1. 株式会社ラクス
  2. 株式会社ラクス 採用情報
  3. 株式会社ラクス の求人一覧
  4. 研究開発/R&D エンジニア(東京)

研究開発/R&D エンジニア(東京)

  • 研究開発/R&D エンジニア(東京)
  • 正社員

株式会社ラクス の求人一覧

研究開発/R&D エンジニア(東京) | 株式会社ラクス

仕事内容

2020年に新設した技術推進チームのエンジニアを募集します。
このチームは、ラクスの数あるサービス開発を横断して技術提案や技術提供を行い、技術力でビジネスを成功に近づけるためのチームです。
最新技術を研究開発し、サービス開発に応用することで開発速度を上げていくことをミッションとしています。

紹介URL:

https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/engineer_stories/people-110

https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20211216/gisui

このポジションでは、専門的な知識が求められる技術テーマを調査・検証し、応用する役割を担っていただきます。
日進月歩で進化し続ける技術の中から、ラクスにとって最適な技術を見定めてキャッチアップし、応用させる力や、各開発チームが抱える課題を把握し、解決する問題解決能力が求められます。

技術推進チームでは「技術ロードマップ」の作成・更新を任されており、5年先までを見据えてラクスの開発にとって必要な技術を定義し、
適切なタイミングで習得を行なっています。
技術ロードマップに定義されている技術は幅広く、フロントエンド、バックエンド、インフラといった全領域となります。
また、技術トレンドなども加味して技術を選定するようにしています。

この1年で実施した研究開発テーマはAutoML、モバイルクロスプラットフォーム、無停止リリースなどで、この数年以内でサービス開発への応用が見込まれる技術となっています。
研究開発を行ったテーマは半期ごとに習得を行い、その成果を開発本部にプレゼンテーションし、エンジニアブログへの発信を行います。

取り組む課題

・将来的に当社サービスに導入可能性の高い先進的な技術テーマの選定・調査・検証
・海外SaaS企業で用いられている最新技術スタックや実現機能の調査、研究
・SaaS関連領域でデファクトスタンダートとなっているが当社では未導入である技術スタックのノウハウ習得
・各製品プロダクト開発チームでは解決が難しい高難易度な技術的課題の解決方法の調査
・DX(Developer Experience)の向上

採用背景

新しい技術領域の有効活用等についての調査や学習の専門的な研究開発チームを数年前に立ち上げました。
現在は3名の組織ですが、各プロダクトからの依頼や研究すべきテーマも増加しており、人員の増強をします。
今後2年で7〜8名の組織まで拡大を予定しています。

配属組織

・開発本部 開発管理部 技術推進課

課長(50代、男性/課長)−メンバー3名 ※エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に7つの部と25つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています

ポジションの魅力

・技術ロードマップでの技術選定を一任されており、最新技術を自ら研究開発することができます。
・ラクスのサービス開発を横断して関わるため、一つのサービス開発に捉われない、幅広い知識や問題解決能力が養われます。
・ラクスにとって最適なものは何かを常に考え、挑戦し続けることができます。
・今は少人数のため、今後チームのコア人材として活躍していただけます。

●ラクス開発本部紹介ページ
https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/

当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。
エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい!
●会社説明会・勉強会イベントページ
https://career-recruit.rakus.co.jp/event/

参考情報

・勉強会・イベントページ 
https://career-recruit.rakus.co.jp/event/

・エンジニアブログ
https://career-recruit.rakus.co.jp/event/

・CTO
https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/

募集要件

【必須経験】
・ Webシステム開発の経験2年以上 (OSS系であれば言語問わず)
・新しい技術にいろいろと触れたい、すぐに試したいマインド
・特定領域だけでなくフルスタックに成長したいマインド

【歓迎する経験/スキル】
・社内外のイベントでの登壇経験
・勉強会を主導して開催した経験
・Developer Experieceの向上にかかわった経験
・Devops領域のご経験

【マッチしてるタイプ】
・最新技術を積極的にキャッチアップし、アウトプットする姿勢のある方
・技術大好きで学習意欲の高い方
・どんなことにも興味を持ち、情熱を持って新しい技術や課題解決に挑戦できる方。

職種 / 募集ポジション 研究開発/R&D エンジニア(東京)
雇用形態 正社員
契約期間
・期間の定め無し
・試用期間:6ヶ月(期間中の条件変更なし)
給与
年収
(例)年収567万の場合
月額356,125円(基本給278,000円+時間外手当48,125円+その他手当30,000円)
※月20h分の固定残業代含む(超過分別途支給)

【手当】
・家族手当(月3万/1人,5万/2人,6万/3人以上)※アシマネ・管理職対象外
・深夜手当
・休日勤務手当
・通勤手当(上限10万/月)
・赴任手当
・出張手当
勤務地
  • 151-0051  東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11 アグリスクエア新宿
    地図で確認
https://www.rakus.co.jp/company/map/#tokyo1
※就業場所の変更の範囲:会社の定める場所
勤務時間
9:00~18:00(休憩60分)

■タイムリーシフト/マンスリーシフト制度
・働き方の柔軟性を促進するため、就業時間を前後1時間まで30分単位で日/月ごとに変更可
(例:8時-17時、8時半-17時半、9時半-18時半、10時-19時)
休日
■完全週休二日(土日)・祝日
■有給休暇
■夏季・年末年始休暇
■産前・産後休暇
■子の看護休暇(1人につき5日間/年)
■慶弔休暇
■シックリーブ(5日間/年)
■時間休暇(5日間/年=40時間の範囲内で1時間単位で使用可)
■特別休暇
■生理休暇
■母性健康管理休暇
■バックアップ休暇
-有給の取得期限を超えた消滅分を上限年間5日、最大20日まで積み立て可(使用用途の制限有)
福利厚生
■服装:オフィスカジュアル
■時短勤務制度(育児、介護)
■ラクスマイル制度
- 子育て期間中、自分に合った勤務時間・評価スタイルの選択可能(入社1年後から使用可)

■その他制度
・ベビーシッター補助制度
・社内サークル
・社内交流イベント
・社内カフェ(コーヒー・紅茶、ウォーターサーバーあり)
・従業員持株会
・在宅勤務制度(毎週水曜日)
・資格取得支援サポート
・階層別研修
加入保険
雇用保険、労災保険、健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚生年金保険
受動喫煙対策
屋内原則禁煙、喫煙室あり
賞与・昇給
賞与:年2回(6・12月)
昇給:年1回(5月)
従事すべき業務の変更の範囲
本人の能力・適性および事業運営上の必要性に応じ、会社の定める業務に変更する場合があります。
会社情報
会社名 株式会社ラクス
代表取締役
中村崇則
設立
2000年11月1日
資本金
3億7,837万8千円
従業員数
連結:3,086人 単体:1,907人(2025年3月31日時点)
所在地
■東京本社
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階

■東京第1オフィス
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11 アグリスクエア新宿2階(総合受付)、3階、10階

■東京第2オフィス
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー 25階(総合受付)、29階

■大阪本店
〒530-0014
大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー7階 (総合受付)、6階、14階

■大阪第2オフィス
〒530-0017
大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル14階

■札幌営業所
〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西五丁目1番地2 S-BUILDING札幌大通Ⅱ 2階

■静岡営業所
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町5-9 静岡フコク生命ビル2階

■名古屋営業所
〒460-0002  
愛知県名古屋市中区丸の内1-9-16 丸の内Oneビルディング10F

■新潟営業所
〒950-0087
新潟県新潟市中央区東大通1丁目4-1 マルタケビル4階

■広島営業所
〒730-0036
広島市中区袋町5-25 広島袋町ビルディング6階

■福岡営業所
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前2-3-23 安田第3ビル4階
上場証券取引所
東京証券取引所 プライム市場(コード:3923)
選考プロセス
1.当サイトよりご応募ください

挑戦したいミッション(例:新規事業に携わりたい)などございましたら応募フォーム内「応募先へのメッセージ」にご記入ください。
必須ではございません。

2.書類選考の結果をご連絡いたします

合格の方には面接の日程をご案内します。
書類を拝読し、応募ポジションとは別によりご活躍いただけるであろうポジションをご案内する場合がございます。ご了承ください。

3.面接は2~3回実施いたします。面接回数はポジションや候補者様のご希望によって変動する場合があります。途中、SPIの受験をお願いする場合があります。詳細は採用担当者からのご案内をご確認ください。