プロジェクションマッピングを用いたテーマパークやイマーシブミュージアムの市場拡大が続いております。それらのイベント企画において重要なプロジェクションマッピングの空間設計をより多くのお客様に簡単に利用して頂くことで、さらなる事業拡大を目指しております。その空間設計を実現する開発力強化のための募集です。 ●具体的な仕事内容 ・業務用プロジェクター及びレンズのセンシングデータをベースにフィードバック・フィードフォワードを利用した制御方式の要件定義~ソフトウェア設計、検証。 ・仕様設計と原理確認モデル実装/設計を内製化し、お客様の要望にクイックに開発できるアジャイルな環境の構築を担当。 ・ハードウェア担当者と協調してコンカレント開発を実施。 ・開発人数:2名 (商品化向けプログラミング委託、検証は別) 開発言語:C++、C# 開発環境:Visual Studio ●職場の雰囲気 ・課の40%がキャリア入社/他事業部転入で、40歳以下が70%です。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・出社/リモートワークのハイブリットワークが基本です。基本的には出社してメンバと協調して業務推進しますが、必要に応じてリモートワークも適時可能です。 ・お客様ヒアリング、POC、展示会など、お客様接点活動、及び、自身のキャリアアップ目標に向けたスキルアップ向上を積極的に推進しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・フィードバック・フィードフォワード制御の制御エンジニアリング及び、該当の要件定義・ソフトウェア設計・検証に関わる経験(業界不問) ・映像処理を用いた要件定義・ソフトウェア設計・検証に関わる経験(業界不問) ・開発言語:C++、C# 【歓迎】 ・プロジェクター制御もしくはレンズ制御に関する知識 ・ソフトウェア開発プロセスに関する知識 ・アプリ開発をプログラム委託し開発・管理した経験 ・開発環境:Visual Studio
-
《大阪》 《IT部門》 《社内情報システム 内製開発、運用保守》
職務内容 ●IT部門のミッション 【パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】 電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。 具体的には、プロジェクター、業務用ディスプレイなどの強いハードウェアと、マネージドサービスを提供し、「感動を生む空間づくりを通じた、豊かな社会の実現」を目指します。パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社の商品は、プロジェクションマッピングをはじめとした世界的なイベントや展示会で採用されているほか、公共施設、学校、企業などの現場でお客様に貢献しております。 特に、超高輝度プロジェクター分野ではグローバルトップのシェアを有し業界を牽引、更なる事業成長が期待されています。 【IT部門のミッション】 ・新会社の経営を支えるためのITインフラを構築する目的で、IT部門を新設する。 ・ミッション:事業戦略を実現するためのIT戦略の立案と実行、及び、最適なグローバルITインフラをゼロベースで検討・確立する。 ●募集背景 ・IT部門の新設(体制整備)を行い、パナソニックグループ全体最適化の視点で構築されているITインフラから脱却し、自前化を進める必要があります。 ・業務プロセス最適化、データドリブンのITインフラ、それらを支える情報セキュリティ、ITガバナンス体制を確立する必要があります。 ・デジタルを核とした業務プロセス企画・導入、プロジェクトマネジメントの経験があるメンバーを募集します。 ●具体的な仕事内容 ○デジタルを核とした業務プロセス企画・導入推進 ・クラウドサービスを最大限に活用したIT業務インフラの企画(特にERP領域) ・業務プロセス定義、及び、ERPパッケージ導入推進 ○プロジェクトマネジメント ・プロジェクト管理(PM/PMO) ・ベンダーマネジメント(コンサル活用による推進になります) ●職場の雰囲気 ・2025年4月〜新会社化に伴い新設された部署になります。 ・仕事の裁量は大きく、やり方・進め方は個人に任されているので、やりがいと達成感を感じていただけます。 ・年齢や役職に関係なくフラットな議論・相談が活発な組織です。(特に20代、30代が積極的に提言しています。) ・メディアエンターテインメント事業部は、DEIを積極的に推進し、老若男女、新卒/キャリア、外国籍など様々なバックグラウンドをお持ちの方が活躍しています。 ・現在はリモートワークや時差出勤などフレキシブルな働き方が浸透しており、ワークライフバランスの実現もしやすい職場です。 ・売上の8割が海外であり、海外販売会社との議論など国際的な業務推進が行われています。 ・国内出張の機会や、海外出張(欧米・中国等)の機会もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・経営インフラとしての大規模システム(ERP/CRM/PLM等)の導入経験(業界不問) 【歓迎】 ・パッケージ(SaaS)導入経験 ・英語で海外メンバーとディスカッション、会議ファシリテートができる方(業界不問) 【求めるスキル・経験】全てを求めるものではありません。意欲のある方、大歓迎です。 ・ビジネスプロセス管理(BPM)、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進 ・クラウドアーキテクチャ設計(AWS, Azure, Google Cloud等) ・プロジェクト管理(PM/PMO)
-
《大阪》 《IT部門》 《サイバーセキュリティ担当》
職務内容 ●IT部門のミッション 【パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】 電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。 具体的には、プロジェクター、業務用ディスプレイなどの強いハードウェアと、マネージドサービスを提供し、「感動を生む空間づくりを通じた、豊かな社会の実現」を目指します。 パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社の商品は、プロジェクションマッピングをはじめとした世界的なイベントや展示会で採用されているほか、公共施設、学校、企業などの現場でお客様に貢献しております。特に、超高輝度プロジェクター分野ではグローバルトップのシェアを有し業界を牽引、更なる事業成長が期待されています。 【IT部門のミッション】 ・新会社の経営を支えるためのITインフラを構築する目的で、IT部門を新設する。 ・ミッション:事業戦略を実現するためのIT戦略の立案と実行、及び、最適なグローバルITインフラをゼロベースで検討・確立する。 ●募集背景 ・IT部門の新設(体制整備)を行い、パナソニックグループ全体最適化の視点で構築されているITインフラから脱却し、自前化を進める必要があります。 ・業務プロセス最適化、データドリブンのITインフラ、それらを支える情報セキュリティ、ITガバナンス体制を確立する必要があります。 ・近年ではサイバー攻撃の脅威が急増しつつあり、会社のシステムにだけでなく「事業とお客様情報」も守るセキュリティ対策の重要性が高まり、 グローバルでのガバナンス体制の確立が必要です。グローバル視点でセキュリティ・ガバナンス体制強化の経験のあるメンバーを募集します。 ●具体的な仕事内容 ○情報セキュリティ、およびITガバナンス体制の確立 ・サイバーセキュリティ施策の立案、実行推進 ・各種セキュリティ業務:脆弱性対策、インシデント対応など ・海外拠点のサイバーセキュリティガバナンス強化:海外担当者との折衝、現地監査など ○独立会社としての自前化に向けたネットワーク運用体制企画 ・ネットワーク整備、運用管理 ●職場の雰囲気 ・2025年4月〜新会社化に伴い新設された部署になります。 ・仕事の裁量は大きく、やり方・進め方は個人に任されているので、やりがいと達成感を感じていただけます。 ・年齢や役職に関係なくフラットな議論・相談が活発な組織です。(特に20代、30代が積極的に提言しています。) ・パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社は、DEIを積極的に推進し、老若男女、新卒/キャリア、外国籍など様々なバックグラウンドをお持ちの方が活躍しています。 ・現在はリモートワークや時差出勤などフレキシブルな働き方が浸透しており、ワークライフバランスの実現もしやすい職場です。 ・売上の8割が海外であり、海外販売会社との議論など国際的な業務推進が行われています。 ・国内出張の機会や、海外出張(欧米・中国等)の機会もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・5年以上のサイバーセキュリティ業務の経験がある方(業界不問) 【歓迎】 ・サーバ、NWなどSEとしてインフラ構築の経験もある方 ・英語で海外メンバーとディスカッション、会議ファシリテートができる方(業界不問) 【求めるスキル・経験】全てを求めるものではありません。意欲のある方、大歓迎です。 ・サイバーセキュリティ対策(ゼロトラストアーキテクチャ)、クラウドセキュリティ ・情報システム運用管理、情報・ITセキュリティ知識(ISO 27001) ・データガバナンスおよびコンプライアンス(GDPR, 日本の個人情報保護法等)
-
《大阪》《商品企画》業務用ビジュアル商材
職務内容 ●商品企画部のミッション 【パナソニック プロジェクター & ディスプレイ 株式会社とは】 映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。 【商品企画部とは】 テーマパークやプロジェクションマッピングなどの空間演出や教育現場でのプレゼンテーション等の大画面映像を実現するプロジェクターをはじめとする映像表示機器の商品企画、および映像機器を使用する現場に対して、お客様の業務ワークフロー全般に渡る最適なサービス提案を企画立案し、実現に向けて技術/開発/営業/CSなどの部門と連携し商品化を推進します。 ●募集背景 私たちのチームでは、プロジェクターやフラットパネルディスプレイなど商品単体の提案だけでなく、商品にまつわるサービスを提案することで顧客価値を拡大し、より豊かな未来を創ることを目指しています。社会動向を踏まえ、テクノロジーやライフスタイルの変化に敏感で、積極的に新しいアイデアを取り入れることができる熱意のある人材を求めています。一緒に成長し、未来を創るためのチャレンジに是非参加してください。 ●具体的な仕事内容 パナソニック プロジェクター & ディスプレイ 株式会社における商品企画 ・プロジェクター、ディスプレイの市場分析 ・ターゲット業界の動向及び技術トレンド調査分析 ・ターゲット顧客へのバリュープロポジション/訴求内容の設定 ・映像表示デバイス及びソリューション企画開発の推進(技術/開発/営業/CSなどの部門と連携) ●職場の雰囲気 ・20代から60代まで幅広い年齢層のメンバーが役職に関係なくフラットに議論・相談を行い、お客様に取って最適な提案を生み出す活発な組織です。 ・純粋な企画職能スキルを持つ者だけでなく、過去に商品設計を行い技術のスキルを持つ者や技術業務との兼務者が入り混じり、企画業務を行っています。 また、少数ではありますがキャリア入社者がおり、映像機器とは異なったバックグラウンドの者が活躍しております。 ・出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、出社頻度は週3回程度です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・BtoB向け製品やソリューション事業に関して、商品企画/事業企画の経験のある方 ・課題解決や価値創造/具現化に対して、最後までやり遂げる熱意をお持ちの方 【歓迎】 ・コミュニケーション力、論理的思考と問題解決スキル
-
《大阪》《資材調達》プロジェクター用部材 (電気、半導体、機構、光学など)
職務内容 ●プロキュアメント部のミッション 【パナソニック プロジェクター & ディスプレイ 株式会社とは】 映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。 【プロキュアメント部とは】 日々、調達環境が変化する中で、その時々で最適な調達方法は何かを常に考え、状況の変化に対応した柔軟な調達戦略を立案。日本国内、海外に展開する生産工場に向けて、Bestな部品をグローバルに選定、発注、調達し、安定供給を推進することが我々のミッションです。 2025年4月からは新会社の調達部門として、更にプロジェクター、業務用ディスプレイ用の部材に特化した、調達戦略を立案、実行し、新会社の経営を支える職能として、業務を推進して行きます。 ●募集背景 新会社の設立、スタートに際し、求められる新たな調達組織の設計、IT及び業務の仕組み作りと、その推進を早急に軌道に乗せることが急務となっています。 また、昨今、自然災害リスクや貿易摩擦等、調達課題がグローバルで顕在化し、日々調達環境が変化している中、グローバルに展開する当社の生産拠点では、スピード感を持った調達活動が求められます。グローバルで確実な部品調達の実現に向けて、環境の変化に対応した柔軟な調達戦略の立案と調達施策を実行することが今まで以上に必要となっているため。 ●具体的な仕事内容 ・調達の担当範囲:国内(門真工場)、海外(中国東莞工場、ベトナム工場) ・購入先は、グローバル ・各工場別、商流別、購入先別、部品別の ①発注方法、②調達の仕方、③戦略在庫の保有 等の調達戦略の立案 ・調達戦略に基づいた、調達業務の推進(国内で一括購入し、海外工場に供給する戦略部品と国内工場で使用する部品調達を担当) ・新会社設立を含めた、各社プロジェクトへの参画 ・業務の自動化(システム化、RPA化)への参画 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットで、オープンな職場環境です。(服装も自由) ・責任者を含め、たくさんのキャリア採用者が活躍しています。 ・テレワークも取り入れたコミュニケーション重視の職場です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・部品調達業務の経験者 【歓迎】 ・新たな業務の仕組みを考え、構築した経験がある方、又は興味がある方 ・自らが考え、柔軟な発想で、新たな戦略立案ができる方 ・グローバルでの部品ソーシング経験者 ・発注戦略企画・品管・工場技術・技術の経験者 ・海外駐在の経験のある方(英語、または中国語でのコミュニケーション)
-
《大阪》《製造工程管理》業務用プロジェクター機器 生産工程のスーパーバイザー
職務内容 ●製造本部のミッション 【パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】 電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております ミッション:まだ見ぬ世界を、一緒につくろう / ビジョン:映像音響技術を通じて 人々のかけがえのないパートナーとなり 安心安全な社会を実現 【製造本部 門真工場とは】 ミッション:モノづくりの進化を続け ソリューション創出からお客様の経営課題解決まで やりきる / スローガン:選ばれる工場に! ~できないを “カタチ”に~ 開発/製造/販売 連携による業務用プロジェクター機器の生産を行っています。 生産拠点:門真工場、中国(東莞市)工場 私たちが所属する製造本部は、門真拠点内に開発、製造、販売が一体となり、お客様の想像を超える商品づくりを行うため、下記3つに挑戦し続けています 1.高精度モノづくり:光学部品の組立と調整 レンズやミラーなど光学部品の調整における高品質維持は、映像の鮮明さや明るさに直結します。 製造上での高精度モノづくりと高品質が求められます 2.品質保障体制:品質管理と検査工程の効率化 高精度な製品の一貫性を保つためお客様の為に必要な検査体制の構築と、検査工程の自動化・効率化を常に追及しています 3.モノづくりの効率化:生産性改善と向上 高品質で最適なコストで生産する事を常に考え、改善改革への挑戦し続けています。 組立工程の自動化、品質管理の効率化など生産性改善の取り組み ●募集背景 業務用プロジェクターではお客様のニーズと映像表現が多様化し、従来迄の室内使用から屋外使用へと変化し 各種イベント、マッピング、アトラクション等活用の機会が増えています。 映像表現の革新と多様な映像体験の提供を目指し、常に商品力の向上に取り組んでいます。 その為、生産拠点見直しによる生産台数増強に対応し、海外拠点より生産工程を門真工場に移管し、更に生産効率化を推進するため、製造工程管理者(スーパーバイザー)を募集することとなりました。 モノづくり経験豊富で且つリーダーシップを発揮して頂き、生産工程の最適化とチームの育成を図り、さらなる高品質な製品の安定供給を実現していきたいと考えています。 ●具体的な仕事内容 業務用プロジェクターの生産工程における現場管理監督業務 1.構成人員と規模:班構成人員 約10~15名程度の管理監督推進者 2. 業務推進:日々の生産進捗管理、品質管理、人員管理 3.メンバー育成:業務推進上で必要なメンバー個々の育成&強化 4.プロジェクト管理:多くの技能者、技術者や検査員と連携しながら業務推進 ●職場の雰囲気 1.協力とチームワーク重視 ⇒互いに助け合いながら、円滑に業務を進める事の出来る協力的な職場環境です。 チーム一丸となって目標達成を目指しています 2.オープンなコミュニケーション ⇒意見やアイデアを気軽に共有し、話し合える風通しの良い職場です。 改善提案や意見交換が比較的に活発に行われます 3.成長意欲を尊重 ⇒ 技術や知識の向上に積極的に取り組む姿勢を評価し、上司もキャリア形成の機会を提供します 4.安全第一の職場文化 ⇒職場を含めて安全管理を徹底し、安心して働ける環境を整えています。 安全意識の高い職場です 5. 勤務形態 ⇒基本、現場管理ですので製造現場主体ですが、フレックス、在宅勤務も可能です 資格・スキル・経験など 【必須】 ・モノづくりが好きな人 ・生産工程におけるリーダーシップ経験(製造現場の管理・指導経験が望ましい) ・品質管理や工程改善の実績、ISOや各種規格の理解 ・生産効率向上やコスト削減の取り組み経験 ・課題解決力とトラブル時の対応へのスキル 【歓迎】 ・製造関連の資格(例:QC検定、生産管理資格など)があれば尚良し ・チームマネジメント能力とコミュニケーションスキルが備わっていれば大歓迎 ・映像に興味があり、モノ作りに携わりたい方
-
《大阪》《製造DX推進》 高輝度プロジェクター生産業務のプロセス革新、製造DX
職務内容 ●製造本部のミッション 【パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】 電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております ミッション:まだ見ぬ世界を、一緒につくろう / ビジョン:映像音響技術を通じて 人々のかけがえのないパートナーとなり 安心安全な社会を実現 【製造本部 門真工場とは】 ミッション:モノづくりの進化を続け ソリューション創出からお客様の経営課題解決まで やりきる / スローガン:選ばれる工場に! ~できないを “カタチ”に~ 生産拠点:門真工場、中国(東莞市)工場 パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社の要となる高輝度プロジェクターの生産を行っています。 私たちが所属する門真工場 製造技術課は大阪の地で開発、製造、販売が一体となり、お客様の想像を超える商品づくりを行うため、下記3つに挑戦しています。 1.業務プロセス改善:生産活動全体の業務プロセス(直接・間接)を根本から見直し、製造DXを推進 2.工法開発:開発と協力しながら他社と差別化する新工法の開発 3.量産革新:新製品の立ち上げの中で関連部署と協力し、モノづくり視点から商品の価値を高める活動 ●募集背景 高輝度プロジェクターはお客様のニーズが多様化し、大規模なイベント、プロジェクションマッピング、アトラクション等、活用される場面が増えています。 お客様のニーズに合わせた商品の進化を実現するためには社内の業務プロセス、製造DXの進化も常に求められています。 時代に合わせた業務プロセスの革新、さらに製造DXを加速するために共に取り組んでもらえるメンバーを募集します。 一緒にまだ見ぬ世界をつくりましょう! ●具体的な仕事内容 ■プロジェクターの生産における業務プロセスの革新、製造DXの検討及び導入推進 ・現状の業務分析、関連部門との要求仕様の打合せ、提案、策定 ・策定した新プロセス導入のためのプログラミング、DB設計、または協力会社と協業し業務アプリの開発、導入 ・基幹システム更新時に仕様検討から参画し、関連システムとの親和性を高め、導入、定着まで見届け ■使用ツール 1.環境:Windows 2.言語:C# 3.データベース:Oracle、Microsoft SQL Server 4.BIツール:MotionBoard、PowerBI ■具体的なアプリ開発事例 ●WPF(.NET 6.0、8.0) ・プロジェクター調整検査アプリ、日常点検アプリ等 ●Blazor(.NET 6.0、8.0) ・在庫管理、BOM検索など ●職場の雰囲気 ➀協力的な雰囲気:年齢や役職に関係なく、必要に応じてリーダーシップ/フォロワーシップを活かしながら共に目標達成を目指す雰囲気 ②成長意欲のある環境:商品や工場を進化させるべく新しいアイデアやイノベーションを受入れ、従業員の成長やキャリアの発展を支援する環境 ③オープンなコミュニケーション:心理的安全性が担保され、多様性を尊重した良質なコミュニケーションが行われる職場環境 ④ワークライフバランスの尊重:時差勤務や在宅勤務など必要に応じて適切なワークライフバランスを選択できる環境 ⑤挑戦と成果が評価される文化:努力や成果が公平に評価され、従業員がチャレンジングなプロジェクトに取り組むことができる職場風土 資格・スキル・経験など 下記のいずれもご経験のある方 ・工場業務のプロセス改善経験(仕様策定、導入) 3年程度以上 ・アプリケーション開発経験(Webアプリ、Windowsアプリ、DB設計) 3年程度以上 【歓迎】光学部品や電気部品に関する知識を有する方・チームマネジメント経験
-
《大阪》業務用映像関連機器のグローバルマーケティング
職務内容 ●マーケティング部のミッション 【マーケティング部とは】 当部門の役割は、当社プロジェクター、ディスプレイおよびその周辺機器において、グローバル市場で持続的な成長基盤を築くため、マーケットインアプローチによる強い商品づくり、並びに強いGTM(Go to Market)プラン構築、実行をリーディングする部門です。 1、市場やお客様のニーズを深く理解し、関連部門と連携しながら、真に顧客価値のある商品を市場に届ける「マーケットイン」アプローチの推進をリーディング 2、グローバル市場における、新会社のブランディングとマーケテイングコミュニケーション戦略の策定と実行 一貫したブランドメッセージを構築。各地域の市場特性に合わせたコミュニケーションを海外リージョンヘッドクオーターと連携し、お客様との継続的な関係構築をリーディング 3、データとデジタル技術を活用した、次世代マーケティングDX基盤の構築 グローバル統一のマーケテイングプラットフォーム構築、データを可視化・分析し、客観的なインサイトに基づいた精度の高いマーケティング活動の実現をリーディング ●募集背景 映像コミュニケーションの世界は、これまでにない体験価値が求められる時代へと変化しています。特にイマーシブ(没入型)体験や空間演出への需要は世界的に拡大しており、プロフェッショナル映像機器が担う役割はますます重要になっています。 このような市場環境のもと、当社は2025年4月に業務用大型映像の専門会社として、長年培った技術力を基盤に、より顧客中心のビジネスモデルへと変革し、グローバル市場でのさらなる成長を目指します。この変革を推進するため、マーケティング部内に「マーケットコミュニケーション課」を新設いたしました。 本ポジションのミッションは、グローバル視点での戦略的なコミュニケーションを通じて、新ブランド「MEVIX」の価値やプロダクトを世界に浸透させることです。感動的な空間体験を創り出すパートナーとして世界中のお客様から選ばれる存在であり続けるため、共に挑戦してくださる意欲とグローバルコミュニケーション能力をお持ちの方を求めています。 ●具体的な仕事内容 グローバル・ブランディング戦略の企画・推進 新ブランド「MEVIX」のグローバル浸透に向けたブランド戦略の立案と実行 ブランドメッセージ、ストーリーに基づくコンテンツ(Web、動画、カタログ等)の企画・制作ディレクション グローバル・マーケティングコミュニケーション 北米・欧州・アジアなど各地域統括会社(RHQ)と連携し、地域特性を踏まえたコミュニケーションプランの企画・実行支援 グローバルで一貫したメッセージを発信するための各種マーケティングツール(製品カタログ、事例資料、Webサイト、SNSコンテンツ等)の企画・開発 グローバル規模の展示会におけるマーケティングコンセプトの策定、および出展企画・運営支援 デジタルコミュニケーション戦略の強化 グローバルWebサイト、SNS(LinkedIn/YouTube等)公式アカウントの戦略的な運用管理 データ分析に基づいた顧客行動の解析と、それに基づくデジタルコンテンツの最適化、改善提案 デジタルマーケティングのROI(投資対効果)を最大化するための新ツール導入やプロセス改善の推進 ・担当製品:業務用プロジェクター、フラットパネルディスプレイ、ワイヤレスプレゼンテーションシステム、リモートマネージドサービス ・担当顧客業界:デジタルミュージアム、テーマパーク、政府、文教、企業 ・担当エリア:全世界 ・英語の使用頻度:海外担当窓口とデイリーでチャット等によるやり取り、月次で米国・欧州・シンガポールとのマーケテイング会議、海外出張によるRHQマーケテイングサポート ・海外出張頻度:2~3か月に1回程度 ●職場の雰囲気 組織の平均年齢は45歳で、ベテランと若手がバランス良い年齢構成となっています。上司との1on1ミーティング、顧客接点、能力開発研修、職場内ディスカッションといった活動も組織として重視しています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行い、メンバー一丸となって事業のミッション・当部門の方針に沿った顧客価値の高い商品を実現すべく、日々活動しています。 勤務形態は、出社がメインとはなりますが、リモートワークも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・海外営業経験または海外向けのマーケティング・商品企画経験がある方 ・ビジネスレベルの英語力がある方 ・デジタルマーケティングの仕組みを構築された経験のある方 【歓迎】 ・マネジメント経験をお持ちの方(人数を問わない) ・海外に居住し、現地会社による営業・マーケティング推進業務経験
-
《大阪》経理・財務スタッフ【国内・海外子会社管理】
職務内容 ●経理財務部のミッション 【経理財務部とは】 当部門の役割は、自主責任経営の実践を裏付けると共に、利益・資金の管理、及び内部統制に関する諸制度に基づいた業務の推進。 事業推進課の下に、連結決算業務(連結決算係)と単独決算業務(単独決算係)で構成されています。 ・事業のミッション:映像ソリューションの提供により、世界中の人々を感動と笑顔で満たす。 ・経理財務部の方針:数字で事実を語る 1. 決算分析の充実:目的に応じた分析手法の確立による収支改善取組支援の推進 2. 事前管理の充実:収支見通しの精度向上・効率化推進による、事業課題の早期対策実施によるリスク排除 3. コンプライアンス重視:会計基準・会社法・その他関係諸法令に基づいた決算の実施 ●募集背景 世界的なエンターテインメント需要の高まりから、イマーシブミュージアム、テーマパーク、プロジェクションマッピング等における業務用プロジェクターを用いた映像演出シーンが増加しています。加えて、大画面化に伴う設置台数の増加や映像調整技術の高度化により、設置調整の簡易化や運用メンテナンス負荷軽減のニーズが高まっております。 海外販売会社設立に伴う経理業務業容拡大並びに、国内経営管理業務の更なる体制強化により新たな業務を担当できる人材募集となります。グローバルな事業展開に貢献したいという意欲をお持ちの方のご応募をお待ちしております。 ●具体的な仕事内容 海外販売会社設立に伴う経理業務増加への対応および国内経営管理業務の更なる体制強化を目的とした、経理・財務スタッフとして、幅広い業務をお任せします。具体的には、決算業務(連結・単独)、国内・海外経営管理(収支予測等)、内部統制の強化等、経理・財務領域における中核的な役割を担っていただきます。将来的には、海外子会社管理や全社決算総括など、より経営に近い立場で活躍していただくことを期待しています。また、業務改善にも積極的に取り組んでいただき、変化の激しい事業環境に対応できる柔軟な思考と対応力も期待しています。 月次・四半期・年次決算業務のサポート 会計システムへの入力、データ管理 経理業務効率化、内部統制強化のための施策検討・実行 財務諸表の作成、分析、および経営陣への報告 監査法人対応 決算関連報告資料の作成 ●職場の雰囲気 経験豊富なベテランも多く経理スキルを磨くには最適な職場です。上司との1on1ミーティング、顧客接点、能力開発研修、職場内ディスカッションといった活動も組織として重視しています。 年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行い、メンバー一丸となって事業のミッション・当部門の方針に沿った顧客価値の高い商品を実現すべく、日々活動しています。 勤務形態は、出社がメインとはなりますが、リモートワークも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・簿記2級程度の会計知識 ・TOEIC650程度の英語力 ・社内外の調整業務 プロジェクト推進の経験がある方 ・エクセル/パワーポイント操作可能な方 【歓迎】 ・ビジネスレベルの英語力がある方
-
《大阪》業務用ディスプレイの機構設計
職務内容 ●商品技術部のミッション 【パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】 電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。 【商品技術部とは】 当部門の役割は、プロジェクター、ディスプレイを中心としたハードウェア、その周辺機器においての設計全体の推進です。 プロジェクターの電気設計/光学設計/機構設計、ディスプレイの電気設計/機構設計で構成されています。 ・事業のミッション:映像ソリューションの提供により、世界中の人々を感動と笑顔で満たす。 ・商品技術部の方針:健全なカルチャーをベースにテクノロジー ✕ イノベーションで事業構造をリブートする! 1.未来を創る:戦略の自分化および骨太化、世の中を知る活動強化本業でかつQualityに拘る 2.本業で勝つ:顧客接点強化とサプライヤー共創/AI活用による商品力強化、開発プロセスと基準見直しによる開発効率向上 3. 健全なカルチャー:良質なコミュニケーションが取れる組織、チャレンジ&チェンジできる組織 ●募集背景 当社の収益の柱である高輝度プロジェクターは高い商品力を実現している独自のコア技術を進化させ、グローバルシェア1位を堅持し、さらなる収益拡大を目指しています。 一方で当事業はプロジェクターに加え、液晶ディスプレイ、LEDディスプレイ、ワイヤレスプレゼンテーションシステムなどの商品も備え、お客様へ幅広い選択を提供できることも強みとしており、これら商品群の更なる進化・価値向上で事業拡大を目指すべく、開発力強化ために人材を募集しております。 ●具体的な仕事内容 ・対象商品(大型LEDディスプレイ、大型液晶ディスプレイ、無線映像送受信機など)の機構設計および商品開発マネジメント ・各種信頼性試験、機構性能評価、図面作成 ・製品法規に関わる表示物作成 ・顧客対応、展示会/顧客訪問による市場調査、市場品質対応など 具体的な業務内容は、相談の上決定します。 ●職場の雰囲気 40才台が中心の組織となりますが、昨年度末にキャリア入社された若手の方も他メンバーとフラットに議論できる関係を構築して活躍されています。また、上司との1on1ミーティング、顧客接点、能力開発研修、職場内ディスカッションといった活動に組織として取り組み、チームの力で事業ミッション・当部門の方針に沿った顧客価値の高い商品を実現すべく、日々活動しています。 勤務形態は出社がメインとはなりますが、リモートワークも可能です。有給休暇の取得も積極的に推進している職場です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・工学系基本知識 ・機構設計、もしくは製品・量産設計の実務経験(樹脂成型および板金部品) ・3D-CADを用いた機構設計経験 【歓迎】 ・材料選定や公差設計、強度設計、熱設計等の機構設計経験 ・製品法規に関する知識・経験 ・海外の会社とコミュニケーションできる英語力
全 17 件中 17 件 を表示しています