■企業概要
当社は人と社会のために問いを探究する、リサーチとプランニングの会社です。
過去50年にわたり、付加価値のあるマーケティング・リサーチ・サービスの提供を目指し、事業を推進してまいりました。
昨今では、これまで大手広告代理店が手掛けるような「マーケティング・プランニング」を事業化したコンサルティングモデルを展開しています。
これにより、リサーチ結果に基づく提言に留まらず、マーケティングプランの立案や、調査や広告の実施を前提としないマーケティング活動への伴走ができるようになりました。
2024年より、これらの事業ドメインの拡大と合わせて、生活者や社会のためにマーケティング支援を手掛けていきたいという思いから、『「やさしい好奇心」で価値を紡ぐ、マーケティングアドバイザーへ』を新ミッションに掲げ、『”よろこび”が循環する未来』をビジョンに、マーケティング支援事業を推進していきます。
■仕事概要
集計職(タビュレーション)は、マーケティングリサーチャーをデータ集計に特化してサポートする部署です。
※マーケティングリサーチャー:調査の企画設計から、調査結果の分析、クライアントに対する示唆提言までを担当
主に消費者を対象にした調査データの集計業務(データクリーニング、加工、クロス集計等)をご担当いただきます。
将来的にリサーチャーへのステップアップを見据え、リサーチ業務の全体像の把握と必要なスキルを身に着けていただきます。
■具体的な業務イメージ
・リサーチデータを集計システムに取り込み集計・出力
・リサーチデータのクリーニング(データの有効性を高めるための整理作業)
・リサーチ結果のアウトプットに向けた事前準備・調査票の提案
※関数組合せ、複数シート操作、フィルター抽出、ピボットテーブル等のExcelスキルを使用
■ご入社後の流れ
入社後は会社理解を深めるための導入研修を受けていただいた後、タビュレーションチームへ配属となります。
チーム内の研修体制が整っておりますので、不安なくおひとりでご担当いただけるまで、しっかりと伴走いたします。
2~3年ほどを目安に集計職での学びを活かし、リサーチャーへのチャレンジもしていただく想定です。
■就業環境
・在宅勤務がメインになっており、業務状況によって出社と在宅をバランスよく使い分けていただきながら就業いただけます。
・スーパーフレックス制度を活用し、始業終業の時間等を個々の裁量で決めていただけます。
・定例の会議やチャット上での情報共有を通して、部内コミュニケーションの活性化を図っています
■組織体制
データ集計のチームにはマネージャーのほか、30代~50代の現在7名(正社員5名、契約2名)のメンバーが在籍しております。
中途入社者が多く、落ち着いた雰囲気の部署です。
◎応募資格
MUST
・大卒以上
・基本的なPCスキル(PPT、Excel含む)※特にExcelは日常的な実務利用経験
・データ集計やマーケティングリサーチに興味があること
・将来的にマーケティングリサーチャーへチャレンジしたい方
WANT
・日常的に数字を扱う職種経験をお持ちの方
・多様な視点で物事を捉え、物事の本質や原因を見極め、解決策を考え出す力がある方
・新しいことへのチャレンジスピリッツがあり、成長意欲が高い方
・事実と事象の因果関係を見出し、構造を読み解く力がある方
◎求める人物像
・探究心や好奇心が強い方
・仕事の先にいる人たちを想いながら業務を進められる方
・高品質なサービスを提供する意識が高い方(正確性や丁寧さへの意識)
・チームワークを重んじたコミュニケーションをとれる方
職種 / 募集ポジション | データ集計職(タビュレーション) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※原則テレワーク |
休日休暇 | ★完全週休2日制(土日)※年間休日122日 ・祝日 ・リフレッシュ休暇(毎年5日付与) ※1年目は入社日に応じて日数変動 ・年末年始(12/29~1/3) ・有給休暇(入社日に1~10日付与) ※2年目以降、毎年4月に12日~最高20日付与 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ・看護休暇 他 |
福利厚生 | ・社会保険完備(健康・厚生・労災・雇用) ※東京都情報サービス産業健康保険組合(TJK)加入 ・在宅勤務整備(一律手当有) ・通勤手当(実費支給) ・全国情報サービス産業企業年金基金(JJK)加入 ・退職金制度(中退共加入、入社1年以上で支給対象) ・iDeCo手当支援制度 ・慶弔見舞金(結婚、出産、弔意、傷病、罹災) ・リファラル採用祝金(紹介者・入社者) ・アメックスゴールドカード優遇(実質年会費永年無料) ・保養施設・スポーツ施設・レストラン等、優待・補助有 ・永年勤続休暇(15年以降、5年毎) ・MVP表彰(賞金有) ・再入社支援制度 ・再雇用制度(最長65歳まで) ・社内自販機・休憩ルーム ・フリーアドレス ・服装オフィスカジュアル ★育休後復帰率100% |
選考プロセス | ★応募~内定までは、最短約2週間のスピード感を持った選考を行ってまいります ・書類選考 ・面接(担当) ・面接(役員) ⇒内定 ※1次面接は、オンライン(Zoom)を予定 |
会社名 | QO株式会社 |
---|---|
沿革 | ■1965年:設立 ・株式会社東京サーベイリサーチとして設立 ■2008年:博報堂グループの一員となる ・博報堂が有する最先端のナレッジと当社の持つ経験を融合 ・リサーチ・テクノロジーやシステム開発にも積極的に実施 ■2018年:マクロミルと博報堂が資本業務提携 ・社名を株式会社H.M.マーケティングリサーチに変更 ・昔からの強みと、マクロミルが保有するデジタル・マーケティングやグローバルネットワークのノウハウを一体化、提携 ・さらなるリサーチシステムの進化に繋げ、顧客に対してより付加価値の高いサービスを提供するジョイント企業として推進 ■2024年:社名をQO株式会社に変更 ・これまでのマーケティングリサーチ事業に加え、プランニング領域へ事業ドメインを拡大 |
設立 | 1965年6月1日 |
代表取締役社長 | 恒藤 優 |
従業員数 | 198名※2025年7月1日現在 |
平均年齢 | 40.0歳 |
資本金 | 3000万円 |
業績 | 2024年6月度 34億9600万円 2025年6月度 36億5700万円 |
主要株主 | 株式会社マクロミル 51% 株式会社 博報堂 49% |
主要取引先 | ・外食チェーン、自動車メーカー、飲料メーカーなどと直接取引 ・食品メーカー、トイレタリーメーカー、製薬メーカーなど博報堂グループ会社と連携 |
所在地 | ★テレワークにより出社率約15~20%(今後も継続の方針) 東京本社 〒104-0031 東京都中央区京橋2-7-19 京橋イーストビル9階 ※東京メトロ銀座線「京橋」駅、徒歩1分 ※都営浅草線「宝町」駅、徒歩3分 ※JR線・東京メトロ丸ノ内線「東京」駅、徒歩6分 大阪支社 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋2-4-10 EDGE淀屋橋 ※堺筋線・京阪線「北浜」駅 2番出口、徒歩2分 ※御堂筋線「淀屋橋」駅 8番出口、徒歩3分 |