全 117 件中 100 件 を表示しています
-
カジュアル面談 お申し込みフォーム
カジュアル面談について ラクスにご興味を持っていただきありがとうございます。 カジュアル面談では、あなたがラクスについて"気になっていること"を人事担当者が解消いたします。 ざっくばらんにお互いのことをお話しさせてください。 「会社サイトや採用サイトだけだとイマイチ知りたい情報がわからない…」 「事業部や求人が沢山あって、どの求人に応募したらいいかわからない…」 「実際に働いている社員と話をしてみたい」 など、少しでもご興味をお持ちいただいている方は、ぜひエントリーください! カジュアル面談に参加することのメリット 会社や事業、選考に関する疑問点・わからない点を解消することができます。 人事の採用担当者からマッチした求人をご紹介させていただきます。 マッチしている方には、一般には公開していない非公開求人をご紹介させていただくこともございます。 応募時にご経歴の入力or書類を添付いただいた方には、人事採用担当者から選考時のアドバイスをさせていただきます。 ※アドバイス実施後、選考通過を必ずしもお約束できるものではございません。 実施方法 日時 平日09:00〜18:00の間で30分程度の面談を実施させていただきます。 面談方法 オンラインでの実施を予定しております。 ※ご希望がございましたら、お電話での対応も可能です。 面談担当 人事の採用担当が面談いたします。 お申し込み要項 【日程】 ・実施方法:現在は「Google Meet」 or 「お電話」で実施しております。 ・所要時間:30分程 ※内容によって時間の前後がございます。 ・時間帯:平日09:00〜18:00スタート 【お申込み後の流れ】 ・「応募する」ボタンより面談のお申し込みをお願いします。 ・メールにて日程調整のご連絡をさせていただきます。 【注意事項】 ・本カジュアル面談は選考前の方を対象としております。 ・過去数年以内に選考にご応募いただいている場合は、カジュアル面談の実施を見送らせていただく可能性がございます。あらかじめご了承ください。 お申し込み時のお願い お申し込み時に、カジュアル面談実施に向けた簡単なアンケートにご回答ください。 より具体的にラクスのことを知っていただくために、アンケートの内容を踏まえ、あなたに最適なポジションをサーチした上で面談をセッティングさせていただきます。(事業部や職種によって環境が変わるため) 応募上の注意点 アンケートのご回答を踏まえた上で、適したポジションのご紹介が難しいと判断した場合は、カジュアル面談の実施を見送らせていただくことがございます。あらかじめご了承ください。 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
プロダクトマーケティングマネージャー(PMM) 【戦略企画部】
ポジション概要 国内SaaS市場を牽引する「メールディーラー」の更なる成長を実現するため、市場ニーズに即した“売れる製品”をつくり、届けるプロダクトマーケティングマネージャー(PMM)を募集します。PMMは、開発・営業・カスタマーサクセス・プロモーション部門と連携しながら、プロダクトとビジネスの橋渡し役を担う、非常に重要なポジションです。 この仕事の魅力 【1】事業の戦略中枢を担える PMMは製品の方向性と市場投入戦略の策定を担当。 製品の成功=事業の成功に直結するため、影響力が大きく、やりがいあるポジションです。 【2】幅広い経験が活かせる 開発・営業・プロモーション・カスタマーサクセスなど多部門との連携を通じて、あなたの過去の経験を広く活かし、事業に貢献できます。 【3】将来の事業責任者への道 経営層との距離が近く、戦略・予算・KPIに深く関与する機会も多数。 事業責任者や新規事業立ち上げなどのキャリアへも繋がる土壌があります。 ラクスで働く魅力 【1】ユーザー視点のプロダクト開発 「徹底したユーザー視点」でサービスを開発・提供。顧客にとって本当に価値あるプロダクトを企画・改善し続けられる環境があります。 【2】SaaS業界のリーディングカンパニー ARR・時価総額ともに国内SaaS市場でトップクラス。成長性と安定性を兼ね備えた環境で、裁量をもって企画に取り組めます。 【3】成長を後押しする明確な評価制度 「思考力」「行動力」「人間関係力」「組織推進力」の4軸で評価。頑張りが正当に報われ、キャリアアップが可能な仕組みがあります。 募集背景・組織ミッション 当社は メール共有管理市場において15年連続売上シェアNo.1を獲得してまいりましたが、 築き上げた競争優位を基盤に、今後はAIを活用した新たな価値創出に挑戦し、 さらなる市場拡大を目指しています。 その取り組みを推進し、市場価値を一層高めていくため、体制強化を目的とした増員募集を行います。 私たち「戦略企画組織」のミッション: メール配信領域およびその周辺市場で、事業部売上を市場成長率以上に成長させる「製品・営業・CS戦略」を構築すること。製品開発、プロモーション、営業、カスタマーサクセスが一体となり、「売れる仕組み」そのものを企画・推進していく重要な役割を担っています。 仕事内容 PMMとして「メールディーラー」の成長を牽引する製品/サービス戦略を企画・推進し、“売れる製品”を、市場に届けることがミッションです。 ▼具体的な業務内容 ・市場調査・顧客ヒアリングを通じた仮説構築(定量/定性) ・製品/機能要求の策定(要求書作成) ・エンジニア/デザイナーと連携した企画・開発推進 ・リリース計画・販売戦略の策定 ・新機能のポジショニング・メッセージング設計 ・販促資料・営業支援ツールへの落とし込み ・営業・CSと連携した販売・サポートプロセス構築 ・外部サービスとの連携検討・推進 ▼ご経験に応じてお任せしたい業務 ・製品ロードマップの策定 ・プロジェクトマネジメントの推進 ※開発仕様策定やスコープ管理は、プロダクトマネージャーと連携して行います。 >>取り扱いサービス: メール共有管理システム『メールディーラー』は、メールや電話、チャット、LINEからの問い合わせを一元管理し、複数のスタッフで共有・管理・対応できるクラウド型メール共有管理システムです。メール対応状況の可視化、豊富なテンプレート機能等、問い合わせ対応業務を効率化することが可能です。 注文対応・カスタマーサポート・営業間の連携強化など、幅広い用途でご利用いただき、延べ8,000社以上の導入実績をいただき、15年連続売上シェアNo.1の製品となります。 ⇒サービス詳細はこちら: https://www.maildealer.jp/ 配属組織 ラクスクラウド事業本部 戦略企画部 戦略企画課 チーム構成:管理職1名・PMM3名・営業/CS戦略担当3名の計7名 募集要件 ▼必須(いずれか1年以上の経験) ・プロダクトマネージャー/プロダクト企画 ・新規事業開発/サービス立ち上げ経験 ・マーケティング/カスタマーサクセス ・営業企画/販促企画 ▼歓迎スキル・経験 ・部門横断でプロジェクトを推進した経験 ・SaaS/Webサービスでの販促推進経験 ▼求める人物像 ・市場や顧客ニーズをもとに自律的にPDCAを回せる方 ・チームと円滑にコミュニケーションを図れる方 ・0→1フェーズにも前向きに挑戦できる方 ・事業のグロースに興味・情熱のある方 ※開発寄りの業務を担うことも多いPMMですが、ラクスでは開発部門と役割を分けています。そのため、開発の専門知識は必須ではなく、ご入社後にキャッチアップいただければと思っております キャリアパス ご志向・スキル・成果に応じて、以下のようなキャリアステップが可能です。 シニアPMM プロダクト全体のマネジメントを担当し、後輩PMMの支援も行う中核メンバー 戦略企画部門マネージャー 製品・営業・CSの戦略立案と組織運営を担当 事業責任者 新規/既存事業の成長戦略を描き、全体に責任を持つポジションへ 続きを見る
-
情報セキュリティマネジメント(SOC、ISMS/PMS)/リーダー(東京)
募集背景 当社では2025年4月に情報セキュリティ部を新設し、配下のセキュリティマネジメント課では、ISMS/PMSの運営、委託先(AI/SaaS含む)管理、標的型攻撃訓練など、情報資産管理を広範に推進しています。年間入社200名規模の組織拡大に伴い、既存ルールの維持にとどまらず、現場が使いやすい新しい仕組み・ルールを共につくるリーダー人材を増員募集します。 組織ミッション ラクスグループのセキュリティレベルを持続的に維持・向上させることです。ISMS/PMSなどのマネジメントシステムを自社業務にフィットする形にリデザインし、現場が迷いなく業務遂行できる仕組み化を進めます。必要に応じてISO/IEC 27017やISMAP等の認証取得にも取り組み、安心感のあるサービス提供を実現します。 仕事内容 リーダーとして、事務局運営と公的認証(新規取得/更新)対応を軸に、自ら手を動かしつつメン バーを支援・指導いただきます。関係各部と連携し、プロセス改善を通じてセキュリティレベルの向上をリードする役割を担っていただきます。 主な業務内容: ・ISMS、PMS事務局の運営 -各マネジメントシステムのPDCA運用、社内相談対応、既存認証の更新、新規認証( ISO27017、ISMAP等)の取得検討等 ・情報資産管理体制の整備・推進 -規程・各種業務プロセスの整備・改善、システム委員会事務局運営、委託先(含AI/SaaS)管 理、標的型攻撃訓練の実施、各種プロジェクトへの対応等 ・情報セキュリティ関連教育の実施 -教育資料作成、eラーニングシステム運用管理、講師等 ・事故対応 -原因分析、再発防止策の妥当性・有効性確認・フォローアップ、当局報告対応等 ・最新法令・ガイドライン等のキャッチアップ・対応 -ISO27001/27017・JISQ15001、ISMAP、個人情報保護法、特定電子メール法、GDPR等 配属組織 コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 ーセキュリティシステム課 ーセキュリティマネジメント課 ★こちらでの配属予定です 情報システム部 ークラウドサービス課(大阪) ーIT基盤課(大阪) ーIT基盤課(東京) ーITデバイス管理課 業務システム部 ー業務システム推進課1課 ー業務システム推進課2課 ーAI推進課 ーデータ基盤課 ポジションの魅力 ・情報資産管理業務を幅広く経験出来る 情報資産管理業務の企画~導入~運用~管理まで幅広く携わる事ができます。費用対効果を意識しながら、ボトムアップ型で企画立案を進める事ができます。 ・新しい情報セキュリティ管理の仕組みを一から創ることが出来る リテラシーに頼るだけでなく、AIやシステム自動化を活用し、既存の運用プロセスに組み込むことで情報漏えい防止対策を強化する仕組みを考案・構築する業務に一から携わることができます。 ・成長中企業で「財務基盤安定×キャリアアップ」を両立 当社は創業以来増収増益となっており、安定した財務基盤でありながら、今後も事業成長のため、投資・体制強化を進めています。社員数の増加に伴い、情報システム面もタイムリーに拡大・運用の最適化をしていくことが必要です。そのため、既存の方法にとらわれず、新しいチャレンジを推奨しています。 募集要件 【必須要件】 ・ISMSまたはPMS事務局の運営経験(認証取得・更新、内部監査対応など/3年以上) ・情報セキュリティポリシーや各種規程の策定・運用経験 ・委託先(AI/SaaS含む)の評価・審査・管理経験 ・3〜5名程度のチームマネジメント経験 【歓迎要件】 ・ISO27017、ISMAP、SOC2 等の新規取得や運用経験 ・個人情報保護法、GDPRなど各種法規制への実務対応経験 ・社内セキュリティ教育や標的型攻撃メール訓練の企画・運営経験 ・部門横断での課題解決や推進のご経験 ・セキュリティインシデント対応の実務経験 ・ベンダー/監査法人対応、認証審査のリード経験 ・運用改善(自動化・可視化)企画・実装経験 ・事業会社やコンサルでのガバナンス設計・仕組み化の実績 ・有資格者歓迎(ISO27001内部監査員、CISSP、CISA、個人情報保護士 など) ※上記のうちいずれかを少しでもご経験のある方を歓迎しています◎ 【求める人物像】 ・現状の課題や問題の本質を正確かつ論理的に分析、把握した上で、その影響や効果を具体的に推測し、解決策や改善策を策定できる方 ・新たな目標やクリアすべき課題を見出し、最後まで諦めず、粘り強く成果を生み出すことができる方 ・利害関係者とも積極的に意見交換を行い、建設的に合意を取りながらスピード感をもって円滑に進めることができる方 続きを見る
-
社内SE/システム企画・導入チーム(マネージャー候補)(大阪)
募集背景 情報システム部門に属する本組織(クラウドサービス課)では、ラクスグループの生産性向上を目的に、グループウェアやSaaSの提供を通じて業務負荷の低減を進めています。 様々なクラウドサービスの企画・導入・運用をよりプロアクティブに実行するため、組織の強化を図り、このたび増員募集を行います。 組織ミッション クラウドサービス課は、クラウドサービスの提供を通じて業務効率化を推進し、当社の継続的成長の支援をミッションとしています。 単なるユーザ管理やライセンス管理にとどまらず、最新のサービスやトレンドを積極的に取り入れ、組織の最適な活用方法も含めたサービス提供を目指しています。 仕事内容 ※PMOのような立ち位置で課内のチームを見ていただきながら、プロジェクト案件の難易度に応じてPLもご担当いただく形を想定しております。 業務内容は大きく下記2点をイメージしております。 新システムの企画・導入プロジェクトのPL業務 ・社内の新しいニーズ、新IT技術の動向をキャッチアップし、 会社に必要なシステムの導入業務を行います ・各システムの企画・運用対応 ⇒フローや設定内容、利用機能の見直しを行い、より便利にシステムを 活用できる改善活動を行います。 ※対象システム:Google Workspace、Microsoft 365、MailDealer(メールシステム)、 LINE WORKS等 *プロジェクトの一例 ・ファイルサーバーのGoogleドライブ移行 ・グループウェア連携型 生成 AI 導入企画 ・Google Workspace全体のセキュリティ設定の見直し ・社内利用ツール企画・開発 ※メンバー発信でPJの企画をしていただく機会も多くあり、 様々なPJにトライいただくことができます。 チームマネジメント、組織運営 ・チームマネジメント(5名) ・各メンバーのコンピテンシー成長支援 ・組織運営(予算管理、購買申請他) 配属組織 コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 ーセキュリティシステム課 ーセキュリティマネジメント課 情報システム部 ークラウドサービス課(大阪) ★こちらでの配属予定です ーIT基盤課(大阪) ーIT基盤課(東京) ーITデバイス管理課 業務システム部 ー業務システム推進課1課 ー業務システム推進課2課 ーAI推進課 ーデータ基盤課 ポジションの魅力 ・システム投資への理解が深い環境です 代表が元エンジニアという事もあり、システム投資に理解のある会社です。 各事業部のニーズを汲み取ったうえで、最新技術とアイデアで効果的な社内システム提案を実現できます。 ・業務改善・プロジェクトの挑戦の幅が広い環境です 成長中の上場企業であり、親会社・子会社を含めグループ全体において、フェーズの異なる業務課題の解決にどんどんチャレンジできます。 ・マネジメント業務への挑戦が叶います 既存運用だけでなく新たな施策の提案や全体戦略を一緒に考えていただける方を、ぜひお招きしたいと思っております。 将来的には、マネジメントポジションにもチャレンジ頂けます。 募集要件 【必須要件】 ・PL、PM経験(3年以上) ・社内利用SaaS導入、運用のご経験(3年以上) Google Workspace, Microsoft365(Office365), Zoom, LINE WORKS (※Slack,chatworkなどのご経験の方も歓迎です) ・以下いずれかの業務使用経験 PowerShell, Google Apps Script(GAS), Python 【歓迎要件】 ・Microsoft Azure, Google Cloud (GCP)の技術知識・経験 ・DNS, IdPの知識・経験 ※SI出身の方も歓迎です。 ※急成長している会社のため、既存ルールに囚われず、常に最適なシステムを求める熱意のある人をお招きしたいと思っております。 続きを見る
-
社内SE/販売管理システムチーム(リーダー)(東京)
募集背景 情報システム部門に属する本組織(業務システム推進課)では、事業部門の生産性向上を目的に、DXの推進による業務負荷の低減を進めています。事業部門からの期待も高まる中、よりプロアクティブな提案・実行を可能にするため、組織の強化を図り、このたび増員募集を行います。 組織ミッション 業務システム推進課は、販売管理システムの改修を通じて業務プロセスの効率化を推進し、当社の持続的成長を支援することをミッションとしています。 単なる画面作成や項目追加といった事業部からの要望対応にとどまらず、業務プロセスの観点から請求業務の最適化を事業部と共に検討し、お客様への新サービス・オプションの迅速なデリバリーを目指しています。 仕事内容 業務システム推進課では、高い技術力を活かし、販売管理システムの改修および運用を内製化しています。その強みを活かし、上流工程から下流工程まで一貫して担当しています。 ご入社後は、自社サービスである 「楽楽販売」 で構築された販売管理システムの改修・運用に携わっていただきます。チームリーダーとしてチーム内のマネジメントもお任せしながら、上流工程から業務部門と積極的に連携し、改修プロジェクトのマネジメントを行っていただきます。ゆくゆくは、課の組織マネジメント領域での活躍を期待しています。 [業務詳細] ・販売管理システムの改修プロジェクト(頻度:常時2~3件/期間:6か月) - 新サービス発売に伴う販売管理業務フローの整理および機能実装 - 制度・法律改正に伴う販売管理システムの改修対応 など ・販売管理システムの軽微な改修(頻度:常時2~3件/期間:1週間) - ユーザーへのアクセス権限の付与、既存ジョブの改修、DBビューの改修 など 配属組織 コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 ーセキュリティシステム課 ーセキュリティマネジメント課 情報システム部 ークラウドサービス課(大阪) ーIT基盤課(大阪) ーIT基盤課(東京) ーITデバイス管理課 業務システム部 ー業務システム推進課1課 ★こちらでの配属予定です ー業務システム推進課2課 ーAI推進課 ーデータ基盤課 ポジションの魅力 ・ 高い業務改善意識と連携体制 社内各部署が業務改善に積極的に取り組む環境で、実績に基づいた改善提案と実行力が求められるため、影響力の大きいポジションです。 ・ 積極的なIT投資環境 経営層もエンジニア出身であるため、システム投資や新技術の導入に対する理解が高く、企画立案から実行まで一貫して関与できる環境です。 ・ 成長企業ならではのキャリアアップ 安定した財務基盤と積極的な投資戦略により、組織拡大やキャリア成長が期待でき、業務改革の実績が評価される環境です。 募集要件 【必須要件】 ・チームリーダーとしてのチーム運営(2~4名規模)の経験 ※リソース管理、業務進捗管理、メンバーのモチベーション向上・スキルアップ支援を含む ・上流工程(プロジェクトマネジメント、要件定義)の経験 ・DBの設計・構築の経験 (ER図やデータ定義書の作成および理解ができるレベルを想定) ※「楽楽販売」はノーコードツールのため、コーディング経験は問いません。 【歓迎要件】 ・複数の改修案件を並行して進捗管理した経験 ・販売管理の業務知識(主に受注~契約管理~請求) 【求める人物像】 ・あるべき姿から逆算思考(バックキャスティング思考)で考え、行動できる方 続きを見る
-
社内SE/販売管理システムチーム(メンバー)(東京)
募集背景 情報システム部門に属する本組織(業務システム推進課)では、事業部門の生産性向上を目的に、DXの推進による業務負荷の低減を進めています。事業部門からの期待も高まる中、よりプロアクティブな提案・実行を可能にするため、組織の強化を図り、このたび増員募集を行います。 組織ミッション 業務システム推進課は、販売管理システムの改修を通じて業務プロセスの効率化を推進し、当社の持続的成長を支援することをミッションとしています。 単なる画面作成や項目追加といった事業部からの要望対応にとどまらず、業務プロセスの観点から請求業務の最適化を事業部と共に検討し、お客様への新サービス・オプションの迅速なデリバリーを目指しています。 仕事内容 業務システム推進課では、高い技術力を活かし、販売管理システムの改修および運用を内製化しています。その強みを活かし、上流工程から下流工程まで一貫して担当しています。 ご入社後は、自社サービスである 「楽楽販売」 で構築された販売管理システムの改修・運用に携わっていただきます。上流工程からプロアクティブに業務部門と連携し、改修プロジェクトのマネジメントを担っていただきます。将来的にはチームリーダーとして、チーム内のマネジメント業務にも貢献していただくことを期待しています。 【業務詳細】 ・販売管理システムの改修プロジェクト:常時2~3件/6か月 - 新サービス発売に伴う販売管理業務フローの整理および機能実装 - 制度・法律改正に伴う販売管理システムの改修対応 など ・販売管理システムの軽微な改修:常時2~3件/週 - ユーザーへのアクセス権限の付与、既存ジョブの改修、DBビューの改修 など 配属組織 コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 ーセキュリティシステム課 ーセキュリティマネジメント課 情報システム部 ークラウドサービス課(大阪) ーIT基盤課(大阪) ーIT基盤課(東京) ーITデバイス管理課 業務システム部 ー業務システム推進課1課 ★こちらでの配属予定です ー業務システム推進課2課 ーAI推進課 ーデータ基盤課 ポジションの魅力 ・ 高い業務改善意識と連携体制 社内各部署が業務改善に積極的に取り組む環境で、実績に基づいた改善提案と実行力が求められるため、影響力の大きいポジションです。 ・ 積極的なIT投資環境 経営層もエンジニア出身であるため、システム投資や新技術の導入に対する理解が高く、企画立案から実行まで一貫して関与できる環境です。 ・ 成長企業ならではのキャリアアップ 安定した財務基盤と積極的な投資戦略により、組織拡大やキャリア成長が期待でき、業務改革の実績が評価される環境です。 募集要件 【必須要件】 ・DBの設計・構築のご経験 (ER図やデータ定義書の作成および理解ができるレベルを想定) ※「楽楽販売」はノーコードツールのため、コーディング経験は問いません。 ・上流工程(プロジェクトマネジメント、要件定義)の経験 【歓迎要件】 ・販売管理の業務知識(主に受注~契約管理~請求) 【求める人物像】 ・あるべき姿から逆算思考(バックキャスティング思考)で考え、行動できる方 続きを見る
-
社内DX・AI推進戦略マネージャー(東京)
募集背景 中期経営計画の達成に向け、ラクスグループ全体でDX推進が急務となっています。事業の急成長により各組織が拡大する中、部署間の連携強化と業務効率化を通じた生産性向上が不可欠です。 これまで進めてきたDX推進の成果をさらに拡大するため、AIを活用した業務推進の仕組み作りの推進が急務です。この新体制を率いるマネージャー(管理職)として、戦略立案の中心的役割を担っていただける方を募集いたします。 組織ミッション 業務システム部は、ITを活用した生産性向上をミッションに掲げ、ラクスグループ全体のDX推進を担う組織です。 BPR、業務のシステム化、データやAIの利活用を通じて、各組織の業務効率化に貢献しています。 また、他組織からの依頼対応にとどまらず、各組織の目標達成に向けた施策の提案や実行支援にも注力しています。 こうした取り組みを通じて、ラクスグループ全体の持続的な成長と競争力強化に貢献することを目指しています。 ポジションの魅力 ・ 高い業務改善意識と連携体制 社内各部署が業務改善に積極的に取り組む環境で、実績に基づいた改善提案と実行力が求められるため、影響力の大きいポジションです。 ・ 積極的なIT投資環境 経営層もエンジニア出身であるため、システム投資や新技術の導入に対する理解が高く、企画立案から実行まで一貫して関与できる環境です。 ・ 成長企業ならではのキャリアアップ 安定した財務基盤と積極的な投資戦略により、組織拡大やキャリア成長が期待でき、業務改革の実績が評価される環境です。 仕事内容 当組織は、全社のDX推進をリードする部門として、基幹システムの刷新、業務プロセスの改善、そしてAIやデータ活用による業務効率化を推進しています。 ご入社後、各組織の戦略達成に向けたプロジェクトの企画・推進およびプロジェクトマネージャーとしての役割を担っていただきます。 さらに、将来的には組織戦略の企画立案やメンバー育成など、より広い領域でマネジメント業務へも携わっていただきます。 【担当業務】 <組織マネジメント> ・各DXプロジェクトの進捗、リソース、予算管理を通じ、全社業務改革を推進 ・定期的な1on1ミーティングによる部下のパフォーマンス評価とキャリア育成 ・チームメンバーへの技術面および行動面の指導、育成計画の策定と実施 ・必要に応じた人材採用活動および組織体制の最適化 <担当プロジェクト> ・ChatGPTやGeminiなどの生成AIツールの導入と利活用の推進 ・業務プロセスへのAI活用による業務効率化・業務改善の実現 ・AIエージェントの構築を通じた業務自動化の推進 ・AI活用機会の特定と企画: ・AIドリブンな業務プロセスの設計・構築 ・AIオペレーションの運用と改善 ・最新AI技術の動向調査と社内展開 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 配属組織 コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 セキュリティシステム課 セキュリティマネジメント課 情報システム部 クラウドサービス課(大阪) IT基盤課(大阪) IT基盤課(東京) ITデバイス管理課 業務システム部 業務システム推進課1課 業務システム推進課2課 AI推進課 ★ データ基盤課 募集要件 【必須要件】 ・DX推進に関わるシステム企画、プロジェクトマネジメント経験(領域は問いません) ・生成AIなどの最新技術を活用した業務改善のご経験 ※AI推進課のみ 【歓迎経験】 ・ノーコード/ローコード(Access、楽楽販売、Kintone、Filemaker等)での開発経験・知見 ※ SES、SIerなど事業会社以外でのご経験も歓迎いたします 続きを見る
-
オープンポジション
オープンポジションとは 「掲載中の求人のどれが自分にマッチするのか分からない」と応募をお悩みの方は本ページよりご応募ください。書類選考の際、採用担当者があなたの職務経歴や志向にあったポジションをご案内いたします。 ※募集状況により適したポジションがない場合は選考をお断りする場合がございます。何卒ご了承ください 運営サービス ◆楽楽精算… 交通費などの経費申請/精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステム。 ◆楽楽明細… 弊社の商材の中で伸び率No.1/請求書や支払明細書といった法人間での紙のやりとりをシステム化する電子請求書発行システム。 ◆楽楽販売(旧:働くDB)… 汎用型Webデータベースシステムとして11年前にリリースし、毎年売上が増加しているサービス。Excelなどアナログ管理で煩雑になってしまう作業を効率化できるシステム。 ◆メールディーラー… 11年連続シェアトップクラスのメール共有、管理システム。問い合わせメール対応の品質向上や効率化に役立つサービス。 ※他にも複数商材があります。当社は商材ごとに部署が分かれておりますので、どの商材を担当するかはご志望と適性に応じて選考ポジションをご案内いたします。 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
【楽楽シリーズ】プロダクトデザイナー(東京)
私たちについて ラクスは、累計導入社数No.1の『楽楽精算』やTVCM放映中の『楽楽明細』など、業務を「楽!」にするクラウドサービスを多数提供し、国内SaaS市場でトップクラスのシェアと顧客満足度を誇る企業です。 創業以来、シンプルで使いやすい設計にこだわり、幅広い業界・規模の企業に支持されてきました。 現在、サービスは急成長し次の局面を迎えています。 全社的にAIを活用した業務効率化・品質向上を推進し、各クラウドサービスでもAI機能の企画や開発が進行中です。ラクスは「IT技術で日本企業を強くする」というビジョンのもと、日本のDX推進に貢献し続けます。 募集背景 私たちの組織が掲げるミッションは、 「ビジネスチームとプロダクトチームの架け橋となり、お客様視点で体験をデザインし、使われ続ける製品を提供すること」 です。 ラクスでは現在、複数のクラウドサービスが順調に成長し、サービス間を横断してご利用いただくお客様も増えてきました。それに伴い、各プロダクトでの使いやすさだけでなく、サービス全体で一貫したユーザー体験を設計することの重要性が高まっています。 こうした環境の中で求めているのは、お客様視点に立ち、UIの表層だけでなく、課題の本質をとらえて体験としてデザインできるプロダクトデザイナーです。ビジネスや開発のメンバーと連携しながら、上流の要件整理から議論に加わり、UXリサーチやプロトタイピングを通じて、価値ある製品づくりをリードしていただきます。 「誰の、どんな課題を、どう解決するか」を深く見つめながら、プロダクトの成長に貢献する── その積み重ねが、長く使われ続ける製品づくりにつながると私たちは信じています。 デザインを、単なる「見た目」ではなく、事業を前進させる力として活かす。 そんな想いに共感いただける仲間と、一緒に働けることを楽しみにしています。 業務内容 当社が提供する「楽楽シリーズ」のプロダクトにおいて、UX/UIデザインを通じてユーザー体験の向上を担っていただきます。プロダクトマネージャーやエンジニアなど他職種と連携しながら、ユーザー課題を解決するためのデザイン制作を中心に、改善提案やユーザー理解を深める活動にも取り組んでいただきます。 ご経験やスキルに応じて、徐々に要件定義や上流工程の議論への参画、デザインガイドラインの運用・改善などにも関与いただける環境です。 <業務内容詳細> ・WebアプリケーションのUIデザイン(画面設計・プロトタイピング・スタイル設計 等) ・ユーザー要望や業務課題の整理を通じた、改善提案の検討 ・プロダクトマネージャーやエンジニアなど、関係者との仕様調整・連携 ・Figmaを用いたデザイン制作、およびデザインのドキュメンテーション ・デザインガイドラインの理解と活用、必要に応じたフィードバック ・ユーザビリティ向上のための簡易なリサーチ(ユーザーの声の分析、定性ヒアリングの補助など) <取り巻く環境・風土> ・新規プロダクトや既存機能改善に携わる機会があり、プロダクトの成長に伴って幅広い経験を積むことができます ・デザイナー同士でのレビューやナレッジ共有を通じて、チーム全体での成長を重視する文化があります ・UXやリサーチの専門性を高めていきたい方、将来的にリードデザイナーを目指したい方も歓迎します 将来的にお任せしたい業務 <リードプロダクトデザイナー)> ・UX設計・情報設計(IA)など上流工程からのプロダクト設計参画 ・ユーザーリサーチ(インタビュー/アンケート設計/ユーザビリティテストなど)の企画・設計・推進 ・PdMやエンジニア、企画など多職種との合意形成やプロダクト戦略に基づいた提案・意思決定 ・新規プロダクト立ち上げにおける、UX/UIのゼロベース設計 ・プロダクト横断で一貫した体験を提供するためのデザインガイドラインの策定・運用・改善 ・UI統一プロジェクトや共通コンポーネント設計など、複数プロダクトをまたぐデザイン推進 ・一次情報を得るためのユーザー接点の設計や、関係者との調整・交渉 ・デザインプロセスの改善、AIやツール導入などのデザインイネーブルメント活動 ・チームや若手メンバーへのデザインレビューやフィードバックを通じた育成的関わり ポジションの魅力 ・UIデザインにとどまらず、UXや上流工程へのステップアップが目指せる環境 UIデザインの実務経験をベースに、徐々に上流の要件整理やUX設計、ユーザー理解を深める活動にも挑戦していただけます。経験に応じてリードデザイナーと協働しながら、プロダクト全体の体験設計にも関わることができます。 ・プロダクトの価値向上に貢献できるやりがい 自社開発のBtoB SaaSを扱っており、ユーザーの声を元に継続的な改善ができる環境です。デザイナーとしてのアウトプットが直接ユーザー体験や事業価値に結びつく実感を持って取り組んでいただけます。 ・新規プロダクトにも関われるチャンス 事業拡大に伴い、新しいプロダクトや機能開発の企画が次々に立ち上がっています。希望や適性に応じて、ゼロからの立ち上げフェーズにもチャレンジできる機会があります。 ・チームで支え合い、共に成長できるカルチャー プロダクトデザインチーム内では、定期的なデザインレビューや知見共有を通じて、スキルアップを支援しています。メンバー間でのフィードバックを大切にしており、経験を問わず安心して挑戦しやすい環境です。 ・将来的にはリードポジションへのキャリアアップも可能 プロダクトデザイン組織は拡大フェーズにあり、今後さらなるポジションや役割の広がりが見込まれています。将来的には、複数職種を巻き込んでUXを設計したり、プロダクト横断での体験設計をリードするなど、キャリアを広げていける環境です。 応募条件 【必須要件】 ・WebアプリケーションやデジタルプロダクトにおけるUIデザインの実務経験 ・Figma等のデザインツールを用いた画面設計・プロトタイピングの実務経験 ・他職種(PdM、エンジニア等)と連携し、要件や仕様を調整しながらデザインを推進した経験 【歓迎要件】 ・UXリサーチ(ユーザーインタビューやアンケート設計、ユーザビリティテスト等)の実施・補助経験 ・デザインガイドラインやデザインシステムの活用・運用経験 ・新規機能やプロダクト立ち上げにおけるUI/UX設計経験 ・BtoB業務システムや管理画面など複雑な要件を持つUIの設計経験 ・チームでのデザインレビューやナレッジ共有など、協働的な姿勢での取り組み経験 ・AI活用によるデザイン業務のご経験 デザイナー採用サイト https://career-recruit.rakus.co.jp/career_designer/ デザインチーム紹介やインタビュー、一日のスケジュールも紹介しています。 是非ご覧ください! 続きを見る
-
プロダクトデザイナー(東京)
ラクスは累計導入社数No.1の『楽楽精算』や、TVCM放映中の『楽楽明細』など、業務が「楽!」になるようなクラウドサービスを複数提供している老舗SaaS企業です。 顧客の使いやすさを重視し、SaaS製品の中でもとにかくシンプル設計にこだわっているのもラクスの大きな特徴です。顧客満足度も高水準で、今では国内SaaS企業の中でもトップレベルの立ち位置を築いて参りました。 今後の事業拡大の目的は『IT技術を使って日本企業を強くする』事。ラクスが成長することは日本のDX化の促進に直接寄与すると考えており、日本の企業が強くなる為にはどのようなサービス・機能が必要か追求しています。 業務内容 デザインチームの一員として、ユーザーの課題解決のためのUI設計を担当いただきます。 ドメイン知識を学び、ユーザーの抱える業務上の課題をデザインの力で解決していきます。 <具体的な業務内容> ・担当プロダクトのUIデザイン ・プロトタイピング ・体験フローやワイヤーフレームの作成 ・デザインガイドラインの策定と運用 ・PdMやエンジニアとの連携 ・ドメイン知識の理解 <利用ツール> ・Figma ・FigJam ・チャットツール ・Notion 将来的にお任せしたい業務 <チームメンバーのマネジメント> ・デザインの横断チームとして、デザイナーの育成や標準化のための仕組みづくり ・横断的なデザインガイドラインの整備 <プロダクトデザインの専門性を追求する> ・UXリサーチや体験設計、デザインシステム構築、UXライティングなど ・深い業務ドメイン知識の必要な要件定義 ※目指すキャリアパスに応じて、役割をお任せします。 ※適性や志向をお伺いし、ポジション・担当プロダクトをご提案します。 ポジションの魅力 ・ユーザー数が多く、社会貢献性の高いプロダクト開発に携われる 当社は、日本の社会問題である「労働人口の不足」に業務効率化の観点から、商材全体で約83,000社の顧客に向け、サービスを提供しています。 より顧客の使いやすいUIデザインにするため、ドメインの理解も深く追求することが求められ、 キャリアパスにおいても、ドメインの領域転換等ができ、様々なドメインにおけるUIデザインのご経験が叶います。 ・会社の重点施策となる大きなプロジェクトに携われる 直近「プロダクトのUI統一」に関する、かなり大きなプロジェクトを、会社として注力し推進をしています。 「統一感のある使いやすいプロダクトを作る」という同じ方向性の下、エンジニアやPdMとも密に連携し、 デザインのプレゼンスを上げていくことを期待されているポジションです。 また、組織横断チームとしての一体感の醸成と仕組みづくりに関われます。 ・成長中企業にてチームの中核的存在となり、基盤や仕組みの検討から関われる 現在エンジニア約250名に対し、UIデザイナーはまだまだ10名強の組織です。 現チームメンバーも、デザインに対しての感度が高く、情報を収集しつつ、 よいところを日々業務に取り入れ、自身が担当しているプロダクトに向き合っています。 また、組織力を強化するため、デザインに関する新規検討(デザインシステムの構築等)や、 ビジネスサイド担当者と連携した、顧客課題の情報収集の仕組みなどの検討にも関わることができます。 デザイナー採用サイト https://career-recruit.rakus.co.jp/career_designer/ デザインチーム紹介やインタビュー、一日のスケジュールも紹介しています。 是非ご覧ください! 募集要件 【必須要件】 ・UIデザイナーの実務経験 【歓迎要件】 ・モバイルアプリのデザイン経験 ・デザインシステムの理解、構築の経験 ・ユーザーインタビューやユーザーテストの調査設計、実査の経験 ・HCD専門家の知識 ・HTML/CSSのコーディングスキル 【求めるご志向】 ・成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識・主体性・ホスピタリティが高い方 ・部署にとらわれずコミュニケーションをはかり、主体的にUI設計・デザインを楽しんでいける方 ・顧客の業務や課題を見つけ、改善することに面白みを感じられる方 ・単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進められる方 続きを見る
-
UIデザイナー/アシスタントマネージャー(東京)
ラクスは累計導入社数No.1の『楽楽精算』や、TVCM放映中の『楽楽明細』など、業務が「楽!」になるようなクラウドサービスを複数提供している老舗SaaS企業です。 顧客の使いやすさを重視し、SaaS製品の中でもとにかくシンプル設計にこだわっているのもラクスの大きな特徴です。顧客満足度も高水準で、今では国内SaaS企業の中でもトップレベルの立ち位置を築いて参りました。 今後の事業拡大の目的は『IT技術を使って日本企業を強くする』事。ラクスが成長することは日本のDX化の促進に直接寄与すると考えており、日本の企業が強くなる為にはどのようなサービス・機能が必要か追求しています。 業務内容 デザインチームのリーダーとして、メンバーの育成を担っていただきます。 またドメイン知識を学び、担当プロダクトのデザイナーとして、ユーザーの課題解決のためのUI設計を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・担当プロダクトの要件定義 ・担当プロダクトのUIデザイン ・プロトタイピング ・体験フローやワイヤーフレームの作成 ・デザインガイドラインの策定と運用 ・PdMやエンジニアとの連携 ・ドメイン知識の理解 ・メンバーの育成 <利用ツール> ・Figma ・FigJam ・チャットツール ・Notion 将来的にお任せしたい業務 <メンバー育成の仕組みづくり> ・デザインの横断チームとして、デザイナーの育成や標準化のための仕組みづくり ・横断的なデザインガイドラインの整備 <プロダクトデザインの専門性を追求する> ・UXリサーチや体験設計、デザインシステム構築、UXライティングなど ・深い業務ドメイン知識の必要な要件定義 ※目指すキャリアパスに応じて、役割をお任せします。 ※適性や志向をお伺いし、ポジション・担当プロダクトをご提案します。 ポジションの魅力 ・ユーザー数が多く、社会貢献性の高いプロダクト開発に携われる 当社は、日本の社会問題である「労働人口の不足」に業務効率化の観点から、商材全体で約83,000社の顧客に向け、サービスを提供しています。 より顧客の使いやすいUIデザインにするため、ドメインの理解も深く追求することが求められ、 キャリアパスにおいても、ドメインの領域転換等ができ、様々なドメインにおけるUIデザインのご経験が叶います。 ・会社の重点施策となる大きなプロジェクトに携われる 直近「プロダクトのUI統一」に関する、かなり大きなプロジェクトを、会社として注力し推進をしています。 「統一感のある使いやすいプロダクトを作る」という同じ方向性の下、エンジニアやPdMとも密に連携し、 デザインのプレゼンスを上げていくことを期待されているポジションです。 また、組織横断チームとしての一体感の醸成と仕組みづくりに関われます。 ・成長中企業にてチームの中核的存在となり、基盤や仕組みの検討から関われる 現在エンジニア約250名に対し、UIデザイナーはまだまだ10名強の組織です。 組織力を強化するため、デザインに関する新規検討(デザインシステムの構築等)はもちろん、 既存の仕組みを最適な運用へ改善したり、育成のスキームを作っていくことが必要です。 ご経験・ご興味に応じ、業務をお任せいたします。 応募条件 【必須要件】 ・UIデザイナーの実務経験5年以上 【歓迎要件】 ・要件定義の経験 ・モバイルアプリのデザイン実務経験 ・デザインシステムの理解、構築の経験 ・メンバーの育成経験 ・ユーザーインタビューやユーザーテストの調査設計、実査の経験 ・HCD専門家の知識 ・HTML/CSSのコーディングスキル 【求めるご志向】 ・製品・組織共に成長過程にある当社にて、UIUXデザインを通じプロダクト・組織の目指す姿を考え、作り上げていきたい方 ・サーバント型リーダーシップを発揮し、メンバーに寄り添い育成に注力されてきた方 ・ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていく姿勢 ・まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで既存技術と共存させていく姿勢 ・リリース後も顧客からのフィードバックを得、より良い開発や運用を進めていきたいとお考えの方 デザイナー採用サイト https://career-recruit.rakus.co.jp/career_designer/ デザインチーム紹介やインタビュー、一日のスケジュールも紹介しています。 是非ご覧ください! 続きを見る
-
リードプロダクトデザイナー(東京)
私たちについて ラクスは、累計導入社数No.1の『楽楽精算』やTVCM放映中の『楽楽明細』など、業務を「楽!」にするクラウドサービスを多数提供し、国内SaaS市場でトップクラスのシェアと顧客満足度を誇る企業です。 創業以来、シンプルで使いやすい設計にこだわり、幅広い業界・規模の企業に支持されてきました。 現在、サービスは急成長し次の局面を迎えています。全社的にAIを活用した業務効率化・品質向上を推進し、各クラウドサービスでもAI機能の企画や開発が進行中です。ラクスは「IT技術で日本企業を強くする」というビジョンのもと、日本のDX推進に貢献し続けます。 募集背景 私たちの組織が掲げるミッションは、 「ビジネスチームとプロダクトチームの架け橋となり、お客様視点で体験をデザインし、使われ続ける製品を提供すること」 です。 ラクスでは現在、複数のクラウドサービスが順調に成長し、サービス間を横断してご利用いただくお客様も増えてきました。それに伴い、各プロダクトでの使いやすさだけでなく、サービス全体で一貫したユーザー体験を設計することの重要性が高まっています。 こうした環境の中で求めているのは、お客様視点に立ち、UIの表層だけでなく、課題の本質をとらえて体験としてデザインできるプロダクトデザイナーです。ビジネスや開発のメンバーと連携しながら、上流の要件整理から議論に加わり、UXリサーチやプロトタイピングを通じて、価値ある製品づくりをリードしていただきます。 「誰の、どんな課題を、どう解決するか」を深く見つめながら、プロダクトの成長に貢献する── その積み重ねが、長く使われ続ける製品づくりにつながると私たちは信じています。 デザインを、単なる「見た目」ではなく、事業を前進させる力として活かす。 そんな想いに共感いただける仲間と、一緒に働けることを楽しみにしています。 業務内容 当社が展開する「楽楽シリーズ」の既存・新規プロダクトにおいて、UI/UXデザインのリードとしてご活躍いただきます。単なるUI設計にとどまらず、プロダクトの企画・要件定義といった上流工程から参画し、ユーザー体験の最大化に向けた提案・設計・改善を担っていただきます。 具体的には以下のような業務を想定しています: ・プロダクトの立ち上げ・改善におけるUX/UIデザイン全般(要件定義〜設計・制作〜検証まで) ・ユーザー課題や業務理解を深めるためのUXリサーチ(定性/定量)やユーザビリティテストの企画・推進 ・プロダクトマネージャー、エンジニア、企画、CSなど多様なステークホルダーとの連携・合意形成を通じたデザインの提案 ・サービス横断で一貫した顧客体験を提供するためのデザインガイドラインの策定・運用・改善 ・ UIの共通化を目指すプロジェクトなど、複数プロダクトを横断したデザインの推進 ・より良いデザインプロセスの構築(デザインイネーブルメント)による業務効率・品質向上の仕組みづくり ・一次情報を得るためのユーザー接点の設計や、関係者との調整・交渉 リードデザイナーとして、特定のプロダクトに閉じない視点で、チームや組織、ひいてはラクス全体のプロダクト価値向上を担っていただくことを期待しています。 将来的にお任せしたい業務 <マネジメント職(プロダクトデザインマネージャー)> ・担当領域のデザインチームを率い、メンバーの強みと成長機会を最大限引き出す育成計画の立案・実行 ・担当プロダクトの現状分析を行い、事業貢献度の高いデザイン改善課題を特定 ・開発、事業部などのマネージャーや関係者との合意形成を行い、改善施策の優先順位づけと遂行をリード ・デザインプロセス・ガイドライン・レビュー文化などの仕組み構築と改善を推進 ・組織成果を最大化するためのリソース配分やチーム編成の最適化 ・メンバー評価やフィードバックを通じた継続的な成長支援 <スペシャリスト職(シニアプロダクトデザイナー)> ・深いドメイン知識に基づいたビジネス、ユーザー体験、開発の各視点を踏まえた高度なUX/UIデザインの提案と制作 ・複雑または影響範囲の大きいデザイン課題のリードと解決 ・チームメンバーのデザインスキル向上に向けた指導・レビュー・ナレッジ共有 ・マネージャーと協働し、組織価値向上やプロセス改善の企画立案に参画 ・マネージャー方針に基づく改善施策の具体的な実行・推進役 ・最新デザイン手法やツールの調査・導入によるデザイン品質・効率向上 ※目指すキャリアパスに応じて、役割をお任せします。 ※適性や志向をお伺いし、ポジション・担当プロダクトをご提案します。 ポジションの魅力 ・デザイナーがUI/UXの責任者として活躍できる環境 ラクスでは、プロダクトのUIにおける最終的な意思決定をプロダクトデザイナーが担っています。関係者との対話や意見を尊重しながらも、ご自身の裁量でデザインの方向性をリードしていただけるため、プロダクトの価値創出に主体的に関与できます。 ・上流工程からの関与とUXプロセスの推進 UIの表層的なデザインにとどまらず、要件定義や情報設計といった上流工程から企画メンバーとともに議論を進め、ユーザー体験の設計・改善に取り組むことが可能です。組織としてもUXデザインへの注力を進めており、プロセス全体をリードする役割が期待されています。 ・新規プロダクト立ち上げの機会が豊富 事業成長にともない、新規プロダクトの企画・立ち上げが継続的に行われています。ゼロベースでUX/UIの設計に携わりながら、プロダクトの方向性そのものに影響を与える経験が可能です。 ・AI活用の推進による業務変革への挑戦 AIの活用を積極的に推進しており、プロダクトへの実装やデザイン業務の効率化においても新しい取り組みが始まっています。新技術への探求心を活かし、デザインのあり方そのものを進化させる挑戦ができる環境です。 ・拡大期の組織で、デザイン組織づくりにも関与できる デザインチームは現在成長フェーズにあり、今後さらにメンバーが増える予定です。チームの成長とともに、組織の文化づくりや仕組みづくりにも関与する機会があり、個人のキャリアを広げながら、デザイン組織を共につくっていくことができます。 応募条件 【必須要件】 ・WebアプリケーションやBtoB SaaSなどにおけるUX/UIデザインの実務経験 ・上流工程(要件整理・情報設計・ワークフロー設計など)にデザイナーとして主体的に関与した経験 ・多職種(PdM、エンジニア、企画等)との連携・合意形成を通じて、プロダクトの方向性をリードした経験 【歓迎要件】 ・UXリサーチの企画・設計・推進経験(ユーザーインタビュー/アンケート設計/ユーザビリティテスト等) ・新規プロダクトや新機能の立ち上げにおける、0→1のUX/UI設計経験 ・プロダクト横断での体験設計やUI統一プロジェクトなどの推進経験 ・デザインガイドラインやデザインシステムの策定・運用経験 ・デザインプロセス改善、ツール導入、ナレッジ共有促進などのデザインエネーブルメント活動経験 ・AI活用によるデザイン業務のご経験 デザイナー採用サイト https://career-recruit.rakus.co.jp/career_designer/ デザインチーム紹介やインタビュー、一日のスケジュールも紹介しています。 是非ご覧ください! 続きを見る
-
Webデザイナー(東京)【クリエイティブ】
仕事内容 当社グループの製品に関連するWebサイト制作業務を担当していただきます。 <何を作るか> 当社グループは企業向けに製品・サービスを展開しており、その全ての製品紹介サイト及び各サポートサイトの制作対応を行っていただきます(現在50サイト以上) <業務内容詳細> 当社にてWebサイト制作業務を遂行いただきます。 デザイン、コーディングともに業務範囲となります。 ・Web(製品紹介サイトが複数あり) - 新規サイト構築、サイトリニューアル - ページ更新 - LP、画像作成 等 ・オウンドメディア(WordPress) - テーマ作成・改修 - テンプレート更新等 <仕事の進め方> 現在、当社のクリエイティブチームにはディレクター6名、デザイナー21名が所属しています。 各製品の担当者からの依頼をディレクターが確認し、納期やデザイナーの稼働状況を考慮して担当を決定し、制作を進めていきます。 <担当案件数について> ・1人あたり月15~20件程対応 ・チームでの年間対応総数2,500件程 (担当案件の7~8割がコーディング業務になります) <主な依頼内容> ・各製品紹介サイト及びサポートサイト - 新規サイト構築、ページ作成・更新、LP、画像作成等、外部ツール導入(フォーム等)、外注納品のアップフォロー ・オウンドメディア(経理プラス、メルラボ) - CMSサイト(テーマ改修、テンプレート更新等) ・社内における制作・更新 - コーポレートサイト、中途採用サイト デザイナー採用サイト https://career-recruit.rakus.co.jp/career_designer/ 配属組織 楽楽クラウド事業本部 マーケティング統括部 クリエイティブ開発部 ※マネージャー含め30名(男性9名、女性21名)で構成されています。 ※2025年4月現在 ポジションの魅力 私たちは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」というミッションを掲げ、『楽楽精算』『楽楽明細』『メールディーラー』など、業務の効率化と企業の発展を図るクラウドサービスを83,000社以上に提供してきました。導入や運用がスムーズであることを重視し、「楽に導入できて楽に使える」「すぐ便利、ずっと満足」というコンセプトを体現しています。 クリエイティブチームは、社内の各セクションと連携し、共に高品質なものを作り上げていこうといったカルチャーです。単に「作ったら終わり」ではなく、常に最善を追求し、スピードを意識して取り組んでいます。Web、紙媒体、営業資料、ロゴ、ブランディングまで幅広く対応し、プロモーションの最前線にいるため戦術的なアイデア提案も積極的に行える環境です。 当社が展開する製品のご紹介(一部) 〇経費精算システム「楽楽精算」【テレビCM放映】 自動仕訳・会計ソフト連携や振込データ作成機能で、経理業務を劇的に効率化します。交通費・旅費、出張、交際費など、あらゆる経費精算を一元管理し、精算業務を簡単にするシステムです。 〇電子請求書発行システム「楽楽明細」【テレビCM放映】 請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。同社商品でも非常にポテンシャルの高い商材で、利用企業数も10,000社を超え、順調に推移しています 〇メール共有管理システム「メールディーラー」 メールや電話、チャット、LINEからの問い合わせを一元管理できるシステムです。チームで情報共有することで、メールの見落としを防ぎます。過去の履歴確認や、引継ぎがスムーズで顧客を待たせない迅速な対応ができます。リリースから20年以上ご愛顧いただいているラクスで最も歴史のある製品となります。 他にも、数多くの製品を展開しています。ぜひ、あなたのお力をお貸しください。 環境 パソコン・ディスプレイ: ノートPC (Windows) 、ワイドディスプレイ2台支給 ツール: Adobe CC(Photoshop、XD、Illustrator、Dreamweaver)、Visual Studio Code 言語: HTML5、CSS3、PHP、JavaScript コミュニケーションツール: Mattermost、Google Chat 募集要件 【必須要件】 ■ご応募の際はポートフォリオまたは制作物URL記載の応募書類の提出をお願いします。 ・Webデザインの実務経験(目安3年以上) ・HTML5/CSS3によるレスポンシブサイトのコーディング実務経験(経験年数は問いません) ・向上心があり、学習意欲の高い方 【歓迎要件】 ・JavaScript(jQuery)またはPHPの実務経験 ・Web制作会社またはSaaS企業でのWebデザイナー経験 ・WordPressサイト構築の経験(カスタマイズ含む) ・DTP作業の実務経験(チラシ作成等) ・バージョン管理システムの経験(Git/SVN/CVS など) 続きを見る
-
デザインマネージャー/プロダクト (東京)
私たちについて ラクスは、業務を「楽!」にするクラウドサービスを多数提供する、老舗SaaS企業です。累計導入社数No.1の『楽楽精算』や、TVCMでおなじみの『楽楽明細』など、幅広い業務領域をカバーするクラウドサービスを複数提供しています。 私たちのプロダクトは「使いやすさ」を重視しており、SaaSの中でも特にシンプルな設計にこだわっているのも大きな特徴です。 その結果、高い顧客満足度を獲得し、国内SaaS市場においてトップクラスの実績と信頼を築いてきました。 私たちが目指すのは、『IT技術を使って日本企業を強くする』こと。 ラクスの成長が、日本全体のDX推進を加速させると信じ、企業の競争力向上につながるサービスや機能のあり方を日々追求しています。 募集背景 MailDealer・配配メールは、ラクスを代表する歴史あるプロダクトとして、「楽楽シリーズ」と双璧をなす「ラクスシリーズ」のラインナップを形成しています。 現在は、従来の「メール」という枠組みにとらわれず、より多くのユーザーに価値を届けるため、新機能の開発や体験の進化に注力しています。 この変革のフェーズにおいて、デザイナー組織の一部を再編、エンジニア・PdMの在籍する組織と合流し、プロダクト開発へのコミット度を上げると共に、ラクスシリーズ専門のデザイナ組織として、よりプロダクトにフォーカスできる体制を構築予定です。 この新しい組織を率い、プロダクトの未来をデザインから牽引していただけるマネージャーを募集しています。 単なるUI設計にとどまらず、ユーザー課題の本質を見極め、ビジネスやプロダクト全体を俯瞰できる視点を持つことが求められます。 将来的には、デザイナーがプロダクトマネージャーとしても活躍できるような土台を整え、自律的に価値を創出できる組織づくりを進めていただくことも重要なミッションの一つです。 プロダクトの成長とチームの進化をともに推進していただける方をお待ちしています。 仕事内容 【ご担当いただく業務】 1.チームマネジメント ・チームの方針策定やカルチャー醸成 ・デザイナーの成長を促す目標設定とフォロー、人事評価 ・1on1などを通じたメンバーとの対話と信頼関係構築 2.プロジェクト推進 ・品質/コスト/スケジュールなどのプロジェクト管理全般 ・他職種との連携による課題解決 3.育成・チーム力強化 ・採用や育成を通じたチームビルディング ・日々の業務におけるフィードバックとスキルアップ支援 ・より付加価値の高い業務領域への拡大推進 【デザイナーの業務の流れ】 デザイナーは、新機能の開発や既存課題の改善において、UI/UX設計を軸に上流工程をリードします。ユーザーインタビューや要望の深掘りを通じて得たインサイトをもとに、より的確な設計提案を行い、開発プロセスの円滑な推進を支援します。 また、製品企画やカスタマーサクセスから寄せられる改善提案に対しては、デザイナーとしての視点を加えながら実現性を見極め、開発チームと連携して、ユーザー体験の向上につなげていきます。 本ポジションの魅力 ■ キャリアと成長の機会 ・プロダクトの進化をUI/UXデザインの力でリードできるポジションです。 ・ユーザー課題の本質を捉え、将来的にプロダクトマネージャーの視点を持つチームづくりに関われます。 ・メンバー一人ひとりに合わせた目標設定や進捗支援を通じて、育成に深く関与できます。 ・自律的に考え、行動できるデザイナーの育成に取り組むことができます。 ・プロダクトと組織がともに成長フェーズにある環境で、理想のUI/UXを描き実現していきたい方にとって、大きなやりがいがあります。 ■ 影響力と貢献度 ・マネージャー基点でMVVを設けられるため、裁量や自由度が高く手触り感を持って組織づくりに携われます。 ・「メール」にとどまらない新しい価値提供に挑むプロダクトの変革期に携われます。 ・表面的なUIだけでなく、顧客課題を本質から捉えたデザインアプローチを推進し、チームのデザイン力を強化できます。 ・顧客体験の改善に高い関心を持ち、部門を超えた連携を通じて、継続的なサービス改善に貢献できます。 組織 当社のプロダクトデザイン部門は、プロダクトのUI/UXデザインに特化した専門組織です。 マーケティングやプロモーション領域のデザインは別部門が担当しているため、プロダクトそのものの体験向上に集中できる環境が整っています。 ・プロダクト開発 統括部門 - メールディーラー開発課 - 配配メール開発課 - プロダクトデザイン課(※今回ご担当いただくポジション) 現メンバーは3名と小規模なチームではありますが、近い将来目指して行くプロダクトマネージャーとしての役割拡大やプロダクトの進化に伴って、増員・組織拡大も視野に入っています。 MailDealer・配配メールといった当社の中核プロダクトに携わる重要な役割を担っており、チームづくりからプロダクトの体験設計まで幅広くリードしていただけることを期待しています。 開発環境 パソコン・ディスプレイ:ノートPC (Mac または Windows) 、ワイドディスプレイ2台支給 デザインツール:Figma ラクスについて 「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」を掲げ、業務効率をあげるサービスを提供し、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。 バックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する楽楽シリーズをはじめとした、複数のSaaSプロダクトを提供しています。 業界・規模問わない幅広い企業様に対し、業務効率化の役立つSaaSサービスの提供・開発を行っています。 サービス例 〇メール共有管理サービス『メールディーラー』 メールや電話、チャット、LINEからの問い合わせを一元管理し、複数のスタッフで共有・管理・対応できるクラウド型メール共有管理システムです。 メール対応状況の可視化、豊富なテンプレート機能等、問い合わせ対応業務を効率化することが可能です。 注文対応・カスタマーサポート・営業間の連携強化など、幅広い用途でご利用いただき、延べ8,000社以上の導入実績をいただき、15年連続売上シェアNo.1の製品となります。 https://www.maildealer.jp/ 〇メールマーケティングサービス『配配メール』 誰でも簡単にメールの作成・配信・効果測定ができるわかりやすい操作画面をはじめ、お客様の業務の「もっとラクに」を追及した機能の開発・提供を行っています。 また、メールマーケティングを「もっと効果的に」するための現状分析・課題抽出・改善提案のためのコンテンツの提供や、専任での営業・サポートの人的支援サービス提供をしている点も『配配メール』の強みです。 既に10,000社を超える企業様に導入いただいています。 https://www.hai2mail.jp 参考URL ▼デザイナー採用サイト https://career-recruit.rakus.co.jp/career_designer/ デザインチーム紹介やインタビュー、一日のスケジュールも紹介しています。 是非ご覧ください! ▼プロダクトデザイナーnote https://note.com/uidesign3923/m/mbc7f0a38cb60 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
カスタマーサクセス※マネージャー(大阪)
ミッション 弊社では 、 「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」 をミッションとし、顧客への価値提供にこだわった事業展開を行っております。 また、顧客やマーケットからの評価指標の一つとして「日本を代表する企業になる」というビジョンを掲げ、その達成に向けて日々活動をしており、具体的には、日本の全上場企業で 「時価総額トップ100」 に入るような、誰もが知っている企業になることを目指しております。 そういった中で、直近5年間では、CAGR(年平均成長率)30%以上を継続し、急成長を遂げております。 また、現在進行中の中期経営計画の最終年度である2026年3月期には、 当期純利益で100億円、純資産で200億円の実現 という高い成長戦略を描いています。 既存の延長で達成できる簡単な挑戦ではないため、新たに加わってくださる管理職の方には、大きな裁量を持って、実現に向けた積極的な戦術立案、実行改善、メンバー育成など、組織マネジメント全般の主導を期待しております。 本ポジションの魅力 (1) 経営層とのコミュニケーションの円滑さ 管理職として日々やりとりをする事業責任者や役員は、現場の意見も尊重し、建設的な議論を持って合理的な意思決定をする方が多いです。意思決定のスピード感、判断軸など、ストレスの少ないコミュニケーションが特徴です。 誠実に相手と向き合い、合理的な判断がなされる為、管理職として心理的安全性を保ちつつ、納得感を持って業務に取り組むことができます。 (2) 取り組む課題の面白味・やりがい 法改正などの影響でマーケット(市場)の変化が激しい中、先見性をもった組織運営が必要となります。 また、会社全体としても年間500名の中途採用を行っており、組織の拡大スピードも早いため、取り組む課題の種類・難易度も多岐に渡ります。 常に優先順位をつけ、スピード感をもって課題に取り組む必要があるため、管理職としてチャレンジする課題の面白味、やりがいが大きいです。 (3) 期待する役割と裁量 大きな裁量を持ち、課単位の課題解決はもちろんのこと、事業全体を俯瞰した課題発見・解決にも取り組むことができます。 プレイング業務ではなくマネジメントに集中し、事業計画達成に向けた戦術の立案・実行、KPI設定・管理、メンバーマネジメントに時間を使い、目の前のミッションに取り組むことができます。 定量的な戦略ゴール・定性的な状態目標などからご自身でストーリー設計をしていただき、メンバーと共に成果に繋げることで着実にキャリアを積むことができる点も魅力の一つです。 組織拡大に伴い、管理職として更なるキャリアアップを目指しやすい環境があります。 <活躍人材事例> (1) 楽楽精算事業統括部 営業統括部長 40代男性 大卒後、大手住宅設備機器メーカーに新卒入社し、営業/企画/マーケティング、海外事業統括など、幅広い職能とマネジメント経験を身に着けたのち、2022年にラクスへ入社。 営業課長として入社後、業界は異なるものの、前職での戦略立案経験や定量/定性的な分析力、マネジメント経験を生かして活躍後、営業統括部長に昇格。 (2) 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス副部長 40代男性 大卒後、大手保険会社に新卒入社し、個人/法人営業に従事。 その後、BPO事業を運営する企業にて事業立ち上げ等に従事したのち、自社プロダクトの導入支援コンサルティングやDXコンサルティングの経験を経て、ラクスへ入社。 カスタマーサクセス課長職として入社後、前職での課題発見/解決能力を生かして活躍後、6カ月で副部長に昇格。 業務内容 【メンバー育成と生産性の高い組織の仕組みづくり】 ・数値/コンピテンシー(行動特性)の両面からメンバー育成(目標設定/1on1等による期中管理/考課) ・イネーブルメント組織と連携した教育プログラムの改善 ・年間数十名単位の採用活動 【 顧客価値最大化をミッションとしたCS戦略の戦術立案・実行】 ・オンボーディング活動の効率化(既存オペレーションの改善) ・解約理由の分析による離脱ポイントの可視化とそれに対する対応策の実行 ・顧客課題を解決するオプション機能の提案によるアップセル 【配属部署例】 楽楽クラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス統括部 東日本カスタマーサクセス部(90名前後の組織) カスタマーサクセス課(10名前後のメンバーマネジメントを想定) 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 電子請求書発行システム『楽楽明細』は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムで、経理業務の効率化をすすめる企業様に多くご利用いただいており、売上シェアNo.1の製品となります。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 販売管理業務における複雑な金額計算や請求・売上計上を自動化し、手間とミスを解消することができるクラウド型の販売管理システムです。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 募集要件 【必須要件】 ・大学卒以上 ・法人営業(新規・既存問わず)もしくは、カスタマーサクセスの管理職経験3年以上(メンバーの課題設定・目標設定・評価経験) ・組織目標達成の為の戦術立案・実施・検証などの経験(現状分析→仮説→戦術の立案・実行) 【歓迎要件】 ・SaaSサービスやITサービスの営業マネジメント経験 ・基幹業務に絡む製品/サービスの導入支援(オンボーディング)のご経験 【こんな方にオススメです】 ・自社商品を扱う企業での就業を希望される方 ・ピープルマネジメント、育成にやりがいを感じられる方 ・自ら成果を出すのではなく、成果創出に対する再現性を持った仕組みづくりが得意な方/チャレンジしたい方 続きを見る
-
カスタマーサクセス(東京)
募集背景 ラクスは「 ITサービスで企業の成長を継続的に支援します 」をミッションに、企業の業務効率化に貢献するクラウドサービスを企画・開発・運用しています。また長期ビジョンとして「 日本を代表する企業になる 」(=国内時価総額トップ100に入る)を掲げ、その達成に向けて日々活動しています。 ミッション・ビジョンの達成に向け、カスタマーサクセス組織においては、お客様のサポートのみではなく、アップセル・クロスセルの提案を含めたさらなる顧客課題の発掘・解決へのアプローチが必要です。 「攻め」のカスタマーサクセスとしてご活躍いただける方を募集します。 仕事内容 ラクスのサービスをご契約いただいた様々な業界のお客様に対し、導入支援・運用支援を行っていただきます。常時20~30社ほどのお客様を担当し、導入完了後も定期接点を取りながらお客様の課題解決に伴走します。 カスタマーサクセスの仕事内容は、大きく2つに分類されます。 ■導入支援(オンボーディング) お客様の業務フロー改善提案含む、サービス運用開始へ向けた導入支援業務 ■運用提案(オンゴーイング) 導入済のお客様に対するコンサルティング提案による、アップセル・クロスセル ミッション 顧客生涯価値(LTV)の最大化 をミッションとしています。 LTVの最大化には、お客様に長く使い続けていただくこと(解約阻止)、またその先で、さらにラクスのサービスに期待いただき、高機能なプランへの変更(アップセル)や、関連サービスとの併用(クロスセル)に繋げることが重要です。 長く使い続けていただくために顧客課題に向き合い、伴走をしながら、お客様も気が付いていない潜在的な課題や、お客様の状況変化によって新しく生じる課題についても適切にキャッチし続け、追加提案を続けていただきます。 ※顧客生涯価値(Life Time Value):顧客が企業と取引を始めてから、取引終了するまでの期間に見込まれる利益。 具体的な業務内容 ■導入支援(オンボーディング) ラクスのサービスをご契約いただいたお客様に対し、サービス運用開始へ向けた導入支援業務を行います。お客様の業務を単にシステム化するのみではなく、既存業務フローの改善提案も行いながら、お客様の課題解決に貢献していただきます。 ・オンライン商談(もしくは電話・メール対応)によるお客様のサポート、提案活動 ・初期設定の支援(それに伴う既存業務フロー整理や、改善提案) ・先方システムとの繋ぎこみ支援や、機能についての問い合わせ対応(受注から運用までの平均期間:2〜3ヶ月程度) ■運用提案(オンゴーイング) 導入後も企業様の状況ヒアリングを行いながら、業務効率化などの顧客の成功に向け、伴走・支援します。 企業様の課題感に対し改善が必要な場合には、追加オプションのご案内(アップセル)や他サービスのご案内(クロスセル)、改善のための活用提案を行うなど、 コンサルティング要素も併せ持つ業務を行っていただきます。 ・ご活用状況のヒアリング、ご状況に合わせたコンサルティング提案 ・お客様の課題感に合わせた追加オプションや新規オプション、他サービスのご案内 ■その他 ・お客様のご意見をヒアリング、製品開発へのフィードバック ・マニュアル作成や機能に関する問い合わせ対応 など 取り扱いサービス CMでおなじみ、累計導入社数No.1(※1)の経費精算システムである「楽楽精算」や、シェアNo.1(※2)を誇る「楽楽明細」などをはじめ、当社の提供する、企業の業務効率化につながるクラウドサービス(SaaS)のいずれかを扱っていただきます。 ・楽楽精算/経費精算システム累計導入社数No.1 ・楽楽明細/電子請求書発行システム シェアNo.1 ・楽楽販売/販売管理システム 売上シェアNo.1 ・楽楽勤怠 ・楽楽電子保存 ・楽楽請求 ・配配メール ・MailDealer など サービス一覧はこちら ※1:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年1月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)より ※2:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド帳票発行サービスの市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年3月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)における「売上シェア」、「導入社数シェア」第1位 教育体制 オンボーディング 入社オリエンテーション 自社理解(ラクスについて)、人事制度説明(等級,評価,報酬など)、社内システムの使い方などを学んでいただきます。 商材基礎知識の学習 商材関連業務に関する内容や商材に関しての研修・他商材勉強会などインプットの機会が定期的に実施されます。デモ練習・Q&A知識集の習得をし、全体的な提案の流れを学びます。 ロープレ 先輩社員とともに複数の題材でロープレを行います。最後に上長によるチェックを行い、問題無ければ顧客のアサインがスタートします。 ※独り立ちまで約2~3カ月程度を想定 成長・キャリア支援 振り返りミーティング/進捗管理 顧客アサイン直後は先輩にサポート同行をしてもらい、商談後に課題抽出の仕方・商談の進め方などフィードバックをもらいます。 目標管理面談 月1で上長との振り返り面談の場が設けられています。現状スキルの把握/課題抽出/改善策の立案を行います。 研修制度 共通研修 オンボーディング、リーダー基礎研修、情報セキュリティ研修、ハラスメント防止研修、メンタルヘルスケア研修、ロジカルシンキング MECE編、人事制度の理解と実施、インサイダー取引規制について、OJTトレーナー研修、事業部門ごとの専門スキル向上研修 階層別研修 新任管理職研修、等級理解研修(中途入社者向け/内部昇格者向け)、新卒社員研修(導入研修・ビジネスマナー研修・職種別研修)、コンピテンシー強化プログラム、意思決定力強化研修 ネクストリーダー育成プログラム(通称:NLP) 半年間にわたり、マネジメントに必要な知識や事業計画を立案するスキルを学び、組織の課題を解決するプログラムです。この経験を通して、リーダーとしての視座を獲得します。最終的には役員にプレゼンテーションを行うなど、次世代のリーダーを育成する本格的な内容です。 ポジションの魅力 【1】社会課題につながる、顧客の本質的な課題解決に携われる 日本では、少子高齢化による労働人口の減少が深刻な課題となる中で、「業務効率化」や「生産性の向上」はどの企業においても重要な指標となっています。ラクスの提供するサービスでは、そういった企業の本質的な課題に対してアプローチができ、社会意義の高い製品の拡大に携わっていただけます。 【2】短期ではなく、長期的に顧客の課題解決ができる ラクスのサービスはサブスクリプション型のビジネスモデルであるため、「お客様に使い続けていただくこと」が事業売上の最大化に繋がります。そのため、売り切りの営業ではなく、顧客の導入後支援やさらなる活用支援など、お客様の立場に立った提案を長期的に行っていただけます。 【3】複数顧客の伴走を通し、課題特定、課題解決の能力が身につく サービス導入により、ただフローをシステム化するのみではなく、顧客課題に沿った提案が求められます。顧客課題の中には、お客様もまだ気づいていなかった潜在的な課題や、改善余地のある業務フロー・プロセスもあり、様々な業界の複数顧客に伴走いただく中で、本質的な課題特定、課題解決の能力が身に着けられます。 求める人物像 【必須要件】 ・4年制大学卒業以上 ・法人、個人向け営業のご経験 【歓迎要件】 ・無形商材を用いたソリューション営業のご経験 ・クラウドサービス、SI,ソフトウェアなどのITソリューション営業のご経験 【求める人物像】 ・ラクスのミッション・ビジョンに共感をいただける方 ・ラクスのリーダーシッププリンシプルに共感をいただける方 ・ゴールから逆算し、課題に向き合いPDCAをまわし続けられる方 ・相手(顧客)の立場に立って物事を捉え、課題解決へ向け伴走いただける方 続きを見る
-
カスタマーサクセス管理職※マネージャー(東京)
ミッション 弊社では 、「 ITサービスで企業の成長を継続的に支援します 」 をミッションとし、顧客への価値提供にこだわった事業展開を行っております。 また、顧客やマーケットからの評価指標の一つとして「 日本を代表する企業になる 」というビジョンを掲げ、その達成に向けて日々活動をしており、具体的には、日本の全上場企業で 「 時価総額トップ100 」 に入るような、誰もが知っている企業になることを目指しております。 そういった中で、直近5年間では、CAGR(年平均成長率)30%以上を継続し、急成長を遂げております。 また、現在進行中の中期経営計画の最終年度である2026年3月期には、 当期純利益で100億円、純資産で200億円の実現 という高い成長戦略を描いています。 既存の延長で達成できる簡単な挑戦ではないため、新たに加わってくださる管理職の方には、大きな裁量を持って、実現に向けた積極的な戦術立案、実行改善、メンバー育成など、組織マネジメント全般の主導を期待しております。 ポジションの魅力 (1) 経営層とのコミュニケーションの円滑さ 管理職として日々やりとりをする事業責任者や役員は、現場の意見も尊重し、建設的な議論を持って合理的な意思決定をします。 意思決定のスピード感、判断軸など、ストレスの少ないコミュニケーションが特徴です。 誠実に相手と向き合い、合理的な判断がなされる為、管理職として心理的安全性を保ちつつ、納得感を持って業務に取り組むことができます。 (2) 取り組む課題の面白味・やりがい 法改正などの影響でマーケット(市場)の変化が激しい中、先見性をもった組織運営が必要となります。 また会社全体としても大規模な中途採用を行っており、組織の拡大スピードも早いため、取り組む課題の種類・難易度も多岐に渡ります。 常に優先順位をつけ、スピード感をもって課題に取り組む必要があるため、管理職としてチャレンジする課題の面白味、やりがいが大きいです。 (3) 期待する役割と裁量 大きな裁量を持ち、課単位の課題解決はもちろんのこと、事業全体を俯瞰した課題発見・解決にも取り組むことができます。 プレイング業務ではなくマネジメントに集中し、事業計画達成に向けた戦術の立案・実行、KPI設定・管理、メンバーマネジメントに時間を使い、 目の前のミッションに取り組むことができます。 定量的な戦略ゴール・定性的な状態目標などからご自身でストーリー設計をしていただき、 メンバーと共に成果に繋げることで着実にキャリアを積むことができる点も魅力の一つです。 組織拡大に伴い、管理職として更なるキャリアアップを目指しやすい環境がここにあります。 <活躍人材事例> (1) 楽楽精算事業統括部 営業統括部長 40代男性 大卒後、大手住宅設備機器メーカーに新卒入社し、営業/企画/マーケティング、海外事業統括など、幅広い職能とマネジメント経験を身に着けたのち、2022年にラクスへ入社。 営業課長として入社後、業界は異なるものの、前職での戦略立案経験や定量/定性的な分析力、マネジメント経験を生かして活躍後、営業統括部長に昇格。 (2) 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス副部長 40代男性 大卒後、大手保険会社に新卒入社し、個人/法人営業に従事。 その後、BPO事業を運営する企業にて事業立ち上げ等に従事したのち、自社プロダクトの導入支援コンサルティングやDXコンサルティングの経験を経て、ラクスへ入社。 カスタマーサクセス課長職として入社後、前職での課題発見/解決能力を生かして活躍後、6カ月で副部長に昇格。 具体的な業務内容 【 顧客価値最大化をミッションとしたCS戦略の戦術立案・実行】 ・オンボーディング活動の効率化(既存オペレーションの改善) ・解約理由の分析による離脱ポイントの可視化とそれに対する対応策の実行 ・顧客課題を解決するオプション機能の提案によるアップセル 【メンバー育成と生産性の高い組織の仕組みづくり】 ・数値/コンピテンシー(行動特性)の両面からメンバー育成(目標設定/1on1等による期中管理/考課) ・イネーブルメント組織と連携した教育プログラムの改善 ・年間数十名単位の採用活動 いずれの組織についてもピープルマネジメントが重要となります為、「人に向き合う」ことが好きな方が活躍しやすい特徴がございますので、ご意向や適性を踏まえて、選考を通してご相談させていただきます。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 電子請求書発行システム『楽楽明細』は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムで、経理業務の効率化をすすめる企業様に多くご利用いただいており、売上シェアNo.1の製品となります。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 販売管理業務における複雑な金額計算や請求・売上計上を自動化し、手間とミスを解消することができるクラウド型の販売管理システムです。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 求める人物像 ・ラクスのミッション、バリューへの共感できる方 ・ラクスのリーダシッププリンシプルを体現できる方 続きを見る
-
販売管理業務システム【楽楽販売】のカスタマーサクセス
募集背景 ラクスは「 ITサービスで企業の成長を継続的に支援します 」をミッションに、企業の業務効率化に貢献するクラウドサービスを企画・開発・運用しています。また長期ビジョンとして「 日本を代表する企業になる 」(=国内時価総額トップ100に入る)を掲げ、その達成に向けて日々活動しています。 ミッション・ビジョンの達成に向け、カスタマーサクセス組織においては、お客様のサポートのみではなく、アップセル・クロスセルの提案を含めたさらなる顧客課題の発掘・解決へのアプローチが必要です。 「攻め」のカスタマーサクセスとしてご活躍いただける方を募集します。 仕事内容 ラクスのサービスをご契約いただいた様々な業界のお客様に対し、導入支援・運用支援を行っていただきます。常時20~30社ほどのお客様を担当し、導入完了後も定期接点を取りながらお客様の課題解決に伴走します。 カスタマーサクセスの仕事内容は、大きく2つに分類されます。 ■導入支援(オンボーディング) お客様の業務フロー改善提案含む、サービス運用開始へ向けた導入支援業務 ■運用提案(オンゴーイング) 導入済のお客様に対するコンサルティング提案による、アップセル・クロスセル ミッション 顧客生涯価値(LTV)の最大化 をミッションとしています。 LTVの最大化には、お客様に長く使い続けていただくこと(解約阻止)、またその先で、さらにラクスのサービスに期待いただき、高機能なプランへの変更(アップセル)や、関連サービスとの併用(クロスセル)に繋げることが重要です。 楽楽販売のサービスは、カスタマイズ性が高く、業務幅の広い販売管理業務において、お客様のご要望に合わせたカスタマイズが可能な点が強みです! そのため、楽楽販売のカスタマーサクセスでは、カスタマイズに伴うアップセルをミッションと掲げています。 サービスを使い続けていただくサポートのみではなく、さらなる顧客の課題を発掘し、提案をし続けていただきます。 ※顧客生涯価値(Life Time Value):顧客が企業と取引を始めてから、取引終了するまでの期間に見込まれる利益。 具体的な業務内容 ■導入支援(オンボーディング) ラクスのサービスをご契約いただいたお客様に対し、サービス運用開始へ向けた導入支援業務を行います。お客様の業務を単にシステム化するのみではなく、既存業務フローの改善提案も行いながら、お客様の課題解決に貢献していただきます。 ・オンライン商談(もしくは電話・メール対応)によるお客様のサポート、提案活動 ・初期設定の支援(それに伴う既存業務フロー整理や、改善提案) ・先方システムとの繋ぎこみ支援や、機能についての問い合わせ対応(受注から運用までの平均期間:2〜3ヶ月程度) ■運用提案(オンゴーイング) 導入後も企業様の状況ヒアリングを行いながら、業務効率化などの顧客の成功に向け、伴走・支援します。 企業様の課題感に対し改善が必要な場合には、追加オプションのご案内(アップセル)や他サービスのご案内(クロスセル)、改善のための活用提案を行うなど、 コンサルティング要素も併せ持つ業務を行っていただきます。 ・ご活用状況のヒアリング、ご状況に合わせたコンサルティング提案 ・お客様の課題感に合わせた追加オプションや新規オプション、他サービスのご案内 ■その他 ・お客様のご意見をヒアリング、製品開発へのフィードバック ・マニュアル作成や機能に関する問い合わせ対応 など 取り扱いサービス 「楽楽販売」は、数ある管理業務の中でも見積もり管理・受注管理・請求管理・発注管理など、販売管理でご利用いただくことが多いシステムです。 あらゆる企業・業界でご利用いただけるカスタマイズ性の高さが特徴背、専門知識がなくても、ノンプログラミングで自社に合わせた専用システムを構築することが可能です。 利用する担当者に合わせて細かく設定することができるため、実際に現場で使いやすいとのお声をいただき、売上シェアNo.1(※)を獲得しています! ※:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型販売管理システムの市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年2月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)より 配属組織 ご経験と適性をふまえ、下記いずれかの組織への配属となります。 ・東日本エリアのSMB企業、MMB企業へのカスタマーサクセスチーム ーラクスと直接ご契約いただいたお客様の対応チーム ー代理店さん経由で受注いただいたお客様の対応チーム ※SMB企業:従業員数30~199名の企業 ※MMB企業:従業員数200名~999名の企業 教育体制 オンボーディング 入社オリエンテーション 自社理解(ラクスについて)、人事制度説明(等級,評価,報酬など)、社内システムの使い方などを学んでいただきます。 商材基礎知識の学習 商材関連業務に関する内容や商材に関しての研修・他商材勉強会などインプットの機会が定期的に実施されます。デモ練習・Q&A知識集の習得をし、全体的な提案の流れを学びます。 ロープレ 先輩社員とともに複数の題材でロープレを行います。最後に上長によるチェックを行い、問題無ければ顧客のアサインがスタートします。 ※独り立ちまで約2~3カ月程度を想定 成長・キャリア支援 振り返りミーティング/進捗管理 顧客アサイン直後は先輩にサポート同行をしてもらい、商談後に課題抽出の仕方・商談の進め方などフィードバックをもらいます。 目標管理面談 月1で上長との振り返り面談の場が設けられています。現状スキルの把握/課題抽出/改善策の立案を行います。 研修制度 共通研修 オンボーディング、リーダー基礎研修、情報セキュリティ研修、ハラスメント防止研修、メンタルヘルスケア研修、ロジカルシンキング MECE編、人事制度の理解と実施、インサイダー取引規制について、OJTトレーナー研修、事業部門ごとの専門スキル向上研修 階層別研修 新任管理職研修、等級理解研修(中途入社者向け/内部昇格者向け)、新卒社員研修(導入研修・ビジネスマナー研修・職種別研修)、コンピテンシー強化プログラム、意思決定力強化研修 ネクストリーダー育成プログラム(通称:NLP) 半年間にわたり、マネジメントに必要な知識や事業計画を立案するスキルを学び、組織の課題を解決するプログラムです。この経験を通して、リーダーとしての視座を獲得します。最終的には役員にプレゼンテーションを行うなど、次世代のリーダーを育成する本格的な内容です。 ポジションの魅力 【1】社会課題につながる、顧客の本質的な課題解決に携われる 日本では、少子高齢化による労働人口の減少が深刻な課題となる中で、「業務効率化」や「生産性の向上」はどの企業においても重要な指標となっています。ラクスの提供するサービスでは、そういった企業の本質的な課題に対してアプローチができ、社会意義の高い製品の拡大に携わっていただけます。 【2】短期ではなく、長期的に顧客の課題解決ができる ラクスのサービスはサブスクリプション型のビジネスモデルであるため、「お客様に使い続けていただくこと」が事業売上の最大化に繋がります。そのため、売り切りの営業ではなく、顧客の導入後支援やさらなる活用支援など、お客様の立場に立った提案を長期的に行っていただけます。 【3】複数顧客の伴走を通し、課題特定、課題解決の能力が身につく サービス導入により、ただフローをシステム化するのみではなく、顧客課題に沿った提案が求められます。顧客課題の中には、お客様もまだ気づいていなかった潜在的な課題や、改善余地のある業務フロー・プロセスもあり、様々な業界の複数顧客に伴走いただく中で、本質的な課題特定、課題解決の能力が身に着けられます。 求める人物像 【必須要件】 ・4年制大学卒業以上 ・法人、個人向け営業のご経験 【歓迎要件】 ・無形商材を用いたソリューション営業のご経験 ・クラウドサービス、SI,ソフトウェアなどのITソリューション営業のご経験 【求める人物像】 ・ラクスのミッション・ビジョンに共感をいただける方 ・ラクスのリーダーシッププリンシプルに共感をいただける方 ・ゴールから逆算し、課題に向き合いPDCAをまわし続けられる方 ・相手(顧客)の立場に立って物事を捉え、課題解決へ向け伴走いただける方 続きを見る
-
カスタマーサクセス(大阪)
募集背景 ラクスは 「 ITサービスで企業の成長を継続的に支援します 」 をミッションに、企業の業務効率化に貢献するクラウドサービスを企画・開発・運用しています。また長期ビジョンとして「日本を代表する企業になる」(=国内時価総額トップ100に入る)を掲げ、その達成に向けて日々活動しています。 ミッション・ビジョンの達成に向け、カスタマーサクセス組織においては、お客様のサポートのみではなく、アップセル・クロスセルの提案を含めたさらなる顧客課題の発掘・解決へのアプローチが必要です。「攻め」のカスタマーサクセスとしてご活躍いただける方を募集します。 ミッション ラクスのサービスを介して、顧客の成功(課題解決)を実現することです。 ご契約いただいた製品により無事お客様の課題を解決し、長く使い続けていただけるようサポートします。 また、お客様も気が付いていない潜在的な課題や、お客様の状況変化によって新しく生じる課題についても適切にキャッチし続け、受け身ではなく攻めの姿勢で、より便利に使ってもらえるようなご提案・サポートを続けています。 仕事内容 ラクスのサービスをご契約いただいた様々な業界のお客様に対し、導入支援・運用支援を行っていただきます。常時20~30社ほどのお客様を担当し、導入完了後も定期接点を取りながらお客様の課題解決に伴走します。 カスタマーサクセスの仕事内容は、大きく2つに分類されます。 ■導入支援(オンボーディング) お客様の業務フロー改善提案含む、サービス運用開始へ向けた導入支援業務 ■運用提案(オンゴーイング) 導入済のお客様に対するコンサルティング提案による、リテンション・アダプション業務 具体的な業務内容 ■導入支援(オンボーディング) ラクスのサービスをご契約いただいたお客様に対し、サービス運用開始へ向けた導入支援業務を行います。お客様の業務を単にシステム化するのみではなく、既存業務フローの改善提案も行いながら、お客様の課題解決に貢献していただきます。 ・オンライン商談(もしくは電話・メール対応)によるお客様のサポート、提案活動 ・初期設定の支援(それに伴う既存業務フロー整理や、改善提案) ・先方システムとの繋ぎこみ支援や、機能についての問い合わせ対応(受注から運用までの平均期間:2〜3ヶ月程度) ■運用提案(オンゴーイング) 導入後も企業様の状況ヒアリングを行いながら、業務効率化などの顧客の成功に向け、伴走・支援します。 企業様の課題感に対し改善が必要な場合には、追加オプションのご案内(アップセル)や他サービスのご案内(クロスセル)、改善のための活用提案を行うなど、 コンサルティング要素も併せ持つ業務を行っていただきます。 ・ご活用状況のヒアリング、ご状況に合わせたコンサルティング提案 ・お客様の課題感に合わせた追加オプションや新規オプション、他サービスのご案内 ■その他 ・お客様のご意見をヒアリング、製品開発へのフィードバック ・マニュアル作成や機能に関する問い合わせ対応 など 扱うサービス CMでおなじみ、累計導入社数No.1(※1)の経費精算システムである「楽楽精算」や、シェアNo.1(※2)を誇る「楽楽明細」などをはじめ、当社の提供する、企業の業務効率化につながるクラウドサービス(SaaS)のいずれかを扱っていただきます。 ・楽楽精算/経費精算システム累計導入社数No.1 ・楽楽明細/電子請求書発行システム シェアNo.1 ・楽楽販売/販売管理システム 売上シェアNo.1 ・楽楽勤怠 ・楽楽電子保存 ・楽楽請求 ・配配メール ・MailDealer など サービス一覧はこちら ※1:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年1月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)より ※2:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド帳票発行サービスの市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年3月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)における「売上シェア」、「導入社数シェア」第1位 教育体制 オンボーディング 入社オリエンテーション 自社理解(ラクスについて)、人事制度説明(等級,評価,報酬など)、社内システムの使い方などを学んでいただきます。 商材基礎知識の学習 商材関連業務に関する内容や商材に関しての研修・他商材勉強会などインプットの機会が定期的に実施されます。デモ練習・Q&A知識集の習得をし、全体的な提案の流れを学びます。 ロープレ 外部講師や先輩社員とともに5つほどの題材のロープレを行います。最後に上長によるチェックを行い、問題無ければ顧客のアサインがスタートします。 ※独り立ちまで約2~3カ月程度を想定 成長・キャリア支援 振り返りミーティング/進捗管理 顧客アサイン直後は先輩にサポート同行をしてもらい、商談後に課題抽出の仕方・商談の進め方などフィードバックをもらいます。 目標管理面談 月1で上長との振り返り面談の場が設けられています。現状スキルの把握/課題抽出/改善策の立案を行います。 研修制度 共通研修 オンボーディング、リーダー基礎研修、情報セキュリティ研修、ハラスメント防止研修、メンタルヘルスケア研修、ロジカルシンキング MECE編、人事制度の理解と実施、インサイダー取引規制について、OJTトレーナー研修、事業部門ごとの専門スキル向上研修 階層別研修 新任管理職研修、等級理解研修(中途入社者向け/内部昇格者向け)、新卒社員研修(導入研修・ビジネスマナー研修・職種別研修)、コンピテンシー強化プログラム、意思決定力強化研修 ネクストリーダー育成プログラム(通称:NLP) 半年間にわたり、マネジメントに必要な知識や事業計画を立案するスキルを学び、組織の課題を解決するプログラムです。この経験を通して、リーダーとしての視座を獲得します。最終的には役員にプレゼンテーションを行うなど、次世代のリーダーを育成する本格的な内容です。" ポジションの魅力 ・社会課題につながる、顧客の本質的な課題解決に携われる 日本では、少子高齢化による労働人口の減少が深刻な課題となる中で、「業務効率化」や「生産性の向上」はどの企業においても重要な指標となっています。ラクスの提供するサービスでは、そういった企業の本質的な課題に対してアプローチができ、社会意義の高い製品の拡大に携わっていただけます。 ・短期ではなく、長期的に顧客の課題解決ができる ラクスのサービスはサブスクリプション型のビジネスモデルであるため、「お客様に使い続けていただくこと」が事業売上の最大化に繋がります。そのため、売り切りの営業ではなく、顧客の導入後支援やさらなる活用支援など、お客様の立場に立った提案を長期的に行っていただけます。 ・複数顧客の伴走を通し、課題特定、課題解決の能力が身につく サービス導入により、ただフローをシステム化するのみではなく、顧客課題に沿った提案が求められます。顧客課題の中には、お客様もまだ気づいていなかった潜在的な課題や、改善余地のある業務フロー・プロセスもあり、様々な業界の複数顧客に伴走いただく中で、本質的な課題特定、課題解決の能力が身に着けられます。 求める人物像 【必須要件】 ・4年制大学卒業以上 ・法人、個人向け営業のご経験 【歓迎要件】 ・無形商材を用いたソリューション営業のご経験 ・クラウドサービス、SI,ソフトウェアなどのITソリューション営業のご経験 【求める人物像】 ・ラクスのミッション・ビジョンに共感をいただける方 ・ラクスのリーダーシッププリンシプルに共感をいただける方 ・ゴールから逆算し、課題に向き合いPDCAをまわし続けられる方 ・相手(顧客)の立場に立って物事を捉え、課題解決へ向け伴走いただける方 ■カジュアル面談について 現在、採用担当者と1対1で行う カジュアル面談 を実施しております。 カジュアル面談では、 ・会社や事業、選考に関する疑問を解消 ・マッチした求人をご紹介 ・選考時のアドバイス などを実施しています。 「採用サイトだけだとイマイチ知りたい情報がわからない…」 「応募の前に疑問解消したい…」 「まだ転職は考えていないけど、少し興味があるから情報収集しておきたい…」 という方は、ぜひお気軽にお申込みください。(選考ではございません。書類も必須ではございません) お申込みフォームは こちら 。 ※その他、説明会・イベントも定期的に開催しております。 応募やカジュアル面談の前に情報収集したい方はぜひこちらから説明会をご検討ください。 募集要件 【必須要件】 ・大卒以上 ・社会人経験3年以上 ・下記いずれかのご経験をお持ちの方 無形法人営業経験 サポート経験 カスタマーサクセス、導入支援、システム営業経験 ※業界未経験の方が活躍しています!(人材業界、保険業界、広告業界、不動産業界等) 【歓迎要件】 ・ソリューション営業経験 ・経理に関連する分野での業務経験 ・リーダーなど定量的にマネジメントをしていた経験をお持ちの方 ・数字を扱うことが得意で、ITを使ったデータ管理、解析などに強い方 ・定性的ではなく、定量的に物事を考えられる方 ・独立心、向上心を持って業務にあたる方 ・チームワークを重視し、組織の達成に向けた提案・行動にうつせる方 ・オーナーシップを持って業務に励み、ベストを尽くすための努力を惜しまない方 ・前向きでオープンなコミュニケーションができ、組織内で柔軟な行動を取れる方 続きを見る
-
技術広報/リーダー候補(採用に関する広報、育成や組織エンゲージメント向上にも携われます)
採用背景 ラクス開発本部の技術広報課は、開発本部の魅力を社内外へ伝え、社内外のエンジニアが「ここで働きたい」と思える組織文化の醸成を目指しています。 これまでは施策実行に重点を置いていましたが、エンジニア採用競争が激化する中、より 戦略的にブランド価値を高め、開発組織全体の成長を支える広報活動 が求められています。 そこで、技術広報の戦略策定・推進を担い、組織全体の成長を牽引するリーダーを募集します。 このポジションでは、 開発組織のブランディング強化のための施策立案・実行や、エンジニア採用・定着の支援にも関与 しながら、ラクス開発組織をさらに魅力的な組織へと成長させる役割を担っていただきます。 仕事内容 開発組織のブランディング強化を行って頂きます。 (業務領域:技術広報、採用広報、採用・定着支援) <具体的な業務> ・組織ブランディング施策・活動計画の立案と実行 ・社内外コンテンツの企画・制作 ex) 外部メディア、中途採用サイト、ブログ/note、社内報 ・社内外イベントの企画・運営 ex) 社外向けイベント(TechCon/Meetupなど)、 社内イベント(表彰式、社内カンファレンス、交流イベントなど) ・社内外関係者との各調整業務 ・その他、新卒採用インターン・オンボーディング研修の企画・支援 ▼情報発信の参考例 ・エンジニア採用サイト https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ・エンジニアブログ: https://tech-blog.rakus.co.jp/ ・主催イベント: https://rakus.connpass.com/ ・外部イベント登壇:https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20240828/iosdc2024 ポジションの魅力 1.開発組織の成長を支える重要な役割 エンジニア採用競争が激化する中、ラクス開発組織の魅力を最大化し、国内SaaS業界におけるプレゼンスを強化する重要な役割を担います。技術広報を通じて、「ここで働きたい」と思われる開発組織づくり に貢献し、優秀なエンジニアの採用・定着を後押しするポジションです。 2.戦略的な技術広報を推進できる環境 ラクス技術広報課では、目標や成果を定量的に測定し、ファクトベースで戦略を立案・実行する方針を重視しています。 市場調査や活動成果の分析を徹底し、費用対効果を考慮した年間計画の策定と実行を実践しています。 また、 社内外の関係性はとても良好で協力的 であり、開発組織・人事・採用組織と連携しながら施策を進められます。 特に、 開発組織内で自主的に技術発信するチームも増えてきつつある ため、社内の巻き込みをスムーズに進められる点も強みです。 3.新たな施策立案や実行に挑戦できる環境 採用・定着支援領域は、今後さらに推進していきたいフェーズ です。既存の枠にとらわれず、 企画から運営まで一貫して携わる ことができます。 また、 これまでになかった施策の立案や、新しいアプローチの実行にも積極的に挑戦できる環境 が整っており、技術広報の枠を超えた組織の成長に直接貢献するチャンスもあります。 組織構成 ・開発本部 技術広報課への配属となります。 ・チーム構成:マネージャー1名、リーダー1名、メンバー2名 ● ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 募集要件 ■必須要件: 企画職(マーケ・PR、広報など)としての施策立案と推進のご経験 ■歓迎要件: 開発組織の採用広報や技術広報に関連する活動のご経験 開発組織の採用企画のご経験 続きを見る
-
技術広報/リーダー(東京)
採用背景 ラクス開発本部の技術広報課は、開発本部の魅力を社内外へ伝え、社内外のエンジニアが「ここで働きたい」と思える組織文化の醸成を目指しています。 これまでは施策実行に重点を置いていましたが、エンジニア採用競争が激化する中、より 戦略的にブランド価値を高め、開発組織全体の成長を支える広報活動 が求められています。 そこで、技術広報の戦略策定・推進を担い、組織全体の成長を牽引するリーダーを募集します。 このポジションでは、 開発組織のブランディング強化のための施策立案・実行や、エンジニア採用・定着の支援にも関与 しながら、ラクス開発組織をさらに魅力的な組織へと成長させる役割を担っていただきます。 仕事内容 開発組織のブランディング強化を行って頂きます。 (業務領域:技術広報、採用広報、採用・定着支援) <具体的な業務> ・組織ブランディング施策・活動計画の立案と実行 ・社内外コンテンツの企画・制作 ex) 外部メディア、中途採用サイト、ブログ/note、社内報 ・社内外イベントの企画・運営 ex) 社外向けイベント(TechCon/Meetupなど)、 社内イベント(表彰式、社内カンファレンス、交流イベントなど) ・社内外関係者との各調整業務 ・その他、新卒採用インターン・オンボーディング研修の企画・支援 ▼情報発信の参考例 ・エンジニア採用サイト https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ・エンジニアブログ: https://tech-blog.rakus.co.jp/ ・主催イベント: https://rakus.connpass.com/ ・外部イベント登壇:https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20240828/iosdc2024 ポジションの魅力 1.開発組織の成長を支える重要な役割 エンジニア採用競争が激化する中、ラクス開発組織の魅力を最大化し、国内SaaS業界におけるプレゼンスを強化する重要な役割を担います。技術広報を通じて、「ここで働きたい」と思われる開発組織づくり に貢献し、優秀なエンジニアの採用・定着を後押しするポジションです。 2.戦略的な技術広報を推進できる環境 ラクス技術広報課では、目標や成果を定量的に測定し、ファクトベースで戦略を立案・実行する方針を重視しています。 市場調査や活動成果の分析を徹底し、費用対効果を考慮した年間計画の策定と実行を実践しています。 また、 社内外の関係性はとても良好で協力的 であり、開発組織・人事・採用組織と連携しながら施策を進められます。 特に、 開発組織内で自主的に技術発信するチームも増えてきつつある ため、社内の巻き込みをスムーズに進められる点も強みです。 3.新たな施策立案や実行に挑戦できる環境 採用・定着支援領域は、今後さらに推進していきたいフェーズ です。既存の枠にとらわれず、 企画から運営まで一貫して携わる ことができます。 また、 これまでになかった施策の立案や、新しいアプローチの実行にも積極的に挑戦できる環境 が整っており、技術広報の枠を超えた組織の成長に直接貢献するチャンスもあります。 組織構成 ・開発本部 技術広報課への配属となります。 ・チーム構成:マネージャー1名、リーダー1名、メンバー2名 ● ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 募集要件 【必須要件】 ・企画職(マーケ・PR、広報など)としての施策立案と推進のご経験 【歓迎要件】 ・開発組織の採用広報や技術広報に関連する活動のご経験 ・開発組織の採用企画のご経験 続きを見る
-
テックリード(楽楽精算/楽楽明細)(東京)
採用背景 サービス成長に伴い、開発組織も大きくなり、各分野を専門的に行える人員配置にしていこうと考えています。大きくは、技術と製品と組織の責任者をそれぞれ立てて分担して対応していく予定です。 技術:製品技術責任者、テックリード等 製品:プロダクトマネージャ、仕様策定責任者 組織:組織管理職(部長、課長) 三位一体となった役割分担の中で、「技術」の方向性やロードマップを示し、統一された技術戦略を描くテックリードや製品技術責任者を担っていただける方を募集します。 技術面にどっぷり浸かって、技術を牽引して頂ける場になります。 仕事内容 楽楽精算・楽楽明細開発における技術リードを担っていただきます。 1. アーキテクチャー/開発プロセスの刷新/改善(モダナイズ) ・既存のアーキテクチャーや開発プロセスの刷新ないし改善 ・新たな方式や対応方針の検討主導、推進 2.開発現場・開発手法へのアプローチ ・最適な技術選定、方式設計を実施し、メンバーの成果物のレビュー、フォローアップ ・開発効率向上のための整備や実装、リファクタリング ・メンバーの開発能力の引き上げや新しい知識・技術の導入を支援 3.技術課題への対応、技術ガイドラインの策定 ・顕在化/潜在化している技術課題の抽出、改善策の立案の主導 ・開発全体を俯瞰して、効率化・自動化を推進する サービス例 15,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 電子請求書発行システム『楽楽明細』は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムで、経理業務の効率化をすすめる企業様に多くご利用いただいており、売上シェアNo.1の製品となります。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 抱えている課題 顧客数増大や大量データに対応する、システム基盤・アーキテクチャの段階的な進化 顧客に安定した基盤を提供しつつ、既存のアーキテクチャーを最適化し、運用業務の削減や自動化を目指す 開発生産性を上げるための、プロセスの見直し・新技術の導入 顧客に更に早く価値を届けるために、品質を保ちつつも、更に開発のスピードアップを目指す ポジションの魅力 1. システム全体への影響力 既存システムやアーキテクチャに直接関与し改善していきます。システム全体にわたる重要な決定を下す役割を担います。 2. 技術的チャレンジ 古くなったコードや設計上の課題に向き合いチームとともに技術的な問題を解決していきます。 3. クロスファンクショナルなリーダーシップ 他チーム(機能開発チームや運用チーム)との密接な連携が求められ組織全体のパフォーマンスを向上させる重要な役割です。 4.技術力の底上げ 技術的な深い知識と分析能力が求められるためチームのメンバーはスキルアップの余地が大きいです。積極的に新たな知識や技術を積極的に導入いただき、開発チームにおける技術力の底上げに携わって頂きます。 開発環境 利用言語:Java、JavaScript、TypeScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、Vue.js(3.x系)、React データベース:PostgreSQL IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:ウォーターフォール、アジャイル(スクラム) バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー 役割の例 プロジェクトマネージャー プロダクトマネージャー ★テックリード(技術スペシャリスト) サーバーサイドエンジニア フロントエンドエンジニア 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携 当社では、マネジメント系とスペシャリスト系で業務を分担 マネジメント系:PM/PdM業務(進捗管理、リソース管理、メンバー育成、改善活動等) スペシャリスト系:開発技術リードや技術育成、技術発信など 開発組織について 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 社員紹介 エンジニアリングマネージャー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-059/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 【必須】 ・Webアプリケーション開発の技術リーダー/テックリードのご経験 ・顧客/ビジネス視点、事業視点をお持ちの方 【歓迎】 ・プロセス改善や効率化/自動化などの継続的な改善活動の経験 ・インフラ関連やDevOpsの対応経験 続きを見る
-
開発部長(楽楽精算/楽楽明細)
仕事内容 「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスにおいて、各プロダクト開発部門の目標達成に向けて組織全体のマネジメントをお任せいたします。 具体的には、組織戦略立案、チームビルディング、オペレーション設計、マネジメント層への指導・育成を含めた組織運営を担っていただきます。 具体的な業務内容 組織戦略立案:プロダクト開発組織の方針決定、リソースマネジメント (技術的戦略に則り、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。) プロダクト開発のマネジメント:各開発チームの管理と指導、プロジェクト全体の進行管理、リソース配分、リスク管理、製品開発全工程の品質管理 メンバー管理:人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成 自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。) ※事業状況につきましてはIR情報をご参考ください。 https://www.rakus.co.jp/ir/materials/ 採用背景 楽楽精算・楽楽明細開発部それぞれ開発部自体の人数が増え、組織拡大しておりますがリーダーシップ層が薄く、今後マネジメントを強化する必要がございます。 そんな中で管理職は増えてきておりますが、その管理職を束ねる部長が不足しているため、是非楽楽精算もしくは楽楽明細の開発部の部長として、ご活躍頂きたいポジションとなっております。 今後、まだまだ大きくなる組織なので専任で組織戦略を描いていただくことを期待しております。 抱えている課題 50名を超える大きな組織のため、適度な組織間の横連携の強化をしていくこと メンバー同士のコミュニケーション活性化より推進していくこと テックリードと管理職の連携を円滑にするための仕組み作り 開発組織のメンバーそれぞれが顧客理解、事業理解を深め、ビジネスサイドとの共通理解を持つこと ポジションの魅力 売上100億円規模のSaaSであり、社会貢献度が大きい 裁量を持ってチームをお任せすることになるので、これまでの経験とこれからのチャレンジの両方を実現できる 50名を超える開発組織を牽引していただき、より良い組織を作っていくこと対するやりがい マネジメントスタイル ラクスはサーバント型のマネジメントスタイルです。 トップダウンに指示を与えるのではなく、マネージャー・メンバーの「うしろ支えをする」イメージで周囲を巻き込みながらものごとを進めていくことを推奨しています。 配属組織 開発本部 東京開発統括部 楽楽精算開発部 もしくは 開発本部 東京開発統括部 楽楽明細開発部 技術環境 利用言語:Java、JavaScript、TypeScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、Vue.js(3.x系)、React データベース:PostgreSQL IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:ウォーターフォール、アジャイル(スクラム) バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・CTO公手 インタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 募集要件 【必須要件】 ・20名以上のエンジニアリングマネジメント経験者 ・部長として複数名の課長陣(管理職の方々)を束ねたご経験 ・開発管理経験 【歓迎要件】 ・中・大規模システム開発マネジメント経験 【求められるスキル】 ◆ロジカルに課題を検証し、実行施策に転化することができるPDCAスキル ◆課長が担当する組織マネジメントを適切に指導・支援するスキル ◆組織の代表として、社内外と連携がとれ、周囲を尊重しながら集団で成果を上げられるスキル ◆課長・メンバーと向き合い、ピープルマネジメントができるスキル 続きを見る
-
AI導入エンジニア/楽楽精算(東京)
採用背景 楽楽精算開発部では、今期からAIを活用した楽楽精算の機能開発のPoCを行っています。 既にAI活用のロードマップが作成されており、今後AIを活用した機能を積極的に増やしていく予定であることから、開発体制の強化にも力を入れています。 今後よりスピード感を持って実装を進めるため、楽楽精算のAI活用プロジェクトにおけるWebエンジニアの方を募集することとなりました。 「AIを用いて経費精算におけるフローのどの部分を効率化できるのか」「生成AIを活用して何が実現可能なのか」等、企画・調査段階から携わって頂き、実際にAPIの実装までをお任せします。 具体的な業務内容 1.開発テーマの選定・調査 -お客様課題や製品課題の分析と改善アクションの策定(PdMと連携) -最新技術の調査・検証 2.AI機能の開発およびAIを活用した機能の組込み - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 3.開発成果物レビュー - 設計レビューやコードレビューの実施 過去のAIプロジェクト事例 ・画像処理/OCR機能(領収書読み取りアプリ) ・ICカードを利用した交通費精算の入力予測 開発環境 下記、何れかでの組み合わせとなります。 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery データベース:PostgreSQL IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:アジャイル バージョン管理システム:Github チケット管理システム:Redmine CI、テスト:Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:43インチディスプレイ 開発体制 楽楽精算 AI開発チーム ーAI開発エンジニア 2名 ーWeb組込みチーム ※今回募集ポジション ーPdM:2名 カルチャーマッチする方 ・新しい技術に対して主体的に情報収集することが好きな方 ・課題設定を自ら行って推進し、結果を出した実績がある方 ・周囲とコミュニケーションを取りながら業務を円滑に進められる方 サービスの特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 18,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 ポジションの魅力 ・比較的新しい開発チームとなるため、今後、チームのコア人材として活躍していただけます。 ・『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ・経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、エンジニアの意見が理解されやすい環境です。 募集要件 【必須要件】(以下いずれも必須) ・Webアプリケーションの開発経験5年以上 ・Javaを用いた開発経験3年以上 【歓迎要件】 ・要件定義など上流工程のご経験 ・PdMやエンドユーザと直接コミュニケーションを行ったご経験 ・AI等の新技術に対して自発的な学習や情報のキャッチアップを行っている方 ※SIer、SES出身者も多く、大歓迎です 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア/Java (東京)
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細)の何れかのSaaS製品における 新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。 【例】 1.機能開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger、Figma、Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー 役割の例 プロジェクトマネージャー プロダクトマネージャー テックリード(技術スペシャリスト) サーバーサイドエンジニア フロントエンドエンジニア 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 当社では、マネジメント系とスペシャリスト系で業務を分担しています。 マネジメント系:PM/PdM業務(進捗管理、リソース管理、メンバー育成、改善活動等) スペシャリスト系:開発技術リードや技術育成、技術発信など 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 その他、楽楽販売、メールディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる。 SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-004/ リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 【必須要件】 ・Java、RDBを用いたWebアプリケーションの開発経験 ・要件/仕様、設計、コードについてのレビューの経験 ※SIer、SES、自社サービスなど様々な業態から転職される方が多数 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア/プロジェクトマネージャー(東京)
業務内容 フロントエンド開発をおこなう横断組織で、楽楽明細をはじめとした各SaaS製品における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新など、フロントエンド開発チーム(5名前後)のマネジメントを行っていただきます。 【例】 1.開発プロジェクト管理 ・仕様検討や要件定義などの上流工程や品質管理を中心とした開発のとりまとめと推進 ・開発進捗管理やタスク管理 2.開発成果物の作成およびレビュー ・仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー ・コードレビュー 3.メンバーフォロー ・1on1等のフォロー ・チームメンバーの育成(技術面や行動面など) 開発環境 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js(3.x系)、React、MUI、RHF、zod、Tanstack Query、zustand、jotai、axios、Sass、npm、Vite、webpack、ESLint、Prettier、Storybook、msw バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger、Figma PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 ポジションの魅力 モダンなフロントエンド技術を今後積極的に導入していくフェーズにあります。 現在、多くのお客様にサービスを提供しており、社会貢献性の高いサービスを提供できます。横断組織として、主担当以外にも、さまざまなサービスに携わることができる面白さがあります。 採用背景 昨今、フロントエンドはユーザーへの接点となるUIの品質を高め、良質な顧客体験を提供するために非常に重要となって参りました。そんな中、ラクスでも、高品質なUI/UXをスピーディに顧客へ届けることに注力しており、2020年にフロントエンド開発チームを立ち上げました。 ※2022年には、社内でフロントエンドエンジニアのニーズが高まり、人員も増えてきたため「フロントエンド開発課」として独立しています。 今後のフロントエンドエンジニアの増員計画に伴い「組織拡大に向けたマネジメント力強化」が必要なため、マネージャー候補となる人材を募集することとなりました。フロントエンド開発の専門家として、各サービスの開発チームリーダーと協業して開発を推進する役割が期待されます。 組織構成 フロントエンド開発課(10名) ー管理職1名、マネジメントリーダー1名、スペシャリスト1名、開発メンバー7名 ※サービスによりメンバー構成は異なります ※他部署となるデザイナー、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携して業務をしています。 参考URL ・フロントエンド開発課の開発プロセス https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/culture-020/ ・フロントエンド推進課課長 國枝のインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-091/ ・フロントエンド開発課課長 田制のインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/engineer_stories/people-162/ ・フロントエンドエンジニアのインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ ・ラクス フロントエンドチームnote https://note.com/rakus_fe/m/m653605948abe ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ サービス例 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.maildealer.jp/ 『11年連続業界売上シェアNo.1』メール共有サービスでラクスでもっとも歴史の長い商材です。 その他、チャットディーラー、配配メール、楽楽販売、楽楽労務、楽楽精算等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 社員情報 CodeZineインタビュー https://codezine.jp/article/detail/13181 フロントエンドエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 【必須経験】 下記いずれも必須 ・Webアプリケーションの開発経験(5年以上) ・React、TypeScript開発経験(1年以上) ・要件/仕様、設計、コードについてのレビューの経験 ・チームマネジメント(スケジュール管理・タスク管理・育成)の経験 【以下のご経験をお持ちの方はより歓迎いたします】 ・スクラムマスター経験 ・バックエンド開発経験 ※SIerからのご転職も歓迎!前職はSIerという方も多数います。 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー/フロントエンド(東京)
業務内容 フロントエンド専門の横断組織「フロントエンド開発課」の開発チームのマネジメントを行っていただきます。 ラクスでは各サービスの開発チームと、フロントエンド開発課が協力してサービス開発を行っています。 フロントエンド開発課ではサービス開発における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのフロントエンド実装を行っています。 【開発に関わる主なサービス】 ・楽楽明細 ・楽楽電子保存 【主な業務】 ご経験やキャリア志向性に応じて、下記の一部または全ての業務をお任せします。 ・チームビルディング ・設計レビューやコードレビューなどを通じたメンバー育成 ・開発フローおよび開発プロセスの改善 ・進捗管理 ・メンバーフォロー(1on1、育成など) プレイングマネージャーとして、自身もフロントエンド開発を担当しながらマネジメントを行っていくこともできます。 開発環境 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js(3.x系)、React、MUI、RHF、zod、Tanstack Query、zustand、jotai、axios、Sass、npm、Vite、webpack、ESLint、Prettier、Storybook、msw バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger、Figma PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 ポジションの魅力 モダンなフロントエンド技術を今後積極的に導入していくフェーズにあります。 現在、6万社以上のお客様にサービスを提供しており、社会貢献性の高いサービスを提供できます。横断組織として、主担当以外にも、さまざまなサービスに携わることができる面白さがあります。 採用背景 昨今、フロントエンドはユーザーへの接点となるUIの品質を高め、良質な顧客体験を提供するために非常に重要となって参りました。そんな中、ラクスでも、高品質なUI/UXをスピーディに顧客へ届けることに注力しており、2020年にフロントエンド開発チームを立ち上げました。 ※2022年には、社内でフロントエンドエンジニアのニーズが高まり、人員も増えてきたため「フロントエンド開発課」として独立しています。 現在は13名体制ですが、今後のフロントエンドエンジニアの増員計画に伴い「組織拡大に向けたマネジメント力強化」が必要なため、マネージャー候補となる人材を募集することとなりました。フロントエンド開発の専門家として、各サービスのプロダクトオーナー、開発チームリーダーと協業して開発を推進する役割が期待されます。 組織構成 フロントエンド開発課(13名) ┗管理職1名、マネジメントリーダー1名、スペシャリスト1名、開発メンバー10名 ※サービスによりメンバー構成は異なります ※他部署となるデザイナー、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携して業務をしています。 参考URL 勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ エンジニアブログ https://tech-blog.rakus.co.jp/ フロントエンドチーム Note https://note.com/rakus_fe/m/m653605948abe サービス例 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.maildealer.jp/ 『11年連続業界売上シェアNo.1』メール共有サービスでラクスでもっとも歴史の長い商材です。 その他、チャットディーラー、配配メール、楽楽販売、楽楽労務、楽楽精算等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 社員情報 CodeZineインタビュー https://codezine.jp/article/detail/13181 フロントエンドエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 ・Webアプリケーションの開発経験 ・ReactまたはVue.js、TypeScript開発経験 ・要件/仕様、設計、コードについてのレビューの経験 ・チームマネジメント(スケジュール管理・タスク管理・育成)の経験 続きを見る
-
リードエンジニア/フロントエンド(東京)
業務内容 フロントエンド専門の横断組織「フロントエンド開発課」でフロントエンド開発を行っていただきます。 ラクスでは各サービスの開発チームと、フロントエンド開発課が協力してサービス開発を行っています。フロントエンド開発課ではサービス開発における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのフロントエンド実装を行っています。 【開発に関わる主なサービス】 ・楽楽精算 ・楽楽明細 【主な業務】 ご経験やキャリア志向性に応じて、下記の一部または全ての業務をお任せします。 ・サービスのフロントエンド開発・運用 ・設計レビューやコードレビューなどを通じたメンバーの指導 ・開発フローおよび開発プロセスの改善 ・新技術の導入支援 ・改善に向けた提案、サービスの開発チームと連携して実現に向けた推進 ・開発プロセスやガイドラインの整備など、組織共通の課題に対する取り組み 開発環境 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js(3.x系)、React、MUI、RHF、zod、Tanstack Quey、zustand、jotai、axios、Sass、npm、Vite、webpack、ESLint、Prettier、Storybook、msw バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger、Figma PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 ポジションの魅力 モダンなフロントエンド技術を今後積極的に導入していくフェーズにあります。 現在、6万社以上のお客様にサービスを提供しており、社会貢献性の高いサービスを提供できます。横断組織として、主担当以外にも、さまざまなサービスに携わることができる面白さがあります。 採用背景 昨今、フロントエンドはユーザーへの接点となるUIの品質を高め、良質な顧客体験を提供するために非常に重要となって参りました。そんな中、ラクスでも、高品質なUI/UXをスピーディに顧客へ届けることに注力しており、2020年にフロントエンド開発チームを立ち上げました。 ※2022年には、社内でフロントエンドエンジニアのニーズが高まり、人員も増えてきたため「フロントエンド開発課」として独立しています。 現在は13名の組織ですが更なる組織強化に伴い、フロントエンド開発の専門家としてご活躍いただける方を求めています。 取り組みたい技術課題 レガシーフロントエンドのモダナイゼーション Webパフォーマンス向上 アクセシビリティに配慮した設計/実装 共通UIコンポーネント開発 組織構成 フロントエンド開発課(13名) ┗管理職1名、マネジメントリーダー1名、スペシャリスト1名、開発メンバー10名 ※サービスによりメンバー構成は異なります ※他部署となるデザイナー、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携して業務をしています。 参考URL 勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ エンジニアブログ https://tech-blog.rakus.co.jp/ フロントエンドチーム Note https://note.com/rakus_fe/m/m653605948abe 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 社員情報 CodeZineインタビュー https://codezine.jp/article/detail/13181 フロントエンドエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 ・Webアプリケーションの開発経験 ・JavaScript、jQueryを使用した開発経験 ・フロントエンドのリファクタリング経験 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア(東京)/PHP
業務内容 楽楽勤怠開発おける新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。テックリード候補として将来的に技術リードや技術育成、技術発信などを担っていただける方を求めております。 【例】 1.機能開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) など (下記、何れかでの組み合わせ) 利用言語:PHP、JavaScript ミドルウェア:Apache フレームワーク・ライブラリ:Vue.js、Flow データベース:MySQL IDE:PhpStorm コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:アジャイル、スクラム バージョン管理システム:GitHub CI、テスト:GitHub Actions、PHPUnit、PHPStan、Selenium インフラ:AWS PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー 役割の例: ・プロジェクトマネージャー ・プロダクトマネージャー ・テックリード(技術スペシャリスト) ・サーバーサイドエンジニア ・フロントエンドエンジニア ※今回は技術スペシャリスト、または技術スペシャリスト候補のサーバサイドエンジニアの募集となります。 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 当社では、マネジメント系とスペシャリスト系で業務を分担しています。 ・マネジメント系:PM/PdM業務(進捗管理、リソース管理、メンバー育成、改善活動等) ・スペシャリスト系:開発技術リードや技術育成、技術発信など 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービスの特徴 https://www.rakurakukintai.jp/ 出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。インターネットに接続可能なパソコンやスマートフォンがあれば外出時や在宅ワーク時にも利用可能です。企業ごと独自のルールや複雑な設定にも対応できる豊富な機能により、現状運用にあわせた課題解決や業務効率化を実現します。クラウドサービス累計導入社数 83,000社以上(※2024年3月末現在)への導入実績で培ったノウハウをもとに、最適な運用方法や、業務フローをご提案します。オンライン会議ツールや電話、メールでサポートを受けることができて安心です。 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。 中でも楽楽勤怠については、更なるマーケットシェア拡大に向け、直近大幅なリニューアルが実施されました。 楽楽勤怠の開発においては、スクラム開発が導入されており、 月1ペースでリリースを重ねながら、サービス品質の向上にむけて開発を進めております。 今後は、業界ニーズを満たす新機能の開発や、大規模ユーザーに耐えうるレスポンスの強化等、 「SaaS型勤怠管理市場におけるシェアNo.1」を目指し、様々なことに取り組んでいくために、 楽楽勤怠開発チームの体制強化を行うこととなりました。 ポジションの魅力 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと スクラム開発でスピード感を持った機能リリース、ユーザー価値の向上を実現できること メンバークラスでも上流工程から携わり、ユーザー視点での機能改善に携われること 開発効率化を進めているので、新ツール導入提案なども積極的に行えること こんな人と働きたい プロダクトの拡大フェーズに興味がある方。 課題設定を自ら行って推進し、結果を出した実績がある方 周囲とコミュニケーションを取りながら業務を円滑に進められる方 テックリード、アーキテクトのキャリアを目指している方 配属組織 開発本部 東京開発統括部 楽楽勤怠開発部 開発課 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる。 SIerで培ったPHP開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-073/ エンジニアリングマネージャー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-050/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 【必須要件】 ・JavaまたはPHPを用いたWebアプリケーションの開発経験 ・要件/仕様、設計、コードについてのレビューの経験 【歓迎要件】 ・開発プロセス改善、自動化、不具合分析などの改善経験 ・ユーザーやサポート部門からの問合せ対応 ・チームリーダー経験 ・DevOpsや運用の経験 ・オフショア開発経験 ・ブログでの発信や社外勉強会での技術登壇発表 続きを見る
-
リードエンジニア/PHP(東京)
"# 業務内容 楽楽勤怠開発における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。テックリード候補として将来的に技術リードや技術育成、技術発信などを担っていただける方を求めております。 【例】 1.機能開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) など (下記、何れかでの組み合わせ) 利用言語:PHP、JavaScript ミドルウェア:Apache フレームワーク・ライブラリ:Vue.js、Flow データベース:MySQL IDE:PhpStorm コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:アジャイル、スクラム バージョン管理システム:GitHub CI、テスト:GitHub Actions、PHPUnit、PHPStan、Selenium インフラ:AWS PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー 役割の例: ・プロジェクトマネージャー ・プロダクトマネージャー ・テックリード(技術スペシャリスト) ・サーバーサイドエンジニア ・フロントエンドエンジニア ※今回は技術スペシャリスト、または技術スペシャリスト候補のサーバサイドエンジニアの募集となります。 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 当社では、マネジメント系とスペシャリスト系で業務を分担しています。 ・マネジメント系:PM/PdM業務(進捗管理、リソース管理、メンバー育成、改善活動等) ・スペシャリスト系:開発技術リードや技術育成、技術発信など 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービスの特徴 https://www.rakurakukintai.jp/ 出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。インターネットに接続可能なパソコンやスマートフォンがあれば外出時や在宅ワーク時にも利用可能です。企業ごと独自のルールや複雑な設定にも対応できる豊富な機能により、現状運用にあわせた課題解決や業務効率化を実現します。クラウドサービス累計導入社数 83,000社以上(※2024年3月末現在)への導入実績で培ったノウハウをもとに、最適な運用方法や、業務フローをご提案します。オンライン会議ツールや電話、メールでサポートを受けることができて安心です。 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。 中でも楽楽勤怠については、更なるマーケットシェア拡大に向け、直近大幅なリニューアルが実施されました。 楽楽勤怠の開発においては、スクラム開発が導入されており、 月1ペースでリリースを重ねながら、サービス品質の向上にむけて開発を進めております。 今後は、業界ニーズを満たす新機能の開発や、大規模ユーザーに耐えうるレスポンスの強化等、 「SaaS型勤怠管理市場におけるシェアNo.1」を目指し、様々なことに取り組んでいくために、 楽楽勤怠開発チームの体制強化を行うこととなりました。 ポジションの魅力 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと スクラム開発でスピード感を持った機能リリース、ユーザー価値の向上を実現できること メンバークラスでも上流工程から携わり、ユーザー視点での機能改善に携われること 開発効率化を進めているので、新ツール導入提案なども積極的に行えること こんな人と働きたい プロダクトの拡大フェーズに興味がある方。 課題設定を自ら行って推進し、結果を出した実績がある方 周囲とコミュニケーションを取りながら業務を円滑に進められる方 テックリード、アーキテクトのキャリアを目指している方 配属組織 開発本部 東京開発統括部 楽楽勤怠開発部 開発課 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる。 SIerで培ったPHP開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-073/ エンジニアリングマネージャー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-050/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ " 募集要件 【必須要件】 ・JavaまたはPHPを用いたWebアプリケーションの開発経験 ・要件/仕様、設計、コードについてのレビューの経験 【歓迎要件】 ・開発プロセス改善、自動化、不具合分析などの改善経験 ・ユーザーやサポート部門からの問合せ対応 ・チームリーダー経験 ・DevOpsや運用の経験 ・オフショア開発経験 ・ブログでの発信や社外勉強会での技術登壇発表 続きを見る
-
WEBアプリケーションエンジニア/配配メール/メンバークラス(大阪)
■業務内容 配配メールにて運用保守業務からキャッチアップいただき、キャッチアップ状況に応じて徐々に上流工程にも経験の幅を広げていき、フルスタックエンジニアを目指していただく想定です。 具体的には以下のような業務に従事いただきます。 機能開発 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 運用保守 サポート部門からの問い合わせ対応 問い合わせや作業依頼の対応 トラブルシューティングや不具合調査 業務改善PJの推進 機能単位でのリファクタリング、アーキテクチャ改善 開発効率UPや自動化などの改善活動 グローバル開発体制の推進 ラクスベトナムとの協業開発 ■教育体制 ご入社すぐから実業務に入るとなると不安も大きいかと思いますので、まずは1か月間、ラクスの開発やプロダクト理解を深めていただくためのカリキュラムをご用意しております。 既存メンバーにもコードレビューをしてもらいながら、段階的に業務のキャッチアップを進めていただく想定です。 ■担当プロダクト https://www.hai2mail.jp/about/ ▼『配配メール』とは? 顧客リストにメールで一斉配信を行い、開封・クリック、WEBへの来訪などの数値分析を可能にするメルマガ配信システムでしたが、2019年にMA(マーケティング・オートメーション)機能をリリースし、単なるメール配信ツールからメールマーケティングツールへと進化中です。メールマーケティングに必要な機能が揃っており、かつ低価格ということで導入数を急激に伸ばしています。 MA機能を搭載したメールマーケティングツールは業界でも各社の立ち位置が未だ確立されていないこともあり、まさに「今」がサービスの過渡期です。 加えて、さらなる新機能追加・新製品の開発を加速させ、より多くのお客様のニーズにお応えすることで、導入社数10,000社からさらに多くのお客様に使っていただけるような状態を目指します。 ■配属組織(組織構成) ▼ 配配メール開発課(全11名) ・課長(1名) ・PdM(1名) ・リーダー(2名) ・中堅エンジニア(3名) ・スペシャリスト(1名) ・若手エンジニア(1名) ・ブリッジエンジニア(2名) ■開発環境 開発言語:PHP MW:PostgreSQL、Postfix、Nginx、Apache、Redis フレームワーク、ライブラリ:Slim、jQuery、Vue.js 開発ツール:PhpStorm、REDMINE、GitLab、Docker、GitHub Copilot CI,テスト:Puppeteer、Jenkins、JMeter、PHPUnit、PHPStan、PHP_CodeSniffer、PHPDoc、Ansible ■ポジションの魅力 自社サービスだからこその業務の進め方 無謀な納期や過剰な品質を求められてエンジニアが疲弊していくということはございません。 自社開発だからこそスケジュールの融通がある程度効くので『納期<品質』を実現することも出来ます。 『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ビジネス側(営業、サポート、マーケ等)とのレビューや相談会も定期的に設けており、各セクションとのコミュニケーションを非常に大切にしています。 ユーザー数が非常に多く『新規』の開発機会がとても多い環境です。 業界圧倒的シェアを誇っているため、強い顧客基盤が築かれており、顧客の声を「直ぐに受け入れ→改善」が出来る環境です。また、解約率が非常に低く、安定した売上を保っているのも魅力の1つです。 自社サービスを手がけている会社は多くありますが、当社は複数のサービスを手がけ、特定のサービスだけを頼りにしていない為、会社としての安定性(リスクヘッジ)があります。 様々な開発手法へのチャレンジ 変化の激しいマーケティングのビジネス領域に適応するため、アジャイル開発やプロダクトマネジメント手法を取り入れることにもチャレンジしています! ■開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。 「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 ミッション:顧客をカスタマーサクセスに導く圧倒的に使いやすいSaaSを創り提供する ビジョン:日本を代表するSaaSエンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= ■採用背景 配配メールは現在プロダクトの変革期にあり、 ・既存製品を新規の市場でさらにシェア拡大を進め、 ・また新規製品を開発しながら、既存市場にてさらに活用いただく場面の横展開を加速する という両軸をテーマに目下開発・改善を進めております。 今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくメンバーを募集しています。 ■転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル(https://www.rakus.co.jp/about/principles) ■参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ラクス大阪開発組織のいま ~ 組織で価値を共有し続ける取り組み ~ https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20250626/osaka エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
技術調査・導入エンジニア※CTO直下組織(東京)
私たちについて 「楽楽精算」や「楽楽明細」をはじめ、日本の企業に向けて業務効率化を進めるラクスにおいて、「日本を代表するSaaSエンジニア集団」を目指している当社開発部門の技術方針、組織計画、人材育成、部内横断的な問題解決に取り組んで頂きます。 現状、顧客からの要望にいち早く答えていくために各プロダクトの開発は順調に進んでいるものの、今期方針である「プロダクトセキュリティに関する仕組みづくりやルール策定」や「開発体験の向上」については、さらに良いプロダクトをスピード感を持って作るために多く課題がある状況です。 そこで、開発組織のミドルオフィス機能として、ラクスの全プロダクト開発に適応できる技術的なルールの策定やツール利用の提案や検証・導入を主導し開発生産性の向上に寄与していただくエンジニアを募集いたします。 ※プロダクト開発は行わない組織です。 キャッチアップをいただくにあたり、チーム内でのバックアップはしていくため、安心して業務を進めることが可能です。 より早いスピードで最適な技術の導入を行っていただき、イノベーションを起こしていただくことが期待されるポジションです。 業務内容 本ポジションはラクスの全プロダクト開発を横断し、安全性と効率性の両立を実現する役割を担います。 以下業務をスキルに応じてお任せしていきたいです。 <プロダクトセキュリティ業務> ・SaaS製品におけるセキュリティ方針や開発ルールの策定・定着 ・OSSライセンスや脆弱性対応の管理フロー改善 ・外部SOCチームと連携し、社内ルールの整備や体制構築・運用 ・セキュリティ監視や防御・検知ツールの導入 ・最新脅威の調査 <DevEX業務> ・新技術やツールの調査・検証・導入 ・AI駆動開発の推進 ・開発組織全体の生産性向上の取り組み 例)Four Keys指標の計測と改善活動 ポジションの魅力 ■プロダクト開発における仕組みづくりに企画~運用まで携われる 当社エンジニア組織の開発体験向上のため、セキュリティ強化と新技術導入という二つの観点において、 開発やインフラのエンジニアと対等に議論・協働し、時にはリードしながら、 様々な課題に向き合い、最適化・平準化に上流から下流まで取り組むことが可能です。 自らの提案を起点に開発本部全体を動かす手触り感を持ちながら、業務にチャレンジできます。 ■多様なステークホルダーと連携しながら課題解決に取り組める 開発組織全体を見据えながら、組織内外のステークホルダーとの折衝・交渉を進めていくため、 視座をひとつ上げて、費用対効果などのビジネス視点も持ちながら業務に向き合うことが求められます。 また、課題解決の企画をCTOへ直接提言できるボトムアップの文化があり、 各組織キーマンや役員クラスとも対等に渡り合うことで、自身のスキルを継続的に磨くことができます。 ■最新技術へのアンテナを張り組織推進に寄与できる 他社などでまだ導入していない最新技術や生成AIツールを調査・検証し、導入を推進することで、開発生産性やエンジニア体験の向上に直接貢献が可能です。 また、セキュリティ面においても、他社動向などを捉え、SOC運用においてベンダーと連携し、自社プロダクトを守る仕組みづくりに携われます。 会社としてセキュリティと生産性向上を最重要課題に掲げているため、今後もチャレンジングな取り組みが加速していきます。 組織やサービスの成長をダイレクトに実感しながら、「攻めのミドルオフィス」として、自律性と協調性を両立して働けるポジションです。 配属組織/組織構成 ・開発本部 開発管理部ー開発管理課/技術推進チーム 課長1名・メンバー7名(計8名) ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・エンジニアブログ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 募集要件 【必須経験/スキル】 ・Webアプリケーションシステム開発の経験3年以上 (OSS系であれば言語問わず) ・新しい技術やツールを活用した業務改善や開発プロセス改善の経験 【歓迎する経験/スキル】 ・Webサービスの脆弱性や攻撃手法に関する基本的な知識 ・品質管理・改善に関する業務経験 ・複数の開発チームや部門をまたいだ調整・推進経験 ・ 研修や教育プログラムの企画・実施経験 【求める人物像】 ・Web技術や最新トレンドのキャッチアップを日常的に行っている方 ・新しい知識を積極的に共有し、周囲を巻き込んで推進できる姿勢 ・自らの成果を組織やサービス全体に還元したい方 ・能動的に課題を発見し、解決策を考えられる方 続きを見る
-
開発戦略企画
採用背景 このポジションでは、 「日本を代表するSaaSエンジニア集団」を目指している当社開発部門の技術方針、組織計画、人材育成、部内横断的な問題解決に取り組んで頂きます。 現状、顧客からの要望にいち早く答えていくために各プロダクトの開発は順調に進んでいるものの、新しい技術の導入や効率的な開発プロセスの創出に対して各部署時間を割くことができず、技術面が恒常化している課題があります。 そこで今回はラクスの全プロダクト開発に適応できる新技術やツール利用の提案や検証・導入を主導し開発生産性の向上に寄与していただく専任者を募集することとなりました。より早いスピードで最適な技術の導入を行っていただき、イノベーションを起こしていただくことを期待しています。 業務内容 ・開発部門の生産性向上/課題解決に向けた新技術の選定・導入 ┗開発部門における問題のヒアリング/課題の設定 ┗国内外SaaS企業で用いられている最新技術スタックや実現機能の調査、研究 ┗課題に対する解決策(技術・ツール)の提案 ┗導入する技術・ツールに対する費用対効果等を含めた検証 ┗SaaS関連領域でファクトスタンダートとなっているが当社では未導入である 技術スタックのノウハウ習得 ┗選定した技術・ツール等の導入・定着 ・開発部門の技術ロードマップの作成 ・開発部門の成長やキャリア成長の支援 (直近の事例) ・Github Copilot EnterpriseとGithubの導入による開発生産性の向上 ・Devinの検証 ・脆弱性管理ツールの導入 ・43インチモニターの導入 ポジションの魅力 ・ラクス内で未導入の新技術について調査から検証、導入まで一貫して携わることができ、開発部門全体の生産性向上に寄与できる ・自ら企画し、CTOに提言の上で合意が得られた取り組みを主担当として推進できる ・開発本部全体を巻き込みながらご自身のスキルや開発経験を発揮できる 配属組織/組織構成 ・開発本部 開発管理部ー開発管理課/技術推進チーム ※CTO直下のポジションとなります。 課長1名・メンバー6名(計7名) ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・エンジニアブログ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 募集要件 【必須経験/スキル】 ・Webアプリケーションシステム開発の経験3年以上 (OSS系であれば言語問わず) ・新しい技術手法を用いたシステム開発における業務改善のご経験(ツール導入や新技術の導入など) ・新しい技術や知識をメンバーに共有し、周囲を巻き込んで推進するマインド 【歓迎する経験/スキル】 ・Webアプリケーション開発業界でのVPoE経験のある方、VPoEやCTO直下で部門横断の ミッション遂行経験のある方、 もしくはそれに準ずるエンジニアリングマネージャー経験、グループリーダー経験 ・研修、教育プログラムの企画/実施の経験 ・複数の開発チームの調整業務 【マッチするタイプ】 ・最新技術を積極的にキャッチアップし、アウトプットする姿勢のある方 ・成長意欲が高く、自ら技術的な探求が出来る方 ・人とのコミュニケーションに抵抗がなく、周りを巻き込みながら 大きな目標にチャレンジする事が好きな方 ・どんなことにも興味を持ち、新しい技術や課題解決に挑戦できる方 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(東京)
業務内容 営業・サポート・マーケティング部門等から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。 ビジネスサイドと開発チームで連携し、要件定義からリリースまでを一貫して自社で行います。 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかの製品における開発マネジメントを行って頂きます。 【例】 1.製品開発プロジェクト管理 開発チームの方針決定、リソースマネジメント、開発進捗管理 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) 2.組織管理 人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成 新卒採用、経験者採用 3.技術推進と育成 チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 育成カリキュラムの策定 など 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、 IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、 Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー 役割の例 プロジェクトマネージャー プロダクトマネージャー テックリード(技術スペシャリスト) サーバーサイドエンジニア フロントエンドエンジニア 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/?9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していく開発管理職を募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 エンジニアリングマネージャー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-003/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 【応募要件】 ・Webアプリケーション開発経験 ・開発プロジェクトマネジメント経験 ・ラインマネジメント経験(目標管理/OKR/メンバー評価など) ・目標に対するKPI設定とそれに対する問題解決経験 ・エンジニア育成経験 【面接でお話したいこと】 ・プロジェクトマネジメントやプロダクトマネジメントについて ・エンジニア育成について ・技術解決/技術リードについて ・周囲との関係構築について 【入社事例】 ・40代/男性/メール配信サービスの製品開発管理職 ・40代/男性/Web保険販売サービスの製品開発管理職 ・30代/男性/勤怠管理システムの製品開発管理職 ・30代/男性/マーケティング支援システムの製品開発管理職 ※SIerからのご転職も歓迎!前職はSIerという方も多数います。 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア(東京)
業務内容 楽楽勤怠をはじめとしたSaaS製品における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのフロントエンド開発。 【例】 1.フロントエンド開発 フロントエンドのアークテクチャ設計 見積り、設計、実装 開発成果物の作成/レビュー 設計やコードのレビューによる品質の担保 (同じ開発本部内の)デザイナーやサーバーサイドエンジニアとの連携 ご経験やキャリア志向性に応じ、下記のような業務もお任せします。 例)プロジェクト管理、技術面・行動面のリードやフォロー 育成カリキュラムの作成/改訂 開発環境 下記、何れかでの組み合わせ。 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js(3.x系)、React、MUI、RHF、zod、Tanstack Query、zustand、jotai、axios、Sass、npm、Vite、webpack、ESLint、Prettier、Storybook、msw バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger、Figma PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 開発体制 フロントエンドエンジニアが10名超、基本は正社員を主体とした内製開発 それぞれが担当するサービスを持っている 他に他部署となるサーバーサイドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。? https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.maildealer.jp/ 『12年連続業界売上シェアNo.1』メール共有サービスでラクスでもっとも歴史の長い商材です。 ※ 出典:ITR「ITR Market View:メール/Web/SNSマーケティング市場2024」メール処理市場:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2009~2023年度予測) その他、配配メール、楽楽販売、楽楽精算等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 ユーザーが常に触れるフロントエンド、UI/UXを高い品質で提供することは、サービスの価値を高めるための非常に重要なポイントです。それをさらに実現していくためにフロントエンドの専門チームを創設することにしました。 Vue.js・TypeScriptを導入しSPA開発をおこなっている楽楽勤怠、Reactを導入した楽楽明細、 歴史が長くレガシーなフロントエンドアーキテクチャーを刷新する予定のMailDealerなど、 複数のサービスでフロントエンドエンジニアの力を必要としています。 私たちが大事にしていること Mission:デザイナーとバックエンドをフロントエンドの技術でつなぎ快適なUXを実現する Vision:BtoB SaaS業界のフロントエンド技術を牽引するスペシャリスト集団 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員情報 CodeZineインタビュー https://codezine.jp/article/detail/13181 フロントエンドエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・Vue、React、Angularいずれかを使用したフロントエンド開発経験 ・TypeScriptを使用したフロントエンド開発経験 続きを見る
-
WEBアプリケーションエンジニア/楽楽請求/Java・Kotlin(大阪)
■業務内容 Webアプリケーション開発において、チームの中心となりプロダクトを主導していける実装チームリーダー・リードエンジニア(技術スペシャリスト)ポジションを募集しています。 (マネジメント志向、スペシャリスト志向どちらの方も歓迎です!) 【具体的な業務の一例】 開発チームのアーキテクチャー刷新リード 高難易度の案件推進。最適な技術選定、方式設計を実施し、メンバーの成果物のレビュー、下流工程までのフォローアップを行う 2.技術課題への対応 - 顕在化している(もしくは潜在化している)技術課題の抽出、改善策の立案の主導 - 開発全体を俯瞰して、効率化・自動化を推進する 3. 機能開発 - 要件定義、設計 - 詳細設計、実装、単体テスト、リリース - コードレビュー、設計書レビュー、テストレビュー 4. 開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 5. メンバーフォロー - チームメンバーの業務フォロー(技術面および行動面) - チームメンバーの技術スキル育成 担当プロダクト(組織) https://www.rakurakuseikyu.jp/ 「楽楽請求」は、株式会社ラクスが提供する請求書受領システムです。 紙で届く請求書も、メールで届くPDFの請求書も、 正確に、スピーディーに、安価にデータ化し、一元管理を実現します。 配属組織(組織構成) ▼楽楽請求開発部(全20名) ・楽楽請求開発1課(MGR1名-アシスタントマネージャー1名-テックリード2名) ・楽楽請求開発2課(MGR1名-実装メンバー13名) ・フロントエンド組織(設立予定) ※新規プロダクトの立ち上げポジションです。 開発環境 ▼開発環境 ・開発言語:バックエンド(Java/Kotlin)※メイン言語はJavaになります、フロントエンド(TypeScript) ・MW:Alma Linux or コンテナ、Cloudian ・フレームワーク:バックエンド(Spring Boot、jOOQ、JUnit) フロントエンド(React、MUI)、Playwright/Cypress ・DB:PostgreSQL ・IDE:IntelliJ IDEA ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。 今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 今後は技術刷新を積極的に行いより良いサービスをお客様に提供できるようになるためにもチーム力強化が必須となっています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル(https://www.rakus.co.jp/about/principles) 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 ▼必須要件 1)Javaを用いたWEBアプリケーションの開発経験 2)リーダーのご経験(PLなどのご経験でなくとも、チームリーダーや2~3名のコードレビュー経験でも問題ございません!) ▼歓迎要件 ・詳細設計経験 ※上流経験は不問 ・Spring-FW経験 ・SPA、DDDでの開発経験 続きを見る
-
Webエンジニア/Kotlin, TypeScript(大阪)
ラクスは、「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」というミッションを掲げています。企業の様々な業務の効率化、付加価値化に貢献するクラウドサービス(SaaS)で、販売管理・請求書処理などバックオフィス業務、またお客様からのお問い合わせ対応やマーケティングなどのフロントオフィス業務を支援します。 担当プロダクト「楽楽請求」が解決する顧客課題 「楽楽請求」は、株式会社ラクスが提供する請求書受領システムです。 紙で届く請求書も、メールで届くPDFの請求書も、正確に、スピーディーに、安価にデータ化し、一元管理を実現します。経理業務で発生する手入力の煩雑さや、ミスの不安から顧客を解放します。 募集背景 「楽楽請求」は2024年10月リリースの新規サービスです。「圧倒的に使いやすい『請求書処理システム』を提供する」ことを目指し、新規機能の開発を積極的に進めており、請求処理システム分野でのPMF(プロダクトマーケットフィット)の達成を目指しております。 今回募集はメンバー増加、組織拡大に伴うものです。顧客志向で改善意欲の高い若手メンバーの比重が高く、現在は機能開発に最注力しています。 AI導入や自動化推進、仕組化を通じた開発生産性向上を推進していきます。 配属組織 大阪開発統括部 楽楽請求開発部 楽楽請求開発2課に配属予定 楽楽請求開発1課(MGR-アシスタントマネージャー-テックリード) 開発案件検討 全体アーキテクチャ設計 要件定義・概要設計 サービス運用 楽楽請求開発2課(MGR-実装メンバー)★配属予定 プロジェクトマネジメント 機能開発 改善 フロントエンド組織(設立予定) やりがい ・急成長するサービスのPMFに向けて、機能開発に専念できます。 ・新サービスのため、新しい技術要素やツールを積極導入していきます。 ・特にAI活用には、開発組織を挙げて積極的に取り組んでいます。 業務内容 1.機能開発 – 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー – 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー – コードレビュー 技術スタック 開発言語:Java/Kotlin フロントエンド:TypeScript MW:Alma Linux or コンテナ、Cloudian フレームワーク: バックエンド(Spring Boot、jOOQ、JUnit) フロントエンド(React、MUI)、Playwright/Cypress DB:PostgreSQL IDE:IntelliJ IDEA コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用) AIツール:ChatGPT、GitHub Copilot、Devin、Notebook LM 募集要件 ・Javaを用いたWEBアプリケーションの開発経験(3年程度) ▼歓迎 ・詳細設計経験 ※上流経験は不問 ・Spring-FW経験 ・SPA、DDDでの開発経験 キャリアパス 経験やご志向に合わせて、開発チームやプロダクトをけん引する マネジメント系職種 (エンジニアリングマネージャー、プロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャー)、または技術課題の解決をリードする スペシャリスト系職種 (テックリード等)両面のキャリアパスを選択することができます。 請求開発チームとしては現状、役割分業は追求しない方針でフルスタック志向の方もご活躍いただけます。 カジュアル面談 募集背景や配属組織の役割・課題、業務内容をより詳しくお聞きになりたい方は、 是非下記よりカジュアル面談にお申し込みください。(正式な応募ではありません) 【カジュアル面談お申し込みフォームはこちら】 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 ▼必須要件 ・Javaを用いたWEBアプリケーションの開発経験(3年程度) ▼歓迎要件 ・詳細設計経験 ※上流経験は不問 ・Spring-FW経験 ・SPA、DDDでの開発経験 続きを見る
-
※Web開発経験は不問です! 楽楽販売/サーバーサイドエンジニア(要件定義)/PL・PMポジション
業務内容 ラクスの中核事業を担う「楽楽販売」において、新規機能開発における上流業務(要件定義~概要設計)を行っていただきながら、同チームにおけるプロジェクト管理・メンバーマネジメントに従事いただきます。 現在このチームのリーダーを課長が兼任しており、専任のリーダーとして採用をイメージしておりますので、独り立ち後は裁量をもってプロジェクトを推進していっていただくことができます。 【具体的な内容】 上流開発(要件定義~概要設計) ・顧客、事業部側からの要望に対して、要件のすり合わせ・プロダクトの設計方針の策定をいただきます。 プロジェクトマネジメント ・PLとして新規開発案件をリード ・オフショア開発拠点へのタスク割り振りや進捗確認 ・生産性、品質、技術力向上のための業務改善活動 ※予算管理までは不要ですのでご安心ください メンバーマネジメント、育成 ・コンピテンシー(ラクスの評価制度に合わせ課題のすり合わせやアクション決め) 魅力ポイント (1) SIer、SESからのキャリアチェンジからでもご活躍いただけます 自社プロダクト開発が未経験であっても、しっかりとキャッチアップいただけるような入社後フォローがございます。 また、上位等級を目指すにあたっての目標や今後のアクション・必要となるスキルを「目標管理面談」という形で上長と密に目線のすり合わせを行える他、リーダー研修やマネジメント研修など体系立ててスキルのインプットをいただく機会も多くございます。 (2) 顧客のニーズ、開発側の意見を反映させたプロダクト開発が可能です 日頃最前線でお客様と接点を持っている営業やカスタマーサクセス部にて、どのような仕様・機能に対する要望があるのかをプールしております。 またそのような情報を元に事業部や開発部双方で意見をすり合わせて要件を決めていくスタンスをとっておりますので、より自分の意見を製品開発に反映しやすく、顧客ファーストな開発にチャレンジすることが可能です。 担当商材 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 開発環境 ※楽楽販売自体は以下のスタックですが、今回の採用ポジションにおいてWebアプリケーションをお持ちでなくともチャレンジいただけます (ベテランメンバー側で技術フォロー・コードレビューの対応をいたします) ・利用言語:PHP、 PL/pgSQL ・ミドルウェア:Apache,Postfix ・フレームワーク・ライブラリ:Zend Framework、Sass、jQuery ・データベース:PostgreSQL ・開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ・IDE:PhpStorm ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ・手法:ウォーターフォール ・バージョン管理システム:GitLab ・チケット管理システム:Googleスプレッドシート、販売での楽楽販売でのタスク管理 ・CI,テスト:Jenkins、Selenium/Selenide、Codeception チーム体制 ▼楽楽販売開発部(21名) 【開発1課】 -新規案件開発①チーム -新規案件開発②チーム -新規案件開発③チーム ★今回のチーム * リーダー ★今回の募集ポジション * メンバー:2名 * ブリッジエンジニア:1名 【開発2課】 -運用、保守、CS対応 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。また、中でも楽楽販売は導入後の拡張性が高く、ご利用いただいている業界や用途は他のプロダクトと比較しても非常に多岐にわたります。 そのため新規開発案件・改修案件も多く、今回は開発業務と組織推進の両軸を担っていただける方を募集したいと考えております。 参考URL 勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ エンジニアブログ https://tech-blog.rakus.co.jp/ フロントエンドチーム Note https://note.com/rakus_fe/m/m653605948abe 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 社員情報 ラクスのオフショア開発の紹介(ベトナム側) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ラクスのオフショア開発の紹介 https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/culture-021/ ブリッジエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-129/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 下記いずれも必須 (1) 開発経験2年以上 ※Webアプリケーション開発はマストではないため、Windows環境の方でも問題ございません (2) 上流開発のご経験(要件定義、仕様調整経験) (3) リーダー経験(3~5名程度) ▼補足 ・言語経験不問(JavaやPHP以外の方も歓迎です!) 続きを見る
-
テックリード/楽楽販売・楽楽請求/Java・PHP(大阪)
■業務内容 Webアプリケーション開発において、チームの中心となりプロダクトを主導していけるリードエンジニア(技術スペシャリスト)ポジションを募集しています。 【具体的な業務の一例】 1.開発チームのアーキテクチャー刷新リード - 高難易度の案件推進。最適な技術選定、方式設計を実施し、メンバーの成果物のレビュー、下流工程までのフォローアップを行う 2.技術課題への対応 - 顕在化している(もしくは潜在化している)技術課題の抽出、改善策の立案の主導 開発全体を俯瞰して、効率化・自動化を推進する 3. 機能開発 - 要件定義、設計 - 詳細設計、実装、単体テスト、リリース - コードレビュー、設計書レビュー、テストレビュー 4. 開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 5. メンバーフォロー - チームメンバーの業務フォロー(技術面および行動面) - チームメンバーの技術スキル育成 担当プロダクト(組織) https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 開発環境 ▽開発環境 ・利用言語:PHP、 PL/pgSQL ・ミドルウェア:Apache,Postfix ・フレームワーク・ライブラリ:Zend Framework、Sass、 jQuery ・データベース:PostgreSQL ・開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ・IDE:PhpStorm ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ・手法:ウォーターフォール ・バージョン管理システム:GitLab ・チケット管理システム:Googleスプレッドシート、販売での楽楽販売でのタスク管理 ・CI,テスト:Jenkins,、Selenium/Selenide、Codeception ▽チーム体制 ・楽楽販売開発1課、2課 ・組織:1課 → 課長(30代後半、男性)- メンバー9名 2課 → 課長(40代前半、男性)- メンバー7名 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。 今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 今後は技術刷新を積極的に行いより良いサービスをお客様に提供できるようになるためにもチーム力強化が必須となっています。 そのため、どのようなものをどのように作っていくかを計画立ててリードしていただけるスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 ▼必須要件 1)PHP、Javaを用いたWEBアプリケーション開発のご経験 2)リーダーのご経験(PLなどのご経験でなくとも、チームリーダーや2~3名のコードレビュー経験でも問題ございません!) ▼歓迎要件 ・技術選定/アーキテクチャ設計のご経験 続きを見る
-
テックリード/Java・PHP(大阪)
ラクスは、「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」というミッションを掲げています。企業の様々な業務の効率化、付加価値化に貢献するクラウドサービス(SaaS)で、販売管理・請求書処理などバックオフィス業務、またお客様からのお問い合わせ対応やマーケティングなどのフロントオフィス業務を支援します。 担当プロダクトと解決する顧客課題 「楽楽販売」または「楽楽請求」を担当予定です。 ・販売管理システム「楽楽販売」 販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理、原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 ・請求書受領システム「楽楽請求」 紙で届く請求書も、メールで届くPDFの請求書も、正確に、スピーディーに、安価にデータ化し、一元管理を実現します。経理業務で発生する手入力の煩雑さや、ミスの不安から顧客を解放します。 募集背景 「楽楽販売」は多くのお客様に導入いただいており、販売管理システム売上シェア No.1を実現。社会貢献度も一層高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべくプロダクトのスケールを目指しており、組織体制を強化していきます。 顧客に選ばれ続けるため、CSや営業と密接に連携し、顧客の声を取り入れた機能開発や技術課題への対応を推進して頂きたいと思います。 「楽楽請求」は2024年10月リリースの新規サービスです。 「圧倒的に使いやすい『請求書処理システム』を提供する」ことを目指し、新規機能の開発を積極的に進めております。請求処理システムの分野でのPMF(プロダクトマーケットフィット)の達成を目指して、開発スピードの最大限の向上が急務です。機能開発を通じて、ともに新規サービスを成長させていただける方を募集しています。 配属組織 大阪開発統括部 ・楽楽販売開発部または楽楽請求開発部に配属 【楽楽販売開発部】 ・開発1課:開発案件創出、大規模開発推進、オフショア開発管理 ・開発2課:機能実装、運用保守、DevOps推進、問い合わせ対応 【楽楽請求開発部】 ・開発1課:開発案件検討、全体アーキテクチャ設計、要件定義・概要設計、サービス運用 ・開発2課:プロジェクトマネジメント、機能開発、改善 ・フロントエンド組織(設立予定) 業務内容 プロダクト開発において、チームの中心となりプロダクトを主導していけるテックリードポジションを募集しています。 アーキテクチャー刷新リード 高難易度の案件推進。最適な技術選定、方式設計を実施し、メンバーの成果物のレビュー、下流工程までのフォローアップ 技術課題への対応 顕在・潜在的な技術課題の抽出、改善策の立案の主導 開発全体を俯瞰して、効率化・自動化を推進する 機能開発 要件定義、設計 詳細設計、実装、単体テスト、リリース コードレビュー、設計書レビュー、テストレビュー 開発成果物の作成およびレビュー 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー コードレビュー メンバーフォロー チームメンバーの業務フォロー(技術面および行動面) チームメンバーの技術スキル育成 技術スタック 【楽楽販売】 開発言語:PHP、Java MW:PostgreSQL、Postfix、Apache、Redis FW・ライブラリ:Zend Framework、jQuery 開発ツール:PhpStorm、GitHub コードレビュー:Pull Request ベース AIツール:ChatGPT、GitHub Copilot、Devin、Notebook LM 【楽楽請求】 開発言語:バックエンド(Java/Kotlin)※メイン言語はJavaになります フロントエンド:TypeScript MW:Alma Linux or コンテナ、Cloudian フレームワーク: バックエンド(Spring Boot、jOOQ、JUnit) フロントエンド(React、MUI)、Playwright/Cypress DB:PostgreSQL IDE:IntelliJ IDEA コードレビュー:Pull Request ベース AIツール:ChatGPT、GitHub Copilot、Devin、Notebook LM 募集要件 ▼必須要件 ・PHP、Javaを用いたWEBアプリケーション開発のご経験 ・リーダーのご経験(PLなどのご経験でなくとも、チームリーダーや2~3名のコードレビュー経験でも問題ございません!) ▼歓迎要件 ・技術選定/アーキテクチャ設計のご経験 やりがい 大阪発で主体的なプロダクト開発が可能 「楽楽販売」「楽楽請求」の開発チームは大阪にあり、主体的に開発を進めることができます。 日頃最前線でお客様と接点を持つ営業やカスタマーサクセス部が業務課題を収集しており、開発チームとのすり合わせを経て要件を決定していきます。自分の意見を積極的に反映しやすい環境で、顧客志向の開発に挑戦できます。 ユーザー数が多く、開発機会の豊富な環境 業界で高いシェアを確保しており、強固な顧客基盤があります。顧客の声を取り入れる機会も多く、新機能開発や継続改善施策を積極的に行えます。 『皆で良いものを作っていく』チームカルチャー ビジネス側(営業・カスタマーサクセス・製品戦略など)と定期的に情報交換とレビューを実施しており、各セクションとのコミュニケーションを大切にしています。 チーム全体でより良い製品を目指す風土が整っています。 キャリアパス 経験やご志向に合わせて、開発チームやプロダクトをけん引するマネジメント系職種(エンジニアリングマネージャー、プロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャー)、または技術課題の解決をリードするスペシャリスト系(テックリード等)両面のキャリアパスを選択することができます。 カジュアル面談 募集背景や配属組織の役割・課題、業務内容をより詳しくお聞きになりたい方は、是非下記よりカジュアル面談にお申し込みください。(正式な応募ではありません) 【カジュアル面談お申し込みフォームはこちら】 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。 今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 今後は技術刷新を積極的に行いより良いサービスをお客様に提供できるようになるためにもチーム力強化が必須となっています。 そのため、どのようなものをどのように作っていくかを計画立ててリードしていただけるスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 ▼必須要件 1)PHP、Javaを用いたWEBアプリケーション開発のご経験 2)リーダーのご経験(PLなどのご経験でなくとも、チームリーダーや2~3名のコードレビュー経験でも問題ございません!) ▼歓迎要件 ・技術選定/アーキテクチャ設計のご経験 続きを見る
-
楽楽請求エンジニアリングマネージャー(大阪)
業務の流れ 営業・サポート・マーケティング部門から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。 事業部(ビジネスサイド)と開発チームで連携し、要件定義〜リリースまでを一貫して 自社で行います。 【求める役割】 1.開発チームのマネジメント業務 - 7〜10名のチームのマネジメント、チームの方針決定 - 開発進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 2.目標管理による開発プロジェクトマネジメント業務 - 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) - リリースに関わる部内外の関係者との業務調整、交渉 - 品質管理、コスト管理、スケジュール管理、外注活用等の基本的なプロジェクト管理業務 3.メンバーの育成 - 育成カリキュラムの作成/改訂 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 製品サービス紹介 https://www.rakurakuseikyu.jp/ 「楽楽請求」は、株式会社ラクスが提供する請求書受領システムです。 紙で届く請求書も、メールで届くPDFの請求書も、 正確に、スピーディーに、安価にデータ化し、一元管理を実現します。 取り組む課題 市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する 高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる 高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる 人材の育成により、より強い組織へ成長させていく 組織構成 エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に約20の開発チーム(課)に分かれ、それぞれ5〜15名程度の規模となっています。 募集ポジションの組織構成は以下の通りです。 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。 「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ポジションの魅力 自社プロダクトの開発マネージャーとして、開発組織の育成を行いスケールさせる経験ができる 1プロダクトの開発の中心として、開発手法やフローの改善を主体的に行いながら責任を持ち意思決定ができる 採用背景 ビジネスの維持・加速に加えて、より多くのお客様に私たちのサービスの価値をお届けすべく、サービスの機能追加やブラッシュアップを多数計画しています。そのためにはもっと多くのエンジニアの力を必要としており、それに伴い組織もスケールしていかなければなりません。その新組織をマネジメントしていく、新たなマネージャーを募集しています。 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報URL 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= マネージャーインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-003/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 【必須経験/スキル】 ・Webアプリケーション開発経験 ・開発マネージメント・管理経験 ・メンバー育成経験 【歓迎するスキル・経験】 ※以下いずれかの経験のある方歓迎です! ・SaaS型Webサービスの開発経験 ・若手エンジニアへの技術リード経験 ・自動化などを含めた開発プロセスの改善 ・その他、CI/CDの構築、運用経験、障害対応経験 ・ラクスのリーダーシッププリンシプルに共感できる方 (https://www.rakus.co.jp/company/leadership.html) 続きを見る
-
WEBアプリケーションエンジニア/若手/Java・Kotlin(大阪)
■業務内容 新規ローンチを控える『楽楽請求』のWebアプリケーション開発において、実装チームメンバーポジションを募集しています。 (マネジメント志向、スペシャリスト志向どちらの方も歓迎です!) 【具体的な業務の一例】 1.機能開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) 担当プロダクト(組織) https://www.rakurakuseikyu.jp/ 「楽楽請求」は、株式会社ラクスが提供する請求書受領システムです。 紙で届く請求書も、メールで届くPDFの請求書も、 正確に、スピーディーに、安価にデータ化し、一元管理を実現します。 配属組織(組織構成) ▼楽楽請求開発部(全20名) ・楽楽請求開発1課(MGR1名-アシスタントマネージャー1名-テックリード2名) ・楽楽請求開発2課(MGR1名-実装メンバー13名) ・フロントエンド組織(設立予定) 開発環境 ▼開発環境 ・開発言語:バックエンド(Java/Kotlin) ※メイン言語はJavaになります、フロントエンド(TypeScript) ・MW:Alma Linux or コンテナ、Cloudian ・フレームワーク:バックエンド(Spring Boot、jOOQ、JUnit) フロントエンド(React、MUI)、Playwright/Cypress ・DB:PostgreSQL ・IDE:IntelliJ IDEA ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ポジションの魅力 (1)自社サービス 無謀な納期や過剰な品質を求められてエンジニアが疲弊していくということはございません。 自社開発だからこそスケジュールの融通がある程度効くので『納期<品質』を実現することも出来ます。 (2)『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ビジネス側(営業、サポート、マーケ等)とのレビューや相談会も定期的に設けており、各セクションとのコミュニケーションを非常に大切にしています。 (3)ユーザー数が非常に多く『新規』の開発機会がとても多い環境です。 業界圧倒的シェアを誇っているため、強い顧客基盤が築かれており、顧客の声を「直ぐに受け入れ→改善」が出来る環境です。 また、解約率が非常に低く、安定した売上を保っているのも魅力の1つです。 ※自社サービスを手がけている会社は多くありますが、当社は複数のサービスを手がけ、特定のサービスだけを頼りにしていない為、会社としての安定性(リスクヘッジ)があります。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。 今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 今後は技術刷新を積極的に行いより良いサービスをお客様に提供できるようになるためにもチーム力強化が必須となっています。 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル(https://www.rakus.co.jp/about/principles) 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 ▼必須要件 ・Javaを用いたWEBアプリケーションの開発経験(3年程度) ▼歓迎要件 ・詳細設計経験 ※上流経験は不問 ・Spring-FW経験 ・SPA、DDDでの開発経験 続きを見る
-
【オープンポジション】Webアプリケーションエンジニア(大阪)
■業務内容 SaaS製品における開発の主体を担うWebアプリケーション開発エンジニア、または技術の中心としてプロダクトを主導するリードエンジニア(技術スペシャリスト)ポジションを募集しています。 選考ポジションはご経験とご希望に応じて柔軟に対応可能です。 【Webアプリケーション開発エンジニアの例】 1.機能開発 - 要件定義〜設計〜開発〜テスト〜リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) 【リードエンジニアの例】 上記に加えて、技術スペシャリストとしてのプレゼンス発揮 - アーキテクチャ設計 - 品質・効率アップにむけたプロセス改善・ツール導入 - チームメンバーの技術スキル育成 など 製品サービス紹介 下記のサービスをご担当いただきます。 https://www.maildealer.jp/ 『16年連続売上シェアNo.1』、導入社数8,000社を超えるラクスでもっとも歴史の長いサービスです。 複数スタッフによるメール対応業務を軸に、各種メッセージングツールによる問い合わせを一元管理。顧客対応業務全般の効率化を実現します。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 https://www.rakurakuseikyu.jp/ 「楽楽請求」は、株式会社ラクスが提供する請求書受領システムです。 紙で届く請求書も、メールで届くPDFの請求書も、 正確に、スピーディーに、安価にデータ化し、一元管理を実現します。 開発環境 ▼開発環境 ※サービスにより多少異なります。 開発言語:PHP, JavaScript, Node.js, TypeScript フレームワーク:Laravel, Vue.js, jQuery, Sass DB:PostgreSQL CI/CD:Jenkins, Ansible, Puppeteer, Selenium/Selenide, PHPUnit 開発環境:PhpStorm(Windows/Mac), GitLab, Mattermost, Trello ▼開発体制 各サービスごとに1チーム10〜15名程度でのチーム開発となります。 ほとんどが正社員の内製開発です。 管理職、マネジメント系リーダー、技術スペシャリスト系リーダー、開発メンバーといった構成が基本です。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 全ポジション、増員の募集となります。 各サービス、継続して営業状況は順調でさらに拡大するご期待に応えるべく数万社に提供できる製品に成長させていく構想があります。 開発チームとしては、このビジネスを維持・加速するためにサービスの機能追加やブラッシュアップを担うことになります。 エンジニアひとりひとりがユーザーの困っていることにきちんと応えるために、主体的に開発やサービス全体を作ることに関わっていく必要があります。そういったゴールに向けて、プロジェクトの成功に貢献できるスキルを持った方を募集しています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 <必須> ※(1) (2) いずれものご経験をお持ちの方 (1) Java、PHPを用いたWebアプリケーションの開発経験 or 上記言語以外(C#、.NETなど)を用いた業務系システムの開発経験 (2) リーダー経験(PLや2~3名のコードレビュー経験でも可) <歓迎> ・上流(要件定義)のご経験 続きを見る
-
ブリッジSE (東京)/ベトナム
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかの製品におけるオフショア開発(ベトナム子会社)を活用した新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。 【例】 1.ベトナム子会社に対する開発業務管理 ・日本の設計者が作成した仕様書/設計書の内容を理解し、円滑に理解できるように伝える。 ・委託した開発案件の進捗管理。 ・ソースコード/単体テスト項目書のレビュー、受入試験実施、品質確認。 2.ベトナム子会社に対するサポート ・質問/相談された事項の内容を理解し、分かりやすく理解できるように回答する。 ・判断しきれないケースでは、内容を整理して日本のエンジニアに相談して解決を図る。 ・ベトナム子会社の生産性/品質/開発稼働率/技術力向上のための改善活動。 3.ベトナム子会社への出張 現状把握やノウハウの共有、関係強化のためのオフショア開発現地への出張。 ※ベトナム側は日本人の代表者、現地のPM/PL/開発メンバーがいます ※2週間から1ヶ月程度、年に1-2回を想定 ※コロナ社会情勢が落ち着くまでは出張はありません 4.その他、人材育成や業務改善 ・将来的にはブリッジエンジニアの育成、指導を行っていく。 ・加えて、オフショア開発を改善するための提言を社内に対して行っていく。 など 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、 IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI,テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、 Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発です。 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー ベトナム人エンジニア:日本側に日本語の話せるベトナム人エンジニアが複数名います。 日本人エンジニア:ベトナム側に複数名の通訳がおりベトナム語や英語での業務は不要。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/?9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 https://blastmail.jp/ 顧客導入数(契約数12,000社)&シェア数9年連続業界No.1のメール配信サービスです。※稼働顧客数、新規顧客吸数、稼働顧客数伸率 全てNo.1。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 ベトナムには開発子会社があり、オフショア開発を展開していますが、そこでのエンジニアや開発業務が増えているため、ラクス(日本)とラクスベトナム(ベトナム)の架け橋となる重要な役割となるブリッジエンジニアの募集となります。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 日本とベトナムの良好な関係を継続して保ち、共に成長していくこと やりがい 自分のプロダクトを持てる。作ったものを成長させることができる。 チームビルディングやプロジェクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる。 日本とベトナムの双方のエンジニアから頼りにされながら仕事ができる。 オフショア先は子会社であるため関係性が非常に良好で友好的。 自分のノウハウをベトナム子会社に伝えて理解してもらえる。 自分だけではなくベトナム子会社も成長していて一緒に伸びていける。 どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 ラクスベトナムの様子(Facebook) https://www.facebook.com/rakusvn/ ラクスのオフショア開発の紹介(ベトナム側) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ラクスのオフショア開発の紹介(日本側) https://speakerdeck.com/aketada/quality-first-and-fastwoshi-xian-suruohusiyoakai-fa-falsepointo9xuan ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 【必須要件】 ・Java、RDBおよびLinuxによるWebアプリケーション開発経験3年以上 ・オフショア開発経験1年以上 ・設計書、コードについてのレビューの経験 ・日本語ビジネスレベルの語学力 ※N2相当以上、日本語ネイティブの方ももちろん歓迎 【歓迎要件】 ・課題解決や改善活動の経験 ・品質管理業務経験 ・海外出張経験 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア/Java(大阪)
■業務内容 SaaS製品における開発の主体を担うサーバサイドエンジニアポジションを募集しています。 (マネジメント志向、スペシャリスト志向どちらの方も歓迎です!) 【具体的な業務の一例】 1.機能開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) 担当プロダクトの開発組織 メンバー構成:17名 ・MGR:1名 ・アシスタントマネージャー:1名 ・テックリード:2名 ・バックエンドエンジニア:13名 開発環境 ▼開発環境 ・開発言語:バックエンド(Java/Kotlin)※メイン言語はJavaになります、フロントエンド(TypeScript) ・MW:Alma Linux or コンテナ、Cloudian ・フレームワーク:バックエンド(Spring Boot、jOOQ、JUnit) フロントエンド(React、MUI)、Playwright/Cypress ・DB:PostgreSQL ・IDE:IntelliJ IDEA ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。 今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 今後は技術刷新を積極的に行いより良いサービスをお客様に提供できるようになるためにもチーム力強化が必須となっています。 そのため、どのようなものをどのように作っていくかを計画立ててリードしていただけるスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 ▼必須要件 ・Javaを用いたWEBアプリケーションの開発経験(3年程度) ▼歓迎要件 ・詳細設計のご経験 ※上流経験は不問 ・Spring-FW経験 ・SPA、DDDでの開発経験 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー/フロントエンド(東京)
業務内容 楽楽勤怠・楽楽明細・楽楽請求をはじめとしたSaaS製品におけるフロントエンド開発チームのマネジメントをおまかせします。 【例】 フロントエンド開発の進捗管理 楽楽シリーズをはじめとしたプロダクト開発におけるチーム方針決定 リソースマネジメント、開発進捗管理開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) 組織管理 人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成 新卒採用、経験者採用 技術推進と育成 チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 育成カリキュラムの策定 横断的にサービスのフロントエンドを改善するプロジェクトの推進 例:楽楽シリーズのUI統一に向けたデザイン変更に関わる開発業務、 Webアクセシビリティの取り組み 開発環境 下記、何れかでの組み合わせ。 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js(3.x系)、React、MUI、RHF、zod、Tanstack Query、zustand、jotai、axios、Sass、npm、Vite、webpack、ESLint、Prettier、Storybook、msw バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger、Figma PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 開発体制 フロントエンドエンジニアが20名超、基本は正社員を主体とした内製開発 それぞれが担当するサービスを持っている 他に他部署となるサーバーサイドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 復数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ https://www.rakurakumeisai.jp/ https://www.rakurakukintai.jp/ https://www.rakurakuseikyu.jp/ 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 ユーザーが常に触れるフロントエンド、UI/UXを高い品質で提供することは、サービスの価値を高めるための非常に重要なポイントです。 それをさらに実現していくためにフロントエンドの専門チームがラクスにはございます。 サービス毎に抱えている課題は異なっておりますが、レガシーアーキテクチャの刷新や楽楽シリーズUI統一等、 今後様々な場面でフロントエンドエンジニアの力が必要となってきている状況です。 そのような状況下で、今後よりフロントエンド側の開発のスピードを高めていくために、 より業務を円滑に進めていく体制を構築したいと考えております。 そこで、新設予定の新たなフロントエンド開発課の課長として、組織を推進して頂ける方を募集しております。 私たちが大事にしていること Mission: デザイナーとバックエンドをフロントエンドの技術でつなぎ快適なUXを実現する Vision: BtoB SaaS業界のフロントエンド技術を牽引するスペシャリスト集団 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員情報 ・フロントエンド開発課の開発プロセス https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/culture-020/ ・フロントエンド開発1課課長 國枝のインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-091/ ・フロントエンド開発2課課長 田制のインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/engineer_stories/people-162/ ・フロントエンドエンジニアのインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ ・ラクス フロントエンドチームnote https://note.com/rakus_fe/m/m653605948abe ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 【応募要件】 ・開発チームのマネジメント(育成、1on1、評価等)経験(5名以上) ・Webアプリケーション開発および管理経験 ・React・Vue.js・Angular等のモダンフレームワークの知識 ・設計やソースコードのレビューアー経験 ・体系的なメンバー育成経験 ・サーバサイドプログラミングの知識 【歓迎要件】 ・React・Vue.js・Angular等のモダンフレームワークの設計・開発経験 ・HTML5、CSS3、SCSSの実装・設計の経験 ・UIデザインの知識、実務経験 ・モダンな開発スタイルでのプロジェクト経験 (アジャイル、自動テスト、CI、CD、リファクタリング) ・サーバサイドの開発経験 ・自動化などを含めた開発プロセスの改善 ・課題解決や改善活動の経験 ・品質管理、セキュリティ管理経験 続きを見る
-
機械学習エンジニア/リーダー候補(東京)
【採用背景】 ラクスにはAI/機械学習開発チームがあり、今までも自社製のAI-OCRの開発などを進めてきましたが、今後、当社の提供するサービスにAIを使った機能実現をより一層進めていくため、開発チームの体制強化をすることとなりました。 ※研究開発のみを担当するチームではなく、弊社サービスでの利用を前提としたAIシステムの開発を進めていくチームです。 チームはまだ比較的新しく、メンバーはまだ少数ですが、7~8名の体制まで拡大予定をしております。 【業務内容】 ・当社が提供する各種サービスに高い付加価値をつけるため、最先端AI技術を取り入れてエンジンやモデルを一から開発していただきます。 ・各種サービスに高い付加価値をつけることを目的とした機能の設計・開発・リリースまでをお任せします。 ・ご経験に応じてチームリーダーやコードレビューをお任せします。 在籍メンバーの経歴: 数社のAIベンチャーでテックリードを勤め、画像、自然言語、数値データ等の多様なデータを扱うプロジェクトを多数経験。モデル作成だけでなく、システムへの組み込みまでを担当し、導入に導いてきた実績を持つ 2021年に1人目のAIエンジニアとして当社に入社し、AI導入による顧客価値向上に取り組んでいる。 【環境】 利用言語:Python フレームワーク・ライブラリ:TensorFlow、Keras、Pytorchなど 開発環境:Mac、Linux、Windows、AWS、GCP コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub 【取り組む課題】 主に、当社サービスにおける入力やデータ作成を支援する機能の開発を行います。 機械学習モデルやアルゴリズム実装だけでなく、実際のシステムへの組み込み(API実装)まで含む、AIシステムの開発に取り組んでいただきます。 主に画像認識、自然言語処理、データ分析などの分野で開発を進めていただきます。 【魅力】 1.比較的新しい開発チームとなるため、今後、チームのコア人材として活躍していただけます。 2.AI経験豊富なスペシャリストと共に業務、組織を推進していくことが可能です。 3.機械学習エンジンやモデルを一から開発するため、開発環境やライブラリの選定、アルゴリズムの選定に携われます。 4.『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 5.経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、エンジニアの意見が理解されやすい環境です。 【組織構成】 課長(30代、男性)-メンバー4名 ※エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に7つの部と25つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名~20名ほどの規模となっています。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 会社紹介参考URL ・RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・募集職種 https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 募集要件 【必須要件】(以下いずれも必須) ・Webアプリケーションシステムの開発経験1年以上 ・機械学習を用いた開発の要件定義からリリースまでの経験3年以上 【歓迎要件】 ・大学での機械学習分野の研究 ・画像認識、自然言語処理などの分野での開発経験 ・業務/チームにおける何らかのリーダー、マネジメント経験 続きを見る
-
AIエンジニア
【採用背景】 ラクスでは、AI/機械学習開発チームがあり、今までも自社製のAI-OCRの開発など進めてきましたが、今後、当社の提供するサービスにAIを使った機能実現をより一層進めていくため、開発チームの体制強化をすることとなりました。 ※研究開発のみを担当するチームではなく、弊社サービスでの利用を前提としたAIシステムの開発を進めていくチームです。 チームはまだ比較的新しく、メンバはまだ少数ですが、7〜8名の体制まで拡大予定をしております。 【業務内容】 ・当社が提供する各種サービスに高い付加価値をつけるため、最先端AI技術を取り入れてエンジンやモデルを一から開発していただきます。 ・各種サービスに高い付加価値をつけることを目的とした機能の設計・開発・リリースまでをお任せします。 チームメンバの経歴: ・数社のAIベンチャーでテックリードを勤め、画像、自然言語、数値データ等の多様なデータを扱うプロジェクトを多数経験。モデル作成だけでなく、システムへの組み込みまでを担当し、導入に導いてきた実績を持つ 2021年に1人目のAIエンジニアとして当社に入社し、AI導入による顧客価値向上に取り組んでいる。 【環境】 利用言語:Python、 Go、 Javaなど フレームワーク・ライブラリ:TensorFlow、Keras、Pytorchなど 開発環境:Mac、Linux、Windows、AWS、GCP コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:GitLab 【取り組む課題】 主に、当社サービスにおける入力やデータ作成を支援する機能の開発を行います。 機械学習モデルやアルゴリズム実装だけでなく、実際のシステムへの組み込み(API実装)まで含む、AIシステムの開発に取り組んでいただきます。 主に画像認識、自然言語処理、データ分析などの分野で開発を進めていただきます。 【魅力】 1.比較的新しい開発チームとなるため、今後、チームのコア人材として活躍していただけます。 2.AI経験豊富なスペシャリストと共に業務、組織を推進していくことが可能です。 3.機械学習エンジンやモデルを一から開発するため、開発環境やライブラリの選定、アルゴリズムの選定に携われます。 4.『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 5.経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、エンジニアの意見が理解されやすい環境です。 【組織構成】 課長(50代、男性/課長)−メンバー2名 ※エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に7つの部と25つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 会社紹介参考URL ・RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・募集職種 https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 募集要件 【応募要件】 (1) システム開発の経験2年以上 (AI・Web系問わず) (2) Pythonでのプログラミング経験 (3) 以下のいずれかの経験 (3−1) 機械学習案件の実務 (3−2) TensorFlow、Keras、Pytorchなどのライブラリを用いた機械学習開発の経験 【歓迎要件】 ・大学での機械学習分野の研究 ・Webサービスの開発・運用経験 ・機械学習を用いた開発の要件定義からリリースまでの経験 ・画像認識、自然言語処理などの分野での開発経験 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア/PHP(大阪)
"## ■業務内容 SaaS製品における開発の主体を担うWebアプリケーション開発エンジニア、または技術の中心としてプロダクトを主導するリードエンジニア(技術スペシャリスト)ポジションを募集しています。 選考ポジションはご経験とご希望に応じて柔軟に対応可能です。 【Webアプリケーション開発エンジニアの例】 1.機能開発 - 要件定義?設計?開発?テスト?リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) 【リードエンジニアの例】 上記に加えて、技術スペシャリストとしてのプレゼンス発揮 - アーキテクチャ設計 - 品質・効率アップにむけたプロセス改善・ツール導入 - チームメンバーの技術スキル育成 など 製品サービス紹介 ※ご経験/ご希望に応じて、下記いずれかのサービスをご担当いただきます。 https://www.maildealer.jp/ 『11年連続業界売上シェアトップクラス』、導入社数6,000社を超えるラクスでもっとも歴史の長いサービスです。複数スタッフによるメール対応業務を軸に、各種メッセージングツールによる問い合わせを一元管理。顧客対応業務全般の効率化を実現します。 https://www.hai2mail.jp/ 中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業9,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。10年以上の安定したサービス提供により、業種・規模問わずたくさんの企業様にご利用いただいています。また、マーケティング課題に特化したマーケティングオートメーション(MA)の機能を取り入れて費用対効果が高いメールマーケティングサービスでトップクラスシェアを実現しています。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 開発環境 ▼開発環境 ※サービスにより多少異なります。 開発言語:PHP, JavaScript, Node.js, TypeScript フレームワーク:Laravel, Vue.js, jQuery, Sass DB:PostgreSQL CI/CD:Jenkins, Ansible, Puppeteer, Selenium/Selenide, PHPUnit 開発環境:PhpStorm(Windows/Mac), GitLab, Mattermost, Trello ▼開発体制 各サービスごとに1チーム10?15名程度でのチーム開発となります。 ほとんどが正社員の内製開発です。 管理職、マネジメント系リーダー、技術スペシャリスト系リーダー、開発メンバーといった構成が基本です。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 全ポジション、増員の募集となります。 各サービス、継続して営業状況は順調でさらに拡大するご期待に応えるべく数万社に提供できる製品に成長させていく構想があります。 開発チームとしては、このビジネスを維持・加速するためにサービスの機能追加やブラッシュアップを担うことになります。 エンジニアひとりひとりがユーザーの困っていることにきちんと応えるために、主体的に開発やサービス全体を作ることに関わっていく必要があります。そういったゴールに向けて、プロジェクトの成功に貢献できるスキルを持った方を募集しています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ " 募集要件 ・PHPやJavaを用いたWEBアプリケーション開発のご経験 ・上流(要件定義)のご経験 続きを見る
-
リードエンジニア/PHP(大阪)
■業務内容 Webアプリケーション開発において、チームの中心となりプロダクトを主導していけるリードエンジニア(技術スペシャリスト)ポジションを募集しています。 例えば、開発を進めていく中で下記のようなケースに遭遇することはよくあると思います。 そういう時にチームを正しい方向へ導いてもらえることを期待しています。 ・チームメンバーが困ったり悩んだりしている際に率先して具体的な解決策を提示できる。 ・内部仕様に関してどうすべきか複数選択肢が発生した場合に根拠を持って最適な意思決定が行える。 ・チームメンバー同士の議論において論点がずれ始めた場合に軌道修正をして集約できる。 【具体的な業務の一例】 1. 機能開発 - 要件定義、設計 - 詳細設計、実装、単体テスト、リリース - コードレビュー、設計書レビュー、テストレビュー 2. 開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3. メンバーフォロー - チームメンバーの業務フォロー(技術面および行動面) - チームメンバーの技術スキル育成 4. 競争力向上 - 競争力向上に向けた具体的(UI・UX改善、パフォーマンス改善など)な取り組み提案・実行 - 競争力向上に向けた中長期的な計画立案・実行 - 品質・効率アップにむけたプロセス改善・ツール導入 - ブランド力向上を狙った情報発信活動 製品サービス紹介 ※ご経験/ご希望に応じて、下記いずれかのサービスをご担当いただきます。 https://www.maildealer.jp/ 『11年連続業界売上シェアトップクラス』、導入社数6,000社を超えるラクスでもっとも歴史の長いサービスです。複数スタッフによるメール対応業務を軸に、各種メッセージングツールによる問い合わせを一元管理。顧客対応業務全般の効率化を実現します。 https://www.hai2mail.jp/ 中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業9,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。10年以上の安定したサービス提供により、業種・規模問わずたくさんの企業様にご利用いただいています。また、マーケティング課題に特化したマーケティングオートメーション(MA)の機能を取り入れて費用対効果が高いメールマーケティングサービスでトップクラスシェアを実現しています。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 開発環境 ▼開発環境 ※サービスにより多少異なります。 開発言語:PHP, JavaScript, Node.js, Python, TypeScript フレームワーク:Laravel, Vue.js, jQuery, Sass DB:PostgreSQL CI/CD:Jenkins, Ansible, Puppeteer, Selenium/Selenide, PHPUnit 開発環境:PhpStorm(Windows/Mac), GitLab, Mattermost, Trello ▼開発体制 8名でのチーム開発となります。 全員が正社員の内製開発です。 現時点では、管理職(1名)、マネジメント系リーダー(1名)、技術スペシャリスト系リーダー(1名)、開発メンバー(5名)となります。 今後はオフショア開発も開始していきます。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。 今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 長くサービス提供していることもあり、技術刷新について思い切った取り組みが行えていないのが実情となります。 今後は技術刷新を積極的に行いより良いサービスをお客様に提供できるようになるためにもチーム力強化が必須となっています。 そのため、どのようなものをどのように作っていくかを計画立ててリードしていただけるスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 ・WEBアプリケーション開発のご経験 ・技術選定/アーキテクチャ設計のご経験 続きを見る
-
モバイルエンジニア(東京)
採用背景 当社の新規サービスおよび既存サービスはともに拡大を続けており、「楽楽精算」をはじめとする当社プロダクトの利用者数と社会への貢献度がますます高まっています。 今後もお客様の期待に応え、製品やサービスをさらなる高みへ引き上げていくため、一緒に挑戦していただけるエンジニアを募集します。 業務内容 最初はAndroid領域を中心に、以下の業務をお任せしたいと考えております。 ゆくゆくはiOS領域にもチャレンジしていただく想定となり、モバイルアプリエンジニアとしてフルスタックにスキル研鑽ができる環境です。 スマホアプリ機能開発 要件定義、設計、開発、テスト コードレビュー、設計書レビュー スマホアプリ向けサーバサイドAPI開発 要件定義、設計、開発、テスト コードレビュー、設計書レビュー スマホアプリリファクタリング 宣言的UIへの換装 (SwiftUI、Jetpack Compose) KMP (Kotlin Multi Platform)の導入 スキルアップ支援 社外向けモバイル技術イベント開催 課内勉強会の参加・開催 開発環境 利用言語:Swift、Kotlin IDE:Xcode、Android Studio、IntelliJ コードレビュー:PRベースのコードレビューや対面でのペアレビュー 開発スタイル:ウォーターフォールからアジャイルへ移行中 バージョン管理:Github チケット管理:Redmine、Trello CI、CD:Github Actions、Bitrise PC:WindowsノートPC、またはMacBookProを選択可能 ディスプレイ:24インチワイドモニタ2枚、または32インチ4Kモニタ1枚を選択可能 開発体制 正社員のみで構成された8名のモバイル開発チーム。 iOS、Android、サーバサイドなどの分野で分けるのではなく、スクラムライクなチームスタイルを目指しています。 構成:管理職 / PM / チームリーダー / 開発メンバー 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 配属組織 東京開発統括部 楽楽精算開発部 モバイル開発課 組織文化 ラクス唯一のモバイル開発専門組織として専門性を活かした活動を行っています。 急速に進化するモバイル開発の領域で取り残されることのないよう、KMP(Kotlin Multi Platform)の導入や、ウォーターフォール型からアジャイル開発への移行に取り組んでいます。 また、社外向けのモバイル技術イベントの開催や、社内での新技術勉強会も積極的に行っています。 私たちは、技術の進化を追い求める一方で、お客様への価値提供を最優先に考えています。エンジニアとして成長できる環境と、顧客価値向上を同時に追求する、やりがいのあるチームです。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 これらを実現したいSIer、SES、自社サービスなど様々な業態から転職されるエンジニア多数。 参考情報 モバイル開発課課長 吉田のインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-089/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 募集要件 【必須要件】 ・iOSまたはAndroidアプリの開発経験 【歓迎要件】 ・Webアプリケーション開発経験 ・要件/仕様レビュー、設計レビュー、コードレビューなどのレビューの経験 ・開発プロセス改善、自動化、不具合分析などの改善経験 ・ユーザーやサポート部門からの問合せ対応 続きを見る
-
プロダクトセキュリティエンジニア
概要 ラクスでは数多くのSaaSプロダクトを提供しています。 各プロダクトはオンプレ・クラウドが混在して構成されており、全て異なるシステム構成になっています。 顧客により大きなサービス価値を提供するため、インフラ・開発組織はプロダクト開発に集中する必要があります。 本ポジションでは、全プロダクトで守るべきセキュリティ対策や脆弱性対応で横断的に音頭を取り、方針やルールを定め インフラ・開発組織と協力して顧客に安全なサービスを提供する事がミッションとなります。 セキュリティ対策を実施し、セキュリティ強度を上げる事も重要ですが 過度なルールを強いると開発速度を落とし、顧客提供価値を下げてしまう可能性もあります。 他社事例、エンジニア組織からの情報収集やヒアリングを通し、時流と事業規模に合った方針策定/標準化/ノウハウ集約を行い、効率的に各プロダクトのセキュリティ対策を実施していきます。 外部提供するプロダクト開発におけるセキュリティ確保がスコープとなります。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 業務内容 横断部門としてセキュリティ面で様々な業務支援を行っていますが、本ポジションでは主に以下を推進いただきます。 ・ラクスの提供するSaaS製品の開発におけるセキュリティ方針や開発ルールの策定〜定着 ・利用しているOSSのライセンスや脆弱性対応の管理〜フロー改善 ・プロダクトのインシデント対応フローの整備/運用定着 課題 ・ラクスが提供するSaaSにおける重大なセキュリティインシデントを減らす ・最新のセキュリティ対策への追従 ・開発業務におけるセキュリティ対策の効率化 ポジションの魅力 ・セキュリティに対しての専門知識を得ることで、自身のスキルアップにつながります。 ・エンジニア組織全体に対し縦横無尽に動き、複数のSaaS開発や運用の改善に取り組み、組織やサービスの成長を実感できる ・トップダウンに従うのではなく、開発チームやインフラチームのエンジニアと協同し時にはリードしながら、本当に必要な事、やるべきことに集中できる 組織構成 開発本部 開発管理部 開発管理課 課長1名(40代、男性) 技術支援チーム:技術リーダー1名、メンバー2名 ※こちらの募集※ 予算管理チーム:1名 開発サポートチーム:2名 ※開発本部全体で200名超が在籍しており、開発部とインフラ開発部が存在します。 環境 ※分析や集計、業務効率化のためにツール導入やバッチ作成などの簡単なプログラミングを行う事がありますが、必須の業務ではありません。 ■開発 ミドルウェア: apache データベース: PostgreSQL 開発環境 :ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE: VSCodeなど ■管理 バージョン管理システム GitLab、GitHub 募集要件 【応募要件】 ※以下いずれか必須 ・プロダクト開発にまつわる情報セキュリティ対策の実務経験 ・Webアプリケーションセキュリティに関する知識と経験 ・一般的なプログラミング言語(言語不問)の理解 【歓迎要件】 ・Web界隈の技術情報のキャッチアップを日常的に行っている方 ・品質管理・改善の業務経験がある方 ・Webサービスの脆弱性や攻撃手法に関する基本的な知識をお持ちの方 【求める人物像】 ・能動的に課題発見のために行動し、対策を考えられる方 ・複数部門との調整、意見のネゴシエーションが出来る方 ・自らの仕事の成果を組織やサービス全体に活かしていきたい方 続きを見る
-
開発/QA/メンバー(東京)
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細)の何れかのWebアプリケーションSaaS製品におけるテストを含めた品質保証業務をお任せします。 【例】 製品の品質保証活動 - 新機能など開発に対するレビュー、開発プロセス改善提案 - 製品開発におけるテストの計画、設計、実施、結果報告 - テスト・品質を中心に関係部署との折衝・コミュニケーション ※テスト実施はベトナム子会社のオフショアとも協力して進めますが、 コミュニケーションについては日本語での実施となります。 不具合状況分析/管理 - リリース後の品質モニタリング - 各開発チームの不具合発生状況の分析/管理 - 不具合内容やユーザからのフィードバックを分析して課題を抽出 製品に関しての問い合わせ対応、システム運用保守・リリース業務管理 - 社内からの製品問い合わせに対して調査・対応・オペレーション - 定常的に発生するシステム関連の外部マスターデータの更新作業等 - リリースに向けた事前準備、リリース確認作業 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/メンバー 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 18,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 その他、楽楽勤怠、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 転職者の入社後の声 QAエンジニアのキャリアを歩む上で、自身の現在地を確かめながらステップアップするためにサポートしてもらえる環境がある。 テスト自動化のためのツール選定から実際の導入まで携われるなど、裁量を持って働くことができる。 オンボーディング期間が十分に確保され、独り立ちまでの準備に時間的余裕があり、安心して業務を進めることができている。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが、無駄なことはしないバランスを保った業務ができる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-004/ リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください!https://rakus.connpass.com/ 募集要件 【必須要件】 ・テスト計画/管理や品質管理の経験 【歓迎要件】 ・WebアプリケーションのQA(品質保証)経験 ・不具合分析、品質・開発プロセス改善の経験 ・テスト自動化の経験 ・オフショア活用経験 ※SIer、SES、自社サービスなど様々な業態から転職される方が多数 続きを見る
-
研究開発/R&D エンジニア(東京)
仕事内容 2020年に新設した技術推進チームのエンジニアを募集します。 このチームは、ラクスの数あるサービス開発を横断して技術提案や技術提供を行い、技術力でビジネスを成功に近づけるためのチームです。 最新技術を研究開発し、サービス開発に応用することで開発速度を上げていくことをミッションとしています。 紹介URL: https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/engineer_stories/people-110 https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20211216/gisui このポジションでは、専門的な知識が求められる技術テーマを調査・検証し、応用する役割を担っていただきます。 日進月歩で進化し続ける技術の中から、ラクスにとって最適な技術を見定めてキャッチアップし、応用させる力や、各開発チームが抱える課題を把握し、解決する問題解決能力が求められます。 技術推進チームでは「技術ロードマップ」の作成・更新を任されており、5年先までを見据えてラクスの開発にとって必要な技術を定義し、 適切なタイミングで習得を行なっています。 技術ロードマップに定義されている技術は幅広く、フロントエンド、バックエンド、インフラといった全領域となります。 また、技術トレンドなども加味して技術を選定するようにしています。 この1年で実施した研究開発テーマはAutoML、モバイルクロスプラットフォーム、無停止リリースなどで、この数年以内でサービス開発への応用が見込まれる技術となっています。 研究開発を行ったテーマは半期ごとに習得を行い、その成果を開発本部にプレゼンテーションし、エンジニアブログへの発信を行います。 取り組む課題 ・将来的に当社サービスに導入可能性の高い先進的な技術テーマの選定・調査・検証 ・海外SaaS企業で用いられている最新技術スタックや実現機能の調査、研究 ・SaaS関連領域でデファクトスタンダートとなっているが当社では未導入である技術スタックのノウハウ習得 ・各製品プロダクト開発チームでは解決が難しい高難易度な技術的課題の解決方法の調査 ・DX(Developer Experience)の向上 採用背景 新しい技術領域の有効活用等についての調査や学習の専門的な研究開発チームを数年前に立ち上げました。 現在は3名の組織ですが、各プロダクトからの依頼や研究すべきテーマも増加しており、人員の増強をします。 今後2年で7〜8名の組織まで拡大を予定しています。 配属組織 ・開発本部 開発管理部 技術推進課 課長(50代、男性/課長)−メンバー3名 ※エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に7つの部と25つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています ポジションの魅力 ・技術ロードマップでの技術選定を一任されており、最新技術を自ら研究開発することができます。 ・ラクスのサービス開発を横断して関わるため、一つのサービス開発に捉われない、幅広い知識や問題解決能力が養われます。 ・ラクスにとって最適なものは何かを常に考え、挑戦し続けることができます。 ・今は少人数のため、今後チームのコア人材として活躍していただけます。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・エンジニアブログ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 募集要件 【必須経験】 ・ Webシステム開発の経験2年以上 (OSS系であれば言語問わず) ・新しい技術にいろいろと触れたい、すぐに試したいマインド ・特定領域だけでなくフルスタックに成長したいマインド 【歓迎する経験/スキル】 ・社内外のイベントでの登壇経験 ・勉強会を主導して開催した経験 ・Developer Experieceの向上にかかわった経験 ・Devops領域のご経験 【マッチしてるタイプ】 ・最新技術を積極的にキャッチアップし、アウトプットする姿勢のある方 ・技術大好きで学習意欲の高い方 ・どんなことにも興味を持ち、情熱を持って新しい技術や課題解決に挑戦できる方。 続きを見る
-
QAリーダー
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかのWebアプリケーションSaaS製品における品質管理。導入1万社を超える規模のSaaSのQA組織立ち上げや、品質向上施策のプロジェクトマネジメントにじっくり取り組んで頂きます。 【例】 製品の品質確認及び不具合状況分析/管理 製品開発におけるテスト計画、設計、実施、結果報告の管理 テスト工程における関係部署との折衝・コミュニケーション ※テスト実施はオフショア活用もあります 品質課題の抽出/改善提案/テストの自動推進 製品の仕様や性能に対するレビュー、改善提案推進 テストプロセス(自動化含む)、開発プロセスの改善提案の推進 品質向上施策のプロジェクトマネジメント 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/メンバー 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ エンジニア組織拡大背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある製品にしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる。 SIerで培った経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 募集要件 【必須要件】 ・Webアプリケーション開発における一通りのテスト工程の経験 (テスト計画、設計、実施、結果報告、etc) ・リーダー経験(チームマネジメント人数は2〜3名でも可) 【歓迎要件】 ・テスト自動化の導入経験、効率化ノウハウを持っている ・品質課題の抽出や分析経験 ・Webアプリケーションの開発経験 ※SIer、SES、自社サービスなど様々な業態から転職される方が多数 続きを見る
-
テックリード/AI・機械学習(東京)
「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスグループにおいて、自社プロダクトに関わるAIモデルの開発、精度改善をミッションとしているチームにジョインいただきます。 要件定義、データ整備、PoC、検証、評価、実運用までの全工程に中心となって携わっていただきます。 【業務内容】 (1) AI ロードマップ策定・技術選定 ・AI・データ分析領域における、PoCの策定及びAIモデル構築案件のプロジェクトマネージャー ・既存システムとの統合を考慮した技術要件の検討 (2) 最新技術の調査・手法の選定 ・論文調査などを通じた最新のAI技術・研究動向のキャッチアップ・有用手法の探索・選定 (領域:画像認識・自然言語処理など) (3) データ収集・前処理 ・AIモデルの学習に必要なデータをの収集・整備(ログデータ、画像データ、テキストデータ など) ・学習の質向上を目的としたデータの欠損値処理、ノイズ除去、データ拡張などの前処理 ※学習が必要な場合は、アノテーション作業を実施・管理 (4) PoCの実施・モデル開発 ・最適なアルゴリズムの設計・改善 ・ハイパーパラメータの最適化 (5) 評価指標の設計・精度検証 ・評価データの作成・整備(偏りのない指標で性能を測定) (6) システム実装・運用 ・API化(Flask / FastAPI)、実サービスシステムへの統合/連携 ・クラウド環境(AWS・GCPなど)へのデプロイ、安定した運用確立モデルのパフォーマンス監視、再学習スケジュールの管理 【採用背景】 ラクスでは、AI/機械学習開発チームがあり、今までも自社製のAI-OCRの開発など進めてきましたが、今後、当社の提供するサービスにAIを使った機能実現をより一層進めていくため、開発チームの体制強化をすることとなりました。 現状、マネージャー1名と若手~中堅メンバー4名の組織で構成されていますが、更に会社としてプロダクトへのAI機能開発を加速させていくために、AI領域に関するモデル構築/PoCの最上流の部分から全行程をリードいただけるAIのスペシャリスト(テックリード)を募集することとなりました。 【環境】 利用言語:Python フレームワーク・ライブラリ:TensorFlow、Keras、Pytorchなど 開発環境:Mac、Linux、Windows、AWS、GCP コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub 【取り組む課題】 主に、当社サービスにおける入力やデータ作成を支援する機能の開発を行います。 機械学習モデルやアルゴリズム実装だけでなく、実際のシステムへの組み込み(API実装)まで含む、AIシステムの開発に取り組んでいただきます。 主に画像認識、自然言語処理、データ分析、不正検知などの分野で開発を進めていただきます。 【魅力】 ・AI組織のテック領域においての最高峰ポジションにて、他社にもナレッジのないAI領域の開発に挑戦できる。 ・AIの活用方針や、機械学習エンジンやモデル構築の技術選定をリードし、ゼロからプロダクトの方向性を形作るダイナミックな経験ができる。 ・最新のAI技術・研究を取り入れながら、自由度高く試行錯誤し、プロダクトに直接影響を与えられる。 ・1つのモデルに縛られず、複数の技術を組み合わせて最適解を導き出すなど、創造的なアプローチが求められるチャレンジングなポジション。 ・AIモデルの評価設計から実装、運用まで幅広く関わることで、技術的な成長が期待できる。 【組織構成】 CTO ‐ リーダー ‐ メンバー4名 ※エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に7つの部と25つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名~20名ほどの規模となっています。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 会社紹介参考URL ・RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・募集職種 https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 募集要件 【応募要件】 ・TensorFlow、Keras、Pytorchなどのライブラリを用いた機械学習開発のご経験 ・画像認識、自然言語処理などの分野での開発経験 ・Webアプリケーション開発のご経験(AI領域でなくても可) ※弊社のWebシステムに搭載する部分まで携わっていただくため 【歓迎要件】 ・大学での機械学習分野の研究 ・Webサービスの開発・運用経験 ・機械学習を用いた開発の要件定義からリリースまでの経験 続きを見る
-
ブリッジSE/インドネシア(東京)
業務内容 楽楽精算におけるオフショア開発(インドネシア子会社)を活用した新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。 【例】 1.インドネシア子会社に対する開発業務管理 ・インドネシアに委託する開発案件の進捗管理。 ・要求や仕様を伝え、成果物の受入確認。 2.インドネシア子会社に対する開発サポート ・質問/相談された事項の内容を理解し、分かりやすく理解できるように説明/回答する。 ・インドネシア子会社の生産性/品質/開発稼働率/技術力向上のための改善活動。 3.インドネシア子会社との最適なチーム構築 ・結成直後の開発チームな為、最適な開発のための日尼双方のチーム構築。 ・日尼間のオフショア開発のプロセス最適化や改善。 4.インドネシア子会社への出張 現状把握やノウハウの共有、関係強化のためのオフショア開発現地への出張。 ※インドネシア側は日本人の代表者、現地のPM/PL/開発メンバーがいます ※2~3ヶ月程度、年に1-2回を想定 5.その他、人材育成など ・将来的には、後輩ブリッジエンジニアの育成、指導の実施。 ・拡大を想定している日本側オフショア開発チームのマネジメントを担っていく事も想定。 など 開発環境 【楽楽精算の開発環境】 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery データベース:PostgreSQL IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:ウォーターフォール、アジャイル(スクラム) バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、jenkins その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot Enterprise、VSCode PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/約17,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 インドネシアに開発子会社を2025年に設立予定で、オフショア開発を展開していく想定ですが、そこでのエンジニアや開発業務が増やしていく予定のため、ラクス(日本)とラクスインドネシア(インドネシア)の架け橋となる重要な役割となるブリッジエンジニアの募集となります。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 日本とインドネシアの良好な関係を継続して保ち、共に成長していくこと やりがい 自分のプロダクトを持てる。作ったものを成長させることができる。 チームビルディングやプロジェクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる。 日本とインドネシアの双方のエンジニアから頼りにされながら仕事ができる。 オフショア先は子会社であるため関係性が非常に良好で友好的。 自分のノウハウをインドネシア子会社に伝えて理解してもらえる。 自分だけではなくインドネシア子会社も成長していて一緒に伸びていける。 どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 他オフショア拠点である、ラクスベトナムに関する情報を記載しております。 ラクスベトナムの様子(Facebook) https://www.facebook.com/rakusvn/ ラクスのオフショア開発の紹介(ベトナム側) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ラクスのオフショア開発の紹介(日本側) https://speakerdeck.com/aketada/quality-first-and-fastwoshi-xian-suruohusiyoakai-fa-falsepointo9xuan ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 【必須要件】 ・英語圏での開発経験か英語圏との開発プロジェクトのブリッジ経験 ・英語と日本語に関して、ビジネスレベル語学力 ※日本語力についてはN2相当以上、日本語ネイティブの方ももちろん歓迎 ・日本での就業経験3年以上 ・インドネシアへの出張可能であること ※年に複数回、2~3ヶ月間出張可能 【歓迎要件】 ・インドネシアでの就業もしくはインドネシアとのブリッジ経験あり 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア/Java(東京・ラクスライトクラウド)
仕事内容 Webアプリケーション開発エンジニアとして、「ブラストメール」における新機能開発を中心にパフォーマンス向上、技術的改善や刷新などの開発業務に携わって頂きます。 具体的な業務内容 ・機能開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで ・開発成果物の作成/レビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビューによる品質の確保 ・メンバーの育成 - チームメンバーの育成 - 技術面および行動面におけるリードおよびフォロー - 育成カリキュラムの作成/改訂 担当製品 顧客導入数(契約数24000社)&シェア数14年連続業界No.1のメール配信サービスです。 ※稼働顧客数、新規顧客吸数、稼働顧客数伸率 全てNo.1 採用背景 メール配信サービスの老舗であったブレインメールをMAによって取得。その後ブラストメールにサービス名変更し、現在はメール配信業界において契約者数No.1となるサービスを提供しております。 一方で新たな競合の参入や、外部環境が目まぐるしく変化している中で、さらに多くのユーザに利用いただくためには、顧客提供価値を最大化していく必要がございます。 そこで、ブラストメールにおけるユーザ体験の更なる向上を目指し、新機能開発や機能改善へより一層注力していくため、開発体制を強化することとなりました。 ポジションの魅力 ・自分たちのプロダクトを持ち、それを育てることができる。 ・製品の方向性や実装優先度など製品企画にも中心メンバーとして携われる。 ・チーム同意の上で、自分たちで開発手法やツールを選定していくことができる。 ・チーム内の開発リソースを把握できているため、無理のないスケジュールで開発に携わること ができる。 ミッション ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる ・人材の育成により、より強い組織へ成長していく こんな方にぴったりです ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発できる環境に身を置きたい方 ・技術の情報収集をもとに製品やサービスに適用して改善してみたい方 配属組織 配属:ラクスに入社して頂き、ラクスライトクラウドに出向となります。 ※給与形態や福利厚生等は全てラクスと同じ内容となります。 開発部 BM(ブラストメール)バックエンド開発課 ※課長含めて、4名の組織です 開発環境 ■開発 利用言語:Java(他、Go/PHP/TypeScript) ミドルウェア :Apache/Nginx/Jetty/RabbitMQ フレームワーク・ライブラリ:SpringBoot/JUnit/Mockito データベース:PostgreSQL/MongoDB CI、テスト:Gitlab-CI/Cypress/Karate 実行環境:EC2、Lambda、Docker IDE:IntelliJ 開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ■管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine その他:SonarQube/Slack/Rundeck/Elasticsearch/Notion 募集要件 【応募要件】 ・JavaでのWebアプリケーション開発経験(設計・プログラミング)2年以上 ・Spring等のDIコンテナを利用した開発経験 ・SeleniumやjUnit等による自動テストの経験 ・Webセキュリティの知識 【歓迎要件】 ・リソース周り(CPU、メモリ、IOなど)を考慮した実装知識 ・Webサーバ/Webアプリサーバ/RDB等の設定の知識 ・Gitlab-CIやJenkinsなどのCIプロセス構築経験 ・docker等コンテナサービスの利用経験 ・SaaSプロダクトの開発経験 続きを見る
-
開発部長(東京)
仕事内容 「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスにおいて、各プロダクト開発部門の目標達成に向けて組織全体のマネジメントをお任せいたします。 具体的には、組織戦略立案、チームビルディング、オペレーション設計、マネジメント層への指導・育成を含めた組織運営を担っていただきます。 具体的な業務内容 組織戦略立案:プロダクト開発組織の方針決定、リソースマネジメント (技術的戦略に則り、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。) プロダクト開発のマネジメント:各開発チームの管理と指導、プロジェクト全体の進行管理、リソース配分、リスク管理、製品開発全工程の品質管理 メンバー管理:人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成 自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。) ※事業状況につきましてはIR情報をご参考ください。 https://www.rakus.co.jp/ir/materials/ 採用背景 楽楽精算・楽楽明細開発部それぞれ開発部自体の人数が増え、組織拡大しておりますがリーダーシップ層が薄く、今後マネジメントを強化する必要がございます。 そんな中で管理職は増えてきておりますが、その管理職を束ねる部長が不足しているため、是非楽楽精算もしくは楽楽明細の開発部の部長として、ご活躍頂きたいポジションとなっております。 今後、まだまだ大きくなる組織なので専任で組織戦略を描いていただくことを期待しております。 抱えている課題 50名を超える大きな組織のため、適度な組織間の横連携の強化をしていくこと メンバー同士のコミュニケーション活性化より推進していくこと テックリードと管理職の連携を円滑にするための仕組み作り 開発組織のメンバーそれぞれが顧客理解、事業理解を深め、ビジネスサイドとの共通理解を持つこと ポジションの魅力 売上100億円規模のSaaSであり、社会貢献度が大きい 裁量を持ってチームをお任せすることになるので、これまでの経験とこれからのチャレンジの両方を実現できる 50名を超える開発組織を牽引していただき、より良い組織を作っていくこと対するやりがい マネジメントスタイル ラクスはサーバント型のマネジメントスタイルです。 トップダウンに指示を与えるのではなく、マネージャー・メンバーの「うしろ支えをする」イメージで周囲を巻き込みながらものごとを進めていくことを推奨しています。 配属組織 開発本部 東京開発統括部 楽楽精算開発部 もしくは 開発本部 東京開発統括部 楽楽明細開発部 技術環境 利用言語:Java、JavaScript、TypeScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、Vue.js(3.x系)、React データベース:PostgreSQL IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:ウォーターフォール、アジャイル(スクラム) バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・CTO公手 インタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 募集要件 【必須要件】 ・20名以上のエンジニアリングマネジメント経験者 ・部長として複数名の課長陣(管理職の方々)を束ねたご経験 ・開発管理経験 【歓迎要件】 ・中・大規模システム開発マネジメント経験 【求められるスキル】 ◆ロジカルに課題を検証し、実行施策に転化することができるPDCAスキル ◆課長が担当する組織マネジメントを適切に指導・支援するスキル ◆組織の代表として、社内外と連携がとれ、周囲を尊重しながら集団で成果を上げられるスキル ◆課長・メンバーと向き合い、ピープルマネジメントができるスキル 続きを見る
-
Webエンジニア/AI導入(東京)
採用背景 楽楽精算開発部では、今期からAIを活用した楽楽精算の機能開発のPoCを行っています。 既にAI活用のロードマップが作成されており、今後AIを活用した機能を積極的に増やしていく予定であることから、開発体制の強化にも力を入れています。 今後よりスピード感を持って実装を進めるため、楽楽精算のAI活用プロジェクトにおけるWebエンジニアの方を募集することとなりました。 「AIを用いて経費精算におけるフローのどの部分を効率化できるのか」「生成AIを活用して何が実現可能なのか」等、企画・調査段階から携わって頂き、実際にAPIの実装までをお任せします。 具体的な業務内容 1.開発テーマの選定・調査 -お客様課題や製品課題の分析と改善アクションの策定(PdMと連携) -最新技術の調査・検証 2.AI機能の開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 3.開発成果物レビュー - 設計レビューやコードレビューの実施 過去のAIプロジェクト事例 ・画像処理/OCR機能(領収書読み取りアプリ) ・ICカードを利用した交通費精算の入力予測 開発環境 下記、何れかでの組み合わせとなります。 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery データベース:PostgreSQL IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:アジャイル バージョン管理システム:Github チケット管理システム:Redmine CI、テスト:Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:43インチディスプレイ 開発体制 楽楽精算 AI開発チーム ┗AI開発エンジニア 2名 ┗Web組込みチーム ※今回募集ポジション ┗PdM:2名 カルチャーマッチする方 ・新しい技術に対して主体的に情報収集することが好きな方 ・課題設定を自ら行って推進し、結果を出した実績がある方 ・周囲とコミュニケーションを取りながら業務を円滑に進められる方 サービスの特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 18,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 ポジションの魅力 ・比較的新しい開発チームとなるため、今後、チームのコア人材として活躍していただけます。 ・『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ・経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、エンジニアの意見が理解されやすい環境です。 募集要件 【必須要件】(以下いずれも必須) ・Webアプリケーションの開発経験5年以上 ・Javaを用いた開発経3年以上 【歓迎要件】 ・要件定義など上流工程のご経験 ・PdMやエンドユーザと直接コミュニケーションを行ったご経験 ・AI等の新技術に対して自発的な学習や情報のキャッチアップを行っている方 ※SIer、SES出身者も多く、大歓迎です 続きを見る
-
データ基盤エンジニア/AI導入(東京)
業務内容 楽楽精算開発部では、今期からAIを活用した楽楽精算の機能開発のPoCを行っています。 「AIを用いて経費精算におけるフローのどの部分を効率化できるのか」「生成AIを活用して何が実現可能なのか」等、企画・調査段階から携わっている状況です。 今後、AIを活用した機能を積極的に増やしていく予定であることから、開発体制にも力を入れていく方針です。 今後、今よりもデータドリブンでの製品開発ができるようにするためのデータ基盤を構築し それをAIにも活用していくことを主導し頂けるエンジニアの方を募集することとなりました。 【過去のAIプロジェクト事例】 ・画像処理/OCR機能(領収書読み取りアプリ) ・ICカードを利用した交通費精算の入力予測 【具体的な業務内容】 1.楽楽精算におけるデータ基盤の構築 楽楽精算において必要なデータを効率よく収集・保存し、柔軟に使える基盤を 設計・構築をし、それをAIの学習基盤にも活用できるようにします。 これにより、経費精算プロセスの自動化や精度向上のために最適なデータ環境を提供します。 2.データ設計およびデータ収集・整形に関連する技術選定~システム設計・実装 PdMやPMMと連携し、ビジネス要件を満たすデータ設計を行い、 データの収集や加工を効率化する技術の選定から携わって頂きます。 さらに、最適なシステムを設計・実装し、安定したデータ処理環境を提供します。 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。 中でも楽楽精算は、今後AIや機械学習の機能を取り入れた新たなデータ活用も見据えており、最新技術を駆使したデータ基盤の再構築が求められています。これを実現するために、データエンジニアリングの知識を持ち、スケーラブルなデータ基盤構築を推進できる方を新たに募集しています。 開発環境 下記、何れかでの組み合わせとなります。 【AI開発環境】 利用言語:Python、Java 開発環境:Mac、Linux、Windows コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub 【楽楽精算の開発環境】 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery データベース:PostgreSQL IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:アジャイル バージョン管理システム:Github チケット管理システム:Redmine CI、テスト:Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 【データ基盤環境】 ※新規構築となるため、技術・製品選定から担当いただく予定です。 開発体制 楽楽精算 AI開発チーム ┗エンジニア 2名 ┗PdM 2名 こんな方と働きたい ・新しい技術に対して主体的に情報収集することが好きな方 ・課題設定を自ら行って推進し、結果を出した実績がある方 ・周囲とコミュニケーションを取りながら業務を円滑に進められる方 サービスの特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 15,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 ポジションの魅力 ・比較的新しい開発チームとなるため、今後、チームのコア人材として活躍していただけます ・『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ・ラクス内でもAI・データ活用の最前線で経験を積むことができます ・大規模データの管理・運用に携わることができ、 データ基盤構築や運用に必要なスキルを一層強化することができます。 募集要件 【必須要件】 ・DWH等のデータ基盤の新規構築(設計)や立ち上げ及び運用経験 ・BigQuery、Redshift等のDWH系製品の特性等の理解 ・データ収集・整形等のシステム構築・アプリ開発経験 【歓迎要件】 ・各種ステークホルダ等との調整経験 ・開発スピード、コスト、技術等バランスよく考えることができる方 ※SIer、SES、自社サービスなど様々な業態から転職される方が多数 続きを見る
-
ブリッジエンジニア(東京)※インドネシア拠点と日本を繋ぐ架け橋となるポジションです
業務内容 楽楽精算におけるオフショア開発(インドネシア子会社)を活用した新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発をお任せします。 【例】 1.インドネシア子会社に対する開発業務管理 ・インドネシアに委託する開発案件の進捗管理。 ・要求や仕様を伝え、成果物の受入確認。 2.インドネシア子会社に対する開発サポート ・質問/相談された事項の内容を理解し、分かりやすく理解できるように説明/回答する。 ・インドネシア子会社の生産性/品質/開発稼働率/技術力向上のための改善活動。 3.インドネシア子会社との最適なチーム構築 ・結成直後の開発チームな為、最適な開発のための日尼双方のチーム構築。 ・日尼間のオフショア開発のプロセス最適化や改善。 4.インドネシア子会社への出張 現状把握やノウハウの共有、関係強化のためのオフショア開発現地への出張。 ※インドネシア側は日本人の代表者、現地のPM/PL/開発メンバーがいます ※年に1~2回、2週間程度を想定 5.その他、人材育成など ・将来的には、後輩ブリッジエンジニアの育成、指導の実施。 ・拡大を想定している日本側オフショア開発チームのマネジメントを担っていく事も想定。 など 開発環境 【楽楽精算の開発環境】 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery データベース:PostgreSQL IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:ウォーターフォール、アジャイル(スクラム) バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、jenkins その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot Enterprise、VSCode PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/約17,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 インドネシアに開発子会社を2025年に設立予定で、オフショア開発を展開していく想定ですが、そこでのエンジニアや開発業務が増やしていく予定のため、ラクス(日本)とラクスインドネシア(インドネシア)の架け橋となる重要な役割となるブリッジエンジニアの募集となります。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 日本とインドネシアの良好な関係を継続して保ち、共に成長していくこと やりがい 自分のプロダクトを持てる。作ったものを成長させることができる。 チームビルディングやプロジェクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる。 日本とインドネシアの双方のエンジニアから頼りにされながら仕事ができる。 オフショア先は子会社であるため関係性が非常に良好で友好的。 自分のノウハウをインドネシア子会社に伝えて理解してもらえる。 自分だけではなくインドネシア子会社も成長していて一緒に伸びていける。 どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 他オフショア拠点である、ラクスベトナムに関する情報を記載しております。 ラクスベトナムの様子(Facebook) https://www.facebook.com/rakusvn/ ラクスのオフショア開発の紹介(ベトナム側) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ラクスのオフショア開発の紹介(日本側) https://speakerdeck.com/aketada/quality-first-and-fastwoshi-xian-suruohusiyoakai-fa-falsepointo9xuan ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 【必須要件】((1) ~(3) いずれも必須) (1) Webアプリケーション開発における、以下いずれかのご経験を1年以上お持ちであること ・PM/PLのご経験 ・ベンダーコントロールのご経験 (2) 英語力、日本語力ともにビジネスレベル以上 (3) インドネシアへの出張が可能であること 【歓迎要件】 ・Javaでのコードレビューのご経験 ・ブリッジSEのご経験 ・インドネシアでのご就業経験 ・インドネシアとのブリッジSE経験 続きを見る
-
ラクスベトナム_ブリッジエンジニア(東京)
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかの製品におけるオフショア開発(ベトナム子会社)を活用した新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発に関するブリッジエンジニアとしてご活躍をいただきます。 【例】 1.ベトナム子会社に対する開発業務管理 ・日本の設計者が作成した仕様書/設計書の内容を理解し、円滑に理解できるように伝える。 ・委託した開発案件の進捗管理。 ・ソースコード/単体テスト項目書のレビュー、受入試験実施、品質確認。 2.ベトナム子会社に対するサポート ・質問/相談された事項の内容を理解し、分かりやすく理解できるように回答する。 ・判断しきれないケースでは、内容を整理して日本のエンジニアに相談して解決を図る。 ・ベトナム子会社の生産性/品質/開発稼働率/技術力向上のための改善活動。 3.ベトナム子会社への出張 現状把握やノウハウの共有、関係強化のためのオフショア開発現地への出張。 ※ベトナム側は日本人の代表者、現地のPM/PL/開発メンバーがいます ※2週間から1ヶ月程度、年に1-2回を想定 4.その他、人材育成や業務改善 ・将来的にはブリッジエンジニアの育成、指導を行っていく。 ・加えて、オフショア開発を改善するための提言を社内に対して行っていく。 など 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 利用言語:Java、PHP、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js、Flow データベース:PostgreSQL、MySQL IDE:eclipse、 IntelliJ、PhpStorm コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:ウォーターフォール、アジャイル、スクラム バージョン管理システム:GitLab、GitHub チケット管理システム:Redmine、Trello CI,テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide、GitHub Actions、PHPUnit、PHPStan インフラ:AWS その他ツール:Flyway、 Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発です。 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー ベトナム人エンジニア:日本側に日本語の話せるベトナム人エンジニアが複数名います。 日本人エンジニア:ベトナム側に複数名の通訳がおりベトナム語や英語での業務は不要。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/?9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 その他、楽楽販売、メールディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 ベトナムには開発子会社があり、オフショア開発を展開していますが、そこでのエンジニアや開発業務が増えているため、ラクス(日本)とラクスベトナム(ベトナム)の架け橋となる重要な役割となるブリッジエンジニアの募集となります。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 日本とベトナムの良好な関係を継続して保ち、共に成長していくこと やりがい 自分のプロダクトを持てる。作ったものを成長させることができる。 チームビルディングやプロジェクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる。 日本とベトナムの双方のエンジニアから頼りにされながら仕事ができる。 オフショア先は子会社であるため関係性が非常に良好で友好的。 自分のノウハウをベトナム子会社に伝えて理解してもらえる。 自分だけではなくベトナム子会社も成長していて一緒に伸びていける。 どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 ラクスベトナムの様子(Facebook) https://www.facebook.com/rakusvn/ ラクスのオフショア開発の紹介(ベトナム側) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ラクスのオフショア開発の紹介(日本側) https://speakerdeck.com/aketada/quality-first-and-fastwoshi-xian-suruohusiyoakai-fa-falsepointo9xuan ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 【必須要件】 ・Java、RDBおよびLinuxによるWebアプリケーション開発経験3年以上 ・オフショア開発経験1年以上 ・設計書、コードについてのレビューの経験 ・日本語ビジネスレベルの語学力 ※N2相当以上、日本語ネイティブの方ももちろん歓迎 【歓迎要件】 ・課題解決や改善活動の経験 ・品質管理業務経験 ・海外出張経験 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー/オフショア開発(東京)※インドネシアで開始するオフショア開発におけるマネジメントを担っていただきます
業務内容 楽楽精算におけるオフショア開発(インドネシア子会社)を活用した新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発におけるプロジェクトマネジメントをお任せします。 【例】 1.インドネシア子会社に対する開発業務管理 ・インドネシアに委託する開発案件の進捗管理。 ・要求や仕様を伝え、成果物の受入確認。 2.インドネシア子会社に対する開発サポート ・質問/相談された事項の内容を理解し、分かりやすく理解できるように説明/回答する。 ・インドネシア子会社の生産性/品質/開発稼働率/技術力向上のための改善活動。 3.インドネシア子会社との最適なチーム構築 ・結成直後の開発チームな為、最適な開発のための日尼双方のチーム構築。 ・日尼間のオフショア開発のプロセス最適化や改善。 4.インドネシア子会社への出張 現状把握やノウハウの共有、関係強化のためのオフショア開発現地への出張。 ※インドネシア側は日本人の代表者、現地のPM/PL/開発メンバーがいます ※年に1~2回、2週間程度を想定 5.その他、人材育成など ・将来的には、後輩ブリッジエンジニアの育成、指導の実施。 ・拡大を想定している日本側オフショア開発チームのマネジメントを担っていく事も想定。 など 開発環境 【楽楽精算の開発環境】 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery データベース:PostgreSQL IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:ウォーターフォール、アジャイル(スクラム) バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、jenkins その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot Enterprise、VSCode PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/約17,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。 今後もお客様の期待を超えるプロダクトを提供し続けるため、ラクスは事業拡大に伴い、開発体制をグローバルに広げていきます。ベトナムに続く新たな拠点として、2025年4月にインドネシアに開発子会社を設立しました。 日本の内製開発チームとインドネシアのオフショア開発チームを円滑につなぎ、プロジェクトを成功に導くプロジェクトマネージャーを募集します。両拠点の架け橋となり、ラクスの開発力をグローバルに拡張する、ダイナミックなミッションに挑戦しませんか? 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 日本とインドネシアの良好な関係を継続して保ち、共に成長していくこと やりがい 自分のプロダクトを持てる。作ったものを成長させることができる。 チームビルディングやプロジェクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる。 日本とインドネシアの双方のエンジニアから頼りにされながら仕事ができる。 オフショア先は子会社であるため関係性が非常に良好で友好的。 自分のノウハウをインドネシア子会社に伝えて理解してもらえる。 自分だけではなくインドネシア子会社も成長していて一緒に伸びていける。 どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 他オフショア拠点である、ラクスベトナムに関する情報を記載しております。 ラクスベトナムの様子(Facebook) https://www.facebook.com/rakusvn/ ラクスのオフショア開発の紹介(ベトナム側) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ラクスのオフショア開発の紹介(日本側) https://speakerdeck.com/aketada/quality-first-and-fastwoshi-xian-suruohusiyoakai-fa-falsepointo9xuan ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 【必須要件】((1) ~(3) いずれも必須) (1) Webアプリケーション開発における、以下いずれかのご経験を1年以上お持ちであること ・PM/PLのご経験 ・ベンダーコントロールのご経験 (2) 英語力、日本語力ともにビジネスレベル以上 (3) インドネシアへの出張が可能であること 【歓迎要件】 ・Javaでのコードレビューのご経験 ・ブリッジSEのご経験 ・インドネシアでのご就業経験 ・インドネシアとのブリッジSE経験 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア/新規事業・AIエージェント開発(東京)
ABOUT US ラクスは累計導入社数No.1の『楽楽精算』や、TVCM放映中の『楽楽明細』など、業務が「楽!」になるようなクラウドサービスを複数提供しているSaaS企業です。 顧客の使いやすさを重視し、SaaS製品の中でもとにかくシンプル設計にこだわっているのもラクスの大きな特徴です。顧客満足度も高水準で、今では国内SaaS企業の中でもトップレベルの立ち位置を築いて参りました。 昨今、生成AIの発展は、短期間で状況を一変させるほど、目覚ましい進化を遂げています。 ラクスはそういった「変化を恐れず、機会に変える」という挑戦的な姿勢でAI時代の最前線に立ち、当社プロダクトへの搭載を目的としたAIエージェント開発に注力すべく、「AIエージェント課」を2025年5月1日より発足しました。 ■参考:AIエージェント開発課、始動の裏側 募集背景 AI技術の進化が著しい現代において、ラクスは 「半年で新機能の第一弾をリリース」 という明確な目標を掲げ、迅速な意思決定と開発体制を構築し、AIエージェント開発を始動しました。 まずは主力サービスである楽楽精算に、AIエージェントを用いた新機能の年内リリースを目指して開発を進めています。 この重要なプロジェクトをさらに加速させ、ユーザーに新たな体験を提供する新機能を共に創り上げてくれるエンジニアを募集します。最新技術に触れながら、ゼロからサービスを創り上げるやりがいを感じたい方、ご自身のアイデアや技術で、世の中にインパクトを与えたいという方からのご応募をお待ちしています。 業務内容 AIエージェント開発プロジェクトにおいて、楽楽精算における新機能開発を担当していただきます。 <具体的にお任せしたいこと> AIエージェントのアプリケーション機能の開発 ・ユーザーの業務課題を解決するAIエージェントの新機能設計、開発、運用 プロダクトの品質向上、パフォーマンス改善 ・コードレビュー、テスト設計 ・ユーザーフィードバックやデータ分析に基づく、機能の改善提案と実装 API設計およびドキュメンテーション作成 ・AIエージェントと既存システム、外部サービスを連携させるためのAPI設計 ・チームメンバーや他部署と連携するための技術ドキュメント作成 データベースの設計・構築 ・AIエージェントの学習データやユーザーデータを効率的に管理するためのデータベース設計~構築 インフラ環境の設計・構築 ・スケーラビリティを考慮したインフラ構成の検討 <利用ツール> ・ChatGPT ・Claude Code etc… 開発環境 利用言語: Python, TypeScript フレームワーク: Mastra, Hono, React ミドルウェア: Valky(Redis), ReactJS, インフラ: docker, ArgoCD, helm, kubernetes, AWS チケット管理システム:GitHub Projects CI、テスト:GitHub Actions、Playwright AIエージェントツール:Claude Code、GitHub Copilot Agent、Cursor、Codex、Devin 手法: アジャイル開発 IDE: Visual Studio Code ポジションの魅力 ・ビジネスに直結する大きなプロジェクトを、圧倒的なスピード感で牽引 AIエージェントの「あるべき姿」はまだ明確ではないため、作りながら、聞きながら、学びながら、モックアップやプロトタイプを作成し、あるべき姿を発見していきます。 現在当部門においてはLEAN開発の手法を取り、発足1ヶ月強でプロトタイプを3つ作成、2日に1度の社内レビュー会を12回開催するなど、圧倒的なスピード感で開発を推進しております。 また、既存のお客様との直接的なヒアリングや体験の場を通して、 高速なフィードバックサイクルで価値創出を牽引することが期待されるポジションです。 ・AIの力を駆使し、新たなユーザー体験を創造 AIエージェントの体験は、今まさに世界中で模索されている最先端の領域です。ナレッジが少ないからこそ、あなたの技術力と発想力が試されます。このポジションでは、0から1を生み出すための技術選定から設計、実装まで、大きな裁量を持って挑戦できます。 開発にはClaudeCodeやChatGPTなどの最新AIツールを積極的に活用し、自身の開発効率を高めながら、最先端の技術で新しいユーザー体験を創造する醍醐味を味わえます。新しい技術をいち早く取り入れ、プロダクトに落とし込むことができる環境です。 ・ユーザーに直結する価値をダイレクトに創造 事業責任者とエンジニアからなるチームで、開発部門の枠を超えた幅広い業務に携わっていただきます。ユーザーの声を直接聞き、そのフィードバックを迅速にプロダクトに反映させることで、お客様の業務効率化や社会貢献をダイレクトに実感できます。 まだPoC(概念実証)の段階であるため、これから「最良の形」を自らの手で作り上げていく、価値創造の最前線で活躍するやりがいがあります。早期に顧客へ提供し、AIエージェント体験を形成していく過程に、チームの一員として関わることができます。 応募条件 【必須要件】 ・Typescript、Javascriptいずれかを用いた開発経験2年以上 【歓迎要件】 ・データベースの設計~構築のご経験 ・プロンプトエンジニアリングの経験者 ・AI駆動開発のご経験 ・AIエージェントSDKやフレームワークを利用した開発経験 - ADK, Agents SDK, Strands Agents, Agent Core等 - 個人開発や研究開発でも可 【求めるご志向】 ・前例のない環境下においても絶えずトライ&エラーを繰り返し、スピード感を持って物事を推進できる方 ・AIやAIエージェント技術に対し、高い好奇心と学習意欲をお持ちの方 ・社内外の関係者と円滑に連携し、自身のデザイン意図や提案を分かりやすく説明できるコミュニケーション能力をお持ちの方 続きを見る
-
バックエンドエンジニア/新規事業・AIエージェント開発(東京)
ABOUT US ラクスは累計導入社数No.1の『楽楽精算』や、TVCM放映中の『楽楽明細』など、業務が「楽!」になるようなクラウドサービスを複数提供しているSaaS企業です。 顧客の使いやすさを重視し、SaaS製品の中でもとにかくシンプル設計にこだわっているのもラクスの大きな特徴です。顧客満足度も高水準で、今では国内SaaS企業の中でもトップレベルの立ち位置を築いて参りました。 昨今、生成AIの発展は、短期間で状況を一変させるほど、目覚ましい進化を遂げています。 ラクスはそういった「変化を恐れず、機会に変える」という挑戦的な姿勢でAI時代の最前線に立ち、当社プロダクトへの搭載を目的としたAIエージェント開発に注力すべく、「AIエージェント課」を2025年5月1日より発足しました。 ■参考:AIエージェント開発課、始動の裏側 募集背景 AI技術の進化が著しい現代において、ラクスは 「半年で新機能の第一弾をリリース」 という明確な目標を掲げ、迅速な意思決定と開発体制を構築し、AIエージェント開発を始動しました。 まずは主力サービスである楽楽精算に、AIエージェントを用いた新機能の年内リリースを目指して開発を進めています。 この重要なプロジェクトをさらに加速させ、ユーザーに新たな体験を提供する新機能を共に創り上げてくれるエンジニアを募集します。最新技術に触れながら、ゼロからサービスを創り上げるやりがいを感じたい方、ご自身のアイデアや技術で、世の中にインパクトを与えたいという方からのご応募をお待ちしています。 業務内容 AIエージェント開発プロジェクトにおいて、楽楽精算における新機能開発を担当していただきます。 <具体的にお任せしたいこと> AIエージェントのアプリケーション機能の開発 ・ユーザーの業務課題を解決するAIエージェントの新機能設計、開発、運用 プロダクトの品質向上、パフォーマンス改善 ・コードレビュー、テスト設計 ・ユーザーフィードバックやデータ分析に基づく、機能の改善提案と実装 API設計およびドキュメンテーション作成 ・AIエージェントと既存システム、外部サービスを連携させるためのAPI設計 ・チームメンバーや他部署と連携するための技術ドキュメント作成 データベースの設計・構築 ・AIエージェントの学習データやユーザーデータを効率的に管理するためのデータベース設計~構築 インフラ環境の設計・構築 ・スケーラビリティを考慮したインフラ構成の検討 <利用ツール> ・ChatGPT ・Claude Code etc… 開発環境 利用言語: Python, TypeScript フレームワーク: Mastra, Hono, React ミドルウェア: Valky(Redis), ReactJS, インフラ: docker, ArgoCD, helm, kubernetes, AWS チケット管理システム:GitHub Projects CI、テスト:GitHub Actions、Playwright AIエージェントツール:Claude Code、GitHub Copilot Agent、Cursor、Codex、Devin 手法: アジャイル開発 IDE: Visual Studio Code ポジションの魅力 ・ビジネスに直結する大きなプロジェクトを、圧倒的なスピード感で牽引 AIエージェントの「あるべき姿」はまだ明確ではないため、作りながら、聞きながら、学びながら、モックアップやプロトタイプを作成し、あるべき姿を発見していきます。 現在当部門においてはLEAN開発の手法を取り、発足1ヶ月強でプロトタイプを3つ作成、2日に1度の社内レビュー会を12回開催するなど、圧倒的なスピード感で開発を推進しております。 また、既存のお客様との直接的なヒアリングや体験の場を通して、 高速なフィードバックサイクルで価値創出を牽引することが期待されるポジションです。 ・AIの力を駆使し、新たなユーザー体験を創造 AIエージェントの体験は、今まさに世界中で模索されている最先端の領域です。ナレッジが少ないからこそ、あなたの技術力と発想力が試されます。このポジションでは、0から1を生み出すための技術選定から設計、実装まで、大きな裁量を持って挑戦できます。 開発にはClaudeCodeやChatGPTなどの最新AIツールを積極的に活用し、自身の開発効率を高めながら、最先端の技術で新しいユーザー体験を創造する醍醐味を味わえます。新しい技術をいち早く取り入れ、プロダクトに落とし込むことができる環境です。 ・ユーザーに直結する価値をダイレクトに創造 事業責任者とエンジニアからなるチームで、開発部門の枠を超えた幅広い業務に携わっていただきます。ユーザーの声を直接聞き、そのフィードバックを迅速にプロダクトに反映させることで、お客様の業務効率化や社会貢献をダイレクトに実感できます。 まだPoC(概念実証)の段階であるため、これから「最良の形」を自らの手で作り上げていく、価値創造の最前線で活躍するやりがいがあります。早期に顧客へ提供し、AIエージェント体験を形成していく過程に、チームの一員として関わることができます。 応募条件 【必須要件】 ・Webアプリケーションにおけるバックエンド開発のご経験2年以上 -Pythonが望ましいが、Ruby/Java/PHPでもOK 【歓迎要件】 ・データベースの設計~構築のご経験 ・プロンプトエンジニアリングの経験者 ・AI駆動開発のご経験 ・AIエージェントSDKやフレームワークを利用した開発経験 - ADK, Agents SDK, Strands Agents, Agent Core等 - 個人開発や研究開発でも可 【求めるご志向】 ・前例のない環境下においても絶えずトライ&エラーを繰り返し、スピード感を持って物事を推進できる方 ・AIやAIエージェント技術に対し、高い好奇心と学習意欲をお持ちの方 ・社内外の関係者と円滑に連携し、自身のデザイン意図や提案を分かりやすく説明できるコミュニケーション能力をお持ちの方 続きを見る
-
テックリード/楽楽販売・楽楽請求/Java・PHP(大阪)
■業務内容 Webアプリケーション開発において、チームの中心となりプロダクトを主導していけるリードエンジニア(技術スペシャリスト)ポジションを募集しています。 【具体的な業務の一例】 1.開発チームのアーキテクチャー刷新リード - 高難易度の案件推進。最適な技術選定、方式設計を実施し、メンバーの成果物のレビュー、下流工程までのフォローアップを行う 2.技術課題への対応 - 顕在化している(もしくは潜在化している)技術課題の抽出、改善策の立案の主導 開発全体を俯瞰して、効率化・自動化を推進する 3. 機能開発 - 要件定義、設計 - 詳細設計、実装、単体テスト、リリース - コードレビュー、設計書レビュー、テストレビュー 4. 開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 5. メンバーフォロー - チームメンバーの業務フォロー(技術面および行動面) - チームメンバーの技術スキル育成 担当プロダクト(組織) https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 開発環境 ▽開発環境 ・利用言語:PHP、 PL/pgSQL ・ミドルウェア:Apache,Postfix ・フレームワーク・ライブラリ:Zend Framework、Sass、 jQuery ・データベース:PostgreSQL ・開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ・IDE:PhpStorm ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ・手法:ウォーターフォール ・バージョン管理システム:GitLab ・チケット管理システム:Googleスプレッドシート、販売での楽楽販売でのタスク管理 ・CI,テスト:Jenkins,、Selenium/Selenide、Codeception ▽チーム体制 ・楽楽販売開発1課、2課 ・組織:1課 → 課長(30代後半、男性)- メンバー9名 2課 → 課長(40代前半、男性)- メンバー7名 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。 今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 今後は技術刷新を積極的に行いより良いサービスをお客様に提供できるようになるためにもチーム力強化が必須となっています。 そのため、どのようなものをどのように作っていくかを計画立ててリードしていただけるスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 ▼必須要件 1)PHP、Javaを用いたWEBアプリケーション開発のご経験 2)リーダーのご経験(PLなどのご経験でなくとも、チームリーダーや2~3名のコードレビュー経験でも問題ございません!) ▼歓迎要件 ・技術選定/アーキテクチャ設計のご経験 続きを見る
-
テックリード/Kotlin, TypeScript(大阪)
ラクスは、「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」というミッションを掲げています。企業の様々な業務の効率化、付加価値化に貢献するクラウドサービス(SaaS)で、販売管理・請求書処理などバックオフィス業務、またお客様からのお問い合わせ対応やマーケティングなどのフロントオフィス業務を支援します。 担当プロダクトと解決する顧客課題 ・請求書受領システム「楽楽請求」 紙で届く請求書も、メールで届くPDFの請求書も、正確に、スピーディーに、安価にデータ化し、一元管理を実現します。経理業務で発生する手入力の煩雑さや、ミスの不安から顧客を解放します。 募集背景 「楽楽請求」は2024年10月リリースの新規サービスです。「圧倒的に使いやすい『請求書処理システム』を提供する」ことを目指し、新規機能の開発を積極的に進めており、請求処理システム分野でのPMF(プロダクトマーケットフィット)の達成を目指しております。 今回募集はメンバー増加、組織拡大に伴うものです。顧客志向で改善意欲の高い若手メンバーの比重が高く、チームを牽引いただけるテックリードを募集いたします。現在は機能開発に最注力しており、AI導入や自動化推進、仕組化を通じた開発生産性向上を推進していただきたいと考えています。さらには開発力強化を通じ、将来を見越した体制作りにも取り組みたいです。 配属組織 大阪開発統括部 楽楽請求開発部に配属 【楽楽請求開発部】 ・開発1課:開発案件検討、全体アーキテクチャ設計、要件定義・概要設計、サービス運用 ・開発2課:プロジェクトマネジメント、機能開発、改善 ・フロントエンド組織(設立予定) 業務内容 プロダクト開発において、チームの中心となりプロダクトを主導していけるテックリードポジションを募集しています。 機能開発要件定義、設計 詳細設計、実装、単体テスト、リリース コードレビュー、設計書レビュー、テストレビュー 開発生産性向上 AI導入、自動化、仕組化の推進 開発成果物の作成およびレビュー 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー コードレビュー メンバーフォロー チームメンバーの業務フォロー(技術面および行動面) チームメンバーの技術スキル育成 技術スタック 開発言語:Java/Kotlin フロントエンド:TypeScript MW:Alma Linux or コンテナ、Cloudian フレームワーク: バックエンド(Spring Boot、jOOQ、JUnit) フロントエンド(React、MUI)、Playwright/Cypress DB:PostgreSQL IDE:IntelliJ IDEA コードレビュー:Pull Request ベース AIツール:ChatGPT、GitHub Copilot、Devin、Notebook LM 募集要件 ▼必須要件 ・Javaを用いたWEBアプリケーション開発のご経験 ・リーダーのご経験(PLなどのご経験でなくとも、チームリーダーや2~3名のコードレビュー経験でも問題ございません!) ▼歓迎要件 ・技術選定/アーキテクチャ設計のご経験 やりがい ・急成長するサービスのPMFに向けて、機能開発に専念できます。 ・新サービスのため、新しい技術要素やツールを積極導入していきます。 ・特にAI活用には、開発組織を挙げて積極的に取り組んでいます。 キャリアパス 経験やご志向に合わせて、開発チームやプロダクトをけん引するマネジメント系職種(エンジニアリングマネージャー、プロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャー)、または技術課題の解決をリードするスペシャリスト系(テックリード等)両面のキャリアパスを選択することができます。請求開発チームとしては現状、役割分業は追求しない方針でフルスタック志向の方も十分ご活躍いただけます。 カジュアル面談 募集背景や配属組織の役割・課題、業務内容をより詳しくお聞きになりたい方は、是非下記よりカジュアル面談にお申し込みください。(正式な応募ではありません) 【カジュアル面談お申し込みフォームはこちら】 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。 今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 今後は技術刷新を積極的に行いより良いサービスをお客様に提供できるようになるためにもチーム力強化が必須となっています。 そのため、どのようなものをどのように作っていくかを計画立ててリードしていただけるスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 ▼必須要件 1)Javaを用いたWEBアプリケーション開発のご経験 2)リーダーのご経験(PLなどのご経験でなくとも、チームリーダーや2~3名のコードレビュー経験でも問題ございません!) ▼歓迎要件 ・技術選定/アーキテクチャ設計のご経験 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(大阪)
業務の流れ 営業・サポート・マーケティング部門から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。 事業部(ビジネスサイド)と開発チームで連携し、要件定義〜リリースまでを一貫して 自社で行います。 【求める役割】 1.開発チームのマネジメント業務 - 7〜10名のチームのマネジメント、チームの方針決定 - 開発進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 2.目標管理による開発プロジェクトマネジメント業務 - 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) - リリースに関わる部内外の関係者との業務調整、交渉 - 品質管理、コスト管理、スケジュール管理、外注活用等の基本的なプロジェクト管理業務 3.メンバーの育成 - 育成カリキュラムの作成/改訂 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 製品サービス紹介 ご経験/ご希望に応じて、下記いずれかのサービスをご担当いただきます。 https://www.hai2mail.jp/ 中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業9,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。 10年以上の安定したサービス提供により、業種・規模問わずたくさんの企業様にご利用いただいています。 また、マーケティング課題に特化したマーケティングオートメーション(MA)の機能を取り入れて費用対効果が高いメールマーケティングサービスでトップクラスシェアを実現しています。 https://www.maildealer.jp/ 『11年連続業界売上シェアトップクラス』、導入社数6,000社を超えるラクスでもっとも歴史の長いサービスです。複数スタッフによるメール対応業務を軸に、各種メッセージングツールによる問い合わせを一元管理。顧客対応業務全般の効率化を実現します。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 取り組む課題 市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する 高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる 高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる 人材の育成により、より強い組織へ成長させていく 組織構成 エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に約20の開発チーム(課)に分かれ、それぞれ5〜15名程度の規模となっています。 募集ポジションの組織構成は以下の通りです。 <配配メール> 課長(40代、男性)- PDMスペシャリスト1名 - サブリーダ2名 - メンバ11名 これ以外にベトナムオフショア開発チームあり PM(1名)、PL(1名)、PG(4名)、QA(1名) 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。 「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ポジションの魅力 自社プロダクトの開発マネージャーとして、開発組織の育成を行いスケールさせる経験ができる 1プロダクトの開発の中心として、開発手法やフローの改善を主体的に行いながら責任を持ち意思決定ができる 採用背景 ビジネスの維持・加速に加えて、より多くのお客様に私たちのサービスの価値をお届けすべく、サービスの機能追加やブラッシュアップを多数計画しています。そのためにはもっと多くのエンジニアの力を必要としており、それに伴い組織もスケールしていかなければなりません。その新組織をマネジメントしていく、新たなマネージャーを募集しています。 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報URL 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= マネージャーインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-003/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 募集要件 【必須経験/スキル】 ・Webアプリケーション開発経験 ・開発マネージメント・管理経験 ・メンバー育成経験 【歓迎するスキル・経験】 ※以下いずれかの経験のある方歓迎です! ・SaaS型Webサービスの開発経験 ・若手エンジニアへの技術リード経験 ・自動化などを含めた開発プロセスの改善 ・その他、CI/CDの構築、運用経験、障害対応経験 ・ラクスのリーダーシッププリンシプルに共感できる方 (https://www.rakus.co.jp/company/leadership.html) 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー/新規サービス(大阪)
ラクスは、「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」というミッションを掲げています。企業の様々な業務の効率化、付加価値化に貢献するクラウドサービス(SaaS)で、販売管理・請求書処理などバックオフィス業務、またお客様からのお問い合わせ対応やマーケティングなどのフロントオフィス業務を支援します。 ** 担当プロダクトと解決する顧客課題 ・請求書受領システム「楽楽請求」 紙で届く請求書も、メールで届くPDFの請求書も、正確に、スピーディーに、安価にデータ化し、一元管理を実現します。経理業務で発生する手入力の煩雑さや、ミスの不安から顧客を解放します。 https://www.rakurakuseikyu.jp/ 募集背景 「楽楽請求」は2024年10月リリースの新規サービスです。「圧倒的に使いやすい『請求書処理システム』を提供する」ことを目指し、新規機能の開発を積極的に進めており、請求処理システム分野でのPMF(プロダクトマーケットフィット)の達成を目指しております。 今回募集はメンバー増加、組織拡大に伴うものです。顧客志向で改善意欲の高い若手メンバーの比重が高く、チームを牽引いただけるエンジニアリングマネージャーを募集いたします。現在は新規機能開発に最注力しており、PMF達成に向けたプロジェクトマネジメントを中心にサービス成長に取り組んでいただけます。 AI導入や自動化推進、仕組化を通じた開発生産性向上や、開発力強化を通じて将来を見越した体制作りにも取り組んでいただきたいと思います。 配属組織 大阪開発統括部 楽楽請求開発部 ・開発1課 ・開発案件検討、全体アーキテクチャ設計、要件定義・概要設計、サービス運用 ・開発2課 ・プロジェクトマネジメント、機能開発、改善 ・フロントエンド組織 業務内容 開発チームは営業・サポート・マーケティング部門から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。事業部(ビジネスサイド)と開発チームで連携し、要件定義〜リリースまでを一貫して自社で行います。エンジニアリングマネージャーは管理職として、下記をご担当いただきます。 【求める役割】 1.開発チームのマネジメント業務 - 7〜10名のチームのマネジメント、チームの方針決定 - 開発進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 2.目標管理による開発プロジェクトマネジメント業務 - 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) - リリースに関わる部内外の関係者との業務調整、交渉 - 品質管理、コスト管理、スケジュール管理、外注活用等の基本的なプロジェクト管理業務 3.メンバーの育成 - 育成カリキュラムの作成/改訂 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 技術スタック ・開発言語:Java/Kotlin ・フロントエンド:TypeScript ・MW:Alma Linux or コンテナ、Cloudian ・フレームワーク: ・バックエンド(Spring Boot、jOOQ、JUnit) ・フロントエンド(React、MUI)、Playwright/Cypress ・DB:PostgreSQL ・IDE:IntelliJ IDEA ・コードレビュー:Pull Request ベース 募集要件 【必須経験/スキル】 ・Webアプリケーション開発経験 ・開発マネージメント・管理経験 ・メンバー育成経験 【歓迎するスキル・経験】 ※以下いずれかの経験のある方歓迎です! ・SaaS型Webサービスの開発経験 ・若手エンジニアへの技術リード経験 ・自動化などを含めた開発プロセスの改善 ・その他、CI/CDの構築、運用経験、障害対応経験 ・ラクスのリーダーシッププリンシプルに共感できる方 (https://www.rakus.co.jp/company/leadership.html) ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 やりがい ・急成長するサービスのPMFに向けて、改善意欲の高いメンバーと機能開発に専念できます。 ・新サービスのため、新しい技術要素やツールを積極導入していきます。 ・特にAI活用には、開発組織を挙げて積極的に取り組んでいます。 キャリアパス 経験やご志向に合わせて、開発組織やプロダクトをけん引する マネジメント系職種 (開発部長、エンジニアリングマネージャー、プロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャー)、または技術課題の解決をリードする スペシャリスト系職種 (テックリード等)両面のキャリアパスを選択することができます。 請求開発チームとしては現状、役割分業は追求しない方針でフルスタック志向の方も十分ご活躍いただけます。 カジュアル面談 募集背景や配属組織の役割・課題、業務内容をより詳しくお聞きになりたい方は、是非下記よりカジュアル面談にお申し込みください。(正式な応募ではありません) 【カジュアル面談お申し込みフォーム】 続きを見る
-
【広島】営業管理職(マネージャー) [西日本]
ミッション 弊社では 、 「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」 をミッションとし、顧客への価値提供にこだわった事業展開を行っております。 また、顧客やマーケットからの評価指標の一つとして「日本を代表する企業になる」というビジョンを掲げ、その達成に向けて日々活動をしており、具体的には、日本の全上場企業で 「時価総額トップ100」 に入るような、誰もが知っている企業になることを目指しております。 そういった中で、直近5年間では、CAGR(年平均成長率)30%以上を継続し、急成長を遂げております。 また、現在進行中の中期経営計画の最終年度である2026年3月期には、 当期純利益で100億円、純資産で200億円の実現 という高い成長戦略を描いています。 既存の延長で達成できる簡単な挑戦ではないため、新たに加わってくださる管理職の方には、大きな裁量を持って、実現に向けた積極的な戦術立案、実行改善、メンバー育成など、組織マネジメント全般の主導を期待しております。 本ポジションの魅力 (1) 経営層とのコミュニケーションの円滑さ 管理職として日々やりとりをする事業責任者や役員は、現場の意見も尊重し、建設的な議論を持って合理的な意思決定をする方が多いです。意思決定のスピード感、判断軸など、ストレスの少ないコミュニケーションが特徴です。 誠実に相手と向き合い、合理的な判断がなされる為、管理職として心理的安全性を保ちつつ、納得感を持って業務に取り組むことができます。 (2) 取り組む課題の面白味・やりがい 法改正などの影響でマーケット(市場)の変化が激しい中、先見性をもった組織運営が必要となります。 また、会社全体としても年間500名の中途採用を行っており、組織の拡大スピードも早いため、取り組む課題の種類・難易度も多岐に渡ります。 常に優先順位をつけ、スピード感をもって課題に取り組む必要があるため、管理職としてチャレンジする課題の面白味、やりがいが大きいです。 広島拠点拡大の中心人物として90%以上が白地のマーケット開拓に大きな裁量を持って取り組んでいただけます。代理店とのアライアンス締結や、協力体制の強化、メンバーの育成、組織拡大等、拠点立ち上げの1→10フェーズからご経験いただけます。 (3) 期待する役割と裁量 大きな裁量を持ち、課単位の課題解決はもちろんのこと、事業全体を俯瞰した課題発見・解決にも取り組むことができます。 プレイング業務ではなくマネジメントに集中し、事業計画達成に向けた戦術の立案・実行、KPI設定・管理、メンバーマネジメントに時間を使い、目の前のミッションに取り組むことができます。 定量的な戦略ゴール・定性的な状態目標などからご自身でストーリー設計をしていただき、メンバーと共に成果に繋げることで着実にキャリアを積むことができる点も魅力の一つです。 組織拡大に伴い、管理職として更なるキャリアアップを目指しやすい環境がここにあります。 <活躍人材事例> (1) 楽楽精算事業統括部 営業統括部長 40代男性 大卒後、大手住宅設備機器メーカーに新卒入社し、営業/企画/マーケティング、海外事業統括など、幅広い職能とマネジメント経験を身に着けたのち、2022年にラクスへ入社。 営業課長として入社後、業界は異なるものの、前職での戦略立案経験や定量/定性的な分析力、マネジメント経験を生かして活躍後、営業統括部長に昇格。 (2) 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス副部長 40代男性 大卒後、大手保険会社に新卒入社し、個人/法人営業に従事。 その後、BPO事業を運営する企業にて事業立ち上げ等に従事したのち、自社プロダクトの導入支援コンサルティングやDXコンサルティングの経験を経て、ラクスへ入社。 カスタマーサクセス課長職として入社後、前職での課題発見/解決能力を生かして活躍後、6カ月で副部長に昇格。 業務内容 【メンバー育成と生産性の高い組織の仕組みづくり】 ・数値/コンピテンシー(行動特性)の両面からメンバー育成(目標設定/1on1等による期中管理/考課) ・イネーブルメント組織と連携した教育プログラムの改善 ・年間数十名単位の採用活動 ・フィールドセールス組織 【新たな営業の勝ち筋の模索/戦略を踏まえた戦術の立案・実行】 ・市場におけるポジショニングや競合相手の動きを踏まえたベースとなる営業戦術の立案 ・新たなアライアンスの構築 ・リサイクル顧客へのアプローチの強化 ・クロスセルの推進 ・上記のような取り組みの推進を通じた、高効率な営業組織の在り方の模索 配属組織 楽楽クラウド事業本部 営業戦略統括部 ー西日本広域営業部 −広島支社 責任者1名、メンバー4名からスタート(今後も順次増員予定) 募集要件 【必須要件】 ・大学卒以上 ・法人営業(新規・既存問わず)もしくは、カスタマーサクセスの管理職経験3年以上(メンバーの課題設定・目標設定・評価経験) ・組織目標達成の為の戦術立案・実施・検証などの経験(現状分析→仮説→戦術の立案・実行) 【歓迎要件】 ・SaaSサービスやITサービスの営業マネジメント経験 ・基幹業務に絡む製品/サービスの導入支援(オンボーディング)のご経験 【こんな方にオススメです】 ・自社商品を扱う企業での就業を希望される方 ・ピープルマネジメント、育成にやりがいを感じられる方 ・自ら成果を出すのではなく、成果創出に対する再現性を持った仕組みづくりが得意な方/チャレンジしたい方 続きを見る
-
インフラエンジニア(大阪)
「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに掲げる当社において、 主にフロントオフィス向け(一部バックオフィス)プロダクトのインフラ基盤設計/構築/運用をお任せします。 「プロダクトの安定稼働」と「運用の効率化/最適化」が当組織の大きなミッションとなり、 既存の運用に捉われず、課題の改善に前向きに取り組んでいただける方を募集します。 仕事内容 自社開発サービスの根幹をインフラエンジニアとして支えていただきます。 複数サービスを担当していただく場合もございます。 ◆ラクスが提供するSaaSサービスの継続的サービス安定提供 インフラ設計/構築/テスト/運用 および運用改善・障害対応 ◆社内の開発・検証環境の整備と安定提供 インフラ設計/構築/テスト/運用 および運用改善・障害対応 ◆インフラ開発部全体の業務標準化 自動化による業務の効率化、ITIL、DevOpsなどの継続的デリバリーの推進 (※ご経験・ご志向、応じメンバーからリーダー業務を担っていただく想定です。) ポジションの魅力 ・自社サービスの開発のため、主体的にプロダクト開発に関わることができます。 ・プロジェクトによって最適な環境を構築するため、技術選定から携わることできます。 ・各商材技術スタックが違うため、幅広い技術領域に触れていくことができます。 ・「インフラエンジニアは残業が長い」という印象があるかもしれませんが、自社サービスですので時間コントロールがしやすい環境です。 ・サーバサイド開発チームとも会話しながら進めていくため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、きちんと「無理」と言いやすい風土です。 ・よいものを取り入れる文化があり、既存の手法だけにこだわりません。 ・技術スペシャリストまたはマネジメント志望をご自身で取捨選択してキャリア形成を行う事ができます。 携わる課題 ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践していただきます。) ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、導入をしていただきます) こんな方にピッタリです! ・自社サービスに関わり、自分が係ったサービスが社会をよくしていく事にやりがいを感じる ・自分自身の考えを周囲と共有し、チームで改善に向けた行動をしたい方 ・新しい技術に取り組むことが好きな方 組織構成 インフラ開発部 ・東京インフラ開発1課:課長1名 - メンバー6名 ・東京インフラ開発2課:課長1名 - メンバー4名 ・東京インフラ開発3課:課長1名 - メンバー12名 ・SRE課:課長1名 - メンバー6名 ・大阪インフラ開発課:課長1名 - メンバー14名 ★今回はこちらの組織での募集です。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、tomcat ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) 採用背景 様々な自社サービス管理・運用のため、体制強化を図っていきたいと考えています。 募集要件 【必須スキル】 ・Linux(CentOS/Redhat系)サーバーおよび関連するNWの構築/運用経験(3年以上) ・上記項目に関連した技術におけるシステムの問題解決対応をした経験 【歓迎スキル】 ・仮想化、クラウドに関するIT業界の流行の理解 ・スクリプトをかいて自動化を経験したことがある方 ・LAPP系のミドルウェア(PostgreSQL、Apache)のチューニング経験 ・AWSの運用経験 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー/インフラ(大阪)
仕事内容 ラクスの大阪インフラチームのマネージャーとして自社で開発しているSaaSシステムのシステム管理・運用/保守を行うインフラチームの課長としてご活躍頂くことを期待しています。 (自社内で運用体制、環境構築、保守・運用を全て行っています。) チーム管理:課の業務、リソース管理、課の意思決定支援 (技術的戦略にのっとり、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。) メンバー管理:メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成 自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。AWSなどパブリッククラウド技術の利点も積極的に取り入れていきます。) 自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) 配属組織 <開発本部 インフラ開発部 大阪インフラ開発2課(新設予定)> <インフラ開発部の構成> 開発本部 インフラ開発部(40名 ※各課、メンバー5~10名程) ―東京インフラ開発1課 ―東京インフラ開発2課 ―東京インフラ開発3課 ―大阪インフラ開発課 ★今回のポジション ―SRE課 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、tomcat ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ※オンプレ案件もあり ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) ・仮想化:VMWare ・コンテナ:kubernetes ・ストレージ:PureStorage、PureBlade、VMWare VSAN 採用背景、ミッション 現在ラクスでは、プロダクトリリースを重ね順調に拡大傾向にあります。 それに伴いインフラ組織も拡大を続け、メンバーも増員が順調であるから、マネジメント人員を補強したくの募集となります。 これまでのご自身の経験を我々の新しい組織に持ち込んでいただき、単に弊社色に染まらず、これまでとは違った文化・風土、より高いビジョンを目指し、素晴らしい組織つくりをしていただける方が応募していただけることを期待しています。現在構築している基盤の運用のみならず、新しい技術や、環境の構築は継続して行っていく予定です。 (弊社成長に伴う影響) 弊社のサービスの引き合いが増えることで、開発頻度も早くなり、サービスも増えている状況です。その為、現在組織の再構築をしていくタイミングです。インフラ開発部門の統制を今後更に図る予定です。その為、技術面だけではなく、組織づくりにおいても深くかかわって頂く事にもなります。特にナレッジの共有や、サービスの監視体制などの仕組みを作り改善なども組織として推進いただく想定です。 参考情報 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 募集要件 【必須スキル】 (1) インフラ組織における管理職としてのご経験(評価・査定、育成、組織運営等) ※SIerなど自社以外で活躍されていた方も歓迎。 (2) Linux(CentOS/Redhat系)サーバー、および関連するネットワークの 構築/管理のご経験 【歓迎要件】 ・AWSを利用したインフラ構築・運用のご経験 ・DevOpsの取り組みにおけるインフラ環境改善の知見 ・上記項目に関連した技術におけるシステムの問題解決対応をした経験 ・プレイングマネージャーとして活躍されていて、マネジメントを本格的に学び、キャリアを築いていきたい方 (参考情報) ・直近自社サービスの経験がなくてもOK ・仮想化環境の構築経験がない方でもOK、物理環境での経験でもOK (Sier出身の方も多く活躍しているので歓迎です) ・Sier出身でプレイングマネージャとしてご経験されておられる方も歓迎です 続きを見る
-
インフラエンジニア(大阪)
「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに掲げる当社において、 主にフロントオフィス向け(配配メール、Mail Dealerなど)のプロダクトのインフラ基盤設計/構築/運用をお任せします。 「プロダクトの安定稼働」と「運用の効率化/最適化」が当組織の大きなミッションとなり、 既存の運用に捉われず、課題の改善に前向きに取り組んでいただける方を募集します。 仕事内容 自社サービスのインフラ基盤(サーバー/ネットワークおよびセキュリティ)の構築から運用まで一貫して担当いただきます。サービス毎に担当・チームを分けているため、一部のフェーズだけにとどまらずサーバー周りをメインとし、仮想化・自動化・セキュリティ・ネットワークと幅広い技術に触れていただけます。 仕事の進め方として、3つほどのプロジェクトにジョインいただき、ご経験に応じてメンバー~プロジェクトリーダーとしてご参画いただきます。 【定常業務】 「ラクスが提供するSaaSサービスの継続的サービス安定提供」や「社内の開発・検証環境の整備と安定提供」を実現するため、 以下の業務を定常で進めていただきます。 ・アラート/課題対応 ・脆弱性確認/対応 ・アプリケーションバージョンアップ対応 ・エスカレーション対応 ・キャパシティ管理 【設計構築】 ・新機能開発のためのサーバ構築 非機能要件定義からミドルウェアの構成検討、パラメータの詳細設計、構築・実装、テストを行います。 ・サーバ調達・更改 ・各種設備追加・改善業務 キャパシティ管理に関して仮想基盤サーバの増設や回線増強を行います。 障害やアラート起因の課題、運用業務省力化のため、自動化やツールの開発を行います。 【運用設計/運用】 ・新機能サーバ構築にあたって監視設計と監視実装 ・各種機器のソフトウェアバージョンアップ ポジションの魅力 ・ユーザー数の多く、社会貢献性の高いプロダクト開発に携わり、インフラ分野の幅広い領域に関われる 当社は、日本の社会問題である「労働人口の不足」に業務効率化の観点から、商材全体で約83,000社の顧客に向け、サービスを提供しています。 また、提供している複数のプロダクトは、各商材技術スタックが違います。 オンプレ・クラウド・ネットワーク・仮想環境構築・自動化等、幅広い技術に触れ、自己研鑽していくことが叶います。 ・内製比率が高く、最上流から下流までをワンストップで経験出来る SIer、SESなど外注を極力活用せず、基本的に内製でインフラ環境の構築を行っています。 プロジェクトによっては、最適な環境を構築するため、技術選定から携わることができます。 スケジュールのゴールも自分たちで自由に決めてプロジェクトを進められるため、時間のコントロールがしやすいです。 ・ロジカルで業務改善や効率化へのリテラシーが高いカルチャー 提供している商材が「業務改善」「業務効率化」にアプローチしているがゆえ、 当社内も「無駄をなくしていく」「非効率をなくす」という文化が全社的に根付いています。 ありがたいことに顧客導入数も増加している中で、商材活用の親和性を考え、 既存の手法を踏襲するのではなく、最適な運用設計を自分たちで考えていく必要があります。 課内では自動化などの取り組みも進んでおります。 ・志向性に応じたキャリア形成 マルチプロダクトを持つ当社で、商材をローテーションして技術の幅を広げていただくことが可能です。 また、技術スペシャリストまたはマネジメント志望をご自身で取捨選択してキャリア形成を行う事ができます。 ・分からないことを気軽に解決できる環境 中途採用比率の高い当社において、チーム間コミュニケーションを円滑にするため、基本出社での勤務となります。(水曜のみ在宅可能) そのため、対面でのコミュニケーションにて入社後のオンボーディングや業務を進めていきます。 毎朝チームで朝会を行っており、そこでの不明点解消やナレッジ共有をし、業務理解を深めていくことができます。 また、ご入社後はOJT担当で先輩が付くため、タイムリーに疑問解消ができ、早く業務になじんでいただくことが叶います。 携わる課題 ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践していただきます。) ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、導入をしていただきます) こんな方にピッタリです! ・自分がかかわったサービスが社会をよくしていく事にやりがいを感じる方 ・幅広い技術分野を経験しそこから専門性を深めていきたい方 ・課題発見力を磨き、PDCAを回しながら業務推進が出来るなど、ビジネスパーソンとしてのスキルを身に着けたい方 ・自分自身の考えを周囲と共有し、チームで改善に向けた行動をしたい方 ・新しい技術に取り組むことが好きな方 組織構成 インフラ開発部 ・東京インフラ開発1課:課長1名 - メンバー6名 ・東京インフラ開発2課:課長1名 - メンバー4名 ・東京インフラ開発3課:課長1名 - メンバー12名 ・SRE課:課長1名 - メンバー6名 ・大阪インフラ開発課:課長1名 - メンバー14名 ★今回はこちらの組織での募集です。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、NGINX ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, NGINX, Postfix, Ansible など) 採用背景 様々な自社サービス管理・運用のため、体制強化を図っていきたいと考えています。 募集要件 【必須スキル】 以下いずれかのご経験 ★サーバー経験者枠 ・Linux(CentOS/Redhat系)サーバーの構築/運用のご経験 ★サーバー未経験者枠 ・何らかのインフラエンジニアとしての業務経験 ・プライベートでサーバー周りに関する自己研鑽を行っておられる方 例:LPICやLinuC等の資格取得者、ご自宅等でサーバーを構築されていらっしゃる等" ・技術におけるシステムの問題解決対応をした経験 【歓迎スキル】 ・仮想化、クラウドに関するIT業界の流行の理解 ・スクリプトをかいて自動化を経験したことがある方 ・LAPP系のミドルウェア(PostgreSQL、Apache)のチューニング経験 ・AWSの運用経験 ・ネットワークの構築/運用経験 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー/インフラ(東京)
仕事内容 「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスにおいて、インフラ組織のマネジメントを行っていただきます。 仕事内容(詳細) 自社で開発しているSaasシステムのシステム管理・運用/保守を行うインフラチームのマネージャー(課長)としてご活躍頂くことを期待しています。 (自社内で運用体制、環境構築、保守・運用を全て行っています。) ・チーム管理:チームの方針決定、プロジェクトマネジメント、リソースマネジメント (技術的戦略にのっとり、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。) ・メンバー管理:人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成 ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。) ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) 配属組織 開発本部? インフラ開発部 └東京インフラ開発1〜3課 ※各課、メンバー5〜10名程(1〜3課いずれかの配属を予定しています。) └大阪インフラ開発課 └SRE課 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、tomcat ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ※オンプレ案件もあり ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) 採用背景、ミッション インフラ担当組織構成メンバーの増大に伴うマネジメント人員の不足に伴い、新たに課長を募集します。 これまでのご自身の経験を我々の新しい組織に持ち込んでいただき、単に弊社色に染まらず、これまでとは違った文化・風土、より高いビジョンを目指し、素晴らしい組織つくりをしていただける方が応募していただけることを期待しています。 募集要件 【必須要件】 ・インフラ組織における管理職としてのご経験(評価・査定、育成、組織運営等) ※SIerなど自社以外で活躍されていた方も歓迎。 ・Linux(CentOS/Redhat系)サーバー、および関連するネットワークの構築/管理のご経験 【歓迎要件】 ・AWSを利用したインフラ構築・運用のご経験 ・DevOpsの取り組みにおけるインフラ環境改善の知見 ・上記項目に関連した技術におけるシステムの問題解決対応をした経験 ・プレイングマネージャーとして活躍されていて、マネジメントを本格的に学び、キャリアを築いていきたい方 参考情報 ★インフラエンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/engineer_stories/?tags=109 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ 続きを見る
-
インフラエンジニア(東京)
「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスグループにおいて、自社プロダクトのインフラ基盤設計/構築/運用をお任せします。 「プロダクトの安定稼働」と「運用の効率化/最適化」が当組織の大きなミッションとなり、 既存の運用に捉われず、課題の改善に前向きに取り組んでいただける方を募集します。 仕事内容 ・クラウド・オンプレ両環境におけるインフラ構築(要件定義、技術検証、基本設計、詳細設計、構築・設定、各種試験、リリース、運用) ・各SaaSサービスのインフラ管理、運用保守 ・社内の開発や検証環境の整備と安定提供 ・kubernetesやECSなどのコンテナオーケストレーションツールの運用 ・ansibleやterraformなどのIaCを用いたソリューション構築 ・アプリケーションおよびSREチームとの共同検証 ・構成管理とオペレーションの自動化 ・アーキテクチャ設計・実装・運用 ・サービスのパフォーマンス改善の可視化、分析、提案、実践 ・その他、インフラ業務の効率化や改善 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、tomcat ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ※オンプレ案件もあり ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) ・仮想化:VMWare ・コンテナ:kubernetes ・ストレージ:PureStorage、PureBlade、VMWare VSAN ポジションの魅力 ・自社サービスのため、主体的にサービスに関わることができます。 ・当社は内製比率が高く、自分たちの考えるインフラ領域の運用改善やシステムを育て、成長させることができます。 ・少数メンバーで進めていく為、合意形成がしやすく意見反映が行いやすい環境です。 ・開発者とも会話して進めていけるため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、難しいと伝え易い環境です。 ・良いものを取り入れる文化があり、既存の手法だけにこだわりません。 ・技術スペシャリストまたはマネジメント志望をご自身で取捨選択してキャリア形成を行う事が出来ます。 こんな方にぴったりです ・受け身ではなく、主体性を発揮し、チャレンジをしていきたい方 ・既存のものをそのまま利用するのではなく、最適な手法への改善に取り組みたい方 ・技術への探求心が強く、深い知識を身につけていきたい方 携わる課題 ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、導入をして頂きます) 採用背景 当社の自社開発サービスの根幹を支えるインフラエンジニアのチームを、体制強化するための採用となります。 毎年130%成長を遂げている当社では、顧客のニーズや変化に対応するため、既存のやり方に捉われず、最適な運用の改善が求められます。 そのような環境の中で、一緒に切磋琢磨しながら成長していける方を募集します。 配属組織 開発本部? インフラ開発部 └東京インフラ開発1〜3課 ※各課、メンバー5〜10名程(3課への配属を予定しています。) └大阪インフラ開発課 └SRE課 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 募集要件 【必須スキル】 ・Linux(CentOS/Redhat系)サーバーの設計/構築、または管理/運用経験 ・シェルスクリプト、Python、Go、Bashのいずれかの使用経験 【歓迎スキル】 ・AWS運用経験 ・ansible、terraformなどのIaC利用経験 ・Kubernetes、ECSなどを利用したのコンテナ運用経験 ・仮想化、クラウドに関するIT業界の流行の理解 ・ネットワークの設計、運用のご経験 ★SI、SESからのキャリアチェンジも大歓迎です。 続きを見る
-
インフラエンジニア/リーダー(東京)
「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスグループにおいて、自社プロダクトのインフラ基盤設計/構築/運用をお任せします。 「プロダクトの安定稼働」と「運用の効率化/最適化」が当組織の大きなミッションとなり、 既存の運用に捉われず、課題の改善に前向きに取り組んでいただける方を募集します。 仕事内容 ・クラウド/オンプレ両環境におけるインフラ構築(要件定義、技術検証、基本設計、詳細設計、構築/設定、各種試験、リリース、運用) ・各SaaSサービスのインフラ管理、運用保守 ・社内の開発や検証環境の整備と安定提供 ・kubernetesやECSなどのコンテナオーケストレーションツールの運用 ・ansibleやterraformなどのIaCを用いたソリューション構築 ・アプリケーションおよびSREチームとの共同検証 ・構成管理とオペレーションの自動化 ・アーキテクチャ設計・実装・運用 ・サービスのパフォーマンス改善の可視化、分析、提案、実践 ・その他、インフラ業務の効率化や改善 ★ご経験値やご興味に合わせ、小規模チームのマネジメントをお任せいたします。 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、tomcat ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ※オンプレ案件もあり ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) ・仮想化:VMWare ・コンテナ:kubernetes ・ストレージ:PureStorage、PureBlade、VMWare VSAN ポジションの魅力 ・自社サービスのため、主体的にサービスに関わることができます。 ・当社は内製比率が高く、自分たちの考えるインフラ領域の運用改善やシステムを育て、成長させることができます。 ・少数メンバーで進めていく為、合意形成がしやすく意見反映が行いやすい環境です。 ・開発者とも会話して進めていけるため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、難しいと伝え易い環境です。 ・良いものを取り入れる文化があり、既存の手法だけにこだわりません。 ・技術スペシャリストまたはマネジメント志望をご自身で取捨選択してキャリア形成を行う事が出来ます。 こんな方にぴったりです ・受け身ではなく、主体性を発揮し、チャレンジをしていきたい方 ・既存のものをそのまま利用するのではなく、最適な手法への改善に取り組みたい方 ・技術への探求心が強く、深い知識を身につけていきたい方 携わる課題 ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、導入をして頂きます) 採用背景 当社の自社開発サービスの根幹を支えるインフラエンジニアのチームを、体制強化するための採用となります。 毎年130%成長を遂げている当社では、顧客のニーズや変化に対応するため、既存のやり方に捉われず、最適な運用の改善が求められます。 そのような環境の中で、一緒に切磋琢磨しながら成長していける方を募集します。 配属組織 開発本部 インフラ開発部 └東京インフラ開発1~3課 ※各課、メンバー5~10名程(3課への配属を予定しています。) └大阪インフラ開発課 └SRE課 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 募集要件 【必須スキル】 ・Linux(CentOS/Redhat系)サーバーの設計/構築、または管理/運用経験 ・シェルスクリプト、Python、Go、Bashのいずれかの使用経験 ・何らかチームやプロジェクトのリーダー経験 【歓迎スキル】 ・AWS運用経験 ・ansible、terraformなどのIaC利用経験 ・Kubernetes、ECSなどを利用したのコンテナ運用経験 ・仮想化、クラウドに関するIT業界の流行の理解 ・ネットワークの設計、運用のご経験 ★SI、SESからのキャリアチェンジも大歓迎です。 続きを見る
-
事業管理・経営分析(東京)※職種未経験歓迎
募集背景 クラウド事業全体の事業計画策定支援や各事業のPLやKPI管理・分析を行っている事業戦略部にて、事業成長に伴う組織体制強化のために増員募集しています。 組織ミッション 事業戦略部は「根拠のある未来予測による計画策定支援、達成に向けた意思決定支援、事業運営サポートを通じて、事業成長に貢献する」ことを組織目標としています。この実現のために、複数軸での分析・将来予測や、それを成すためのデータ環境の整備、新サービスの立ち上げや既存の業務環境の改善などの事業運営のサポートを第一のミッションとし、活動しています。 仕事内容 ご入社後は事業全体の実績(P/L、KPI)管理の業務から入っていただき、ご自身の経験・スキルに応じて業務範囲、ミッションを広げながらご活躍いただきます。 <事業管理・経営分析業務> ・事業P/Lの見込管理 ・事業KPI、SaaS KPIの管理、可視化 ・クラウド事業全体の予実管理、差異分析 ・各種データ集計・分析・課題の要因発見・解決策の提示 ・経営・役員会議の資料作成 ・中期経営計画、事業計画の作成および作成支援 ・クラウド事業本部全体の非効率の発見および改善策の企画/実行 等 ※クラウド事業全体の実績(P/L、KPI)管理の業務から入っていただき、ご経験やご志向に合わせて段階的にお任せする範囲を広げていきます。 また、ご経験・スキルに応じて以下のようなデータマネジメント領域の業務もお任せいたします。 <データマネジメント業務> ・データマネジメント全体の運用企画・改善 ・データ精度の向上(データ処理、登録方法の検討、定義の検討) ・品質の担保と運用企画・改善 ・データ活用環境の構築(Datemartの構築、BIの導入等) 等 ※日々の業務内容は、半期に設定した目標(一人3〜5つ)をTo Doに落とし込んだ内容となります。 ※レポート先は主に事業管掌役員、各事業責任者など経営層です。 ※現在分析に用いるBIツールはTableauやLooker Studioを活用中ですが、最適ツールを選定・導入いただくなど、業務は自身の裁量でPDCAを回しながら進めていける環境です。 配属組織 事業管理統括部(統括部長兼部長1名) ∟事業戦略部 ∟事業戦略課(課長1名、メンバー13名)★配属想定ポジション ※2024年12月時点 ポジションの魅力 ・各事業を横断した数値管理、予算管理を経験できる 今回の募集ポジションは、事業部全体の戦略立案に必要な数値管理、分析を行うチームです。事業経営の判断に必要な数値管理を行っているため、クラウド事業全体への貢献度の高さが実感頂けます。 ・クラウド事業の高成長を支える基盤となる ラクスは今後、更なる成長(2022年3月期を起点として5カ年の売上高CAGR31%~32%)を目標としています。各事業状況を分析し戦略を練るにあたり、必要な情報を一元管理しているのが本チームです。この情報を元に各事業が様々な戦略を立てているため、社内でも不可欠な機能となっており、また今後成長し続ける弊社の下地にもなっていきます。 募集要件 【必須要件】 ・大卒以上 ・法人営業のご経験 ・データ集計やKPI管理、数値管理などのご経験 【歓迎要件】 ・複数の部署との、業務上での日常的なやり取りのご経験 ・役職者への依頼、役職者からの質問対応、役職者との交渉のご経験 【求める人物像】 ・能動的に課題設定、問題解決のための継続的なPDCAを実践できる方 ・新しいことを吸収、学ぶことが好きな方 ・定量データを分析し課題発見、解決したご経験をお持ちの方 ・周りの人を動かすために知恵を絞ったご経験をお持ちの方 ・経営視点、全体最適視点を持って判断することができる方 続きを見る
-
データマネジメント ※事業管理(東京)
募集背景 クラウド事業全体の事業計画策定支援や各事業のPLやKPI管理・分析を行っている事業戦略部 事業戦略課にて、事業成長に伴う組織体制強化のため、増員募集しています。 取得データの企画、データ管理体制の運用、可視化ツールや分析環境構築など、社内データ活用の高度化に向けて業務をお任せ致します。 組織ミッション 事業戦略部は「根拠のある未来予測による計画策定支援、達成に向けた意思決定支援、事業運営サポートを通じて、事業成長に貢献する」ことを組織目標としています。この実現のために、複数軸での分析・将来予測や、それを成すためのデータ環境の整備、新サービスの立ち上げや既存の業務環境の改善などの事業運営のサポートを第一のミッションとし、活動しています。 仕事内容 ・抽出データの拡充・質の担保 ・データ抽出の効率化、集計・可視化環境の構築 ・管理すべきデータや取得方法の検討と実装推進 ・データマネジメント全体の運用企画・改善 ・データ精度の向上(データ処理、登録方法の検討、定義の検討) ・品質の担保と運用企画・改善 ・社内のデータ利用業務を支援するツール作成 など ※まずはご経験をふまえ手を動かすところからお任せしていきたい想定ですので、構築経験等を充分にお持ちでなくても問題ございません! 配属組織 事業管理統括部(統括部長兼部長1名) ∟事業戦略部 ∟事業戦略課(課長1名、メンバー13名)★配属想定ポジション ※2025年3月時点 ポジションの魅力 ・各事業を横断したデータマネジメント、設計を主導できる 今回の募集ポジションは、事業部全体の戦略立案に必要なデータを管理するチームです。事業経営の判断に必要な数値管理を行っているため、クラウド事業全体への貢献度の高さが実感頂けます。 ・クラウド事業の高成長を支える基盤となる ラクスは現在、更なる成長(2022年3月期を起点として5カ年の売上高CAGR31%~32%)目標を掲げています。各事業状況を分析し戦略を練るにあたり、必要な情報を一元管理しているのが本チームです。この情報を元に各事業が様々な戦略を立てているため、社内でも不可欠な機能となっており、また今後成長し続ける弊社の下地にもなっております。 募集要件 【必須要件】 ・大卒以上 ・データベースの運用、保守(1年以上) ※SQLの基本コーディングが理解できるレベル ・以下のようなプロジェクト管理推進、PM経験 -データベースの構築・改修 -DX推進 -顧客へのソリューション提案 【歓迎要件】 ・SQLやBIツールを用いたデータの抽出〜加工までのご経験 【求める人物像】 ・データマネジメント全般に対する興味をお持ちの方 ・組織の仕組みを変えることに関心がある方 ・データマネジメントに基づいたビジネスサイド貢献へのご興味をお持ちの方 続きを見る
-
事務(受注・請求管理プロセス)※ポテンシャル(東京)
募集背景 事業の急成長、組織拡大に伴い、業務上発生する事務業務やオペレーション業務の管理・改善が急務な状況となっております。上記課題を解決するために、事業管理統括部という本組織では上記のようなそれぞれの課で日々改善業務の推進を行っております。さらなる今後の事業成長を縁の下の力持ちとして支援すべく、組織拡大のための増員募集です。 組織ミッション 事業部門と管理部門とのハブとなり、事業部門のバックオフィス機能として「売上」「生産性」「法的リスク」「内部統制」の観点をふまえ、受注~請求プロセスの提供と業務を遂行することをミッションとしております。 仕事内容 以下のような業務内容を想定しております。 ・受注/変更/解約の申込書内容のデータ入力、および入力内容チェック ・請求金額および代理店手数料の算出 ・新しい処理フローやルールの構築 ・既存業務の非効率の発見および業務改善推進 ・社内・社外からの問合せ対応 ※営業組織をメインに、その他部署(開発、情報システム、労務、法務等)幅広い部署の方との折衝が発生します。 配属組織 事業管理統括部 業務部 ー業務企画課:9名 ー支援課:11名 ー請求プロセス企画課:8名 ー請求管理1課:15名 ー請求管理2課:12名 ー請求管理3課:13名 ★請求管理のいずれかの課にて配属予定です。 ※2025年4月現在 ポジションの魅力 ・組織における、業務上のリスク分析能力が身につく ラクスの複数サービスにおける請求管理業務を行うことにより、豊富な業務知識をつけることができます。また業務改善時には法務・内部監査組織からもアドバイスを受けながら推進いただくため、知見を養いつつ、複数の視点をふまえた業務リスク分析力が身につきます。 ・折衝、交渉力を強めることができる 当ポジションでは定常業務や業務改善において、様々な組織のメンバーや上位役職者と社内調整・提案などを行っていただきます。また複数サービスにわたってそのご経験をしていただけるため、折衝、交渉力を強めることができます。 ・プロジェクト推進の経験を積むことができる 請求管理課では、業務改善以外にも新サービスリリースや既存サービスの強化など大小さまざまなプロジェクトが立ち上がります。そのプロジェクトにアサインし、関係部署を巻き込みながら進捗管理を行うなど、プロジェクト推進の経験を積んでいただくことが可能です。 募集要件 【必須要件】 ・大卒以上 ・オフィスワークのご経験1年以上 ・基本的なPC業務のご経験(Word、Excelなど) (事務業務経験などお持ちであれば歓迎) 続きを見る
-
内部統制(東京)※スペシャリスト募集
内部監査室は、当社の「日本を代表する企業になる」という企業ビジョン達成に向けて、助言と保証により当社の価値を高め、日本を代表する企業に相応しい清廉な環境を作ることを目指しています。 募集背景 当社は年間300名以上の社員が入社しており、会社規模が急拡大しています。不正検出や不正防止のため、既存ルール・仕組みの検証と検証と改善をより充実させるため、メンバーを増員することになりました。 仕事内容 内部監査室にて、主に内部統制業務に携わっていただきます。 J-SOXに関する業務 ・内部統制評価(J-SOX)計画立案と実施 ・内部統制報告書作成や経営者への報告 ・監査法人との協議 内部統制に関する業務 ・内部統制に関する社内ルールやマニュアルの策定・見直し提案 ・業務改善提案 ・研修の実施 配属部署 内部監査室 4名(室長1名、リーダー1名、メンバー2名) ※若手のメンバーもおり、全員中途入社のためコミュニケーションが取りやすい環境です ポジションの魅力 ・チャレンジングな環境 定例業務に加えて上場企業ならではの業務など、手ごたえのある仕事に関わるチャンスも豊富です。仕事を通じて、自分が会社の成長を支えているという醍醐味を味わって頂けます。 ・ご経験を活かし、積極的な監査業務に取り組んでいただけます 急成長する東証プライム上場会社にて、経営層に近い立場で内部監査(業務監査)、内部統制(J-SOX)監査の経験を活かしながらご活躍が出来ます。 国内外グループ会社の内部監査の体制確立や計画立案・推進を担う機会もございます。 当社が効率性を重視している社風であるため、無駄なく、本質に焦点を充てた業務が出来ます。 募集要件 【必須要件】 ・大卒以上 ・上場企業のJ-SOX実務経験3年程度(上場会社、監査法人問わず) ※ご経験3年以上の方も歓迎します 【歓迎要件】 ・SOC1実務経験 ・CPA、CIAなど内部監査に関わる資格をお持ちの方 ・IT監査の経験 ・経理/財務/会計の実務経験 【求める人物像】 ・導入効果や改善効果を定量的に分析できる ・業務フローやルールを理解し、問題点を特定できる ・実効性の高い統制を意識できる ・高いコミュニケーション能力がある ・弊社リーダーシッププリンシプルに共感頂ける方 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 続きを見る
-
IR担当(東京)※未経験からのキャリアチェンジ歓迎!
募集背景 「日本を代表する企業」を目指し成長を続ける当社では、更なる成長を加速させるため、戦略的なIR活動を強化しています。今後更に当社の魅力を適切に市場に伝え、事業成長を加速させるべく、この重要なミッションを共に推進して頂けるIR担当者を募集します。 仕事内容 IR組織は、アナリスト・投資家への適切な情報発信を行い、株式市場からの適切な評価に繋げ、社外からの意見を適切に経営陣にフィードバックする役割を担っています。 今回ご入社いただく方には以下のような業務を徐々にお任せし、IRとしての専門スキルを高めていただきます。 ■IR業務 ※一四半期で80~100件程度の投資家対応が発生します ・機関投資家取材対応 ・投資家向け資料(決算説明資料、その他適時開示等)の作成 ・決算関連・市場データの分析 ・決算説明会・会社説明会の企画・運営・資料作成 ・投資家からの質問や要望への対応 ・サステナビリティレポート等ESG情報開示対応 具体的には、まずは決算説明資料作成をお任せしつつ、投資家との面談調整、面談議事録作成や サステナビリティレポートの作成などを徐々にお任せしていく想定です。 配属組織 広報IR部 広報課 課長1名 メンバー5名 IR課 課長1名 メンバー2名 ※社長直下組織となります。 ※2025年5月時点 ポジションの魅力 ・少数精鋭組織で裁量のある役割を担うことができる ご入社いただいた後はチームメンバーと伴走し、出来る範囲を広げていただき、将来的にはIR施策の企画・立案やスピーカーとして投資家取材対応を行っていただきます。 また、縦のキャリアに関しては、マネジメントもしくはスペシャリスト、両軸においてご自身の希望を鑑みながら、進路決定をしていくことが可能です。 ・経営層との距離が近く、直接提言が叶う環境 社長直下組織として経営陣とコミュニケーションしながら、その考えに直接触れられる貴重な機会となります。また、経営目線を養うことができます。 雰囲気も和やかでフラットであり、役職問わずコミュニケーションがとりやすい職場です。 上記に加え、優秀なマネジメント層と日々コミュニケーションを取る中で、ご自身のビジネスレベルも上げることが可能です。 募集要件 【必須要件】 ・大卒以上 ・財務諸表が読める方 ※以下のようなご経験をお持ちの方を想定しています ー証券会社(証券外務員試験保有)での法人営業経験 ー銀行(融資業務)での法人営業経験 ーアナリスト ー投資会社での運用経験 ー財務領域での経験(制度会計業務) 【歓迎要件】 ・事業会社でのIR業務経験:1年以上(投資家とのコミュニケーション、情報開示などのご経験) ・英語力:英文資料の作成・チェックが可能なレベル ・市場知識:資本市場、株式市場の仕組みや動向に関する理解 【求める人物像】 ・自ら社内に対して情報を取りにいく行動力のある方 ・学習意欲の高い方 ・情報処理能力の高い方 続きを見る
-
プロダクトマーケティングマネージャー(PMM/プロダクト企画)(東京)【楽楽シリーズ】
募集背景 ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、 企業の業務効率化、付加価値化に貢献するさまざまなクラウドサービス(SaaS)を、自社で企画・開発・運用しています。 ビジョンに「日本を代表する企業になる」と掲げ、5ヵ年計画である売上高CAGR30%を目指し、事業を拡大・成長させるために組織を強化していきます。 今回はサービスも増え、今後事業拡大をしていく上で重要なポジションとなる、プロダクト戦略組織(プロダクトマーケティングマネージャー職/PMM職)での募集となります。 組織ミッション 現在、PMMが所属するプロダクト戦略組織では「ユーザーニーズを捉えた、売れる、選ばれ続ける製品を創る」をミッションに、楽楽精算や楽楽明細をはじめとする「楽楽クラウド」製品(※)の価値をより一層高めることで結果として売上向上を行い、事業成長に責任を持つ組織へとチームを進化させていく過程にあります。その実現に向けて「誰に、どのような機能/サービスを提供するべきか?」といった従来より担っていた役割に加え「リリースするオプションサービスや機能をどうすれば売れるか?」といった売れる仕組みを作る観点で役割、機能をさらに強化しております。 ※「楽楽クラウド」製品:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 ミッション ・株式会社ラクス ITサービスで企業の成長を継続的に支援します ・楽楽クラウド事業本部 バックオフィス領域における業務支援の圧倒的実現No.1サービスとなる ・プロダクト戦略統括部 ユーザーニーズを捉えた、売れる、選ばれ続ける製品を創る 仕事内容 ラクスのミッションや楽楽クラウド事業本部のビジョンを踏まえて、PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)として目指すべきは、「楽楽シリーズ」がお客様に選ばれ、選ばれ続けるサービスとして常に進化し続けている状態を創ることです。 そのためにPMMとしてやっていくべきこととしては、 ・誰に、どのような機能、サービスを、なぜ、提供するかを考え抜き、それを形にしていくこと ・創ったサービス、機能がより多くのお客様に届くように、売れる仕組みを形にしていくこと であり、これが楽楽クラウド事業本部のPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)としての仕事内容となります。 ※ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 扱うサービス 近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は、「楽楽クラウド」製品(※)が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる体制を構築し推進してまいりました。ラクスでは現在、企業のさまざまな業務の効率化、付加価値化に貢献する複数のクラウドサービス(SaaS)を展開しております。 また、今後は現在提供しているサービスに加え、新たな領域においてサービス提供を行う計画もあり、ご経験によっては新サービスの立ち上げを推進いただく可能性もございます。 ※「楽楽クラウド」製品:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 ※各サービスの詳細はこちらからご確認ください ※ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 仕事内容(詳細) PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)として「何が売れるか」を考え、「それをどう売るか」に責任を持ち、事業部の戦略を踏まえたプロダクトの企画に始まり、プロダクトの販売促進・利用促進を目的とした売れる仕組み作りなどをお任せしたいと考えています。 ※ご経験やご志向に合わせて段階的にお任せします。 業務内容詳細: ・市場リサーチや顧客ヒアリングなどを通じて、顧客要求を企画としてまとめる ・プロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナーと協働したプロダクトの企画・開発 ・リリース計画と販売戦略の策定 ・新プロダクト/機能のポジショニングやメッセージングを定めて、販促資料などの成果物に落とし込む ・各部門を横断したチームを組成し、販売・運用プロセスを構築、ブラッシュアップする ・外部サービスとの連携調査・推進 ※開発の仕様策定、スコープ定義、プロジェクトマネジメントなどの プロダクトマネジメント業務はプロダクトマネージャーと協働で推進いただきます。 可能であればお任せしたい業務: ・顧客単価UPに向けたプロダクト戦略やロードマップの策定とKPI管理 ・その他、計画実現を目的としたプロジェクトマネジメントの推進 ポジションの魅力 ・日本を代表するプロダクトの方向性を決定できる 導入社数No.1の経費精算サービスである楽楽精算や、電子請求書発行システムで売上シェアNo.1の楽楽明細など。 ・様々なフェーズのプロダクトを有している 近年新規リリースした楽楽電子保存や楽楽請求など、フェーズの異なる複数のSaaSサービスを展開している為、サービスの立上げ~グロースを経験できるチャンスがあります。 ・企画エキスパートにも事業責任者にも通ずる道がある PMMは事業部内様々な部門と連携することでビジネスサイドの総合的なスキル・知識が身に付きます。 キャリアパス ご経歴やご志向、発揮する成果などによって、下記様々なキャリアパスに挑戦できる可能性があります。 (1) アソシエイトPMM(単一サービス、単一機能担当) ・主にPMM未経験者が、ご経歴やご志向などを考慮して、プロダクト企画か販促側のどちらかの特定業務領域において、PMMやシニアPMMのサポートを受けながら業務を推進することで早期に一人前のPMMなることを目指す。 (2) PMM(単一サービス担当、複数機能担当) ・一人前のPMMとして、ビジネスサイトや開発サイド等のあらゆる関係者から信頼を得ながら、単体プロダクトに関する案件やプロジェクトを一人で問題なく円滑に推進したり、アソシエイトPMMをサポートする。 (3) シニアPMM(複数サービス担当、複数機能担当) ・プロダクトの中長期的な戦略・方針の策定、PMMの育成・採用へのコミットメント、マルチプロダクト組織を横断してイシュー整理や施策を推進する。 (4) CPO(Chief Product Officer)(製品企画機能全体統括) ・楽楽シリーズ全体のプロダクト責任者として、PMM組織全体の管理・統括を担い、全社プロダクトの戦略・方針や結果に責任を持つ。 (5) 事業責任者 ・PMMとしてしっかりと成果を出した上で、新規事業の立ち上げ責任者や、既存事業の責任者となり、事業戦略・方針や結果に責任を持つ。 配属組織 ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 楽楽クラウド事業本部 プロダクト戦略統括部(合計35名) ープロダクト戦略1部(計11名)※楽楽精算・楽楽電子保存・楽楽請求 ープロダクト戦略2部(計13名)※楽楽明細・楽楽販売 ーマルチプロダクト戦略部(計10名) ※2025年4月時点 参考情報 PMM組織で働く社員インタビュー(参考記事) 営業経験を強みに、新プロダクトのPMMとして売れる仕組みづくりを推進 PMMとして仮説思考に立ち、人の役に立てる製品づくりを CSからPMMへ。顧客との対話経験が、顧客起点の製品企画に活きる PMMの専門職コースを選択。専門職第1号としてロールモデルになる ラクスで働く魅力 【1】顧客にとって、本当にいいサービスを提案できる ラクスは「徹底したユーザー視点」でサービスの開発から提案、提供、アフターフォローまで一気通貫で実施しています。実際の現場でも、「顧客にとって最も良い提案は何なのか」という点に拘っている為、顧客が望んでいないものを創るといったようなことはありません。 企画職として、どうすればお客様に選ばれ、また選ばれ続けることができるかを考えながら企画ができるやりがいのある環境です。 【2】安定企業で企画にチャレンジできる 国内SaaS企業において、最大規模のARR(年間経常収益)/時価総額をほこる成長企業でプロダクト企画に携われます。安定した経営基盤の下で、プロダクトの中長期戦略や、事業の重要な意思決定に関わるといったチャレンジができるため、事業成長と自身の成長を同時に実現できます。 【3】成長を後押しする評価制度 ラクスでは「思考力」「行動力」「人間関係力」「組織推進力」の4つが大きな評価項目となります。上記4つの評価基準を理解し、しっかりと実践することで着実に昇給昇格につながる仕組みです。業務効率・生産性を大事にしている会社ですので思考力を重視する部分もありますが、思考するだけではまだ足りません。自ら思考し計画→実行する中で、社内の人間関係力を発揮し、誰にでも説明できる形で社内へ展開して組織推進をすることが必要となってきます。数字的な評価はもちろんですが、ビジネスパーソンとしてしっかりと成長することができる評価制度もラクスの特徴です。 募集要件 【必須要件】 ■下記いずれかのご経験(目安1年以上) ※BtoB or BtoCのご経験は不問 ・プロダクトマネージャー(プロダクト企画)の経験 ・新規事業の立ち上げや新規サービスの企画経験(事業企画、事業開発等) ・マーケティング(製品企画,サービス企画等)、カスタマーサクセスなどの経験 ・営業企画または販促企画経験 【歓迎要件】 ・ビジネスサイドや開発サイドなどの関係者と合意形成しながら、販売促進などのプロジェクトをリードしたご経験 ・Webサービス、ソフトウェア系プロダクトなどにおいて販促推進をしたご経験 【求める人物像】 ・市場や顧客ニーズ等をもとに、自らPDCAを回しながら業務を進められるオーナーシップ ・円滑なコミュニケーションが図れ、チームで協働できる方 ・成長意欲と学習意欲の強い方 ・プロダクトの企画、グロースに携わっていきたい方 ・0→1の事象や初めて経験する事象であっても臆することなくチャレンジできる方 続きを見る
-
アソシエイトPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)【楽楽シリーズ】
ミッション 「楽楽クラウド」全体の事業成長に寄与することを最上位のミッションと位置づけ、その上で担当プロダクトにおいて、ユーザー起点の戦略立案と実行を通じて市場で売れる、選ばれ続けるプロダクトを創る役割を担っていただきます。 仕事内容 PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)として「何が売れるか」を考え、「それをどう売るか」に責任を持ち、事業部の戦略を踏まえたプロダクトの企画に始まり、プロダクトの販売促進・利用促進を目的とした売れる仕組み作りなどをお任せしたいと考えています。 ※ご経験やご志向に合わせて段階的にお任せします。 【業務内容詳細】 ・市場リサーチや顧客ヒアリングなどを通じて、顧客要求を企画としてまとめ、 収集した要望を基に優先順位付けをして今後の開発スケジュールを検討する ・プロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナーと協働し 顧客がよりよく操作/利用できるようなプロダクトの開発、企画につなげる 要望を体現するためにより具体的に機能開発、企画へと落とし込む ・外部サービスとの連携調査・推進 ・リリース計画と販売戦略の策定 ・事業計画と今後の見込みとのギャップを埋めるための計画策定 ・新プロダクト/機能のポジショニングやメッセージングを定めて、販促資料などの成果物に落とし込む ・各部門を横断したチームを組成し、販売・運用プロセスを構築、ブラッシュアップする ・事業責任者を含む上位者、関係各所と合意形成しながら、事業の利益最大化を目的にプロジェクトを推進する ※開発の仕様策定、スコープ定義、プロジェクトマネジメントなどの プロダクトマネジメント業務はプロダクトマネージャーと協働で推進いただきます。 【可能であればお任せしたい業務】 ・顧客単価UPに向けたプロダクト戦略やロードマップの策定とKPI管理 ・その他、計画実現を目的としたプロジェクトマネジメントの推進 扱うサービス 近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法令要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は、「楽楽クラウド」製品(※)が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる体制を構築し推進しててきました。ラクスでは現在、企業のさまざまな業務の効率化、付加価値化に貢献する複数のクラウドサービス(SaaS)を展開しております。 また、今後は現在提供しているサービスに加え、新たな領域においてサービス提供を行う計画もあり、ご経験によっては新サービスの立ち上げを推進いただく可能性もございます。 ※「楽楽クラウド」製品:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 ※各サービスの詳細はこちらからご確認ください ※ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 ポジションの魅力 ・日本を代表するプロダクトの方向性を決定できる 導入社数No.1の経費精算サービスである楽楽精算や、電子請求書発行システムで売上シェアNo.1の楽楽明細など。 ・様々なフェーズのプロダクトを有している 近年新規リリースした楽楽電子保存や楽楽請求など、フェーズの異なる複数のSaaSサービスを展開している為、サービスの立上げ~グロースを経験できるチャンスがあります。 ・企画エキスパートにも事業責任者にも通ずる道がある PMMは事業部内様々な部門と連携することでビジネスサイドの総合的なスキル・知識が身に付きます。 キャリアパス ご経歴やご志向、発揮する成果などによって、下記様々なキャリアパスに挑戦できる可能性があります。 ・アソシエイトPMM(単一サービス、単一機能担当) ∟主にPMM未経験者が、ご経歴やご志向などを考慮して、プロダクト企画か販促側のどちらかの特定業務領域において、PMMやシニアPMMのサポートを受けながら業務を推進することで早期に一人前のPMMなることを目指す。 ・PMM(単一サービス担当、複数機能担当) ∟一人前のPMMとして、ビジネスサイトや開発サイド等のあらゆる関係者から信頼を得ながら、単体プロダクトに関する案件やプロジェクトを一人で問題なく円滑に推進したり、アソシエイトPMMをサポートする。 ・シニアPMM(複数サービス担当、複数機能担当) ∟プロダクトの中長期的な戦略・方針の策定、PMMの育成・採用へのコミットメント、マルチプロダクト組織を横断してイシュー整理や施策を推進する。 ・PMM組織マネージャー ∟管理職としてリーダーシップを発揮頂きながら、プロダクト戦略組織の戦略・戦術策定といった組織マネジメント、並びに約10名前後のチームメンバーのピープルマネジメントに責任を持つ。 配属組織 ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 楽楽クラウド事業本部 プロダクト戦略統括部(合計35名) ∟プロダクト戦略1部(計11名)※楽楽精算・楽楽電子保存・楽楽請求 ∟プロダクト戦略2部(計13名)※楽楽明細・楽楽販売 ∟マルチプロダクト戦略部(計10名) ※2025年4月時点 参考情報 PMM組織で働く社員インタビュー(参考記事) 営業経験を強みに、新プロダクトのPMMとして売れる仕組みづくりを推進 PMMとして仮説思考に立ち、人の役に立てる製品づくりを CSからPMMへ。顧客との対話経験が、顧客起点の製品企画に活きる PMMの専門職コースを選択。専門職第1号としてロールモデルになる ラクスで働く魅力 【1】顧客にとって、本当にいいサービスを提案できる ラクスは「徹底したユーザー視点」でサービスの開発から提案、提供、アフターフォローまで一気通貫で実施しています。実際の現場でも、「顧客にとって最も良い提案は何なのか」という点に拘っている為、顧客が望んでいないものを創るといったようなことはありません。 企画職として、どうすればお客様に選ばれ、また選ばれ続けることができるかを考えながら企画ができるやりがいのある環境です。 【2】安定企業で企画にチャレンジできる 国内SaaS企業において、最大規模のARR(年間経常収益)/時価総額をほこる成長企業でプロダクト企画に携われます。安定した経営基盤の下で、プロダクトの中長期戦略や、事業の重要な意思決定に関わるといったチャレンジができるため、事業成長と自身の成長を同時に実現できます。 【3】成長を後押しする評価制度 ラクスでは「思考力」「行動力」「人間関係力」「組織推進力」の4つが大きな評価項目となります。上記4つの評価基準を理解し、しっかりと実践することで着実に昇給昇格につながる仕組みです。業務効率・生産性を大事にしている会社ですので思考力を重視する部分もありますが、思考するだけではまだ足りません。自ら思考し計画→実行する中で、社内の人間関係力を発揮し、誰にでも説明できる形で社内へ展開して組織推進をすることが必要となってきます。数字的な評価はもちろんですが、ビジネスパーソンとしてしっかりと成長することができる評価制度もラクスの特徴です。 募集要件 【必須要件】 ■下記いずれかのご経験(目安1年以上) ※BtoB or BtoCのご経験は不問 ・プロダクトマネージャー(プロダクト企画)の経験 ・新規事業の立ち上げや新規サービスの企画経験(事業企画、事業開発等) ・マーケティング(製品企画,サービス企画等)、カスタマーサクセスなどの経験 ・営業企画または販促企画経験 【歓迎要件】 ・ビジネスサイドや開発サイドなどの関係者と合意形成しながら、販売促進などのプロジェクトをリードしたご経験 ・Webサービス、ソフトウェア系プロダクトなどにおいて販促推進をしたご経験 【求める人物像】 ・市場や顧客ニーズ等をもとに、自らPDCAを回しながら業務を進められるオーナーシップ ・円滑なコミュニケーションが図れ、チームで協働できる方 ・成長意欲と学習意欲の強い方 ・プロダクトの企画、グロースに携わっていきたい方 ・0→1の事象や初めて経験する事象であっても臆することなくチャレンジできる方 続きを見る
-
PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)【楽楽シリーズ】
ミッション 「楽楽クラウド」全体の事業成長に寄与することを最上位のミッションと位置づけ、その上で担当プロダクトにおいて、ユーザー起点の戦略立案と実行を通じて市場で売れる選ばれ続けるプロダクトを創る役割を担っていただきます。 募集背景 ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、 企業の業務効率化、付加価値化に貢献するさまざまなクラウドサービス(SaaS)を、自社で企画・開発・運用しています。 ビジョンに「日本を代表する企業になる」と掲げ、5ヵ年計画である売上高CAGR30%を目指し、事業を拡大・成長させるために組織を強化していきます。 今回はサービスも増え、今後事業拡大をしていく上で重要なポジションとなる、プロダクト戦略組織(プロダクトマーケティングマネージャー職/PMM職)での募集となります。 組織ミッション 現在、PMMが所属するプロダクト戦略組織では「ユーザーニーズを捉えた、売れる、選ばれ続ける製品を創る」をミッションに、楽楽精算や楽楽明細をはじめとする「楽楽クラウド」製品(※)の価値をより一層高めることで結果として売上向上を行い、事業成長に責任を持つ組織へとチームを進化させていく過程にあります。その実現に向けて「誰に、どのような機能/サービスを提供するべきか?」といった従来より担っていた役割に加え「リリースするオプションサービスや機能をどうすれば売れるか?」といった売れる仕組みを作る観点で役割、機能をさらに強化しております。 ※「楽楽クラウド」製品:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 仕事内容 ラクスのミッションや楽楽クラウド事業本部のビジョンを踏まえて、PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)として目指すべきは、「楽楽シリーズ」がお客様に選ばれ、選ばれ続けるサービスとして、持続的に価値を発揮しながら事業成長に貢献し続ける状態を、自ら構想・実現していくことです。 そのためにPMMとして果たすべき役割は以下の通りです。 ・担当プロダクトにおいて、複数の機能・テーマを横断的に企画・推進し、VoCや競合・市場動向を踏まえた価値あるサービスを構想・具体化すること ・関係部門(マーケティング、営業、CS、開発など)との信頼関係を構築しながら、失注要因や顧客ニーズに向き合い、販売戦略の立案・実行までを一貫して担うこと ・他メンバーの伴走支援を通じて、プロジェクトの進行をリードし、チーム成果を最大化すること これらの実行を通じて、プロダクト単体の戦略的価値を高め、財務目標を着実に達成する中核プレイヤーとしての役割を担っていただきます。 ※ご担当プロダクトや配属先は、選考過程にてご経験・ご志向性を踏まえ決定いたします。 仕事内容(詳細) PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)として、「誰に・何を・なぜ提供するのか」「どうすれば売れるのか」を自ら構想・戦略化し、価値として実現することを担っていただきます。特定機能にとどまらず、複数機能または横断的課題を担当し、関係部門と連携しながら事業成果へとつながるプロダクト価値の最大化をリードしていただくことを期待します。 【業務内容詳細】 ■市場調査/顧客インサイトの獲得 ・中長期視点での事業成長を見据えた市場・競合・顧客リサーチの設計および実行 ・顧客インタビューや定量調査を通じた課題構造の可視化、および仮説設計~検証のリード ■プロダクト企画 ・担当領域における複数機能の企画開発方針・ロードマップ策定 ・優先順位設計と、開発との要件すり合わせを含む企画~開発推進プロセスの遂行 ・マーケティング・営業・CSなどと連携し、戦略観点での要求整理および施策展開 ■販売推進/GTM戦略 ・顧客価値を届けるための販売戦略・訴求設計および販売部門との協働実行 ・VoC・失注要因・競合分析を起点としたアップセル/クロスセル施策の具体化と実行管理 ■プロジェクトリード/関係者連携 ・複数部門・複数機能にまたがる課題に対してプロジェクトリーダーとして計画・推進 ・MRDや販売戦略の策定における5W2Hの明確化と、開発サイドとの合意形成、リリース設計 ・上位者(管理職・事業責任者・経営層)との戦略接続、および中期視点での方針提案 ■プロダクト価値の持続的改善 ・複数機能間にまたがる構造的課題の抽出・再発防止に向けた改善提案の実行 ・ナレッジの体系化と、施策再現性のあるフレーム化を通じた組織的貢献 【可能であればお任せしたい業務】 ・顧客単価向上・契約継続率改善を目的とした、プロダクト戦略の設計およびロードマップ管理 ・プロジェクトメンバーへの業務フィードバック、業務定着を促すナレッジ共有および育成支援 扱うサービス 近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法令要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は、「楽楽クラウド」製品(※)が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる体制を構築し推進してまいりました。ラクスでは現在、企業のさまざまな業務の効率化、付加価値化に貢献する複数のクラウドサービス(SaaS)を展開しております。 また、今後は現在提供しているサービスに加え、新たな領域においてサービス提供を行う計画もあり、ご経験によっては新サービスの立ち上げを推進いただく可能性もございます。 ※「楽楽クラウド」製品:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 ※各サービスの詳細はこちらからご確認ください ※ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 ポジションの魅力 ・日本を代表するプロダクトの方向性を決定できる 導入社数No.1の経費精算サービスである楽楽精算や、電子請求書発行システムで売上シェアNo.1の楽楽明細など。 ・様々なフェーズのプロダクトを有している 近年新規リリースした楽楽電子保存や楽楽請求など、フェーズの異なる複数のSaaSサービスを展開している為、サービスの立上げ~グロースを経験できるチャンスがあります。 ・企画エキスパートにも事業責任者にも通ずる道がある PMMは事業部内様々な部門と連携することでビジネスサイドの総合的なスキル・知識が身に付きます。 キャリアパス ご経歴やご志向、発揮する成果などによって、下記様々なキャリアパスに挑戦できる可能性があります。 ・PMM(単一サービス担当、複数機能担当) …一人前のPMMとして、ビジネスサイドや開発サイド等のあらゆる関係者から信頼を得ながら、単体プロダクトに関する案件やプロジェクトを一人で問題なく円滑に推進したり、アソシエイトPMMをサポートする。 ・シニアPMM(複数サービス担当、複数機能担当) …プロダクトの中長期的な戦略・方針の策定、PMMの育成・採用へのコミットメント、マルチプロダクト組織を横断してイシュー整理や施策を推進する。 ・PMM組織マネージャー …管理職としてリーダーシップを発揮頂きながら、プロダクト戦略組織の戦略・戦術策定といった組織マネジメント、並びに約10名前後のチームメンバーのピープルマネジメントに責任を持つ。 ・CPO(Chief Product Officer)(プロダクト企画機能全体統括) …楽楽シリーズ全体のプロダクト責任者として、PMM組織全体の管理・統括を担い、全社プロダクトの戦略・方針や結果に責任を持つ。 ・事業責任者 …PMMとしてしっかりと成果を出した上で、新規事業の立ち上げ責任者や、既存事業の責任者となり、事業戦略・方針や結果に責任を持つ。 配属組織 ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 楽楽クラウド事業本部 プロダクト戦略統括部(合計35名) -プロダクト戦略1部(計11名)※楽楽精算・楽楽電子保存・楽楽請求 -プロダクト戦略2部(計13名)※楽楽明細・楽楽販売 -マルチプロダクト戦略部(計10名) ※2025年4月時点 参考情報 PMM組織で働く社員インタビュー(参考記事) 営業経験を強みに、新プロダクトのPMMとして売れる仕組みづくりを推進 PMMとして仮説思考に立ち、人の役に立てる製品づくりを CSからPMMへ。顧客との対話経験が、顧客起点の製品企画に活きる PMMの専門職コースを選択。専門職第1号としてロールモデルになる ラクスで働く魅力 【1】顧客にとって、本当にいいサービスを提案できる ラクスは「徹底したユーザー視点」でサービスの開発から提案、提供、アフターフォローまで一気通貫で実施しています。実際の現場でも、「顧客にとって最も良い提案は何なのか」という点に拘っている為、顧客が望んでいないものを創るといったようなことはありません。 企画職として、どうすればお客様に選ばれ、また選ばれ続けることができるかを考えながら企画ができるやりがいのある環境です。 【2】安定企業で企画にチャレンジできる 国内SaaS企業において、最大規模のARR(年間経常収益)/時価総額をほこる成長企業でプロダクト企画に携われます。安定した経営基盤の下で、プロダクトの中長期戦略や、事業の重要な意思決定に関わるといったチャレンジができるため、事業成長と自身の成長を同時に実現できます。 【3】成長を後押しする評価制度 ラクスでは「思考力」「行動力」「人間関係力」「組織推進力」の4つが大きな評価項目となります。上記4つの評価基準を理解し、しっかりと実践することで着実に昇給昇格につながる仕組みです。業務効率・生産性を大事にしている会社ですので思考力を重視する部分もありますが、思考するだけではまだ足りません。自ら思考し計画→実行する中で、社内の人間関係力を発揮し、誰にでも説明できる形で社内へ展開して組織推進をすることが必要となってきます。数字的な評価はもちろんですが、ビジネスパーソンとしてしっかりと成長することができる評価制度もラクスの特徴です。 募集要件 【必須要件】 ■下記いずれかのご経験(目安3年以上) ※BtoB が望ましいですが、担当業務、経験職務によりBtoCも検討 ・プロダクトマネージャー、またはプロダクトマーケティングマネージャーとしての企画実務経験 ・マーケティング(製品企画、サービス企画等)、事業企画、事業開発の部門で、機能開発や販売推進をリードしたご経験 ・開発・営業・CSなど複数部門を巻き込んだプロジェクトの設計・推進経験 【歓迎要件】 ・市場分析/顧客インサイトをもとに、プロダクト戦略や販売戦略を企画・実行した経験 ・中〜大規模なプロジェクトにおいて、部門横断でファシリテーション・リードしたご経験 ・SaaS、クラウド、Webサービス系プロダクトにおける企画/販売推進のご経験 【求める人物像】 ・事業視点を持ちながら、自ら課題を定義し、周囲を巻き込んでPDCAを回せる方 ・市場や顧客起点で価値を構想し、戦略から実行まで自律的に取り組める方 ・関係部署と信頼関係を築きながら、成果を出すためのコミュニケーションができる方 ・メンバーの企画相談やレビューにも関与し、チーム成果に貢献できる方 ・構造的な思考で物事を整理し、再現性のある仕組み化にも取り組める方 続きを見る
-
シニアPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)【楽楽シリーズ】
ミッション 「楽楽クラウド」全体の事業成長に寄与することを最上位のミッションと位置づけ、その上で担当プロダクトにおいて、ユーザー起点の戦略立案と実行を通じて市場で売れる選ばれ続けるプロダクトを創る役割を担っていただきます。 募集背景 ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、 企業の業務効率化、付加価値化に貢献するさまざまなクラウドサービス(SaaS)を、自社で企画・開発・運用しています。 ビジョンに「日本を代表する企業になる」と掲げ、5ヵ年計画である売上高CAGR30%を目指し、事業を拡大・成長させるために組織を強化していきます。 今回はサービスも増え、今後事業拡大をしていく上で重要なポジションとなる、プロダクト戦略組織(プロダクトマーケティングマネージャー職/PMM職)での募集となります。 組織ミッション 現在、PMMが所属するプロダクト戦略組織では「ユーザーニーズを捉えた、売れる、選ばれ続ける製品を創る」をミッションに、楽楽精算や楽楽明細をはじめとする「楽楽クラウド」製品(※)の価値をより一層高めることで結果として売上向上を行い、事業成長に責任を持つ組織へとチームを進化させていく過程にあります。その実現に向けて「誰に、どのような機能/サービスを提供するべきか?」といった従来より担っていた役割に加え「リリースするオプションサービスや機能をどうすれば売れるか?」といった売れる仕組みを作る観点で役割、機能をさらに強化しております。 ※「楽楽クラウド」製品:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 仕事内容 プロダクトマーケティングマネージャーとして、プロダクト戦略の実行責任者として複数部門を横断するプロジェクトを設計・推進し、財務貢献と組織成果の最大化を担っていただきます。上位方針の戦略意図を理解・構造化し、中長期計画に紐づく価値創出テーマを牽引し、レベニューチームの成果創出をリードすることを期待します。 【業務内容詳細】 ■戦略に基づいたプロジェクト設計・推進 ・中期計画とプロダクト戦略に基づき、プロジェクトの目標・KPI設計、課題構造化、施策落とし込み、実行計画と体制構築、関係者との合意形成、戦術実行 ■プロダクト企画 ・複数機能/テーマを横断した企画方針・ロードマップを策定し、費用対効果や市場性などを考慮して優先順位付けを行い、開発・デザイン部門との連携を円滑に進めることでプロダクトの開発、企画につなげる ■販売推進/GTM戦略 ・顧客インサイトや市場動向に基づき、GTM方針(訴求軸、販売導入戦術、リリース戦略など)を設計し、マーケティング・営業・CS部門と連携して実行プロセスを最適化する。 ■財務貢献とプロダクト価値最大化 ・担当領域の売上・単価・契約数などの財務成果を追求し、プロダクトの価値訴求を浸透させ、実績と目標のギャップに基づいた改善策を実行し収益性を高める。 ■チーム貢献と組織力の向上 ・チームメンバーの支援やノウハウの共有を通じてチーム全体の成果に貢献し、組織運営やチームビルディングにも積極的に関与する。 ■可能であればお任せしたい業務 ・担当領域の収益最大化に向けたロードマップ策定、KPI設計、モニタリング体制構築 ・複数部門・プロダクトを巻き込む戦略的プロジェクトの計画・設計 ・メンバー育成支援、育成計画立案、スキル定義、ナレッジ体系化と展開 ・チーム体制・業務プロセス改善提案、マネジメント 等 扱うサービス 近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法令要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は、「楽楽クラウド」製品(※)が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる体制を構築し推進してまいりました。ラクスでは現在、企業のさまざまな業務の効率化、付加価値化に貢献する複数のクラウドサービス(SaaS)を展開しております。 また、今後は現在提供しているサービスに加え、新たな領域においてサービス提供を行う計画もあり、ご経験によっては新サービスの立ち上げを推進いただく可能性もございます。 ※「楽楽クラウド」製品:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 ※各サービスの詳細はこちらからご確認ください ※ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 キャリアパス ご経歴やご志向、発揮する成果などによって、下記様々なキャリアパスに挑戦できる可能性があります。 ・PMM組織マネージャー ∟管理職としてリーダーシップを発揮頂きながら、プロダクト戦略組織の戦略・戦術策定といった組織マネジメント、並びに約10名前後のチームメンバーのピープルマネジメントに責任を持つ。 ・シニアPMM(複数サービス担当、複数機能担当) ∟プロダクトの中長期的な戦略・方針の策定、PMMの育成・採用へのコミットメント、マルチプロダクト組織を横断してイシュー整理や施策を推進する。 ・CPO(Chief Product Officer)(プロダクト企画機能全体統括) ∟楽楽シリーズ全体のプロダクト責任者として、PMM組織全体の管理・統括を担い、全社プロダクトの戦略・方針や結果に責任を持つ。 ・事業責任者 ∟PMMとしてしっかりと成果を出した上で、新規事業の立ち上げ責任者や、既存事業の責任者となり、事業戦略・方針や結果に責任を持つ。 配属組織 ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 楽楽クラウド事業本部 プロダクト戦略統括部(合計35名) ∟プロダクト戦略1部(計11名)※楽楽精算・楽楽電子保存・楽楽請求 ∟プロダクト戦略2部(計13名)※楽楽明細・楽楽販売 ∟マルチプロダクト戦略部(計10名) ※2025年4月時点 ラクスで働く魅力 【1】顧客にとって、本当にいいサービスを提案できる ラクスは「徹底したユーザー視点」でサービスの開発から提案、提供、アフターフォローまで一気通貫で実施しています。実際の現場でも、「顧客にとって最も良い提案は何なのか」という点に拘っている為、顧客が望んでいないものを創るといったようなことはありません。 企画職として、どうすればお客様に選ばれ、また選ばれ続けることができるかを考えながら企画ができるやりがいのある環境です。 【2】安定企業で企画にチャレンジできる 国内SaaS企業において、最大規模のARR(年間経常収益)/時価総額をほこる成長企業でプロダクト企画に携われます。安定した経営基盤の下で、プロダクトの中長期戦略や、事業の重要な意思決定に関わるといったチャレンジができるため、事業成長と自身の成長を同時に実現できます。 【3】成長を後押しする評価制度 ラクスでは「思考力」「行動力」「人間関係力」「組織推進力」の4つが大きな評価項目となります。上記4つの評価基準を理解し、しっかりと実践することで着実に昇給昇格につながる仕組みです。業務効率・生産性を大事にしている会社ですので思考力を重視する部分もありますが、思考するだけではまだ足りません。自ら思考し計画→実行する中で、社内の人間関係力を発揮し、誰にでも説明できる形で社内へ展開して組織推進をすることが必要となってきます。数字的な評価はもちろんですが、ビジネスパーソンとしてしっかりと成長することができる評価制度もラクスの特徴です。 募集要件 【必須要件】 ■下記いずれかのご経験(目安3年以上) ※BtoB が望ましいですが、担当業務、経験職務により BtoCも検討 ・プロダクトマネージャーまたはプロダクトマーケティングマネージャーとして、複数機能の企画・戦術設計を主導したご経験 ・マーケティング(製品企画、サービス企画等)、事業企画、事業開発の部門で、戦略性の高いテーマを自ら構造化し、横断的に推進したご経験 ・複数部門にまたがるプロジェクトをリードし、意思決定・合意形成・計画遂行を担ったご経験 ・複数人のチームメンバーに対して、企画レビューやフィードバックを行い、業務遂行支援やナレッジ展開を実施した経験 【歓迎要件】 ・複数プロダクトにまたがるプロジェクトをリードし、意思決定・合意形成・計画遂行を担ったご経験 ・中期戦略・事業目標に基づいたプロダクト施策の企画/実行経験 ・KGI/KPI設計から戦術の分解、実行管理までを一気通貫で担った経験 ・SaaSやクラウドサービスなどの領域で、プロダクトと事業の両面から成長に貢献した経験 【求める人物像】 ・上位戦略の意図を捉え、事業成果につながるプロダクト施策に自ら落とし込める方 ・再現性あるプロジェクト設計・業務プロセス構築を通じて、組織成果にもコミットできる方 ・部門横断で信頼関係を築き、戦術推進や合意形成を主体的にリードできる方 ・戦略と現場の両視点を持ち、数値・仮説・インサイトを根拠に判断/行動できる方 ・チーム成果の最大化に関心を持ち、メンバー育成・ナレッジ展開にも積極的に関与できる方 続きを見る
-
プロダクトマーケティングマネージャー(PMM/プロダクト企画)※管理職(東京)【楽楽シリーズ】
募集背景 ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、 企業の業務効率化、付加価値化に貢献するさまざまなクラウドサービス(SaaS)を、自社で企画・開発・運用しています。 ビジョンに「日本を代表する企業になる」を掲げ、5ヵ年計画である売上高CAGR30%を目指し、事業を拡大・成長させるために組織を強化していきます。 今回はサービスも増え、今後事業拡大をしていく上で重要なポジションとなる、プロダクト戦略組織(プロダクトマーケティングマネージャー職/PMM職)での募集となります。 組織ミッション 現在、PMMが所属するプロダクト戦略組織では「ユーザーニーズを捉えた、売れる、選ばれ続ける製品を創る」をミッションに、楽楽精算や楽楽明細をはじめとするの「楽楽クラウド」製品(※)の価値をより一層高めることで結果として売上向上を行い、事業成長に責任を持つ組織へとチームを進化させていく過程にあります。 その実現に向けて「誰に、どのような機能/サービスを提供するべきか?」といった従来より担っていた役割に加え「リリースするオプションサービスや機能をどうすれば売れるか?」といった売れる仕組みを作る観点で役割、機能をさらに強化しております。 この度、機能強化を更に行うため組織拡大を行っており、PMM業務を遂行いただけるマーケティング領域での業務のご経験がある方にぜひジョインいただきたいと考えております。 ※「楽楽クラウド」製品:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 ミッション ・株式会社ラクス ITサービスで企業の成長を継続的に支援します ・楽楽クラウド事業本部 バックオフィス領域における業務支援の圧倒的実現No.1サービスとなる ・プロダクト戦略統括部 ユーザーニーズを捉えた、売れる、選ばれ続ける製品を創る 仕事内容 ラクスや楽楽クラウド事業本部のミッションを踏まえて、PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)として目指すべきは、「楽楽クラウド」製品がお客様に選ばれ、選ばれ続けるサービスとして常に進化し続けている状態を創ることです。 そのためにPMMとしてやっていくべきこととしては、 ・誰に、どのような機能、サービスを、なぜ、提供するかを考え抜き、それを形にしていくこと ・創ったサービス、機能がより多くのお客様に届くように、売れる仕組みを形にしていくこと であり、これが楽楽クラウド事業本部のPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)としての仕事内容となります。 今回は、単一サービスはもちろん、楽楽シリーズとしての提供価値を高めるため、プロダクト戦略機能を構築、強化に向けた組織マネジメントをお願いできればと考えています。 扱うサービス 近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法令要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は、「楽楽クラウド」製品(※)が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる体制を構築し推進してまいりました。ラクスでは現在、企業のさまざまな業務の効率化、付加価値化に貢献する複数のクラウドサービス(SaaS)を展開しております。 また、今後は現在提供しているサービスに加え、新たな領域においてサービス提供を行う計画もあり、ご経験によっては新サービスの立ち上げを推進いただく可能性もございます。 ※「楽楽クラウド」製品:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 ※各サービスの詳細はこちらからご確認ください ※ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 仕事内容(詳細) プロダクトマーケティングマネージャーとして、「何が売れるか」を考え、「どう売るか」に責任を持ち、事業部の戦略とアラインしつつ、プロダクトの企画に始まり、プロダクトの販売促進・利用促進を目的とした売れる仕組み作りを、管理職としてリーダーシップを発揮頂きながら、お任せしたいと考えています。 ■ミッション(1) 『「何が売れるか」を考える』に関する仕事内容 ・競合などに関する環境分析 ・アンケート・ユーザーヒアリング・データ分析などを通した顧客分析 ・環境分析や顧客分析などを通して市場機会と顧客課題を特定し、プロダクトの成長を最大化する戦略やプロダクトロードマップを策定 ・プロダクトロードマップにおける1つ1つの開発アイテムに関するMRD(Market Requirements Document。市場要求仕様書)を策定して、Product Manager(以下、PdM)、エンジニア、デザイナー等の開発チームと協働して、プロダクトや機能の企画・開発を推進する、など ※なお、PMMの主な業務に以下は含まず、プロダクトマネージャーと協働で推進いただきます。開発の仕様策定、スコープ定義、プロジェクトマネジメントなどのプロダクトマネジメント業務) ■ミッション(2) 『「どう売るか」に責任を持つ』に関する仕事内容 ・顧客単価UPなどのKPI管理 ・プロダクト/機能などに関するプライシング設計 ・プロダクト/機能などに関する販売戦略を、主にマーケ・セールス・CSなどの関係部署と適切に連携して策定・実行 ・プロダクト/機能のポジショニングやメッセージングを定めて、関係部署と適切に連携しながら、例えば、販促資料などの成果物に落とし込む ・プロダクト/機能に関するリリースマネジメント、など ■マネジメントに関する仕事内容 ・プロダクト戦略組織強化に向けた組織戦略の策定/実行 ー担当組織のミッション、ビジョン、戦略ゴール(KGI)の策定 ー戦略ゴールを達成するための課題設定と実行施策策定、遂行支援 ・人材採用、リソース配置、体制構築、文化醸成などの組織マネジメント ・目標設定/評価、メンバー育成、キャリア形成支援などのピープルマネジメント ポジションの魅力 ・日本を代表するプロダクトの方向性を決定できる 導入社数No.1の経費精算サービスである楽楽精算や、電子請求書発行システムで売上シェアNo.1の楽楽明細など。 ・様々なフェーズのプロダクトを有している 近年新規リリースした楽楽電子保存や楽楽請求など、フェーズの異なる複数のSaaSサービスを展開している為、サービスの立上げ~グロースを経験できるチャンスがあります。 ・企画エキスパートにも事業責任者にも通ずる道がある PMMは事業部内様々な部門と連携することでビジネスサイドの総合的なスキル・知識が身に付きます。また、今後もプロダクト戦略組織も事業成長と共に拡大していくフェーズのため、拡大する組織の戦略立てや、組織マネジメントにもかかわることができます。 配属組織 ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 楽楽クラウド事業本部 プロダクト戦略統括部(合計35名) ープロダクト戦略1部(計11名)※楽楽精算・楽楽電子保存・楽楽請求 ープロダクト戦略2部(計13名)※楽楽明細・楽楽販売 ーマルチプロダクト戦略部(計10名) ※2025年4月時点 参考情報 PMM組織で働く管理職社員インタビュー(参考記事) 顧客ファーストを起点に、PMM主導で楽楽シリーズの連動性を高める 当事者意識を持ち、高い視座、広い視野でプロダクト戦略を推進する ラクスで働く魅力 【1】顧客にとって、本当にいいサービスを提案できる ラクスは「徹底したユーザー視点」でサービスの開発から提案、提供、アフターフォローまで一気通貫で実施しています。実際の現場でも、「顧客にとって最も良い提案は何なのか」という点に拘っている為、顧客が望んでいないものを創るといったようなことはありません。企画職として、どうすればお客様に選ばれ、また選ばれ続けることができるかを考えながら企画ができるやりがいのある環境です。 【2】安定企業で企画にチャレンジできる 国内SaaS企業において、最大規模のARR(年間経常収益)/時価総額をほこる成長企業でプロダクト企画に携われます。安定した経営基盤の下で、プロダクトの中長期戦略や、事業の重要な意思決定に関わるといったチャレンジができるため、事業成長と自身の成長を同時に実現できます。 【3】成長を後押しする評価制度 ラクスでは「思考力」「行動力」「人間関係力」「組織推進力」の4つが大きな評価項目となります。上記4つの評価基準を理解し、しっかりと実践することで着実に昇給昇格につながる仕組みです。業務効率・生産性を大事にしている会社ですので思考力を重視する部分もありますが、思考するだけではまだ足りません。自ら思考し計画→実行する中で、社内の人間関係力を発揮し、誰にでも説明できる形で社内へ展開して組織推進をすることが必要となってきます。 数字的な評価はもちろんですが、ビジネスパーソンとしてしっかりと成長することができる評価制度もラクスの特徴です。 募集要件 【必須要件】 ・市場調査や顧客ヒアリングなどを通して、プロダクトやサービスに関する企画を自ら立案・実行したご経験 ・ビジネスサイドや開発サイドなどの関係者と合意形成しながら、販売促進などのプロジェクトをリードしたご経験 ・組織・ピープルマネジメントのご経験 ・ラクスのミッション、ビジョン、バリューへの共感 【歓迎要件】 ・プロダクトマーケティングマネージャーのご経験 ・プロダクトマネージャーとしてプロダクトマネジメントを行ったご経験 ・事業開発(BizDev)として、新規事業の0→1の立ち上げや、1→10に事業を伸ばしたご経験 ・営業企画やカスタマーサクセスの管理職として、顧客と向き合いながら、新規導入やアップセル/クロスセルの商談、利用促進、カスタマーサポート・サクセスなどの組織やプロジェクトをマネジメント・推進したご経験 続きを見る
-
「楽楽クラウド」のマルチプロダクト戦略を牽引し、事業成長を加速させる PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)(東京)
募集背景 ラクスは、導入社数No.1の経費精算サービスである「楽楽精算」や、電子請求書発行システムで売上シェアNo.1の「楽楽明細」といった、バックオフィス業務を効率化する「楽楽クラウド」サービスを提供しているSaaS企業です。近年のスイート型/統合型の強力な競合の台頭や、生成AI/LLMなどの新技術によるSaaSのディスラプトリスクなど、外部環境が激しく変化する中で、次期中計の達成に向けて、「楽楽クラウド」サービスを横断するプロダクトの企画~Go-to-Marketを担っていただける『PMM』を募集します。 ミッション お客様1社当たりの「楽楽クラウド」のサービス利用数を増やすべく、「楽楽クラウド」サービスを横断するプロダクトの企画~Go-to-Marketを担っていただきます。 仕事内容 「楽楽クラウド」の各サービス間の連携機能やSaaS×Fintech領域での機能等について、リーダーシップを発揮頂きながら、以下のような業務をお任せしたいと考えています。 ■プロダクト企画:『「何が売れるか」を考える』に関する仕事内容 ・市場や競合などに関する環境分析 ・アンケート・ユーザーヒアリング・データ分析などを通した顧客分析 ・環境分析や顧客分析などを通して市場機会と顧客課題を特定し、楽楽クラウドサービス全体の成長を最大化するマルチプロダクト戦略やプロダクトロードマップを策定 ・プロダクトロードマップにおける1つ1つの開発アイテムに関するMRD(Market Requirements Document。市場要求仕様書)を策定して、Product Manager(以下、PdM)、エンジニア、デザイナー等の開発チームと協働して、プロダクトや機能の企画・開発を推進する、など ※なお、PMMの主な業務に以下は含まず、プロダクトマネージャーと協働で推進いただきます。(開発の仕様策定、スコープ定義、プロジェクトマネジメントなどのプロダクトマネジメント業務) ■Go-to-Market:『「どう売るか」に責任を持つ』に関する仕事内容 ・顧客単価UPなどのKPI管理 ・プロダクト/機能などに関するプライシング設計 ・プロダクト/機能などに関するGo-to-Market戦略を、主にマーケ・セールス・CSなどの関係部署と適切に連携して策定・実行 ・プロダクト/機能のポジショニングやメッセージングを定めて、関係部署と適切に連携しながら、例えば、販促資料などの成果物に落とし込む ・プロダクト/機能に関するリリースマネジメント、など ポジションの魅力 ・日本を代表するプロダクトの方向性を決定できる 導入社数No.1の経費精算サービスである楽楽精算や、電子請求書発行システムで売上シェアNo.1の楽楽明細など。 ・様々なフェーズのプロダクトを有している 近年新規リリースした楽楽電子保存や楽楽請求など、ARR 0→1→10→100→300といった、事業フェーズの異なる複数のSaasプロダクトを展開している為、プロダクトの立上げ~グロースを経験できるチャンスがあります。 ・シニアPMM・CPO・事業責任者にも通ずる道がある PMMはビジネスサイドや開発サイド、または経営/事業責任者等の、様々な部門と連携することで、顧客・ビジネス・開発に関する総合的なスキル・知識が身に付きます。また、今後プロダクト戦略組織も、楽楽クラウド事業の成長と共に拡大していくフェーズのため、拡大する組織の戦略立てや、組織マネジメントにもかかわることができます。 配属組織 楽楽クラウド事業本部 プロダクト戦略統括部(合計35名) ープロダクト戦略1部(計11名) ープロダクト戦略2部(計13名) ーマルチプロダクト戦略部(計10名) ーマルチプロダクト戦略課(課長1名/メンバー3名) ★ ー事業開発課(部長兼務/メンバー3名) ーPMMイネーブルメント&ナレッジ課(部長兼務/メンバー3名) ※2025年4月時点 ※★→配属予定組織 参考情報 ■ラクスのカルチャー、ユニークネスについての記事 ラクスの成長の源泉、「ユニークネス」・「リーダーシッププリンシプル」 「改善」と「挑戦」を両立する文化が ラクスの成長を支えている 楽楽シリーズがつくるSaaS新機軸。キャリアにも新たな選択が広がる ■PMM組織で働く社員インタビュー記事・note 「日本を代表する企業」の実現に向けた、日本を代表するPMMチームへの挑戦 営業経験を強みに、新プロダクトのPMMとして売れる仕組みづくりを推進 PMMとして仮説思考に立ち、人の役に立てる製品づくりを CSからPMMへ。顧客との対話経験が、顧客起点の製品企画に活きる 募集要件 【必須要件】 ■下記いずれかのご経験 ・市場調査やユーザーヒアリングなどを通して、プロダクト企画を自ら立案・実行したご経験 ・ビジネスサイドや開発サイドなどの関係者と合意形成しながら、Go-to-Marketなどのプロジェクトをリードしたご経験 ・新規事業 / プロダクトの立ち上げや企画の経験 【歓迎要件】 ・経理財務や人事労務などのバックオフィス業務の知識や経験 ・プロダクトマーケティングマネージャー、プロダクトマネージャー、BizDevなどの経験 ・プロジェクトマネジメント、コンサル、プリセールスなどの経験 ・営業企画やCS企画の経験 【求める人物像】 ・当事者意識を持って自らPDCAを高速で回しながら業務を進められるオーナーシップ ・円滑なコミュニケーションが図れ、チームで協働できる方 ・素直さを持ちながら成長 / 学習意欲が強い方 ・プロダクト企画やGo-to-Marketを通してプロダクトの成長に携わっていきたい方 ・0→1や、初めて経験する事象であっても臆することなく、チャレンジできる方/やり切れる方 続きを見る
-
楽楽クラウドの非連続成長を牽引する事業開発(BizDev)(東京)
募集背景 楽楽クラウドの非連続成長を牽引するAIを活用したプロダクト作り / 他社とのアライアンス戦略 / 新規プロダクトの立上げを推進! ラクスで事業開発に挑戦しませんか? 「楽楽クラウド」は、企業のバックオフィス業務を効率化する国内No.1のクラウドサービス(SaaS)です。近年の生成AI/LLMの技術革新などの外部環境が大きく変化している中で、今後も「楽楽クラウド」が圧倒的に成長して日本の生産性を向上していくために、AIを活用したプロダクト作り、他社とのアライアンス戦略の推進、新規プロダクト立ち上げなど、事業開発を担う新たな仲間を募集します。 組織ミッション 「楽楽クラウド」は経費精算システム「楽楽精算」や電子請求書発行システム「楽楽明細」など、各業務領域の顧客に対して最高の便益を提供するBest of Breed戦略を推進してきたことで、国内No.1のクラウドサービス(SaaS)のポジションを確立しました。 一方で、生成AI/LLMの技術革新などの外部環境が大きく変化している中で、従来のBest of Breed戦略を今後も続けるだけでは、「楽楽クラウド」の圧倒的な成長を実現することは難しいと考えております。そこで、「楽楽クラウド」の非連続成長を実現する取組みとして、AIを活用したプロダクト作り、他社とのアライアンス戦略の推進、新規プロダクト立ち上げなど、事業開発のケイパビリティ強化を担っていただきます。 ミッション ・株式会社ラクス: ITサービスで企業の成長を継続的に支援します ・マルチプロダクト戦略部: 楽楽クラウド事業の成長にプロダクトを横断して貢献する ・マルチプロダクト戦略部 事業開発課(配属予定部署): 楽楽クラウド事業の非連続な成長にプロダクトを横断して貢献する 仕事内容 3大取組みテーマである (1) AIを活用したプロダクト作り (2) 他社とのアライアンス戦略 (3) 新規プロダクトの立上げ において、マーケティング・セールス・カスタマーサクセス等のビジネスサイドや、エンジニア・デザイナー等の開発サイドなどの関係者と連携しながら、事業計画の策定からプロダクト企画/開発やGo-to-Market戦略の立案・実行など、0→1で事業/プロダクト/機能を立ち上げる事業開発(BizDev)のミッションに従事いただきます。 仕事内容(詳細) 1:楽楽クラウドの各プロダクトにおけるAI機能の企画/開発の推進 ・市場・顧客・競合調査などを通して、楽楽クラウドの各プロダクトにおけるAIのソリューションやユースケース等の価値探索 ・自ら簡単なプロトタイプ(試作品)も作りながら、リーンスタートアップで機能やデザインなどの価値検証を小さく素早く実行する ・各プロダクトの関係者と連携してMVPの企画/開発→リリース ・社内でAI活用の取組みを推進している関係者との情報連携 2:楽楽クラウドの各プロダクトと他社サービスとの連携&販売のアライアンス戦略の推進 ・バックオフィス全体を俯瞰して捉え、楽楽クラウドの各プロダクトでは解決出来ていない顧客課題を特定 ・顧客課題のソリューションとなる他社サービスの選定→アプローチ→サービス間連携の交渉 ・各プロダクトの関係者と連携してMVPの企画/開発→リリース ・連携サービスを楽楽クラウドの数万社の顧客基盤に販売するGo-to-Market戦略の立案・実行による収益貢献 3:新規プロダクトの立ち上げ ・楽楽クラウドが参入していない新しい市場における、ターゲット顧客の課題や業務フロー分析などを通して課題を特定する ・市場規模/成長性の調査 ・ユースケース、ペルソナ、バリュープロポジションの設定 ・プロトタイプなどで仮説検証 ・市場の勝ち筋が見えたら事業計画を策定の上、新規プロダクト立上げの承認を得る ・MVPの企画/開発→リリース など 得られる経験・スキル ・国内No.1クラウドサービス:複数の国内No.1プロダクトでスケールが大きいビジネスができます。 ・複数の事業フェーズ:ARRが0→1億→10億→100億→500億など、様々なフェーズのプロダクトに横断して取組むことができる。 ・事業開発全般のノウハウ:新規事業やプロダクトを立ち上げるための価値検証、事業計画策定など、事業開発における一連のプロセスを実践的に学ぶことができます。将来、事業責任者を目指す方にとってもプラスの経験を得ることができます。 ・幅広い業務領域の経験:マーケティング、営業、カスタマーサクセスといったビジネスサイドに加え、経営陣、開発、バックオフィスなど、多様な関係者と連携しながら業務を進めるため、幅広い業務領域の知識・経験・スキルを習得できます。 ・AIに関する知識・経験・スキル:来るAI時代において活躍するために不可欠な、AI全般に関する知識・経験・スキルを身につけることができます。 ・プロジェクトマネジメントスキル:目標達成に向けて、計画立案、実行、進捗管理など、プロジェクトを成功に導くためのプロジェクトマネジメントスキルを向上させることができます。 ポジションの魅力 ・経験豊富なリーダーとの協働:FintechやSaaS企業で、新規事業やプロダクトを何度も立ち上げ、成長させてきた経験豊富な部長と伴走しながら、上記の知識・経験・スキルを効果的に習得できます。 ・キャリアアップの機会:事業開発のノウハウを深く学ぶことは、将来の事業責任者としてのキャリアを目指す上で大きなアドバンテージとなります。 ・自己成長の加速:幅広い業務領域に携わることで、ビジネスパーソンとしての総合力を高め、自己成長を加速させることができます。 ・市場価値の向上:AIに関する知識・経験・スキルを身につけることは、今後のキャリアにおいて大きな市場価値となります。 キャリアパス ビジネスサイドや開発サイドなど、多くの関係者と連携して幅広い業務に取組む事業開発ポジションで成長して、成果を出すことで、下記様々なキャリアパスに挑戦できる可能性があります。 ■シニアPMM(複数プロダクト担当) ・マルチプロダクト組織を横断してイシュー整理や施策を推進しながら、複数プロダクトの中長期的な戦略・方針の策定、PMMの育成・採用へのコミットメント ■CPO(Chief Product Officer)(プロダクト全体統括) ・楽楽クラウドの各プロダクト全体の責任者として、PMM組織全体の管理・統括を担い、楽楽クラウド全体のプロダクト戦略・方針や結果に責任を持つ ■事業責任者 ・新規事業の立ち上げ責任者や、既存事業の責任者となり、事戦戦略方針や結果に責任を持つ 配属組織 楽楽クラウド事業本部 プロダクト戦略統括部(合計35名) ープロダクト戦略1部(計11名) ープロダクト戦略2部(計13名) ーマルチプロダクト戦略部(計10名) ーマルチプロダクト戦略課(課長1名/メンバー3名) ー事業開発課(部長兼務/メンバー3名) ★ ーPMMイネーブルメント&ナレッジ課(部長兼務/メンバー3名) ※2025年4月時点 ※★→配属予定組織 参考情報 ■ラクスのミッション・ビジョン・バリュー・カルチャーに関する情報 ラクスの成長の源泉、「ユニークネス」・「リーダーシッププリンシプル」 楽楽シリーズがつくるSaaS新機軸。キャリアにも新たな選択が広がる ■配属組織で働く仲間に関する情報 当事者意識を持ち、高い視座、広い視野でプロダクト戦略を推進する 営業経験を強みに、新プロダクトのPMMとして売れる仕組みづくりを推進 CSからPMMへ。顧客との対話経験が、顧客起点の製品企画に活きる 募集要件 【必須要件】 ■ラクスのミッション、ビジョン、リーダーシッププリンシプル(行動指針)への共感 ■下記いずれかのご経験 ・市場調査やユーザーヒアリングなどを通して、プロダクト企画を自ら立案・実行したご経験 ・ビジネスサイドや開発サイドなどの関係者と合意形成しながら、Go-to-Marketなどのプロジェクトをリードしたご経験 ・新規事業やプロダクトの立ち上げや企画のご経験 【歓迎要件】 ・経理財務や人事労務などのバックオフィス業務の知識やご経験 ・プロダクトマーケティングマネージャー、プロダクトマネージャー、BizDevなどのご経験 ・プロジェクトマネジメント、コンサル、プリセールスなどのご経験 ・営業企画やCS企画のご経験 【求める人物像】 ・当事者意識を持って自らPDCAを高速で回しながら業務を進められるオーナーシップ ・円滑なコミュニケーションが図れ、チームで協働できる方 ・素直さを持ちながら成長 / 学習意欲が強い方 ・事業開発を通して新たな価値創出に携わりたい方 ・0→1や、初めて経験する事象であっても臆することなく、チャレンジできる方/やり切れる方 続きを見る
-
コンテンツマーケティング(SEO/サイト運営・改善・分析)(東京)【楽楽クラウド事業本部】
募集背景 ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、 企業の業務効率化、付加価値化に貢献するさまざまなクラウドサービス(SaaS)を、自社で企画・開発・運用しています。 ビジョンに「日本を代表する企業になる」掲げ、5ヵ年計画である売上高CAGR30%を目指し、事業を拡大・成長させるために組織を強化していきます。 今回はサービスも増え、今後事業拡大をしていく上で重要なポジションとなる、企画・マーケティング部門での募集となります。 仕事内容 国内累計導入社数No.1の経費精算システム「楽楽精算」や電子請求書発行システムにおいて2年連続シェアNo.1の「楽楽明細」をはじめとした、「楽楽クラウド」製品と経理向けオウンドメディア「経理プラス」のコンテンツマーケティング担当を募集いたします。事業のさらなる成長のため、受注増加、売上増加をミッションとしたマーケティングポジションです。 業務内容(詳細): 「楽楽クラウド」製品と経理向けオウンドメディア「経理プラス」のマーケティング活動を幅広くお任せいたします。経験やご志向に合わせて段階的に業務をお任せすることも想定しております。 (具体的には下記のような業務となります) ・製品サイト/オウンドメディアの企画、運営業務(SEO、コンテンツ企画、サイト改善など) ・製品サイト/オウンドメディアのCV(CTA)設計・導線設計 ・Google Analyticsやその他計測ツールを使用した、コンテンツパフォーマンスの分析 ・外部パートナー企業のディレクション ・その他各種プロモーション及び販売促進施策の企画立案・実施 等 ※将来的にはご志向に応じて、検索広告、SNS広告、マス広告、 戦略企画などへとキャリアの幅を広げていただくことも可能です! 扱うサービス 近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は、「楽楽クラウド」製品(※)が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる体制を構築し推進してまいりました。ラクスでは現在、企業のさまざまな業務の効率化、付加価値化に貢献する複数のクラウドサービス(SaaS)を展開しております。また、今後は現在提供しているサービスに加え、新たな領域においてサービス提供を行う計画もございます。 ※「楽楽クラウド」製品:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 ※各サービスの詳細はこちらからご確認ください ※ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 ※経理向けオウンドメディア「経理プラス」は、上記「楽楽シリーズ」への送客を目的としたメディアです。 https://keiriplus.jp/* 配属組織 配属ポジション、チームについては選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 楽楽クラウド事業本部(全体39名/男女比5:5) ∟オンラインマーケティング部 ∟オンラインマーケティング1課(楽楽精算・楽楽請求・経理プラス) ∟オンラインマーケティング2課(楽楽明細・楽楽電子保存) ∟オンラインマーケティング3課(楽楽販売・楽楽勤怠) ※2025年4月現在 ポジションの魅力 ・成長事業のマーケティング、プロモーション業務に携わることができる 「楽楽精算」「楽楽明細」はラクスの主力製品であり高い認知がありラクスの主力製品になっています。また「楽楽販売」「楽楽勤怠」「楽楽電子保存」「楽楽請求」においては、今後の新たな柱として成長フェーズを迎える製品でもあり、これらの「楽楽シリーズ」は毎年堅調に成長を続けている一方、まだまだ白地の多い市場であるため、マーケットリーダーとしてさらなる事業拡大に大きく貢献できるダイナミックなポジションです。 ・潤沢な予算とリソースのもとで業務経験を積むことができる ラクスではマーケティング組織にしっかりと予算をかけ幅広い施策を行っています。また、新しいマーケティングツールの導入にも積極的です。マーケティングの重要性を理解している組織の中で着実に経験を積むことが可能です。 募集要件 【必須要件】 下記いずれかの経験をお持ちの方 ※事業会社、代理店、コンサル等の支援会社いずれのご経験でもご応募可能です ・SEOコンテンツ制作、ライティング経験 ・外注を含むライティングチームのディレクション経験 ・オウンドメディアの運用経験 【歓迎要件】 ・UI/UX改善経験 ・広告運用経験 ・CRO(CVR改善)経験 続きを見る
-
オンラインマーケティング(リスティング・ディスプレイ広告)※リーダー候補(東京)【楽楽クラウド事業本部】
募集背景 ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、 企業の業務効率化、付加価値化に貢献するさまざまなクラウドサービス(SaaS)を、自社で企画・開発・運用しています。 ビジョンに「日本を代表する企業になる」掲げ、5ヵ年計画である売上高CAGR30%を目指し、事業を拡大・成長させるために組織を強化していきます。 今回はサービスも増え、今後事業拡大をしていく上で重要なポジションとなる、企画・マーケティング部門での募集となります。 仕事内容 国内累計導入社数No.1の経費精算システム「楽楽精算」や電子請求書発行システムにおいて2年連続シェアNo.1の「楽楽明細」をはじめとした、「楽楽クラウド」製品のオンラインマーケティング組織における、広告担当(リーダー候補)を募集いたします。 事業のさらなる成長のため、受注増加、売上増加をミッションとしたマーケティングポジションです。ご経験に応じて、ご入社後は組織のリーダー候補として、メインミッションの推進と複数人のメンバーのリードをお任せする想定です。 業務内容(詳細): 「楽楽クラウド」製品のマーケティング活動を幅広くお任せいたします。経験やご志向に合わせて段階的に業務をお任せすることも想定しております。 (具体的には下記のような業務となります) ・リスティング広告、ディスプレイ広告を中心とした広告企画・運営運用業務 ・広告クリエイティブやLPO施策の企画・ディレクション ・外部パートナー企業のディレクション (インハウス広告運用がメインですが、一部媒体においては代理店との連係あり) ・各種媒体との交渉、企画、出稿業務(大手プラットフォーマー、比較サイトなど) ・Google Analytics・BigQueryなどを用いた、広告運用に紐づく各種データ分析業務 (広告チャネル別のリード獲得から受注までの成果分析など) ・その他各種プロモーション及び販売促進施策の企画立案・実施 ・ご経験に応じて、複数人のメンバーを束ねるユニットのリーダー業務 等 ※将来的にはご志向に応じて、製品サイト企画・運営、SEO、マス広告、戦略企画などへとキャリアの幅を広げていただくことも可能です! 扱うサービス 近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は、「楽楽クラウド」製品(※)が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる体制を構築し推進してまいりました。ラクスでは現在、企業のさまざまな業務の効率化、付加価値化に貢献する複数のクラウドサービス(SaaS)を展開しております。また、今後は現在提供しているサービスに加え、新たな領域においてサービス提供を行う計画もございます。 ※「楽楽クラウド」製品:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 ※各サービスの詳細はこちらからご確認ください ※ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 配属組織 配属ポジション、チームについては選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 楽楽クラウド事業本部(全体39名/男女比5:5) ∟オンラインマーケティング部 ∟オンラインマーケティング1課(楽楽精算・楽楽請求・経理プラス) ∟オンラインマーケティング2課(楽楽明細・楽楽電子保存) ∟オンラインマーケティング3課(楽楽販売・楽楽勤怠) ※2025年4月現在 ポジションの魅力 ・成長事業のマーケティング、プロモーション業務に携わることができる ラクスの主力製品であり、すでに高い認知度のある「楽楽精算」「楽楽明細」や、今後の新たな柱として成長フェーズを迎える「楽楽販売」「楽楽勤怠」「楽楽電子保存」「楽楽請求」など、フェーズの異なる複数の製品のマーケティングを担っている点が組織の特長です。 これらの「楽楽シリーズ」は毎年堅調に成長を続けている一方、まだまだ白地の多い市場であるため、マーケットリーダーとしてさらなる事業拡大に大きく貢献できるダイナミックなポジションです。 ・潤沢な予算とリソースのもとで業務経験を積むことができる ラクスではマーケティング組織にしっかりと予算をかけ幅広い施策を行っています。また、新しいマーケティングツールの導入にも積極的です。マーケティングの重要性を理解している組織の中で着実に経験を積むことが可能です。 募集要件 【必須要件】 ・事業会社、もしくは支援会社での Google、Yahooのリスティング、ディスプレイ広告の運用経験3年以上 (ディレクション経験のみは不可) ・定量的なKPIに基づく広告運用において、ご自身の企画した施策によって成果改善の経験 ※事業会社、代理店、コンサル等の支援会社いずれのご経験でもご応募可能です 【歓迎要件】 ・チームリーダーまたはチームマネジメント経験 ・Google Analyticsなどのアクセス解析ツールの経験 ・BigQueryなどを用いたデータ分析の経験 ・広告クリエイティブやLPO施策による成果改善の経験 ・広告運用における戦術方針検討や予算策定の経験 ・Microsoft広告、SNS広告の運用経験 続きを見る
-
コンテンツマーケティング(メールマーケティング/リードナーチャリング)(東京)【楽楽クラウド事業本部】
募集背景 ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、 企業の業務効率化、付加価値化に貢献するさまざまなクラウドサービス(SaaS)を、自社で企画・開発・運用しています。 ビジョンに「日本を代表する企業になる」掲げ、5ヵ年計画である売上高CAGR30%を目指し、事業を拡大・成長させるために組織を強化していきます。 今回はサービスも増え、今後事業拡大をしていく上で重要なポジションとなる、企画・マーケティング部門での募集となります。 ミッション 接触済顧客の状態を正しく捉え、適切なアプローチを実行する仕組みを構築し、 営業部門へ商談化につながる顧客リストを提供し、リサイクル商談獲得に貢献する 仕事内容 ご入社後、まずは「楽楽クラウド」製品における「楽楽販売」の営業組織に対し、フィールドセールス、インサイドセールス、マーケティンググループ内の他チームと連携しながら、見込み顧客の潜在課題の顕在化や、課題解決の気づきを促すメールやウェビナー主体のコンテンツを開発、提供するリードナーチャリング業務を行っていただきます。 業務内容(詳細): ■リードナーチャリング活動の企画・実行 ・メルマガ配信のためのコンテンツ企画・文面作成 ・オンラインセミナーの企画、資料作成、運営 ・ナーチャリングプロセスの構築/改善 ・その他顧客検討フェーズに合わせたホワイトペーパー、記事などのコンテンツ企画/制作 ・各種データの整備、分析 ・データ活用による顧客アプローチの精緻化 ・既存の手法に拘らない、効果的なマーケティングアプローチの開発・運用 等 ■想定KPI: ・ナーチャリング施策経由の商談トスアップ数 ・メルマガ施策の開封率、CTR、CVR ・各種施策のCPA、CAC最適化 等 扱うサービス 近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は、「楽楽クラウド」製品(※)が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる体制を構築し推進してまいりました。ラクスでは現在、企業のさまざまな業務の効率化、付加価値化に貢献する複数のクラウドサービス(SaaS)を展開しております。また、今後は現在提供しているサービスに加え、新たな領域においてサービス提供を行う計画もございます。 ※「楽楽クラウド」製品:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 ※各サービスの詳細はこちらからご確認ください ※ご入社後、まずは「楽楽販売」の製品メイン担当として従事いただく想定です。 配属組織 楽楽クラウド事業本部 エクスペリエンスマーケティング部(合計43名) ∟エクスペリエンスマーケティング1課(11名) ∟エクスペリエンスマーケティング2課(10名) ∟エクスペリエンスマーケティング3課(11名) ∟セールスマーケティング課(11名)★ ※2025年4月時点 ※★→配属予定組織 ポジションの魅力 ・フェーズの異なるプロダクトを横断しながらマーケティングスキルを身に着けることができる プロダクト横断の戦略企画組織において、異なる事業フェーズのリードナーチャリングに関わることが可能です。多様な営業課題への解決活動を短期間で経験することができます。 結果SaaS組織のセールスナーチャリング知見を高めることができます。 また、営業戦略部門やマーケティング部門と関わりが多い部署のため、マーケティング部門、営業戦略部門へのキャリアも検討しやすくなります。 ・成長事業のマーケティング/ナーチャリング業務に携わることができる 「楽楽精算」「楽楽明細」はラクスの主力製品であり高い認知がありラクスの主力製品になっています。またご入社後担当いただく想定の「楽楽販売」においては、今後の新たな柱として成長フェーズを迎える製品でもあり、これらの「楽楽シリーズ」は毎年堅調に成長を続けている一方、まだまだ白地の多い市場であるため、マーケットリーダーとしてさらなる事業拡大に大きく貢献できるダイナミックなポジションです。 ・潤沢な予算とリソースのもとで業務経験を積むことができる ラクスではマーケティング組織にしっかりと予算をかけ幅広い施策を行っています。また、マーケティングの重要性を理解している組織の中で着実に経験を積むことが可能です。 募集要件 【必須条件】 ■大卒以上 ■下記いずれかのご経験を3年以上 ・ナーチャリング業務経験 ・オンラインセミナーの企画、運営経験 ・リード(見込み顧客)の獲得を目的としたマーケティング業務の実務経験 ・コンテンツマーケティングのご経験(メルマガ、Webライティング、ウェビナー経験等) 【歓迎条件】 ・SaaS業界もしくは、オンライン無形商材を扱う企業での就業経験をお持ちの方 続きを見る
-
コンテンツマーケティング(メールマーケティング/リードナーチャリング)※リーダー候補(東京)【楽楽クラウド事業本部】
募集背景 ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、 企業の業務効率化、付加価値化に貢献するさまざまなクラウドサービス(SaaS)を、自社で企画・開発・運用しています。 ビジョンに「日本を代表する企業になる」掲げ、5ヵ年計画である売上高CAGR30%を目指し、事業を拡大・成長させるために組織を強化していきます。 今回はサービスも増え、今後事業拡大をしていく上で重要なポジションとなる、企画・マーケティング部門での募集となります。 ミッション 接触済顧客の状態を正しく捉え、適切なアプローチを実行する仕組みを構築し、 営業部門へ商談化につながる顧客リストを提供し、リサイクル商談獲得に貢献する 仕事内容 ご入社後、まずは「楽楽クラウド」製品における各営業組織※に対し、フィールドセールス、インサイドセールス、マーケティンググループ内の他チームと連携しながら、見込み顧客の潜在課題の顕在化や、課題解決の気づきを促すメールやウェビナー主体のコンテンツを開発、提供するリードナーチャリング業務のプロセス設計から実行までを担っていただきます。 ※担当商材については配属時期や適性を鑑み決定いたしますが、まだ立ち上がって日の浅い「楽楽請求」もしくは「楽楽電子保存」のいずれかを想定しています。 業務内容(詳細): ■リードナーチャリング活動の企画・実行 ・ナーチャリングプロセスの構築/改善 ・各種データの整備、分析 ・データ活用による顧客アプローチの精緻化 ・メルマガ配信のためのコンテンツ企画・文面作成 ・オンラインセミナーの企画、資料作成、運営 ・その他顧客検討フェーズに合わせたホワイトペーパー、記事などのコンテンツ企画/制作 ・既存の手法に拘らない、効果的なマーケティングアプローチの開発・運用 等 ■想定KPI: ・ナーチャリングフェーズの転換率 ・ナーチャリング施策経由の商談トスアップ数 ・メルマガ施策の開封率、CTR、CVR ・各種施策のCPA、CAC最適化 等 扱うサービス 近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は、「楽楽クラウド」製品(※)が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる体制を構築し推進してまいりました。ラクスでは現在、企業のさまざまな業務の効率化、付加価値化に貢献する複数のクラウドサービス(SaaS)を展開しております。また、今後は現在提供しているサービスに加え、新たな領域においてサービス提供を行う計画もございます。 ※「楽楽クラウド」製品:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 ※各サービスの詳細はこちらからご確認ください ※ご入社後、まずは「楽楽請求」もしくは「楽楽電子保存」の製品メイン担当として従事いただく想定です。 配属組織 楽楽クラウド事業本部 エクスペリエンスマーケティング部(合計43名) ∟エクスペリエンスマーケティング1課(11名) ∟エクスペリエンスマーケティング2課(10名) ∟エクスペリエンスマーケティング3課(11名) ∟セールスマーケティング課(11名)★ ※2025年4月時点 ※★→配属予定組織 ポジションの魅力 ・フェーズの異なるプロダクトを横断しながらマーケティングスキルを身に着けることができる プロダクト横断の戦略企画組織において、異なる事業フェーズのリードナーチャリングに関わることが可能です。多様な営業課題への解決活動を短期間で経験することができます。 結果SaaS組織のセールスナーチャリング知見を高めることができます。 また、営業戦略部門やマーケティング部門と関わりが多い部署のため、マーケティング部門、営業戦略部門へのキャリアも検討しやすくなります。 ・成長事業のマーケティング/ナーチャリング業務に携わることができる 「楽楽精算」「楽楽明細」はラクスの主力製品であり高い認知がありラクスの主力製品になっています。またご入社後担当いただく想定の「楽楽請求」もしくは「楽楽電子保存」においては、昨年、一昨年前にリリースされた新しいサービスで今後の新たな柱として成長フェーズを迎える製品でもあり、これらの「楽楽シリーズ」は毎年堅調に成長を続けている一方、まだまだ白地の多い市場であるため、マーケットリーダーとしてさらなる事業拡大に大きく貢献できるダイナミックなポジションです。 ・他事業で培ったノウハウをベースに新事業で新たな枠組み構築にチャレンジできる 「楽楽請求」もしくは「楽楽電子保存」は立ち上がって日の浅いサービスのため、組織全体の枠組みとしても構築途上になります。先行する他事業のナーチャリングプロセスをベースにしつつも、スイッチコストが低いために先行事業ではできなかった新しいプロセス構築も早期に可能で、ご自身のロジックを試行できる環境があります。 ・潤沢な予算とリソースのもとで業務経験を積むことができる ラクスではマーケティング組織にしっかりと予算をかけ幅広い施策を行っています。また、マーケティングの重要性を理解している組織の中で着実に経験を積むことが可能です。 募集要件 【必須条件】 ■大卒以上 ■下記いずれかのご経験を3年以上 ・プロセス設計含むナーチャリング業務経験 ・オンラインセミナーの企画、運営経験 ・プロセス設計含むリード(見込み顧客)の獲得を目的としたマーケティング業務の実務経験 ・コンテンツマーケティングのご経験(メルマガ、Webライティング、ウェビナー経験等) ・チームリーダーまたはチームマネジメント経験 【歓迎条件】 ・SaaS業界もしくは、オンライン無形商材を扱う企業での就業経験をお持ちの方 続きを見る
-
事業戦略(東京)【楽楽シリーズ】
募集背景 ラクスは「 ITサービスで企業の成長を継続的に支援します 」をミッションに、企業の業務効率化に貢献するクラウドサービスを企画・開発・運用しています。また長期ビジョンとして「日本を代表する企業になる」(=国内時価総額トップ100に入る)を掲げ、その達成に向けて日々活動しています。 ミッション・ビジョンの達成に向け、今後事業拡大をしていく上で重要なポジションとなる、事業戦略担当としてご活躍いただける方を募集します。 ミッション 楽楽シリーズ各商材の新規受注の最大化をミッションとしています。 事業ごとに提示されている方針や戦略に基づき、課題や市場ポテンシャルを正確に把握しながら、事業ゴール達成の確率を高めるための事業戦略を策定します。 まだ戦略が確立されていない新しいサービスや領域に対しては、狙うべき市場や顧客層を見極めながら成功に向けた土台を設計します。 また、既に確立された戦略や施策の方向性の精度を高め、具体的な成果に直結させることを目指すことも担当いただきます。 具体的な仕事内容 ラクス内に蓄積された社内情報や競合・顧客の分析情報を集約し、事業計画達成のための最適な戦略策定を推進いただきます。 競合製品やAIの進化など、激しい市場の変化をいち早く捉え、プロダクト起点ではない「顧客起点」での戦略立案から推進までを実施いただきます。 ■定性・定量含む各種調査による市場及びその周辺領域の白地拡大余地の検討 ・顧客インタビューや各種リサーチを通じた顧客ニーズの分析・集約、課題設計 ・顧客ペルソナの設計、更新、展開 ■案件分析、事業部・事業統括課との連携による売上増に向けた戦略立案 ・顧客拡大を目的としたクラウド事業における全体戦略および個別戦略立案 ・ブランディング担当と連携した、新規リード獲得の為のプロモーション訴求検討やコミュニケーション設計 ■事業課題解決プロジェクト(事業部内横断)への参加、運営 ・事業拡大を目的とした上流方針の策定及び全体発信 ・上流方針に基づいた各種プロジェクトの素案立案 ・セールス・カスタマーサクセス・プロモーション担当等と連携の上、各種プロジェクトの推進・効果検証 取り扱いサービス CMでおなじみ、累計導入社数No.1(※1)の経費精算システムである「楽楽精算」や、シェアNo.1(※2)を誇る「楽楽明細」などをはじめ、当社の提供する、企業の業務効率化につながるクラウドサービス(SaaS)のいずれかを扱っていただきます。 ・楽楽精算/経費精算システム累計導入社数No.1 ・楽楽明細/電子請求書発行システム シェアNo.1 ・楽楽販売/販売管理システム 売上シェアNo.1 ・楽楽勤怠 ・楽楽電子保存 ・楽楽請求 など サービス一覧はこちら ※1:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年1月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)より ※2:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド帳票発行サービスの市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年3月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)における「売上シェア」、「導入社数シェア」第1位 ポジションの魅力 【1】事業成長の「中枢」を担う戦略策定と実行に携われる ラクスのマーケティング戦略部門は、事業全体の成長を多角的に推進する要です。新規顧客獲得からブランド価値向上まで、幅広い事業領域で戦略を立案。リサーチから施策実行まで一貫して担当し、顧客視点で事業の方向性を定めます。その為、自身の戦略で事業を成長させる達成感を強く感じられる、まさに事業の中枢を担うポジションです。 【2】「仮説検証」と「成功への伴走」を繰り返す実践的な挑戦ができる 答えのない世界で自ら仮説を立て、多様な手法で検証しながら事業を成功へと導く挑戦ができます。失敗を許容する文化のもと、ABテストや顧客ヒアリングなどを通じて戦略を磨き上げ、営業やプロモーション部隊と連携、伴走しながら立案した戦略の実行までを高速PDCAでおこないます。豊富なリードや商談、CMといった圧倒的なリソースを活用し、スピード感を持ちながらマーケティング戦略を実践し、事業貢献を肌で感じられます。 【3】型と柔軟性で市場変化に対応しながら最先端のマーケティング戦略を追求できる ラクスは「型」を重視しつつも、市場や顧客の変化に合わせて柔軟に見直すことで、常に最先端のマーケティング戦略を追求できる環境です。体系化された戦略構築プロセスを用いながらも、AI時代を見据え、プロダクト起点ではなく「顧客起点」でのGTM戦略構築の最前線に携われます。複数の事業・製品に横断的に関わることで、多様な視点からマーケティング戦略を構築する力を養うことが可能です。 【4】長期的な視点で、潤沢なリソースを活用した戦略策定・実行が可能 黒字経営で業績が安定している為、短期的な売上達成だけでなく中長期視点に立った事業戦略の立案と実行に注力できます。また、安定した財務基盤がある事から、新しい事業や戦略的な取り組みに必要な資金、人材といった実際に戦略を実行するための環境が整っています。 配属組織 楽楽クラウド事業本部 マーケティング統括部 マーケティング戦略部 ∟マーケティング戦略企画1課(課長1名、メンバー13名) ∟マーケティング戦略企画2課(課長1名、メンバー10名) ※2025年7月時点 ※1課・2課いずれかの配属となりますが、選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 募集要件 【必須要件】 以下いずれかの経験をしている方 ・営業企画または販促企画の経験 ・マーケティング(製品企画,サービス企画等) ・新規事業の立ち上げや新規サービスの企画経験 ・プロダクトマネージャー(プロダクト企画)の経験 【歓迎要件】 ・Webサービス、ソフトウェア系プロダクトなどにおける営業企画経験 ・顧客インサイトを理解した上でプロモーションの運用をしていた経験 (オペレーションではなく上流から携わっていた経験) ・カスタマーサクセスなどの経験(SaaSビジネスの基礎理解がある) 続きを見る
-
マーケティング(展示会/セミナー)(東京)【楽楽クラウド事業本部】
募集背景 近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は、「楽楽シリーズ(*)」が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる効率的/効果的な体制を構築し推進してまいりました。 今後もバックオフィス向け領域における業務支援の圧倒的実現No.1シリーズを目指し、また、そうあり続けられる基盤(顧客基盤/領域)の構築を目指すにあたり、「楽楽シリーズ」でのブランド価値を高めていくことが必須です。このような背景からPR活動の強化を行うためにメンバーの増員を行うこととしました。 *「楽楽シリーズ」:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 仕事内容 国内累計導入社数No.1(※1)の経費精算システム「楽楽精算」や電子請求書発行システムにおいてシェアNo.1(※2)の「楽楽明細」をはじめとした、「楽楽シリーズ」のオフラインマーケティング担当を募集致します。事業のさらなる成長のため、受注増加、売上増加をミッションとしたポジションです。 業務内容詳細: 当社の「楽楽精算」などをはじめとする『楽楽シリーズ』のマーケティング担当として、イベントプロモーションの企画立案から施策実行までの業務を幅広くお任せいたします。 まずはいずれかの組織に所属して頂き、具体的には下記のような業務をお任せいたします。 ▼配属組織 エクスペリエンスマーケティング1課または2課または3課 ▼オンライン・オフラインイベント 展示会出展企画・運営 (具体例) ・展示会出展検討、事前準備 ・展示会の装飾デザイン作成 ・当日の運営、管理 ・効果測定、予算管理 ・獲得したリードへのフォロー設計 ・改善策の提案、実行 自社セミナーおよび協賛セミナー企画・運営 (具体例) ・イベント(セミナー、協賛出展)企画・運営・実行 ・コンテンツの企画設計、セミナー資料作成 ・集客施策の実行 ・当日の運営、管理 ・効果測定、予算管理 ・獲得したリードへのフォロー設計 ・改善策の提案、実行 ※ご本人の思考・スキルなどを含め総合的判断させて頂き、ご担当される商材によって1課または2課または3課の配属を予定しております。 ※将来的にはご志向に応じて、マス広告、オンライン、ブランディングなど社内異動を通じてキャリアの幅を広げていただくことも可能です! 扱うサービス 近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は、「楽楽シリーズ(*)」が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる体制を構築し推進してまいりました。ラクスでは現在、企業のさまざまな業務の効率化、付加価値化に貢献する複数のクラウドサービス(SaaS)を展開しております。 また、今後は現在提供しているサービスに加え、新たな領域においてサービス提供を行う計画もあり、ご経験によってはゆくゆく新サービスのマーケティング業務に携わる機会もございます。 **「楽楽シリーズ」:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求* ※各サービスの詳細はこちらからご確認ください ※ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 今後の展望/方針 ・本ポジションは展示会チームまたはセミナー&ナーチャリングチームのメンバー募集となります。展示会チームの場合は、展示会の出展検討から事前準備・当日運営・効果検証まで一気通貫してお任せいたします。セミナー&ナーチャリングチームの場合は、ただセミナーを実行するのではなく、新規接点の獲得、見込み客への引き上げまでを戦略的に実行していきます。 ・将来的には、施策の運営実行だけでなく、メンバー育成などを担っていただけるリーダーポジションへとチャレンジしていっていただくことを想定しています。 ・これまでのご経験やスキル、ご志向に応じて他のマーケティング施策へ幅を広げて携わってい頂くことも可能です。 配属組織 配属ポジション、チームについては選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 楽楽クラウド事業本部 エクスペリエンスマーケティング部(合計49名) ∟エクスペリエンスマーケティング1課(13名) ∟エクスペリエンスマーケティング2課(12名) ∟エクスペリエンスマーケティング3課(12名) ∟セールスマーケティング課(12名) ※2025年8月時点 ポジションの魅力 ・成長事業のマーケティング、プロモーション業務に携わることができる 「楽楽精算」「楽楽明細」はラクスの主力製品であり高い認知がありラクスの主力製品になっています。また「楽楽販売」「楽楽勤怠」「楽楽電子保存」「楽楽請求」においては、今後の新たな柱として成長フェーズを迎える製品でもあり、これらの「楽楽シリーズ」は毎年堅調に成長を続けている一方、まだまだ白地の多い市場であるため、マーケットリーダーとしてさらなる事業拡大に大きく貢献できるダイナミックなポジションです。 ・大規模なイベント、展示会、セミナーのディレクションに携わることができる 展示会は「楽楽精算」「楽楽明細」「楽楽販売」「楽楽勤怠」「楽楽電子保存」が合同で大規模出展しており、CMで得た認知度を活かしながら対面で来場者にデモンストレーションを行います。来場者と直接接点を持つことができ、ラクスにおいては受注貢献も高い広告メディアです。また、自チームだけでなく営業やインサイドセールスチームとの連携が欠かせず、大規模な展示会だと100人以上のメンバーを動かしディレクションできるのも魅力の一つです。 ・オンライン、オフライン双方のマーケティング知見・経験を身に着けることができる ラクスのセミナー担当は、ただセミナーを実行するのではなく、新規接点の獲得、見込み客への引き上げまでを戦略的に実行していきます。その手段としてセミナーだけでなく、イベントで獲得したリードに対し、フォローメールや別セミナーへの誘導、そのコンテンツの設計まで関わる業務は多岐にわたります。オンライン、オフライン問わずコミュニケーション設計を行なうため、Webマーケティングの知見やコンテンツマーケティングの知見など、幅広く経験することができます。 ・潤沢な予算とリソースのもとで業務経験を積むことができる ラクスではマーケティング組織にしっかりと予算をかけ幅広い施策を行っています。また、新しいマーケティングツールの導入にも積極的です。マーケティングの重要性を理解している組織の中で着実に経験を積むことが可能です。 ※1:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2023年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/2023/)より ※2:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド帳票発行サービスの市場の実態と展望」(ミックITリポート2023年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/2023/)における「売上シェア」、「導入社数シェア」第1位 (2023年9月時点) 募集要件 【必須要件】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社もしくは支援会社(代理店)における何らかのプロモーション業務ご経験 ・オンラインまたはオフラインでの展示会やイベント(セミナー、カンファレンスなど)の企画、運営経験 【歓迎要件】 ・BtoB向けプロモーションのご経験 ・サブスクリプションビジネスのご経験 ・チームリーダー、チームマネジメント経験 【求める人物像】 ・PDCAサイクルを主体的に回せる方(分析と改善を行える方) ・定量的な分析や論理的に物事を考えることができる方、好きな方 ・関係者とうまくコミュニケーションを取り、協力者を巻き込みながら、業務を推進できる方 続きを見る
-
マーケティング(エンタープライズ領域)(東京)【楽楽クラウド事業本部】
募集背景 ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、 企業の業務効率化、付加価値化に貢献するさまざまなクラウドサービス(SaaS)を、自社で企画・開発・運用しています。 ビジョンに「日本を代表する企業になる」掲げ、5ヵ年計画である売上高CAGR30%を目指し、事業を拡大・成長させるために組織を強化していきます。 特に、今後の事業成長の要となるエンタープライズ市場の攻略を進めるために、戦略的なリード獲得やエグゼクティブ層との接点創出など、質の高いマーケティング施策を数多く実施していくためにメンバーの増員を行うこととしました。 *「楽楽シリーズ」:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 仕事内容 エンタープライズ領域に特化し、国内累計導入社数No.1(※1)の経費精算システム「楽楽精算」をはじめとする『楽楽シリーズ』のマーケティングを企画・実行するポジションです。 業務内容詳細: エンタープライズ領域の中でセグメントした特定領域(企業)をご担当いただき、アカウントベースドマーケティング(ABM)による戦略的なリードの獲得やエグゼクティブ層との接点創出など質の高い施策の企画、実行をお任せいたします。 ▼配属組織 エクスペリエンスマーケティング1課 (施策例) ▼オンライン・オフラインイベント ・サービス導入の意思決定に関わるキーパーソンとの接点創出につながるイベントの企画・実行・運営 ▼トップアプローチ ・エグゼクティブ層に個別接点を持つための施策の企画・実行 ▼定期的なコンタクトによる接点維持 ・大企業特有の課題にフォーカスしたコンテンツの企画・製作およびデリバリー ※将来的にはご志向に応じて、マス広告、オンライン、ブランディングなど社内異動を通じてキャリアの幅を広げていただくことも可能です! ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 扱うサービス CMでおなじみ、累計導入社数No.1(※1)の経費精算システムである「楽楽精算」や、シェアNo.1(※2)を誇る「楽楽明細」など、当社の提供する『楽楽シリーズ』を扱っていただきます。 ・楽楽精算/経費精算システム累計導入社数No.1 ・楽楽明細/電子請求書発行システム シェアNo.1 ・楽楽販売/販売管理システム 売上シェアNo.1 ・楽楽勤怠 ・楽楽電子保存 ・楽楽請求 サービス一覧はこちら ※1:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年1月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)より ※2:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド帳票発行サービスの市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年3月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)における「売上シェア」、「導入社数シェア」第1位 配属組織 楽楽クラウド事業本部 エクスペリエンスマーケティング部(合計49名) ∟エクスペリエンスマーケティング1課(13名) ∟エクスペリエンスマーケティング2課(12名) ∟エクスペリエンスマーケティング3課(12名) ∟セールスマーケティング課(12名) ※2025年8月時点 ポジションの魅力 ・新たな仕組み作りをご一緒に推進していただける組織フェーズ 開拓余地の大きいエンタープライズ市場という広大なフィールドで、新たな成功法則をゼロから作り上げていく段階のため、独自性高く、且つ新しいチャレンジに取り組みながら仕組み作りにも関わっていただけるポジションです。 ・エンタープライズ領域に特化したOne to oneマーケティングの知見・経験を身につけることができる ターゲット企業一社一社、そしてそのキーパーソン一人ひとりに向き合う「アカウント・ベースド・マーケティング(ABM)」にオンライン、オフラインを問わず取り組んでいただきます。不特定多数にアプローチする従来のマスマーケティングとは異なる経験と知見を身につけることができることも魅力の一つです。 ・成長事業のマーケティング、プロモーション業務に携わることができる 「楽楽精算」「楽楽明細」はラクスの主力製品であり高い認知がありラクスの主力製品になっています。また「楽楽販売」「楽楽勤怠」「楽楽電子保存」「楽楽請求」においては、今後の新たな柱として成長フェーズを迎える製品でもあり、これらの「楽楽シリーズ」は毎年堅調に成長を続けている一方、まだまだ白地の多い市場であるため、マーケットリーダーとしてさらなる事業拡大に大きく貢献できるダイナミックなポジションです。 ・潤沢な予算とリソースのもとで業務経験を積むことができる ラクスではマーケティング組織にしっかりと予算をかけ幅広い施策を行っています。また、新しいマーケティングツールの導入にも積極的です。マーケティングの重要性を理解している組織の中で着実に経験を積むことが可能です。 募集要件 【必須要件】 ・事業会社もしくは支援会社(代理店)におけるBtoB向けプロモーション業務のご経験 ・オンラインまたはオフラインでのイベント(セミナー、カンファレンスなど)の企画、運営経験 【歓迎要件】 ・事業会社で大手企業(従業員規模:1000名以上)向け営業のご経験 ・エンタープライズ向けプロモーションのご経験 ・特定業界向けプロモーションのご経験 ・サブスクリプションビジネスのご経験 ・チームリーダー、チームマネジメント経験 【求める人物像】 ・PDCAサイクルを主体的に回せる方(分析と改善を行える方) ・定量的な分析や論理的に物事を考えることができる方、好きな方 ・関係者とうまくコミュニケーションを取り、協力者を巻き込みながら、主体的に業務を推進できる方 続きを見る
-
マーケティング戦略/コミュニケーション・ブランディング企画(東京)※マネージャー候補
募集背景 ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、 企業の業務効率化、付加価値化に貢献するさまざまなクラウドサービス(SaaS)を、自社で企画・開発・運用しています。 ビジョンに「日本を代表する企業になる」掲げ、5ヵ年計画である売上高CAGR30%を目指し、事業を拡大・成長させるために組織を強化していきます。 今回はサービスも増え、今後事業拡大をしていく上で重要なポジションとなる、企画・マーケティング部門での募集となります。 ミッション 累計26,000社以上の導入実績があるラクスの「楽楽クラウド」にかかわるブランディング担当として、企画業務をお任せいたします。 当社マーケティング統括部、マーケティング戦略部は、バックオフィス向けクラウドシステム事業に関する動向や市場トレンド、競合環境及び顧客インサイトについての第一人者となるチームです。今後の更なる事業成長のために、受注拡大・売上増加を目指して「楽楽クラウド」のブランドを確立し、ターゲットとなる顧客へ最適なメッセージを発信することをミッションとしています。 仕事内容 当社マーケティング統括部、マーケティング戦略部にて「楽楽クラウド」のブランド確立や認知向上に関わる活動を推進していただきます。 ターゲットのインサイトを深く理解し「Who/What/How」の整合性を担保しながら 「楽楽クラウドとしてどのようなメッセージを発信していくのが最適か」をチームメンバーと協同しながら企画・実行していく役割となります。組織内で企画業務を自走していただきながら、立ち上げて間もないマーケティング戦略部の組織づくり、仕組みづくりも推進いただくことを期待しております。 (ご経験やスキルに応じて、段階的に業務をお任せする想定です) 業務内容詳細: ・プロモーション戦略設計 ・顧客インサイトに基づいたメッセージやクリエイティブ(TVCM等)の企画・開発 ・マス媒体を中心とした出稿プランニングとリード最大化 ・社内ブランド理解促進のためのインナーブランディング活動 ・定量/定性調査の設計・実行・分析 ・ブランド資産管理(ツール整備、運用ルール策定など) ・マーケティング戦略部内の部内運営、課の運営における推進 ・チームメンバーのマネジメント、育成 等 扱うサービス 近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は、「楽楽シリーズ(*)」が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる体制を構築し推進してまいりました。ラクスでは現在、企業のさまざまな業務の効率化、付加価値化に貢献する複数のクラウドサービス(SaaS)を展開しております。 また、今後は現在提供しているサービスに加え、新たな領域においてサービス提供を行う計画もあり、ご経験によってはゆくゆく新サービスのマーケティング業務に携わる機会もございます。 **「楽楽シリーズ」:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求* ※各サービスの詳細はこちらからご確認ください ※ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 配属組織 配属ポジション、チームについては選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 楽楽クラウド事業本部 マーケティング統括部 マーケティング戦略部 ∟マーケティング戦略企画1課(課長1名、メンバー15名) ∟マーケティング戦略企画2課(課長1名、メンバー11名) ※2025年4月時点 ※1課・2課いずれかの配属となります。 キャリアパス ※想定イメージ ・ご入社後は既存の組織に入っていただき、 組織のミッションや業務の流れをインプットいただきます ↓ ・プロジェクトの主担当としての進行をお任せいたします ↓ ・チームリーダーとして複数名のメンバーの業務遂行支援をお任せいたします ↓ ・取組みや成果に応じて、管理職として組織運営をお任せいたします (課長代理 / 課長レイヤーへの昇格) ・ご希望と組織状況によって、他戦略組織へのキャリアチェンジも可能です ポジションの魅力 ・潤沢な予算とリソースのもとで業務経験を積むことができる 継続的な事業成長と増収により、潤沢なリソースと予算を用いた事業拡大のための基盤構築に携わっていただけます。事業責任者をはじめ事業部内の各職種の上位者との関わりも深くなるため、事業全体における意思決定を近い距離で経験いただけます。 ・新たな仕組み作りをご一緒に推進していただける組織フェーズ 当社にはバックオフィス向けからフロントオフィス向けまで、複数のクラウドサービスが存在しますが、ブランディング領域には社内的にも投資・強化をはじめたばかりのため、独自性高く、且つ新しいチャレンジに取り組みながら仕組みや組織作りにも関わっていただけるポジションです。 ・複数事業を横断してブランディング業務に携わることができる 配属予定先の「楽楽クラウド事業本部」では、バックオフィス業務を効率化する複数のサービスを持っており、プロダクトによって市場状態や事業フェーズが大きく異なります。導入~成長期の様々なスケールの事業に携わり経験を積むことができます。これまでのご経験やスキル、ご志向に応じて他の領域へ幅を広げて携わって頂くことも可能です。 ・成長事業の戦略、企画を推進する重要ミッションに携わることができる 「楽楽クラウド」は高い認知を持つラクスの主力製品です。毎年堅調に成長を続けている一方、まだまだ白地の多い市場であるため、さらなる事業拡大を目指しております。その成長事業において、ブランド価値を高めていくための非常に重要なポジションであり、日本を代表する事業の成長に大きく貢献できるダイナミックなポジションです。 ラクスで働く魅力 【1】顧客にとって、本当にいいサービスを提案できる ラクスは「徹底したユーザー視点」でサービスの開発から提案、提供、アフターフォローまで一気通貫で実施しています。実際の現場でも、「顧客にとって最も良い提案は何なのか」という点に拘っている為、顧客が望んでいないものを創るといったようなことはありません。企画職として、どうすればお客様に選ばれ、また選ばれ続けることができるかを考えながら企画ができるやりがいのある環境です。 【2】安定企業で企画にチャレンジできる 国内SaaS企業において、最大規模のARR(年間経常収益)/時価総額をほこる成長企業でプロダクト企画に携われます。安定した経営基盤の下で、プロダクトの中長期戦略や、事業の重要な意思決定に関わるといったチャレンジができるため、事業成長と自身の成長を同時に実現できます。 【3】成長を後押しする評価制度 ラクスでは「思考力」「行動力」「人間関係力」「組織推進力」の4つが大きな評価項目となります。上記4つの評価基準を理解し、しっかりと実践することで着実に昇給昇格につながる仕組みです。業務効率・生産性を大事にしている会社ですので思考力を重視する部分もありますが、思考するだけではまだ足りません。自ら思考し計画→実行する中で、社内の人間関係力を発揮し、誰にでも説明できる形で社内へ展開して組織推進をすることが必要となってきます。 数字的な評価はもちろんですが、ビジネスパーソンとしてしっかりと成長することができる評価制度もラクスの特徴です。 募集要件 【必須要件】 ■大卒以上 ■チームマネジメントのご経験 ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社におけるマーケティング業務経験(戦略企画、リアルイベント、デジタルマーケティング、プロダクト、ブランディング、CRM等) 【歓迎要件】 ・マーケティング戦略企画~効果測定までの経験 ・クロスファンクショナルな環境での業務経験 ・同時に複数のプロジェクトを管理する能力 ・商品やサービス開発の経験 ・市場や顧客のニーズやインサイトに基づいた活動をした経験 3年以上 ・ターゲット分析、市場調査スキル 続きを見る
-
データマーケティング担当(東京)※リーダー候補
募集背景 ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、 企業の業務効率化、付加価値化に貢献するさまざまなクラウドサービス(SaaS)を、自社で企画・開発・運用しています。 ビジョンに「日本を代表する企業になる」掲げ、5ヵ年計画である売上高CAGR30%を目指し、事業を拡大・成長させるために組織を強化していきます。 今回はサービスも増え、今後事業拡大をしていく上で重要なポジションとなる、企画・マーケティング部門での募集となります。 組織ミッション 楽楽クラウド事業本部 マーケティング戦略部は「楽楽クラウド」全体の事業成長のために適切な戦略を立案・推進していくことを目指し立ち上がった組織です。各商材におけるマーケティング/コミュニケーション戦略、楽楽クラウド全体としてのブランディング活動や、データ基盤の整備や活用を通じて楽楽クラウド事業本部の戦略ゴール達成に貢献することを目指しています。(2024年度現在) 「楽楽クラウド」:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 仕事内容 事業計画の策定から状況分析から提言まで、各商材や楽楽クラウド事業全体の状況を考慮しながら、事業成長を実現するための取り組みをデータの観点から支援いただきます。 業務内容詳細: ・各事業責任者と連携した事業計画の策定 ・事業KGI/KPIの管理および状況分析 ・分析基盤構築のための環境整備 ・データ分析に基づく各種戦略提言 等 ※以下の業務は、経験やご志向に合わせて段階的にお任せしていきます。 ・受注予測モデル構築 ・事業課題解決プロジェクト(事業部内横断)への参加、運営 等 扱うサービス 近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は、「楽楽シリーズ(*)」が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる体制を構築し推進してまいりました。ラクスでは現在、企業のさまざまな業務の効率化、付加価値化に貢献する複数のクラウドサービス(SaaS)を展開しております。 また、今後は現在提供しているサービスに加え、新たな領域においてサービス提供を行う計画もあり、ご経験によってはゆくゆく新サービスのマーケティング業務に携わる機会もございます。 *「楽楽シリーズ」:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 ※各サービスの詳細はこちらからご確認ください 配属組織 楽楽クラウド事業本部 マーケティング統括部 マーケティング戦略部 ∟マーケティング戦略企画1課(課長1名、メンバー14名) ∟マーケティング戦略企画2課(課長1名、メンバー11名) ※2025年8月時点 キャリアパス ※想定イメージ ・ご入社後は既存の組織に入っていただき、組織のミッションや業務の流れをインプットいただきます ↓ ・プロジェクトの主担当としての進行をお任せいたします ↓ ・チームリーダーとして複数名のメンバーの業務遂行支援をお任せいたします ↓ ・取組みや成果に応じて、ゆくゆくは管理職として組織運営をお任せいたします(課長代理 / 課長レイヤーへの昇格) ・ご希望と組織状況に応じて、他組織・他職種へのキャリアチェンジも可能です(社内公募等の社内異動の実績もございます) ポジションの魅力 ・複数事業を横断して業務に携わることができる 配属予定先の「楽楽クラウド事業本部」では、バックオフィス業務を効率化する複数のサービスを持っており、プロダクトによって市場状態や事業フェーズが大きく異なります。導入~成長期の様々なスケールの事業に携わり経験を積むことができます。これまでのご経験やスキル、ご志向に応じて他の領域へ幅を広げて携わって頂くことも可能です。 ・データマーケティング業務を通じて事業成長に貢献できる 「楽楽クラウド」は高い認知を持つラクスの主力製品です。毎年堅調に成長を続けている一方、まだまだ白地の多い市場であるため、さらなる事業拡大を目指しております。 ・潤沢な予算とリソースのもとで業務経験を積むことができる 継続的な事業成長と増収により、潤沢なリソースと予算を用いた事業拡大のための基盤構築に携わっていただけます。事業責任者をはじめ事業部内の各職種の上位者との関わりも深くなるため、事業全体における意思決定を近い距離で経験いただけます。 ラクスで働く魅力 【1】顧客にとって、本当にいいサービスを提案できる ラクスは「徹底したユーザー視点」でサービスの開発から提案、提供、アフターフォローまで一気通貫で実施しています。実際の現場でも、「顧客にとって最も良い提案は何なのか」という点に拘っている為、顧客が望んでいないものを創るといったようなことはありません。企画職として、どうすればお客様に選ばれ、また選ばれ続けることができるかを考えながら企画ができるやりがいのある環境です。 【2】安定企業で企画にチャレンジできる 国内SaaS企業において、最大規模のARR(年間経常収益)/時価総額をほこる成長企業でプロダクト企画に携われます。安定した経営基盤の下で、プロダクトの中長期戦略や、事業の重要な意思決定に関わるといったチャレンジができるため、事業成長と自身の成長を同時に実現できます。 【3】成長を後押しする評価制度 ラクスでは「思考力」「行動力」「人間関係力」「組織推進力」の4つが大きな評価項目となります。上記4つの評価基準を理解し、しっかりと実践することで着実に昇給昇格につながる仕組みです。業務効率・生産性を大事にしている会社ですので思考力を重視する部分もありますが、思考するだけではまだ足りません。自ら思考し計画→実行する中で、社内の人間関係力を発揮し、誰にでも説明できる形で社内へ展開して組織推進をすることが必要となってきます。 数字的な評価はもちろんですが、ビジネスパーソンとしてしっかりと成長することができる評価制度もラクスの特徴です。 募集要件 【必須要件】 ■以下のようなご経験をお持ちの方 ・データ分析やデータの活用推進などを通じて、事業全体の状態分析・改善提案をした経験 ・事業課題解決に向けた企画提案またはプロジェクト推進の実務経験 【歓迎要件】 ・SQLを用いたデータ集計・分析を行った経験 ・データ起点で問題発見と課題解決を行った経験 ・事業戦略、マーケティング戦略策定の経験 ・市場や顧客のニーズやインサイトに基づいた活動をした経験 ・ターゲット分析、市場調査スキル ・チームマネジメント経験 続きを見る
-
マーケティング戦略/コミュニケーション・ブランディング担当(東京)※リーダー候補
募集背景 ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、 企業の業務効率化、付加価値化に貢献するさまざまなクラウドサービス(SaaS)を、自社で企画・開発・運用しています。 ビジョンに「日本を代表する企業になる」と掲げ、5ヵ年計画である売上高CAGR30%を目指し、事業を拡大・成長させるために組織を強化していきます。 今回はサービスも増え、今後事業拡大をしていく上で重要なポジションとなる、企画・マーケティング部門での募集となります。 ミッション 当社マーケティング統括部、マーケティング戦略部は、バックオフィス向けクラウドシステム事業に関する動向や市場トレンド、競合環境及び顧客インサイトについての第一人者となるチームです。今後の更なる事業成長のために、受注拡大・売上増加を目指して「楽楽クラウド」のブランドを確立し、ターゲットとなる顧客へ最適なメッセージを発信することをミッションとしています。 「楽楽クラウド」:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 仕事内容 当社マーケティング統括部、マーケティング戦略部にて、「楽楽クラウド」のブランド確立や認知向上に関わる活動を推進していただきます。 ターゲットのインサイトを深く理解し「Who/What/How」の整合性を担保しながら 「楽楽クラウドとしてどのようなメッセージを発信していくのが最適か」をチームメンバーと協同しながら企画・実行していく役割となります。 (ご経験やスキルに応じて、段階的に業務をお任せする想定です) 業務内容詳細: ・顧客インサイトに基づいたメッセージやクリエイティブ(TVCM等)の企画・開発 ・プロモーション戦略設計 ・マス媒体を中心とした出稿プランニング ・社内ブランド理解促進のためのインナーブランディング活動 ・定量/定性調査の設計・実行・分析 ・ブランド資産管理(ツール整備、運用ルール策定など) 等 扱うサービス 近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は、「楽楽シリーズ(*)」が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる体制を構築し推進してまいりました。ラクスでは現在、企業のさまざまな業務の効率化、付加価値化に貢献する複数のクラウドサービス(SaaS)を展開しております。 また、今後は現在提供しているサービスに加え、新たな領域においてサービス提供を行う計画もあり、ご経験によってはゆくゆく新サービスのマーケティング業務に携わる機会もございます。 **「楽楽シリーズ」:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求* ※各サービスの詳細はこちらからご確認ください ※ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 配属組織 配属ポジション、チームについては選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 楽楽クラウド事業本部 マーケティング統括部 マーケティング戦略部 ∟マーケティング戦略企画1課(課長1名、メンバー15名) ∟マーケティング戦略企画2課(課長1名、メンバー11名) ※2025年4月時点 ※1課・2課いずれかの配属となります。 キャリアパス ※想定イメージ ・ご入社後は既存の組織に入っていただき、組織のミッションや業務の流れをインプットいただきます ↓ ・プロジェクトの主担当としての進行をお任せいたします ↓ ・チームリーダーとして複数名のメンバーの業務遂行支援をお任せいたします ↓ ・取り組みや成果に応じて、管理職として組織運営をお任せいたします(課長代理 / 課長レイヤーへの昇格) ・ご希望と組織状況に応じて、他組織・他職種へのキャリアチェンジも可能です(社内公募等の社内異動の実績もございます) ポジションの魅力 ・複数事業を横断してブランディング業務に携わることができる 配属予定先の「楽楽クラウド事業本部」では、バックオフィス業務を効率化する複数のサービスを持っており、プロダクトによって市場状態や事業フェーズが大きく異なります。導入~成長期の様々なスケールの事業に携わり経験を積むことができます。これまでのご経験やスキル、ご志向に応じて他の領域へ幅を広げて携わって頂くことも可能です。 ・成長事業の戦略、企画を推進する重要ミッションに携わることができる 「楽楽クラウド」は高い認知を持つラクスの主力製品です。毎年堅調に成長を続けている一方、まだまだ白地の多い市場であるため、さらなる事業拡大を目指しております。その成長事業において、ブランド価値を高めていくための非常に重要なポジションであり、日本を代表する事業の成長に大きく貢献できるダイナミックなポジションです。 ・潤沢な予算とリソースのもとで業務経験を積むことができる 継続的な事業成長と増収により、潤沢なリソースと予算を用いた事業拡大のための基盤構築に携わっていただけます。事業責任者をはじめ事業部内の各職種の上位者との関わりも深くなるため、事業全体における意思決定を近い距離で経験いただけます。 ・新たな仕組み作りをご一緒に推進していただける組織フェーズ 当社にはバックオフィス向けからフロントオフィス向けまで、複数のクラウドサービスが存在しますが、ブランディング領域には社内的にも投資・強化をはじめたばかりのため、独自性高く、且つ新しいチャレンジに取り組みながら仕組みや組織作りにも関わっていただけるポジションです。 ラクスで働く魅力 【1】顧客にとって、本当にいいサービスを提案できる ラクスは「徹底したユーザー視点」でサービスの開発から提案、提供、アフターフォローまで一気通貫で実施しています。実際の現場でも、「顧客にとって最も良い提案は何なのか」という点に拘っている為、顧客が望んでいないものを創るといったようなことはありません。企画職として、どうすればお客様に選ばれ、また選ばれ続けることができるかを考えながら企画ができるやりがいのある環境です。 【2】安定企業で企画にチャレンジできる 国内SaaS企業において、最大規模のARR(年間経常収益)/時価総額をほこる成長企業でプロダクト企画に携われます。安定した経営基盤の下で、プロダクトの中長期戦略や、事業の重要な意思決定に関わるといったチャレンジができるため、事業成長と自身の成長を同時に実現できます。 【3】成長を後押しする評価制度 ラクスでは「思考力」「行動力」「人間関係力」「組織推進力」の4つが大きな評価項目となります。上記4つの評価基準を理解し、しっかりと実践することで着実に昇給昇格につながる仕組みです。業務効率・生産性を大事にしている会社ですので思考力を重視する部分もありますが、思考するだけではまだ足りません。自ら思考し計画→実行する中で、社内の人間関係力を発揮し、誰にでも説明できる形で社内へ展開して組織推進をすることが必要となってきます。 数字的な評価はもちろんですが、ビジネスパーソンとしてしっかりと成長することができる評価制度もラクスの特徴です。 募集要件 【必須要件】 ■大卒以上 ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社または代理店におけるブランドマーケティングやプロダクトマーケティングの経験 ・事業会社における広告宣伝の経験 【歓迎要件】 ・マーケティング戦略企画〜効果測定までの経験 ・クロスファンクショナルな環境での業務経験 ・同時に複数のプロジェクトを管理する能力 ・商品やサービス開発の経験 ・市場や顧客のニーズやインサイトに基づいた活動をした経験 3年以上 ・ターゲット分析、市場調査スキル 続きを見る
-
【楽楽クラウド】法人営業(静岡)
ミッション ー静岡から、日本を強くするDXの最前線へー ラクスは、「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」というミッションのもと、企業の業務効率化を支えるクラウドサービスを開発・運用しています。 将来的には「日本を代表する企業になる」ことを本気で目指し、たくさんのお客様に本当にいいサービスを届ける為の大きな挑戦を続けています。 安定した財務基盤があり、25期連続増収・黒字を誇る東証プライム上場企業として、お客様の声をサービスに取り入れ、本質的な課題解決に尽力しています。 その中で、2025年4月にスタートした静岡拠点は、地方拠点の中でも立ち上げの醍醐味を味わえる拠点です。 相対するお客様は、まずは静岡県のお客様。 お客様の中には、「業務改善の必要性は感じているものの、何から手をつけてよいのか分からない」と悩み、DX推進に踏み切れずにいるケースが少なくありません。 労働人口の減少や若手人材の流出が進む中、お客様の経営や地方創生を支援するという観点でも、DX推進が必要な理由や具体的なアクションを丁寧に伝えていくことが私たちの大切な役割です。 私たちは、業務課題をITで解決し、より良い未来に向けた価値を届ける活動を全力でやり切ります。 「静岡拠点は今、全員で仕組みをつくるフェーズ」 ゼロからのスタートのため、まずは現場に足を運び、お客さまやパートナーに寄り添いながら、地元との接点を一から築いていくことが重要となります。目の前で困っている方に寄り添う姿勢や、これまで培ってきた行動力を存分に発揮できるという特徴があります。立ち上げ組織では、正解のない中で自ら考え、課題把握から提案、実行までを自分で動かす、市場開拓の面白さと大変さが共存する環境です。その分、大きな裁量を持って働くことができ、お客さまやパートナーに頼ってもらうことで、地域に貢献しているという実感を日々得られるやりがいもあります。 DXの最前線に立ち、自己成長と社会貢献の両軸を叶えるチャンスを、その手で掴んでみませんか? 仕事内容 ー顧客の業務課題に深く入り込み、本質的な解決策を提案する法人営業ー 静岡エリアの企業やパートナー企業を中心にアプローチをしていきます。 まだまだ紙やExcelで管理をされているお客様も多い為、IT化に向けて真摯に伴走していくことが重要となります。 ・顧客課題の深掘り・ご提案 中小企業を中心に、経理部門や人事部門、情報システム部門の方々へアプローチ。 時には企業の経営層の方に対して経営課題・業務課題を詳細にヒアリングし、ラクスのクラウドサービスを活用した最適な解決策を立案・提案します。 商談先例:カスタマー・マーケティング部門や経理部門、情報システム担当 代理店例:地方銀行、ソフトウェア・ITサービス代理店やWeb製作会社、顧客サポートのアウトソーシング事業者等 ・パートナー企業との信頼関係構築・戦略的連携 パートナー企業の営業担当者向けに勉強会やセミナー実施したり、パートナー企業が抱える個別の課題を解決に導く提案を行います。 新たな顧客接点を生み出し、共同で新規アポイントの獲得や市場開拓を目指します。 ・案件マネジメント・クロージング 複数の関係者を巻き込みながら、初期商談から受注までを一貫して担当。 戦略的な案件マネジメントで、着実に合意形成しクロージングを実施していきます。 ・導入後のスムーズな連携 受注後はカスタマーサクセス担当者への丁寧な引き継ぎを行い、顧客の継続的な成功を最短で支援します。 ・営業施策の考案・実行 既存の枠組みにとらわれず、地方ならではの営業戦略や施策を立案し、プロジェクトを推進。 担当地域の特性を活かし、最適化したアプローチで新たな市場を開拓していきます。 サービス 企業の「困った」を解決するクラウドサービス 経理・総務・人事・営業など、企業のバックオフィス業務からフロント業務までを効率化するクラウドサービス(SaaS)を扱います。 (例:『楽楽精算』『楽楽明細』『楽楽販売』『楽楽勤怠』など、主力サービス群) 最適なサービスをご利用いただき、業務効率化・生産性向上を実現します。 配属組織 ー挑戦と成長を歓迎するチーム環境ー 静岡営業所の以下いずれかへの配属となります。 ・楽楽明細事業統括部(フィールドセールス) ・広域パートナーセールス部(パートナーセールス) ー静岡拠点の雰囲気ー ・平均年齢: 20代後半~30代前半が中心で、活気のある若手メンバーが多数活躍しています。 ・チームワーク: 少人数のチームだからこそ風通しが良く、メンバー全員がフラットに話せる関係です。日々の業務はもちろん、「ちょっと聞いてほしいこと」も気軽に話せます。 メンバー同士の年代が近く、新婚の方や育休中の方もいるため、ライフステージへの理解があり、安心して働ける環境です。 ・挑戦を歓迎: 新しい施策も積極的に提案・実行できる風土があり、個人のアイデアが事業成長に直結するやりがいがあります 採用背景 ー地方拠点から事業成長を牽引する、次世代のエースを募集ー ラクスは今、既存事業の強化に加え、地方拠点や組織の拡大を本格的に進める「攻めのフェーズ」にいます。特に地方においては、IT化が遅れている企業も多く、DX推進のニーズが急速に高まっています。 静岡には対象となる企業数も多く、ラクスはこの大きな市場を自らが開拓し、本気で地域貢献をしていきたいと考えております。そして、地場に拠点を構えるからこそできる優位性のある営業戦略の立案、成功事例の創出、そして効果的な仕組みの確立が喫緊の課題です。そこで私たちは、共にこの成長フェーズを牽引してくれる方を募集しています。すでに決まった型に当てはまるのではなく、自ら変化を楽しみ、主体的に仕組みを「つくる側」として関われる方。そんな「変化を恐れず、自ら道を切り拓く」視点を持つ仲間を、私たちは探しています。地方発で大きなインパクトを生み出したい方、ぜひ私たちと共に挑戦しませんか? ラクスで働く魅力 ーキャリアの前半で「仕組みをつくる側」の経験を積み、市場価値を高めるー ラクスは、IT市場の成長を背景に、安定した基盤と常に新しい挑戦ができる環境が両立しています。特に、まだこれから伸びしろが期待できる営業経験者にとって、市場価値を高める魅力的なポイントが豊富です。 【1】顧客の真の課題を解決する「本質的な提案」に集中できる環境 ラクスは「徹底したユーザー視点」でサービスの開発から提案、提供、アフターフォローまで一気通貫で実施しています。営業現場では、「顧客にとって最も良い提案は何なのか」という点にこだわり、顧客が望んでいないものを押し売りするといったことは一切ありません。お客様の課題に真摯に向き合い、本質的なソリューションを提供できるため、営業として大きなやりがいと介在価値を感じられる環境です。 【2】地方発で全国へインパクトを。リーダーシップを発揮できるチャンス 静岡拠点は他拠点から異動してきたメンバーと現地採用メンバーを含む計5名の少数精鋭体制です。地元企業を元気にする貢献はもちろん、自ら市場を切り拓いたという圧倒的な達成感とキャリアの広がりを感じることができるポジションです。自身の提案や成功体験が会社の歴史として刻まれ、更に再現可能な仕組みとして組織の成果を最大化したり、全国の拠点に発信していく経験は、なかなか他では得られない体験になるでしょう。「地元に貢献したい」「成長とチャレンジを楽しみたい」「仕組みづくりに携わりたい」という思いをお持ちの場合は、ラクスの静岡支社は最適なフィールドになる可能性を十分に秘めていると考えています。 【3】若手の内から着実にキャリアアップ!成長を後押しする評価制度と育成プログラム ラクスの評価制度は、「思考力」「行動力」「人間関係力」「組織推進力」の4つの項目をベースに、個人の成長と組織への貢献度を多角的に評価します。 単なる数字だけでなく、どこでも通用するビジネスパーソンとしての本質的な成長を重視する仕組みです。 思考力: 課題の特定、解決策の立案など、課題解決に向けた深い思考力 行動力: 思考したことを実行に移し、結果を出すための力 人間関係力: 社内外の関係者を巻き込み、協働する力 組織推進力: 自身の成功を組織全体に展開し、成果を最大化する力 これらの基準を理解し実践することで、着実な昇給・昇格につながります。 また、成果を出した社員には早期のリーダー抜擢やマネジメント機会も豊富。転職して着実にキャリアを築き、市場価値を高めたい方に最適な環境です。 静岡の魅力(Iターン/Uターンの方向け) ー抜群の住みやすさ/静岡でQOLをあげていくー 【1】アクセスの良さ 新幹線の停車駅でもあるため、東京や名古屋へのアクセスも良く、旅行や帰省にも大変便利です。 静岡駅から徒歩圏内に大型商業施設が充実しており、日々の買い物に困ることもありません。 【2】グルメの街で食を楽しむ 食がとにかくおすすめです。静岡は港が多く、新鮮な魚介類を楽しむことができます。 新鮮な魚で作った海鮮丼はもちろん、うなぎ、静岡おでん、あの有名ハンバーグ店など、その魅力はここでは語り尽くせません!ローカルなお店も多数存在しており、ここだけでしか食べられないグルメ開拓を楽しめるエリアです。 【3】自然の豊かさ(ゆったりとした時間) 海・山・温泉がすぐそばにあり、オフの日は自然に癒されながらリフレッシュできる環境です。 平日は仕事に熱中し、休日は自然に癒される。そんなライフスタイルを過ごせるのも静岡の魅力です。 教育体制 ー未経験でも一人前へ。着実に成長できる「伴走型」育成プログラムー 転職に慣れていない方も、SaaSやIT業界が未経験の方もご安心ください。 ラクスでは、入社後に一人前として自立するまで、段階的かつ実践的な教育プログラムであなたの成長を徹底的にサポートします。経験者の方につきましては、より早いタイミングから専門的な内容に入っていくことも可能です。 [補足事項] 入社後は2か月は東京で研修を受けていただき、その後静岡オフィスへ移っていただくことを想定しております。該当期間の住居等はラクス側で手配させていただきますが、入社当初のみ勤務場所がイレギュラーな対応となりますがご容赦くださいませ。 【1】入社直後:オンボーディングプログラム(約2〜3カ月) 体系化された研修を通じて、サービスの基礎知識から提案スキルまでを習得します。 ・オリエンテーション: 企業理解、人事制度(評価・報酬)、社内システムの使い方などを学習。 ・商材基礎研修: 経理業務や製品知識を深く学び、お客様の業務への理解を深めます。 ・営業スキル習得: 他商材の勉強会、Q&A集の学習、デモ練習、実践的なロールプレイングを通じて、提案の全体像と具体的な進め方を習得。最終的に上長のチェックを経て顧客アサインへ。 【2】顧客対応開始後:一人ひとりに合わせた「伴走型」サポート 実務がスタートしてからも、経験豊富な先輩社員が新しい仲間の成長を力強く後押しします。 ・商談同行・フィードバック: 初期商談には先輩が同行し、商談後の進め方や課題の整理方法を具体的にフィードバック。実践を通じてスキルアップを促します。 ・月次の目標管理面談(1on1): 上司との月1回の1on1面談で、スキル棚卸し、課題発見、改善策の設計を共に行います。個人の成長に合わせた目標設定とアドバイスで、次のステップを明確にします。 ・OJTトレーナー制度: 各チームにOJTトレーナーを配置。日々の業務における疑問解消や困りごとの相談など、きめ細やかなサポートを受けられます。 【3】充実の研修制度:スキル・キャリアを段階的に支援 継続的なスキルアップとキャリア形成を支援する多様な研修プログラムを用意しています。 ・共通研修(全社対象): 情報セキュリティ、ハラスメント防止、ロジカルシンキング、人事制度理解など、ビジネスパーソンとしての基礎力を高める研修。 ・職種別スキル研修: 営業に特化した最新のトレンドや実践的なスキルを学ぶ研修。 ・階層別研修(キャリアステージに応じて): 新卒・中途向けの導入研修、ビジネスマナー研修、新任管理職向け研修、等級理解研修など、キャリアの節目に応じた研修。 ・ネクストリーダー育成プログラム(NLP): 半年間のマネジメント・事業計画実践プログラム。組織課題の解決を通してリーダー視点を養成し、次世代を担う人材を育成します。 求める人物像 ・顧客課題解決への探求心 「答えのない課題に向き合い、答えを見つける」という知的好奇心と、顧客の真のニーズを深掘りし、本質的な解決策を提案したいという強い意欲をお持ちの方。 ・仕組みを「つくる側」への意欲 既存の型に捉われず、営業プロセスを“型”として仕組み化し、再現性を高めることに興味がある方。 ・推進力と影響力 未開拓エリアの開拓や新規施策の実行など、自ら計画し、周囲を巻き込みながらドライブをかけられる推進力をお持ちの方。 ・学習意欲・成長志向 常に新しい知識やスキルを習得し、ビジネスパーソンとして自己成長を追求し続けたい方。 ・ポジティブなコミュニケーションが可能な方 社内外の関係者と円滑な人間関係を築き、組織横断でプロジェクトを推進できるコミュニケーション能力をお持ちの方。 ・数字への意識と構想力 数字を読み解き、次のフェーズの仕組みを構想する論理的思考力と戦略的視点をお持ちの方。 募集要件 【必須経験/スキル】以下両方満たしている方 ・大卒以上 ・営業経験1年以上 ※個人or法人問わず/有形or無形問いません 【求める人物像】 ・高い営業実績をお持ちの方 ・定量的な分析が得意な方 ・組織や事業の変化、成長、チャレンジを楽しめるマインドをお持ちの方 ・柔軟な考えを持ってクライアントや社内メンバーと向き合える方 続きを見る
全 117 件中 100 件 を表示しています