全 195 件中 100 件 を表示しています
-
経費精算システム【楽楽精算】営業企画/エンタープライズ企業向け営業戦略(東京)
仕事内容 新設の楽楽精算事業統括部、営業企画部にて、ダイレクトセールス組織での「エンタープライズ企業(従業員数1,000名以上の企業)向け営業活動」における営業戦略の立案、企画業務、人材育成のミッションを担っていただきます。 扱うサービス 企業の交通費、経費などの申請/精算やそれらの会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込など、経費精算業務を楽にする販売数実績トップシェアのクラウド経費精算システムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 仕事内容(詳細) 楽楽精算事業統括部の、営業企画部にて 「エンタープライズ企業向けの営業活動」における各戦略業務・企画業務等、より営業活動を推進するための下記のような業務を行っていただきます。 ■エンタープライズ企業(従業員数1,000名以上の企業)向け営業活動の戦略立案、企画 ■営業活動のデータ集計・分析し、楽楽精算事業統括部/営業各セクションの戦略立案サポートと実行支援 ■顧客タイプに即したセリングストーリー構築と、商流(直販・代理店)、エリア別での販売手法の確立と営業部への展開 ■プロモーションプランの立案と実行 ■営業人材の教育プランの立案とマテリアルの開発 等 立案した戦略を実現するために、場合によっては営業部内だけでなく製品企画やカスタマーサクセス、プロモーションチームなどクロスファンクションのステークホルダーを巻き込みリードしていただきます。 営業企画部の設置目的 「楽楽精算の販売計画最大化」を実現するために、マーケット状況やエンドユーザーインサイト、代理店インサイトを深く理解したうえで、ダイレクトセールスチーム、パートナーセールスチームの戦略構築と人材育成をサポートするため、2022年5月から新設されました。 採用背景 事業の急激な成長に伴い営業人員も増加し、今後5年でも営業組織は更に3倍強に拡大す る予定です。競合の台頭や顧客ニーズの変化など市場環境も複雑化していく中、人員の増 加だけではなく、より戦略的な営業組織を構築することで営業力を向上させることが必須 となっており、営業企画課を新設しました。 今回、楽楽精算で現在注力しているエンタープライズ企業(従業員数1,000名以上の企業)向け法人営業においてより戦略的に営業活動を行うべく、大手企業向け営業や知見をお持ちの方にジョインいただくための募集へと至りました。 配属組織 クラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 営業統括部 営業企画部(部長1名) ∟営業戦略企画課(課長1名、メンバー4名) ←配属先★ ∟営業イネーブルメント課(部長兼課長1名/メンバー3名) 求められる志向性 ◆定量的な分析が得意な方、好きな方 ◆物事や課題解決を仕組みで捉え、実装を推進出来る方 ◆PDCAサイクルを主体的に回せる方 ◆なぜなぜ分析/論理的な思考ができる方、好きな方 ◆関係者とうまくコミュニケーションを取り、協力者を巻き込みながら、業務を推進できる方 続きを見る
-
社内SE(インフラ) ※大阪
社内情報システム部門にて、インフラ構築・運用の担当として社内システムに広く携わって頂きます。 子会社含めたグループ全体の社内ITインフラの構築・運用・移転対応や将来的な全体設計をお任せします。 【担当業務】 ・3000人規模のインフラ構築・運用・保守 ・ユーザーサポート、トラブルシューティング対応 ・オフィス構築・移転対応 【対応範囲】 ファイアーウォール、ルーター、L3、VPN、無線機器、AWS、Azure、Windows、Linux、Active Directory、グループポリシー、メールサーバー、DHCP、DNS、WSUS ※サーバーはWindowsメインです 【キャリアイメージ】 既存環境の把握から、ネットワークの全体最適を目的とした、再設計に関わり、その後現在在籍をしている、メンバーのインフラ環境のリーダーとしての役割を担っていただきます。 【当社のネットワークの特徴】 当社でこれまで組織拡大に伴い順次ネットワーク環境を拡張してきました、それを今後更に組織拡大が続いていく事が想定されます。(2,3年後には倍以上の組織)拡大していく事を事前に想定しながらネットワーク環境の構築を行っていく事が想定されいます。事業部門を巻き込みながら経営にインパクトを与えていく事もできる役割がございます 【配属部署】 技術本部 情報システム部 システム管理課11名 (大阪本店):情報系システム・インフラ系メイン:6名 (東京本社):基幹系システムの運用/保守:5名 続きを見る
-
社内(セキュリティ担当) ※大阪
仕事内容 社内情報システム部門にて、セキュリティ担当として社内システムに幅広く携わって頂きます。 【担当業務】 ・3000人規模が適正に利用できる将来を見据えたセキュリティ系システムの構築・運用 ・サイバーセキュリティ対策及びインシデント対応 ・社内システムのセキュリティポリシー再構築 ・グループ全従業員のセキュリティ意識向上のためのユーザー教育、啓蒙活動など 【対応範囲】 クライアント台数:1,500 (※今後も増えていく可能性が高い、3年で倍位) 【当社ならではのキャリア】 将来的にはセキュリティ分野に特化した組織の責任者になって頂くことを期待しています。 今後、当社内における役割や影響は大きくなっていくと考えれます。 当社では、最新の技術やシステムの検討を行っていきながら、セキュリティレベルを上げていく事を想定している為、エンジニアとしての経験も生かしていきながら、管理職としてのキャリアも伸ばしていく事ができる環境です。 【当社内におけるセキュリティ対策】 当社では事業成長に伴い、従業員数が大変増えている状況です。今後も更に成長が期待される一方で、より一層セキュリティ面におけるリテラシーを定着させていくことが大事になっている状況です。 配属部署 技術本部 情報システム部 システム管理課8名 (近い将来には、情報システム部門内で、セキュリティをメインに携わる課を作る予定です) 続きを見る
-
IT/BPR推進【国内トップクラスのSaaS企業/プライム市場】
当社のクラウド事業(楽楽シリーズの事業)において、業務改善を担当いただきます。 主に社内活用をしている楽楽販売のサポートと、システム/ITツールを用いながらBPRを推進していただきます。また、弊社にて利用している販売管理システムに紐づくDBの設計やチューニングも行っていただきます。 各事業部の課題を集約することで効率化が見込める業務を集約・標準化を通じ、事業部門の生産性を最大化することがミッションです。 ※システム構築/DB構築・運用とサポート業務を兼務いただくポジションです。 ミッション/役割 ①データベース関連 弊社にて開発した見積もりシステムに関連するデータ運用を行っていただきます。 ②クラウド事業本部(他部署)内のBPR 現状、ラクスの全ての事業部が楽楽販売(カスタマイズの自由度が非常に高い管理システム)を用いて様々な情報を一元管理しています。しかし、ここ数年で社員数や案件が大幅に増加し、各所から「楽楽販売を使って管理/分析を行いたいが、システムの構築がうまく出来ずに困っている」といった要望が殺到し、このような案件を社内コンサル/BPRの立場にて我々のチームが集約・実行・運用サポートをすることとなりました。 また、古くから同じ思想で利用されているシステムであるため、多くの課題を有していま す。この課題を解決していくうえで、データベースの知見を活かし、課題解決を行っていって いただきます。 <課題一例> ・楽楽販売を利用した業務推進上の課題 ⇒ 製品ログの大量取込に関する課題解決 ⇒ 新規DB作成や分割におけるDB論理構築 ⇒ DBのデータを活用した業務推進相談 ③業務支援課(自部署)内のBPR 各事業部からのノンコア業務を集約している組織です。案件数が多く、より効率的に業務を遂行していくための課内業務のBPR推進を行っていただきます。 <課題一例> ・営業見積作成機能の追加開発 ・単純業務のRPA化 ・集計作業のVBAによる単純化 上記課題の改善を目指し、様々なITツールを駆使し、BPRを推進して頂くことを期待しています。 【業務内容】 ①事業部活用の楽楽販売のサービスデスク業務 ⇒楽楽販売の運用/管理 ⇒業務改善のための要件定義/構築/設定 ⇒事業部の要望に即した要件定義/DB構築/設定 ②業務支援課(自部署内)BPR促進 ⇒課内業務へのシステム導入を含めた業務プロセスの構築/改善 └RPA導入、VBAマクロ、効率化に至るシステム企画 ⇒プロジェクトにおける「業務システム」導入支援 └ 追加開発におけるDB作業 └ プロントエンド開発におけるプログラミング ③その他業務 ・各ステークホルダーを巻き込んだプロジェクト管理 ・定性/定量的なデータ分析基盤の構築 業務内容 ①データベース関連 ・DB設計・構築 ・パフォーマンスチューニング ・DBの負荷・性能監視 ・障害/不具合対応とその調査 ・保守・運用の改善検討 ・DBの新技術/アーキテクチャ検討 ②クラウド事業本部(他部署)内のBPR ・販売管理システムの運用/管理、システム改善のための要件の策定/開発 ※自社サービスの販売管理システムを使用しています。 ・部内利用システムの運用効率化 ・サポートデスク業務(システム導入時の推進及び情シスとの連携窓口) ③業務支援課(自部署)内のBPR ・システム導入を含めた業務プロセスの構築/改善 ※ツールはSFA/CRM/RPAなどを想定 ・各ステークホルダーを巻き込んだプロジェクト管理 ・定性/定量的なデータ分析基盤の構築 本ポジションは社内から集約した業務改善課題に対して、IT技術を駆使して課題解決に取り組むことで生産性向上に貢献いただきます。 実際にコーディング等を行う開発業務とサポート対応業務の稼働割合は半々となります。 配属組織 BOクラウド本部 事業支援課(課長1名) └総務事務チーム:リーダー1名-1メンバー3名…事業部内でのオペレーションや業務効率化に関する案件の抽出/運用を行う。 └教育企画チーム:メンバー2名…BPRに関する新たなるオペレーションやルールが出来上がった際に社内に対し周知/研修を行う。 └ITエンジニアチーム:メンバー2名※今回こちらの募集となります <使用するシステムと他部署との役割分担に関して> ・楽楽販売…弊社のサービスであり、ノーコードで構築を行うことが出来ます。 ・顧客管理システム…自社でスクラッチで開発したシステムであり、バックエンド/インフラ側の開発/運用はSREチームが担っており、本ポジションで担当するスコープとしてはフロントエンド側がメインとなります。 <使用するシステムと他部署との役割分担に関して> ①楽楽販売…弊社のサービスであり、ノーコードで構築を行うことが出来ます。 ②業務システム…自社でスクラッチで開発したシステムです。フロントエンド/バックエン ド/インフラの開発はプロジェクトに所属するエンジニアが担っております。また当社SRE チームも参画し、運用上の安全を担保しています。本ポジションのスコープは、フロント エンドのプログラミング、バックエンドのDB操作をメインエンジニアの指示のもと作業頂 きます。 技術環境 言語:HTML,CSS,Javascript,python等インフラ:AWS 関連システム:楽楽販売(販売管理システム)、顧客基盤システム(自社で開発したCRM) コミュニケーション:Googleチャット、Mattermost 採用背景 組織拡大に伴う増員募集です。 本ポジションの魅力 ・ご自身が提案したシステム企画が受け入れられ易い環境である為、成果を直ぐに実感することが出来ます。 ・チームや職域等にとらわれず、自らが主体となり業務を実行・推進していく為、推進力/折衝能力が身に付きます。 本チームの魅力 ・事業全体への貢献が出来ます。 同ポジションは、事業本部の生産性向上を目的としています。 一定の組織にとどまらず、複数組織を横断的に俯瞰し、どこに課題があるのか、何を集約・改善することで事業貢献できるのかを日々検討していきます。 ・企業成長を支えることができます。 ラクスは今後、更なる成長を目標としています。 その過程では、成長速度と比例して業務量が増え、それに従事する社員稼働が増えていきます。 同ポジションのmissionは、膨れ上がる一方の稼働を抑え、事業本部の、延いてはラクスの成長を縁の下から支えます。 続きを見る
-
UIデザイナー(東京)
採用背景 組織強化のため、UIデザイナーを増員募集いたします。 中小企業向け自社クラウドサービスを、 わかりやすくて使いやすいUIにデザインするお仕事です。 見た目を考えるだけではなく、 ユーザーのことを深く理解し共感することで ユーザーの仕事を楽にすることのできるデザインを考えていただきます。 Mission 「顧客課題を解決する優れたUIをスピーディーに届ける」 Vision 「デザインとエンジニアリングでプロダクト開発をリードするプロフェッショナル集団」 - デザイナーとフロントエンドエンジニアが密に連携を取ることで、チームとしてプロダクト開発の一連の工程に携わり、スピーディーなデザインの実現を目指します 仕事内容 担当商材によって異なりますが、主に下記の業務があります ・サービスコンセプトに沿ったグラフィックデザインやUIデザインの作成 ・IA設計や方針の策定 ・定量・定性調査 ・プロトタイピングの実施 ・デバイス特性などを考慮したデザインガイドラインの作成 ・開発者への実装依頼ドキュメントの作成 入社後にお任せしたいこと 複数のサービスを担当し、わかりやすさ・使いやすさを重視したデザインを設計していただきます。 ゆくゆくはデザインガイドラインの整備や要件定義など上流工程にも関わっていただきます。 チームの役割 デザイナーとフロントエンドエンジニアによるチームです。 ●デザイナー: サービスのUIデザイン ※サービスサイトやコーポレートサイトなどは他チームが担当しています ●フロントエンドエンジニア: javascriptフレームワークを利用した開発 ※バックエンドの開発は他チームが担当しています ポジションの魅力 ●デザイナーとして難易度の高いに課題に挑戦できる BtoB向けのサービスは、要件が複雑かつ、様々な制約に縛られています。 そんな複雑かつ、難解なサービスをシンプルにするのは、まさにデザイナーの力の見せ所であると言えます。 複雑な情報を構造的に捉え、再構築することでデザイナーとしての設計力が飛躍的に向上します。 ● 多くの人にデザインの価値を届けることができる ラクスのお客様は述べ5万社以上。 多くの企業様にご利用いただいているため、多くのユーザー様にデザインの価値を届けることができます。 また、サービスの解約率も低く、継続してご利用いただいているお客様が多いので、 お客様と共にサービスを作り上げていくことができます。 ■参考URL https://note.com/uidesign3923/m/mbc7f0a38cb60 https://www.wantedly.com/companies/rakus/post_articles/244087 開発環境 パソコン :Mac または Windows (選択可) デザインツール :Figma、 Illustrator、Photoshop コミュニケーションツール:Mattermost、Zoom、Trello、Redmine(担当するサービスによって異なります) その他 :miro、Confluenceなど 続きを見る
-
【楽楽精算】UIデザイナ※チームリーダー(東京)
このポジションの魅力 ユーザーリサーチやユーザーインタビューを行うことでユーザーの声を把握し、 社内の各ステークホルダー(製品企画、カスタマーサービス、開発チーム)と連携してより顧客視点での改善を実現することができます。 ユーザーファーストでのデザインに挑戦できる環境を作り上げていくことができます。 仕事内容 様々な課題や新規機能等について、要件定義、UIUX設計などの上流工程をリードし、要望ヒアリング、ユーザーインタビュー、プロトタイプテストなどで得られた結果を活用し、開発が円滑に進められるように進捗していきます。 製品企画やカスタマーサクセスからの改善提案に対してデザイン志向を入れ込むことによって実現可能な範囲を見極め、開発チームと連携していきます。 ・業務の仕組みづくりや関係部門との関係構築 -製品企画、カスタマーサクセスや開発チームとの連携 ・担当製品の業務進捗管理およびフォロー ・ピープルマネジメント - 各メンバーの役割設定 - 業務フォロー - 1on1の実施等によるメンバのモチベーションコントロール ◎経費精算システム「楽楽精算」 自動仕訳・会計ソフト連携や振込データ作成機能で、経理業務を劇的に効率化します。交通費・旅費、出張、交際費など、あらゆる経費精算を一元管理し、精算業務を簡単にするシステムです。 累計導入社数No.1※ (6,000社以上/2020年3月末時点) 【出典】 ※ITR「ITR Market View:予算・経費・就業管理市場2020」SaaS型経費精算市場:累計導入社数ランキング(初期出荷から2019年12月末までの累計導入社数)" 入社後にお任せしたいこと お客様・サービス関係者が感じている課題を解決へと導いていき、そのサービス体験のさらなる向上を図るため、2020年4月に「サービスデザインチーム(SD)」を立ち上げました。 UI/UXデザインを軸に、顧客視点で解決していきます。 そんなサービスデザインチーム(担当:楽楽精算)のリーダー候補として、マネジメントを補佐していただきます。 チームの役割 クリエイティブ課チーム構成 ▼プロモーション ・ディレクター 2名 ・Web・DTP デザイナー 10名 各製品のWebサイト、サポートサイトなど、ラクスグループ全体のサイト運用、DTP制作 ・Web広告運用コンサルタント 2名 各製品のリスティング広告のコンサルティング、運用 ・Web分析アナリスト 1名 サイト改善を加速させていくため、7月に発足 ▼プロダクト ・サービスデザイナー(製品) 3名 ※今回こちらの配属となります 以下、製品のUIUXを担当 楽楽精算、メールディーラー 環境 パソコン :Mac または Windows (選択可) デザインツール :Figma、 Illustrator、Photoshop コミュニケーションツール:Mattermost、Trello、Redmine 続きを見る
-
Webデザイナー(東京)
仕事内容 ◆当社グループで展開している製品のWebサイトの制作業務を行っていただきます。 <何を作るか> 当社グループが展開する全ての製品サイト及び各サポートサイト(現在50サイト以上) (経費精算、電子請求書発行、労務、勤怠など、複数の自社製品を展開しています。) <業務内容詳細> デザイン、コーディングともに業務範囲となります。 ・Web(自社製品サイトが複数あり) ‐新規サイト構築、サイトリニューアル - ページ更新 - LP、画像作成 等 ・オウンドメディア(WordPress) -テーマ作成・改修 ‐テンプレート更新等 <仕事の進め方> 現在ラクスには、ディレクター4名、デザイナーが14名が所属しています。 各製品の担当者から起案された依頼をディレクターが確認の上、依頼対応期日やデザイナーの出勤予定などを考慮し依頼を割り振っています。 <担当案件数について> ・依頼の内容にもよりますが、1人あたり月25件程対応頂いています。 <主な依頼内容> ・各製品サイト及びサポートサイト 新規サイト構築、ページ作成・更新、LP、画像作成等、外部ツール導入(フォーム等)、外注納品のアップフォロー ・オウンドメディア(経理プラス、メルラボ) WordPressサイト(テーマ改修、テンプレート更新等) ・社内における制作・更新 コーポレートサイト、中途採用サイト デザイナー採用サイト https://career-recruit.rakus.co.jp/career_designer/ ポジションの魅力 「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」というミッションを掲げ、『楽楽精算』『楽楽明細』『メールディーラー』など、業務の効率化、企業の発展を図るためのクラウドサービスをこれまで延べ 70,000 社以上のお客様に提供してきました。その導入や運用もスムーズでなければならないと考え、「楽に導入できて楽に使える」「すぐ便利、ずっと満足」というコンセプトを体現させるサービスづくりを行っています。 社内の様々なセクションの人たちと業務を進捗し、みんなで一緒に良いものを作り上げていこうといった社風です。また単に「作ったら終わり」ではありません。常に最善を求めていこうとするスピード感を体感できる環境だと考えます。 今はまだ、Web、紙媒体、営業資料、ロゴなどのデザインワークをメインとしてますが、将来的にはラクスサービスのブランディングやCIまで含めて責任を持つ部署に成長させたいと考えています。 当社が展開する製品のご紹介(一部) 〇経費精算システム「楽楽精算」【テレビCM放映】 自動仕訳・会計ソフト連携や振込データ作成機能で、経理業務を劇的に効率化します。交通費・旅費、出張、交際費など、あらゆる経費精算を一元管理し、精算業務を簡単にするシステムです。 〇電子請求書発行システム「楽楽明細」【テレビCM放映】 請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。同社商品でも非常にポテンシャルの高い商材で、利用企業数も3,000社を超え、順調に推移しています 〇メール共有管理システム「メールディーラー」 メールや電話、チャット、LINEからの問い合わせを一元管理できるシステムです。チームで情報共有することで、メールの見落としを防ぎます。過去の履歴確認や、引継ぎがスムーズで顧客を待たせない迅速な対応ができます。リリースから20年近くご愛顧いただいているラクスで最も歴史のある製品となります。 他にも、数多くの製品を展開しています。ぜひ、あなたのお力をお貸しください。 環境 パソコン・ディスプレイ: ノートPC (Windows) 、ワイドディスプレイ2台支給 ツール: Adobe CC(Photoshop、XD、Illustrator、Dreamweaver)、Visual Studio Code 言語: HTML5、CSS3、PHP、JavaScript コミュニケーションツール: Mattermost、Google Chat 組織構成 クリエイティブ1課(デザインチーム):8名 クリエイティブ2課(デザインチーム):10名 続きを見る
-
UIUXデザイナー/マネージャー(東京)
仕事内容 【業務の流れ】 様々な課題や新規機能等について、要件定義、UIUX設計などの上流工程をリードし、要望ヒアリング、ユーザーインタビュー、プロトタイプテストなどで得られた結果を活用し、開発が円滑に進められるように進捗していきます。 製品企画やカスタマーサクセスからの改善提案に対してデザイン志向を入れ込むことによって実現可能な範囲を見極め、開発チームと連携していきます。 【求める役割】 1.チームのマネジメント業務 - 5~10名のチームのマネジメント、チームの方針決定 - 進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 2.目標管理によるマネジメント業務 - 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) - リリースに関わる部内外の関係者との業務調整、交渉 - 品質管理、コスト管理、スケジュール管理、外注活用等の基本的なプロジェクト管理業務全般 3.メンバーの育成 - チームメンバーの指導/フォロー 環境 パソコン・ディスプレイ:ノートPC (Mac または Windows) 、ワイドディスプレイ2台支給 デザインツール:Figma、 Illustrator、Photoshop コミュニケーションツール:Mattermost、Trello、Redmine 組織 ラクス全体でデザイナーは7名在籍し複数チームにわかれています。 そのうち1チームのマネジメントをおまかせします。 ・UIデザイナー (2名)→ 今年度 4名のチームに拡大予定 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 製品開発の特徴 復数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 〇経費精算システム「楽楽精算」 自動仕訳・会計ソフト連携や振込データ作成機能で、経理業務を劇的に効率化します。交通費・旅費、出張、交際費など、あらゆる経費精算を一元管理し、精算業務を簡単にするシステムです。 〇メール共有管理システム「メールディーラー」 メールや電話、チャット、LINEからの問い合わせを一元管理できるシステムです。チームで情報共有することで、メールの見落としを防ぎます。過去の履歴確認や、引継ぎがスムーズで顧客を待たせない迅速な対応ができます。リリースから20年近くご愛顧いただいているラクスで最も歴史のある製品となります。 採用背景 ユーザーが常に触れるUI/UXを高い品質で提供することは、サービスの価値を高めるための非常に重要なポイントです。 表面的なデザインだけでなく、顧客課題を解決するデザインを考えられるデザイナーを育成し、チームを強化していきたいと考えています。 Mission ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を提供していく ・プロダクト内の製品企画、カスタマーサクセス、開発チームと連携し、業務効率を向上させていく ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・人材育成により、より強い組織へ成長していく 私達の課題 ・ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと ・製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと ・まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと ・リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか ・成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 ・自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 ・単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 続きを見る
-
UIUXデザイナー(東京)
仕事内容 様々な課題や新規機能等について、要件定義、UIUX設計などの上流工程をリードし、要望ヒアリング、ユーザーインタビュー、プロトタイプテストなどで得られた結果を活用し、開発が円滑に進められるように進捗していきます。 製品企画やカスタマーサクセスからの改善提案に対してデザイン志向を入れ込むことによって実現可能な範囲を見極め、開発チームと連携していきます。 ミッション ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を提供していく ・プロダクト内の製品企画、カスタマーサクセス、開発チームと連携し、業務効率を向上させていく ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ポジションの魅力 ・ラクスのお客様は述べ5万社以上、多くの人にデザインの価値を届けることができる ・多くの企業様にご利用いただいているため、多くのユーザー様にデザインの価値を届けることができる 募集の背景 お客様・サービス関係者が感じている課題を解決へと導いていき、そのサービス体験のさらなる向上を図るため、2020年4月に「サービスデザインチーム(SD)」を立ち上げました。UI/UXデザインを軸に、顧客視点で解決していきます。 今回、人員増加に伴い、サービスデザインチーム(担当:楽楽精算)のメンバー募集となります。 担当商材は、楽楽精算またはメールディーラーになります。 〇経費精算システム「楽楽精算」 自動仕訳・会計ソフト連携や振込データ作成機能で、経理業務を劇的に効率化します。交通費・旅費、出張、交際費など、あらゆる経費精算を一元管理し、精算業務を簡単にするシステムです。 〇メール共有管理システム「メールディーラー」 メールや電話、チャット、LINEからの問い合わせを一元管理できるシステムです。チームで情報共有することで、メールの見落としを防ぎます。過去の履歴確認や、引継ぎがスムーズで顧客を待たせない迅速な対応ができます。リリースから20年近くご愛顧いただいているラクスで最も歴史のある製品となります。 環境 パソコン・ディスプレイ:ノートPC (Mac または Windows) 、ワイドディスプレイ2台支給 デザインツール:Figma、 Illustrator、Photoshop コミュニケーションツール:Mattermost、Trello、Redmine 組織 ・現クリエイティブ課メンバー構成 └ 組織:メンバー21名 ▼プロモーション └ ディレクター(3名) └ Web・DTPデザイナー(10名) └ Web広告運用コンサルタント(3名) └ Webアナリスト(1名) ▼プロダクト(サービスデザインチーム) └ UIデザイナー(3名)★こちらのメンバーの募集です 続きを見る
-
交通費・経費精算システム【楽楽精算】の導入支援エンジニア
仕事内容 国内累計導入社数5回連続No.1(※)の経費精算システム「楽楽精算」をご契約いただいたお客様に対して、初期設定の支援、先方経理システムとの繋ぎ込み支援、運用相談などといった導入サポート業務をお任せします。 エンジニアのスキル・知見を生かしてフロントで顧客の要望に応え、サービス改善に関わって頂きます。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ (※)デロイト トーマツ ミック経済研究所「電帳法対応進むクラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2021年6月号: https://mic-r.co.jp/micit/)より 2021年11月時点 仕事内容(詳細) ◆カスタマーサクセス業務 営業が受注した案件に対し、サービス運用開始までの設定(導入)支援をメイン業務として行って頂きます(電話・メールがメイン)。システム関連の問い合わせがあった際、課内のサポート窓口もご担当頂きます。 ・担当顧客:常時15社程担当頂きます。業界は様々。経理担当社がメインとなります。 ・KPI:担当顧客の約30%を月内で運用開始に乗せていくことが目標となります。 ・ミッション:新規案件受注からの素早い運用開始、解約率の低下 ◆製品企画/アプリケーション運用業務 ・製品企画チームへのフィードバック:製品企画チームは別にありますが、クライアントの生の声を収集することが出来ない為、カスタマーサクセスからのフィードバックが必要となります。 その他、開発から使用設計に関するヒアリング等。 ・開発関連業務:インシデント対応 ※業務割合としては、カスタマーサクセス:製品企画/開発関連業務=6:4のイメージです(時期により割合に変動がございます)。 採用背景 現在楽楽精算カスタマーサクセス課内では開発経験者1名で業務を対応しています。 導入数の増加により今後業務が増えていくことが想定される為、増員募集致します。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 ・東日本: 1.カスタマーサクセス1課:課長1名‐リーダー3名‐メンバー7名 2.Aカスタマーサクセス2課:課長1名‐リーダー3名‐メンバー10名 3.Bカスタマーサクセス3課:課長1名‐リーダー2名‐メンバー5名 4.Cカスタマーサクセス企画課:課長1名‐リーダー2名‐メンバー10名 ・西日本: 課長1名‐リーダー3名‐メンバー10名 派遣社員、業務委託の方にはサービス運用後のサポート・問い合わせ対応を行って頂いてます。 ※業界未経験の方が活躍しています(保険業界、広告業界、不動産業界、飲食業界等) 入社後 まずは、楽楽精算開発課にて研修を受けて頂きます。 そこでシステムの理解や開発職の方と接点を持って頂き、半年前後で楽楽精算カスタマーサクセス課に配属となります。 カスタマーサクセス課配属後は経理業務に関する内容や商材に関しての研修⇒現場研修となります。 ※独り立ちまで約3カ月程度 本ポジションの魅力 ・当社内の主力製品に対して、クライアントニーズを汲み取り、製品の改善をご担当頂けます。 ⇒クライアントの生の声を製品改善に活かして頂くことが出来ます。 ・社内エンジニアとの関わりも多くあります。 ・残業平均月16時間と、非常に働きやすい環境です。 ・業界導入社数圧倒的No.1の製品を取り扱う事が出来ます。 こんな方にオススメ ・エンジニア知見を活かし、よりクライアントに寄り添った業務を行いたい ・運用時に回収したクライアントニーズを製品改善に活かしたい 続きを見る
-
【オープンポジション】カスタマーサクセス(東京)
仕事内容 自社システムを申し込まれたお客様に対して、スムーズな運用を目指したサポート業務、及びシステム導入コンサルティングを行って頂きます。 ※ご経験と採用状況に応じて担当商材・部署が決まります。 扱うサービス ・楽楽精算:交通費などの経費申請/精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステム。 ・楽楽明細:売上シェアNo.1(※1)/請求書や支払明細書といった法人間での紙のやりとりをシステム化する電子請求書発行システム。 ・楽楽販売:汎用型Webデータベースシステムとして11年前にリリースし、毎年売上が増加しているサービス。Excelなどアナログ管理で煩雑になってしまう作業を効率化できるシステム。 ・メールディーラー:10年連続シェアトップクラスのメール共有、管理システム。問い合わせメール対応の品質向上や効率化に役立つサービス。 ・配配メール:中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業7,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。 (※1)クラウド帳票発行サービス売上シェアNo.1 デロイト トーマツ ミック経済研究所「2020年10月号 クラウド帳票発行サービスの市場の実態と展望」より 仕事内容(詳細) ◆ご利用中の企業様へのQA対応(メール・電話)メイン ◆ご契約いただいた企業様への導入支援(メール・電話・訪問等) ◆優良顧客へのアクティブサポート(訪問) ◆製品開発のための顧客ヒアリング ◆マニュアル作成 等 ※配属部署により、業務内容は異なります。 ※KPIは設定完了率up、解約率down等 同業界からラクスに入社された方の志望理由 ・製品企画に近い業務に携わることができる(クライアントからの要望を開発にあげて追加機能や新商材開発に関われる機会がある) ※現場の意見を吸い上げない開発現場も多くありますが、弊社ではそのようなことはありません。 ・現職がニッチ業界をターゲットとしている為、幅広い業界のクライアントを担当したい ・働き方を改善することが出来る、長期的に就業出来る環境 ・マネジメントにチャレンジする機会がある ★業界未経験の方も多く入社され、ご活躍頂いています! 採用背景 導入数増加の為の増員募集となります。 入社後 入社後イメージ:1~3ヶ月程での立ち上がりを想定しています。(その後はOJT) インプット→製品知識の取得(座学、eラーニング等) アウトプット→提案の練習、模擬デモンストレーション等 続きを見る
-
【楽楽労務】カスタマーサクセス・製品企画(東京)
クラウド型従業員情報管理システム「楽楽労務」のカスタマーサクセス・製品企画業務の担当者を採用いたします。カスタマーサクセス業務を通じて直接、ユーザーへヒアリングした製品への要望を元に今後の製品ロードマップや開発リストを作成いただきます。 Saas業界での事業立ち上げフェーズにご興味をお持ちの方からのご応募をお待ちしています! 扱うサービス 2019年8月にリリースされた新サービスである従業員情報管理システムである『楽楽労務』は、 『人事労務業務に関わる人のストレスをゼロに。』をミッションとして掲げている、人事労務業務(従業員情報の収集や社会保険の手続き)を効率化するHR Techサービスです。 30~2000名ぐらいの中小・中堅企業をターゲットとしており、中小・中堅企業におけるHR Techサービス売上№1をビジョンに掲げています。 本サービスは、クラウド型経費精算システム「楽楽精算」の開発・提供で培ったノウハウを活用し、「IT技術で中小企業を強くします」というミッションのもと、これまでなかった労働生産性の向上を支援するクラウド型労務管理サービスを目指します。 ◆市場規模:HR Tech市場は、2023年度に約1,000億円の市場規模予測 市場自体も新しく、これからも伸びていくことが予想される市場です。 仕事内容(詳細) 【カスタマーサクセス業務】 ・ 導入支援(受注後のお客様に対する設定支援) ※手法:Zoom、電話、メールがメイン ・ 問い合わせ対応(既存顧客からの問合せ対応) ・ 要望ヒアリング ・ マニュアル作成/サポートサイト運営 ・ 障害/不具合対応 ・導入支援や問合せ対応のスキームのブラッシュアップ 【製品企画業務】 ・社会(行政や法律などの変動など)、競合、顧客の調査 ・製品ロードマップの作成 ・開発リストの決定 ・業務要求定義書の作成 業務に慣れていただいたあとは(1年程度を想定)、本人希望と組織の状況などに応じて、役割の比率などを検討いたします。 配属部署 クラウド事業本部 楽楽労務事業統括課 カスタマーサクセス課 ・マネージャー:1名 30代女性(2014年入社 元「楽楽精算」カスタマーサクセス) ・メンバー:2名 30代男性(2021年9月入社)、20代男性(2021年12月入社) ★今回の採用ポジション ※その他関係者:事業責任者1名、営業:3名、プロモーション3名、開発チーム8名(別拠点) 採用背景 増員募集となります。 事業フェーズ的に「すべて自分で業務を回さなければならない」という印象を持たれるかもしれませんが、ラクスでは支援型のマネジメントを行っているため、いわゆる「ほったらかし」な仕事の任せ方はいたしません。SaaSビジネスを複数成功させてきたノウハウがあるため、再現性のあるスキルをしっかり吸収することが可能です。新サービスの立ち上げに携わり、一緒に事業を育てていける方をお待ちしています。 入社後 始めの1ヶ月間は座学でインプットをしていただきます。 2ヶ月目からはOJTを進め、一定レベルまで成長した後に顧客対応デビューとなります。 その後は、業務の習得具合に合わせて独り立ちをしていきます。 事業部のフェーズとしては立ち上げに近いフェーズですが、教育体制はしっかり整っており、未経験の方でもカスタマーサクセスとして成長できる環境がございます。 同ポジションの魅力 ◆ノウハウが蓄積された環境で事業立ち上げフェーズに携わって頂けます! ラクスの中でも立ち上げフェーズの為、社内ベンチャーのような雰囲気です。 ただ、今まで20年程培ってきたSaas業界でのノウハウは会社に蓄積されているので それらをうまく使いながら同事業部色に組み立てて頂きたく思っています! 今後大きくなっていく組織を作り上げて頂くことが出来ます。 ◆製品企画の業務ができます! ユーザーからの要望を元に開発ロードマップや開発リストの作成に関わっていただきます。 ※製品開発において、現場(カスタマーサクセスや営業)からのヒアリング情報や意見を最も重要視しています。 続きを見る
-
交通費・経費精算システム【楽楽精算】のカスタマーサクセス
仕事内容 国内累計導入社数5回連続No.1(※)の経費精算システム「楽楽精算」をご契約いただいたお客様に対して、初期設定の支援、先方経理システムとの繋ぎ込み支援、運用相談などといった導入サポート業務をお任せします。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ (※)デロイト トーマツ ミック経済研究所「電帳法対応進むクラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2021年6月号: https://mic-r.co.jp/micit/)より 2021年11月時点 仕事内容(詳細) ◆営業が受注した案件に対し、サービス運用開始までの設定(導入)支援をメイン業務として行って頂きます。(電話・メールがメイン) ・担当顧客:常時20~30社程担当頂きます。業界は様々。経理担当社がメインとなります。 ・KPI:担当顧客の約30%を月内で運用開始に乗せていくことが目標となります。 ・ミッション:新規案件受注からの素早い運用開始、解約率の低下 ※その他、適性やご経験に応じて、サポートサイトの運用などにも携わることができます。 採用背景 導入増加の為の増員募集となります。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 ・東日本: 1.カスタマーサクセス1課:課長1名‐リーダー3名‐メンバー7名 2.Aカスタマーサクセス2課:課長1名‐リーダー3名‐メンバー10名 3.Bカスタマーサクセス3課:課長1名‐リーダー2名‐メンバー5名 4.Cカスタマーサクセス企画課:課長1名‐リーダー2名‐メンバー10名 ・西日本: 課長1名‐リーダー3名‐メンバー10名 派遣社員、業務委託の方にはサービス運用後のサポート・問い合わせ対応を行って頂いてます。 ※業界未経験の方が活躍しています(保険業界、広告業界、不動産業界、飲食業界等) 入社後 集合研修にて2~3日かけて経理業務に関する内容や商材に関しての研修⇒現場研修 ※独り立ちまで約3カ月程度 本ポジションの魅力 ・残業平均月16時間と、非常に働きやすい環境です。 ・業界導入社数圧倒的No.1の製品を取り扱う事が出来ます。 続きを見る
-
【メールディーラー】カスタマーサクセス※メンバー
仕事内容 業界導入社数圧倒的No.1のメール共有システム「メールディーラー」のカスタマーサポート業務を行って頂きます。 既存顧客の契約継続のために必要なサポート業務及びコンサルティング業務をお願いいたします。ゆくゆくはリードの獲得、UPセルにも携わって頂きます。 扱うサービス 『11年連続業界売上シェアNo.1』の製品力が高い、ラクスでもっとも歴史の長い商材となります。info@xxx.comやsupport@xxx.comなどといった代表アドレス宛ての送受信メールを一元管理・共有することで、メール対応業務の効率化を実現するためのサービスです。 https://www.maildealer.jp/products/ 仕事内容(詳細) ■新規契約の法人顧客への導入支援業務 「○○(課題)を解決する為にはどうしたらいいか?」のような問い合わせに対するコンサルテーションを行って頂きます。 ※利用方法等の簡単なQに関しては、お問い合わせ専任担当が対応します。 ■希望者に対する弊社オプションサービスのご紹介(既存顧客対象) ■各種障害発生時の顧客対応業務 ■既存顧客向けサービス利用方法ご案内業務(電話・メール対応) ・KPI:設定完了率、解約数 ・対応件数:1日あたり10〜15件程 ・環境:基本的には電話・メールがメインとなりますが、Zoomで打ち合わせ(レクチャー)がございます。 ※稀に顧客先へ訪問することもございます。 ・入社後イメージ:3ヶ月程での立ち上がりを想定しており、未経験の方でもしっかり習得していただけます。 <入社後1ヶ月> インプット→製品知識の取得(座学、eラーニング等) アウトプット→提案の練習、模擬デモンストレーション等 <2~3ヶ月目> パッシブ対応メイン <4ヶ月目以降> オンボーディング業務 採用背景 増員募集となります。 配属組織 FOクラウド事業本部 メールディーラー事業部 サポート課 ★課長1名-メンバー13名 チームは下記2つに分かれています。 ★オンボーディングチーム(導入支援6名)→こちらに配属になります。 ・オンゴーイングチーム(アップセル3名、サポート企画・問い合わせ対応4名) 本ポジションの魅力 ■事業部でも期待されているサポートチームへの配属です。 メールディーラーはラクスで最も歴史が有り、市場でも7〜8割のシェアを取っていることから、会社の中でも「稼ぎ頭の製品」です。 導入社数が多く、解約率が非常に低いのも「手厚いサポート」が理由と言っても過言ではありません。(実際の営業のセールススクリプトでもあります) ■課題解決スキルが向上します。 言われた事をそのまま行う「受け身サポート」なポジションではございません。 お客様の要望に対し「それは本当に必要なのか?」「AよりB施策の方が最適なのでは?」と常に考え、最適なソリューションを提案するスタイルです。 続きを見る
-
電子請求書発行システム【楽楽明細】のカスタマーサクセスエンジニア管理職候補(東京)
電子請求書発行システム「楽楽明細」のシステムカスタマイズ・サポートを行うチームにて、メンバーのマネジメントをお任せ致します。 個社毎のシステムカスタマイズが頻繁に発生する商材の為、システム開発の知見が大いに活かせるポジションとなります。 マッチするご志向、ご経験 ・SIもしくは事業会社にて、システム開発におけるマネジメント経験をお持ちの方(例:プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー) ・システム開発フェーズのみならず、ビジネスフェーズまで視野を広げていきたい方 ・よりユーザーに近い立ち位置でビジネスをスケールさせる業務に携わりたい方 ・システムユーザーとシステム開発者の間に立ち、両者を繋ぐような役割に関わりたいご志向の方 仕事内容(詳細) 課内の1つのチーム(4~6名前後)をお任せし、メンバーの目標管理、指導・育成を行っていただきます。プレイヤーではなく、マネジメント中心となります。 ◆KPIイメージ ・帳票カスタマイズの開発管理 ・チーム導入支援完了率 ・担当メンバーの目標達成 ◆メンバー業務内容(開発経験者) 1.帳票レイアウトのカスタマイズ: お客様の要望に合わせて「楽楽明細」の帳票レイアウトのスタマイズをしていただきます(請求書のデザイン、データ取り込みの仕方、マッピング等)。 <開発環境> ツール:アイレポート 言語:XML、JavaScript、CSS 2.楽楽明細の顧客環境への導入支援: 「楽楽明細」をご契約いただいたお客様に対し、 専属担当となってお客さまが希望する運用開始日に合わせて お客様社内でシステムが稼働することが出来るようにお手伝いをします。 ※一人あたり月平均10社程度新規顧客をご担当いただいています。 3.サポート業務: 「楽楽明細」を導入している企業様からのシステムの使い方に関する問い合わせ対応。 業務の7割が「1」となります。 採用背景 楽楽明細の強みの一つとして、お客様の要望に合わせて 帳票レイアウトをカスタマイズできることが挙げられます。 受注件数の伸びに合わせて、カスタマイズ案件を十分にこなせるよう体制を強化して参りました。 元々カスタマイズ帳票の業務については、エンジニアリング本部で行っておりましたが、 より事業成長を加速させるため同業務部隊を内製化することになり、 該当チームのマネジメントをして頂ける方を募集することとなりました。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 カスタマーサクセス課 ★課長1名‐★アシスタントマネージャー2名‐メンバー18名、契約社員・派遣社員5名 ※男女比率 4:6 ※平均年齢30歳前後 ※アシスタントマネージャー、もしくは課長職としての入社を予定しています ※課長としてご入社された場合は、入社後新設の課を作る予定です マネジメント範囲 ※あくまで想定となります。ご経験やスキルに応じて変動はございます。 ■課長職での入社の場合: 正社員20名程度(内アシスタントマネージャーが2人)、契約社員や派遣社員5名程度のマネジメントを、既存課長と新任課長の方で分担するイメージとなります。 入社後はまずは担当課長としてご入社いただき、既存課長と一緒に25名のマネジメントを行いキャッチアップをいただきます。入社後3か月前後で課の分裂を行い、課を二つに分ける想定です。分けた後は派遣社員や契約社員も含め、責任者として10〜15人前後のメンバーをマネジメントして頂きます。 ■アシスタントマネージャーでの入社の場合: 5〜10名ぐらいを見て頂くようなイメージになるかと思います。 (例) 1.主にカスタマイズ導入支援チームを任せる場合→まずは正社員3名+派遣契約3名の6名 2.カスタマイズ導入支援チームにプラスし、もう1チーム導入支援チームを任せる場合→「1」に加え、+3〜4名 扱うサービス 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムとなります。 同社商品でも非常にポテンシャルの高い商材で、導入実績も4,000社を超え、順調に推移しています(売上成長率も、100%前後の成長を継続しています) https://www.rakurakumeisai.jp/ 入社後 まずは業務内容や管理ポイントを習得していただき、 2~3カ月を目途にメンバー管理をお任せする予定です。 将来のキャリアパス カスタマーサクセス課長、カスタマーサクセス部長、他サービスの事業責任者 などが将来のキャリアパスとなると想定されます 本ポジションの魅力 ・日本の9割がまだ紙での帳票発行となっています。楽楽明細を通して日本の帳票文化を変えていきたく思っています! ・マーケットとしてもまだまだ開拓の余地があり(同社で開拓しているのはマーケットの10%程度)、今後より成長させる為に様々な施策を検討しています。 ・残業平均月10~20時間と、非常に働きやすい環境です。 続きを見る
-
カスタマーサクセス※リーダー候補(東京)
仕事内容 自社システムを申し込まれたお客様に対して、スムーズな運用を目指したサポート業務、及びシステム導入コンサルティングを行って頂きます。業務に慣れて頂いたら、メンバーマネジメントもお任せ致します。 ※ご経験と採用状況に応じて担当商材・部署が決まります。 扱うサービス ・楽楽精算:交通費などの経費申請/精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステム。 ・楽楽明細:弊社の商材の中で伸び率No.1/請求書や支払明細書といった法人間での紙のやりとりをシステム化する電子請求書発行システム。 ・楽楽販売:汎用型Webデータベースシステムとして11年前にリリースし、毎年売上が増加しているサービス。Excelなどアナログ管理で煩雑になってしまう作業を効率化できるシステム。 ・メールディーラー:10年連続シェアトップクラスのメール共有、管理システム。問い合わせメール対応の品質向上や効率化に役立つサービス。 ・配配メール:中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業7,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。 仕事内容(詳細) ◆ご利用中の企業様へのQA対応(メール・電話)メイン ◆ご契約いただいた企業様への導入支援(メール・電話・オンライン・訪問等) ◆優良顧客へのアクティブサポート ◆製品開発のための顧客ヒアリング ◆マニュアル作成 ◆メンバーマネジメント ・週次での進捗管理(課題の把握、施策の検討等) ・月1の1on1もお任せしたく思っています。 ※配属部署により、業務内容は異なります。 ※基本的な連絡手段には電話、メール、オンラインがメインですが、部署によっては顧客先へ訪問することもございます。 ※KPIは設定完了率up、解約率down等 同業界からラクスに入社された方の志望理由 ・現職がニッチ業界をターゲットとしている為、幅広い業界のクライアントを担当したい ・製品企画に近い業務に携わることができる(クライアントからの要望を開発にあげて追加機能や新商材開発に関われる機会がある) ※現場の意見を吸い上げない開発現場も多くありますが、弊社ではそのようなことはありません。 ・働き方を改善することが出来る、長期的に就業出来る環境 ・マネジメントにチャレンジする機会がある ★業界未経験の方も多く入社され、ご活躍頂いています! 採用背景 導入社数増加のための増員募集となります。 本ポジションの魅力 ■課題解決スキルの向上 言われた事をそのまま行う「受け身サポート」なポジションではございません。 お客様の要望に対し「それは本当に必要なのか?」「AよりB施策の方が最適なのでは?」と常に考え、最適なソリューションを提案するスタイルです。 ■残業時間は20時間未満 管理職を含めて平均残業時間は20時間未満をキープしています。 ■カジュアル面談について 現在、採用担当者と1対1で行う? カジュアル面談 ?を実施しております。 カジュアル面談では、 ・会社や事業、選考に関する疑問を解消 ・マッチした求人をご紹介 ・選考時のアドバイス などを実施しています。 「採用サイトだけだとイマイチ知りたい情報がわからない…」 「応募の前に疑問解消したい…」 「まだ転職は考えていないけど、少し興味があるから情報収集しておきたい…」 という方などいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお申込みください。(選考ではございません。書類も必須ではございません) お申込みフォームは こちら 。 ※その他、説明会・イベントも定期的に開催しております。 応募やカジュアル面談の前に情報収集したい方はぜひこちらから説明会をご検討ください。 続きを見る
-
カスタマーサクセス※マネージャー(東京)
当社カスタマーサクセスマネージャー(管理職)として、業務をご担当頂きます。 扱うサービス 下記いずれかをご担当いただきます。 ■経費精算システム「楽楽精算」 ■電子請求書発行システム「楽楽明細」 mission さらなる活用方法の提案、業務改善への手助けを行い、ラクスへのロイヤリティを高めていただけるようなサービスの提供を検討して頂きます。 業務内容 ◆単価向上/解約抑止というKGIに対し、それに紐づく各種KPIを定量的に抽出し、達成に向けたPDCAを常にまわしています。 ・カスタマーサクセス部門のマネジメント ・導入支援、サポートなど顧客対応業務に関する適切なフロー構築、効率化の検討 ・顧客要望の製品企画部門へのフィードバック ・アップセル、リテンション率の向上といった各種施策の推進 本ポジションの魅力 ■製品企画に関わる事が出来る: 自社製品を扱う為、カスタマーサクセス部門で収集したエンドユーザーの声を商材の開発に活かすことができます。 ■将来的なキャリアパスが幅広い: 事業部責任者といった経営者としての経験も積める可能性がございます。 配属組織 いずれかに配属となります。 ■クラウド事業本部 楽楽明細事業部 カスタマーサクセス課 ・課長1名★-課長代理1名‐メンバー13名(男女比4:6) ■クラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス部 カスタマーサクセス課 採用背景 導入企業が増えるに連れて、顧客対応が増加するカスタマーサクセス部門の盤石な体制づくりと強化を目的とし、管理職を募集いたします。 続きを見る
-
カスタマーサクセス(東京)
仕事内容 自社システムを申し込まれたお客様に対して、スムーズな運用を目指したサポート業務、及びシステム導入コンサルティングを行って頂きます。 ※ご経験と採用状況に応じて担当商材・部署が決まります。 扱うサービス(例) ・楽楽精算:交通費などの経費申請/精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステム。 ・楽楽明細:弊社の商材の中で伸び率No.1/請求書や支払明細書といった法人間での紙のやりとりをシステム化する電子請求書発行システム。 ・楽楽販売:汎用型Webデータベースシステムとして11年前にリリースし、毎年売上が増加しているサービス。Excelなどアナログ管理で煩雑になってしまう作業を効率化できるシステム。 ・メールディーラー:10年連続シェアトップクラスのメール共有、管理システム。問い合わせメール対応の品質向上や効率化に役立つサービス。 ・配配メール:中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業7,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。 ・楽テル:コールセンターやヘルプデスクの電話対応業務を支援するクラウド型のCRMシステムです。 ※当社はサービス毎の事業部に分かれておりますため、ご入社後は1つのサービスを専門的に取り扱っていただきます。 仕事内容(詳細) ◯オンボーディングの実施 営業が受注した案件に対し、サービス運用開始までの設定(導入)支援をメイン業務として行って頂きます。(電話・メール) 初期設定の支援、先方システムとの繋ぎ込み支援、運用相談などといった導入サポート業務をお任せします。 └担当顧客:様々な業界の企業の20~30社程を常時担当。 └KPI:担当顧客の約30%を月内で運用開始。(受注から運用までの平均期間:2〜3ヶ月程) └ミッション:新規案件受注からの素早い運用開始、解約率の低下 ◯運用サポート 運用開始後も、問い合わせ対応や、業務効率化などの企業様の目標達成に向け、伴走・支援していただきます。改善が必要な場合は、改善策の提案をいただきます。 ◯その他 ・企業様の声をヒアリングし、製品開発へのフィードバックを実施 ・マニュアル作成やサポートサイトの運営 ・メンバーからの機能に関する問い合わせ対応(開発経験の方) ・外部発信情報のマーケティング(企画・マーケティング経験の方) など ※ご経験に応じ、お任せいただく領域や業務内容を面接時にご提案させていただきます。 ※配属部署により、業務内容は異なります。 ※基本的には電話とメールがメインですが、部署によっては顧客先へ訪問することもございます。 ※KPIは設定完了率up、解約率down等 同業界からラクスに入社された方の志望理由 ・製品企画に近い業務に携わることができる(クライアントからの要望を開発にあげて追加機能や新商材開発に関われる機会がある) ※現場の意見を吸い上げない開発現場も多くありますが、弊社ではそのようなことはありません。 ・現職がニッチ業界をターゲットとしている為、幅広い業界のクライアントを担当したい ・働き方を改善することが出来る、長期的に就業出来る環境 ・マネジメントにチャレンジする機会がある ★業界未経験の方も多く入社され、ご活躍頂いています! 採用背景 導入数増加の為の増員募集となります。 入社後 入社後イメージ:1~3ヶ月程での立ち上がりを想定しています。(その後はOJT) インプット→製品知識の取得(座学、eラーニング等) アウトプット→提案の練習、模擬デモンストレーション等 ■カジュアル面談について 現在、採用担当者と1対1で行う カジュアル面談 を実施しております。 カジュアル面談では、 ・会社や事業、選考に関する疑問を解消 ・マッチした求人をご紹介 ・選考時のアドバイス などを実施しています。 「採用サイトだけだとイマイチ知りたい情報がわからない…」 「応募の前に疑問解消したい…」 「まだ転職は考えていないけど、少し興味があるから情報収集しておきたい…」 という方などいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお申込みください。(選考ではございません。書類も必須ではございません) お申込みフォームは こちら 。 ※その他、説明会・イベントも定期的に開催しております。 応募やカジュアル面談の前に情報収集したい方はぜひこちらから説明会をご検討ください。 続きを見る
-
カスタマーサクセス※エンジニア経験者(東京)
仕事内容 国内累計導入社数5回連続No.1の経費精算システム「楽楽精算」をご契約いただいたお客様に対して、初期設定の支援、先方経理システムとの繋ぎ込み支援、運用相談などといった導入サポート業務をお任せします。 エンジニアのスキル・知見を生かしてフロントで顧客の要望に応え、サービス改善に関わって頂きます。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムとなります。 同社商品でも非常にポテンシャルの高い商材で、利用企業数も2,000社を超え、順調に推移しています(売上成長率も、100%前後の成長を継続しています) 「楽楽販売」は、クラウド型の業務システム構築ツールです。現在Excelやスプレッドシートで管理をしている業務やルーチンワークを自動化することで、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させることができます。高い柔軟性と豊富な機能、そして低コストを強みとしており、10年以上の安定したサービス提供により1000社以上の企業様に選ばれています。 仕事内容(詳細) ◆カスタマーサクセス業務 営業が受注した案件に対し、サービス運用開始までの設定(導入)支援をメイン業務として行って頂きます(電話・メールがメイン)。システム関連の問い合わせがあった際、課内のサポート窓口もご担当頂きます。 ・担当顧客:常時15社程担当頂きます。業界は様々。経理担当社がメインとなります。 ・KPI:担当顧客の約30%を月内で運用開始に乗せていくことが目標となります。 ・ミッション:新規案件受注からの素早い運用開始、解約率の低下 ◆製品企画/アプリケーション運用業務 ・製品企画チームへのフィードバック:製品企画チームは別にありますが、クライアントの生の声を収集することが出来ない為、カスタマーサクセスからのフィードバックが必要となります。 その他、開発から使用設計に関するヒアリング等。 ・開発関連業務:インシデント対応 ※業務割合としては、カスタマーサクセス:製品企画/開発関連業務=6:4のイメージです(時期により割合に変動がございます)。 採用背景 導入数の増加による増員募集 今後、カスタマイズ業務が増えていくことが想定される為、 IT知見をお持ちの方にご入社をいただきたいと考えております。 配属組織 ※以下いずれかに配属となります。 クラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス東日本 クラウド事業本部 楽楽明細事業部 カスタマーサクセス課 クラウド事業本部 楽楽販売事業部 カスタマーサクセス1課、2課 入社後 まずは、開発課にて研修を受けて頂く予定です。 そこでシステムの理解や開発職の方と接点を持って頂き、半年前後でカスタマーサクセス課に配属となります。 カスタマーサクセス課配属後は業務に関する内容や商材に関しての研修⇒現場研修となります。 ※独り立ちまで約3カ月~半年程度 本ポジションの魅力 ・当社内の主力製品に対して、クライアントニーズを汲み取り、製品の改善をご担当頂けます。 ⇒クライアントの生の声を製品改善に活かして頂くことが出来ます。 ・社内エンジニアとの関わりも多くあります。 ・残業平均月18.5時間と、非常に働きやすい環境です。 ・業界導入社数圧倒的No.1の製品を取り扱う事が出来ます。 こんな方にオススメ ・エンジニア知見を活かし、よりクライアントに寄り添った業務を行いたい ・運用時に回収したクライアントニーズを製品改善に活かしたい 続きを見る
-
交通費・経費精算システム【楽楽精算】のカスタマーサクセス管理職(東京)
仕事内容 国内累計導入社数5回連続No.1(※)の経費精算システム「楽楽精算」に対して、サポート、導入コンサルなどの顧客対応業務の他、製品開発のフィードバック、マニュアル整備、アダプション/リテンション向上施策などご契約中のお客様に対してのサービス全般を行う部門の管理業務をお任せ致します。 (※)デロイト トーマツ ミック経済研究所「電帳法対応進むクラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2021年6月号: https://mic-r.co.jp/micit/)より 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 仕事内容(詳細) ◆単価向上/解約抑止というKGIに対し、それに紐づく各種KPIを定量的に抽出し、達成に向けたPDCAを常にまわしています。 ・新しい施策の企画立案・実行 ・メンバーマネジメント -各メンバーの目標設定管理(取り組み内容や各個人目標数値の管理等。PDCAを回すための取り組みを考えて頂きます。) メンバーの導入支援完了率をKPIとして追って頂きます。 -モチベーションマネジメント 現行のやり方だけで満足せず、外部の知見を積極的に取り入れる等、新たな施策をどんどん検討していきます。 ・関連部署との連携業務 東西のカスタマーサクセスチーム間での連携だけではなく、営業部門や経理部門など 状況に応じて各部署と情報交換を行いながら、課題を解決していきます。 mission 来期(2022年4月以降)、組織を再編する予定です。 既存の手法に捉われず、組織の在り方やKPI設計についてもご検討頂く予定です。 配属組織 クラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス部 ※2022年1月時点 ・東日本: 1.カスタマーサクセス1課:課長1名‐リーダー3名‐メンバー7名 2.Aカスタマーサクセス2課:課長1名‐リーダー3名‐メンバー10名 ★3.Bカスタマーサクセス3課※ご入社後、こちらの組織を2つに分ける予定です:課長1名‐リーダー2名‐メンバー5名 4.Cカスタマーサクセス企画課:課長1名‐リーダー2名‐メンバー10名 ・西日本: 課長1名‐リーダー3名‐メンバー10名 ※メンバーは業界未経験の方がほとんどです(保険業界、広告業界、不動産業界、飲食業界、教育業界等) 本ポジションの魅力 ・業界導入社数圧倒的No.1の製品を取り扱う事が出来ます。 ・社内での売り上げ規模も非常に大きい商材となりますがまだまだ課題はあり、出来ることも多くあります。 既存管理職の経歴 ・40代 コールセンター運営経験 ・40代 Saas業界にてカスタマーサクセス立ち上げ経験(3年程) ・30代 証券会社→組織・人材開発コンサルティング会社にて定額制商材のカスタマーサクセス(5年程) ・40代 自社モバイルサイトの開発・運用経験 続きを見る
-
カスタマーサクセス(大阪)
仕事内容 国内累計導入社数6回連続トップシェアの経費精算システム「楽楽精算」に対して、サポート、導入支援などの顧客対応業務、製品開発のフィードバック、マニュアル整備業務をご担当いただきます。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 業務内容 【採用背景】 業績好調に伴う増員の為 ・楽楽精算の新規導入企業数拡大に伴う導入支援の増加(オンボーディング) ・楽楽精算の既存顧客の継続利用の為の機能利用促進業務の強化(オンゴーイング) 【業務内容】 ◆営業が受注した案件に対し、サービス運用開始までの設定(導入)支援をメイン業務として行って頂きます。(電話・メールがメイン) ・担当顧客:常時20?30社程担当頂きます。業界は様々。経理担当者がメインとなります。 ・KPI:担当顧客の運用開始数が目標となります。(受注から運用までの平均期間は2?3ヶ月程) ・ミッション:新規案件受注からの素早い運用開始、解約率の低下 ※その他適性やご経験に応じて、各種業務改善プロジェクトに携わることができます。 【入社後】 集合研修にて2?3日かけて経理業務に関する内容や商材に関しての研修⇒現場研修 ※独り立ちまで約3カ月程度 【本ポジションの魅力】 ・残業平均月16時間と、非常に働きやすい環境です。 (業務フロー見直しプロジェクトにより、元々40時間弱程あった残業時間を半分以下に減少されました。) ・業界導入社数圧倒的No.1の製品を取り扱う事が出来ます。 配属部署 【配属部署】 クラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス部 −カスタマーサクセス企画課(東京) −カスタマーサクセス1課(東京) −カスタマーサクセス2課(東京) −カスタマーサクセス3課(大阪)※こちらの募集となります。 └課長1名−メンバー13名 ■カジュアル面談について 現在、採用担当者と1対1で行う カジュアル面談 を実施しております。 カジュアル面談では、 ・会社や事業、選考に関する疑問を解消 ・マッチした求人をご紹介 ・選考時のアドバイス などを実施しています。 「採用サイトだけだとイマイチ知りたい情報がわからない…」 「応募の前に疑問解消したい…」 「まだ転職は考えていないけど、少し興味があるから情報収集しておきたい…」 という方などいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお申込みください。(選考ではございません。書類も必須ではございません) お申込みフォームは こちら 。 ※その他、説明会・イベントも定期的に開催しております。 応募やカジュアル面談の前に情報収集したい方はぜひこちらから説明会をご検討ください。 続きを見る
-
カスタマーサクセス※リーダー候補(大阪)
仕事内容 国内累計導入社数5回連続トップシェアの経費精算システム「楽楽精算」に対して、サポート、導入支援などの顧客対応業務、製品開発のフィードバック、マニュアル整備業務をご担当いただきます。 20代を中心の組織となっていますので、次期リーダー職として業務を担って頂き、組織の拡大にもご協力を頂ければと考えています。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 業務内容 【採用背景】 業績好調に伴う増員の為 ・楽楽精算の新規導入企業数拡大に伴う導入支援の増加(オンボーディング) ・楽楽精算の既存顧客の継続利用の為の機能利用促進業務の強化(オンゴーイング) 【業務内容】 ◆営業が受注した案件に対し、サービス運用開始までの設定(導入)支援をメイン業務として行って頂きます。(電話・メールがメイン) ・担当顧客:常時20?30社程担当頂きます。業界は様々。経理担当者がメインとなります。 ・KPI:担当顧客の運用開始数が目標となります。(受注から運用までの平均期間は2?3ヶ月程) ・ミッション:新規案件受注からの素早い運用開始、解約率の低下 ※その他適性やご経験に応じて、各種業務改善プロジェクトに携わることができます。 【入社後】 集合研修にて2?3日かけて経理業務に関する内容や商材に関しての研修⇒現場研修 ※独り立ちまで約3カ月程度 【本ポジションの魅力】 ・残業平均月16時間と、非常に働きやすい環境です。 ・業界導入社数圧倒的トップシェアの製品を取り扱う事が出来ます。 配属部署 クラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス部 −カスタマーサクセス企画課(東京) −カスタマーサクセス1課(東京) −カスタマーサクセス2課(東京) −カスタマーサクセス3課(大阪)※こちらの募集となります。 └課長1名−メンバー13名 ■カジュアル面談について 現在、採用担当者と1対1で行う カジュアル面談 を実施しております。 カジュアル面談では、 ・会社や事業、選考に関する疑問を解消 ・マッチした求人をご紹介 ・選考時のアドバイス などを実施しています。 「採用サイトだけだとイマイチ知りたい情報がわからない…」 「応募の前に疑問解消したい…」 「まだ転職は考えていないけど、少し興味があるから情報収集しておきたい…」 という方などいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお申込みください。(選考ではございません。書類も必須ではございません) お申込みフォームは こちら 。 ※その他、説明会・イベントも定期的に開催しております。 応募やカジュアル面談の前に情報収集したい方はぜひこちらから説明会をご検討ください。 続きを見る
-
カスタマーサクセス※アシスタントマネージャー(東京)
仕事内容 当社サービスの導入支援・サポート業務を行うチームのマネジメントをお任せ致します。 扱うサービス 下記いずれかのサービスをご担当いただきます。 楽楽精算/楽楽明細/楽楽販売/楽楽労務/楽楽勤怠/メールディーラー/チャットディーラー/配配メール/ブラストメール 仕事内容(詳細) メンバーの目標管理、指導・育成を行っていただきます。プレイヤーではなく、マネジメント中心となります。 ◆KPIイメージ ・チーム導入支援完了率 ・担当メンバーの目標達成 ◆メンバー業務内容 (1)導入支援(メイン業務) 「楽楽明細」をご契約いただいたお客様に対し、 専属担当となってお客さまが希望する運用開始日に合わせて お客様社内でシステムが稼働することが出来るようにお手伝いをします。 ※一人あたり月平均10社程度新規顧客をご担当いただいています。 (2)サポート業務 「楽楽明細」を導入している企業様からのシステムの使い方に関する問い合わせ対応。 採用背景 導入増加に伴う組織拡大の為。 同業界から入社された方の志望理由 ・現職では決まりきったFAQになっていて、自身で考えて提案できる環境にいきたい ・商材に魅力を感じた ・働き方を変えたい 入社後 まずは課内にて業務内容や管理ポイントを習得していただき、2?3カ月を目途にメンバー管理をお任せする予定です。 続きを見る
-
導入コンサルタント※マネージャー候補(東京)
仕事内容 電子請求書発行システム「楽楽明細」のシステムカスタマイズ・サポートを行うチームにて、メンバーのマネジメントをお任せ致します。 個社毎のシステムカスタマイズが頻繁に発生する商材の為、システム開発の知見が大いに活かせるポジションとなります。 マッチするご志向、ご経験 ・SIもしくは事業会社にて、システム開発におけるマネジメント経験をお持ちの方(例:プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー) ・システム開発フェーズのみならず、ビジネスフェーズまで視野を広げていきたい方 ・よりユーザーに近い立ち位置でビジネスをスケールさせる業務に携わりたい方 ・システムユーザーとシステム開発者の間に立ち、両者を繋ぐような役割に関わりたいご志向の方 仕事内容 4?6名前後のメンバー管理(目標管理、指導・育成など)を中心に行っていただきます。 ◆KPIイメージ ・帳票カスタマイズの開発管理 ・チーム導入支援完了率 ・担当メンバーの目標達成 ◆メンバー業務内容(開発経験者) (1)帳票レイアウトのカスタマイズ: お客様の要望に合わせて「楽楽明細」の帳票レイアウトのスタマイズをしていただきます(請求書のデザイン、データ取り込みの仕方、マッピング等)。 <開発環境> ツール:アイレポート 言語:XML、JavaScript、CSS (2)楽楽明細の顧客環境への導入支援: 「楽楽明細」をご契約いただいたお客様に対し、 専属担当となってお客さまが希望する運用開始日に合わせて お客様社内でシステムが稼働することが出来るようにお手伝いをします。 ※一人あたり月平均10社程度新規顧客をご担当いただいています。 (�B)サポート業務: 「楽楽明細」を導入している企業様からのシステムの使い方に関する問い合わせ対応。 業務の7割が(1)となります。 採用背景 楽楽明細の強みの一つとして、お客様の要望に合わせて 帳票レイアウトをカスタマイズできることが挙げられます。 受注件数の伸びに合わせて、カスタマイズ案件を十分にこなせるよう体制を強化して参りました。 元々カスタマイズ帳票の業務については、エンジニアリング本部で行っておりましたが、 より事業成長を加速させるため同業務部隊を内製化することになり、 該当チームのマネジメントをして頂ける方を募集することとなりました。 配属組織 クラウド事業本部 楽楽明細事業部 カスタマーサクセス課(システムカスタマイズチーム) ★課長1名‐★アシスタントマネージャー1名‐メンバー13名 ※男女比率 4:6 ※平均年齢30歳前後 ※アシスタントマネージャー、もしくは課長職としての入社を予定しています ※課長としてご入社された場合は、入社後新設の課を作る予定です 扱うサービス 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムとなります。 同社商品でも非常にポテンシャルの高い商材で、利用企業数も1,000社を超え、その後も順調に推移しています(昨対比170%成長) https://www.rakurakumeisai.jp/ 入社後 まずは業務内容や管理ポイントを習得していただき、 2?3カ月を目途にメンバー管理をお任せする予定です。 将来のキャリアパス 課長、部長、事業責任者などが将来のキャリアパスとなると想定されます。 現在企業全体で年130%成長を継続しており、組織も拡大しているため、今後もポストは増加していく予定でございます。 本ポジションの魅力 ・日本の9割がまだ紙での帳票発行となっています。楽楽明細を通して日本の帳票文化を変えていきたく思っています! ・マーケットとしてもまだまだ開拓の余地があり(同社で開拓しているのはマーケットの10%程度)、今後より成長させる為に様々な施策を検討しています。 ・残業平均月10?20時間と、非常に働きやすい環境です。 続きを見る
-
電子請求書発行システム【楽楽明細】のカスタマーサクセス管理職
楽楽明細サポートチーム管理職として、業務をご担当頂きます。 扱うサービス 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムとなります。 同社商品でも非常にポテンシャルの高い商材で、利用企業数も2,000社を超え、順調に推移しています(売上成長率も、100%前後の成長を継続しています) https://www.rakurakumeisai.jp/ mission ・新規施策の検討、推進 ・次世代のリーダー、管理職の育成 ※成長産業の為、組織が急速に拡大しております。次世代のリーダー、管理職層の育成・教育もお任せします。 業務内容 ・導入支援、サポートなどの顧客対応業務に関する効率化の検討 ・顧客要望の製品企画部門へのフィードバック ・アップセル、リテンション率の向上といった各種施策の推進 ・カスタマーサクセス部門のマネジメント 本ポジションの魅力 ■製品改善に関わることが出来る: 自社製品を扱う為、カスタマーサクセス課で収集したエンドユーザーの声を商材の開発に活かすことができます。 ※Saasという成長産業の中でも、まだまだ市場が未成熟の「電子請求書発行システム市場」という、成長率の高いサービスを扱うことができる点も魅力です。 ■将来的なキャリアパスが幅広い: 事業部責任者といった経営者としての経験も積める可能性がございます。 商材としての魅力 ■成長産業であること: まだ日本の8〜9割が紙で請求書を送っており、それらの企業に楽楽明細を導入頂き、日本の請求書発行業務を改善すべく、延いては日本で一番使われる請求書発行システムにすべく施策の検討をしております。今後の伸び率も非常にあり、ラクスの中でも成長率が高く、期待されているサービスとなります。 ■ターゲットとしている市場規模が大きい: 上記理由から、プロモーション費用も多く投入し、認知度アップ施策も行っています。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 カスタマーサクセス課 ★課長1名‐★アシスタントマネージャー2名‐メンバー18名、契約社員・派遣社員5名 ※男女比率 4:6 ※平均年齢30歳前後 ※ご入社後新設の課を作る予定です 入社後 まずは業務内容や管理ポイントを習得していただき、 2~3カ月を目途にメンバー管理をお任せする予定です。 将来のキャリアパス カスタマーサクセス部長、他サービスの事業責任者 などが将来のキャリアパスとなると想定されます。 採用背景 導入企業が増えるに連れて、顧客対応が増加するカスタマーサクセス部門の盤石な体制づくりと強化を目的とし、管理職を募集いたします。 続きを見る
-
楽楽精算カスタマーサクセス※管理職(大阪)
仕事内容 経費精算システム「楽楽精算」といった経理業務向けクライドシステムに対して、サポート、導入コンサルなどの顧客対応業務の他、製品開発のフィードバック、マニュアル整備、リテンション向上施策などご契約中のお客様に対してのサービス全般を行う部門の管理業務。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 業務内容 �@新しい施策の企画立案・実行 -オン/オフラインイベントの企画、設計、実行(Webセミナー、自社開催でのセミナー等) -ユーザー会等を通じたノウハウ共有(コミュニティ化を目指す) �Aメンバーマネジメント -各メンバーの目標設定管理(取り組み内容や各個人目標数値の管理等。PDCAを回すための取り組みを考えて頂きます。) メンバーの導入支援完了率をKPIとして追って頂きます。 -モチベーションマネジメント 現行のやり方だけで満足せず、外部の知見を積極的に取り入れる等、新たな施策をどんどん検討していきます。 配属部署 クラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス部 カスタマーサクセス3課 課長※ ー メンバー13名 ※今回募集しているポジション 当社のマネジメントスタイル サーバント型マネジメント。 チームメンバーを下支えするような形でまとめ、時にはガツンとリーダーシップを発揮し、 メンバーから信頼される関係を構築するスキルが求められます。 弊社で本業務を行うメリット 弊社におけるカスタマーサクセス部門は、正にサブスクリプションモデルをけん引するポジションとなります。 継続して成長し、利益創出をしている弊社の中ではサポートポジションが契約からLTVを伸ばしていく為の軸となっています。顧客と太いパイプを維持しエンハンスを続けていくからこそ顧客と目線のあったサービスを続けていくことができるようになっています。 また弊社におけるカスタマーサクセスは、営業とパートナー関係を持ち、スクラム化してサービスを進めていくことに特徴があります。 まずはお客様に当社サービスをご利用頂き、その後利用促進を目的に継続的にサポートをしていきます。 こういったオンボーディングを通じて出てきた顧客からの需要に対して、更に別のサービスの利用促進をしていく動きも兼ねています。 弊社における中核サービスできるカスタマーサクセスを今後スケールさせていくために現在は核となり組織をけん引していただける方のご入社を期待しています。 続きを見る
-
カスタマーサクセスマネージャー(大阪)
仕事内容 経費精算システム「楽楽精算」といった経理業務向けクライドシステムに対して、サポート、導入コンサルなどの顧客対応業務の他、製品開発のフィードバック、マニュアル整備、リテンション向上施策などご契約中のお客様に対してのサービス全般を行う部門の管理業務。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 業務内容 �@新しい施策の企画立案・実行 -オン/オフラインイベントの企画、設計、実行(Webセミナー、自社開催でのセミナー等) -ユーザー会等を通じたノウハウ共有(コミュニティ化を目指す) �Aメンバーマネジメント -各メンバーの目標設定管理(取り組み内容や各個人目標数値の管理等。PDCAを回すための取り組みを考えて頂きます。) メンバーの導入支援完了率をKPIとして追って頂きます。 -モチベーションマネジメント 現行のやり方だけで満足せず、外部の知見を積極的に取り入れる等、新たな施策をどんどん検討していきます。 配属部署 クラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス部 カスタマーサクセス3課 課長★ ー メンバー13名 ★今回募集しているポジション 当社のマネジメントスタイル サーバント型マネジメント。 チームメンバーを下支えするような形でまとめ、時にはガツンとリーダーシップを発揮し、 メンバーから信頼される関係を構築するスキルが求められます。 弊社で本業務を行うメリット 弊社におけるカスタマーサクセス部門は、正にサブスクリプションモデルをけん引するポジションとなります。 継続して成長し、利益創出をしている弊社の中ではサポートポジションが契約からLTVを伸ばしていく為の軸となっています。顧客と太いパイプを維持しエンハンスを続けていくからこそ顧客と目線のあったサービスを続けていくことができるようになっています。 また弊社におけるカスタマーサクセスは、営業とパートナー関係を持ち、スクラム化してサービスを進めていくことに特徴があります。 まずはお客様に当社サービスをご利用頂き、その後利用促進を目的に継続的にサポートをしていきます。 こういったオンボーディングを通じて出てきた顧客からの需要に対して、更に別のサービスの利用促進をしていく動きも兼ねています。 弊社における中核サービスできるカスタマーサクセスを今後スケールさせていくために現在は核となり組織をけん引していただける方のご入社を期待しています。 続きを見る
-
【メールディーラー】カスタマーサクセス(東京)管理職
業界導入社数圧倒的No.1のメール共有システム「メールディーラー」のカスタマーサクセス部門において、 サポート、導入コンサルなどの顧客対応業務の他、製品開発のフィードバック、マニュアル整備、アダプション/リテンション向上施策などご契約中のお客様に対してのサービス全般を行う部門の管理業務をお任せ致します。 5カ年で事業規模を数倍にする等事業拡大を目指しておりますので、そこにご興味をお持ち頂ける方からのご応募もお待ちしてます! 扱うサービス 『13年連続業界売上シェアNo.1(※)、累計導入社数は7,000社以上』の製品力が高い、ラクスでもっとも歴史の長い商材となります。info@xxx.comやsupport@xxx.comなどといった代表アドレス宛ての送受信メールを一元管理・共有することで、メール対応業務の効率化を実現するためのサービスです。 https://www.maildealer.jp/products/ (※)※ 出典:ITR「ITR Market View:メール/Webマーケティング市場2022」メール処理市場:ベンダー別 売上金額推移およびシェア2009−2021年度(予測値) mission ・新規施策の検討、推進 ・次世代のリーダー、管理職の育成 ※成長産業の為、組織が急速に拡大しております。次世代のリーダー、管理職層の育成・教育もお任せします。 業務内容 単価向上/解約抑止というKGIに対し、それに紐づく各種KPIを定量的に抽出し、達成に向けたPDCAを常にまわして頂きます。 ※ご経験に応じ、お任せする領域について検討致します。 ■新しい施策の企画立案・実行 現行のやり方だけで満足せず、外部の知見を積極的に取り入れる等、新たな施策をご検討頂きます。 ■メンバーマネジメント -各メンバーの目標設定管理(取り組み内容や各個人目標数値の管理等。PDCAを回すための取り組みを考えて頂きます。) メンバーの導入支援完了率をKPIとして追って頂きます。 -モチベーションマネジメント ※入社後まずは、5名前後のメンバーマネジメントをご担当頂く予定です。 ※メンバーはほぼ営業経験者で、カスタマーサクセス未経験者ばかりです。 ■関連部署との連携業務 カスタマーサクセスチーム間での連携だけではなく、営業、企画、開発部門など 状況に応じて各部署と情報交換を行いながら、課題を解決していきます。 本ポジションの魅力 ■新しい領域開拓というフェーズに携わることができる: 現状シェアNo.1を確立していますが、今後は残シェアの獲得と合わせて、新規領域の獲得も必要になるため新しい施策の企画にも携わっていただく可能性がございます。 ■製品改善に関わることが出来る: 自社製品を扱う為、カスタマーサクセス課で収集したエンドユーザーの声を商材の開発に活かすことができます。 ■将来的なキャリアパスが幅広い: 事業部責任者といった経営者としての経験も積める可能性がございます。 商材としての魅力 ■事業部でも期待されているカスタマーサクセスチームへの配属です。 メールディーラーはラクスで最も歴史が有り、市場でも7~8割のシェアを取っていることから、会社の中でも「稼ぎ頭の製品」です。 導入社数が多く、解約率が非常に低いのも「手厚いサポート」が理由と言っても過言ではありません。 安定的な売り上げを作ることができているため、新しい施策の検討がし易い環境です。 配属組織 FOクラウド事業本部 メールディーラー事業部 サポート課 ★課長1名-メンバー12名 チームは下記2つに分かれています。 ・オンボーディングチーム(導入支援5名) ・オンゴーイングチーム(アップセル3名、サポート企画・問い合わせ対応4名) 将来のキャリアパス カスタマーサクセス部長、他サービスの事業責任者 などが将来のキャリアパスとなると想定されます。 採用背景 メンバーの人数が増えており、今後も増える予定の為、カスタマーサクセス部門の盤石な体制づくりと強化を目的とし、管理職を採用することになりました。 メールディーラーの今後の展望 現状シェアNo.1を確立していますが、 今後は残シェアの獲得と合わせて、新しいターゲットの拡大を検討しています。 続きを見る
-
販売管理業務システム【楽楽販売】のカスタマーサクセス管理職(東京)
「楽楽販売」を申込まれたお客様に対して、スムーズな運用を目指したサポート業務、及び業務システム導入コンサルティングを行っているチームのマネジメント業務をお任せ致します。 扱うサービス 「楽楽販売」は、クラウド型の業務システム構築ツールです。現在Excelやスプレッドシートで管理をしている業務やルーチンワークを自動化することで、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させることができます。高い柔軟性と豊富な機能、そして低コストを強みとしており、10年以上の安定したサービス提供により1000社以上の企業様に選ばれています。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 仕事内容 ◆運用稼働率向上/解約抑止というKGIに対し、それに紐づく各種KPIを定量的に抽出し、達成に向けたPDCAを常にまわして頂きます。 ・メンバーマネジメント 各メンバーの数値・目標設定管理、KPI定義、モチベーションマネジメント(取り組み内容や各個人目標数値の管理等。PDCAを回すための取り組みを考えて頂きます。) ・新しい施策の企画立案・実行 現行のやり方だけで満足せず、外部の知見を積極的に取り入れる等、新たな施策をどんどん検討していきます。 今後の展望 中小企業向けSaaS型販売管理システムでシェアNo1 追って頂く指標例 ・運用稼働率UP、 ・解約率DOWN ・KPI定義 ・オンボーディングにおける数値達成等 入社後 まずは現管理職とともに業務イメージを付けて頂き、入社半年後くらいを目安に課のマネジメントをお任せする予定です。 マネジメント人数としては7~10名を想定しています。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽販売事業部 カスタマーサクセス1課、2課 事業部長1名、課長2名、リーダー2名、メンバー30名ほどで構成されています。 (今期、さらに20~30名程メンバー採用を行う予定です) ・カスタマーサクセス1課:東日本顧客に対するオンボーディング業務 ・カスタマーサクセス2課:西日本顧客に対するオンボーディング業務/長期利用頂く為のアーキテクト業務 ※メンバーKPI -オンボーディング業務:月額の積み上げアップセル、解約率、稼働率等 -アーキテクト業務:営業と協力し受注した件数、関与案件の稼働率等 メンバー経歴例 ・食品メーカー既存営業 ・携帯基地局の営業 ・自動車保険コールセンター示談交渉 ・日系メーカーにて、量販店向け営業 ・銀行のコールセンター ・Sire、社内SE 本ポジションの魅力 ・職種未経験でチャレンジ頂けます。 営業経験の方の場合、オンボーディングの目標としては営業目標の追い方と近しいイメージ(6カ月後の受注を追って頂く等)となります。 ※上述していますが、メンバーもカスタマーサクセス未経験の方が多くいらっしゃいます。 ・組織拡大フェーズとなり未完成な部分も多くある為、新しいことにチャレンジ頂きやすい環境です。 続きを見る
-
販売管理業務システム【楽楽販売】の導入支援マネージャー(東京)
「楽楽販売」を申込まれたお客様に対して、スムーズな運用を目指したサポート業務、及び業務システム導入コンサルティングを行っているチームのマネジメント業務をお任せ致します。 扱うサービス 「楽楽販売」は、クラウド型の業務システム構築ツールです。現在Excelやスプレッドシートで管理をしている業務やルーチンワークを自動化することで、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させることができます。高い柔軟性と豊富な機能、そして低コストを強みとしており、10年以上の安定したサービス提供により2,500社以上の企業様に選ばれています。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 仕事内容 ◆運用稼働率向上/解約抑止というKGIに対し、それに紐づく各種KPIを定量的に抽出し、達成に向けたPDCAを常にまわして頂きます。 ・メンバーマネジメント 各メンバーの数値・目標設定管理、KPI定義、モチベーションマネジメント(取り組み内容や各個人目標数値の管理等。PDCAを回すための取り組みを考えて頂きます。) ・新しい施策の企画立案・実行 現行のやり方だけで満足せず、外部の知見を積極的に取り入れる等、新たな施策をどんどん検討していきます。 今後の展望 中小企業向けSaaS型販売管理システムでシェアNo1 追って頂く指標例 ・運用稼働率UP、 ・解約率DOWN ・KPI定義 ・オンボーディングにおける数値達成等 入社後 まずは現管理職とともに業務イメージを付けて頂き、入社半年後くらいを目安に課のマネジメントをお任せする予定です。 マネジメント人数としては7~10名を想定しています。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽販売事業部 カスタマーサクセス1課、2課 事業責任者1名、課長2名、リーダー2名、メンバー30名ほどで構成されています。 (今期、さらに20~30名程メンバー採用を行う予定です) ・カスタマーサクセス1課:東日本顧客に対するオンボーディング業務 ・カスタマーサクセス2課:西日本顧客に対するオンボーディング業務/長期利用頂く為のアーキテクト業務 ※メンバーKPI -オンボーディング業務:月額の積み上げアップセル、解約率、稼働率等 -アーキテクト業務:営業と協力し受注した件数、関与案件の稼働率等 メンバー経歴例 ・食品メーカー既存営業 ・携帯基地局の営業 ・自動車保険コールセンター示談交渉 ・日系メーカーにて、量販店向け営業 ・銀行のコールセンター ・Sire、社内SE 本ポジションの魅力 ・職種未経験でチャレンジ頂けます。 営業経験の方の場合、オンボーディングの目標としては営業目標の追い方と近しいイメージ(6カ月後の受注を追って頂く等)となります。 ※上述していますが、メンバーもカスタマーサクセス未経験の方が多くいらっしゃいます。 ・組織拡大フェーズとなり未完成な部分も多くある為、新しいことにチャレンジ頂きやすい環境です。 続きを見る
-
電子請求書発行システム【楽楽明細】のカスタマーサクセス
仕事内容 電子請求書発行システム「楽楽明細」の導入支援・サポート業務をご担当いただきます。 扱うサービス 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムとなります。 昨対比200%成長をしている、同社商品でも非常にポテンシャルの高い商材です。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 仕事内容(詳細) ◆導入支援(メイン業務) 「楽楽明細」をご契約いただいたお客様に対し、 専属担当となってお客さまが希望する運用開始日に合わせて お客様社内でシステムが稼働することが出来るようにお手伝いをします。 ※一人あたり月平均10社程度新規顧客をご担当いただきます。 ◆サポート業務 「楽楽明細」を導入している企業様からのシステムの使い方に関する問い合わせ対応。 ◆KPI 設定完了率:担当企業に対して何件稼働することが出来たか ※その他、個人毎に目標やKPIを設定しています。 採用背景 導入増加の為の増員募集となります。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 カスタマーサクセス課 課長1名‐アシスタントマネージャー2名‐★メンバー18名、契約社員・派遣社員5名 ※男女比率 4:6 ※平均年齢30歳前後 同業界から入社された方の志望理由 ・現職では決まりきったFAQになっていて、自身で考えて提案できる環境にいきたい ・商材に魅力を感じた ・働き方を変えたい 入社後 教育カリキュラム(OJT、自己学習、テスト)に沿って入社後半年程度での独り立ちを目指していただきます。 本ポジションの魅力 ・日本の9割がまだ紙での帳票発行となっています。楽楽明細を通して日本の帳票文化を変えていきたく思っています! ・マーケットとしてもまだまだ開拓の余地があり(同社で開拓しているのはマーケットの10%程度)、今後より成長させる為に様々な施策を検討しています。 ・残業平均月10~20時間と、非常に働きやすい環境です。 続きを見る
-
販売管理業務システム【楽楽販売】のカスタマーサクセス
仕事内容 ・「楽楽販売」を申込まれたお客様に対して、スムーズな運用を目指したサポート業務、及び業務システム導入コンサルティングを行います。 ・お客様から実現したい内容を伺い、それにそった設定、設計の支援をお願いします。 扱うサービス 「楽楽販売」は、クラウド型の業務システム構築ツールです。現在Excelやスプレッドシートで管理をしている業務やルーチンワークを自動化することで、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させることができます。高い柔軟性と豊富な機能、そして低コストを強みとしており、10年以上の安定したサービス提供により1000社以上の企業様に選ばれています。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 仕事内容(詳細) ◆業務内容 ・楽楽販売を使ってのサポート業務。 ・設計に関するアドバイス。 ・設定に関するアドバイス。 ・機能の質問に対するサポート。 ・時期開発要望のとりまとめ。 など多岐に渡ります。 ◆KPI ・カスタマーサクセス1課(オンボーディングチーム):月額の積み上げアップセル、解約率、稼働率等 ・カスタマーサクセス2課(アーキテクトチーム):営業から依頼を受けた件数、トライアルを使った提案件数、受注率等 採用背景 導入数増加の為の増員募集となります。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽販売事業部 カスタマーサクセス1課、2課 事業部長1名、部長1名、課長1名、リーダー1名、メンバー30名程で構成されています。 ※業界未経験の方もいらっしゃいます(食品メーカー既存営業/電子顕微鏡・半導体等の営業/自動車保険コールセンター) 入社後 1カ月前後:座学で研修 3カ月目:メール対応⇒電話対応 ※半年〜1年での独り立ちを目指して頂きます。 未経験で入社した方が活躍されています! ・経験:半導体営業経験、食品ルート営業、自動車保険サポート(示談交渉等) 本ポジションの魅力 ・ラクスの商材の中でも一番カスタマイズ制の高い商材の為、システムに関する知見、業務フロー設計等幅広いご経験を積んで頂くことが出来ます。 ・クライアント先が幅広く、様々な業界のクライアントをご担当頂けます。 続きを見る
-
販売管理業務システム【楽楽販売】カスタマーサクセス※リーダー候補
仕事内容 ・「楽楽販売」を申込まれたお客様に対して、スムーズな運用を目指したサポート業務、及び業務システム導入コンサルティングを行います。 ・お客様から実現したい内容を伺い、それにそった設定、設計の支援をお願いします。 ・リーダー候補として、将来的には戦略の検討や施策の推進等もお任せしたく思っています。 扱うサービス 「楽楽販売」は、クラウド型の業務システム構築ツールです。現在Excelやスプレッドシートで管理をしている業務やルーチンワークを自動化することで、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させることができます。高い柔軟性と豊富な機能、そして低コストを強みとしており、10年以上の安定したサービス提供により1000社以上の企業様に選ばれています。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 仕事内容(詳細) ◆業務内容 ・お客様のビジネス要件のヒアリング、環境の調査 ・最適なデータ管理のシステムアーキクチャを設計 ・機能アップデートに伴う要望ヒアリング ・サポート対応 ◆KPI ・オンボーディングチーム:月額の積み上げアップセル、解約率、稼働率等 ・アーキテクトチーム:営業から依頼を受けた件数、トライアルを使った提案件数、受注率等 同業界からラクスに入社された方の志望理由 ・製品企画に近い業務に携わることができる(クライアントからの要望を開発にあげて追加機能や新商材開発に関われる機会がある) ※現場の意見を吸い上げない開発現場も多くありますが、弊社ではそのようなことはありません。 ・現職がニッチ業界をターゲットとしている為、幅広い業界のクライアントを担当したい ・働き方を改善することが出来る、長期的に就業出来る環境 ・マネジメントにチャレンジする機会がある 採用背景 導入数増加の為の増員募集となります。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽販売事業部 カスタマーサクセス部 カスタマーサクセス1課・2課 事業部長1名‐部長‐課長-リーダー1名-メンバー30名程 入社後 1カ月前後:座学で研修 3カ月目:メール対応⇒電話対応 ※半年〜1年での独り立ちを目指して頂きます。 本ポジションの魅力 ・ラクスの商材の中でも一番カスタマイズ制の高い商材の為、システムに関する知見、業務フロー設計等のご経験を積んで頂くことが出来ます。 ・クライアント先が幅広く、様々な業界のクライアントをご担当頂けます。 活かせるご経験 ・プリセールス(セールスエンジニア):お客様にとっての楽楽販売の価値を最大化する為に、現職で培ったヒアリング力や提案力を活かして頂けます。 ・システム開発ご出身の方:お客様の業務を楽楽販売上で実現する際に要件定義や設計等のご経験を活かして頂けます。 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(東京)
業務内容 営業・サポート・マーケティング部門等から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。 ビジネスサイドと開発チームで連携し、要件定義からリリースまでを一貫して自社で行います。 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかの製品における開発マネジメントを行って頂きます。 【例】 1.製品開発プロジェクト管理 開発チームの方針決定、リソースマネジメント、開発進捗管理 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) 2.組織管理 人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成 新卒採用、経験者採用 3.技術推進と育成 チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 育成カリキュラムの策定 など 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、 IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、 Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー 役割の例 プロジェクトマネージャー プロダクトマネージャー テックリード(技術スペシャリスト) サーバーサイドエンジニア フロントエンドエンジニア 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 復数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していく開発管理職を募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 エンジニアリングマネージャー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-003/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
【オープンポジション】開発(アプリ、インフラ、クリエイティブ全般)
管理用 続きを見る
-
Web開発エンジニア(楽楽販売/プロジェクトリーダ)(大阪)
弊社が開発・提供しているクラウドシステムの開発にプロジェクトリーダーという立場で携わって頂きます。 担当商材 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理の他、さまざまな業務の標準化・効率化にもご利用いただけます。外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、さまざまな業務の標準化・効率化にもご利用いただけます。https://www.rakurakuhanbai.jp/ 採用背景と期待する役割 サービス売上好調に伴い、エンジニアリング組織拡大におけるアシスタントマネージャーの募集です。 現アシスタントマネージャーと役割を分担しながら、エンジニアリング業務全体をリード頂ける方を募集します。 2-3年内に本組織メンバーを倍にする予定もあり、今このタイミングでご入社頂けることで中枢メンバーとしてご活躍頂けます。 1.プロジェクトマネジメント - リソース、スケジュール、品質、リスクなどのプロジェクト管理業務全般 - 各種KPIによるチーム状態把握・分析および適正化にむけたアクション立案・実施(PDCA推進) 2.開発工程の遂行およびレビュー(プレイングマネージャとして) - 要件定義など上流工程の遂行およびレビュー - コードレビューやシステムテストなど、品質担保工程の計画・実施 3.メンバー育成と組織運営 - 管理職による組織運営補佐 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 組織構成 課長(40代、男性/副部長兼任)-アシスタントマネージャー1名-メンバー8〜10名 ※エンジニアの全体人数としては100名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、 それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 業務内容 ・開発の全行程に関与し、特に設計・設計レビュー、コードレビュー、アーキテクチャ検討に重きをおきます。 ・スケジュール管理、タスクアサイン、進捗管理、品質管理、部署内外との調整、要件定義、設計までをお任せ致します。 ・開発リーダーとして技術者を指揮、指導して開発を進めて頂きます。 ・営業、サポート、企画部門からニーズをヒアリングした上で、顧客視点で開発を進めていきます。 ・開発効率UPや自動化などの改善活動をリードしてもらいます。 開発環境 OS: Linux(CentOS) 言語 :PHP フロントエンド:JavaScript、jQuery DB:PostgreSQL 開発環境:PhpStorm(Windows)、Mattermost、Redmine、Jenkins、GitLab 魅力 ・PDCAが回せる・企画/上流から携われる環境です。 無謀な納期や過剰な品質を求められてエンジニアが疲弊していくということはございません。 自社開発だからこそ、品質と納期のバランスを考慮した開発スケジュールで進めることが可能です。 ・『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ビジネス側(営業、サポート、マーケ等)とのレビューや相談会も定期的に設けており、各セクションとのコミュニケーションを非常に大切にしています。 ・経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、意見が理解いただけやすい環境です。 ・ユーザー数が非常に多く『新規』の開発機会がとても多い環境です。 業界圧倒的シェアを誇っているため、強い顧客基盤が築かれており、顧客の声を「直ぐに受け入れ→改善」が出来る環境です。 また、解約率が非常に低く、安定した売上を保っているのも魅力の1つです。 ※自社サービスを手がけている会社は多くありますが、ラクスは複数のサービスを手がけ、特定のサービスだけを頼りにしていない為、会社としての安定性(リスクヘッジ)があります。 会社紹介参考URL ・RAKUS Developers Blog ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・株式会社ラクスの採用ブログ http://blog.livedoor.jp/rakusblog/ ・株式会社ラクス募集情報 https://www.wantedly.com/companies/rakus ・製品紹介(メールディーラー) https://www.maildealer.jp/ ・製品紹介(楽楽販売) https://www.rakurakuhanbai.jp/ ・広報企画 ・オフィス紹介 https://liginc.co.jp/360274 ・livedoor news http://news.livedoor.com/article/detail/15222474/ ・東洋経済 https://toyokeizai.net/articles/-/183037 ・マイナビニュース https://news.mynavi.jp/kikaku/20180801-662693/ ・ ITmedia http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/29/news003.html 続きを見る
-
Webアプリケーションエンジニア/Java(東京)
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかのSaaS製品における 新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。 【例】 1.機能開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー 役割の例 プロジェクトマネージャー プロダクトマネージャー テックリード(技術スペシャリスト) サーバーサイドエンジニア フロントエンドエンジニア 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 当社では、マネジメント系とスペシャリスト系で業務を分担しています。 マネジメント系:PM/PdM業務(進捗管理、リソース管理、メンバー育成、改善活動等) スペシャリスト系:開発技術リードや技術育成、技術発信など 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる。 SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-004/ リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
Webサービス開発エンジニア [東京/楽楽明細]
仕事内容 自社プロダクトの楽楽明細の開発エンジニアを募集しています。 1楽楽明細の機能開発 - 要件定義からリリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3隣接組織からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー(若手/後輩の育成)※リーダ採用の場合 - 育成カリキュラムのブラッシュアップ - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) ポジションの魅力 楽楽明細は、ビジネスとしてもプロダクトとしてもまだ若く伸び盛りです。 プロダクトの規模は徐々に大きくなってきていますが、 現時点ではまだ一人のエンジニアとして全貌を把握することが可能です。 全体を俯瞰した上で今後のサービスやアーキテクチャとしてあるべき姿などを 議論しながら開発に参加することができます。 同時に、楽楽明細をサービスとして支える社内の各組織も拡大中であり そうした環境で成長することができます。 また、風通しのいい社風で順調に伸びているプロダクト開発に携わりながら、 多くのユーザーに使われる喜びを実感することができます。 課題 ・ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく ・製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく ・まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく ・我々の強みの源泉であるノウハウを社内に蓄積していく ・タイムリーに機能をリリース、サービスの安定化へ向けて自動化や改善を図る こんな方にぴったりです ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発できる環境に身を置きたい方 ・ユーザーからのご意見やご要望から、プロダクトの課題に気づき、改善にまい進できる方 ・より良いサービスを作るために、企画部門やCS部門、デザイン部門と話し合い、協力しながらプロジェクトを進める環境を求めている方 ・プロジェクトごとではなく、継続的にノウハウや仕組みを積み上げていき全体最適視点に立って仕事を進めたい方 ※SIer、SES、自社サービスなどから転職される方が多いです 採用背景 楽楽明細はここ数年60%から100%を超える成長を遂げている伸び盛りのSaaSです。 利用企業数も1,000社を超え、その後も順調に推移しています。 開発チームとしては、このビジネスを維持・加速するためにサービスの機能追加や ブラッシュアップを担うことになります。 これまで上記のようなビジネス拡大に耐えうるように開発チームも 急ピッチで拡大をしてきましたが、さらなる体制強化が必要となります。 開発環境 ▼開発 利用言語:Java, JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux データベース:PostgreSQL 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine CI、テスト:Jenkins、gradle、 Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker ▼組織構成 楽楽明細の開発部(第一開発部) ・部長(40代、男性) ・楽楽明細開発課:課長(40代、男性) 開発チーム:13名 チームリーダー:1名 テックリード:1名 サブチーム:2チーム(5名/6名) ← ★ サブチームに所属するエンジニアの募集となります 帳票カスタマイズチーム:2名 開発組織について 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・楽楽シリーズ開発メンバー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア(東京)
業務内容 楽楽勤怠・楽楽明細をはじめとしたSaaS製品における新機能追加、パフォーマス向上、技術的改善や刷新などのフロントエンド開発。 【例】 1.フロントエンド開発 フロントエンドのアークテクチャ設計 見積り、設計、実装 2. 開発成果物の作成/レビュー 設計やコードのレビューによる品質の担保 (同じ開発本部内の)デザイナーやサーバーサイドエンジニアとの連携 3.メンバーの育成や管理 進捗管理 技術面や行動面におけるリードおよびフォロー 育成カリキュラムの作成/改訂 開発環境 下記、何れかでの組み合わせ。 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js、React、jQuery、Vue CLI、Vuex、Vue-Router、 Vuetify、SCSS、Babel、ESLint、Prettier、webpack バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:ClickUp、Redmine、Trello PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 フロントエンドエンジニアが10名超、基本は正社員を主体とした内製開発 それぞれが担当するサービスを持っている 他に他部署となるサーバーサイドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。? https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.maildealer.jp/ 『12年連続業界売上シェアNo.1』メール共有サービスでラクスでもっとも歴史の長い商材です。 ※ 出典:ITR「ITR Market View:メール/Webマーケティング市場2021」メール処理市場ベンダー別 売上金額シェア2009−2020年度(予測値) その他、チャットディーラー、配配メール、楽楽販売、楽楽労務、楽楽精算等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 ユーザーが常に触れるフロントエンド、UI/UXを高い品質で提供することは、サービスの価値を高めるための非常に重要なポイントです。それをさらに実現していくためにフロントエンドの専門チームを創設することにしました。 Vue.js・TypeScriptを導入しSPA開発をおこなっている楽楽勤怠、Reactを導入した楽楽明細、 歴史が長くレガシーなフロントエンドアーキテクチャーを刷新する予定のMailDealerなど、 複数のサービスでフロントエンドエンジニアの力を必要としています。 私たちが大事にしていること Mission:デザイナーとバックエンドをフロントエンドの技術でつなぎ快適なUXを実現する Vision:BtoB SaaS業界のフロントエンド技術を牽引するスペシャリスト集団 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人? 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員情報 CodeZineインタビュー https://codezine.jp/article/detail/13181 フロントエンドエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
ブリッジエンジニア/東京
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかの製品におけるオフショア開発(ベトナム子会社)を活用した新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。 【例】 1.ベトナム子会社に対する開発業務管理 ・日本の設計者が作成した仕様書/設計書の内容を理解し、円滑に理解できるように伝える。 ・委託した開発案件の進捗管理。 ・ソースコード/単体テスト項目書のレビュー、受入試験実施、品質確認。 2.ベトナム子会社に対するサポート ・質問/相談された事項の内容を理解し、分かりやすく理解できるように回答する。 ・判断しきれないケースでは、内容を整理して日本のエンジニアに相談して解決を図る。 ・ベトナム子会社の生産性/品質/開発稼働率/技術力向上のための改善活動。 3.ベトナム子会社への出張 現状把握やノウハウの共有、関係強化のためのオフショア開発現地への出張。 ※ベトナム側は日本人の代表者、現地のPM/PL/開発メンバーがいます ※2週間から1ヶ月程度、年に1-2回を想定 ※コロナ社会情勢が落ち着くまでは出張はありません 4.その他、人材育成や業務改善 ・将来的にはブリッジエンジニアの育成、指導を行っていく。 ・加えて、オフショア開発を改善するための提言を社内に対して行っていく。 など 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、 IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI,テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、 Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発です。 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー ベトナム人エンジニア:日本側に日本語の話せるベトナム人エンジニアが複数名います。 日本人エンジニア:ベトナム側に複数名の通訳がおりベトナム語や英語での業務は不要。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 https://blastmail.jp/ 顧客導入数(契約数12,000社)&シェア数9年連続業界No.1のメール配信サービスです。※稼働顧客数、新規顧客吸数、稼働顧客数伸率 全てNo.1。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 ベトナムには開発子会社があり、オフショア開発を展開していますが、そこでのエンジニアや開発業務が増えているため、ラクス(日本)とラクスベトナム(ベトナム)の架け橋となる重要な役割となるブリッジエンジニアの募集となります。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 日本とベトナムの良好な関係を継続して保ち、共に成長していくこと やりがい 自分のプロダクトを持てる。作ったものを成長させることができる。 チームビルディングやプロジェクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる。 日本とベトナムの双方のエンジニアから頼りにされながら仕事ができる。 オフショア先は子会社であるため関係性が非常に良好で友好的。 自分のノウハウをベトナム子会社に伝えて理解してもらえる。 自分だけではなくベトナム子会社も成長していて一緒に伸びていける。 どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 ラクスベトナムの様子(Facebook) https://www.facebook.com/rakusvn/ ラクスのオフショア開発の紹介(ベトナム側) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ラクスのオフショア開発の紹介(日本側) https://speakerdeck.com/aketada/quality-first-and-fastwoshi-xian-suruohusiyoakai-fa-falsepointo9xuan ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
Web開発エンジニア(配配メール・メールディーラー/プロジェクトリーダ)(大阪)
■業務内容 自社開発のクラウドサービス『メールディーラー』『配配メール』のプロジェクトリーダーとして開発全工程における実作業で部署内外との調整含めてお任せします。 ※『メールディーラー』とは? 6,000社超のお客様にご利用いただいているクラウドメール管理ツールです。ECショップやコールセンターを中心に、メールによる問い合わせ業務の効率化と、チーム内での情報一元管理促進を実現します。近年ではチャットやLINEなど、メール以外のチャンネルからの問い合わせも一元管理し、汎用的コミュニケーションツールへと進化を遂げつつあります。 ※『配配メール』とは? メルマガ配信システムですが、2019年にMA(マーケティング・オートメーション)機能をリリースし、単なるメール配信ツールからメールマーケティングツールへと進化中です。メールマーケティングに必要な機能が揃ってかつ低価格ということで、導入数を急激に伸ばしています。 MA機能を搭載したメールマーケティングツールは業界でも各社の立ち位置が未だ確立されていないこともあり、まさに「今」がサービスの過渡期です。製品の質を更に向上させていく必要がある為、本プロダクトのエンジニアリングが会社として非常に重要視されています。 【採用背景と期待する役割】 『メールディーラー』『配配メール』の両プロダクトは、利用顧客数が数千社を超える重要サービスであり、収益の柱です。これまで多くのお客様にご評価いただいてきた実績があります。 しかし私たちラクスは、さらなるステップを目指し、新たな製品価値の実現にむけて進化を止めません。 ★『メールディーラー』 単なる「メール管理ツール」から「汎用的コミュニケーションツール」への進化 ★『配配メール』 単なる「メール配信ツール」から「メールマーケティングツール」への進化 重要戦略機能の新規開発、モダンなアーキテクチャへの刷新、新技術要素へのチャレンジなど、開発計画は目白押しの状態です。そしてその実現のためには、技術面をリードしつつ、メンバをより高みへと引き上げる優秀なリーダーが必要です。 『メールディーラー』『配配メール』いずれかの開発チームのリーダー役として、エンジニアリングにおける開発全工程を主導し、プロジェクトをリードいただける方を募集します。 1.プロジェクトマネジメント - リソース、スケジュール、品質、リスクなどのプロジェクト管理業務全般 - 各種KPIによるチーム状態把握・分析および適正化にむけたアクション立案・実施(PDCA推進) 2.開発工程の遂行およびレビュー(プレイングマネージャとして) - 要件定義など上流工程の遂行およびレビュー - コードレビューやシステムテストなど、品質担保工程の計画・実施 3.メンバー育成と組織運営 - 管理職による組織運営補佐 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 【組織構成】 担当プロダクトによって若干の差異があります。 ・課長(40代)-リードエンジニア1名-メンバー11名 または ・課長(40代)-アシスタントマネージャ1名-リードエンジニア1名-メンバー8名 ※現在1名おりますアシスタントマネージャーはプロダクトマネジメントに専念する計画。プロジェクトのリードをお任せします。 ※エンジニアの全体人数としては100名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名~20名ほどの規模となっています。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 【業務内容・詳細】 ・開発の全工程に関与し、特に設計・設計レビュー、コードレビュー、アーキテクチャ検討に重きをおきます。 ・スケジュール管理、タスクアサイン、進捗管理、品質管理、部署内外との調整、要件定義、設計までをお任せ致します。 ・開発リーダーとして技術者を指揮、指導して開発を進めて頂きます。 ・営業、サポート、企画部門からニーズをヒアリングした上で、顧客視点で開発を進めていきます。 ・開発効率UPや自動化などの改善活動をリードしてもらいます。 【開発環境】 OS: Linux(CentOS) 言語 :PHP フロントエンド:JavaScript、jQuery DB:PostgreSQL 開発環境:PhpStorm(Windows)、Mattermost、Redmine、Jenkins、GitLab 【魅力】 ・PDCAが回せる・企画/上流から携われる環境です。 無謀な納期や過剰な品質を求められてエンジニアが疲弊していくということはございません。 自社開発だからこそスケジュールの融通がある程度効くので『納期<品質』を実現することも出来ます。 SIer出身者も多数活躍しています。 ・『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ビジネス側(営業、サポート、マーケ等)とのレビューや相談会も定期的に設けており、各セクションとのコミュニケーションを非常に大切にしています。 ・経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、意見が理解いただけやすい環境です。 ・ユーザー数が非常に多く『新規』の開発機会がとても多い環境です。 業界圧倒的シェアを誇っているため、強い顧客基盤が築かれており、顧客の声を「直ぐに受け入れ→改善」が出来る環境です。また、解約率が非常に低く、安定した売上を保っているのも魅力の1つです。 ※自社サービスを手がけている会社は多くありますが、ラクスは複数のサービスを手がけ、特定のサービスだけを頼りにしていない為、会社としての安定性(リスクヘッジ)があります。 続きを見る
-
【楽楽販売】Webアプリケーション開発 マネージャー(管理職)
弊社の販売管理システム、汎用WEBデータベースとして10年以上のサービス提供を続けている楽楽販売における開発マネージャーの募集になります。 販売管理領域でのシェア拡大を目指して開発規模を拡大していくにあたり、開発チームをスケールするために、現状の1課体制から課を分割することで適切マネージメントの元、開発効率・スピード向上を目指します。 担当商材 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理の他、さまざまな業務の標準化・効率化にもご利用いただけます。外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、さまざまな業務の標準化・効率化にもご利用いただけます。https://www.rakurakuhanbai.jp/ 採用背景と期待する役割 【業務の流れ】 営業・サポート・マーケティング部門から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。 事業部(ビジネスサイド)と開発チームで連携し、要件定義?リリースまでを一貫して自社で行います。 【求める役割】 1.開発チームのマネジメント業務 - 7~10名のチームのマネジメント、チームの方針決定 - 開発進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 2.目標管理による開発プロジェクトマネジメント業務 - 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) - リリースに関わる部内外の関係者との業務調整、交渉 - 品質管理、コスト管理、スケジュール管理、外注活用等の基本的なプロジェクト管理業務全般 3.メンバーの育成 - 育成カリキュラムの作成/改訂 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) ★取り組む課題 ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる。 ・人材の育成により、より強い組織へ成長していく 組織構成 ・楽楽販売・労務開発課内の楽楽販売開発チーム ・組織:副部長(40代、男性)-メンバー12名 役割:全体統括リーダー(1名)、プロダクトマネジメント(1名)、開発チーム(7名)、運用チーム(3名) チーム構成:開発チーム(リーダー1名、メンバー6名)、運用チーム(全体統括リーダーがリーダー兼務、メンバー3名) ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催してます。 組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 開発環境 ・開発言語:PHP, Java, JavaScript, PL/pgSQL ・ミドルウェア:Apache,Postfix ・フレームワーク:Zend Framework, Sass, jQuery ・データベース:PostgreSQL ・開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ・手法:ウォーターフォール ・バージョン管理システム:GitLab ・チケット管理システム:Googleスプレッドシート、R販売でのタスク管理 ・CI,テスト:Jenkins, Selenium/Selenide, Codeception 魅力 ・自社プロダクトの開発マネージャーとして、開発組織の育成を行いスケールさせる経験ができる。 ・1プロダクトの開発の中心として、開発手法やフローの改善を主体的に行いながら責任を持ち意思決定ができる。 ・『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ビジネス側(営業、サポート、マーケ等)とのレビューや相談会も定期的に設けており、各セクションとのコミュニケーションを非常に大切にしています。 ・経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、意見が理解いただけやすい環境です。 会社紹介参考URL ・RAKUS Developers Blog ラクスエンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・株式会社ラクスの採用ブログ http://blog.livedoor.jp/rakusblog/ ・株式会社ラクス募集情報 https://www.wantedly.com/companies/rakus ・製品紹介(メールディーラー) https://www.maildealer.jp/ ・製品紹介(楽楽販売) https://www.rakurakuhanbai.jp/ ・広報企画 - オフィス紹介 https://liginc.co.jp/360274 - livedoor? news http://news.livedoor.com/article/detail/15222474/ - 東洋経済 https://toyokeizai.net/articles/-/183037 - マイナビニュース https://news.mynavi.jp/kikaku/20180801-662693/ - ITmedia http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/29/news003.html 続きを見る
-
Webアプリケーション開発マネージャー(東京)
仕事内容 メール配信基盤開発5名のチームのマネージャーとして、開発チームをまとめ、業務推進していただきます。 開発するプロダクト ・開発チームのマネジメント業務 - 5名のチームのマネジメント、チームの方針決定 - 開発進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 - 開発生産性、品質向上のためのPDCAサイクルの推進 - リリースに関わる関係者との業務調整、交渉 - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビューによる品質の確保 - 技術的側面から製品企画へ貢献 - トラブルシューティングや製品に関する判断の実施 ・メンバーの育成 - 育成カリキュラムの作成/改訂 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 採用背景 メール配信サービスの老舗であったブレインメールをMAによって取得。その後ブラストメールにサービス名変更し、現在はメール配信業界において契約者数No.1となるサービスを提供しています。 今後のターゲット層の拡大とさらなるサービス強化のため、新たに配信サービスの再設計・開発を推進中ですが、開発マネージャを採用によって、組織的に品質向上、開発スピードの向上の取組が推進されることを期待しています。 ポジションの魅力 ・自分たちのプロダクトを持ち、それを育てることができる。 ・製品の方向性や実装優先度など製品企画にも中心メンバーとして携われる。 ・チーム同意の上で、自分たちで業務手法を選択していくことができる。 課題 ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる。 ・人材の育成により、より強い組織へ成長していく 配属組織 配属:ラクスに入社して頂き、ラクスライトクラウドに出向となります。 ※給与形態や福利厚生等は全てラクスと同じ内容となります。 開発チーム └Front&ServerSide: -メンバー4名 └配信基盤: -メンバー5名 ※今回こちらの募集※ (2020年11月1日時点) 開発環境 ▼開発 利用言語:Java、Go ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot データベース:PostgreSQL/MongoDB 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:IntelliJ、Eclipse コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine CI,テスト:Jenkins、Selenium その他ツール:docker、AWS 続きを見る
-
Webアプリケーション開発エンジニア(PHP)/東京
仕事内容 Webアプリケーション開発エンジニアとして、アーキテクチャ設計、機能実装、開発品質・効率向上などの業務に携わっていただきます。 技術の中心として業務を推進いただくリードエンジニア(技術スペシャリスト)を募集しています。 開発するプロダクト ・開発チームのリードエンジニア - 要件定義および設計、工数見積もり - 技術的視点からの生産性、品質向上のためのPDCAサイクルの推進 - 他部署との技術的な相談窓口 - トラブルシューティングや製品に関する判断の実施 ・開発成果物の作成/レビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビューによる品質の確保 ・メンバーの育成 - チームメンバーの育成 - 技術面および行動面におけるリードおよびフォロー - 育成カリキュラムの作成/改訂 採用背景 メール配信サービスの老舗であったブレインメールをMAによって取得。その後ブラストメールにサービス名変更し、現在はメール配信業界において契約者数No.1となるサービスを提供しています。 今後のターゲット層の拡大とさらなるサービス強化のため、新たに配信サービスの再設計・開発を推進中。 高い技術力により、品質、及び、開発スピードへ貢献していただける方を募集しています。 ポジションの魅力 ・自分たちのプロダクトを持ち、それを育てることができる。 ・製品の方向性や実装優先度など製品企画にも中心メンバーとして携われる。 ・チーム同意の上で、自分たちで業務手法を選択していくことができる。 課題 ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる。 ・人材の育成により、より強い組織へ成長していく 配属組織 配属:ラクスに入社して頂き、ラクスライトクラウドに出向となります。 ※給与形態や福利厚生等は全てラクスと同じ内容となります。 開発チーム └Front&ServerSide: -メンバー4名 ※今回はこちらの募集※ └配信基盤: -メンバー5名 (2020年11月1日時点) 開発環境 ▼開発 利用言語:PHP/JavaScript(React)/TypeScript ミドルウェア:Apache フレームワーク・ライブラリ:Laravel データベース:PostgreSQL/MongoDB 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:IntelliJ、Eclipse コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine CI,テスト:Jenkins、Selenium その他ツール:AntDesgin、AWS 続きを見る
-
Webアプリケーションエンジニア/Java,PHP
■業務内容 SaaS製品における開発の主体を担うWebアプリケーション開発エンジニア、または技術の中心としてプロダクトを主導するリードエンジニア(技術スペシャリスト)ポジションを募集しています。 選考ポジションはご経験とご希望に応じて柔軟に対応可能です。 【Webアプリケーション開発エンジニアの例】 1.機能開発 - 要件定義~設計~開発~テスト~リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) 【リードエンジニアの例】 上記に加えて、技術スペシャリストとしてのプレゼンス発揮 - アーキテクチャ設計 - 品質・効率アップにむけたプロセス改善・ツール導入 - チームメンバーの技術スキル育成 など 担当いただくサービス ご経験/ご希望に応じて、下記いずれかのサービスをご担当いただきます。 https://www.maildealer.jp/ 『11年連続業界売上シェアトップクラス』、導入社数6,000社を超えるラクスでもっとも歴史の長いサービスです。複数スタッフによるメール対応業務を軸に、各種メッセージングツールによる問い合わせを一元管理。顧客対応業務全般の効率化を実現します。 https://www.hai2mail.jp/ 中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業9,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。10年以上の安定したサービス提供により、業種・規模問わずたくさんの企業様にご利用いただいています。また、マーケティング課題に特化したマーケティングオートメーション(MA)の機能を取り入れて費用対効果が高いメールマーケティングサービスでトップクラスシェアを実現しています。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 開発環境 ▼開発環境 ※サービスにより多少異なります。 開発言語:PHP, JavaScript, Node.js, TypeScript フレームワーク:Laravel, Vue.js, jQuery, Sass DB:PostgreSQL CI/CD:Jenkins, Ansible, Puppeteer, Selenium/Selenide, PHPUnit 開発環境:PhpStorm(Windows/Mac), GitLab, Mattermost, Trello ▼開発体制 各サービスごとに1チーム10~15名程度でのチーム開発となります。 ほとんどが正社員の内製開発です。 管理職、マネジメント系リーダー、技術スペシャリスト系リーダー、開発メンバーといった構成が基本です。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 全ポジション、増員の募集となります。 各サービス、継続して営業状況は順調でさらに拡大するご期待に応えるべく数万社に提供できる製品に成長させていく構想があります。 開発チームとしては、このビジネスを維持・加速するためにサービスの機能追加やブラッシュアップを担うことになります。 エンジニアひとりひとりがユーザーの困っていることにきちんと応えるために、主体的に開発やサービス全体を作ることに関わっていく必要があります。そういったゴールに向けて、プロジェクトの成功に貢献できるスキルを持った方を募集しています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア/マネージャー候補 [東京/楽楽勤怠]
仕事内容 エンジニアの管理職のもと、次期管理職/課長補佐として業務を推進いただくマネージャー候補を募集しています。 ・開発チームのマネージャー業務 - 開発進捗管理やタスクアサインなどのチームリソース管理 - 開発生産性などのKPIを用いたチーム状態の把握 - 早期アクションによるPDCAサイクルの推進 ・開発成果物の作成とレビュー、開発プロジェクトマネジメント業務 - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビューによる品質の確保 - リリースに関わる部内外の関係者への情報共有/業務調整 - 品質管理、コスト管理、スケジュール管理等のプロジェクト管理業務 ・メンバーの育成 - チームメンバーの育成 - 技術面および行動面におけるリードおよびフォロー - 育成カリキュラムの作成/改訂 ポジションの魅力 ・自社サービス開発のため、ビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動することができる ・ホスピタリティ、学ぶ意識、主体性が高いメンバーが多い ・組織拡大期の初期メンバーとして、組織をリードする主要ポジションである ・ローンチを目指し開発中の新規サービスに携わることができる 課題 ・ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく ・製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく ・まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく ・チームビルディングやプロジェクトマネジメント、プロダクトマネジメントへの取り組み こんな方にぴったりです ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発できる環境に身を置きたい方 ・ユーザーからのご意見やご要望から、プロダクトの課題に気づき、改善にまい進できる方 ・より良いサービスを作るために、企画部門やCS部門、デザイン部門と話し合い、協力しながらプロジェクトを進める環境を求めている方 ※SIer、SES、自社サービスなどから転職される方が多いです 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 デジタルシフトやデジタルトランスフォーメーションに注目が集まる中、紙のタイムカードやエクセルで勤怠を管理している企業は現在も多く存在しています。 すでに勤怠管理サービスがあるにも関わらずいまだ多くの企業においてデジタルシフトが進まない要因として、私たちは「どの勤怠管理サービスにもユーザーにとって物足りさを感じる部分があるのではないか」と考えています。 楽楽勤怠では"本当にユーザーが満足する勤怠サービスとは何か"といった課題に挑戦しつつ、必要最小限の機能を提供しやすいという後発組の利点を活かしたユーザー満足度の高いプロダクトを目指していきたいと考えています。 エンジニアひとりひとりがユーザーの困っていることにきちんと応えるためには、主体的に開発やサービス全体を作ることに関わっていく必要があります。そういったゴールに向けて、開発メンバーの力を引き出してプロジェクトを成功に導くことが出来るマネージャー候補を募集しています。 開発環境 ▼開発 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、Vue.js データベース:PostgreSQL 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:eclipse、 IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI,テスト:GitLab CI、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、 Docker ▼組織構成 ・部長(40代、男性) ・楽楽勤怠開発課:課長(30代、男性)-メンバー6名 チーム構成:アーキテクト1名、リードエンジニア1名、メンバー4名 上記の課のマネージャー候補を募集しています。 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・楽楽シリーズ開発メンバー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・楽楽精算 開発マネージャー http://blog.livedoor.jp/rakusblog/archives/27986562.html ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 続きを見る
-
【メールディーラー】Webアプリケーション開発 マネージャー(管理職)
メールディーラーの開発マネージャーの募集です メールディーラーは「メールによる問い合わせ業務の効率化」をテーマに6,000社を超えるお客様にご利用いただいているメール管理ツールです。 リリースから20年近くご愛顧いただいているラクスで最も歴史のある製品でありながら、以下のように更なる進化を現在進行形で目指すチャレンジングなサービスでもあります。 ・チャットやLINEなど、メール以外のチャンネルを含めた汎用的コミュニケーションツールへの進化 ・インタラクティブなUIとアーキテクチャ刷新による、モダンなアプリケーションへの進化 今回、現状の1課体制から課を分割することで、マネジメントの最適化を図り、上記のような挑戦をより効率的に、確実に実現できる体制を目指します。 担当商材 『10年連続業界売上シェアトップクラス』の製品力が高い、ラクスでもっとも歴史の長い商材です。複数のスタッフによるメール対応業務を効率化するクラウド型メール共有システムです。代表アドレス宛ての送受信メールを一元管理・共有することで、メール対応業務の効率化を実現するためのサービスです。https://www.maildealer.jp/ 採用背景と期待する役割 【業務の流れ】 営業・サポート・マーケティング部門から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。 事業部(ビジネスサイド)と開発チームで連携し、要件定義?リリースまでを一貫して自社で行います。 【求める役割】 1.開発チームのマネジメント業務 - 7~10名のチームのマネジメント、チームの方針決定 - 開発進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 2.目標管理による開発プロジェクトマネジメント業務 - 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) - リリースに関わる部内外の関係者との業務調整、交渉 - 品質管理、コスト管理、スケジュール管理、外注活用等の基本的なプロジェクト管理業務全般 3.メンバーの育成 - 育成カリキュラムの作成/改訂 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) ★取り組む課題 ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる。 ・人材の育成により、より強い組織へ成長していく 組織構成 ・現メールディーラー開発課の組織構成 ・組織: 課長(40代、男性)-メンバー11名 (うちサブチームリーダーが2名) 開発チーム(8名)うち4名は運用チームも兼任 ・これ以外にRVに開発チームあり PM(1名)、テックリード(1名)、PG(5名)、QA(1名) ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 開発環境 ・開発言語:PHP, Node.js, JavaScript ・ミドルウェア:Apache, Postfix ・フレームワーク:jQuery, socket.io ・データベース:PostgreSQL ・開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ・手法:ウォーターフォール ・バージョン管理システム:GitLab ・チケット管理システム:Redmine ・CI,テスト:Jenkins, Selenium/Selenide, PHPUnit ・その他:Ansible 魅力 ・自社プロダクトの開発マネージャーとして、開発組織の育成を行いスケールさせる経験ができる。 ・1プロダクトの開発の中心として、開発手法やフローの改善を主体的に行いながら責任を持ち意思決定ができる 会社紹介参考URL ・RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・株式会社ラクスの採用ブログ http://blog.livedoor.jp/rakusblog/ ・株式会社ラクス募集情報 https://www.wantedly.com/companies/rakus ・製品紹介(メールディーラー) https://www.maildealer.jp/ ・製品紹介(楽楽販売) https://www.rakurakuhanbai.jp/ ・広報企画 - オフィス紹介 https://liginc.co.jp/360274 - livedoor news http://news.livedoor.com/article/detail/15222474/ - 東洋経済 https://toyokeizai.net/articles/-/183037 - マイナビニュース https://news.mynavi.jp/kikaku/20180801-662693/ - ITmedia http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/29/news003.html 続きを見る
-
オフショア開発マネージャー/東京
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の製品におけるオフショア開発(ベトナム子会社)を活用した新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。 【例】 ・オフショア開発管理 国内チームの方針決定、プロジェクトマネジメント、リソースマネジメント 海外リソースを活用した開発力と適正コストの獲得 (案件の供給?開発フォロー受け入れ) ・メンバー管理(範囲は国内メンバーのみ) 人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成 ・ベトナム子会社への出張 現状把握やノウハウの共有、関係強化 ベトナム側は日本人の代表者、現地のPM/PL/開発メンバーがいます ※2週間から1ヶ月程度、年に1-2回を想定 ※コロナ社会情勢が落ち着くまでは出張はありません など 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、 IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI,テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、 Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 今回の管理職の採用にて、オフショア開発専門の組織を新設します。 5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発です。 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー ベトナム人エンジニア:日本側に日本語の話せるベトナム人エンジニアが複数名います。 日本人エンジニア:ベトナム側に複数名の通訳がおりベトナム語や英語での業務は不要。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。? https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。また、ベトナムには開発子会社があり、オフショア開発を展開していますが、そこでのエンジニアや開発業務が増えているため、オフショア開発の組織を新たに設置してその管理を強化していきます。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 日本とベトナムの良好な関係を継続して保ち、共に成長していくこと どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 ラクスのオフショア開発の紹介(ベトナム側) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ラクスのオフショア開発の紹介(日本側) https://speakerdeck.com/aketada/quality-first-and-fastwoshi-xian-suruohusiyoakai-fa-falsepointo9xuan エンジニアリングマネージャー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-003/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア/マネージャー(東京)
業務内容 楽楽勤怠・楽楽明細をはじめとしたSaaS製品におけるフロントエンド開発チームのマネジメントをおまかせします。 【例】 1. フロントエンド開発の進捗管理 楽楽勤怠におけるチーム方針決定、リソースマネジメント、開発進捗管理 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) 2. 組織管理 人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成 新卒採用、経験者採用 3.技術推進と育成 チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 育成カリキュラムの策定 4. 横断的にサービスのフロントエンドを改善するプロジェクトの推進 JavaScriptフレームワーク未導入のサービスのフロントエンド開発の改善メンバー管理 開発環境 下記、何れかでの組み合わせ。 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js、React、jQuery、Vue CLI、Vuex、Vue-Router、 Vuetify、SCSS、Babel、ESLint、Prettier、webpack バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:ClickUp、Redmine、Trello PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 フロントエンドエンジニアが10名超、基本は正社員を主体とした内製開発 それぞれが担当するサービスを持っている 他に他部署となるサーバーサイドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 復数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.maildealer.jp/ 『12年連続業界売上シェアNo.1』メール共有サービスでラクスで最も歴史の長い商材です。 その他、チャットディーラー、配配メール、楽楽販売、楽楽労務、楽楽精算等。 ※ 出典:ITR「ITR Market View:メール/Webマーケティング市場2021」メール処理市場ベンダー別 売上金額シェア2009−2020年度(予測値) 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ?採用背景? ユーザーが常に触れるフロントエンド、UI/UXを高い品質で提供することは、サービスの価値を高めるための非常に重要なポイントです。それをさらに実現していくためにフロントエンドの専門チームを創設することにしました。 Vue.js・TypeScriptを導入しSPA開発をおこなっている楽楽勤怠、Reactを導入した楽楽明細、 歴史が長くレガシーなフロントエンドアーキテクチャーを刷新する予定のMailDealerなど、 複数のサービスでフロントエンドエンジニアの力を必要としており、フロントエンド組織を大きく拡大するためのマネジメントをしていただける方を募集しています。 私たちが大事にしていること Mission: デザイナーとバックエンドをフロントエンドの技術でつなぎ快適なUXを実現する Vision: BtoB SaaS業界のフロントエンド技術を牽引するスペシャリスト集団 ?私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人? 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員情報 CodeZineインタビュー https://codezine.jp/article/detail/13181 フロントエンドエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
ブリッジエンジニア/大阪
背景 『メールディーラー』のオフショア開発チームを支援するブリッジエンジニアの募集です。メールディーラーは「メールによる問い合わせ業務の効率化」をテーマに6,000社を超えるお客様にご利用いただいているメール管理ツールです。日本の開発チームと、ベトナム子会社で発足8年目を迎えるオフショア開発チームの両軸で開発を進めており、今後のプロダクトシェア拡大に向けて、オフショア開発チームの更なる成長を目指します。 仕事内容 1.ベトナム子会社に対する開発業務管理 日本の設計者が作成した仕様書/設計書の内容を理解し、ベトナム子会社が分かりやすく理解できるように伝える。 ベトナム子会社へ開発委託した案件の進捗管理、ソースコードおよび単体テスト項目書のレビュー、受入試験実施、品質確認。 2.ベトナム子会社に対するサポート ベトナム子会社からの質問/相談事項の内容を理解し、分かりやすく理解できるように回答する。 質問/相談事項の内容について判断しきれないケースでは、内容を整理して日本のエンジニアに相談して解決を図る。 ベトナム子会社の生産性/品質/開発稼働率/技術力向上のための改善活動。 例:進捗管理、レビューなどを通じてベトナム子会社で発生している問題を発見し、解決する。 ベトナム子会社とコミュニケーションを積極的に取り、現地への長期出張(年1,2回程度で1回の滞在期間は約2ヵ月)を実施する。 3.その他、人材育成や業務改善 将来的には若手ブリッジエンジニアの育成、指導を行っていく。 加えて、オフショア開発を改善するための提言を社内に対して行っていく。 担当商材 https://www.maildealer.jp/ 『11年連続業界売上シェアトップクラス』、導入社数6,000社を超えるラクスでもっとも歴史の長いサービスです。 複数スタッフによるメール対応業務を軸に、各種メッセージングツールによる問い合わせを一元管理。顧客対応業務全般の効率化を実現します。 https://www.hai2mail.jp/ 中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業9,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。10年以上の安定したサービス提供により、業種・規模問わずたくさんの企業様にご利用いただいています。また、マーケティング課題に特化したマーケティングオートメーション(MA)の機能を取り入れて費用対効果が高いメールマーケティングサービスでトップクラスシェアを実現しています。 ポジションの魅力 自分のプロダクトを持てる。作ったものを成長させることができる チームビルディングやプロジェクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる 日本とベトナムの双方のエンジニアから頼りにされながら仕事ができる オフショア先は子会社であるため関係性が非常に良好で友好的 自分のノウハウをベトナム子会社に伝えて理解してもらえる 自分だけではなくベトナム子会社も成長していて一緒に伸びていける 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 開発環境 ▼開発 利用言語:PHP, JavaScript, Node.js, TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Laravel, Vue.js, jQuery, Sass データベース:PostgreSQL CI/CD:Jenkins, Ansible, Selenium/Selenide, PHPUnit 開発環境:PhpStorm(Windows), GitLab, Mattermost, Trello ▼組織構成 国内開発チーム:11名 マネージャ(40代、男性)、プロジェクトリーダ(40代、男性)、スペシャリスト(1名)、 サブリーダ(2名)、メンバ(6名) オフショア開発チーム:8名 PM(1名)、PL(1名)、PG(4名)、QA(2名) ※別のサービスにはなりますが、ベトナム人のブリッジエンジニアがおり、部としては同じ組織の中で一緒にお仕事いただく環境になります。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ オフショア開発について ラクスのオフショア開発の紹介(ベトナム側) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ラクスのオフショア開発の紹介(日本側) https://speakerdeck.com/aketada/quality-first-and-fastwoshi-xian-suruohusiyoakai-fa-falsepointo9xuan エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
【ブラストメール】Webアプリケーション開発エンジニア(Java)/東京
仕事内容 Webアプリケーション開発エンジニアとして、アーキテクチャ設計、機能実装、開発品質・効率向上などの業務に携わっていただきます。 技術の中心として業務を推進いただくリードエンジニア(技術スペシャリスト)を募集しています。 ・開発チームのリードエンジニア - 要件定義および設計、工数見積もり - 技術的視点からの生産性、品質向上のためのPDCAサイクルの推進 - 他部署との技術的な相談窓口 - トラブルシューティングや製品に関する判断の実施 ・開発成果物の作成/レビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビューによる品質の確保 ・メンバーの育成 - チームメンバーの育成 - 技術面および行動面におけるリードおよびフォロー - 育成カリキュラムの作成/改訂 開発するプロダクト 顧客導入数(契約数12,000社)&シェア数9年連続業界No.1のメール配信サービスです。 ※稼働顧客数、新規顧客吸数、稼働顧客数伸率 全てNo.1 採用背景 メール配信サービスの老舗であったブレインメールをMAによって取得。その後ブラストメールにサービス名変更し、現在はメール配信業界において契約者数No.1となるサービスを提供しています。 今後のターゲット層の拡大とさらなるサービス強化のため、新たに配信サービスの再設計・開発を推進中。 高い技術力により、品質、及び、開発スピードへ貢献していただける方を募集しています。 ポジションの魅力 ・自分たちのプロダクトを持ち、それを育てることができる。 ・製品の方向性や実装優先度など製品企画にも中心メンバーとして携われる。 ・チーム同意の上で、自分たちで業務手法を選択していくことができる。 ミッション ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる ・人材の育成により、より強い組織へ成長していく こんな方にぴったりです ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発できる環境に身を置きたい方 ・技術の情報収集をもとに製品やサービスに適用して改善してみたい方 配属組織 配属:ラクスに入社して頂き、ラクスライトクラウドに出向となります。 ※給与形態や福利厚生等は全てラクスと同じ内容となります。 開発チーム └Front&ServerSide: -メンバー3名 └配信基盤:※今回こちらの募集※ -メンバー5名 (2021年02月01日時点) 開発環境 ■開発 利用言語:Java(他、Go/PHP/TypeScript) ミドルウェア :Java/Jetty/RabbitMQ フレームワーク・ライブラリ:SpringBoot/jUnit/Mockito データベース:PostgreSQL/MongoDB 開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:IntelliJ、Eclipse コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ■管理 バージョン管理システム:Gitlab チケット管理システム:Redmine CI、テスト:Gitlab-CI/jUnit/Mockito/AssertJ その他:Gradle/SonarQube/Slack/AWS 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(大阪)
業務の流れ 営業・サポート・マーケティング部門から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。 事業部(ビジネスサイド)と開発チームで連携し、要件定義~リリースまでを一貫して 自社で行います。 【求める役割】 1.開発チームのマネジメント業務 - 7~10名のチームのマネジメント、チームの方針決定 - 開発進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 2.目標管理による開発プロジェクトマネジメント業務 - 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) - リリースに関わる部内外の関係者との業務調整、交渉 - 品質管理、コスト管理、スケジュール管理、外注活用等の基本的なプロジェクト管理業務 3.メンバーの育成 - 育成カリキュラムの作成/改訂 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 担当商材 https://www.hai2mail.jp/ 中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業9,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。 10年以上の安定したサービス提供により、業種・規模問わずたくさんの企業様にご利用いただいています。 また、マーケティング課題に特化したマーケティングオートメーション(MA)の機能を取り入れて費用対効果が高いメールマーケティングサービスでトップクラスシェアを実現しています。 取り組む課題 市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する 高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる 高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる 人材の育成により、より強い組織へ成長させていく 組織構成 エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に約20の開発チーム(課)に分かれ、それぞれ5~15名程度の規模となっています。 募集ポジションの組織構成は以下の通りです。 <配配メール> 課長(40代、男性)- PDMスペシャリスト1名 - サブリーダ2名 - メンバ11名 これ以外にベトナムオフショア開発チームあり PM(1名)、PL(1名)、PG(4名)、QA(1名) 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。 「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ポジションの魅力 自社プロダクトの開発マネージャーとして、開発組織の育成を行いスケールさせる経験ができる 1プロダクトの開発の中心として、開発手法やフローの改善を主体的に行いながら責任を持ち意思決定ができる 採用背景 ビジネスの維持・加速に加えて、より多くのお客様に私たちのサービスの価値をお届けすべく、サービスの機能追加やブラッシュアップを多数計画しています。そのためにはもっと多くのエンジニアの力を必要としており、それに伴い組織もスケールしていかなければなりません。その新組織をマネジメントしていく、新たなマネージャーを募集しています。 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報URL 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= マネージャーインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-003/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア/Java(東京)
・事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 ・特徴 復数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ・サービス例 楽楽精算:経費や交通費の申請?承認?精算をWebで完結し、経理部門の業務を効率化します。 楽楽明細:請求書、納品書などの帳票をWebで発行し、印刷・封入作業や郵送コストを削減します。 楽楽勤怠:勤怠管理の煩雑な作業や有給・残業の管理を楽にします。2020年立ち上げの新サービスです。 楽楽販売:販売管理のあらゆる業務をシステム化・自動化して効率的にします。 楽楽労務:従業員情報の収集や社会保険手続きなどの労務管理業務の手間を削減します。 その他、メールディーラー(問い合わせ管理システム)、配配メール(メールマーケティングサービス)等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された完全内製開発です。 業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかの製品における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。 【例】 1.機能開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) など また、経験豊富な方の場合、ラクスではマネジメント系とスペシャリスト系で業務を分担しています。 マネジメント系:プロジェクトマネジメント業務(進捗管理、リソース管理、メンバー育成、改善活動等) スペシャリスト系:技術リードや技術育成、技術発信など 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、 IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、 Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となります。殆どが正社員の内製開発です。 管理職、マネジメント系リーダー、技術スペシャリスト系リーダー、開発メンバーといった構成が基本です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ・ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと ・製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと ・まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと ・リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか ・成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 ・自社サービス開発のため、自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 ・単発的ではなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げていき全体最適視点に立って仕事を進める人 続きを見る
-
プロダクト共通基盤開発チーム (エンジニアリングマネージャー職)(東京)
仕事内容 ラクスの複数プロダクト間で利用する共通基盤の専門開発チームの新規立ち上げのため、エンジニアリングマネージャーを募集します。 ラクスのプロダクトを複数契約されているお客様に、複数契約ならでの付加価値を提供するため開発チームです。 プロダクトマネージャーを中心に複数契約ならではの新機能を提案し開発を進めます。 当初はデータ連携基盤やユーザ—管理基盤の開発を予定しています。 立ち上げは4〜5名のチームを想定しており、開発リーダー、プロダクトマネージャーと共に各プロダクト開発チームと協力しながら機能リリースを実現します。 初回リリース後も社内外の声を聞きながらフィードバックループを回し、より良いものを素早く開発するための改善も積極的に行っていただきます。 業務内容(詳細) プロダクトマネージャー、開発エンジニアと共に下記の業務を行っていただきます。 ・チームマネジメント ・要件定義、概要設計 ・開発、品質管理等、リリースまでの一連 ・各種報告、調整、期待値コントロール等 ・メンバー育成への取り組み 採用背景 複数のラクスサービスをお客様に使っていただく際、新たに発生するペインを無くしたい。 例えば、ラクスサービスはベストオブブリード型であるため、ここのサービスで独立したユーザー管理、設定などを行っています。特化させることによるメリットがある反面、各サービスで重複した作業をお客様に強いることにもなっています。これを改善し、顧客価値を高めていくことを目指します。 配属組織 ・開発本部 第一開発部 ※ラクスはサービス毎に開発チームが分かれています。 ※管理職を含め開発全体人数としては80名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 魅力点 ・複数のサービスに横断的に関わり、単一サービスで解決することのできない課題を解決することにチャレンジできる環境です。 ・急成長中の組織の中で、新たに組織を立ち上げる経験を積むことができます。 取り組む課題 複数のラクスサービスを使っていただくことで今まで以上の付加価値をお客様に提供すること。 そのためのチームを組織し、成長していくこと。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
アーキテクト・テックリード[東京/インフラ]
仕事内容 自社開発サービスの根幹をインフラエンジニアとして支えていただきます。 ご入社後、技術の視点から、サービスインフラの改善、新技術の導入、重要プロジェクトの達成、メンバーの技術力向上の取り組みを実施していきます。 ■インフラエンジニア ... 主にメンバークラスの主業務 ・開発やカスタマーサポートに対する技術支援 L次のバージョンでこういう機能を作るが、インフラ面はどうするのがよいか? Lお客様からこういう問合せが来たが、どういう内容でどうするのがよいか? ・インフラ業務の効率化や改善 L●●という作業を自動化し、効率化する、品質レベルを一定にする ・SaaSのアプリケーションをバージョンアップ L開発と協力し、バージョンアップ内容を把握し、リリースのテストを行う L実際のバージョンアップ作業を行う ・インフラ環境の改善 LXXXという技術を投入し、より安定的なインフラにする ■本ポジションの役割 上記の内容やシステムを把握していただきつつ、技術面から、主に下記に対するアクションプランをマネージメントと一緒に作成し、実行の主体となっていただくことを期待しております。 ・サービスインフラの改善、新技術の導入 ・重要プロジェクトの達成 ・メンバーの技術力向上 具体的なタスク例 ★本ポジションは、クリエイティブ性が高いため、具体的なタスク例はございません。 下記、メンバーが実施している業務を参考として記載します。 これらの業務をメンバーと一緒になって、より質の高いものに昇格させていきたいと考えております。 ・アプリケーションバージョンアップ ... SaaSのアプリをバージョンアップ ・インフラソフトウェアのバージョンアップ、リプレイス ... 脆弱性、EOLや機能拡張による、ソフトウェアのバージョンアップ ・アプリエンジニア、カスタマーサポートへの技術支援 ... インフラエンジニアの観点から各部署への依頼に対応したり、質問へ回答を行います。 ・運用監視、障害対応 ... サービスの監視を行うと共に、アラートへの対応を行います。 ・定常業務 ... SSL証明書の更新や月例の定型作業などをおこに増す。 ・重要プロジェクトのゴール達成 入社後のイメージ ・?1ヶ月:把握 担当サービスや社内のルール、利用技術を把握していただきます。 ・?3ヶ月:理解・実践 まずは、一部のサービスについて、具体的な業務をチームメンバーと一緒に行っていきます。 また、不明な技術などをピックアップし、重点的に理解していきます。 ・?12ヶ月:サービスインフラの改善、新技術の導入、重要プロジェクトの達成、メンバーの技術力向上の取り組み マネージメントと一緒に、中長期のゴールを作成し、それを達成するまでのロードマップや直近1年のアクションを作成していきます。 ※チーム状況によっては、サービスのインフラ担当を行いながら、実施していただく場合もございます。 その場合は、上記の役割に専念していただくために、採用活動を含めたチーム体制の確立からお手伝いいただきたいと考えております。 キャリアパス ・お持ちである、専門性をさらに特化させていく ・新たな技術分野にチャレンジを行う などの結果、本ポジション スペシャリスト(SP)の上位等級である、エグゼクティブスペシャリスト(ES)になることが可能です。 エグゼクティブスペシャリストは、エンジニア職の中で、技術最上位のポジションとなっており、課レベルの取り組みではなく、インフラ開発部や開発本部レベルの取り組みの割合が増えます。 一般的には、シニアアーキテクト、テックリードに該当するキャリアになります。 もしくは、例えば、プロジェクトマネージメントを突き詰めたいという方は、「プロジェクトマネージメント × エグゼクティブスペシャリスト」というキャリアも可能です。 また、本ポジション スペシャリスト(SP)においては、マネージメント職である、アシスタントマネージャー(AM)への転向が1度のみ可能です。 ポジションの魅力 ・自社サービスのため、主体的にサービスに関わることができます。 ・開発者とも会話して進めていけるため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、きちんと無理と言いやすいです。 ・よいものを取り入れる文化があり、既存の手法だけにこだわりません。 こんな方にぴったりです ・自分自身の考えを周囲と共有し、チームで改善に向けた行動をしたい方 ・新しい技術に取り組むことが好きな方 ・自分自身も成長しながら、チームメンバーの成長を支えることに喜びを感じる方 ・論理的に考えた上で、失敗を恐れずにチャレンジすることにやりがいを感じる方 ・組織のリーダーシッププリンシプル(行動指針)に共感し、実践したい方 リーダーシッププリンシプル(行動指針):https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 配属組織 開発本部 東京インフラ開発部2課 ... 2021年4月に課に昇格。 下記の組織構成になっています。 開発本部 L第1・第3開発部 ... 各サービスのアプリケーションエンジニアが所属 Lインフラ開発部 ... 各サービスのインフラエンジニアが所属 L東京インフラ開発1課 ... 6名。 L東京インフラ開発2課 ... 5名。2021年4月に課に昇格。★今回はこちらの募集です★ L東京インフラ開発3課 ... 9名。2021年4月に課に昇格。 L大阪インフラ開発課 LSRE課 ... 2名。2021年4月に課に昇格。 ★各組織の役割は、カジュアル面談や面接でお答えしますので、お気軽にご質問ください。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 技術環境 ■データーセンター拠点 ・AWS ★課としては、今後、こちらに注力していく予定です。 LEC2、ELB、ECS(fargat)、RDS、S3、CloudWatch、API Gateway、Lambdaなど ・オンプレミス L ハウジングサービスを利用。物理レイヤーからミドルウェアレベルまでが対象です。 ■OS CentOS、Amazon Linux、Debian ■ミドルウェア Docker、PostgreSQL、MySQL、Apache、Nignx、Tomcat、PHP、Javaなど ■ツール Git/GitLab、Ansible、Terraform、Rundeck、Python、bash、Redmine、Zabbix、Prometheus、ElasticStack、Grafanaなど ■業務環境 デスクトップPC1台、ノートPC1台、ワイドモニター2台。 ※Macへの変更も可能です。だたし、Macは一人1台まで。 採用背景 課の新設に伴い、中長期的な技術力の強化が本ポジションの募集背景です。 下記の自社開発サービスのインフラを取り扱う部署になります。 ・楽楽労務 ... AWS ・blastmail ... AWS ・Xunit ...オンプレミス ・Xbit/Xcart/Xform/ギガーン ...オンプレミス 参考情報 ※現場が主体的となって、良いサービスを作ろうとしています。下記はその社外公開資料の一部です。 ■インフラ業務のモデリングについて考えてみた https://speakerdeck.com/rakus_dev/rakus-meetup-20210217 ■積極的にAWSサービスと自動化を使ってto BのSaaSをローンチしたその後 https://speakerdeck.com/kashitatsu/meetup-202008-infra ■ラクス Tech Blog https://tech-blog.rakus.co.jp/ 続きを見る
-
PMO/品質管理(東京)
概要 ラクスは経費精算やお問い合わせ対応などを支援するSaaSを多く提供しており、サービスの数だけ開発チームやインフラチームがあります。 チームが多くあると、様々な知見がエンジニア組織全体に蓄積されるという利点(メリット)や、サービス間の品質レベルがばらつくというリスク(デメリット)があります。 開発管理課では、主に「不具合やインシデントの再発防止による品質向上」と「方針・ノウハウの集約による品質および開発速度の向上」を中心にエンジニア組織全体のメリットの最大化とデメリットの最小化を行い、お客様に高品質なサービスをスピーディーに提供できるようにエンジニアを支援しています。 提供サービスやエンジニア組織の拡大に伴い、このような支援活動も従来以上のスピード感と高度なスキル(例:モダンなWebアプリケーション開発技術やスマホアプリ開発技術を用いたサービスに対する品質対策など)が求められており、「今までの開発経験を活かし、高品質なSaaSを提供できる組織作りを横断的な立場でチャレンジしたい方」「高い技術力とファシリテーション力を活かし、スピーディーにSaaSを提供できる仕組み作りを行いたい方」を募集しています。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 業務内容 横断部門として様々な業務支援を行っていますが、主に以下の2テーマをリーダーと共に推進いただきます。 ・ラクスの提供するSaaSの品質管理、改善、方針やルール策定 ・アプリケーションや運用品質の向上 提供しているサービスで発生した個々の不具合やインシデントの分析と再発防止策の推進(不具合が発生したサービスの開発チーム、他サービスの開発チームと共同) ラクスサービスで発生している不具合やインシデントの見える化、多角的な分析、組織全体への改善提案と推進 ・セキュリティ Webアプリケーションやスマホアプリのセキュリティ対策方針の策定 脆弱性診断ツールの選定・適用 利用しているOSSのライセンスや脆弱性対応の管理・フロー改善 セキュリティ対策へのプロアクティブな情報収集・対策提案と推進 ・技術面の方針やフロー策定とノウハウ集約 ※過去の一例も含みます リリース準備フローの策定・刷新 バックアップ方針の策定と適用支援 セキュリティ事故・大規模障害フローの管理・更新・運用定着 など、定期的にエンジニア組織からの情報収集やヒアリングを通し、方針策定/標準化/ノウハウ集約の実施(標準化ありきの活動ではありません) 課題 ・ラクスが提供するSaaSにおける重大な不具合、運用トラブルを減らす(KPI:発生件数、影響度) ・最新のセキュリティ対策への追従 ・ばらつきのある品質レベルの底上げ、平準化 ・社内の技術情報・知見の活用による開発速度と品質の向上 ポジションの魅力 ・エンジニア組織全体に対し縦横無尽に動き、複数のSaaS開発や運用の改善に取り組み、組織やサービスの成長を実感できる ・組織全体視点を持ってラクスサービス全体にご自身のスキルや開発経験を発揮できる ・特定の誰かによるトップダウンに従うのではなく、開発チームやインフラチームのエンジニアとの協同/時にはリードしながら、本当に必要な事、やるべきことに集中できる 組織構成 開発本部 開発管理部 開発管理課 部長1名(40代、男性) 開発管理課:リーダー1名、メンバー4名 ※こちらの募集※ 技術推進課:課長1名、メンバー2名 ※開発本部全体で100名超が在籍しており、開発部とインフラ開発部が存在します。 環境 ※分析や集計、業務効率化のためにツール導入やバッチ作成などの簡単なプログラミングを行う事がありますが、必須の業務ではありません。 ■開発 利用言語 PHP、Python、Bash ミドルウェア apache、Superset データベース PostgreSQL、MySQL 開発環境 ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE VSCode、Eclipse コードレビュー Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ■管理 バージョン管理システム GitLab チケット管理システム 楽楽販売、GitLab その他ツール AWS 続きを見る
-
研究開発/R&D エンジニア(大阪)
仕事内容 2020年に新設した技術推進チームのエンジニアを募集します。 このチームは、ラクスの数あるサービス開発を横断して技術提案や技術提供を行い、技術力でビジネスを成功に近づけるためのチームです。最新技術を研究開発し、サービス開発に応用することで開発速度を上げていくことをミッションとしています。 紹介URL:https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/culture-008/ このポジションでは、専門的な知識が求められる技術テーマを調査・検証し、応用する役割を担っていただきます。日進月歩で進化し続ける技術の中から、ラクスにとって最適な技術を見定めてキャッチアップし、応用させる力や、各開発チームが抱える課題を把握し、解決する問題解決能力が求められます。 技術推進チームでは「技術ロードマップ」の作成・更新を任されており、5年先までを見据えてラクスの開発にとって必要な技術を定義し、適切なタイミングで習得を行なっています。 技術ロードマップに定義されている技術は幅広く、フロントエンド、バックエンド、インフラといった全領域となります。また、技術トレンドなども加味して技術を選定するようにしています。 この1年で実施した研究開発テーマはAutoML、モバイルクロスプラットフォーム、無停止リリースなどで、この数年以内でサービス開発への応用が見込まれる技術となっています。 研究開発を行ったテーマは半期ごとに習得を行い、その成果を開発本部にプレゼンテーションし、エンジニアブログへの発信を行います。 業務内容 (詳細) 【研究開発業務の進め方】 業務の進め方は大きく分けて2パターンあります。 1つ目は、各サービス開発チームから有志を集め、2~3人のチームを組んで進めます。この場合、開発チームの業務との兼ね合いで、毎週決まった曜日に5時間程度を確保し、集まって調査・研究を進めます。 この場合は半年、あるいは1年かけて進めます。 2つ目は技術推進チームメンバーのみで進めます。主に一人で進めるケースが多いです。この場合、自身の業務スケジュールを週次で計画し、日々調査・研究を進めます。 ご参加いただく場合はいずれのパターンにも関わっていただきます。 【実施した研究開発テーマの具体的内容】 ★AutoML 手作業で試行錯誤を繰り返すよりも自動探索を行う方がサービス立ち上げの速度は元より、既存の機械学習機能の運用コスト削減に寄与できると考えられるため調査。 モデル学習の実行までにかかる作業時間は、AutoML サービスを利用すると従来手法の2倍以上効率化され、AutoML ライブラリを用いた場合でも1.5 倍程度の効率化が見込まれることが分かった。 ・期間:半年 ・ブログ:https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20201111/machine-learning (利用技術) ・auto-sklearn, H2O.ai, TransmogrifAI, AutoKeras ・Python ★モバイルクロスプラットフォーム モバイルアプリ開発にかかる工数を削減し開発の省力化を実現するため、クロスプラットフォームを利用すれば低コストでモバイル開発が実現できるかを開発環境、学習コスト、機能開発の観点から調査。 クロスプラットフォームでの開発がネイティブ言語での開発に比べ、開発コストを省力化することができると結論づけることができた。中でもFlutterは調査した中で最も欠点が少なく、汎用性が高いことが分かった。この取り組みからサービス開発で取り入れられることが検討されている。 ・期間:3ヶ月 ・ブログ:https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20201210/cross-platform (利用技術) ・Flutter, Ionic Framework, React Native ・Vue.js, React ・Swift, Kotlin ★無停止リリース DB変更を伴うリリースを無停止で行うにはどのような手法があるのか、どのようなアーキテクチャやリリース手順を取るのが望ましいのかを調査。 完全な無停止運用(サービス停止を一切しない)を目指さず、停止を伴うメンテナンスリリースを何度かに1回計画することを前提とすれば実現できることが分かった。弊社のようなBtoB向けサービスであれば実現できる可能性は高い。 ・期間:1年 ・ブログ:https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20210330/release (利用技術) ・MariaDB, Apache, Redis, JMeter ・Flask 配属組織 ・開発本部 開発管理部 技術推進課 ※ラクスはサービス毎に開発チームが分かれています。 ・課長1名-メンバー2名 ※管理職を含め開発全体人数としては80名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 魅力点 ・技術ロードマップでの技術選定を一任されており、最新技術を自ら研究開発することができます。 ・ラクスのサービス開発を横断して関わるため、一つのサービス開発に捉われない、幅広い知識や問題解決能力が養われます。 ・ラクスにとって最適なものは何かを常に考え、挑戦し続けることができます。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
【オープンポジション】Web開発(大阪/マネージャ候補)
弊社が開発・提供しているクラウドシステムの開発にチームや組織のマネジメント補佐として携わって頂きます。 担当商材 ※『配配メール』とは? メルマガ配信システムですが、2019年にMA(マーケティング・オートメーション)機能をリリースし、単なるメール配信ツールからメールマーケティングツールへと進化中です。メールマーケティングに必要な機能が揃ってかつ低価格ということで、導入数を急激に伸ばしています。 MA機能を搭載したメールマーケティングツールは業界でも各社の立ち位置が未だ確立されていないこともあり、まさに「今」がサービスの過渡期です。製品の質を更に向上させていく必要がある為、本プロダクトのエンジニアリングが会社として非常に重要視されています。 『10年連続業界売上シェアトップクラス』の製品力が高い、ラクスでもっとも歴史の長い商材です。複数のスタッフによるメール対応業務を効率化するクラウド型メール共有システムです。代表アドレス宛ての送受信メールを一元管理・共有することで、メール対応業務の効率化を実現するためのサービスです。 https://www.maildealer.jp/ 【担当プロダクト】 弊社複数のプロダクトでの募集です。 採用ポジションは面接を通じた適性判断により決定します。 【採用背景と期待する役割】 プロダクトの売上好調に伴い、開発体制を拡大します。プロジェクトリーダとして、開発チーム全体のプロジェクト推進をお任せします。 プロジェクト管理のみならず、マネージャ補佐として育成やチームビルディングにも携わっていただきますので、マネジメント視点を養うこともできます。 今後も開発チームを拡大するため、将来的にはマネージャ(管理職)として活躍の幅が広がる可能性が十分にあります。 【担当業務】 ・開発チームのマネジメント業務 - 開発チームのマネジメント、チームの方針決定 - 開発進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、1on1面談 ・目標管理による開発プロジェクトマネジメント業務 - 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) - リリースに関わる部内外の関係者との業務調整、交渉 - 品質管理、コスト管理、スケジュール管理、外注活用等の基本的なプロジェクト管理業務全般 ・メンバーの育成 - 育成カリキュラムの作成/改訂 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 【組織構成】 採用ポジションによって異なりますので、以下は一例です。 ゼネラルマネージャ(40代部長、男性)-スペシャリスト1名-サブリーダ3名-メンバー6名 ※エンジニアの全体人数としては100名程度で、プロダクト別・役割別に開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 【開発環境】 ・ベースとなる技術要素 OS: Linux(CentOS) 言語 :PHP or Java (プロダクトによって異なります) フロントエンド:JavaScript、jQuery DB:PostgreSQL 開発環境:PhpStorm(Windows)、IntelliJ(Mac)、Mattermost、Redmine、Jenkins、GitLab ・上記に加えて、プロダクトによっては追加の技術要素を採用しています。以下は一例です。 言語 :Node.js フレームワーク:Laravel フロントエンド:Vue.js DB:Redis 開発環境:Ansible、Selenide、Puppeteer 【魅力】 ・PDCAが回せる・企画/上流から携われる環境です。 無謀な納期や過剰な品質を求められてエンジニアが疲弊していくということはございません。 自社開発だからこそスケジュールの融通がある程度効くので『納期<品質』を実現することも出来ます。 ・『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ビジネス側(営業、サポート、マーケ等)とのレビューや相談会も定期的に設けており、各セクションとのコミュニケーションを非常に大切にしています。 ・経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、意見が理解いただけやすい環境です。 ・ユーザー数が非常に多く『新規』の開発機会がとても多い環境です。 業界圧倒的シェアを誇っているため、強い顧客基盤が築かれており、顧客の声を「直ぐに受け入れ→改善」が出来る環境です。 また、解約率が非常に低く、安定した売上を保っているのも魅力の1つです。 ※自社プロダクトを手がけている会社は多くありますが、ラクスは複数のプロダクトを手がけ、特定のプロダクトだけを頼りにしていない為、会社としての安定性(リスクヘッジ)があります。 会社紹介参考URL ・開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ・会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ※エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ・RAKUS Developers Blog| ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・株式会社ラクスの採用ブログ http://blog.livedoor.jp/rakusblog/ ・株式会社ラクス募集情報 https://www.wantedly.com/companies/rakus ・製品紹介(メールディーラー) https://www.maildealer.jp/ ・製品紹介(楽楽販売) https://www.rakurakuhanbai.jp/ ・広報企画 -オフィス紹介 https://liginc.co.jp/360274 -livedoor news http://news.livedoor.com/article/detail/15222474/ -東洋経済 https://toyokeizai.net/articles/-/183037 -マイナビニュース https://news.mynavi.jp/kikaku/20180801-662693/ -ITmedia http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/29/news003.html 続きを見る
-
【オープンポジション】Web開発エンジニア(大阪/上級エンジニア)
弊社が開発・提供しているクラウドシステムの開発にエンジニアとして携わって頂きます。 担当商材 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理の他、さまざまな業務の標準化・効率化にもご利用いただけます。外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、さまざまな業務の標準化・効率化にもご利用いただけます。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ ※『配配メール』とは? メルマガ配信システムですが、2019年にMA(マーケティング・オートメーション)機能をリリースし、単なるメール配信ツールからメールマーケティングツールへと進化中です。メールマーケティングに必要な機能が揃ってかつ低価格ということで、導入数を急激に伸ばしています。 MA機能を搭載したメールマーケティングツールは業界でも各社の立ち位置が未だ確立されていないこともあり、まさに「今」がサービスの過渡期です。製品の質を更に向上させていく必要がある為、本プロダクトのエンジニアリングが会社として非常に重要視されています。 2017年にリリースされたラクスでも新進気鋭の商材です。Webサイトや社内ポータルなどにチャットウィンドウを設置して、問い合わせ対応を行うことのできるWebチャットツールです。 オペレータによる有人対応のみならず、キーワード処理、フローチャート処理、機械学習などを最大限活用したチャットボットによる無人対応も実現できます。 【担当プロダクト】 弊社複数のプロダクトでの募集です。 採用ポジションは面接を通じた適性判断により決定します。 【採用背景と期待する役割】 プロダクトの売上好調に伴い、開発体制を拡大します。要件定義、大型機能開発、新技術導入、アーキテクチャ設計など、即戦力として新機能開発の主力を担っていただける方の募集です。 運用・保守といったプロダクトの運営に関わる業務にも携わっていただきますので、業務視点、顧客視点を養うこともできます。今後も開発チームを拡大するため、今からでも中枢メンバーとしてご活躍いただけます。 【担当業務】 ・要件定義/概要設計/詳細設計/実装/レビュー ・新技術導入時の調査、検証、PoC ・各種改善(運用改善/開発プロセス改善/新ツール導入) 【組織構成】 採用ポジションによって異なりますので、以下は一例です。 マネージャ(30代課長、男性)-マネージャ補佐1名-スペシャリスト1名-メンバー10名 ※エンジニアの全体人数としては100名程度で、プロダクト別・役割別に開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 【開発環境】 ・ベースとなる技術要素 OS: Linux(CentOS) 言語 :PHP or Java (プロダクトによって異なります) フロントエンド:JavaScript、jQuery DB:PostgreSQL 開発環境:PhpStorm(Windows)、IntelliJ(Mac)、Mattermost、Redmine、Jenkins、GitLab ・上記に加えて、プロダクトによっては追加の技術要素を採用しています。以下は一例です。 言語 :Node.js フレームワーク:Laravel フロントエンド:Vue.js DB:Redis 開発環境:Ansible、Selenide、Puppeteer 【魅力】 ・PDCAが回せる・企画/上流から携われる環境です。 無謀な納期や過剰な品質を求められてエンジニアが疲弊していくということはございません。 自社開発だからこそスケジュールの融通がある程度効くので『納期<品質』を実現することも出来ます。 ・『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ビジネス側(営業、サポート、マーケ等)とのレビューや相談会も定期的に設けており、各セクションとのコミュニケーションを非常に大切にしています。 ・経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、意見が理解いただけやすい環境です。 ・ユーザー数が非常に多く『新規』の開発機会がとても多い環境です。 業界圧倒的シェアを誇っているため、強い顧客基盤が築かれており、顧客の声を「直ぐに受け入れ→改善」が出来る環境です。 また、解約率が非常に低く、安定した売上を保っているのも魅力の1つです。 ※自社プロダクトを手がけている会社は多くありますが、ラクスは複数のプロダクトを手がけ、特定のプロダクトだけを頼りにしていない為、会社としての安定性(リスクヘッジ)があります。 会社紹介参考URL ・開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ・会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ※エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催。 組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ・RAKUS Developers Blog| ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・株式会社ラクスの採用ブログ http://blog.livedoor.jp/rakusblog/ ・株式会社ラクス募集情報 https://www.wantedly.com/companies/rakus ・製品紹介(メールディーラー) https://www.maildealer.jp/ ・製品紹介(楽楽販売) https://www.rakurakuhanbai.jp/ ・広報企画 -オフィス紹介 https://liginc.co.jp/360274 -livedoor news http://news.livedoor.com/article/detail/15222474/ -東洋経済 https://toyokeizai.net/articles/-/183037 -マイナビニュース https://news.mynavi.jp/kikaku/20180801-662693/ -ITmedia http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/29/news003.html 続きを見る
-
【オープンポジション】Web開発マネージャ(大阪/管理職)
弊社が開発・提供しているクラウドシステムの開発に組織のマネジメント(管理職)として携わって頂きます。 担当商材 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理の他、さまざまな業務の標準化・効率化にもご利用いただけます。外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、さまざまな業務の標準化・効率化にもご利用いただけます。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 『10年連続業界売上シェアトップクラス』の製品力が高い、ラクスでもっとも歴史の長い商材です。複数のスタッフによるメール対応業務を効率化するクラウド型メール共有システムです。代表アドレス宛ての送受信メールを一元管理・共有することで、メール対応業務の効率化を実現するためのサービスです。 https://www.maildealer.jp/ 【担当プロダクト】 弊社複数のプロダクトでの募集です。 採用ポジションは面接を通じた適性判断により決定します。 【採用背景と期待する役割】 プロダクトの売上好調に伴い、開発体制を拡大します。マネージャとして、プロダクト開発全体のマネジメントをお任せします。 プロジェクト管理はもちろんのこと、育成、採用、チームビルディング、戦略立案もお任せします。今後も開発チームを拡大するため、多数のメンバをマネジメントして大きな成果につなげていただくことができます。 【担当業務】 ・開発チームのマネジメント業務 - 開発チームのマネジメント、チームの方針決定、戦略ロードマップ策定 - 採用、人事考課、1on1面談 ・目標管理による開発プロジェクトマネジメント業務 - 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) - リリースに関わる部内外の関係者との業務調整、交渉 - 品質管理、コスト管理、スケジュール管理、外注活用等の基本的なプロジェクト管理業務全般 ・メンバーの育成 - 育成カリキュラムの作成/改訂 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 【組織構成】 採用ポジションによって異なりますので、以下は一例です。 ゼネラルマネージャ(40代課長、男性)-スペシャリスト1名-サブリーダ3名-メンバー6名 ※エンジニアの全体人数としては100名程度で、プロダクト別・役割別に開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 【開発環境】 ・ベースとなる技術要素 OS: Linux(CentOS) 言語 :PHP or Java (プロダクトによって異なります) フロントエンド:JavaScript、jQuery DB:PostgreSQL 開発環境:PhpStorm(Windows)、IntelliJ(Mac)、Mattermost、Redmine、Jenkins、GitLab ・上記に加えて、プロダクトによっては追加の技術要素を採用しています。以下は一例です。 言語 :Node.js フレームワーク:Laravel フロントエンド:Vue.js DB:Redis 開発環境:Ansible、Selenide、Puppeteer 【魅力】 ・PDCAが回せる・企画/上流から携われる環境です。 無謀な納期や過剰な品質を求められてエンジニアが疲弊していくということはございません。 自社開発だからこそスケジュールの融通がある程度効くので『納期<品質』を実現することも出来ます。 ・『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ビジネス側(営業、サポート、マーケ等)とのレビューや相談会も定期的に設けており、各セクションとのコミュニケーションを非常に大切にしています。 ・経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、意見が理解いただけやすい環境です。 ・ユーザー数が非常に多く『新規』の開発機会がとても多い環境です。 業界圧倒的シェアを誇っているため、強い顧客基盤が築かれており、顧客の声を「直ぐに受け入れ→改善」が出来る環境です。 また、解約率が非常に低く、安定した売上を保っているのも魅力の1つです。 ※自社プロダクトを手がけている会社は多くありますが、ラクスは複数のプロダクトを手がけ、特定のプロダクトだけを頼りにしていない為、会社としての安定性(リスクヘッジ)があります。 会社紹介参考URL ・開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ・会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ※エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催。 組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ・RAKUS Developers Blog| ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・株式会社ラクスの採用ブログ http://blog.livedoor.jp/rakusblog/ ・株式会社ラクス募集情報 https://www.wantedly.com/companies/rakus ・製品紹介(メールディーラー) https://www.maildealer.jp/ ・製品紹介(楽楽販売) https://www.rakurakuhanbai.jp/ ・広報企画 -オフィス紹介 https://liginc.co.jp/360274 -livedoor news http://news.livedoor.com/article/detail/15222474/ -東洋経済 https://toyokeizai.net/articles/-/183037 -マイナビニュース https://news.mynavi.jp/kikaku/20180801-662693/ -ITmedia http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/29/news003.html 続きを見る
-
【オープンポジション】Web開発エンジニア(大阪/若手エンジニア)
弊社が開発・提供しているクラウドシステムの開発にSE、PGとして携わって頂きます。 担当商材 ※『配配メール』とは? メルマガ配信システムですが、2019年にMA(マーケティング・オートメーション)機能をリリースし、単なるメール配信ツールからメールマーケティングツールへと進化中です。メールマーケティングに必要な機能が揃ってかつ低価格ということで、導入数を急激に伸ばしています。 MA機能を搭載したメールマーケティングツールは業界でも各社の立ち位置が未だ確立されていないこともあり、まさに「今」がサービスの過渡期です。製品の質を更に向上させていく必要がある為、本プロダクトのエンジニアリングが会社として非常に重要視されています。 【採用背景と期待する役割】 プロダクトの売上好調に伴い、開発体制を拡大します。まずはリーダの元で新機能開発に携わっていただき、ゆくゆくは要件定義、基本設計、大型機能開発などへ担当範囲を広げていただきます。近い将来の開発主力を担っていただける方の募集です。 運用・保守といったプロダクトの運営に関わる業務にも携わっていただきますので、業務視点、顧客視点を養うこともできます。 今後も開発チームを拡大するため、今からでも中枢メンバーとしてご活躍いただけます。 【担当業務】 ・要件定義/概要設計/詳細設計/実装/レビュー ・新技術導入時の調査、検証、PoC ・各種改善(運用改善/開発プロセス改善/新ツール導入) 【組織構成】 採用ポジションによって異なりますので、以下は一例です。 マネージャ(30代課長、男性)-マネージャ補佐1名-スペシャリスト1名-メンバー10名 ※エンジニアの全体人数としては100名程度で、プロダクト別・役割別に開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 【開発環境】 ・ベースとなる技術要素 OS: Linux(CentOS) 言語 :PHP or Java (プロダクトによって異なります) フロントエンド:JavaScript、jQuery DB:PostgreSQL 開発環境:PhpStorm(Windows)、IntelliJ(Mac)、Mattermost、Redmine、Jenkins、GitLab ・上記に加えて、プロダクトによっては追加の技術要素を採用しています。以下は一例です。 言語 :Node.js フレームワーク:Laravel フロントエンド:Vue.js DB:Redis 開発環境:Ansible、Selenide、Puppeteer 【魅力】 ・PDCAが回せる・企画/上流から携われる環境です。 無謀な納期や過剰な品質を求められてエンジニアが疲弊していくということはございません。 自社開発だからこそスケジュールの融通がある程度効くので『納期<品質』を実現することも出来ます。 ・『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ビジネス側(営業、サポート、マーケ等)とのレビューや相談会も定期的に設けており、各セクションとのコミュニケーションを非常に大切にしています。 ・経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、意見が理解いただけやすい環境です。 ・ユーザー数が非常に多く『新規』の開発機会がとても多い環境です。 業界圧倒的シェアを誇っているため、強い顧客基盤が築かれており、顧客の声を「直ぐに受け入れ→改善」が出来る環境です。 また、解約率が非常に低く、安定した売上を保っているのも魅力の1つです。 ※自社プロダクトを手がけている会社は多くありますが、ラクスは複数のプロダクトを手がけ、特定のプロダクトだけを頼りにしていない為、会社としての安定性(リスクヘッジ)があります。 会社紹介参考URL ・開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ・会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ※当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ・RAKUS Developers Blog| ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・株式会社ラクスの採用ブログ http://blog.livedoor.jp/rakusblog/ ・株式会社ラクス募集情報 https://www.wantedly.com/companies/rakus ・製品紹介(メールディーラー) https://www.maildealer.jp/ ・製品紹介(楽楽販売) https://www.rakurakuhanbai.jp/ ・広報企画 -オフィス紹介 https://liginc.co.jp/360274 -livedoor news http://news.livedoor.com/article/detail/15222474/ -東洋経済 https://toyokeizai.net/articles/-/183037 -マイナビニュース https://news.mynavi.jp/kikaku/20180801-662693/ -ITmedia http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/29/news003.html 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー候補
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかのSaaS製品における 新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発、チームマネジメントを行っていただきます。 【例】 1.開発プロジェクト管理 - 仕様検討や要件定義などの上流工程や品質管理を中心とした開発のとりまとめと推進 - 問い合わせや作業依頼の対応、トラブルシューティングや不具合調査 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.メンバーフォロー - 開発進捗管理や1on1等のフォロー - チームメンバーの育成(技術面および行動面) 開発環境 下記、何れかでの組み合わせとなります。 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5?10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/ マネジメント系リーダー ?(今回のポジション)/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー(当社ではマネジメント系とスペシャリスト系で業務を分担しています) 役割の例 プロジェクトマネージャー プロダクトマネージャー 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 7,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる。 SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニアリングマネージャー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-003/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
Webアプリケーションエンジニア/Go, TypeScript(東京)
業務内容 Webアプリケーションエンジニアとして、弊社SaaSの「サブスクリプション管理システム」の開発に携わっていただきます。 既存システムの大幅なリニューアルを行う新規プロジェクトとなっており、こちらの開発エンジニアを募集しています。 ご経験を加味してチームを牽引するテックリード、またはその候補として業務を進めて頂けます。 1.機能開発 - 要件定義〜設計〜開発〜テスト〜リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.システム利用部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 採用背景 当社は業務効率化に貢献する様々なクラウドサービス(SaaS)の企画から開発、販売、サポートまで一貫して行っております。 サービス規模の拡大に伴い申込み数も急激しており、従来の仕組みでは対応は難しくなってきており、 サブスクリプション管理システムの大幅なリニューアルを実施することとなりました。 開発環境 利用言語:Go、TypeScript、Python (Webアプリケーション開発経験があれば言語は問いません) ミドルウェア:Docker、Apache、Gunicorn フレームワーク・ライブラリ:Gin、React、NextJS、Flask 実行環境:AWS(EKS on fargate、Aurora、Dynamodb、Lambda、Cognito)、on-premiss(Apache、Gunicorn、PostgreSQL) CI/CD環境:GitHub Actions、Helm、ArgoCD 開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:IntelliJ、VSCode IaC:Terraform, Ansible ポジションの魅力 ・既存のシステムに囚われず、自分たちで採用する技術を選択していくことができます。 ・SaaSビジネスの基盤システムの開発に携わることで、SaaSビジネスの知識や運用のノウハウを学ぶことができます。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。 特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。 製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。 多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。 エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、 事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission :顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision :日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 配属組織 開発本部 課長1名(40代、男性) - ビジネス基盤チーム:リーダー1名, メンバー3名 ※サブスクリプション管理のシステム開発・運用を担当するチームとなります 私たちが大事にしていること ・「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける ・「PDCA」を徹底し、事業を成長させる ・「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 続きを見る
-
Androidエンジニア
採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 楽楽シリーズではスマートフォンでのサービス提供をどんどんと行っていきたいですが、まだまだ強化し尽くせていないのが実情です。この度、スマートフォンアプリ開発専門組織の強化をリードしていただくスペシャリスト/エンジニアの採用を募集します。 業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の製品におけるスマートフォン開発(Androidアプリ)を活用した新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのアプリケーション開発。 ・スマホアプリ開発 - 要件定義、設計、開発、テスト、リリース - コードレビュー、設計書レビュー ・プロジェクト管理 - リソース、スケジュール、品質、などのプロジェクト管理業務全般 - KPIを用いたチーム状態の把握とアクション立案・実施 ・メンバーの育成 - チームメンバーの指導およびフォロー(技術面/行動面) - 育成カリキュラムの作成/ブラッシュアップ など 開発環境 利用言語:Kotlin、Cordova IDE:AndroidStudio コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォールなど バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI,テスト:Bitrise PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 楽楽シリーズ開発メンバー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-004/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー(東京)
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかのSaaS製品における 新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発、プロジェクトマネジメントを行っていただきます。 【例】 1.開発プロジェクト管理 - 仕様検討や要件定義などの上流工程や品質管理を中心とした開発のとりまとめと推進 - 問い合わせや作業依頼の対応、トラブルシューティングや不具合調査 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.メンバーフォロー - 開発進捗管理や1on1等のフォロー - チームメンバーの育成(技術面や行動面など) 開発環境 下記、何れかでの組み合わせとなります。 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/ マネジメント系リーダー /技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー (当社ではマネジメント系とスペシャリスト系で業務を分担しています) 役割の例 プロジェクトマネージャー プロダクトマネージャー 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる。 SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニアリングマネージャー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-003/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー(大阪)
■業務内容 SaaS製品における開発のリーダーポジションを募集しています。エンジニアの管理職、または次期管理職/課長補佐として業務を推進いただきます。選考ポジションはご経験とご希望に応じて柔軟に対応可能です。 ・プロジェクトマネジメント - リソース、スケジュール、品質、リスクなどのプロジェクト管理業務全般 - 各種KPIによるチーム状態把握・分析および適正化にむけたアクション立案・実施 (PDCA推進) ・開発業務の推進・改善 - 要件定義など上流工程からの開発推進 - スプリント単位・リリース単位等の振り返りを活用した効率化/改善 ・メンバー育成と組織運営 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) - エンジニアリング文化の醸成/推進 担当いただくサービス ご経験/ご希望に応じて、下記いずれかのサービスをご担当いただきます。 https://www.chatdealer.jp/ 2017年にリリースされたラクスでも新進気鋭の商材です。Webサイトや社内ポータルなどにチャットウィンドウを設置して、 問い合わせ対応を行うことのできるWebチャットツールです。 オペレータによる有人対応のみならず、キーワード処理、フローチャート処理、機械学習などを最大限活用したチャットボットによる無人対応も実現できます。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 開発環境 ▼開発環境 ※サービスにより多少異なります。 開発言語:PHP, JavaScript, Node.js, Python, PL/pgSQL フレームワーク:Laravel, Zend Framework, Vue.js, jQuery, Sass DB:PostgreSQL CI/CD:Jenkins, Ansible, Puppeteer, Selenium/Selenide, Codeception 開発環境:PhpStorm(Windows), GitLab, Mattermost ▼開発体制 各サービスごとに1チーム10~15名程度でのチーム開発となります。 ほとんどが正社員の内製開発です。 管理職、マネジメント系リーダー、技術スペシャリスト系リーダー、開発メンバーといった構成が基本です。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 全ポジション、増員の募集となります。 各サービス、継続して営業状況は順調でさらに拡大するご期待に応えるべく数万社に提供できる製品に成長させていく構想があります。 開発チームとしては、このビジネスを維持・加速するためにサービスの機能追加やブラッシュアップを担うことになります。 エンジニアひとりひとりがユーザーの困っていることにきちんと応えるために、主体的に開発やサービス全体を作ることに関わっていく必要があります。そういったゴールに向けて、開発メンバーの力を引き出してプロジェクトを成功に導くことが出来るリーダーを募集しています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(東京)
業務内容 楽楽シリーズの何れかの製品において企画・営業・サポート等のビジネスサイドと連携をとり、プロダクトマネージャーとして開発チーム全体をリードするような製品づくりをお任せします。 1. 製品の要求分析、要求仕様の策定 - ビジネスサイドと連携した、製品の方向性の決定、市場要求の分析 - デザイナーと連携した、ユーザー価値を高めるための要求仕様を策定 2. 製品開発の支援及び製品周辺課題の改善 - ビジネスサイドと開発をつなぐ架け橋となる製品開発の遂行支援 - 提供済機能の改善やお客様への製品導入フローの改善支援 - お客様課題や製品課題の分析と改善アクションの策定 3.ドメインエキスパートとして業務推進 - 法制度順守のための開発プロセス整備、品質向上施策 - 法制度や対象業務を深く理解したうえでの開発への学習啓蒙や製品改善提案 ※プログラミングなどの実開発業務は行いません。 開発環境 下記、何れかでの組み合わせとなります。 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー 役割の例 プロジェクトマネージャー プロダクトマネージャー テックリード(技術スペシャリスト) サーバーサイドエンジニア フロントエンドエンジニア 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 当社では、マネジメント系とスペシャリスト系で業務を分担しています。 マネジメント系:PM/PdM業務(進捗管理、リソース管理、メンバー育成、改善活動等) スペシャリスト系:開発技術リードや技術育成、技術発信など? 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 ?各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-004/ リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください!https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
QAエンジニア
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかのWebアプリケーションSaaS製品における品質管理。 【例】 1. 製品の品質確認 - 製品開発におけるテスト計画、設計、実施、結果報告の実施 - テスト工程における関係部署との折衝・コミュニケーション ※テスト実施はオフショア活用もあります 2. 不具合状況分析/管理 - リリース後の品質モニタリング - 各開発チームの不具合発生状況の分析/管理 3. 品質課題の抽出/改善提案 - 不具合内容やユーザからのフィードバックを分析して課題を抽出 - 製品の仕様や性能に対するレビュー、改善提案 - テストプロセス、開発プロセスの改善提案 4. テストの自動化・効率化の推進 - E2Eテストなど自動化の実装・運用の検討 - ツールを用いたテストの効率化 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/メンバー 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある製品にしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる。 SIerで培った経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-004/ リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください!https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
プロダクト共通基盤開発チーム (PdM:プロダクトマネージャー職)(東京)
仕事内容 ラクスの複数プロダクト間で利用する共通基盤の専門開発チームの新規立ち上げのため、プロダクトマネージャーを募集します。 ラクスのプロダクトを複数契約されているお客様に、複数契約ならでの付加価値を提供するための開発チームです。 プロダクトマネージャーが中心となって複数契約ならではの新機能を提案し開発を進めていただきます。 当初はデータ連携基盤やユーザ—管理基盤の開発を予定しています。 立ち上げは4〜5名のチームを想定しており、開発リーダー、エンジニアと共に各プロダクト開発チームと協力しながら機能リリースを実現します。 初回リリース後も社内外の声を聞きながらフィードバックループを回し、より良いものを素早く開発するための改善も積極的に行っていただきます。 業務内容(詳細) リーダー、開発エンジニアと共に下記の業務を行っていただきます。 ・要件定義、概要設計 ・開発、品質管理等、リリースまでの一連 ・調整、期待値コントロール等 ・メンバー育成への取り組み 採用背景 複数のラクスサービスをお客様に使っていただく際、新たに発生するペインを無くしたい。 例えば、ラクスサービスはベストオブブリード型であるため、個々のサービスで独立したユーザー管理、設定などを行っています。特化させることによるメリットがある反面、各サービスで重複した作業をお客様に強いることにもなっています。これを改善し、顧客価値を高めていくことを目指します。 配属組織 ・開発本部 第一開発部 ※ラクスはサービス毎に開発チームが分かれています。 ※管理職を含め開発全体人数としては80名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 魅力点 ・複数のサービスに横断的に関わり、単一サービスで解決することのできない課題を解決することにチャレンジできる。 ・急成長中の組織の中で、新たに組織を立ち上げる経験を積むことができる。 取り組む課題 複数のラクスサービスを使っていただくことで今まで以上の付加価値をお客様に提供すること。 そのために作るものを明確にし、小さく試して大きく育てていくこと。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
プロダクト共通基盤開発チーム (開発エンジニア職)(東京)
仕事内容 ラクスの複数プロダクト間で利用する共通基盤の専門開発チームの新規立ち上げメンバを募集します。 ラクスのプロダクトを複数契約されているお客様に、複数契約ならでの付加価値を提供するため開発チームです。 プロダクトマネージャーを中心に複数契約ならではの新機能を提案し開発を進めます。 当初はデータ連携基盤やユーザ—管理基盤の開発を予定しています。 立ち上げは4〜5名のチームを想定しており、開発リーダー、プロダクトマネージャーと共に各プロダクト開発チームと協力しながら機能リリースを実現します。 初回リリース後も社内外の声を聞きながらフィードバックループを回し、より良いものを素早く開発するための改善も積極的に行っていただきます。 業務内容(詳細) リーダー、プロダクトマネージャーと共に下記の業務を行っていただきます。 ・要件定義、概要設計(ご経験によってお願いすることがあります) ・開発、テストなどリリースまでの一連の開発作業 ・リリース、テストなど自動化への取り組み 採用背景 複数のラクスサービスをお客様に使っていただく際、新たに発生するペインを無くしたい。 例えば、ラクスサービスはベストオブブリード型であるため、ここのサービスで独立したユーザー管理、設定などを行っています。特化させることによるメリットがある反面、各サービスで重複した作業をお客様に強いることにもなっています。これを改善し、顧客価値を高めていくことを目指します。 配属組織 ・開発本部 第一開発部 ※ラクスはサービス毎に開発チームが分かれています。 ※管理職を含め開発全体人数としては80名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 魅力点 ・複数のサービスに横断的に関わり、単一サービスで解決することのできない課題を解決することにチャレンジできる。 ・急成長中の組織の中で、新たに組織を立ち上げる経験を積むことができる。 取り組む課題 複数のラクスサービスを使っていただくことで今まで以上の付加価値をお客様に提供すること。 そのために素早く開発し、フィードバックループを回すこと。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
プロダクトサポートエンジニア(東京)
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかのWebアプリケーションSaaS製品におけるアプリケーション運用保守業務。 【例】 1.製品に関しての問い合わせの対応 - 社内からの製品に関しての問い合わせに対して調査・対応・システム的なオペレーション - 運用や問い合わせに関しての社内の関係部署との折衝・コミュニケーション 2.運用改善・製品改善業務 - 問い合わせや運用保守で発生している件数、対応時間、質問・回答内容のモニタリング - 運用のシステム化やツール開発・導入等提案、手順化を通じた業務改善 - 顧客視点をもとにしたユーザビリティ向上等の製品への改善提案 3.システム運用保守・リリース業務 - 定常的に発生するシステム関連の外部マスターデータの更新作業等 - セキュリティチェック、ミドルウエアチェック等 - リリースに向けた事前準備、リリース確認 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/メンバー 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある製品にしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる。 SIerで培った経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-004/ リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください!https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
新規サービス開発エンジニア/Java [楽楽勤怠]
業務内容 2020年10月にリリースした新サービス楽楽勤怠(SaaS製品)における、新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善などのWebアプリケーション開発。 立ち上げ期の新サービスのため、基本的には新機能開発が殆どになります。 【例】 1.新機能開発 - アーキテクチャ選定 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.リファクタリング - パフォーマンス改善、機能改善 - ユニットテスト最適化 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) 開発環境 使用言語:Java、TypeScript ミドルウェア:Apache、Tomcat、RabbitMQ フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、Vue.js、Resilience4j データベース:PostgreSQL IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:ClickUp、Redmine CI、テスト:GitLab CI、Cypress、gradle その他ツール:Kubernetes、Docker、Swagger、Flyway PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー 役割の例 プロジェクトマネージャー プロダクトマネージャー テックリード(技術スペシャリスト) サーバーサイドエンジニア フロントエンドエンジニア 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 当社では、マネジメント系とスペシャリスト系で業務を分担しています。 マネジメント系:PM/PdM業務(進捗管理、リソース管理、メンバー育成、改善活動等) スペシャリスト系:開発技術リードや技術育成、技術発信など 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 その中でも「楽楽勤怠」は2020年10月にリリースしたばかりの新サービスです。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 多くのSaaSを手掛けるラクスが、楽楽シリーズとして新たに勤怠システムのサービスを開始しました。すでに勤怠管理サービスがあるにも関わらずいまだ多くの企業においてデジタルシフトが進まない要因として、私たちは「どの勤怠管理サービスにもユーザーにとって物足りさを感じる部分があるのではないか」と考えています。 楽楽勤怠では「本当にユーザーが満足する勤怠サービスとは何か」といった課題に挑戦しつつ、必要最小限の機能を提供しやすいという後発組の利点を活かしたユーザー満足度の高いプロダクトを目指していきたいと考えています。 エンジニアひとりひとりがユーザーの困っていることにきちんと応えるためには、主体的に開発やサービス全体を作ることに関わっていく必要があります。そういったゴールに向けて、一緒に製品を開発してくださるエンジニアを募集しています。 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる。 SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 楽楽勤怠開発 https://codezine.jp/article/detail/13181 エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-004/ リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/?? 続きを見る
-
プロダクト共通基盤開発チーム(立ち上げメンバー)
仕事内容 ラクスの複数プロダクト間で利用する共通基盤の専門開発チームの新規立ち上げをいたします。 ラクスのプロダクトを複数契約されているお客様に、複数契約ならでの付加価値を提供するため開発チームです。 立ち上げ組織のため、ご経験に応じて下記ポジションをお任せしたいと考えております。 ・エンジニアリングマネージャー ・PdM(プロダクトマネージャー) ・開発エンジニア 当初はデータ連携基盤やユーザ—管理基盤の開発を予定しています。 立ち上げは4〜5名のチームを想定しており、各プロダクト開発チームと協力しながら機能リリースを実現します。 初回リリース後も社内外の声を聞きながらフィードバックループを回し、より良いものを素早く開発するための改善も積極的に行っていただきます。 業務内容(詳細) ・エンジニアリングマネージャー -チームマネジメント ? ?-要件定義、概要設計 ? ?-開発、品質管理等、リリースまでの一連業務 ? ?-各種報告、調整、期待値コントロール等 ? ?-メンバー育成への取り組み ・PdM(プロダクトマネージャー) -要件定義、概要設計 -開発、品質管理等、リリースまでの一連業務 -各種報告、調整、期待値コントロール等 -メンバー育成への取り組み ・開発エンジニア -要件定義、概要設計 -開発、品質管理等、リリースまでの一連業務 -各種報告、調整、期待値コントロール等 採用背景 複数のラクスサービスをお客様に使っていただく際、新たに発生するペインを無くしたい。 例えば、ラクスサービスはベストオブブリード型であるため、ここのサービスで独立したユーザー管理、設定などを行っています。特化させることによるメリットがある反面、各サービスで重複した作業をお客様に強いることにもなっています。これを改善し、顧客価値を高めていくことを目指します。 配属組織 ・開発本部 第一開発部 ※ラクスはサービス毎に開発チームが分かれています。 ※管理職を含め開発全体人数としては80名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 魅力点 ・複数のサービスに横断的に関わり、単一サービスで解決することのできない課題を解決することにチャレンジできる環境です。 ・急成長中の組織の中で、新たに組織を立ち上げる経験を積むことができます。 取り組む課題 複数のラクスサービスを使っていただくことで今まで以上の付加価値をお客様に提供すること。 そのためのチームを組織し、成長していくこと。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
プロダクト共通基盤開発チーム(立ち上げメンバー)
仕事内容 ラクスの複数プロダクト間で利用する共通基盤の専門開発チームの新規立ち上げをいたします。 ラクスのプロダクトを複数契約されているお客様に、複数契約ならでの付加価値を提供するため開発チームです。 立ち上げ組織のため、ご経験に応じて下記ポジションをお任せしたいと考えております。 ・エンジニアリングマネージャー ・PdM(プロダクトマネージャー) ・開発エンジニア 当初はデータ連携基盤やユーザ—管理基盤の開発を予定しています。 立ち上げは4〜5名のチームを想定しており、各プロダクト開発チームと協力しながら機能リリースを実現します。 初回リリース後も社内外の声を聞きながらフィードバックループを回し、より良いものを素早く開発するための改善も積極的に行っていただきます。 業務内容(詳細) ・エンジニアリングマネージャー -チームマネジメント -要件定義、概要設計 -開発、品質管理等、リリースまでの一連業務 -各種報告、調整、期待値コントロール等 -メンバー育成への取り組み ・PdM(プロダクトマネージャー) -要件定義、概要設計 -開発、品質管理等、リリースまでの一連業務 -各種報告、調整、期待値コントロール等 -メンバー育成への取り組み ・開発エンジニア -要件定義、概要設計 -開発、品質管理等、リリースまでの一連業務 -各種報告、調整、期待値コントロール等 採用背景 複数のラクスサービスをお客様に使っていただく際、新たに発生するペインを無くしたい。 例えば、ラクスサービスはベストオブブリード型であるため、ここのサービスで独立したユーザー管理、設定などを行っています。特化させることによるメリットがある反面、各サービスで重複した作業をお客様に強いることにもなっています。これを改善し、顧客価値を高めていくことを目指します。 配属組織 ・開発本部 第一開発部 ※ラクスはサービス毎に開発チームが分かれています。 ※管理職を含め開発全体人数としては80名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 魅力点 ・複数のサービスに横断的に関わり、単一サービスで解決することのできない課題を解決することにチャレンジできる環境です。 ・急成長中の組織の中で、新たに組織を立ち上げる経験を積むことができます。 取り組む課題 複数のラクスサービスを使っていただくことで今まで以上の付加価値をお客様に提供すること。 そのためのチームを組織し、成長していくこと。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
プロダクト共通基盤開発チーム (エンジニアリングマネージャー職)(大阪)
仕事内容 ラクスの複数プロダクト間で利用する共通基盤の専門開発チームの新規立ち上げのため、エンジニアリングマネージャーを募集します。 ラクスのプロダクトを複数契約されているお客様に、複数契約ならでの付加価値を提供するため開発チームです。 プロダクトマネージャーを中心に複数契約ならではの新機能を提案し開発を進めます。 当初はデータ連携基盤やユーザ—管理基盤の開発を予定しています。 立ち上げは4〜5名のチームを想定しており、開発リーダー、プロダクトマネージャーと共に各プロダクト開発チームと協力しながら機能リリースを実現します。 初回リリース後も社内外の声を聞きながらフィードバックループを回し、より良いものを素早く開発するための改善も積極的に行っていただきます。 業務内容(詳細) プロダクトマネージャー、開発エンジニアと共に下記の業務を行っていただきます。 ・チームマネジメント ・要件定義、概要設計 ・開発、品質管理等、リリースまでの一連 ・各種報告、調整、期待値コントロール等 ・メンバー育成への取り組み 採用背景 複数のラクスサービスをお客様に使っていただく際、新たに発生するペインを無くしたい。 例えば、ラクスサービスはベストオブブリード型であるため、ここのサービスで独立したユーザー管理、設定などを行っています。特化させることによるメリットがある反面、各サービスで重複した作業をお客様に強いることにもなっています。これを改善し、顧客価値を高めていくことを目指します。 配属組織 ・開発本部 第一開発部 ※ラクスはサービス毎に開発チームが分かれています。 ※管理職を含め開発全体人数としては80名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 魅力点 ・複数のサービスに横断的に関わり、単一サービスで解決することのできない課題を解決することにチャレンジできる環境です。 ・急成長中の組織の中で、新たに組織を立ち上げる経験を積むことができます。 取り組む課題 複数のラクスサービスを使っていただくことで今まで以上の付加価値をお客様に提供すること。 そのためのチームを組織し、成長していくこと。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
プロダクト共通基盤開発チーム (開発エンジニア職)(大阪)
仕事内容 ラクスの複数プロダクト間で利用する共通基盤の専門開発チームの新規立ち上げメンバを募集します。 ラクスのプロダクトを複数契約されているお客様に、複数契約ならでの付加価値を提供するため開発チームです。 プロダクトマネージャーを中心に複数契約ならではの新機能を提案し開発を進めます。 当初はデータ連携基盤やユーザ—管理基盤の開発を予定しています。 立ち上げは4〜5名のチームを想定しており、開発リーダー、プロダクトマネージャーと共に各プロダクト開発チームと協力しながら機能リリースを実現します。 初回リリース後も社内外の声を聞きながらフィードバックループを回し、より良いものを素早く開発するための改善も積極的に行っていただきます。 業務内容(詳細) リーダー、プロダクトマネージャーと共に下記の業務を行っていただきます。 ・要件定義、概要設計(ご経験によってお願いすることがあります) ・開発、テストなどリリースまでの一連の開発作業 ・リリース、テストなど自動化への取り組み 採用背景 複数のラクスサービスをお客様に使っていただく際、新たに発生するペインを無くしたい。 例えば、ラクスサービスはベストオブブリード型であるため、ここのサービスで独立したユーザー管理、設定などを行っています。特化させることによるメリットがある反面、各サービスで重複した作業をお客様に強いることにもなっています。これを改善し、顧客価値を高めていくことを目指します。 配属組織 ・開発本部 第一開発部 ※ラクスはサービス毎に開発チームが分かれています。 ※管理職を含め開発全体人数としては80名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 魅力点 ・複数のサービスに横断的に関わり、単一サービスで解決することのできない課題を解決することにチャレンジできる。 ・急成長中の組織の中で、新たに組織を立ち上げる経験を積むことができる。 取り組む課題 複数のラクスサービスを使っていただくことで今まで以上の付加価値をお客様に提供すること。 そのために素早く開発し、フィードバックループを回すこと。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
プロダクト共通基盤開発チーム (PdM:プロダクトマネージャー職)(大阪)
仕事内容 ラクスの複数プロダクト間で利用する共通基盤の専門開発チームの新規立ち上げのため、プロダクトマネージャーを募集します。 ラクスのプロダクトを複数契約されているお客様に、複数契約ならでの付加価値を提供するため開発チームです。 プロダクトマネージャーが中心となって複数契約ならではの新機能を提案し開発を進めていただきます。 当初はデータ連携基盤やユーザ—管理基盤の開発を予定しています。 立ち上げは4〜5名のチームを想定しており、開発リーダー、エンジニアと共に各プロダクト開発チームと協力しながら機能リリースを実現します。 初回リリース後も社内外の声を聞きながらフィードバックループを回し、より良いものを素早く開発するための改善も積極的に行っていただきます。 業務内容(詳細) リーダー、開発エンジニアと共に下記の業務を行っていただきます。 ・要件定義、概要設計 ・開発、品質管理等、リリースまでの一連 ・調整、期待値コントロール等 ・メンバー育成への取り組み 採用背景 複数のラクスサービスをお客様に使っていただく際、新たに発生するペインを無くしたい。 例えば、ラクスサービスはベストオブブリード型であるため、ここのサービスで独立したユーザー管理、設定などを行っています。特化させることによるメリットがある反面、各サービスで重複した作業をお客様に強いることにもなっています。これを改善し、顧客価値を高めていくことを目指します。 配属組織 ・開発本部 第一開発部 ※ラクスはサービス毎に開発チームが分かれています。 ※管理職を含め開発全体人数としては80名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 魅力点 ・複数のサービスに横断的に関わり、単一サービスで解決することのできない課題を解決することにチャレンジできる。 ・急成長中の組織の中で、新たに組織を立ち上げる経験を積むことができる。 取り組む課題 複数のラクスサービスを使っていただくことで今まで以上の付加価値をお客様に提供すること。 そのために作るものを明確にし、小さく試して大きく育てていくこと。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア(東京)
業務内容 楽楽勤怠・楽楽明細をはじめとしたSaaS製品における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのフロントエンド開発を担当いただきます。 【例】 1.フロントエンド開発 フロントエンドのアークテクチャ設計 見積り、設計、実装 2. 開発成果物の作成/レビュー 設計やコードのレビューによる品質の担保 (同じ開発本部内の)デザイナーやサーバーサイドエンジニアとの連携 3.メンバーの育成や管理 進捗管理 技術面や行動面におけるリードおよびフォロー 育成カリキュラムの作成/改訂 開発環境 下記、何れかでの組み合わせ。 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js、React、jQuery、Vue CLI、Vuex、Vue-Router、 Vuetify、SCSS、Babel、ESLint、Prettier、webpack バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:ClickUp、Redmine、Trello PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 フロントエンドエンジニアが10名超、基本は正社員を主体とした内製開発 それぞれが担当するサービスを持っている 他に他部署となるサーバーサイドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 復数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.maildealer.jp/ 『11年連続業界売上シェアNo.1』メール共有サービスでラクスでもっとも歴史の長い商材です。 その他、チャットディーラー、配配メール、楽楽販売、楽楽労務、楽楽精算等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 ユーザーが常に触れるフロントエンド、UI/UXを高い品質で提供することは、サービスの価値を高めるための非常に重要なポイントです。それをさらに実現していくためにフロントエンドの専門チームを創設することにしました。 Vue.js・TypeScriptを導入しSPA開発をおこなっている楽楽勤怠、Reactを導入した楽楽明細、 歴史が長くレガシーなフロントエンドアーキテクチャーを刷新する予定のMailDealerなど、 複数のサービスでフロントエンドエンジニアの力を必要としています。 私たちが大事にしていること Mission:?デザイナーとバックエンドをフロントエンドの技術でつなぎ快適なUXを実現する Vision:?BtoB SaaS業界のフロントエンド技術を牽引するスペシャリスト集団 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人? 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員情報 CodeZineインタビュー https://codezine.jp/article/detail/13181 フロントエンドエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
QAマネージャー
業務内容 WebアプリケーションSaaS製品(例:楽楽精算)におけるQA、アプリケーションマネジメントを持つ役割のチームの立ち上げ、本役割組織の推進、メンバーの目標管理、指導・育成等のマネジメント業務を行っていただきます。 【例】 1.QA:品質管理とテスト工程を推進 製品の品質確認及び不具合状況分析/管理 マネジメント 製品開発におけるテスト計画、設計、実施、結果報告の管理 各開発チームの不具合発生状況の分析/管理 品質課題の抽出/改善提案/テストの自動推進 製品の仕様や性能に対するレビュー、改善提案推進 テストプロセス(自動化含む)、開発プロセスの改善提案の推進 2. アプリケーションマネジメント:開発周辺業務のサポート 製品に関しての問い合わせ対応、システム運用保守・リリース業務管理 マネジメント 社内からの製品問い合わせに対して調査・対応・システム的なオペレーションの管理 定常的に発生するシステム関連の外部マスターデータの更新作業等の管理 リリースに向けた事前準備、リリース確認の管理 運用改善・製品改善業務支援 運用のシステム化やツール開発・導入等提案、手順化を通じた業務改善の推進 顧客視点をもとにしたユーザビリティ向上等の製品への改善提案の推進 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5?10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/メンバー 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある製品にしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる。 SIerで培った経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-004/ リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください!https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
SETエンジニア
業務内容 WebアプリケーションSaaS製品におけるテスト自動化を主軸とした開発の生産性最大化を担い、SET(Software Engineer in Test)エンジニアとして製品の品質をリードします。 【例】 1. テスト自動化・効率化 - E2Eテストの自動化検討、構築、実装、運用 - 自動テストの並列実行化 - アーキテクチャやフレームワーク等に合わせたユニットテスト、 インテグレーションテスト、E2Eテストの作成・実装 2. CI/CD - CIによるビルド自動化の運用 - CDの検討、調整、実現 3. プロセス改善 - 各テストの役割分担の明確化、基準策定、遵守率のチェックおよび改善 - 開発プロセスの改善提案、実現 - 開発生産性向上の施策提案、実現 開発環境 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Cypress その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5〜10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/メンバー 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある製品にしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる。 SIerで培った経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-004/ リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください!https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
研究開発/R&D エンジニア(東京)
仕事内容 2020年に新設した技術推進チームのエンジニアを募集します。 このチームは、ラクスの数あるサービス開発を横断して技術提案や技術提供を行い、技術力でビジネスを成功に近づけるためのチームです。最新技術を研究開発し、サービス開発に応用することで開発速度を上げていくことをミッションとしています。 紹介URL:https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/culture-008/ このポジションでは、専門的な知識が求められる技術テーマを調査・検証し、応用する役割を担っていただきます。日進月歩で進化し続ける技術の中から、ラクスにとって最適な技術を見定めてキャッチアップし、応用させる力や、各開発チームが抱える課題を把握し、解決する問題解決能力が求められます。 技術推進チームでは「技術ロードマップ」の作成・更新を任されており、5年先までを見据えてラクスの開発にとって必要な技術を定義し、適切なタイミングで習得を行なっています。 技術ロードマップに定義されている技術は幅広く、フロントエンド、バックエンド、インフラといった全領域となります。また、技術トレンドなども加味して技術を選定するようにしています。 この1年で実施した研究開発テーマはAutoML、モバイルクロスプラットフォーム、無停止リリースなどで、この数年以内でサービス開発への応用が見込まれる技術となっています。 研究開発を行ったテーマは半期ごとに習得を行い、その成果を開発本部にプレゼンテーションし、エンジニアブログへの発信を行います。 業務内容 (詳細) 【研究開発業務の進め方】 業務の進め方は大きく分けて2パターンあります。 1つ目は、各サービス開発チームから有志を集め、2~3人のチームを組んで進めます。この場合、開発チームの業務との兼ね合いで、毎週決まった曜日に5時間程度を確保し、集まって調査・研究を進めます。 この場合は半年、あるいは1年かけて進めます。 2つ目は技術推進チームメンバーのみで進めます。主に一人で進めるケースが多いです。この場合、自身の業務スケジュールを週次で計画し、日々調査・研究を進めます。 ご参加いただく場合はいずれのパターンにも関わっていただきます。 【実施した研究開発テーマの具体的内容】 ★AutoML 手作業で試行錯誤を繰り返すよりも自動探索を行う方がサービス立ち上げの速度は元より、既存の機械学習機能の運用コスト削減に寄与できると考えられるため調査。 モデル学習の実行までにかかる作業時間は、AutoML サービスを利用すると従来手法の2倍以上効率化され、AutoML ライブラリを用いた場合でも1.5 倍程度の効率化が見込まれることが分かった。 ・期間:半年 ・ブログ:https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20201111/machine-learning (利用技術) ・auto-sklearn, H2O.ai, TransmogrifAI, AutoKeras ・Python ★モバイルクロスプラットフォーム モバイルアプリ開発にかかる工数を削減し開発の省力化を実現するため、クロスプラットフォームを利用すれば低コストでモバイル開発が実現できるかを開発環境、学習コスト、機能開発の観点から調査。 クロスプラットフォームでの開発がネイティブ言語での開発に比べ、開発コストを省力化することができると結論づけることができた。中でもFlutterは調査した中で最も欠点が少なく、汎用性が高いことが分かった。この取り組みからサービス開発で取り入れられることが検討されている。 ・期間:3ヶ月 ・ブログ:https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20201210/cross-platform (利用技術) ・Flutter, Ionic Framework, React Native ・Vue.js, React ・Swift, Kotlin ★無停止リリース DB変更を伴うリリースを無停止で行うにはどのような手法があるのか、どのようなアーキテクチャやリリース手順を取るのが望ましいのかを調査。 完全な無停止運用(サービス停止を一切しない)を目指さず、停止を伴うメンテナンスリリースを何度かに1回計画することを前提とすれば実現できることが分かった。弊社のようなBtoB向けサービスであれば実現できる可能性は高い。 ・期間:1年 ・ブログ:https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20210330/release (利用技術) ・MariaDB, Apache, Redis, JMeter ・Flask 配属組織 ・開発本部 開発管理部 技術推進課 ※ラクスはサービス毎に開発チームが分かれています。 ・課長1名-メンバー4名 ※管理職を含め開発全体人数としては240名程度で、製品別・役割別に1つの統括部、7つの部と23個の課からなるに分かれ、それぞれ課ごとに10名〜20名ほどの規模となっています。 魅力点 ・技術ロードマップでの技術選定を一任されており、最新技術を自ら研究開発することができます。 ・ラクスのサービス開発を横断して関わるため、一つのサービス開発に捉われない、幅広い知識や問題解決能力が養われます。 ・ラクスにとって最適なものは何かを常に考え、挑戦し続けることができます。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
HRtech系の新サービス(楽楽勤怠)のフロントエンド開発をマネジメント
仕事内容 当社が運営するHRtech系の新サービス(楽楽勤怠)においてフロントエンド開発のリードをお願いいたします。 主に期待する役割は以下2点になります。 優れたUI/UXを継続的に開発し、運用・改善できる組織開発および環境構築 チームメンバーの育成・指導 ポジションの魅力 ■フロントエンドエンジニアチームの創設リーダーです ■新規サービス(楽楽勤怠)の立ち上げに専念できます ■チームを拡大しながら、将来的に複数のプロダクトを担当いただけます ■モダン開発を行っていくために必要な組織開発をお任せします 課題 ■パフォーマンスの向上 ・まだ大きな課題はありませんが、今後大量データを表示する画面ではパフォーマンスの劣化が懸念されます。 ・バックエンド・フロントエンド双方が協力し、ストレスのない画面操作を実現したいと思っています。 ■デザインシステムの運用 ・デザインシステムを構築し、画面ごとの表示パターンを定義していますが、パターンは多岐にわたるため、StoryBookを導入し、デザイナーもフロントエンドエンジニアも楽に活用できるようにしたいと考えています。 ■フロントエンド設計の改善 ・ドメインの考え方を導入し、複雑化しつつあるロジックを整理したいと思っています。 ■テスト ・フロントエンドのテストはまだノウハウがないため、手法を確立しサービス品質の担保していく必要があります。 こんな方にぴったりです ■社会に影響力があるサービスに関わりたい クラウドサービスの先駆け企業である当社のサービスは、すでに多くの企業・ユーザーにご利用いただいています。新サービスのローンチ後は順次既存サービスにも携わっていただくため、とても影響力のあるポジションです。 ■チームをゼロから作りたい メンバーの採用や育成、業務デザインも含めゼロから構築することができます。また、バックエンドはもちろんビジネスサイドとの連携も頻繁にあり、初めての受注をとれた瞬間や、お客様からのポジティブなフィードバックは非常に励みになります。 採用背景 フロントエンドは近年Vue.jsやReactのようなモダンなフレームワークの登場によりますます重要性が高まっています。 ユーザーが常に触れるフロントエンド、UI/UXを高い品質で提供することは、サービスの価値を高めるための非常に重要なポイントだと認識しています。 これまではサーバサイドエンジニアがフロントエンド開発を兼務していましたが、高い品質のUI/UXを実現していくために専門チームをフロントエンドのチームを創設することにしました。 まずは新サービス(楽楽勤怠)の立ち上げに専念。その後は、ラクスが運営するクラウドサービスすべてのフロントエンド開発を担い、ユーザーへ優れたUIを提供する大きな役割を果たしていきたいと思います。 職場環境 ▼開発 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js、React、jQuery、Vue CLI、Vuex、Vue-Router、Vuetify、SCSS、Babel、ESLint、Prettier、webpack 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello ▼組織構成 開発本部 └UI開発課-4名 └フロントエンドエンジニアチーム(新設)※こちらの募集となります └クリエイティブ課 └製品開発課 現在は商材ごとにフロントエンドを担当する課が分かれていますが、ゆくゆくはフロントエンドエンジニアチームに統合していく予定です。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ★楽楽精算 開発マネージャー http://blog.livedoor.jp/rakusblog/archives/27986562.html ★楽楽精算 開発部長 https://career-recruit.rakus.co.jp/blog/2018-08-13.html https://geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/rakus_interview/ 続きを見る
-
プロダクト保守運用リーダー(大阪)
担当商材 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 仕事内容 他部署と協力しお客様がアプリケーションを安心して利用してもらうための各種管理・支援を行います。 CustomerSuccess部門と協力して、お客様の課題改善を推進します。 【求める役割】 1.チーム管理 ・2~4名のチーム管理 ・進捗管理、タスクアサイン、課題管理 2.製品に関しての問い合わせの対応および改善 ・社内からの製品に関しての問い合わせに対して調査・対応・システム的なオペレーション ・運用や問い合わせに関しての社内の関係部署との折衝・コミュニケーション ・CustomerSuccess部門との作業分担における業務内容の改善 3.顧客満足度向上/業務改善に向けた開発 ・顧客のユーザビリティ向上に向けた製品開発 ・運用における業務改善を行うための製品開発 取り組む課題 ・ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共にお客様の課題に対する改善方法を考えていくこと ・社内でも広く使われているシステムに対して使いやすいシステムを追求すること ・システムの安定した運用方法を提案し、システム提供側としての楽を考えていくこと 採用背景/期待する役割 販売管理システム、汎用WEBデータベースとして10年以上のサービス提供を続けている楽楽販売において、顧客満足度の向上や本番環境の運用・保守における対応を行います。 エンジニアリングスキルを活用してお客様の不安や悩みを解決する、といった事をミッションとします。 具体的には以下のような役割を担っていただきます。 ・お問い合わせに対して仕様調査やバグ修正を行う ・顧客満足度向上に向けた開発/改善を行う 楽楽販売では現在導入社数が急速に増加しており、今後も増やしていく計画をしています。 問い合わせの量も増加しており、不具合や顧客満足度向上に向けた開発についても継続して実施する必要があります。 Customer Successにおけるエンジニアの役割が大きくなってきているため、開発だけでなくCS部門も巻き込んで改善に取り組む事を期待しています。 ポジションの魅力 ・リアルな顧客の声と向きあい改善に取り組める ・ビジネスサイドとも強く接点を持つことができ、多数の利用者の満足度向上に取り組める ・自社プロダクトの成長を一緒に作っていくことができる 開発環境・チーム体制 ▽開発環境 ・利用言語:PHP、 PL/pgSQL ・ミドルウェア:Apache,Postfix ・フレームワーク・ライブラリ:Zend Framework、Sass、 jQuery ・データベース:PostgreSQL ・開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ・IDE:PhpStorm ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ・手法:ウォーターフォール ・バージョン管理システム:GitLab ・チケット管理システム:Googleスプレッドシート、販売での楽楽販売でのタスク管理 ・CI,テスト:Jenkins,、Selenium/Selenide、Codeception ▽チーム体制 ・楽楽販売開発課 ・組織:課長(30代後半、男性)- メンバー12名 チーム構成:開発チーム(8名)、サポートチーム(2名)、運用チーム(2名) 参考情報 ・開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= ・会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 続きを見る
-
PdM(プロダクトマネージャー)(大阪)
担当商材 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 仕事内容 楽楽販売におけるプロダクトマネージャー 1. 製品ロードマップ、要求分析、要求仕様の策定 ・事業部と連携して、製品の方向性決定の支援及び策定 ・事業部と連携して、売上向上、ユーザー価値を高めるための要求仕様を策定 2. 製品開発の支援及び製品周辺課題の改善 ・事業部と開発の架け橋となり、製品開発の遂行支援 ・提供済機能の改善やお客様への製品導入フローの改善支援 ・お客様課題や製品課題の分析と改善アクションの策定 3. ドメインエキスパートとして業務推進 ・販売管理置ける顧客業務、運用理解 ・電子帳簿保存法など法制度の順守のため品質向上施策 取り組む課題 ・顧客の運用を理解したうえで、課題解消につながる開発テーマを定め中期的な製品ロードマップを策定 ・顧客要求を正しく理解したうえでプロダクトでの実現方法を検討、提案 採用背景/期待する役割 販売管理システム、汎用WEBデータベースとして10年以上のサービス提供を続けている楽楽販売におけるプロダクトマネージメントを行っていただきます。 顧客の業務、運用を深く理解したうえで課題・ニーズを洗いだし、それをプロダクトに反映し価値を上げることで売り上げ拡大に貢献していただきます。 また、業務を進める上ではビジネスサイドとエンジニアリングの間に立ち製品開発のロードマップ策定から要求分析、要求仕様の策定を行います。 具体的には以下のような役割を担っていただきます。 ・製品ターゲット、戦略から製品ロードマップの策定 ・製品ロードマップにそった具体的な開発機能の検討、およびリリース計画の策定 ・機能リリース後の定性・定量の両面の分析に基づいた効果測定、およびプロダクトへのフィードバック ・要求仕様、要件定義の精度向上による開発効率化 ポジションの魅力 ・専任プロダクトマネージャとして、仕組みやフローなど主体的に進めることができます。 ・プロダクト全体に関わる役割なので、プロダクト全体の課題解決や課題の提案をしていける。 ・ビジネスサイドとの関りも大きく事業貢献している実感を得ることができます。 開発環境・チーム体制 ▽開発環境 ・利用言語:PHP、 PL/pgSQL ・ミドルウェア:Apache,Postfix ・フレームワーク・ライブラリ:Zend Framework、Sass、 jQuery ・データベース:PostgreSQL ・開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ・IDE:PhpStorm ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ・手法:ウォーターフォール ・バージョン管理システム:GitLab ・チケット管理システム:Googleスプレッドシート、販売での楽楽販売でのタスク管理 ・CI,テスト:Jenkins,、Selenium/Selenide、Codeception ▽チーム体制 ・楽楽販売開発課 ・組織:課長(30代後半、男性)- メンバー12名 チーム構成:開発チーム(8名)、サポートチーム(2名)、運用チーム(2名) 参考情報 ・開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= ・会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 続きを見る
-
インフラエンジニア/マネージャー候補(大阪)
仕事内容 ラクスの大阪インフラチームのリーダーとして現場をひっぱっていただきます。 将来の課の組織マネジメントを行って頂く候補として、マネジメント能力を身に着け、磨き将来マネジメントを目指していただきます。 仕事内容(詳細) 自社で開発しているSaasシステムのシステム管理・運用/保守を行うインフラチームのリーダー(課長候補)としてご活躍頂くことを期待しています。 (自社内で運用体制、環境構築、保守・運用を全て行っています。) ・チーム管理:課の業務、リソース管理、課の意思決定支援 (技術的戦略にのっとり、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。) ・メンバー管理:メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成 ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。) ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) 配属組織 開発本部 インフラ開発部 大阪インフラ開発2課(新設予定) インフラ開発部 ・東京インフラ開発1課:課長1名(40代、男性)-メンバー5名 ・東京インフラ開発2課:課長1名(30代、男性)-メンバー6名 ・東京インフラ開発3課:課長1名(40代、男性)-メンバー11名 ・RE課:課長1名(40代、男性)-メンバー5名 ・大阪インフラ開発課:課長1名(40代、男性)-メンバー15名 大阪NW課の1課と2課の棲み分けについては面接内で直接ご説明致します。 (現状サービス毎で分けていく方向で考えておりますが、具体的なスコープについても一緒に検討いただこうと思っております。) ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) 採用背景、ミッション 組織拡張に伴う新組織の立ち上げ(現在の組織の分割) 今回の募集により、現在の大阪インフラ開発課を2課体制にします。(現状1課のみ) インフラ担当組織構成メンバーの増大に伴うマネジメント人員の不足に伴うものであります。 これまでのご自身の経験を我々の新しい組織に持ち込んでいただき、単に弊社色に染まらず、これまでとは違った文化・風土、より高いビジョンを目指し、素晴らしい組織つくりをしていただける方が応募していただけることを期待しています。現在構築している基盤の運用のみならず、新しい技術や、環境の構築は継続して行っていく予定です。 (弊社成長に伴う影響) 弊社のサービスの引き合いが増えることで、開発頻度も早くなり、サービスも増えてる状況です。その為、現在組織の再構築をしていくタイミングです。インフラ開発部門の統制を今後更に図る予定です。その為、技術面だけではなく、組織づくりにおいても深くかかわって頂く事にもなります。特にナレッジの共有や、サービスの監視体制などの仕組みを作り直す時期を迎えています。 参考情報 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ★楽楽精算 開発マネージャー http://blog.livedoor.jp/rakusblog/archives/27986562.html ★楽楽精算 開発部長 https://career-recruit.rakus.co.jp/blog/2018-08-13.html https://geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/rakus_interview/ 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー/上流工程(東京)
仕事内容 上流SE(PM)として、弊社SaaSの「サブスクリプション管理システム」の開発に携わっていただきます。 既存システムの大幅なリニューアルを行う新規プロジェクトとなっており、社内の関連システムを横断した取り組みとなっています。 現場の業務ヒアリング、要件の整理、システム横断での設計など、関連システム全体の設計をご担当頂きたいと思います。 1.関係部署との折衝業務 - プロジェクトで必要なシステムの予算策定 - 関連部署及び、ステークホルダーとの折衝 2.現状把握、改善案の策定 - 現状の業務プロセスの分析・ヒアリング - 業務プロセスの改善の策定 3.改善案のシステム化に向けた設計 - 要件の定義資料の作成 - システム全体像(社内のエコシステムとの連携を想定)の設計 4.システム運用 - 利用部門の問い合わせ・相談対応 ポジションの魅力 ・既存のシステムに囚われず、自分たちで採用する技術を選択していくことができます。 ・SaaSビジネスの基盤システムの開発に携わることで、SaaSビジネスの知識や運用のノウハウを学ぶことができます。 採用背景 当社は業務効率化に貢献する様々なクラウドサービス(SaaS)の企画から開発、販売、サポートまで一貫して行っております。 サービス規模の拡大に伴い申込み数も急激しており、従来の仕組みでは対応は難しくなってきており、サブスクリプション管理システムの大幅なリニューアルを実施することとなりました。 配属組織 開発本部 インフラ開発部 SRE課 課長1名(40代、男性) - ビジネス基盤チーム:リーダー1名, メンバー3名 ※サブスクリプション管理のシステム開発・運用を担当するチームとなります ※管理職を含めラクスの開発本部全体人数としては200名超で、インフラ開発部とは別に開発部(アプリケーション開発が主)が存在します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。 特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。 多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 私たちが大事にしていること ・「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける ・「PDCA」を徹底し、事業を成長させる ・「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 技術環境 利用言語:Go、TypeScript、Python (Webアプリケーション開発経験があれば言語は問いません) ミドルウェア:Docker、Apache、Gunicorn フレームワーク・ライブラリ:Gin、React、NextJS、Flask 実行環境:AWS(EKS on fargate、Aurora、Dynamodb、Lambda、Cognito)、on-premiss(Apache、Gunicorn、PostgreSQL) CI/CD環境:GitHub Actions、Helm、ArgoCD 開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:IntelliJ、VSCode IaC:Terraform, Ansible 続きを見る
-
インフラエンジニア/マネージャー(東京)
仕事内容 ラクスの東京インフラチームのマネジメントを行っていただきます 仕事内容(詳細) 自社で開発しているSaasシステムのシステム管理・運用/保守を行うインフラチームのマネージャー(課長)としてご活躍頂くことを期待しています。 (自社内で運用体制、環境構築、保守・運用を全て行っています。) ・チーム管理:チームの方針決定、プロジェクトマネジメント、リソースマネジメント (技術的戦略にのっとり、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。) ・メンバー管理:人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成 ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。) ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) 配属組織 インフラ開発部 東京インフラ開発4課(新設) 東京インフラ開発1課:課長1名(40代、男性)-メンバー5名 東京インフラ開発2課:課長1名(30代、男性)-メンバー6名 東京インフラ開発3課:課長1名(40代、男性)-メンバー11名 SRE課:課長1名(30代、男性)-メンバー2名 大阪インフラ開発課:課長1名(40代、男性)-メンバー15名 東京インフラ開発3課の業務増加・人員増加に伴い、課を新設し業務の再分担を行います。新しいマネジメントとして新組織のビルディングをお任せいたします。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、tomcat ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) 採用背景、ミッション 組織拡張に伴う新組織の立ち上げ(現在の組織の分割) インフラ担当組織構成メンバーの増大に伴うマネジメント人員の不足に伴うものであります。 これまでのご自身の経験を我々の新しい組織に持ち込んでいただき、単に弊社色に染まらず、これまでとは違った文化・風土、より高いビジョンを目指し、素晴らしい組織つくりをしていただける方が応募していただけることを期待しています。 参考情報 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ★楽楽精算 開発マネージャー http://blog.livedoor.jp/rakusblog/archives/27986562.html ★楽楽精算 開発部長 https://career-recruit.rakus.co.jp/blog/2018-08-13.html https://geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/rakus_interview/ 続きを見る
-
インフラエンジニア(大阪)
仕事内容 自社開発サービスの根幹をインフラエンジニアとして支えていただきます。複数サービスを担当していただく場合もございます。(メンバーからリーダー業務を担って頂きます) ◆ラクスが提供するSaasサービスの継続的サービス安定提供 インフラ設計/構築/テスト/運用 および運用改善・障害対応 ◆社内の開発・検証環境の整備と安定提供 インフラ設計/構築/テスト/運用 および運用改善・障害対応 ◆インフラ開発部全体の業務標準化 自動化による業務の効率化、ITIL、DevOpsなどの継続的デリバリーの推進 ポジションの魅力 ・自社サービスのため、主体的にサービスに関わることができます。 ・インフラは残業が長いという印象がありますが、自社サービスですので時間コントロールがしやすい。 ・開発者とも会話して進めていけるため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、きちんと無理と言いやすいです。 ・よいものを取り入れる文化があり、既存の手法だけにこだわりません。 こんな方にピッタリです! ・自社サービスに関わり、自分が係ったサービスが社会をよくしていく事にやりがいを感じる ・自分自身の考えを周囲と共有し、チームで改善に向けた行動をしたい方 ・新しい技術に取り組むことが好きな方 組織構成 開発本部 インフラ開発部 大阪インフラ開発2課(新設予定) インフラ開発部 ・東京インフラ開発1課:課長1名(40代、男性)-メンバー5名 ・東京インフラ開発2課:課長1名(30代、男性)-メンバー6名 ・東京インフラ開発3課:課長1名(40代、男性)-メンバー11名 ・RE課:課長1名(40代、男性)-メンバー5名 ・大阪インフラ開発課:課長1名(40代、男性)-メンバー15名 大阪NW課の1課と2課の棲み分けについては面接内で直接ご説明致します。 (現状サービス毎で分けていく方向で考えておりますが、具体的なスコープについても一緒に検討いただこうと思っております。) ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 将来的なキャリア (ステップ)サービスの運用チームにご入社を頂き、サポートの問い合わせを通じて調査の仕方を学んでいって頂く予定です、得意分野に応じて、業務をアサインをしていき、各種業務改善に着手していただく事になる予定です。 またインフラチームとしてのシステム構築にも携わる事になりますので、開発部門と都度連携を行いながらサービスの提供を行っていく事になります。 組織はまだこれからも拡大路線です、その為現在ご入社頂く方は組織の「核」として、リーダーとしてコア社員になっていっていただきたい方です。2023年には20名組織へしていく予定です。 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、tomcat ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) 採用背景 様々な自社サービス管理・運用のため、体制強化を図っていきたいと考えています。 参考情報 ※現場が主体的となって、良いサービスを作ろうとしています。下記はその社外発表の一部です。 https://speakerdeck.com/kashitatsu/meetup-202008-infra 続きを見る
-
インフラエンジニア/マネージャー・管理職(大阪)
仕事内容 ラクスの大阪インフラチームのマネジメントを行って頂きます。 自社サービスの根幹を支える、裁量権の多いポジションとなります。 仕事内容(詳細) 自社で開発しているSaasシステムのシステム管理・運用/保守を行うインフラチームのマネージャー(課長)としてご活躍頂くことを期待しています。 (自社内で運用体制、環境構築、保守・運用を全て行っています。) ・チーム管理:チームの方針決定、プロジェクトマネジメント、リソースマネジメント (技術的戦略にのっとり、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。) ・メンバー管理:人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成 ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。) ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) 配属組織 開発本部 インフラ開発部 大阪インフラ開発2課(新設予定) インフラ開発部 ・東京インフラ開発1課:課長1名(40代、男性)-メンバー5名 ・東京インフラ開発2課:課長1名(30代、男性)-メンバー6名 ・東京インフラ開発3課:課長1名(40代、男性)-メンバー11名 ・RE課:課長1名(40代、男性)-メンバー5名 ・大阪インフラ開発課:課長1名(40代、男性)-メンバー15名 大阪NW課の1課と2課の棲み分けについては面接内で直接ご説明致します。 (現状サービス毎で分けていく方向で考えておりますが、具体的なスコープについても一緒に検討いただこうと思っております。) ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、tomcat ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) 採用背景、ミッション 組織拡張に伴う新組織の立ち上げ(現在の組織の分割) 今回の募集により、現在の大阪インフラ開発課を2課体制にします。(現状1課のみ) インフラ担当組織構成メンバーの増大に伴うマネジメント人員の不足に伴うものであります。 これまでのご自身の経験を我々の新しい組織に持ち込んでいただき、単に弊社色に染まらず、これまでとは違った文化・風土、より高いビジョンを目指し、素晴らしい組織つくりをしていただける方が応募していただけることを期待しています。現在構築している基盤の運用のみならず、新しい技術や、環境の構築は継続して行っていく予定です。 (弊社成長に伴う影響) 弊社のサービスの引き合いが増えることで、開発頻度も早くなり、サービスも増えてる状況です。その為、現在組織の再構築をしていくタイミングです。インフラ開発部門の統制を今後更に図る予定です。その為、技術面だけではなく、組織づくりにおいても深くかかわって頂く事にもなります。特にナレッジの共有や、サービスの監視体制などの仕組みを作り直す時期を迎えています。 参考情報 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ★楽楽精算 開発マネージャー http://blog.livedoor.jp/rakusblog/archives/27986562.html ★楽楽精算 開発部長 https://career-recruit.rakus.co.jp/blog/2018-08-13.html https://geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/rakus_interview/ 続きを見る
-
AWSエンジニア[東京/リーダー or テックリード]
仕事内容 自社開発サービスの根幹をAWSエンジニア(インフラ)として支えていただきます。 複数サービスを担当していただく場合もございます。 ・ラクスが提供するSaasサービスの継続的サービス安定提供 インフラ設計/構築/テスト/運用 および運用改善・障害対応 ・社内の開発・検証環境の整備と安定提供 インフラ設計/構築/テスト/運用 および運用改善・障害対応 ・その他、インフラ業務の効率化や改善 身につけられている技術、これまでの経験を活かしてもらえるよう、 新しい業務にも積極的に挑戦いただく機会をつくります ポジションの魅力 ・自社サービスのため、主体的にサービスに関わることができます。 ・開発者とも会話して進めていけるため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、きちんと無理と言いやすいです。 ・既存の手法だけにこだわらず、よいものを積極的に取り入れる文化があるので様々な提案ができます。 こんな方にぴったりです ・自分自身の考えを周囲と共有し、チームで改善に向けた行動をしたい方 ・新しい技術に取り組むことが好きな方 ・課題解決だけではなく、問題発見から着手し、仮説を立てて解消していける方 配属組織 開発本部 東京インフラ開発1課:課長1名(40代、男性)-メンバー5名 東京インフラ開発2課:課長1名(30代、男性)-メンバー6名 ・・・こちらの組織への配属です 東京インフラ開発3課:課長1名(40代、男性)-メンバー11名 SRE課:課長1名(30代、男性)-メンバー2名 大阪インフラ開発課:課長1名(40代、男性)-メンバー15名 東京インフラ開発2課の業務増加・人員増加に伴い、新しいマネジメントとしてチームビルディングをお任せいたします。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 技術環境 ◆AWS ・EC2 ・ELB ・ECS(fargate) ・RDS ・S3 ・CloudWatch ・Lambda ・API Gateway ◆ツールなど ※主要なもの ・Git/GitLab ・Ansible ・Rundeck ・Terraform ・Python ・bash ・Redmine 採用背景 様々な自社サービス管理・運用のため、体制強化を図っていきたいと考えています。 参考情報 ※現場が主体的となって、良いサービスを作ろうとしています。下記はその社外発表の一部です。 https://speakerdeck.com/kashitatsu/meetup-202008-infra 続きを見る
-
インフラエンジニア[東京/楽楽明細]
仕事内容 ・新規サービス立ち上げ時のインフラ要件定義、設計、テスト、構築 ・各SaaSサービスのインフラ管理、運用保守 ・社内の開発や検証環境の整備と安定提供 ・その他、インフラ業務の効率化や改善 技術環境 OS:Linux、UNIX Web:Apache ミドルウェア:Tomcat 言語:PHP、Bash、Python DB:PostgreSQL ネットワーク:Firewall(メーカー問わず)、ロードバランサー(メーカー問わず)、CISCO製品 ポジションの魅力 ・自社サービスのため、主体的にサービスに関わることができます。 ・新しくできたインフラの為、自分たちの考えるインフラや運用改善やシステムを育て成長させることができます。 ・少数メンバーの為、意見の合意形成がしやすく意見反映が行いやすい環境です。 ・開発者とも会話して進めていけるため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、きちんと無理と伝え易い環境です。 ・良いものを取り入れる文化があり、既存の手法だけにこだわりません。 ・技術スペシャリストまたはマネジメント志望をご自身で取捨選択してキャリア形成を行う事が出来ます。 こんな方にぴったりです ・受け身ではなく主体的に動いたり発言したい方 ・あるものをあるまま利用するのではなく日々何らかの改善に取り組みたい方 ・マネジメントより技術力を存分に発揮したい方 課題 ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、導入をして頂きます。) 採用背景 業務効率化や付加価値に貢献する様々なクラウドサービス(SaaS)の企画から販売までを行う当社にて、自社開発サービスの根幹をインフラエンジニアとして支えていただきます。 日々変化する課題を技術力で解決する集団形成の一端を担うことができます。 配属組織 開発本部 インフラ開発部 東京インフラ開発課 部長1名(40代、男性) └東京インフラ開発課:※今回こちらの募集※ -メンバー24名 └大阪インフラ開発課:課長1名(40代、男性)-メンバー17名 └SREチーム: メンバー6名 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 続きを見る
-
インフラエンジニア[東京/楽楽勤怠]
仕事内容 ・新規機能サービスにおける企画/要件定義・設計 ・新規サービス立ち上げ(労務系サービス)のインフラ要件定義、設計、テスト、構築 ・各SaaSサービスのインフラ管理、運用保守 ・社内の開発や検証環境の整備と安定提供 ・その他、インフラ業務の効率化や改善 ポジションの魅力 ・自社サービスのため、主体的にサービスに関わることができます。 ・新しくできたインフラの為、自分たちの考えるインフラや運用改善やシステムを育て成長させることができます。 ・少数メンバーの為、意見の合意形成がしやすく意見反映が行いやすい環境です。 ・開発者とも会話して進めていけるため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、きちんと無理と伝え易い環境です。 ・良いものを取り入れる文化があり、既存の手法だけにこだわりません。 ・技術スペシャリストまたはマネジメント志望をご自身で取捨選択してキャリア形成を行う事が出来ます。 こんな方にぴったりです ・受け身ではなく主体的に動いたり発言したい方 ・あるものをあるまま利用するのではなく日々何らかの改善に取り組みたい方 ・マネジメントより技術力を存分に発揮したい方 課題 ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、導入をして頂きます。) 採用背景 楽楽勤怠は「勤怠管理の"面倒くさい"」からご利用者様を解放すべく2020年9月にサービスインした新商品となります。 業務効率化や付加価値に貢献する様々なクラウドサービス(SaaS)の企画から販売までを行う当社にて、自社開発サービスの根幹をインフラエンジニアとして支えていただきます。 日々変化する課題を技術力で解決する集団形成の一端を担うことができます。 配属組織 開発本部 インフラ開発部 東京インフラ開発課 部長1名(40代、男性) └東京インフラ開発課:※今回こちらの募集※ -メンバー26名 └大阪NW課:課長1名(40代、男性)-メンバー15名 └SREチーム: メンバー6名(2022年4月1日時点) ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 技術環境 OS:Linux、UNIX Web:Apache ミドルウェア:Tomcat DB:MySQL、PostgreSQL ネットワーク:Firewall(メーカー問わず)、ロードバランサー(メーカー問わず)、CISCO製品 続きを見る
-
SREエンジニア[東京/インフラ]
仕事内容 SREエンジニアとして、ラクスの各種サービスの信頼性を向上するための業務へ携わっていただきます。 アプリケーションのデプロイやサーバセットアップの自動化、パフォーマンスの問題発見・改善提案などソフトウェア開発の知見を生かして、サービスの安定稼働のための施策を推進していただきます。 ・オペレーションの自動化・効率化 - デプロイ、サーバ構築などのオペレーション自動化ツールの開発 - Infrastructure as Codeの推進見積 ・サービスレベル管理 - SLI/SLOの策定・管理 - 各種監視システムの構築・運用 ・パフォーマンス・チューニング - パフォーマンスの可視化・分析・改善提案 ・ログ収集・解析 - ログ収集・分析基盤の構築、運用 ポジションの魅力 ・作って終わりではなく継続して改善することで自社サービスの成長に寄与できる。 ・チーム内の同意の上で、自分たちで採用する技術を選択していくことができます。 ・様々なSaaSサービスに係ることでSaaSビジネスの知識や運用のノウハウを学ぶことができます。 こんな方にぴったりです ・自分から積極的に情報の吸い上げを行い、解決のアクションを打てる方 ・技術の情報収集をもとに製品やサービスに適用して改善してみたい方 採用背景 当社は業務効率化に貢献する様々なクラウドサービス(SaaS)の企画から開発、販売、サポートまで一貫して行っております。サービス規模の拡大に伴って管理サーバ増加も増加しており、オペレーションのコストも増加しています。また、機能追加によってシステムの複雑化は進んでおり、性能のボトルネックを検出することが難しくなってきています。 これら、サービス運用の課題解決を推進するため、専任チームを作る事となりました。 配属組織 開発本部 インフラ開発部 SRE課 課長1名(40代、男性) - DevOpsチーム:リーダー1名 ※プロダクトを横断して、課題の解決を推進するチームとなります ※管理職を含めラクスの開発本部全体人数としては200名超で、インフラ開発部とは別に開発部(アプリケーション開発が主)が存在します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。 特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。 多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 私たちが大事にしていること ・「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける ・「PDCA」を徹底し、事業を成長させる ・「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 技術環境 ◆開発 利用言語:Go、TypeScript、Python (Webアプリケーション開発経験があれば言語は問いません) ミドルウェア:Docker、Apache、Gunicorn フレームワーク・ライブラリ:Gin、React、NextJS、Flask 実行環境:AWS(EKS on fargate、Aurora、Dynamodb、Lambda、Cognito)、on-premiss(Apache、Gunicorn、PostgreSQL) CI/CD環境:GitHub Actions、Helm、ArgoCD 開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:IntelliJ、VSCode IaC:Terraform, Ansible 続きを見る
-
経理 予算管理業務担当(大阪)
仕事内容 経理財務部 予算管理課のメンバーとして、社内外の関係者と連携しながら、業務をご担当頂きます。 予算管理課の仕事内容詳細 〇グループ事業計画とりまとめ └年2回の事業計画、及び毎月の業績見込数値の作成とりまとめ ・事業計画作成における、全社的なスケジュールの作成及び進行管理 ・各事業部が作成した予算の集計、及び内容のチェック ・集計した数値の分析、及び経営層への報告を実施 〇業務フローの整備 └予算管理課内の業務における業務フロー整備 ・システムを利用した効率化 ・事業部と連携した事業計画の精度向上しております ・管理会計システムの保守、運用および改善 ご入社後まずは上記業務を中心にご担当頂きます。 ※残業時間:月平均15~20時間を想定しておりますが、業務改善が進むことで 今以上に短くなっていくことを想定しております 募集背景 当社では、事業計画作成にあたり深く関連する部署(経営層、IR、関連子会社等)が東京本社に集約されています。 上記関係部署との連携強化を図り、事業計画作成における精度向上及び効率化を目的として、予算管理課を立ち上げました。 当社は、売上及び各段階利益において、CAGR(年平均成長率)25-30%の目標達成を掲げて事業を展開しています。 その中で、当社の扱う楽楽精算や楽楽明細などのサービスの責任者やIR担当者と協業しながら、より精緻な計画作成ができるよう日々業務に取り組んでいます。 その中で、当社の成長スピードに合わせた組織体制を構築するための増員募集となります。 ※現在、予算管理課は、東京・大阪に分散したチームとなっており、今回の募集では大阪で勤務できる方を募集します。 組織 経営管理本部 経理財務部(計:24名) ⇒部長‐課長3名‐メンバー14名、契約社員3名、派遣社員2名、アルバイト1名 また、経理財務部は次の3つの課に分かれております。経理財務課、管理課、予算管理課(東京:課長、大阪:2名、★メンバー1名※今回こちらの募集です) ラクス経理財務部の特徴 成長中の上場企業で幅広い仕事に携われます。 ◆当社では、「経理業務のこの部分だけをお任せする」という仕事の進め方はしません。業務分担を変更しながら経理財務業務全般をお任せするので、スキルアップをしながら会社全体を見ることができる環境です。 ◆設立以来実質無借金経営を続けておりますので、銀行への資金調達等の業務はございません。 ◆成長過程にあり、定例業務に加えて上場企業ならではの業務など、手ごたえの大きい仕事に関わるチャンスも豊富です。仕事を通じて、自分が会社の成長を支えているという醍醐味を味わって頂けます。 ◆業容の伸長が著しいため、新しい業務課題が絶えません。上記にない業務もお任せすることがあります。 ◆ご自身の成長に繋がるようなチャレンジングな環境です ◆男女問わない働きやすさ、業務の標準化を進めています。キャリアに関しても男女問わずイメージのしやすい環境かと思います。 同ポジションに入社された方の志望理由 ◆入社年次関わらず幅広い経理経験を積むことが出来る、任せてもらえる ◆上場企業の経理が出来る ◆管理会計の知見が身に付けられる ◆無借金経営を続けており、安定性がある ◆経理として、事業部や経営層と近い距離感で仕事ができる等 続きを見る
-
経営企画(東京)
クラウド事業を横断した管理・企画を行なっている事業管理部にて、更なる事業の発展のため、中期経営計画や事業計画の策定、業績向けた課題の発見から施策の立案、推進まで幅広く取り組んでいただきます。 仕事内容 ◎中期経営計画、事業計画の作成および作成支援 ◎事業P/LおよびKPIのデータ管理を通じた売上向上機会の発見と提案 ◎各種データ集計・分析・課題の要因発見・解決策の提示 ◎クラウド事業本部全体の非効率の発見および改善策の企画/実行 ◎経営・役員会議の資料作成 ※日々の業務内容は、半期に設定した目標(一人3〜5つ)をTo Doに落とし込んだ内容となります。 ★現在分析に用いるBIツールはQlik Senseを活用中ですが、最適ツールを選定・導入いただくなど、 業務は自身の裁量でPDCAを回しながら進めていける環境です。 目標例 事業計画作成支援、予算作成プロセスの標準化、事業分析レポートの提供体制構築、売上向上施策の検討 等 配属部署について 事業管理部 事業管理課 └部長1名(40代)ー課長1名(40代)★メンバー7名(全員男性※20代〜30代) ※メンバーの前職経歴:商社、広告、IT商材、金融、エネルギー系、保険、携帯キャリア等 入社後について 知識や最初に覚えるべき業務については教育プログラムがあります。 その他はOJTで学んでいただきます。 半年〜1年半くらい並走しながら業務を対応頂き、独り立ちを目指して頂きます。 今後組織としてやっていきたいこと ・ストレッチがありながら達成確率の高い予算作成を行い事業成長に貢献したい ・クラウド事業の業績向上に数値分析を通じて寄与したい ・経営企画としての能力を上げ、役割の範囲を広げたい ・クラウド事業全体の非効率を解消し続けたい 募集背景 増員募集 同ポジションで見につくスキル ・論理的思考力 ・課題設定力 ・調整能力(各事業部との折衝が発生致します) ・資料作成能力 ・経営者視点 続きを見る
-
法務リーダー(東京)
事業拡大に伴う法務チームの体制強化により、法務チームのリーダーを募集致します。 仕事内容(詳細) ■ビジネス法務 ・事業戦略のサポート(新規・既存事業に対する法務面からの積極的関与、リスクコントロール) ・M&A(PMI含む)、アライアンスなどのプロジェクト案件 ・契約審査(和文・英文※現在英文は月1〜2件程度) ■知的財産関連業務 ・特許関連業務(特許戦略の立案、ポートフォリオ作成、申請、侵害検出等) ・商標等 ■社内研修・コンプライアンス対応 ■紛争対応 ■その他法務関連業務 上記業務内容と合わせ、メンバーマネジメントもお任せする予定です。 配属組織 戦略企画部 └法務課:課長ーリーダー1名+★(今回はこちらの募集となります)ーメンバー3名、派遣社員1名 └戦略企画課 └IR課 将来的には10名程の組織に拡大していく予定です。 ※法務課長インタビュー記事 https://www.corporate-legal.jp/matomes/4566 同ポジションの魅力 ・IT法務のご経験を積むことが出来ます ・成長中の当社にて組織拡大のフェーズをご経験頂くことが出来ます 続きを見る
-
社内SE(インフラ)マネージャー候補 ※大阪
社内情報システム部門にて、インフラ構築・運用の担当として社内システムに広く携わって頂きます。 子会社含めたグループ全体の社内ITインフラの構築・運用・移転対応や将来的な全体設計をお任せします。 【担当業務】 ・年間成長率30%での継続成長を見据えた中期計画立案及び推進 - ラクス全グループのITインフラに関するグランドデザイン - 3000人規模のインフラ構築・運用・保守 ・チームのマネジメント業務 - 各プロジェクトの進捗管理、リソース管理 - メンバーの採用、育成 ・その他 -ユーザーサポート、トラブルシューティング対応 -オフィス構築・移転対応 【対応範囲】 ファイアーウォール、ルーター、L3、VPN、無線機器、AWS、Azure、Windows、Linux、Active Directory、グループポリシー、メールサーバー、DHCP、DNS、WSUS ※サーバーはWindowsメインです 【キャリアイメージ】 既存環境の把握から、ネットワークの全体最適を目的とした、再設計に関わり、その後現在在籍をしている、メンバーのインフラ環境のリーダーとしての役割を担っていただきます。 【当社のネットワークの特徴】 当社でこれまで組織拡大に伴い順次ネットワーク環境を拡張してきました、それを今後更に組織拡大が続いていく事が想定されます。(2,3年後には倍以上の組織)拡大していく事を事前に想定しながらネットワーク環境の構築を行っていく事が想定されいます。事業部門を巻き込みながら経営にインパクトを与えていく事もできる役割がございます 【配属部署】 技術本部 情報システム部 システム管理課11名 (大阪本店):情報系システム・インフラ系メイン:6名 (東京本社):基幹系システムの運用/保守:5名 続きを見る
-
法務メンバー(東京)
事業拡大に伴う法務チームの体制強化により、法務チームのメンバーを募集致します。 入社後はご経験を活かして頂ける業務からスタートして頂き、徐々に幅広い業務をご担当頂く予定です。 仕事内容(詳細) ■ビジネス法務 ・事業戦略のサポート(新規・既存事業に対する法務面からの積極的関与、リスクコントロール) ・M&A(PMI含む)、アライアンスなどのプロジェクト案件 ・契約審査(和文・英文※現在英文は月1〜2件程度) ■知的財産関連業務 ・特許関連業務(特許戦略の立案、ポートフォリオ作成、申請、侵害検出等) ・商標等 ■社内研修・コンプライアンス対応 ■紛争対応 ■その他法務関連業務 配属組織 戦略企画部 └法務課:課長ーリーダー1名―★メンバー3名(今回はこちらの募集となります)、派遣社員1名 └戦略企画課 └IR課 将来的には10名程の組織に拡大していく予定です。 ※法務課長インタビュー記事 https://www.corporate-legal.jp/matomes/4566 同ポジションの魅力 ・IT法務のご経験を積むことが出来ます ・成長中の当社にて組織拡大のフェーズをご経験頂くことが出来ます 続きを見る
-
経理メンバー(大阪)※リーダー候補
仕事内容 経理財務部スタッフとして、社内外の関係者と連携しながら主に次の業務をご担当頂きます。 将来的に以下業務に携わって頂くことになりますが、初めは決算業務などから始めて頂く予定です。若手メンバーが多い組織となりますので、リーダー層として各業務プロジェクトのリーダーとして、チームをけん引していく役割です。 ・決算業務 ・連結決算業務 ・子会社決算業務 ・税務申告(法人税・消費税など) ・監査法人対応 ・開示業務 ・事業予算の策定 ・M&A関連業務 ・債権管理業務 ・システム導入 ・業務フローの整備 ・製品開発支援(主に経費精算システム・帳票発行システム) 組織 経営管理本部 経理財務部 (18名)※平均30歳前後の若い組織です。 ⇒部長1名‐課長3名‐メンバー11名 契約社員2名 アルバイト1名 ※4月より下記組織 ・経理財務課★こちらからのスタート予定です ・予算管理課 ・管理課 ラクス経理財務部の特徴 成長中の上場企業で幅広い仕事に携われます。 ◆当社では、「経理業務のこの部分だけをお任せする」という仕事の進め方はしません。業務分担を変更しながら経理財務業務全般をお任せするので、スキルアップをしながら会社全体を見ることができる環境です。 ◆設立以来、黒字経営、実質無借金経営を続けておりますので、銀行への資金調達等の業務はございません。 ◆成長過程にあり、定例業務に加えて上場企業ならではの業務など、手ごたえの大きい仕事に関わるチャンスも豊富です。仕事を通じて、自分が会社の成長を支えているという醍醐味を味わって頂けます。 ◆業容の伸長が著しいため、新しい業務課題が絶えません。上記にない業務もお任せすることがあります。 ◆ご自身の成長に繋がるようなチャレンジングな環境です ◆当社は経理・財務系のソフトウエアを扱っている会社となりますので、経理部門としてもただの経理では終わらない、業務の深堀ができる環境です。 ◆若手女性も活躍している環境ですので、男女問わない働きやすさ、業務の標準化を進めています。キャリアに関しても男女問わずイメージのしやすい環境かと思います。 同ポジションに入社された方の志望理由 ◆若くから幅広い経理経験を積むことが出来る、任せてもらえる ◆上場企業の経理が出来る ◆黒字経営、実質無借金経営を続けており、安定性がある ◆経理業務と並行して、自社サービスの企画にも携わる事が出来、普通事業会社では経験ができないようなサービス企画を通じてマーケットに影響を与えられる ◆組織が急拡大しており、役割や責任のある業務に携わる事が出来る 等 続きを見る
-
経理メンバー(大阪)
仕事内容 経理財務部スタッフとして、社内外の関係者と連携しながら主に次の業務をご担当頂きます。 将来的に以下業務に携わって頂くことになりますが、初めは決算業務などから始めて頂く予定です。若手メンバーが多い組織となります。将来はリーダー層として各業務プロジェクトのリーダーも目指して頂きたいと思います。 ■業務内容 ・ラクス子会社の決算業務、日次決算業務を行っていただきます ・会計システムの導入、プロジェクトメンバーとしてもご協力を頂く予定です ・業務改善の進め方に関しても、徐々にキャッチアップしていっていただく予定です (詳細) ・決算業務 ・連結決算業務 ・子会社決算業務 ・税務申告(法人税・消費税など) ・監査法人対応 ・開示業務 ・事業予算の策定 ・M&A関連業務 ・債権管理業務 ・システム導入 ・業務フローの整備 ・製品開発支援(主に経費精算システム・帳票発行システム) 組織 経営管理本部 経理財務部 (18名)※平均30歳前後の若い組織です。 ⇒部長1名‐課長3名‐メンバー11名 契約社員2名 アルバイト1名 ※4月より下記組織 ・経理財務課 ・予算管理課 ・管理課 ★経理財務課、もしくは管理課からのスタート予定です ラクス経理財務部の特徴 成長中の上場企業で幅広い仕事に携われます。 ◆当社では、「経理業務のこの部分だけをお任せする」という仕事の進め方はしません。業務分担を変更しながら経理財務業務全般をお任せするので、スキルアップをしながら会社全体を見ることができる環境です。 ◆設立以来、黒字経営、実質無借金経営を続けておりますので、銀行への資金調達等の業務はございません。 ◆成長過程にあり、定例業務に加えて上場企業ならではの業務など、手ごたえの大きい仕事に関わるチャンスも豊富です。仕事を通じて、自分が会社の成長を支えているという醍醐味を味わって頂けます。 ◆業容の伸長が著しいため、新しい業務課題が絶えません。上記にない業務もお任せすることがあります。 ◆ご自身の成長に繋がるようなチャレンジングな環境です ◆当社は経理・財務系のソフトウエアを扱っている会社となりますので、経理部門としてもただの経理では終わらない、業務の深堀ができる環境です。 ◆若手女性も活躍している環境ですので、男女問わない働きやすさ、業務の標準化を進めています。キャリアに関しても男女問わずイメージのしやすい環境かと思います。 同ポジションに入社された方の志望理由 ◆若くから幅広い経理経験を積むことが出来る、任せてもらえる ◆上場企業の経理が出来る ◆黒字経営、実質無借金経営を続けており、安定性がある ◆経理業務と並行して、自社サービスの企画にも携わる事が出来、普通事業会社では経験ができないようなサービス企画を通じてマーケットに影響を与えられる ◆組織が急拡大しており、役割や責任のある業務に携わる事が出来る 等 続きを見る
全 195 件中 100 件 を表示しています