全 21 件中 21 件 を表示しています
-
ビジネス職オープンポジション|PRONIアイミツ事業本部
募集背景 PRONIは昨年シリーズCでの25.8億円の資金調達を達成し、上場とビジョン達成に向けてより一層のサービスの磨き込みと事業成長のための採用活動を行っています。 シリーズCでの資金調達以降、組織拡大を続けており現在社員数250名(正社員は140名)という規模まで成長をすることができました。 組織拡大により、以前よりも一層スピード感を持ってサービス運用/改善を続けています。 日々蓄積している受発注に関する様々なデータを活用し、発注企業 / パートナー企業の双方により精度高く、そして納得感のあるサービス(≒インフラ)になることを目指しています。 今回は役務領域での支援実績が厚いPRONIアイミツ事業部と、昨年立ち上げたSaaS特化のPRONIアイミツSaaS事業部のいずれかで、フィールドセールス、カスタマーサクセス(発注企業向けもしくは受注企業向け)をお任せします。 (選考を通して、ご経験 / 希望に合わせて最適なポジションを提案させていただきます。) ▼note記事 ・PRONIアイミツSaaS事業部長インタビュー 「変化を楽しみ、PRONIと一緒に成長していく」 https://note.proni.co.jp/n/n220def90bdb3 ・ベテラン・中堅・新入社員が語るPRONIの魅力 https://note.proni.co.jp/n/nc2df0ded1a07 業務内容/環境 主な業務 ■各ポジションについて <フィールドセールス> ・受注企業の営業・マーケティング部に対して「PRONIアイミツ / PRONIアイミツSaaS」を活用した高効率な受注のあり方(プラン/活用方法)を提案し、契約いただくことがミッションです。 <カスタマーサクセス(受注側企業向き)> ・契約いただいたパートナー企業に対して、オンボーディングから成果創出に向けたサクセス業務と、より一層の活用とアップセル/クロスセルに向けた提案を行うことがミッションです。 <カスタマーサクセス(発注側企業向き)> ・外部サービス導入を検討している企業(カスタマー)に対して、課題特定のためのヒアリングと課題解決にマッチしたソリューションを有する受注企業(パートナー)をマッチングさせることがミッションです。 ※現在は発注カスタマーに対し、お電話などで提案のお時間をいただいています。 (変更の範囲)会社が定める業務 チーム・環境 各チームはメンバー5~10名程度という規模感のため、サービス改善やマネジメントなどにも早期にチャレンジいただける環境です。 (現在も、チームの垣根を越えて意見を出し合いより良いサービス作りのためにアクションをしています。) 募集要件 必須要件 ・法人向け無形商材の営業経験2年以上 歓迎要件 ・営業企画経験 ・広告/Webメディアの営業経験 ・SaaS/クラウドサービスの営業経験 ・コンサルティング企業でのコンサル経験 ・チームマネジメント、リーダーのご経験 求める人物像 Value「まっすぐ」(行動指針) ■顧客にまっすぐ向き合う 私たちは、すべての顧客の成功の為に、全力を尽くすことを約束します。 その為に、プロフェッショナルであることに拘り、高みを目指し成長し続けます。 ■チーム全員にまっすぐ向き合う 私たちは、立場に関係なく、良い悪いをはっきり言えるチームを目指します。 チーム全員にリスペクトと感謝を持ち、信頼関係を築きます。 ■成すべきことにまっすぐ向き合う 私たちは、自身とチームの目標達成に向けて真剣に取り組みます。 最速かつ最高のアプローチを探求し、諦めず粘り強くやり抜きます。 ぜひご覧ください ・採用サイト https://careers.proni.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/proni/proni-now-hiring ・公式note https://note.proni.co.jp 続きを見る
-
エンタープライズセールス|PRONIアイミツSaaS
募集背景 「PRONIアイミツSaaS」では、ユーザー(SaaS導入を検討する企業様)とSaaS企業様の最適なマッチングを行ってきました。 日々、SaaS選定に関するデータが溜まってきている中で、より精度が高くユーザー / SaaS企業双方に納得感のあるサービスになることを目指しており、2024年はこれまで以上に様々な施策を打ち出していきます。 今回は、昨年500%成長を遂げた事業の更なる成長を担う、エンタープライズ向けのセールス・アライアンス事業を牽引いただける方を募集しています。 ▼「PRONIアイミツSaaS」サービスサイト https://saas.imitsu.jp/ ▼note記事 ・メンバーインタビュー https://note.proni.co.jp/n/n3c2711af51db ・PRONIアイミツSaaS事業部長インタビュー https://note.proni.co.jp/n/n220def90bdb3 業務内容/環境 主な業務 ・エンタープライズ向け営業戦略の策定(提案書作成~提案 ) ・ご契約企業へのサクセス / アップセル / クロスセル ・新サービス /プラン企画検討 ・アライアンス戦略のターゲット選定 / 提案 / 実行 ・ご契約企業との中長期的なリレーション構築 ・決裁を取るためのステークホルダー(担当者及び決裁者)を巻き込んだ提案 ・上記に付随する交渉や整備、契約手続き ◇ご提案方法 オンラインを軸とし、必要に応じてオフラインにて商談を進めていただきます。 ◇カウンターパートの職種 SaaS企業のマーケティング部 / 営業部 / 事業開発部の責任者または決裁者 変更の範囲:会社の定める業務 チーム・環境 PRONIアイミツSaaS事業部 パートナー企画グループ パートナーサクセスチームに配属予定となります。 体制:リーダー含む5名 募集要件 必須要件 ・法人向け無形商材の営業経験2年以上 ※プラス以下いずれかのご経験 ・アライアンス推進 ・外部パートナーとの協業推進経験 ・IT業界での提案型営業経験 ・事業提携 ・渉外対応経験 歓迎要件 ・エンタープライズ企業の開拓 / 契約獲得の経験 ・事業開発の経験 ・事業戦略や経営企画の経験 ・プロジェクトマネジメント経験 求める人物像 ・当社の価値観「まっすぐ」にマッチする方 ・社会貢献に対する強い意識をお持ちの方 ・目的の達成に向けて何事にもポジティブに挑戦し、やりきることができる方 ぜひご覧ください ・採用サイト https://careers.proni.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/proni/proni-now-hiring ・公式note https://note.proni.co.jp 続きを見る
-
エンタープライズセールス(シニアセールス)|PRONIアイミツSaaS
募集背景 「PRONIアイミツSaaS」では、ユーザー(SaaS導入を検討する企業様)とSaaS企業様の最適なマッチングを行ってきました。 日々、SaaS選定に関するデータが溜まってきている中で、より精度が高くユーザー / SaaS企業双方に納得感のあるサービスになることを目指しており、2024年はこれまで以上に様々な施策を打ち出していきます。 今回は、昨年500%成長を遂げた事業の更なる成長を担う、エンタープライズ向けのセールス・アライアンス事業を牽引いただける方を募集しています。 ▼「PRONIアイミツSaaS」サービスサイト https://saas.imitsu.jp/ ▼note記事 ・メンバーインタビュー https://note.proni.co.jp/n/n3c2711af51db ・PRONIアイミツSaaS事業部長インタビュー https://note.proni.co.jp/n/n220def90bdb3 業務内容/環境 主な業務 ・エンタープライズ向け営業戦略の策定(提案書作成~提案 ) ・ご契約企業へのサクセス / アップセル / クロスセル ・新サービス /プラン企画検討 ・アライアンス戦略のターゲット選定 / 提案 / 実行 ・ご契約企業との中長期的なリレーション構築 ・決裁を取るためのステークホルダー(担当者及び決裁者)を巻き込んだ提案 ・上記に付随する交渉や整備、契約手続き ◇ご提案方法 オンラインを軸とし、必要に応じてオフラインにて商談を進めていただきます。 ◇カウンターパートの職種 SaaS企業のマーケティング部 / 営業部 / 事業開発部の責任者または決裁者 変更の範囲:会社の定める業務 チーム・環境 PRONIアイミツSaaS事業部 パートナー企画グループ パートナーサクセスチームに配属予定となります。 体制:リーダー含む5名 募集要件 必須要件 ・法人向け無形商材の営業経験2年以上 ※プラス以下いずれかのご経験 ・アライアンス推進 ・外部パートナーとの協業推進経験 ・IT業界での提案型営業経験 ・事業提携 ・渉外対応経験 歓迎要件 ・エンタープライズ企業の開拓 / 契約獲得の経験 ・事業開発の経験 ・事業戦略や経営企画の経験 ・プロジェクトマネジメント経験 求める人物像 ・当社の価値観「まっすぐ」にマッチする方 ・社会貢献に対する強い意識をお持ちの方 ・目的の達成に向けて何事にもポジティブに挑戦し、やりきることができる方 ぜひご覧ください ・採用サイト https://careers.proni.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/proni/proni-now-hiring ・公式note https://note.proni.co.jp 続きを見る
-
パートナーサクセス(受注側企業向きカスタマーサクセス)|PRONIアイミツ事業本部
募集背景 PRONIは昨年シリーズCでの25.8億円の資金調達を達成し、上場に向けて社内体制を強化しています。また組織も急拡大しており、現在社員数250名(正社員は140名)という規模まで成長を続けてきました。 日々様々なデータが溜まってきている中で、より精度高く発注企業様 / パートナー企業様の双方に納得感のあるサービスになることを目指しており、2024年はこれまで以上に様々な施策を打ち出していきます。 今回は、役務領域での支援実績が厚いPRONIアイミツ事業部と昨年立ち上げたSaaS特化のPRONIアイミツSaaS事業部のいずれかで、更なる提供価値を創るために契約いただいたパートナー企業(受注側企業)に向けたサクセス業務を担っていただける方を募集します。 ▼note記事 ・ベテラン・中堅・新入社員が語るPRONIの魅力 https://note.proni.co.jp/n/nc2df0ded1a07 業務内容/環境 主な業務 ◇カスタマーサクセス(受注側企業向き) ・パートナー企業へのサービス利用オンボーディング ・パートナー企業へのサクセス/アップセル/クロスセルに向けた提案 ・サービス品質向上に向けた、企画/改善 ・新サービス/プラン企画検討 ◇具体的な業務の流れ 契約締結後のパートナーと定期的にMTGし、課題感のヒアリング。 PRONIからの提案、実態とパートナーの課題に合わせ、サクセスに向けたプラン提案まで行います。 いただく予算に対して、PRONIからの提供価値を最大化できるよう密にコミュニケーションをとっています。 ◇カウンターパートの職種 マーケティング / 営業担当 ~ 責任者 事業企画担当 ~ 責任者 / 経営者 etc ◇提供サービス ・PRONIアイミツ(https://imitsu.jp/) ・PRONIアイミツSaaS(https://saas.imitsu.jp/) (変更の範囲)会社が定める業務 ※選考を通して、ご経験 / 希望に合わせてPRONIアイミツ / PRONIアイミツSaaSいずれかへの配属を提案させていただきます。 チーム・環境 PRONIアイミツ事業部 パートナーサクセスチーム :リーダー3人 + メンバー6人(加えてアルバイトさん複数名) PRONIアイミツSaaS事業部 パートナーサクセスチーム :リーダー含む4人体制 →少数精鋭のため、短期的には企画など幅広く業務レンジを広げることができ、組織拡大時にはマネジメントに挑戦することも可能です。 募集要件 必須要件 ・法人向け無形商材の営業経験2年以上 歓迎要件 ・営業企画経験 ・広告/Webメディアの営業経験 ・SaaS/クラウドサービスの営業経験 ・コンサルティング企業でのコンサル経験 ・チームマネジメント、リーダーのご経験 求める人物像 ・社会貢献に対する強い意識をお持ちの方 ・目的の達成に向けて何事にもポジティブに挑戦し、やりきることができる方 ・ビジョンに共感し、価値観 : まっすぐを体現できる方 Value「まっすぐ」(行動指針) ■顧客にまっすぐ向き合う 私たちは、すべての顧客の成功の為に、全力を尽くすことを約束します。 その為に、プロフェッショナルであることに拘り、高みを目指し成長し続けます。 ■チーム全員にまっすぐ向き合う 私たちは、立場に関係なく、良い悪いをはっきり言えるチームを目指します。 チーム全員にリスペクトと感謝を持ち、信頼関係を築きます。 ■成すべきことにまっすぐ向き合う 私たちは、自身とチームの目標達成に向けて真剣に取り組みます。 最速かつ最高のアプローチを探求し、諦めず粘り強くやり抜きます。 ぜひご覧ください ・採用サイト https://careers.proni.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/proni/proni-now-hiring ・公式note https://note.proni.co.jp 続きを見る
-
フィールドセールス|PRONIアイミツ事業本部
募集背景 PRONIは昨年シリーズCでの25.8億円の資金調達を達成し、上場に向けて社内体制を強化しています。また組織も急拡大しており、現在社員数250名(正社員は140名)という規模まで成長を続けてきました。 日々様々なデータが溜まってきている中で、より精度高く発注企業様 / パートナー企業様の双方に納得感のあるサービスになることを目指しており、2024年はこれまで以上に様々な施策を打ち出していきます。 今回は役務領域での支援実績が厚いPRONIアイミツ事業部と、昨年立ち上げたSaaS特化のPRONIアイミツSaaS事業部のいずれかで、新規受注企業(パートナー企業)の獲得に向けたご新規開拓営業を担っていただける方を募集します。 ▼メンバー記事 ・『「受注はゴールではない」チーム全体でお客様に貢献したい』 https://note.proni.co.jp/n/n0d804bf6c295 ・顧客からの「ありがとう」が仕事の原動力に。納得感を与える成約を積み重ね、事業に貢献する【連載:まっすぐの流儀 vol.14】 https://note.proni.co.jp/n/n3c2711af51db 業務内容/環境 主な業務 ◇フィールドセールス ・パートナー企業の新規開拓手法検討から実行 ・カテゴリー強化に向けた営業戦略の検討から実行 ・契約締結後のサクセスチームとの連携 ・その他、事業開発などのアクション企画から実行 ◇具体的な業務の流れ PRONIアイミツを活用するメリットがある未契約企業のサーチから、実際のアプローチと契約締結までを担当。 現在の営業/マーケティング領域における課題感のヒアリングを行い、PRONIアイミツの活用プランや見込める成果の算出を行い契約と最短での成果創出に向けて提案を行います。 企業/事業フェーズに応じて、パートナー企業が利用できる予算も限られているため、各パートナーの持つ特有の課題に対してて、PRONIアイミツへの契約を前向きに検討いただけるようコミュニケーションをとっています。 ◇カウンターパートの職種 マーケティング / 営業担当 ~ 責任者 事業企画担当 ~ 責任者 / 経営者 etc ◇提供サービス ・PRONIアイミツ(https://imitsu.jp/) ・PRONIアイミツSaaS(https://saas.imitsu.jp/) (変更の範囲)会社が定める業務 ※選考を通して、ご経験 / 希望に合わせてPRONIアイミツ / PRONIアイミツSaaSいずれかへの配属を提案させていただきます。 チーム・環境 PRONIアイミツ事業部フィールドセールスチーム :リーダー3人 + メンバー5人(加えてアルバイトさん複数名) PRONIアイミツSaaS事業部フィールドセールスチーム :リーダー含め5人体制 →少数精鋭のため、短期的には企画など幅広く業務レンジを広げることができ、組織拡大時にはマネジメントに挑戦することも可能です。 募集要件 必須要件 ・法人向け無形商材の新規営業経験2年以上 歓迎要件 ・営業企画経験 ・広告/Webメディアの営業経験 ・SaaS/クラウドサービスの営業経験 ・コンサルティング企業でのコンサル経験 ・チームマネジメント、リーダーのご経験 求める人物像 ・社会貢献に対する強い意識をお持ちの方 ・目的の達成に向けて何事にもポジティブに挑戦し、やりきることができる方 ・ビジョンに共感し、価値観 : まっすぐを体現できる方 Value「まっすぐ」(行動指針) ■顧客にまっすぐ向き合う 私たちは、すべての顧客の成功の為に、全力を尽くすことを約束します。 その為に、プロフェッショナルであることに拘り、高みを目指し成長し続けます。 ■チーム全員にまっすぐ向き合う 私たちは、立場に関係なく、良い悪いをはっきり言えるチームを目指します。 チーム全員にリスペクトと感謝を持ち、信頼関係を築きます。 ■成すべきことにまっすぐ向き合う 私たちは、自身とチームの目標達成に向けて真剣に取り組みます。 最速かつ最高のアプローチを探求し、諦めず粘り強くやり抜きます。 ぜひご覧ください ・採用サイト https://careers.proni.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/proni/proni-now-hiring ・公式note https://note.proni.co.jp 続きを見る
-
発注コンシェルジュ(発注企業向きカスタマーサクセス)|PRONIアイミツ事業本部
募集背景 PRONIは昨年シリーズCでの25.8億円の資金調達を達成し、上場に向けて社内体制を強化しています。また組織も急拡大しており、正社員142名(※24年11月1日時点)という規模まで成長を続けてきました。 また、マッチングの領域も得意としているホームページ制作・システム開発などの「役務」から、勤怠管理ツールなどの「SaaS」にも領域を広げており、これまで以上に様々な施策を打ち出していきます。 今回は、発注に関する課題を持つユーザーに対し、発注先候補となる企業との橋渡しをお願いしたいです。【企業紹介】を通してお客様のビジネスを成功に導くことが大きなミッションとなります。 ▼メンバーのインタビュー記事 ・入社後のギャップはゼロ!元ウエディングプランナーがPRONIで出会った、真のチームプレー【連載:まっすぐの流儀 vol.15】 https://note.proni.co.jp/n/n024ec34fe8c1 ・幅広い選択肢があるからこそ、より多くの課題解決に伴走できる。入社2ヶ月で感じたPRONIコンシェルジュの魅力 https://note.proni.co.jp/n/n4f466de2a1b3 業務内容/環境 主な業務 ・新規サービスの導入、ご発注を検討するカスタマーへの要件や課題のヒアリング ・課題ヒアリングを目的としたカスタマーへの定期的な接点づくり / 問い合わせ対応 ・利用促進のための継続的なアプローチ ・顧客規模 / フェーズ / 課題を基に発注先候補となる企業の提案 ・提案品質向上に向けた、オペレーション改善や各種施策の企画 / 提案 ・顧客の声を反映させたサービス改善 ◇具体的な業務の流れ 【インバウンドチーム】 サイト問合せに対し、お電話で要件ヒアリングします。 また、カスタマーの課題に合わせ、クロスセル提案まで行います。 要件をおまとめし、課題解決に繋がりそうな企業をご紹介します。 【アウトバウンドチーム】 継続的なお悩みや新たな課題に対して、お電話でヒアリングをしていきます。 進捗状況に合わせて、ソリューション・企業紹介のご提案を行います。 ◇コンサルティング対象 マーケティング・広報、新規事業開発、 人事・総務、経営者 etc ◇ご紹介ジャンル HP制作、アプリ・システム開発、 動画制作、WEB広告、コールセンター、 勤怠管理や経費精算などのSaaSツール etc ※詳しくはサービスサイトをご覧ください。 ・PRONIアイミツ(https://imitsu.jp/) ・PRONIアイミツSaaS(https://saas.imitsu.jp/) チーム・環境 ◇PRONIアイミツ事業部 ・カスタマー企画グループ(リーダー含め6人) ・発注コンサルティンググループ(リーダー含め14名) ◇PRONIアイミツSaaS事業部 ・カスタマー企画グループ(リーダー含め5人) ・DXコンサル企画グループ(リーダー含め6人) ※ご経験に合わせて上記いずれかへの配属を提案させていただきます。 募集要件 必須要件 ・法人向け無形商材の営業経験2年以上 歓迎要件 ・自社開発AIを用いたコンサルティング営業 ・営業企画経験 ・広告/Webメディアの営業経験 ・SaaS/クラウドサービスの営業経験 ・コンサルティング企業でのコンサル経験 ・チームマネジメント、リーダーのご経験 キャリアパス ■キャリアパス事例・・・ ・Aさん(入社4年目):入社当初から発注コンシェルジュ、現在はスペシャリストとして活躍! ・Bさん(入社2年目):入社後、発注コンシェルジュを経験し、フィールドセールス・カスタマーサクセスにて活躍後、カスタマーサクセスチームリーダーに! ・Cさん(入社1年目):発注コンシェルジュとして実績を残したのちに、入社後7か月で現場リーダーに! ※入社後半年~一年でメンバー→現場リーダーになった方も多数いらっしゃいます。 ■キャリアチェンジの可能性・・・ 「社内FA制度」 一定の応募要件を満たしていることを条件に「自らの意志で人事異動を実現できる制度」です。 異動先候補については、社内公募ポジションを確認の上で検討となります。 ※ご希望のポジションがない場合は人事面談も可能なため、キャリアプランを見直す機会にもご活用いただいております。 実績:コンシェルジュ(発注側カスタマーサクセス)→HR部 採用担当へ 求める人物像 ・当社の価値観「まっすぐ」にマッチする方 ・社会貢献や顧客の課題解決に対する強い意識をお持ちの方 ・目的の達成に向けて何事にもポジティブに挑戦し、やりきることができる方 ・幅広い業界の知見を身につけたい方 是非ご覧ください ・採用サイト https://careers.proni.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/proni/proni-now-hiring ・公式note https://note.proni.co.jp 続きを見る
-
経営企画|経営企画部
募集背景 PRONIは昨年シリーズCでの25.8億円の資金調達を達成し、上場に向けて社内体制を強化しています。また組織も急拡大しており、現在社員数250名(正社員は140名)という規模まで成長を続けてきました。 目下、上場達成とその先の成長に向けて継続的な組織拡大を進めており、同時により一層のコーポレート力強化を目指しております。 今回は上場とその後の全社成長に向けて、経営企画ポジションとして、管理会計、IR対応、IPO準備等の幅広い業務を牽引いただける方を募集しています。 ご入社後まずは経営企画部長のもとで上記業務を推進いただき、ゆくゆくはリーダーとして重要プロジェクトの推進をお任せします。 業務内容/環境 主な業務 ■Mission 管理会計、IR対応、IPO準備等の重要プロジェクトの牽引 ■具体的な業務内容 ・<管理会計>予実管理 / 事業計画・KPI管理 /経営会議運営 / 各種会議資料作成 ・<IR対応>投資家対応 / 開示内容の設計/ 開示向けデータ整備 ・<IPO準備>各種説明資料作成 / 開示書類の作成 / 証券対応 / 審査対応 ■仕事のやりがい ・上場に向けたコーポレートの管理体制を構築していく経験を積むことができます。 まだ小さい組織のため整備が必要な部分も多く、一から企画し作り上げることを求められる環境です。 ・IPO準備を通じては、経営管理業務のみならず、マーケットと対峙する経験 / 数字管理から、売上に寄与してく経験も積むことができます。 ・上場後も非連続的な成長を遂げるため、土台を支える守りの業務から、上場後の成長を推し進める攻めの業務まで、会社の経営基盤構築に関する業務の経験を広く深く得ることが可能です。 ・社員の38%は子育てをしながら働いているため、仕事と家庭との両立ができる環境です。 (※ボードメンバー、一般社員、男女ともに育休取得実績あり) ※変更の範囲:会社の定める業務 チーム・環境 ■経営企画について 経営企画部は財務経理部と連携を取りながら、日々様々な業務を行っています。 経営企画部:部長1名 + メンバー3名 財務経理部:部長1名 + メンバー3名 ※財務経理部メンバーの内1名が、経営企画部とブリッジをしながら各種Pjを牽引しています。 募集要件 必須要件 ・管理会計 / 予実管理に関しての知見 ・他部署 / 事業部と連携してプロジェクトを推進できるスキル 歓迎要件 ・IR業務を中心に投資家・証券会社への対応経験 ・証券会社にて企業金融部、投資金融部での勤務経験 ・IPO準備に関するご経験 ・事業会社での経営企画部門経験 ・開示、契約等のオファリング実務 ・IT / web業界でのご経験 求める人物像 Value「まっすぐ」(行動指針) ■顧客にまっすぐ向き合う 私たちは、すべての顧客の成功の為に、全力を尽くすことを約束します。 その為に、プロフェッショナルであることに拘り、高みを目指し成長し続けます。 ■チーム全員にまっすぐ向き合う 私たちは、立場に関係なく、良い悪いをはっきり言えるチームを目指します。 チーム全員にリスペクトと感謝を持ち、信頼関係を築きます。 ■成すべきことにまっすぐ向き合う 私たちは、自身とチームの目標達成に向けて真剣に取り組みます。 最速かつ最高のアプローチを探求し、諦めず粘り強くやり抜きます。 ぜひご覧ください ・採用サイト https://careers.proni.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/proni/proni-now-hiring ・公式note https://note.proni.co.jp 続きを見る
-
【エンジニア職】カジュアル面談申し込みフォーム
詳細 こちらのフォームでは、カジュアル面談のご希望を受け付けております。 ・まずは会社の雰囲気を知りたい、話を聞いてみたい。 ・自分の経験を活かせるポジションがあるか知りたい! ・興味はあるけどベンチャーに飛び込むのが不安・・・ など、選考からではなく、カジュアルからスタートしてみたい方、 ぜひぜひお気軽にお申し込みください! 【お申し込みまでの流れ】 1.こちらのフォームから必要事項をご記入のうえ、お申し込みをお願いいたします。 ※話してみたい職種や部署など、ご希望がありましたらぜひお知らせください。 状況によりご希望に沿いかねることもございます。予めご了承くださいませ。 2.ご登録いただいた内容をもとに、最適なポジションをサーチしたうえで、カジュアル面談のセッティング、ご案内をさせていただきます。 【お申し込み時のご依頼】 ・営業や勧誘目的のお申し込みはお控えください。 ・ご登録いただいた情報をもとに最適なポジションをお探しさせていただきますが、適したポジションのご用意が難しい場合はカジュアル面談を見送らせていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。 求める人物像 ・弊社の価値観※まっすぐに共感していただける方 ・社会に"本当に役に立つ"サービスをつくりたい、人の役に立ちたいというマインドをお持ちの方 ※3つの「まっすぐ」を行動指針としています。 ◎顧客にまっすぐ向き合う 私たちは、すべての顧客の成功の為に、全力を尽くすことを約束します。その為に、プロフェッショナルであることに拘り、高みを目指し成長し続けます。 ◎チーム全員にまっすぐ向き合う 私たちは、立場に関係なく、良い悪いをはっきり言えるチームを目指します。チーム全員にリスペクトと感謝を持ち、信頼関係を築きます。 ◎成すべきことにまっすぐ向き合う 私たちは、自身とチームの目標達成に向けて真剣に取り組みます。最速かつ最高のアプローチを探求し、諦めずに粘り強くやり抜きます。 続きを見る
-
Webエンジニア(オープンポジション)|プロダクト開発部
募集背景 ~テクノロジーと人で作る、受発注の新しい当たり前~ 当社は「受発注を変革するインフラを創る」をVisionに掲げ、 経営の本丸である「受発注」領域にDX改革を進めるITベンチャーです。 受注や発注の体験をより良くする、と聞いてもその業務に日頃触れることがない方は、ピンと来ないかもしれません。 特に中小企業では非常に非効率、かつ情報格差がある業務のひとつが「受発注業務」であると言われています。 当社のエンジニアの中には過去、地方企業向けサービスの開発をしていたメンバーもいます。そのメンバーは「情報がないだけで不利な状況になる会社が多いこと」「情報も使い方、捉え方が人によるので、不利な体験が行われていること」「非効率的に行われており、非常に時間がかかること」に負がある、と体感したことがあるそうです。 世の中の非効率、かつ、非誠実な受発注業務のDXを推進したい、そう考えています。 業務内容/環境 Visionの実現に向け、日本最大級のBtoB受発注プラットフォーム「PRONIアイミツ」を中心にプロダクトの開発業務をご担当いただきます。 ご志向やご希望にあわせてプロダクト開発チーム、または基盤開発チームのいずれかをご提案させていただきます。 具体的にお任せする業務の一例 ■プロダクト開発チーム ・バックエンド開発 -フロントエンドへのAPI設計 / バックエンド開発 / リリース後の運用など、サーバーサイドに関わる全工程 -CIツール連携による開発の効率化 -パフォーマンス改善などの継続的なシステムの信頼性向上 ・フロントエンド開発 -UX提供のための適切なAPI / コンポーネント設計、フロントエンド開発に関わる全工程 -デザイナーやプロダクトオーナーと協力して、最適なUI/UX設計 →チームで目の前のユーザーへの価値提供を意識したプロダクトづくりに携わっていただきます。 開発者体験を意識しながら開発生産性の高い組織でプロダクト開発に取り組むことができます。 ■データ基盤開発チーム ①全プロダクトの統合基盤の構築・運用 ②サービス運用から蓄積してきた独自データを利活用の検討、新規事業の創出 ・データ基盤から課題の本質に迫るためのデータ抽出・分析・提言 ・外部データの取り込みとデータ構造化、分析をしやすい状態にデータマートを運用 ※必要に応じデータのエンハンスを実施 ・各種データ連係や機械学習を活用した、業務を効率的に行うためのデータ活用の仕組み構築 ・データから生まれるサービス価値の最大化 Lデータ基盤を活用したレコメンドエンジン等の開発、構築 Lレコメンドエンジンを活用した、マーケティング連動ツールの開発、構築 →データから得られた示唆をもとにデータ基盤やWebアプリケーションの開発を中心に行っていただきます。 はじめは試行錯誤の日々が続きますが、PRONIアイミツのサービス価値の最大化のため、新しい価値を生み出すというミッションに取り組んでいただきます。 ※変更の範囲:会社の定める業務 チーム・環境 ■組織構成 配属部署:プロダクト開発部(在籍人数 : 15名弱) ビズリーチ、アイスタイル、ぐるなびなど大手企業出身者や、ベンチャー企業でのプロダクト開発の経験を積んだメンバーなど、多様なバックグラウンドを持つエンジニアが在籍しています。 プロダクトごとにチームがあり、開発体制はアジャイルを採用。最速で意思決定をしていける体制を整えています。 別プロダクトではまた違った技術を利用していることもあり、チーム間の交流を通してお互いに刺激しあえる環境です。 (1週間単位のスプリント、デイリー単位でのミーティングも実施。困ったことがあればすぐに相談できます。) チーム全員が「顧客に価値を届けるプロダクトをつくりたい」という同じ想いを持ち、プロダクトの要件決めから参加し、エンジニア主体で意見を出しながら開発を進めています。 ■開発組織について ・アジャイル開発 開発体制はアジャイル開発を採用しています。 1週間単位のスプリントで細かな情報共有と調整を行っています。 またデイリー単位でのミーティングも実施しており、困ったことがあればすぐに相談することも可能です。 プロダクトごとにチームを作り、KPIや目的を定め、コンパクトな組織のなかで最速で意思決定をしていける体制を整えています。 開発はエンジニアが主体で行いますが、チーム全員が「顧客に価値を届けるプロダクトをつくりたい」という同じ想いを持ち、「プロダクトファースト」であるためのディスカッションを重ね、一緒にプロダクトを作り上げています。 職種などの垣根を越え、全員がプロダクトを作る同じ船に乗るメンバーとして、最高のプロダクト作りを推進しているのがPRONIのチームの特徴です。 ・開発フロー 本番にデプロイされるコードには、全てプルリクエストベースのコードレビューを実施しています。また、コマンドで実行できる自動ビルド、デプロイ環境が整備されています。 ■サポート体制 メンター制度や週次での振り返り会などを取り入れておりエンジニアとして成長できる環境を整えております。 その一環でプログラミング着手前に設計レビューのフェーズを取り入れており、このタスクにはどのように解決するか?をチームで考えるフェーズを取っています。 そのため「なぜこの方法で解決するか」の背景も含めてショートにディスカッションできるため、シニアエンジニアの考え方にふれる機会があります。 ■利用中の技術スタック ※配属チームにより利用技術が一部異なります。 言語: PHP、TypeScript、Go フレームワーク: Laravel、React、Next.js データベース: PostgreSQL ソースコード管理: GitHub プロジェクト管理: Notion、Github issue コミュニケーションツール: Slack、miro、figma ドキュメンテーション: Notion インフラ: AWS (CodeBuild, CodeDeploy, CodePipeline, Lambda, CloudFront, CloudWatch, Aurora, CloudFormation, ECS, S3) 開発環境: Docker 募集要件 必須要件 ・PHP、C#、JavaScript、Pythonなどを用いたWEBアプリケーションの開発経験3年以上 ・Webアプリケーションの運用経験1年以上 <こんな方にピッタリ> ・自分の手でいいサービス/新しい価値を作りたいと思っている方 ・SIerやSESにてWebサービスの開発に携わっている方で、自社のプロダクトをつくりたいと思っている方 歓迎要件 ・Vue.js や React などを使ったSPA開発経験 ・データの利活用を行なった経験 ・アジャイル・スクラムでの開発経験 ・技術発信が好きな方、積極的に取り組んでいきたい方 求める人物像 ・ビジョンに共感し、行動指針 : まっすぐを体現できる方 3つの「まっすぐ」を行動指針としています。 ◎顧客にまっすぐ向き合う ◎チーム全員にまっすぐ向き合う ◎成すべきことにまっすぐ向き合う 「まっすぐ」をどう体現するか。エンジニア組織では以下のように定義しています。 <プロダクトファースト>◎顧客にまっすぐ向き合う ・開発しているプロダクトが顧客の何の課題を解決するのか理解している ・課題解決の方法はアウトプットではなくアウトカムが意識されているかを考えている ・違和感を感じたら率直に周りのメンバーに相談、共有し対案などを提案できる ・技術は手段であり、手段が目的化していないか常に自問自答していること <チームファースト>◎チーム全員にまっすぐ向き合う ・上司部下の関係ではなく、各領域に合わせて各員がリーダシップを発揮し、全員が支援し合える関係である ・個人のアウトプットではなくチームの成果が全てであることを理解している ・仲間の成長がチームの成長になると信じ、相手を助け行動変化を促すフィードバックをしあえる <ビジョンファースト>◎成すべきことにまっすぐ向き合う ・ビジョン達成に必要な技術を自ら選択し、学び、それを組織へ展開できる技術力 ・正しいことはわからない前提。指示を待つのではなくボトムアップで決める行動力 ・計画を重視し過ぎない。計画は常に変わる前提で不確実性に対応できる応用力 ・全ての行動・選択がビジョンに向かっていることを説明できる思考力 ぜひご覧ください ▼PRONIテックブログ https://note.unilabo.jp/m/mc84cf9468445 ▼エンジニア組織の生産性が高い企業として選出! https://note.com/deliku0306/n/n0eb40044c49e ▼ 10年弱続くサービスを1年でシステムリプレイスし、技術的負債を返却しました https://note.com/deliku0306/n/n6d6cf0e3b60f?magazine_key=mc84cf9468445 続きを見る
-
Webエンジニア|プロダクト開発部
募集背景 ~テクノロジーと人で作る、受発注の新しい当たり前~ 当社は「受発注を変革するインフラを創る」をVisionに掲げ、 経営の本丸である「受発注」領域にDX改革を進めるITベンチャーです。 受注や発注の体験をより良くする、と聞いてもその業務に日頃触れることがない方は、ピンと来ないかもしれません。 特に中小企業では非常に非効率、かつ情報格差がある業務のひとつが「受発注業務」であると言われています。 当社のエンジニアの中には過去、地方企業向けサービスの開発をしていたメンバーもいます。そのメンバーは「情報がないだけで不利な状況になる会社が多いこと」「情報も使い方、捉え方が人によるので、不利な体験が行われていること」「非効率的に行われており、非常に時間がかかること」に負がある、と体感したことがあるそうです。 世の中の非効率、かつ、非誠実な受発注業務のDXを推進したい、そう考えています。 業務内容/環境 Visionの実現に向け、日本最大級のBtoB受発注プラットフォーム「PRONIアイミツ」を中心にプロダクトの開発業務をご担当いただきます。 主な業務 ・バックエンド開発 -フロントエンドへのAPI設計 / バックエンド開発 / リリース後の運用など、サーバーサイドに関わる全工程 -CIツール連携による開発の効率化 -パフォーマンス改善などの継続的なシステムの信頼性向上 ・フロントエンド開発 -UX提供のための適切なAPI / コンポーネント設計、フロントエンド開発に関わる全工程 -デザイナーやプロダクトオーナーと協力して、最適なUI/UX設計 ※変更の範囲:会社の定める業務 チーム・環境 ■組織構成 配属部署:プロダクト開発部(在籍人数 : 15名弱) ビズリーチ、アイスタイル、ぐるなびなど大手企業出身者や、ベンチャー企業でのプロダクト開発の経験を積んだメンバーなど、多様なバックグラウンドを持つエンジニアが在籍しています。 プロダクトごとにチームがあり、開発体制はアジャイルを採用。最速で意思決定をしていける体制を整えています。 別プロダクトではまた違った技術を利用していることもあり、チーム間の交流を通してお互いに刺激しあえる環境です。 (1週間単位のスプリント、デイリー単位でのミーティングも実施。困ったことがあればすぐに相談できます。) チーム全員が「顧客に価値を届けるプロダクトをつくりたい」という同じ想いを持ち、プロダクトの要件決めから参加し、エンジニア主体で意見を出しながら開発を進めています。 ■開発組織について ・アジャイル開発 開発体制はアジャイル開発を採用しています。 1週間単位のスプリントで細かな情報共有と調整を行っています。 またデイリー単位でのミーティングも実施しており、困ったことがあればすぐに相談することも可能です。 プロダクトごとにチームを作り、KPIや目的を定め、コンパクトな組織のなかで最速で意思決定をしていける体制を整えています。 開発はエンジニアが主体で行いますが、チーム全員が「顧客に価値を届けるプロダクトをつくりたい」という同じ想いを持ち、「プロダクトファースト」であるためのディスカッションを重ね、一緒にプロダクトを作り上げています。 職種などの垣根を越え、全員がプロダクトを作る同じ船に乗るメンバーとして、最高のプロダクト作りを推進しているのがPRONIのチームの特徴です。 ・開発フロー 本番にデプロイされるコードには、全てプルリクエストベースのコードレビューを実施しています。また、コマンドで実行できる自動ビルド、デプロイ環境が整備されています。 ■サポート体制 メンター制度や週次での振り返り会などを取り入れておりエンジニアとして成長できる環境を整えております。 その一環でプログラミング着手前に設計レビューのフェーズを取り入れており、このタスクにはどのように解決するか?をチームで考えるフェーズを取っています。 そのため「なぜこの方法で解決するか」の背景も含めてショートにディスカッションできるため、シニアエンジニアの考え方にふれる機会があります。 ■利用中の技術スタック 言語: PHP、TypeScript フレームワーク: Laravel、React、Nextjs データベース: PostgreSQL ソースコード管理: GitHub プロジェクト管理: Notion、Github issue コミュニケーションツール: Slack、miro、figma ドキュメンテーション: Notion インフラ: AWS (CodeBuild, CodeDeploy, CodePipeline, Lambda, CloudFront, CloudWatch, Aurora, CloudFormation, ECS, S3) 開発環境: Docker 募集要件 必須要件 ・PHP、Java、C#、JavaScriptなどを用いたWEBアプリケーションの開発経験3年以上 ・Webアプリケーションの運用経験半年以上 <こんな方にピッタリ> ・自分の手でいいサービスを作りたいと思っている方 ・SIerやSESにてWebサービスの開発に携わっている方で、自社のプロダクトをつくりたいと思っている方 プロダクト面を学んでいきたい人にはピッタリです。学べる、成長できる、挑戦できる場が整っています。 歓迎要件 ・Vue.js や React などを使ったSPA開発経験 ・PHPでの開発経験 ・スクラム開発経験 ・技術発信が好きな方、積極的に取り組んでいきたい方 求める人物像 Value「まっすぐ」(行動指針) ■顧客にまっすぐ向き合う 私たちは、すべての顧客の成功の為に、全力を尽くすことを約束します。 その為に、プロフェッショナルであることに拘り、高みを目指し成長し続けます。 ■チーム全員にまっすぐ向き合う 私たちは、立場に関係なく、良い悪いをはっきり言えるチームを目指します。 チーム全員にリスペクトと感謝を持ち、信頼関係を築きます。 ■成すべきことにまっすぐ向き合う 私たちは、自身とチームの目標達成に向けて真剣に取り組みます。 最速かつ最高のアプローチを探求し、諦めず粘り強くやり抜きます。 「まっすぐ」をどう体現するか。エンジニア組織では以下のように定義しています。 <プロダクトファースト>◎顧客にまっすぐ向き合う ・開発しているプロダクトが顧客の何の課題を解決するのか理解している ・課題解決の方法はアウトプットではなくアウトカムが意識されているかを考えている ・違和感を感じたら率直に周りのメンバーに相談、共有し対案などを提案できる ・技術は手段であり、手段が目的化していないか常に自問自答していること <チームファースト>◎チーム全員にまっすぐ向き合う ・上司部下の関係ではなく、各領域に合わせて各員がリーダシップを発揮し、全員が支援し合える関係である ・個人のアウトプットではなくチームの成果が全てであることを理解している ・仲間の成長がチームの成長になると信じ、相手を助け行動変化を促すフィードバックをしあえる <ビジョンファースト>◎成すべきことにまっすぐ向き合う ・ビジョン達成に必要な技術を自ら選択し、学び、それを組織へ展開できる技術力 ・正しいことはわからない前提。指示を待つのではなくボトムアップで決める行動力 ・計画を重視し過ぎない。計画は常に変わる前提で不確実性に対応できる応用力 ・全ての行動・選択がビジョンに向かっていることを説明できる思考力 ぜひご覧ください ▼PRONIエンジニアブログ https://note.unilabo.jp/m/mc84cf9468445 ▼エンジニア組織の生産性が高い企業として選出! https://note.com/deliku0306/n/n0eb40044c49e ▼ 10年弱続くサービスを1年でシステムリプレイスし、技術的負債を返却しました https://note.com/deliku0306/n/n6d6cf0e3b60f?magazine_key=mc84cf9468445 続きを見る
-
テックリード(候補)|プロダクト開発部
募集背景 当社は「受発注を変革するインフラを創る」をVisionに掲げ、 経営の本丸である「受発注」領域にDX改革を進めるITベンチャーです。 BtoBのビジネスでは、受発注(≒企業間取引)の額は非常に大きく、失敗できないもの。 しかし発注先の見積もりを集め、比較するのはとても難しいのが現実です。 「世の中から発注の失敗をなくし、多くの企業がよりよい受発注をできるようにする」ことが、PRONIが目指している世界です。 より事業を成長させるため、「受発注を変革するインフラを創りたい!」という思いを持ったエンジニアさんの力を必要としています。 PRONIが目指すチームは、自らサービスをより良くするようなアイディアを出せるチームです。 事業や組織の成長において、エンジニアチームはその大切な鍵。ぜひ一緒にPRONIの未来を作りましょう! PRONI(旧:ユニラボ)のPMが語る事業とその魅力のお話はこちらからお読みいただけます! https://www.wantedly.com/companies/unilabo/post_articles/275554 業務内容/環境 主な業務 Visionの実現に向け、日本最大級のBtoB受発注プラットフォーム「PRONIアイミツ」のプロダクト開発を技術でリードしていただくテックリードをお任せします。 ・「なぜ(Why)」から始まり、「何を(What)」開発するか要件整理、「どのように(How)」実装するかを設計 ・各エンジニアの技術力を引き出し、チーム全体として高い品質・生産性を実現 ・技術的な投資対象の決定 (技術選定) を行い、その正当性を明確に判断 ・フロントエンド、バックエンド、インフラを含めた一気通貫での開発 ※変更の範囲:会社の定める業務 チーム・環境 ■開発組織について ・アジャイル開発 開発体制はアジャイル開発を採用しています。 1週間単位のスプリントで細かな情報共有と調整を行っています。 またデイリー単位でのミーティングも実施しており、困ったことがあればすぐに相談することも可能です。 プロダクトごとにチームを作り、KPIや目的を定め、コンパクトな組織のなかで最速で意思決定をしていける体制を整えています。 開発はエンジニアが主体で行いますが、チーム全員が「顧客に価値を届けるプロダクトをつくりたい」という同じ想いを持ち、「プロダクトファースト」であるためのディスカッションを重ね、一緒にプロダクトを作り上げています。 職種などの垣根を越え、全員がプロダクトを作る同じ船に乗るメンバーとして、最高のプロダクト作りを推進しているのがPRONIのチームの特徴です。 ・開発フロー 本番にデプロイされるコードには、全てプルリクエストベースのコードレビューを実施しています。また、コマンドで実行できる自動ビルド、デプロイ環境が整備されています。 ・組織構成 配属部署:プロダクト開発部(在籍人数 : 15名弱) ぐるなびやアイスタイルなど大手企業出身者や、ベンチャー企業でのプロダクト開発の経験を積んだメンバーなど、多様なバックグラウンドを持つエンジニアが在籍しています。 ■利用中の技術スタック 言語: PHP、TypeScript フレームワーク: Laravel、React、Nextjs データベース: PostgreSQL ソースコード管理: GitHub プロジェクト管理: Notion、Github issue コミュニケーションツール: Slack、miro、figma ドキュメンテーション: Notion インフラ: AWS (CodeBuild, CodeDeploy, CodePipeline, Lambda, CloudFront, CloudWatch, Aurora, CloudFormation, ECS, S3) 開発環境: Docker 募集要件 必須要件 ・PHP、Java、Ruby、JavaScriptなどを用いたWEBアプリケーションの開発経験3年以上 ・Webアプリケーションの運用、リファクタリング ・プロダクトを横断して最適化を図るDevOps・SRE業務のご経験 歓迎要件 ・Vue.js や React などを使ったSPA開発経験 ・PHP(Laravel)での開発経験5年以上 ・アジャイル/スクラム開発の経験 ・マイクロサービス、DDDやクリーンアーキテクチャなど主担当として実務で導入した経験 ・技術発信が好きな方、積極的に取り組んでいきたい方 ・OSSへの公開やコミュニティーでの活動経験 求める人物像 ・ビジョンに共感し、行動指針 : まっすぐを体現できる方 Value「まっすぐ」(行動指針) ■顧客にまっすぐ向き合う 私たちは、すべての顧客の成功の為に、全力を尽くすことを約束します。 その為に、プロフェッショナルであることに拘り、高みを目指し成長し続けます。 ■チーム全員にまっすぐ向き合う 私たちは、立場に関係なく、良い悪いをはっきり言えるチームを目指します。 チーム全員にリスペクトと感謝を持ち、信頼関係を築きます。 ■成すべきことにまっすぐ向き合う 私たちは、自身とチームの目標達成に向けて真剣に取り組みます。 最速かつ最高のアプローチを探求し、諦めず粘り強くやり抜きます。 「まっすぐ」をどう体現するか。エンジニア組織では以下のように定義しています。 <プロダクトファースト>◎顧客にまっすぐ向き合う ・開発しているプロダクトが顧客の何の課題を解決するのか理解している ・課題解決の方法はアウトプットではなくアウトカムが意識されているかを考えている ・違和感を感じたら率直に周りのメンバーに相談、共有し対案などを提案できる ・技術は手段であり、手段が目的化していないか常に自問自答していること <チームファースト>◎チーム全員にまっすぐ向き合う ・上司部下の関係ではなく、各領域に合わせて各員がリーダシップを発揮し、全員が支援し合える関係である ・個人のアウトプットではなくチームの成果が全てであることを理解している ・仲間の成長がチームの成長になると信じ、相手を助け行動変化を促すフィードバックをしあえる <ビジョンファースト>◎成すべきことにまっすぐ向き合う ・ビジョン達成に必要な技術を自ら選択し、学び、それを組織へ展開できる技術力 ・正しいことはわからない前提。指示を待つのではなくボトムアップで決める行動力 ・計画を重視し過ぎない。計画は常に変わる前提で不確実性に対応できる応用力 ・全ての行動・選択がビジョンに向かっていることを説明できる思考力 ぜひご覧ください ▼PRONIエンジニアブログ https://note.unilabo.jp/m/mc84cf9468445 ▼エンジニア組織の生産性が高い企業として選出! https://note.com/deliku0306/n/n0eb40044c49e ▼ 10年弱続くサービスを1年でシステムリプレイスし、技術的負債を返却しました https://note.com/deliku0306/n/n6d6cf0e3b60f?magazine_key=mc84cf9468445 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア|プロダクト開発部
募集背景 中小企業のDX化から日本経済に貢献する PRONI(プロニ)は「受発注を変革するインフラを創る」をビジョンに掲げ、中小企業のDX化を推進することで、日本経済の生産性向上を目指すITベンチャー企業です。 日本企業の99%が中小企業に分類されることをご存知でしょうか。 そして中小企業の多くが人材不足、営業力不足などの経営課題に直面しています。 PRONIには中小企業が抱える課題の解決に、 「外部パートナーの活用(外注)」の切り口から貢献していきたいと考えています。 本業以外の業務を適切な外部パートナーに頼り、 本来やりたいコア業務に集中できるような環境を作ることにより、 ビジネスパーソンの仕事の生産性をあげていく。 ひいては日本経済全体の生産性の向上に貢献していくことがPRONIの実現したい姿です。 2023年3月にはシリーズCの資金調達を実施。累計で46億円の資金調達を行いました。 日本経済にとって、なくてはならない”インフラ”と呼ばれるサービスを創ることを目指し、 上場準備を進めています。 業務内容/環境 Visionの実現に向け、日本最大級のBtoB受発注プラットフォーム「PRONIアイミツ」を中心にプロダクトの開発業務をご担当いただきます。 フロントエンドの領域を中心にリードしていただきつつ、フルスタックにプロダクト開発に携わっていただきたいと考えております。 主な業務 主にユーザーとPRONIのサービス(BtoBプラットフォーム「PRONIアイミツ」)をつなぐ入り口となる、 サービスサイトの開発を中心にご担当いただきます。 フロントエンド領域の開発を担いながら、徐々にバックエンド側の開発体制や技術もキャッチアップしていただきたいと考えております。 <実際に開発に携わるWebサイト> ・PRONIアイミツ ・PRONIアイミツSaaS <主な業務> ・フロントエンド開発 -UX提供のための適切なAPI / コンポーネント設計、フロントエンド開発に関わる全工程 -デザイナーやプロダクトオーナーと協力して、ユーザー体験を意識した最適なUI/UX設計 ・バックエンド開発 -フロントエンドへのAPI設計 / バックエンド開発 / リリース後の運用など、サーバーサイドに関わる全工程 -CIツール連携による開発の効率化 -パフォーマンス改善などの継続的なシステムの信頼性向上 ※ご志向に応じてデータ分析などにも関われる機会があります。 ※変更の範囲:会社の定める業務 チーム・環境 ■組織構成 配属部署:プロダクト開発部(在籍人数 : 24名) アイスタイル、ぐるなびなど大手企業出身者や、ベンチャー企業でのプロダクト開発の経験を積んだメンバーなど、多様なバックグラウンドを持つエンジニアが在籍しています。 プロダクト開発チーム毎(1チーム6名程度)にPdMが在籍しておりプロダクトマネジメントの機能を持っているため、短期的な事業インパクトだけではなく、顧客にとって本当に価値があるものを追求しており、プロダクトの要件決めからエンジニア主体で意見を出しながら開発を進めています。 また、「正しいものを正しくつくる」ことを大事にしており、ユーザーへ本質的な価値提供をするために、スクラムイベントを適切に実践する文化があります。 ペアプロ、コードレビューを主体としているため、ご入社後も実践的な環境でドメイン知識の習得ができるため、スムーズなオンボーディングが可能です。 参考記事 仮説検証型アジャイル開発を行うアイミツ開発チームの技術的負債への向き合い方 プロダクトの力を事業推進の要に。PRONIが目指すPdM/PMM体制の在り方とは ■利用中の技術スタック 言語: PHP、TypeScript フレームワーク: Laravel、React、Nextjs データベース: PostgreSQL ソースコード管理: GitHub プロジェクト管理: Notion、Github issue コミュニケーションツール: Slack、miro、figma ドキュメンテーション: Notion インフラ: AWS (CodeBuild, CodeDeploy, CodePipeline, Lambda, CloudFront, CloudWatch, Aurora, CloudFormation, ECS, S3) 開発環境: Docker 募集要件 必須要件 ・HTML / CSS、JavaScript、TypeScriptでのフロントエンド開発実務経験3年以上 ・Vue.js、ReactなどJS系フレームワークでの開発経験 ・フロントエンドだけではなく、バックエンドやほか領域の技術にも携わりたいと考えている方 ※応募時点でのバックエンド開発経験は不問です。 <こんな方にピッタリ> ・自分の手でいいサービスを作りたいと思っている方 ・SIerやSESにてWebサービスの開発に携わっている方で、自社のプロダクトをつくりたいと思っている方 プロダクト面を学んでいきたい人にはピッタリです。学べる、成長できる、挑戦できる場が整っています。 歓迎要件 ・SEOなどWebマーケティングの知見、興味関心をお持ちの方 ・アジャイル・スクラムでの開発経験 ・バックエンド(PHP / Laravel等)開発経験 求める人物像 Value「まっすぐ」(行動指針)に共感していただける方。 「まっすぐ」をどう体現するか。エンジニア組織では以下のように定義しています。 <プロダクトファースト> 開発しているプロダクトが顧客の何の課題を解決するのか理解している 課題解決の方法はアウトプットではなくアウトカムが意識されているかを考えている 違和感を感じたら率直に周りのメンバーに相談、共有し対案などを提案できる 技術は手段であり、手段が目的化していないか常に自問自答していること <チームファースト> 上司部下の関係ではなく、各領域に合わせて各員がリーダシップを発揮し、全員が支援し合える関係である 個人のアウトプットではなくチームの成果が全てであることを理解している 仲間の成長がチームの成長になると信じ、相手を助け行動変化を促すフィードバックをしあえる <ビジョンファースト> ビジョン達成に必要な技術を自ら選択し、学び、それを組織へ展開できる技術力 正しいことはわからない前提。指示を待つのではなくボトムアップで決める行動力 計画を重視し過ぎない。計画は常に変わる前提で不確実性に対応できる応用力 全ての行動・選択がビジョンに向かっていることを説明できる思考力 ぜひご覧ください ▼PRONIエンジニアブログ https://note.unilabo.jp/m/mc84cf9468445 ▼エンジニア組織の生産性が高い企業として選出! https://note.com/deliku0306/n/n0eb40044c49e ▼ 10年弱続くサービスを1年でシステムリプレイスし、技術的負債を返却しました https://note.com/deliku0306/n/n6d6cf0e3b60f?magazine_key=mc84cf9468445 続きを見る
-
Webマーケティング|PRONIアイミツSaaS
募集背景 PRONIは2024年にシリーズCでの25.8億円の資金調達を達成し、上場に向けて社内体制を強化しています。マッチングに関する様々なデータが日々溜まってきている中で、発注先の選定に課題を持つ企業(=カスタマー) / ソリューションを持つ企業(=パートナー)の双方に納得感のあるサービスになることを目指しております。 今回は、SaaSに特化したマッチングプラットフォームサービス「PRONIアイミツSaaS」における、新規ユーザー獲得に向けたWebマーケティング業務をお任せできる方を募集しております。 ※新規ユーザー=勤怠管理ツール・経費精算ツールをはじめとしたSaaSの導入を検討している方になります。 現在は、Googleリスティング広告をはじめとした広告運用をしているのですが、更なる事業拡大に向けて、CPAの改善や効果分析などを一緒に進めていただけませんでしょうか! ▼「PRONIアイミツSaaS」サービスサイト: https://saas.imitsu.jp/ 業務内容/環境 主な業務 ◇概要 ・リスティング広告をはじめとしたWeb広告の運用・ディレクション ・キャンペーン構築から管理・効果分析までの全体的な運用 ・パフォーマンス検証と調整を通じたPDCAサイクルの実施 ・デジタルマーケティング戦略の立案および実行 など ◇具体的な業務内容 ・Web広告でのユーザー獲得数の増加 / CPAの改善 ・LPやバナー等の広告クリエイティブのディレクション(外部企業との連携) ・広告設計やキーワード選定 / 見直し ・効果検証を踏まえた改善施策の立案 ※変更の範囲:会社の定める業務 得られること ・戦略の設計から運用まで一気通貫した業務推進経験。 ・会社を事業と風土共に一緒に作る経験を積んでいける拡大フェーズでの経験。 ・ビジネス / 開発チームとも近い距離でコミュニケーションを取れる環境のため、 サービスグロースに向けて主体的に施策を提案することができる環境。 ・総合型プラットフォームということもあり、広く様々な角度からアプローチができる。 チーム・環境 PRONIアイミツSaaS事業部 サービス企画グループへの配属想定になります。 グループリーダー1名+メンバー6名 募集要件 必須要件 ・運用型広告の運用経験(Google必須)2年以上 ・GoogleAnalytics等データ分析ツールを用いた解析経験 歓迎要件 ・事業会社での広告運用経験 ・ランディングページや広告クリエイティブのディレクションを通じた改善経験 ・BigQueryなどのDWHを活用したデータ分析の経験 ・動画プロモーションの企画・ディレクションの経験 求める人物像 ・当社の価値観「まっすぐ」にマッチする方 ・ファクトに基づいた説明・判断が得意な方 ・事業の成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 ・当事者意識をもって業務を完遂できる方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ぜひご覧ください ・採用サイト https://careers.proni.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/proni/proni-now-hiring ・公式note https://note.proni.co.jp 続きを見る
-
SEOディレクター|PRONIアイミツ事業本部
募集背景 PRONIは2024年にシリーズCでの25.8億円の資金調達を達成し、上場に向けて社内体制を強化しています。マッチングに関する様々なデータが日々溜まってきている中で、発注先の選定に課題を持つ企業(=カスタマー) / ソリューションを持つ企業(=パートナー)の双方に納得感のあるサービスになることを目指しております。 これまでも多くの発注先選定に困っているユーザーからお問い合わせをいただいており、累計支援実績は30万件を突破いたしました。今後も支援実績を増やすためには、SEOでのセッション数の向上が必要不可欠と考えております。 今回はコンテンツディレクターとして、SEO観点からのディレクション業務にコミットいただける方を募集します! ▼サービスサイト: ・PRONIアイミツ:https://imitsu.jp/ ・PRONIアイミツSaaS:https://saas.imitsu.jp/ 業務内容/環境 主な業務 ・PRONIアイミツサイトに掲載するSEO記事の作成 ・記事の品質管理(ディレクション) ・プロジェクトの施策検討/推進/管理 ・効果検証を踏まえたコンテンツの改善施策の立案 ・SEOキーワード調査、分析 等 ※変更の範囲:会社の定める業務 得られること ・SEOやマーケティング戦略のスキルアップ ・自らの成果によって売上を伸ばす実感を持てる ・SaaSや役務などの様々なカテゴリーを取り扱う「総合型プラットフォーム」なため、広い角度からアプローチができる チーム・環境 ◇PRONIアイミツ事業部 ・コンテンツSEOチーム(正社員2名+アルバイト7名) ◇PRONIアイミツSaaS事業部 ・コンテンツSEOチーム(正社員3名+アルバイト7名) ※上記いずれかへの配属となります。 募集要件 必須要件 ・Web媒体におけるコンテンツディレクターとしての就業経験2年以上 ・SEO観点でのライティング実務経験 【使用ツール】 ・Google Analytics ・Google Search Console ・SEO対策ツール(MIERUCAやAhrefsなど) ・ヒートマップツール(Microsoft Clarityなど) ・CMS(WordPressなどのコンテンツ管理システム) 歓迎要件 ・BtoB向けWebメディアのコンテンツディレクション経験 ・ChatGPTなどのAIツールを活用した記事制作の知見 求める人物像 ・当社の価値観「まっすぐ」にマッチする方 ・ファクトに基づいた説明・判断が得意な方 ・事業の成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 ・当事者意識をもって業務を完遂できる方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ぜひご覧ください ・採用サイト https://careers.proni.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/proni/proni-now-hiring ・公式note https://note.proni.co.jp 続きを見る
-
Webディレクター(自社サイト改善)|PRONIアイミツ
募集背景 PRONIは2024年にシリーズCでの25.8億円の資金調達を達成し、上場に向けて社内体制を強化しています。マッチングに関する様々なデータが日々溜まってきている中で、発注先の選定に課題を持つ企業(=カスタマー) / ソリューションを持つ企業(=パートナー)の双方に納得感のあるサービスになることを目指しております。 これまでも多くの発注先選定に困っているユーザーからお問い合わせをいただいており、累計支援実績は30万件を突破いたしました。今後も支援実績を増やすために、サイトからのお問い合わせを更に増やしていきたいと考えております。 今回はWebディレクターとして、PRONIアイミツサイトのCVRの向上に専任としてコミットいただける方を募集します! ▼サービスサイト: ・PRONIアイミツ:https://imitsu.jp/ ・PRONIアイミツSaaS:https://saas.imitsu.jp/ 業務内容/環境 主な業務 ・改善目標(CV数/CVR)に対して、現状課題分析〜改善案の提案 ・改善案を基にテスト計画~ワイヤーフレームの作成/デザイン/実装 (サイトパーツやキャッチコピーのABテストや改善がメインになります。) ・結果を分析し、改善サイクル(PDCA)を行う ・PRONIアイミツサイト、LP、バナー広告、Webページのディレクション (デザインチームが別途あるため、連携いただきます。) ※変更の範囲:会社の定める業務 得られること ・サイトディレクションやマーケティング戦略のスキルアップ ・自らの成果によって売上を伸ばす実感を持てる ・SaaSや役務などの様々なカテゴリーを取り扱う「総合型プラットフォーム」なため、広い角度からアプローチができる チーム・環境 PRONIアイミツ事業部 サイト企画グループ(正社員・アルバイト含む計13名) ※デザインチームとコミュニケーションをとりながらPRONIアイミツサイトの改善を行っていきます。 募集要件 必須要件 ・HTMLの基礎を理解している方 【使用ツール】 ・Google Analytics 4 ・Google Search Console系 ※上記以外でもGoogleの基本的なツールは使用 歓迎要件 ・開発やWeb制作などのディレクションのご経験 ・Webデザインのディレクションやフィードバックのご経験 ・企画~実装までできる方(ABテストツールでの実装) 【使用ツール】 ・Figma 求める人物像 ・事業会社や制作会社、WEB広告代理店にてサービスサイト、 ポータルサイト、ECサイト、求人サイトに関するABテストやCVR改善を行った経験のある方 ・当社の価値観「まっすぐ」にマッチする方 ・ファクトに基づいた説明・判断が得意な方 ・事業の成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 ・当事者意識をもって業務を完遂できる方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ぜひご覧ください ・採用サイト https://careers.proni.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/proni/proni-now-hiring ・公式note https://note.proni.co.jp 続きを見る
-
CRMプランナー|PRONIアイミツSaaS
募集背景 PRONIは2024年にシリーズCでの25.8億円の資金調達を達成し、上場に向けて社内体制を強化しています。マッチングに関する様々なデータが日々溜まってきている中で、発注先の選定に課題を持つ企業(=カスタマー) / ソリューションを持つ企業(=パートナー)の双方に納得感のあるサービスになることを目指しております。 今回は、SaaSのマッチングに特化したPRONIアイミツSaaS事業部において、発注先の選定に課題を持つ企業(=カスタマー)に対して、当サービスを継続的にご利用いただけるようにするためのコミュニケーション戦略の立案〜実行・分析を担っていただける方を募集しております。 PRONIアイミツSaaSの継続利用を通して、お客様のDX推進を成功に導くことが大きなミッションとなります。 ▼「PRONIアイミツSaaS」サービスサイト: https://saas.imitsu.jp/ 業務内容/環境 主な業務 ・カスタマーの会員化に向けた施策実施全般 ・カスタマーのリピート利用促進に向けた施策実施全般 ・「PRONIアイミツSaaS」の利用ターゲットとなる外部の潜在顧客の獲得の施策全般 ※一例として、ウェビナー実施やメルマガの配信、 カスタマー向けマイページの企画・実装に向けての開発チームとの連携など ※変更の範囲:会社の定める業務 得られること ・戦略の設計から運用まで一気通貫した業務推進経験 ・会社を事業と風土共に一緒に作る経験を積んでいける拡大フェーズでの経験 ・ビジネス / 開発チームとも近い距離でコミュニケーションを取れる環境のため、 サービスグロースに向けて主体的に施策を提案することができる環境 ・世の中にある様々なSaaSを取り扱う総合型プラットフォームということもあり、 広く様々な角度からアプローチができる。 チーム・環境 PRONIアイミツSaaS事業部 サービス企画グループ (正社員4名・アルバイト1名) 募集要件 必須要件 ・メール / SMS / LINEなどのCRMツールを活用した顧客へのアプローチのご経験2年以上 ・CRM領域において、自ら課題を設定してPDCAを回し、成果を出したご経験 ※BtoB・BtoC・業界問わず(事業会社でのご経験でなくとも可です!) 【使用ツール】 Google Analytics 歓迎要件 ・SaaS企業での潜在顧客のナーチャリングに関する実務経験 ・メディア・EC企業での既存顧客のリピート促進に関する実務経験 ・ウェビナーなどの実務経験 ・マーケティングオペレーションの一連のプロセスの実務経験 (例:MAツールを使ったマーケティング・プロセスの設計、実装、運用、改善) ・CRM、データ分析の分析、企画立案から、実施までの一連の実務経験 (例:プロモーションにおける企画~ABテストの実践と評価、LTVに基づいたマーケティングコミュニケーションの最適化など) 求める人物像 ・当社の価値観「まっすぐ」にマッチする方 ・ファクトに基づいた説明・判断が得意な方 ・事業の成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 ・当事者意識をもって業務を完遂できる方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ぜひご覧ください ・採用サイト https://careers.proni.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/proni/proni-now-hiring ・公式note https://note.proni.co.jp 続きを見る
-
サービス企画オープンポジション|PRONIアイミツSaaS
募集背景 PRONIは2024年にシリーズCでの25.8億円の資金調達を達成し、上場に向けて社内体制を強化しています。マッチングに関する様々なデータが日々溜まってきている中で、発注先の選定に課題を持つ企業(=カスタマー) / ソリューションを持つ企業(=パートナー)の双方に納得感のあるサービスになることを目指しております。 今回は、SaaSのマッチングに特化したPRONIアイミツSaaS事業部において、マーケティングや企画をお任せできる方を募集しております。 ※複数ポジションを用意しておりますため、ご経験にマッチしたポジションをご提案させていただきます。 ▼「PRONIアイミツSaaS」サービスサイト: https://saas.imitsu.jp/ 業務内容/環境 ポジション・業務内容 ■Webディレクター(自社サイトの改善) PRONIアイミツサイトのCVRの向上 ※CV=発注先の選定に課題を持つ企業(=カスタマー)からのお問い合わせになります。 ■Webマーケティング SEO以外の幅広いマーケティング / 集客手法を検討・牽引 / 運用改善 ※現状はリスティング広告を中心に運用しております。 ■SEOディレクター SEOの観点からPRONIアイミツサイトに掲載する記事のディレクション / 結果検証を踏まえた改善施策の検討・牽引 ■CRMプランナー カスタマーにPRONIアイミツを継続的にご利用いただけるようにするためのコミュニケーション戦略の検討・牽引 ■マッチング改善 PRONIアイミツサイトでのマッチングの精度・質・量の向上を目的とした改善施策の検討・牽引 上記以外でもご経験に合わせてお任せしたい業務をご提案することもございますので、 面接内ですり合わせをさせていただけますと幸いです! ※変更の範囲:会社の定める業務 得られること ・戦略の設計から運用まで一気通貫した業務推進経験 ・会社を事業と風土共に一緒に作る経験を積んでいける拡大フェーズでの経験 ・ビジネス / 開発チームとも近い距離でコミュニケーションを取れる環境のため、 サービスグロースに向けて主体的に施策を提案することができる環境 ・世の中にある様々なSaaSを取り扱う総合型プラットフォームということもあり、 広く様々な角度からアプローチができる チーム・環境 PRONIアイミツSaaS事業部 サービス企画グループ (正社員4名・アルバイト1名) 募集要件 必須要件 以下いずれかのご経験 ・デジタルマーケティング経験(BtoC、BtoC、業界などは問わず) ・IT / Webサービス / SaaSにおける何らかの企画経験 歓迎要件 ・SaaS企業でのプロダクトマネージャー経験 ・Web広告(特にリスティング広告)に関しての知見や運用実務経験 ・SEO / UI・UX / コンテンツなどの知見や実務経験 ・Webサービス開発ディレクション実務経験 ・データ分析スキル(SQL、データベースに関する知識、分析に関する知識) 求める人物像 ・当社の価値観「まっすぐ」にマッチする方 ・ファクトに基づいた説明・判断が得意な方 ・事業の成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 ・当事者意識をもって業務を完遂できる方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ぜひご覧ください ・採用サイト https://careers.proni.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/proni/proni-now-hiring ・公式note https://note.proni.co.jp 続きを見る
-
マーケティング事務|PRONIアイミツSaaS事業部
業務内容 ◎未経験からマーケティングにチャレンジ可!ライティングに興味のある方歓迎 ◎社員登用制度あり!契約社員や正社員へチャレンジの道もあり、中長期的に活躍できる環境です ◎在宅勤務が中心のため無理なく働けます! ■具体的なお仕事内容 Web上でさまざまなサービスについての調査を行なっていただき、社内システムへデータ登録を行なっていただきます。 調査したサービス情報の概要を文章にまとめてシステムへ登録していただきます。 調査していただくサービスは月間100件程度です。Googleなどのインターネット検索を活用しての調査がメインです。 情報が薄い、古くなっているものもありますので、最新の情報に更新していただきます。 その他営業チームのサポートとして、新規ユーザーの情報登録なども行なっていただきます。 基本的な業務は社内にマニュアルをご用意していますので、 未経験からでもチャレンジ可能です◎ ■働き方について ・入社初日は本社オフィスへの出社をお願いしています。 ・業務に慣れてきたら、在宅勤務中心に働いていただけます。 ・その他健康診断など、出社をお願いする機会もありますので、完全在宅勤務はできません。 応募要件 必須経験・スキル ・社会人経験、事務職経験が1年以上ある方 ・基本的なPCスキルがある方(word、excel等が利用できる) ご活躍されている方の特徴 ・経験したことがない領域でも楽しんでチャレンジしていただける方 ・わからないことはインターネットなどを活用して、自ら進んで調べられる方 ・文章を書くことが好き、相手がわかりやすい言葉を選んでコミュニケーションをとることができる方 ・IT・Webサービス(勤怠管理ツール、クラウドサービスなど)を利用したことがある方 ・コピーライティングのご経験をお持ちの方 続きを見る
-
オープンポジション
求める人物像 価値観を大切にしております。 弊社の行動指針に共感し、体現いただける方を歓迎いたします。 Value「まっすぐ」(行動指針) ■顧客にまっすぐ向き合う 私たちは、すべての顧客の成功の為に、全力を尽くすことを約束します。 その為に、プロフェッショナルであることに拘り、高みを目指し成長し続けます。 ■チーム全員にまっすぐ向き合う 私たちは、立場に関係なく、良い悪いをはっきり言えるチームを目指します。 チーム全員にリスペクトと感謝を持ち、信頼関係を築きます。 ■成すべきことにまっすぐ向き合う 私たちは、自身とチームの目標達成に向けて真剣に取り組みます。 最速かつ最高のアプローチを探求し、諦めず粘り強くやり抜きます。 ぜひご覧ください ・採用サイト https://careers.proni.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/proni/proni-now-hiring ・公式note https://note.proni.co.jp <エンジニア職の方> ▼PRONIテックブログ https://note.unilabo.jp/m/mc84cf9468445 ▼エンジニア組織の生産性が高い企業として選出! https://note.com/deliku0306/n/n0eb40044c49e ▼ 10年弱続くサービスを1年でシステムリプレイスし、技術的負債を返却しました https://note.com/deliku0306/n/n6d6cf0e3b60f?magazine_key=mc84cf9468445 続きを見る
-
プロンプトエンジニア|R&D推進室
募集背景 PRONIでは「中小企業の挑戦を支援し、日本経済の再成長に貢献する」をパーパスに、受発注領域のDX化を推進しています。 現在新しい取り組みとしてAI領域へのチャレンジに取り組んでいます。今回は2025年に立ち上げたばかりのLLMを活用した業務支援プラットフォーム「 PRONI.AI * 」におけるプロンプトエンジニアリングをご担当いただきます。 創業者である代表取締役Founderの栗山直下のチームで、新規プロダクトづくりを推進していただける方を募集しています。 ▼Founder栗山が語る事業ビジョンやAIに関する想いはぜひnoteをご覧ください。 PRONIが切り拓く次の10年 ─中小企業を変える、BPO × SaaS × AIの新時代─ PRONI.AIとは PRONI.AIは、当社が運営するBtoB受発注プラットフォーム「PRONIアイミツ」において必要となるAI活用を、 ノーコードで簡単に実装できるAIチャットサービス です。 昨年より当社の従業員やサービス利用者に提供を開始し、生産性向上に大きく貢献しています。また、ChatGPT、Gemini、Claudeなどの最先端LLMをマルチに搭載し、業務の用途に応じたAIアプリを誰でも簡単に作成できる仕組みを提供しています。 業務内容/環境 ChatGPT等のLLMを用いて、クライアントの業務改善と生産性向上の支援を実現する「PRONI.AI」の立ち上げメンバーとして主にプロンプト開発に携わっていただきます。 主な業務 GPTやGemini等の大規模言語モデル(LLM)を活用する業務支援プラットフォームの機能のためのプロンプト作成〜運用〜改善を行なっていただきます。 プラットフォームで活用するプロンプトの設計と開発 プラットフォームの価値最大化に実現するLLMの選定 LLMで生成されたアウトプットの品質を担保するための改善 クライアントの要望を実現するためのプロンプト開発と改善 上記プラットフォーム以外にもGoogle Apps Script(GAS)とLLMを組み合わせた社内業務の支援 (変更の範囲)会社が定める業務 チーム・環境 配属チーム:R&D推進室 代表取締役Founderの栗山が統括する新設部署として2024年に発足しました。少数精鋭のチームで、生成AIの研究・導入をアジャイル型で開発しています。 2025年には、AIエージェントの開発やマルチモーダル機能の実用化に着手し、PRONI.AIをAI-Nativeなプラットフォームへと進化させることを目指しています。 現在は栗山と創業者メンバーのエンジニア+業務委託のプロ人材で構成されるチームです。 募集要件 必須要件 ChatGPTやGemini等のLLMモデルを用いた生成AIプロダクトづくりに関わった実務経験(1年以上) Google Apps Script(GAS)の使用経験(1年以上) PM及びプロジェクトリーダとして、要件定義からリリースまでを推進した経験 国内外のAIサービスに関する積極的な研究姿勢 ※エンジニア経験は不問です。 歓迎要件 生成AIを用いたプロダクト開発や業務改善の経験 新規サービスの立ち上げ開発として顧客のフィードバックを受けながら機能開発経験 複数のステークホルダーのニーズを踏まえて要件を言語化し、相手を巻き込むことができるコミュニケーション能力 主体的にクライアントや社内メンバーの課題を設定し、解決までを伴走できる方 求める人物像 AI技術に強い関心を持ち、積極的に学習・活用できる方 新しい技術やサービスの導入に前向きで、柔軟な思考を持つ方 チームでの協働を重視し、コミュニケーション能力に優れた方 新規サービスの立ち上げからグロースまでを楽しみながら進めることができる方 弊社バリューの「まっすぐ」と「プロフェッショナル原理」に共感してくださる方 <各種コンテンツ> ・採用サイト https://careers.proni.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/proni/proni-now-hiring ・公式note https://note.proni.co.jp ・ブランドムービー https://www.youtube.com/watch?v=RHShannwjpE 続きを見る
-
プロンプトエンジニア(ジュニアメンバー)|R&D推進室
募集背景 PRONIでは「中小企業の挑戦を支援し、日本経済の再成長に貢献する」をパーパスに、受発注領域のDX化を推進しています。 現在新しい取り組みとしてAI領域へのチャレンジに取り組んでいます。今回は2025年に立ち上げたばかりのLLMを活用した業務支援プラットフォーム「 PRONI.AI * 」におけるプロンプトエンジニアリングをご担当いただきます。 創業者である代表取締役Founderの栗山直下のチームで、新規プロダクトづくりを推進していただける方を募集しています。 ▼Founder栗山が語る事業ビジョンやAIに関する想いはぜひnoteをご覧ください。 PRONIが切り拓く次の10年 ─中小企業を変える、BPO × SaaS × AIの新時代─ PRONI.AIとは PRONI.AIは、当社が運営するBtoB受発注プラットフォーム「PRONIアイミツ」において必要となるAI活用を、 ノーコードで簡単に実装できるAIチャットサービス です。 昨年より当社の従業員やサービス利用者に提供を開始し、生産性向上に大きく貢献しています。また、ChatGPT、Gemini、Claudeなどの最先端LLMをマルチに搭載し、業務の用途に応じたAIアプリを誰でも簡単に作成できる仕組みを提供しています。 業務内容/環境 ChatGPT等のLLMを用いて、クライアントの業務改善と生産性向上の支援を実現する「PRONI.AI」の立ち上げメンバーとして主にプロンプト開発に携わっていただきます。 主な業務 GPTやGemini等の大規模言語モデル(LLM)を活用する業務支援プラットフォームの機能のためのプロンプト作成〜運用〜改善を行なっていただきます。 プラットフォームで活用するプロンプトの設計と開発 プラットフォームの価値最大化に実現するLLMの選定 LLMで生成されたアウトプットの品質を担保するための改善 クライアントの要望を実現するためのプロンプト開発と改善 上記プラットフォーム以外にもGoogle Apps Script(GAS)とLLMを組み合わせた社内業務の支援 (変更の範囲)会社が定める業務 チーム・環境 配属チーム:R&D推進室 代表取締役Founderの栗山が統括する新設部署として2024年に発足しました。少数精鋭のチームで、生成AIの研究・導入をアジャイル型で開発しています。 2025年には、AIエージェントの開発やマルチモーダル機能の実用化に着手し、PRONI.AIをAI-Nativeなプラットフォームへと進化させることを目指しています。 現在は栗山と創業者メンバーのエンジニア+業務委託のプロ人材で構成されるチームです。 未経験からチャレンジ可能!やりがいと得られる経験 ◎本ポジションは、代表直下の新設部署で初めての新規採用です 。 代表とマンツーマンでAI開発・普及に取り組む、ダイナミックな環境です。 ◎将来的にAI推進リーダーへの昇格のチャンスあり! 初めての取り組みも多く、一筋縄ではいかないこともありますが、自身の役割にまっすぐ向き合いながら仕事を進めていただける方にはどんどん責任あるポジションをお任せしていきます。 ▼代表取締役Founder栗山の経歴 2003年に三菱商事株式会社を経て、2004年に株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。ECビジネス部長等を経て、当時最年少で同社執行役員に就任。マーケティング統括執行役員として全社のマーケティングプロモーション等を担当。 2012年に株式会社ユニラボ(現PRONI株式会社)を創業。B2B受発注プラットフォーム「アイミツ」を立ち上げ、自己資本のみでサービス開始から1年半で単月黒字化を達成。2019年に同社初となるシリーズAファイナンスを実施後、シリーズB、シリーズC合計で46.8億円の資金調達を実施。 現在はPRONIの新規事業領域であるR&D推進室の室長を務め、AI活用を軸とした新たな価値提供のための事業・プロダクト開発を推進している。 募集要件 こんな方と一緒に働きたい 論理的に物事を考えることが好き、得意な方 未経験の領域に対しても、自分で調べながらチャレンジしていく姿勢をお持ちの方 基本的にはAI開発経験者を歓迎しますが、AI領域について現在勉強中でチャレンジしたいという意欲をお持ちの方もぜひご応募ください! 歓迎スキル・経験 プロンプトエンジニアリングやGoogle Apps Script(GAS)を素早くキャッチアップできる素養がある方 プロダクト開発、プロジェクト管理、サービス企画の経験がある方 起業経験者、小規模スタートアップ経験者など、スピード感のある環境に適応できる方 ※エンジニア経験は不問です。 求める人物像 AI技術に強い関心を持ち、積極的に学習・活用できる方 新しい技術やサービスの導入に前向きで、柔軟な思考を持つ方 チームでの協働を重視し、コミュニケーション能力に優れた方 新規サービスの立ち上げからグロースまでを楽しみながら進めることができる方 弊社バリューの「まっすぐ」と「プロフェッショナル原理」に共感してくださる方 <各種コンテンツ> ・採用サイト https://careers.proni.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/proni/proni-now-hiring ・公式note https://note.proni.co.jp ・ブランドムービー https://www.youtube.com/watch?v=RHShannwjpE 続きを見る
全 21 件中 21 件 を表示しています