全 117 件中 117 件 を表示しています
-
交通費・経費精算システム【楽楽精算】のカスタマーサクセス
仕事内容 国内累計導入社数5回連続No.1の経費精算システム「楽楽精算」をご契約いただいたお客様に対して、初期設定の支援、先方経理システムとの繋ぎ込み支援、運用相談などといった導入サポート業務をお任せします。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 仕事内容(詳細) ◆営業が受注した案件に対し、サービス運用開始までの設定(導入)支援をメイン業務として行って頂きます。(電話・メールがメイン) ・担当顧客:常時20~30社程担当頂きます。業界は様々。経理担当社がメインとなります。 ・KPI:担当顧客の約30%を月内で運用開始に乗せていくことが目標となります。 ・ミッション:新規案件受注からの素早い運用開始、解約率の低下 ※その他、適性やご経験に応じて、サポートサイトの運用などにも携わることができます。 採用背景 導入増加の為の増員募集となります。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス東日本・西日本 ・東日本:課長‐メンバー24名 ※将来的に東日本の課を二つに分ける予定です(新規顧客向け/既存顧客向け) ・西日本:課長‐メンバー7名 派遣社員、業務委託を含めると組織としては44名程度となります。派遣社員、業務委託の方にはサービス運用後のサポート・問い合わせ対応を行って頂いてます。 ※チームは7つに分かれています。 ※男女比率 6:4(5:5に近いです) ※業界未経験の方が活躍しています!(保険業界、広告業界、飲食業界等) 入社後 集合研修にて2~3日かけて経理業務に関する内容や商材に関しての研修⇒現場研修 ※独り立ちまで約3カ月程度 本ポジションの魅力 ・残業平均月16時間と、非常に働きやすい環境です。 ・業界導入社数圧倒的No.1の製品を取り扱う事が出来ます。 続きを見る
-
交通費・経費精算システム【楽楽精算】の導入支援エンジニア
仕事内容 国内累計導入社数5回連続No.1の経費精算システム「楽楽精算」をご契約いただいたお客様に対して、初期設定の支援、先方経理システムとの繋ぎ込み支援、運用相談などといった導入サポート業務をお任せします。 エンジニアのスキル・知見を生かしてフロントで顧客の要望に応え、サービス改善に関わって頂きます。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 仕事内容(詳細) ◆カスタマーサクセス業務 営業が受注した案件に対し、サービス運用開始までの設定(導入)支援をメイン業務として行って頂きます(電話・メールがメイン)。システム関連の問い合わせがあった際、課内のサポート窓口もご担当頂きます。 ・担当顧客:常時15社程担当頂きます。業界は様々。経理担当社がメインとなります。 ・KPI:担当顧客の約30%を月内で運用開始に乗せていくことが目標となります。 ・ミッション:新規案件受注からの素早い運用開始、解約率の低下 ◆製品企画/アプリケーション運用業務 ・製品企画チームへのフィードバック:製品企画チームは別にありますが、クライアントの生の声を収集することが出来ない為、カスタマーサクセスからのフィードバックが必要となります。 その他、開発から使用設計に関するヒアリング等。 ・開発関連業務:インシデント対応 ※業務割合としては、カスタマーサクセス:製品企画/開発関連業務=6:4のイメージです(時期により割合に変動がございます)。 採用背景 現在楽楽精算カスタマーサクセス課内では開発経験者1名で業務を対応しています。 導入数の増加により今後業務が増えていくことが想定される為、増員募集致します。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス東日本 ★東日本:課長‐メンバー24名 ※将来的に東日本の課を二つに分ける予定です(新規顧客向け/既存顧客向け) ・西日本:課長‐メンバー8名 派遣社員、業務委託を含めると組織としては44名程度となります。派遣社員、業務委託の方にはサービス運用後のサポート・問い合わせ対応を行って頂いてます。 ※チームは7つに分かれています。 ※業界未経験の方が活躍しています(保険業界、広告業界、不動産業界、飲食業界等) 入社後 まずは、楽楽精算開発課にて研修を受けて頂きます。 そこでシステムの理解や開発職の方と接点を持って頂き、半年前後で楽楽精算カスタマーサクセス課に配属となります。 カスタマーサクセス課配属後は経理業務に関する内容や商材に関しての研修⇒現場研修となります。 ※独り立ちまで約3カ月程度 本ポジションの魅力 ・当社内の主力製品に対して、クライアントニーズを汲み取り、製品の改善をご担当頂けます。 ⇒クライアントの生の声を製品改善に活かして頂くことが出来ます。 ・社内エンジニアとの関わりも多くあります。 ・残業平均月16時間と、非常に働きやすい環境です。 ・業界導入社数圧倒的No.1の製品を取り扱う事が出来ます。 こんな方にオススメ ・エンジニア知見を活かし、よりクライアントに寄り添った業務を行いたい ・運用時に回収したクライアントニーズを製品改善に活かしたい 続きを見る
-
【オープンポジション】カスタマーサクセス(東京)
仕事内容 自社システムを申し込まれたお客様に対して、スムーズな運用を目指したサポート業務、及びシステム導入コンサルティングを行って頂きます。 ※ご経験と採用状況に応じて担当商材・部署が決まります。 扱うサービス ・楽楽精算:交通費などの経費申請/精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステム。 ・楽楽明細:弊社の商材の中で伸び率No.1/請求書や支払明細書といった法人間での紙のやりとりをシステム化するWeb帳票発行システム。 ・楽楽販売:汎用型Webデータベースシステムとして11年前にリリースし、毎年売上が増加しているサービス。Excelなどアナログ管理で煩雑になってしまう作業を効率化できるシステム。 ・メールディーラー:10年連続シェアトップクラスのメール共有、管理システム。問い合わせメール対応の品質向上や効率化に役立つサービス。 ・配配メール:中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業7,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。 仕事内容(詳細) ◆ご利用中の企業様へのQA対応(メール・電話)メイン ◆ご契約いただいた企業様への導入支援(メール・電話・訪問等) ◆優良顧客へのアクティブサポート(訪問) ◆製品開発のための顧客ヒアリング ◆マニュアル作成 等 ※配属部署により、業務内容は異なります。 ※基本的には電話とメールがメインですが、部署によっては顧客先へ訪問することもございます。 ※KPIは設定完了率up、解約率down等 同業界からラクスに入社された方の志望理由 ・製品企画に近い業務に携わることができる(クライアントからの要望を開発にあげて追加機能や新商材開発に関われる機会がある) ※現場の意見を吸い上げない開発現場も多くありますが、弊社ではそのようなことはありません。 ・現職がニッチ業界をターゲットとしている為、幅広い業界のクライアントを担当したい ・働き方を改善することが出来る、長期的に就業出来る環境 ・マネジメントにチャレンジする機会がある ★業界未経験の方も多く入社され、ご活躍頂いています! 採用背景 導入数増加の為の増員募集となります。 入社後 入社後イメージ:1~3ヶ月程での立ち上がりを想定しています。(その後はOJT) インプット→製品知識の取得(座学、eラーニング等) アウトプット→提案の練習、模擬デモンストレーション等 続きを見る
-
【楽楽勤怠】カスタマーサクセス※新規事業
仕事内容 クラウド型勤怠管理システム事業「楽楽勤怠」の新規立ち上げにあたり、カスタマーサクセス担当者を採用致します。ラクスの中でも新しい事業となる為、立ち上げ期にはシステムの導入支援フロー・マニュアルの作成、修正や営業支援といった業務もご担当頂く可能性があります。 Saas業界での事業立ち上げにご興味をお持ちの方からのご応募をお待ちしています! 扱うサービス 2019年リリースした「楽楽労務」の次の事業となる、クラウド型勤怠管理システム「楽楽勤怠」が2020年度からスタートしております。大手企業においては勤怠管理システムの導入が進んでいる一方、中小企業においては約50%(※1)の企業が、いまだに紙やエクセル等のアナログな出退勤管理をしています。また、楽楽精算ユーザーからも、勤怠管理システムの要望も多く今回の開発着手にいたりました。 本サービスは、クラウド型経費精算システム「楽楽精算」の開発・提供で培ったノウハウを活用し、「IT技術で中小企業を強くします」というミッションのもと、これまでなかった労働生産性の向上を支援するクラウド型勤怠管理サービスの開発を目指します。 ※1出所:2019年9月当社実施アンケート 仕事内容(詳細) ◆導入支援業務(オンボーディング): 営業が受注した案件に対し、サービス運用開始までの設定(導入)支援業務 ※電話、メールがメイン ※担当顧客:将来的には常時20~30社程担当頂きます。業界は様々で、人事労務担当者がメイン ◆既存顧客へのアプローチ(オンゴーイング): 既に運用開始しているお客様に対し、定期的に接触/コンサルティングを行うことにより、アダプション/リテンション向上を実現 ・個別コンサルティング ・セミナー/ウェビナーの実施 ・ロイヤリティ顧客の育成に向けた施策の実行 等 ◆営業支援業務: 新規営業担当者のフォロー 楽楽精算等導入頂いている企業に対し、労務担当の確認電話/営業不在時の営業フォロー電話等 ※電話、メール 配属部署 楽楽勤怠事業統括課 事業統括課長1名、プロダクトマネージャー1名、カスタマーサクセス2名 (来期:営業、プロモ、サポートにて数名採用予定です) ・事業統括課長:40代男性 大手コンサル会社2社経験し、2019年9月にラクス入社。新規事業の立ち上げ等に携わる。ラクスには、Saas業界での事業立ち上げに魅力を感じ入社。 ・プロダクトマネージャー:30代男性 新卒で大手企業向けERPパッケージ開発経験後、2014年5月にラクスに入社。西日本営業部にて営業経験後、楽楽精算の製品企画2年程経験し、新規事業立ち上げにジョイン。 採用背景 受注が好調の為、前倒しで増員募集 同ポジションの魅力 ◆ノウハウが蓄積された環境で事業立ち上げフェーズに携わって頂けます! ラクスの中でも立ち上げフェーズの為、社内ベンチャーのような雰囲気です。 ただ、今まで20年程培ってきたSaas業界でのノウハウは会社に蓄積されているので それらをうまく使いながら同事業部色に組み立てて頂きたく思っています! カスタマーサクセスとして3人目の採用となる為、今後大きくなっていく組織を作り上げて頂くことが出来ます。 ◆製品企画に近い業務に携わることがでます! クライアントからの要望を開発にあげて追加機能や新商材開発に関われる機会があります。 ※現場の意見を吸い上げない開発現場も多くありますが、弊社ではそのようなことはありません。 続きを見る
-
【メールディーラー】カスタマーサクセス※リーダー候補
仕事内容 業界導入社数圧倒的No.1のメール共有システム「メールディーラー」のカスタマーサポート業務を行って頂きます。 既存顧客の契約継続のために必要なサポート業務及びコンサルティング業務をお願いいたします。ゆくゆくはリードの獲得、UPセルにも携わって頂きます。 業務に慣れて頂いたら、メンバーマネジメントもお任せ致します。 扱うサービス 『11年連続業界売上シェア№1』の製品力が高い、ラクスでもっとも歴史の長い商材となります。info@xxx.comやsupport@xxx.comなどといった代表アドレス宛ての送受信メールを一元管理・共有することで、メール対応業務の効率化を実現するためのサービスです。 https://www.maildealer.jp/products/ 仕事内容(詳細) ■既存の法人顧客からのお問い合わせ対応業務 「○○(課題)を解決する為にはどうしたらいいか?」のような問い合わせに対するコンサルテーションを行って頂きます。 ※利用方法等の簡単なQに関しては、お問い合わせ専任担当が対応します。 ■希望者に対する弊社オプションサービスのご紹介(既存顧客対象) ■各種障害発生時の顧客対応業務 ■既存顧客向けサービス利用方法ご案内メール作成業務 ・KPI:設定完了率、解約数 ・対応件数:1日あたり10~15件程 ※マネジメント業務が発生すると、担当件数は多少減ります。 ・環境:基本的には電話・メールがメインとなりますが、顧客先へ訪問することもございます。(2週間に1回程) ・入社後イメージ:1ヶ月程での立ち上がりを想定しています。(その後はOJT) インプット→製品知識の取得(座学、eラーニング等) アウトプット→提案の練習、模擬デモンストレーション等 ⇒まずはメンバーと同じ業務をご対応頂き、業務に慣れ次第、下記メンバーマネジメントもお任せ致します。 ■メンバーマネジメント:4名(金融系企業の会員に対するレストラン、ホテル等の紹介やコンシェルジュデスク運用改善経験/銀行にて渉外課と事務課を兼務⇒個人営業経験/信用金庫での営業経験/販売員経験で2015年に入社、メールディーラー営業⇒配配メール営業⇒10月1日異動予定) ※20代3名、30代2名(1名産休中) ・週次での進捗管理(課題の把握、施策の検討等) ・月1の1on1もお任せしたく思っています。 採用背景 増員募集となります。 配属組織 FOクラウド事業本部 MD事業部 サポート課 課長1名-★‐メンバー10名(うち2名は産休中) ※メンバーのうち2名が専任でお問い合わせ担当、サポート業務を行っております。 ※全員女性です 本ポジションの魅力 ■事業部でも期待されているサポートチームへの配属です。 メールディーラーはラクスで最も歴史が有り、市場でも7~8割のシェアを取っていることから、会社の中でも「稼ぎ頭の製品」です。 導入社数が多く、解約率が非常に低いのも「手厚いサポート」が理由と言っても過言ではありません。(実際の営業マンのセールススクリプトでもあります) ■課題解決スキルが向上します。 言われた事をそのまま行う「受け身サポート」なポジションではございません。 お客様の要望に対し「それは本当に必要なのか?」「AよりB施策の方が最適なのでは?」と常に考え、最適なソリューションを提案するスタイルです。 続きを見る
-
【楽楽精算】カスタマーサクセス ※リーダー候補(大阪)
仕事内容 国内累計導入社数5回連続No.1の経費精算システム「楽楽精算」に対して、サポート、導入支援などの顧客対応業務、製品開発のフィードバック、マニュアル整備業務をご担当いただきます。 20代を中心の組織となっていますので、次期リーダー職として業務を担って頂き、組織の拡大にもご協力を頂ければと考えています。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 業務内容 【採用背景】 業績好調に伴う増員の為 ・楽楽精算の新規導入企業数拡大に伴う導入支援の増加(オンボーディング) ・楽楽精算の既存顧客の継続利用の為の機能利用促進業務の強化(オンゴーイング) 【業務内容】 ◆営業が受注した案件に対し、サービス運用開始までの設定(導入)支援をメイン業務として行って頂きます。(電話・メールがメイン) ・担当顧客:常時20~30社程担当頂きます。業界は様々。経理担当者がメインとなります。 ・KPI:担当顧客の運用開始数が目標となります。(受注から運用までの平均期間は2~3ヶ月程) ・ミッション:新規案件受注からの素早い運用開始、解約率の低下 ※その他適性やご経験に応じて、各種業務改善プロジェクトに携わることができます。 【入社後】 集合研修にて2~3日かけて経理業務に関する内容や商材に関しての研修⇒現場研修 ※独り立ちまで約3カ月程度 【本ポジションの魅力】 ・残業平均月16時間と、非常に働きやすい環境です。 (現課長の業務フロー見直しプロジェクトにより、元々40時間弱程あった残業時間を半分以下に減少されました。) ・業界導入社数圧倒的No.1の製品を取り扱う事が出来ます。 配属部署 【配属部署】 BOクラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス1課(東京) カスタマーサクセス2課(東京) カスタマーサクセス3課(大阪)※こちらの募集となります。 └課長1名-リーダー2名-メンバー6名 続きを見る
-
【メールディーラー】カスタマーサクセス※メンバー
仕事内容 業界導入社数圧倒的No.1のメール共有システム「メールディーラー」のカスタマーサポート業務を行って頂きます。 既存顧客の契約継続のために必要なサポート業務及びコンサルティング業務をお願いいたします。ゆくゆくはリードの獲得、UPセルにも携わって頂きます。 扱うサービス 『11年連続業界売上シェア№1』の製品力が高い、ラクスでもっとも歴史の長い商材となります。info@xxx.comやsupport@xxx.comなどといった代表アドレス宛ての送受信メールを一元管理・共有することで、メール対応業務の効率化を実現するためのサービスです。 https://www.maildealer.jp/products/ 仕事内容(詳細) ■既存の法人顧客からのお問い合わせ対応業務 「○○(課題)を解決する為にはどうしたらいいか?」のような問い合わせに対するコンサルテーションを行って頂きます。 ※利用方法等の簡単なQに関しては、お問い合わせ専任担当が対応します。 ■希望者に対する弊社オプションサービスのご紹介(既存顧客対象) ■各種障害発生時の顧客対応業務 ■既存顧客向けサービス利用方法ご案内メール作成業務 ・KPI:設定完了率、解約数 ・対応件数:1日あたり10~15件程 ・環境:基本的には電話・メールがメインとなりますが、顧客先へ訪問することもございます。(2週間に1回程※現在は基本Zoom) ・入社後イメージ:1ヶ月程での立ち上がりを想定しています。(その後はOJT) インプット→製品知識の取得(座学、eラーニング等) アウトプット→提案の練習、模擬デモンストレーション等 採用背景 増員募集となります。 配属組織 FOクラウド事業本部 MD事業部 サポート課 課長1名-★‐メンバー10名(うち2名は産休中) ※全員女性です チームは下記2つに分かれています。 ・オンボーディングチーム(導入支援) ・オンゴーイングチーム(アップセル、問い合わせ対応、サポート企画) 本ポジションの魅力 ■事業部でも期待されているサポートチームへの配属です。 メールディーラーはラクスで最も歴史が有り、市場でも7~8割のシェアを取っていることから、会社の中でも「稼ぎ頭の製品」です。 導入社数が多く、解約率が非常に低いのも「手厚いサポート」が理由と言っても過言ではありません。(実際の営業のセールススクリプトでもあります) ■課題解決スキルが向上します。 言われた事をそのまま行う「受け身サポート」なポジションではございません。 お客様の要望に対し「それは本当に必要なのか?」「AよりB施策の方が最適なのでは?」と常に考え、最適なソリューションを提案するスタイルです。 続きを見る
-
WEB帳票発行システム【楽楽明細】のカスタマーサクセス/アシスタントマネージャー(東京)
仕事内容 WEB帳票発行システム「楽楽明細」の導入支援・サポート業務を行うチームのマネジメントをお任せ致します。 扱うサービス WEB帳票発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムとなります。 昨対比200%成長をしている、同社商品でも非常にポテンシャルの高い商材です。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 仕事内容(詳細) 課内の1つのチーム(6名前後)をお任せし、メンバーの目標管理、指導・育成を行っていただきます。プレイヤーではなく、マネジメント中心となります。 ◆KPIイメージ ・チーム導入支援完了率 ・担当メンバーの目標達成 ◆メンバー業務内容 ①導入支援(メイン業務) 「楽楽明細」をご契約いただいたお客様に対し、 専属担当となってお客さまが希望する運用開始日に合わせて お客様社内でシステムが稼働することが出来るようにお手伝いをします。 ※一人あたり月平均10社程度新規顧客をご担当いただいています。 ②サポート業務 「楽楽明細」を導入している企業様からのシステムの使い方に関する問い合わせ対応。 採用背景 導入増加に伴う組織拡大の為。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 カスタマーサクセス課 ・課長1名‐★アシスタントマネージャー1名(今回こちらの募集です)‐メンバー13名 ※男女比率 4:6 ※平均年齢30歳前後 同業界から入社された方の志望理由 ・現職では決まりきったFAQになっていて、自身で考えて提案できる環境にいきたい ・商材に魅力を感じた ・働き方を変えたい 入社後 まずは課内のアシスタントマネージャーの元で業務内容や管理ポイントを習得していただき、 2~3カ月を目途にメンバー管理をお任せする予定です。 本ポジションの魅力 ・日本の9割がまだ紙での帳票発行となっています。楽楽明細を通して日本の帳票文化を変えていきたく思っています! ・マーケットとしてもまだまだ開拓の余地があり(同社で開拓しているのはマーケットの10%程度)、今後より成長させる為に様々な施策を検討しています。 ・残業平均月10~20時間と、非常に働きやすい環境です。 続きを見る
-
WEB帳票発行システム【楽楽明細】のカスタマーサクセスエンジニア管理職候補(東京)
仕事内容 WEB帳票発行システム「楽楽明細」の導入支援・サポート業務を行うチームにて、 開発経験メンバーのマネジメントをお任せ致します。 扱うサービス WEB帳票発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムとなります。 同社商品でも非常にポテンシャルの高い商材で、利用企業数も1,000社を超え、その後も順調に推移しています(昨対比170%成長) https://www.rakurakumeisai.jp/ 仕事内容(詳細) 課内の1つのチーム(4~6名前後)をお任せし、メンバーの目標管理、指導・育成を行っていただきます。プレイヤーではなく、マネジメント中心となります。 ◆KPIイメージ ・帳票カスタマイズの開発管理 ・チーム導入支援完了率 ・担当メンバーの目標達成 ◆メンバー業務内容(開発経験者) ①帳票レイアウトのカスタマイズ: お客様の要望に合わせて「楽楽明細」の帳票レイアウトのスタマイズをしていただきます(請求書のデザイン、データ取り込みの仕方等)。 ②楽楽明細の顧客環境への導入支援: 「楽楽明細」をご契約いただいたお客様に対し、 専属担当となってお客さまが希望する運用開始日に合わせて お客様社内でシステムが稼働することが出来るようにお手伝いをします。 ※一人あたり月平均10社程度新規顧客をご担当いただいています。 ③サポート業務: 「楽楽明細」を導入している企業様からのシステムの使い方に関する問い合わせ対応。 採用背景 楽楽明細の強みの一つとして、お客様の要望に合わせて 帳票レイアウトをカスタマイズできることが挙げられます。 受注件数の伸びに合わせて、カスタマイズ案件を十分にこなせるよう体制を強化して参りました。 元々カスタマイズ帳票の業務については開発側で行っておりましたが、 より事業成長を加速させるため同業務部隊を内製化することになり、 該当チームのマネジメントをして頂ける方を募集することとなりました。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 カスタマーサクセス課 ★課長1名‐★アシスタントマネージャー1名‐メンバー13名 ※男女比率 4:6 ※平均年齢30歳前後 ※アシスタントマネージャー、もしくは課長職としての入社を予定しています ※課長としてご入社された場合は、入社後新設の課を作る予定です こんな方にオススメです ・ プロジェクトマネージャー経験を生かして よりユーザーに近い立ち位置でビジネスをスケールさせる業務に携わりたい方 ・ システムユーザーとシステム開発者の間に立ち、両者を繋ぐような役割に関わりたい。 入社後 まずは業務内容や管理ポイントを習得していただき、 2~3カ月を目途にメンバー管理をお任せする予定です。 将来のキャリアパス カスタマーサクセス課長、カスタマーサクセス部長、他サービスの事業責任者 などが将来のキャリアパスとなると想定されます 本ポジションの魅力 ・日本の9割がまだ紙での帳票発行となっています。楽楽明細を通して日本の帳票文化を変えていきたく思っています! ・マーケットとしてもまだまだ開拓の余地があり(同社で開拓しているのはマーケットの10%程度)、今後より成長させる為に様々な施策を検討しています。 ・残業平均月10~20時間と、非常に働きやすい環境です。 続きを見る
-
カスタマーサクセス企画※マネージャー(東京)/新設部署立ち上げ
仕事内容 楽楽精算のカスタマーサクセスチーム(CS)は楽楽精算事業のこれまでの急激な成長を牽引してきたチームです。近年では、その事業の成長に合わせCS人員も増加し、今後5年でもCS組織は更に拡大する予定です。競合の台頭や顧客ニーズの変化など市場環境も複雑化していく中、人員の増加だけではなく、データを活用した戦略の構築などを通してよりCSチームの組織力を高めることを意図してCS企画ポジションを新設することにしました。 新設部署立ち上げの為一人目の採用となります。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 仕事内容(詳細) 新設のCS企画課のマネージャー(候補)として、経費精算クラウドシステム事業に関する動向や市場トレンド、競合環境及び顧客インサイトと社内データを分析し、経営者的な視点やマーケティング的な思考も意識しながら、CS戦略の構築をCS課長と協業して実施していただきます。立案した戦略を実現するための各種アクションプランの計画と実行・推進も、CSチームだけでなく営業や製品企画、プロモーションチームなどクロスファンクションのステークホルダーを巻き込みリードしていただきます。 また、CS企画組織を事業部長と協業し、0から作り上げて頂きます。 ・市場データや競合・自社分析に基づいた短期中期長期のCS戦略立案 ・外部ベンダーを含む最適なCS体制の立案と実現のためのアクションプラン策定と実行 ・クロスファンクションチームと連携した各種サービスソリューション拡販やアップセルのためのアクションプラン策定 ・社内データを活用した顧客満足向上のための施策や解約抑止アクションの開発と実行 ・CS人材の教育プランの立案とマテリアルの開発 ・CS企画課の組織構築とメンバーマネジメント 組織の展望 CS企画課は、立ち上げ当初は1名でのチーム構成ではありますが、CS課長職との連携を行い、組織拡充の可能性を探りながら、1年程度で社内からの異動や外部採用を含めて本格的な組織化を目指します。本ポジションはそのチームのマネージャー(候補)となり、同社内のいずれかの事業部の事業部長やCS部長、プロモ部長などが将来のキャリアパスとなると想定されます。 他CSチームとの立ち位置の違い お客様のオンボーディング支援によるサービス導入活動や、オンゴーイングの課題解決による顧客ロイヤリティ向上というCS本来のシンプルな役割ではなく、CS全体の戦略の立案や、クロスファンクションのメンバーを巻き込みCS活動が最適な形で行われるための0→1の企画を実行する役割であること。より全体最適な経営者的視点やマーケティング的な思考が必要とされます。 本ポジションの魅力 ・業界導入社数圧倒的No.1の製品を取り扱う事が出来ます。 ・社内での売り上げ規模も非常に大きい商材となりますがまだまだ課題はあり、出来ることも多くあります。 続きを見る
-
カスタマーサクセス※リーダー候補(東京)
仕事内容 自社システムを申し込まれたお客様に対して、スムーズな運用を目指したサポート業務、及びシステム導入コンサルティングを行って頂きます。業務に慣れて頂いたら、メンバーマネジメントもお任せ致します。 ※ご経験と採用状況に応じて担当商材・部署が決まります。 扱うサービス ・楽楽精算:交通費などの経費申請/精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステム。 ・楽楽明細:弊社の商材の中で伸び率No.1/請求書や支払明細書といった法人間での紙のやりとりをシステム化するWeb帳票発行システム。 ・楽楽販売:汎用型Webデータベースシステムとして11年前にリリースし、毎年売上が増加しているサービス。Excelなどアナログ管理で煩雑になってしまう作業を効率化できるシステム。 ・メールディーラー:10年連続シェアトップクラスのメール共有、管理システム。問い合わせメール対応の品質向上や効率化に役立つサービス。 ・配配メール:中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業7,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。 仕事内容(詳細) ◆ご利用中の企業様へのQA対応(メール・電話)メイン ◆ご契約いただいた企業様への導入支援(メール・電話・オンライン・訪問等) ◆優良顧客へのアクティブサポート ◆製品開発のための顧客ヒアリング ◆マニュアル作成 ◆メンバーマネジメント ・週次での進捗管理(課題の把握、施策の検討等) ・月1の1on1もお任せしたく思っています。 ※配属部署により、業務内容は異なります。 ※基本的な連絡手段には電話、メール、オンラインがメインですが、部署によっては顧客先へ訪問することもございます。 ※KPIは設定完了率up、解約率down等 同業界からラクスに入社された方の志望理由 ・現職がニッチ業界をターゲットとしている為、幅広い業界のクライアントを担当したい ・製品企画に近い業務に携わることができる(クライアントからの要望を開発にあげて追加機能や新商材開発に関われる機会がある) ※現場の意見を吸い上げない開発現場も多くありますが、弊社ではそのようなことはありません。 ・働き方を改善することが出来る、長期的に就業出来る環境 ・マネジメントにチャレンジする機会がある ★業界未経験の方も多く入社され、ご活躍頂いています! 採用背景 導入社数増加のための増員募集となります。 本ポジションの魅力 ■課題解決スキルの向上 言われた事をそのまま行う「受け身サポート」なポジションではございません。 お客様の要望に対し「それは本当に必要なのか?」「AよりB施策の方が最適なのでは?」と常に考え、最適なソリューションを提案するスタイルです。 ■残業時間は20時間未満 管理職を含めて平均残業時間は20時間未満をキープしています。 続きを見る
-
カスタマーサクセス※マネージャー(東京)
当社カスタマーサクセスマネージャー(管理職)として、業務をご担当頂きます。 扱うサービス ■経費精算システム「楽楽精算」 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ ■WEB帳票発行システム「楽楽明細」 請求書や納品書といった帳票をWEBで自動発行するシステムです。働き方改革の流れもあり、昨対比70~100%成長を続けている商材です。 ※現在主力サービスである経費精算システム「楽楽精算」の次世代を担う、主力サービスです! https://www.rakurakumeisai.jp/ mission さらなる活用方法の提案、業務改善への手助けを行い、ラクスへのロイヤリティを高めていただけるようなサービスの提供を検討して頂きます。 業務内容 ◆単価向上/解約抑止というKGIに対し、それに紐づく各種KPIを定量的に抽出し、達成に向けたPDCAを常にまわしています。 ・オンボーディング、オンゴーイングなどの顧客対応業務に関する効率化の検討 ・顧客要望の製品企画部門へのフィードバック ・アップセル、リテンション率の向上といった各種施策の推進 ・カスタマーサクセス部門のメンバーマネジメント 本ポジションの魅力 ■製品改善に関わることが出来る: 自社製品を扱う為、カスタマーサクセス課で収集したエンドユーザーの声を商材の開発に活かすことができます。 ※Saasという成長産業の中でも、まだまだ市場が未成熟で、成長率の高いサービスを扱うことができる点も魅力です。 ■将来的なキャリアパスが幅広い: 事業部責任者といった経営者としての経験も積める可能性がございます。 配属組織 いずれかに配属となります。 ①BOクラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス東日本・西日本 ・東日本:課長2名★‐メンバー31名 ・西日本:課長2名‐メンバー9名 ②BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 カスタマーサクセス課 ・課長1名★-課長代理1名‐メンバー13名(男女比4:6) 採用背景 導入企業が増えるに連れて、顧客対応が増加するカスタマーサクセス部門の盤石な体制づくりと強化を目的とし、管理職を募集いたします。 続きを見る
-
カスタマーサクセス(東京)
仕事内容 自社システムを申し込まれたお客様に対して、スムーズな運用を目指したサポート業務、及びシステム導入コンサルティングを行って頂きます。 ※ご経験と採用状況に応じて担当商材・部署が決まります。 扱うサービス ・楽楽精算:交通費などの経費申請/精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステム。 ・楽楽明細:弊社の商材の中で伸び率No.1/請求書や支払明細書といった法人間での紙のやりとりをシステム化するWeb帳票発行システム。 ・楽楽販売:汎用型Webデータベースシステムとして11年前にリリースし、毎年売上が増加しているサービス。Excelなどアナログ管理で煩雑になってしまう作業を効率化できるシステム。 ・メールディーラー:10年連続シェアトップクラスのメール共有、管理システム。問い合わせメール対応の品質向上や効率化に役立つサービス。 ・配配メール:中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業7,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。 仕事内容(詳細) ◆ご利用中の企業様へのQA対応(メール・電話)メイン ◆ご契約いただいた企業様への導入支援(メール・電話・訪問等) ◆優良顧客へのアクティブサポート(訪問) ◆製品開発のための顧客ヒアリング ◆マニュアル作成 等 ※配属部署により、業務内容は異なります。 ※基本的には電話とメールがメインですが、部署によっては顧客先へ訪問することもございます。 ※KPIは設定完了率up、解約率down等 同業界からラクスに入社された方の志望理由 ・製品企画に近い業務に携わることができる(クライアントからの要望を開発にあげて追加機能や新商材開発に関われる機会がある) ※現場の意見を吸い上げない開発現場も多くありますが、弊社ではそのようなことはありません。 ・現職がニッチ業界をターゲットとしている為、幅広い業界のクライアントを担当したい ・働き方を改善することが出来る、長期的に就業出来る環境 ・マネジメントにチャレンジする機会がある ★業界未経験の方も多く入社され、ご活躍頂いています! 採用背景 導入数増加の為の増員募集となります。 入社後 入社後イメージ:1~3ヶ月程での立ち上がりを想定しています。(その後はOJT) インプット→製品知識の取得(座学、eラーニング等) アウトプット→提案の練習、模擬デモンストレーション等 続きを見る
-
カスタマーサクセス※エンジニア経験者(東京)
仕事内容 国内累計導入社数5回連続No.1の経費精算システム「楽楽精算」をご契約いただいたお客様に対して、初期設定の支援、先方経理システムとの繋ぎ込み支援、運用相談などといった導入サポート業務をお任せします。 エンジニアのスキル・知見を生かしてフロントで顧客の要望に応え、サービス改善に関わって頂きます。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 仕事内容(詳細) ◆カスタマーサクセス業務 営業が受注した案件に対し、サービス運用開始までの設定(導入)支援をメイン業務として行って頂きます(電話・メールがメイン)。システム関連の問い合わせがあった際、課内のサポート窓口もご担当頂きます。 ・担当顧客:常時15社程担当頂きます。業界は様々。経理担当社がメインとなります。 ・KPI:担当顧客の約30%を月内で運用開始に乗せていくことが目標となります。 ・ミッション:新規案件受注からの素早い運用開始、解約率の低下 ◆製品企画/アプリケーション運用業務 ・製品企画チームへのフィードバック:製品企画チームは別にありますが、クライアントの生の声を収集することが出来ない為、カスタマーサクセスからのフィードバックが必要となります。 その他、開発から使用設計に関するヒアリング等。 ・開発関連業務:インシデント対応 ※業務割合としては、カスタマーサクセス:製品企画/開発関連業務=6:4のイメージです(時期により割合に変動がございます)。 採用背景 現在楽楽精算カスタマーサクセス課内では開発経験者1名で業務を対応しています。 導入数の増加により今後業務が増えていくことが想定される為、増員募集致します。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス東日本 ★東日本:課長‐メンバー24名 ※将来的に東日本の課を二つに分ける予定です(新規顧客向け/既存顧客向け) ・西日本:課長‐メンバー8名 派遣社員、業務委託を含めると組織としては44名程度となります。派遣社員、業務委託の方にはサービス運用後のサポート・問い合わせ対応を行って頂いてます。 ※チームは7つに分かれています。 ※業界未経験の方が活躍しています(保険業界、広告業界、不動産業界、飲食業界等) 入社後 まずは、楽楽精算開発課にて研修を受けて頂きます。 そこでシステムの理解や開発職の方と接点を持って頂き、半年前後で楽楽精算カスタマーサクセス課に配属となります。 カスタマーサクセス課配属後は経理業務に関する内容や商材に関しての研修⇒現場研修となります。 ※独り立ちまで約3カ月程度 本ポジションの魅力 ・当社内の主力製品に対して、クライアントニーズを汲み取り、製品の改善をご担当頂けます。 ⇒クライアントの生の声を製品改善に活かして頂くことが出来ます。 ・社内エンジニアとの関わりも多くあります。 ・残業平均月16時間と、非常に働きやすい環境です。 ・業界導入社数圧倒的No.1の製品を取り扱う事が出来ます。 こんな方にオススメ ・エンジニア知見を活かし、よりクライアントに寄り添った業務を行いたい ・運用時に回収したクライアントニーズを製品改善に活かしたい 続きを見る
-
カスタマーサクセス(大阪)
仕事内容 国内累計導入社数6回連続No.1の経費精算システム「楽楽精算」に対して、サポート、導入支援などの顧客対応業務、製品開発のフィードバック、マニュアル整備業務をご担当いただきます。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 業務内容 【採用背景】 業績好調に伴う増員の為 ・楽楽精算の新規導入企業数拡大に伴う導入支援の増加(オンボーディング) ・楽楽精算の既存顧客の継続利用の為の機能利用促進業務の強化(オンゴーイング) 【業務内容】 ◆営業が受注した案件に対し、サービス運用開始までの設定(導入)支援をメイン業務として行って頂きます。(電話・メールがメイン) ・担当顧客:常時20~30社程担当頂きます。業界は様々。経理担当者がメインとなります。 ・KPI:担当顧客の運用開始数が目標となります。(受注から運用までの平均期間は2~3ヶ月程) ・ミッション:新規案件受注からの素早い運用開始、解約率の低下 ※その他適性やご経験に応じて、各種業務改善プロジェクトに携わることができます。 【入社後】 集合研修にて2~3日かけて経理業務に関する内容や商材に関しての研修⇒現場研修 ※独り立ちまで約3カ月程度 【本ポジションの魅力】 ・残業平均月16時間と、非常に働きやすい環境です。 (現課長の業務フロー見直しプロジェクトにより、元々40時間弱程あった残業時間を半分以下に減少されました。) ・業界導入社数圧倒的No.1の製品を取り扱う事が出来ます。 配属部署 【配属部署】 BOクラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス1課(東京) カスタマーサクセス2課(東京) カスタマーサクセス3課(大阪)※こちらの募集となります。 └課長1名-リーダー2名-メンバー7名 続きを見る
-
カスタマーサクセス※リーダー候補(大阪)
仕事内容 国内累計導入社数5回連続No.1の経費精算システム「楽楽精算」に対して、サポート、導入支援などの顧客対応業務、製品開発のフィードバック、マニュアル整備業務をご担当いただきます。 20代を中心の組織となっていますので、次期リーダー職として業務を担って頂き、組織の拡大にもご協力を頂ければと考えています。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 業務内容 【採用背景】 業績好調に伴う増員の為 ・楽楽精算の新規導入企業数拡大に伴う導入支援の増加(オンボーディング) ・楽楽精算の既存顧客の継続利用の為の機能利用促進業務の強化(オンゴーイング) 【業務内容】 ◆営業が受注した案件に対し、サービス運用開始までの設定(導入)支援をメイン業務として行って頂きます。(電話・メールがメイン) ・担当顧客:常時20~30社程担当頂きます。業界は様々。経理担当者がメインとなります。 ・KPI:担当顧客の運用開始数が目標となります。(受注から運用までの平均期間は2~3ヶ月程) ・ミッション:新規案件受注からの素早い運用開始、解約率の低下 ※その他適性やご経験に応じて、各種業務改善プロジェクトに携わることができます。 【入社後】 集合研修にて2~3日かけて経理業務に関する内容や商材に関しての研修⇒現場研修 ※独り立ちまで約3カ月程度 【本ポジションの魅力】 ・残業平均月16時間と、非常に働きやすい環境です。 (現課長の業務フロー見直しプロジェクトにより、元々40時間弱程あった残業時間を半分以下に減少されました。) ・業界導入社数圧倒的No.1の製品を取り扱う事が出来ます。 配属部署 【配属部署】 BOクラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 カスタマーサクセス1課(東京) カスタマーサクセス2課(東京) カスタマーサクセス3課(大阪)※こちらの募集となります。 └課長1名-リーダー2名-メンバー6名 続きを見る
-
カスタマーサクセス※アシスタントマネージャー(東京)
仕事内容 WEB帳票発行システム「楽楽明細」の導入支援・サポート業務を行うチームのマネジメントをお任せ致します。 扱うサービス WEB帳票発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムとなります。 昨対比200%成長をしている、同社商品でも非常にポテンシャルの高い商材です。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 仕事内容(詳細) 課内の1つのチーム(6名前後)をお任せし、メンバーの目標管理、指導・育成を行っていただきます。プレイヤーではなく、マネジメント中心となります。 ◆KPIイメージ ・チーム導入支援完了率 ・担当メンバーの目標達成 ◆メンバー業務内容 ①導入支援(メイン業務) 「楽楽明細」をご契約いただいたお客様に対し、 専属担当となってお客さまが希望する運用開始日に合わせて お客様社内でシステムが稼働することが出来るようにお手伝いをします。 ※一人あたり月平均10社程度新規顧客をご担当いただいています。 ②サポート業務 「楽楽明細」を導入している企業様からのシステムの使い方に関する問い合わせ対応。 採用背景 導入増加に伴う組織拡大の為。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 カスタマーサクセス課 ・課長1名‐★アシスタントマネージャー1名(今回こちらの募集です)‐メンバー13名 ※男女比率 4:6 ※平均年齢30歳前後 同業界から入社された方の志望理由 ・現職では決まりきったFAQになっていて、自身で考えて提案できる環境にいきたい ・商材に魅力を感じた ・働き方を変えたい 入社後 まずは課内のアシスタントマネージャーの元で業務内容や管理ポイントを習得していただき、 2~3カ月を目途にメンバー管理をお任せする予定です。 本ポジションの魅力 ・日本の9割がまだ紙での帳票発行となっています。楽楽明細を通して日本の帳票文化を変えていきたく思っています! ・マーケットとしてもまだまだ開拓の余地があり(同社で開拓しているのはマーケットの10%程度)、今後より成長させる為に様々な施策を検討しています。 ・残業平均月10~20時間と、非常に働きやすい環境です。 続きを見る
-
カスタマーサクセスエンジニア※マネージャー候補(東京)
仕事内容 WEB帳票発行システム「楽楽明細」の導入支援・サポート業務を行うチームにて、 開発経験メンバーのマネジメントをお任せ致します。 扱うサービス WEB帳票発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムとなります。 同社商品でも非常にポテンシャルの高い商材で、利用企業数も1,000社を超え、その後も順調に推移しています(昨対比170%成長) https://www.rakurakumeisai.jp/ 仕事内容(詳細) 課内の1つのチーム(4~6名前後)をお任せし、メンバーの目標管理、指導・育成を行っていただきます。プレイヤーではなく、マネジメント中心となります。 ◆KPIイメージ ・帳票カスタマイズの開発管理 ・チーム導入支援完了率 ・担当メンバーの目標達成 ◆メンバー業務内容(開発経験者) ①帳票レイアウトのカスタマイズ: お客様の要望に合わせて「楽楽明細」の帳票レイアウトのカスタマイズをしていただきます(請求書のデザイン、データ取り込みの仕方等)。 ②楽楽明細の顧客環境への導入支援: 「楽楽明細」をご契約いただいたお客様に対し、 専属担当となってお客さまが希望する運用開始日に合わせて お客様社内でシステムが稼働することが出来るようにお手伝いをします。 ※一人あたり月平均10社程度新規顧客をご担当いただいています。 ③サポート業務: 「楽楽明細」を導入している企業様からのシステムの使い方に関する問い合わせ対応。 採用背景 楽楽明細の強みの一つとして、お客様の要望に合わせて 帳票レイアウトをカスタマイズできることが挙げられます。 受注件数の伸びに合わせて、カスタマイズ案件を十分にこなせるよう体制を強化して参りました。 元々カスタマイズ帳票の業務については開発側で行っておりましたが、 より事業成長を加速させるため同業務部隊を内製化することになり、 該当チームのマネジメントをして頂ける方を募集することとなりました。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 カスタマーサクセス課 ★課長1名‐★アシスタントマネージャー1名‐メンバー13名 ※男女比率 4:6 ※平均年齢30歳前後 ※アシスタントマネージャー、もしくは課長職としての入社を予定しています ※課長としてご入社された場合は、入社後新設の課を作る予定です こんな方にオススメです ・ プロジェクトマネージャー経験を生かして よりユーザーに近い立ち位置でビジネスをスケールさせる業務に携わりたい方 ・ システムユーザーとシステム開発者の間に立ち、両者を繋ぐような役割に関わりたい。 入社後 まずは業務内容や管理ポイントを習得していただき、 2~3カ月を目途にメンバー管理をお任せする予定です。 将来のキャリアパス カスタマーサクセス課長、カスタマーサクセス部長、他サービスの事業責任者 などが将来のキャリアパスとなると想定されます 本ポジションの魅力 ・日本の9割がまだ紙での帳票発行となっています。楽楽明細を通して日本の帳票文化を変えていきたく思っています! ・マーケットとしてもまだまだ開拓の余地があり(同社で開拓しているのはマーケットの10%程度)、今後より成長させる為に様々な施策を検討しています。 ・残業平均月10~20時間と、非常に働きやすい環境です。 続きを見る
-
WEB帳票発行システム【楽楽明細】のカスタマーサクセス
仕事内容 WEB帳票発行システム「楽楽明細」の導入支援・サポート業務をご担当いただきます。 扱うサービス WEB帳票発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムとなります。 昨対比200%成長をしている、同社商品でも非常にポテンシャルの高い商材です。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 仕事内容(詳細) ◆導入支援(メイン業務) 「楽楽明細」をご契約いただいたお客様に対し、 専属担当となってお客さまが希望する運用開始日に合わせて お客様社内でシステムが稼働することが出来るようにお手伝いをします。 ※一人あたり月平均10社程度新規顧客をご担当いただきます。 ◆サポート業務 「楽楽明細」を導入している企業様からのシステムの使い方に関する問い合わせ対応。 ◆KPI 設定完了率:担当企業に対して何件稼働することが出来たか ※その他、個人毎に目標やKPIを設定しています。 採用背景 導入増加の為の増員募集となります。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 カスタマーサクセス課 ・課長1名‐リーダー1名‐メンバー13名 ※男女比率 4:6 ※平均年齢30歳前後 同業界から入社された方の志望理由 ・現職では決まりきったFAQになっていて、自身で考えて提案できる環境にいきたい ・商材に魅力を感じた ・働き方を変えたい 入社後 教育カリキュラム(OJT、自己学習、テスト)に沿って入社後半年程度での独り立ちを目指していただきます。 本ポジションの魅力 ・日本の9割がまだ紙での帳票発行となっています。楽楽明細を通して日本の帳票文化を変えていきたく思っています! ・マーケットとしてもまだまだ開拓の余地があり(同社で開拓しているのはマーケットの10%程度)、今後より成長させる為に様々な施策を検討しています。 ・残業平均月10~20時間と、非常に働きやすい環境です。 続きを見る
-
チャットボット【チャットディーラー】のカスタマーサクセス※リーダー候補
仕事内容 自社クラウドサービスである『Chat Dealer』チームにて、カスタマーサポート業務を行って頂きます。入社後まずは業務に慣れて頂き、徐々にメンバーマネジメント、数値管理もお任せ致します。 扱うサービス Webサイトや社内ポータルなどにチャットウィンドウを設置して、問い合わせ対応を行うことのできるWebチャットツールです。 よくある問い合わせにチャットボットが自動回答することで、問い合わせ対応の負担を削減し、業務の効率化とユーザー満足度の向上を実現できます。 https://www.chatdealer.jp/products/ 仕事内容(詳細) ◆メンバーマネジメント ◆オンボーディング業務 ・導入支援、初期設定、希望設定の支援 ※KPI:初期設定完了率、希望設定完了率等 ◆カスタマーサクセス業務 ・運用の定着を確認し、利用状況が芳しくないお客様をフォローし、定着状態を目指します。(ヘルスチェック) ・架電対応(将来的にはアップセルもお任せ致します) ・より便利に使ってもらうための情報発信(Tips配信やセミナー開催等) ※KPI:解約数等 ◆運用業務 ・データ整備、分析 → アクションプランの立案 (環境調査も含む) ・マニュアル作成 ・サポートサイト改善 採用背景 今までは『Mail Dealer』『Chat Dealer』が同じチームとなっていましたが、組織強化に伴い『Chat Dealer』専任の事業部が立ち上がり、チームも独立することになった為、増員募集することになりました。 配属組織 チャットディーラー事業統括課 └営業課(5名※全員男性) └企画チーム(2名※全員男性) └★カスタマーサクセスチーム:事業統括課長-メンバー3名 ■メンバー紹介 20代後半女性2名(結婚情報誌の営業※2017年に当社に営業職として入社/人材紹介会社営業⇒当社※2020年8月入社)、20代後半男性1名(農業用フィルムのルートセールス⇒人材紹介営業経験※2020年10月入社予定) 入社後 1カ月目:システムや会社の仕組み、IT知識等を取得頂くインプット期間。 2カ月目以降:顧客対応。 2.5~3カ月目以降:指導役とマンツー。電話対応は指導役がモニタリングし、情報の過不足が無いか等のフォロー。 続きを見る
-
販売管理業務システム【楽楽販売】のカスタマーサクセス
仕事内容 ・「楽楽販売」を申込まれたお客様に対して、スムーズな運用を目指したサポート業務、及び業務システム導入コンサルティングを行います。 ・お客様から実現したい内容を伺い、それにそった設定、設計の支援をお願いします。 扱うサービス 「楽楽販売」は、クラウド型の業務システム構築ツールです。現在Excelやスプレッドシートで管理をしている業務やルーチンワークを自動化することで、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させることができます。高い柔軟性と豊富な機能、そして低コストを強みとしており、10年以上の安定したサービス提供により1000社以上の企業様に選ばれています。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 仕事内容(詳細) ◆業務内容 ・楽楽販売を使ってのサポート業務。 ・設計に関するアドバイス。 ・設定に関するアドバイス。 ・機能の質問に対するサポート。 ・時期開発要望のとりまとめ。 など多岐に渡ります。 ◆KPI ・オンボーディングチーム:月額の積み上げアップセル、解約率、稼働率等 ・アーキテクトチーム:営業から依頼を受けた件数、トライアルを使った提案件数、受注率等 同業界からラクスに入社された方の志望理由 ・製品企画に近い業務に携わることができる(クライアントからの要望を開発にあげて追加機能や新商材開発に関われる機会がある) ※現場の意見を吸い上げない開発現場も多くありますが、弊社ではそのようなことはありません。 ・現職がニッチ業界をターゲットとしている為、幅広い業界のクライアントを担当したい ・働き方を改善することが出来る、長期的に就業出来る環境 ・マネジメントにチャレンジする機会がある 採用背景 導入数増加の為の増員募集となります。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽販売事業部 カスタマーサクセス課 事業部長1名‐課長-リーダー2名-メンバー20名程 入社後 1カ月前後:座学で研修 3カ月目:メール対応⇒電話対応 ※半年~1年での独り立ちを目指して頂きます。 本ポジションの魅力 ・ラクスの商材の中でも一番カスタマイズ制の高い商材の為、システムに関する知見、業務フロー設計等のご経験を積んで頂くことが出来ます。 ・クライアント先が幅広く、様々な業界のクライアントをご担当頂けます。 続きを見る
-
販売管理業務システム【楽楽販売】のカスタマーサクセス
仕事内容 ・「楽楽販売」を申込まれたお客様に対して、スムーズな運用を目指したサポート業務、及び業務システム導入コンサルティングを行います。 ・お客様から実現したい内容を伺い、それにそった設定、設計の支援をお願いします。 扱うサービス 「楽楽販売」は、クラウド型の業務システム構築ツールです。現在Excelやスプレッドシートで管理をしている業務やルーチンワークを自動化することで、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させることができます。高い柔軟性と豊富な機能、そして低コストを強みとしており、10年以上の安定したサービス提供により1000社以上の企業様に選ばれています。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 仕事内容(詳細) ◆業務内容 ・楽楽販売を使ってのサポート業務。 ・設計に関するアドバイス。 ・設定に関するアドバイス。 ・機能の質問に対するサポート。 ・時期開発要望のとりまとめ。 など多岐に渡ります。 ◆KPI ・オンボーディングチーム:月額の積み上げアップセル、解約率、稼働率等 ・アーキテクトチーム:営業から依頼を受けた件数、トライアルを使った提案件数、受注率等 採用背景 導入数増加の為の増員募集となります。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽販売事業部 カスタマーサクセス課 事業部長1名‐課長-リーダー2名-メンバー20名程 ※業界未経験の方もいらっしゃいます(食品メーカー既存営業/電子顕微鏡・半導体等の営業/自動車保険コールセンター) 入社後 1カ月前後:座学で研修 3カ月目:メール対応⇒電話対応 ※半年~1年での独り立ちを目指して頂きます。 未経験で入社した方が活躍されています! ・経験:半導体営業経験、食品ルート営業、自動車保険サポート(示談交渉等) 本ポジションの魅力 ・ラクスの商材の中でも一番カスタマイズ制の高い商材の為、システムに関する知見、業務フロー設計等幅広いご経験を積んで頂くことが出来ます。 ・クライアント先が幅広く、様々な業界のクライアントをご担当頂けます。 続きを見る
-
Web開発エンジニア(楽楽労務/プロジェクトリーダ)(大阪)
弊社が開発・提供しているクラウドシステムの開発にプロジェクトリーダーという立場で携わって頂きます。 担当商材 入社時に必要な情報を入社予定者からWeb上で収集し、社会保険手続きの届出書を自動作成できる労務管理サービスです。 点在する従業員情報を一元管理し、人事データベースとしてもお使いいただけます。 4,500社以上が利用する経費精算システム「楽楽精算」や請求書発行システム「楽楽明細」で培ったノウハウを活かした楽楽シリーズ第3弾のサービスです。 https://www.rakurakuroumu.jp/ 採用背景と期待する役割 楽楽労務はラクスの中でも特に売上強化を行っており、今最も製品開発にドライブを掛けている商材です。 今期は機能面を中心に、スピード感を持って新しいものをどんどんリリースしていく予定ですので、 Javaでの開発に自信のあるエンジニアを募集いたします。 1.プロジェクトマネジメント - リソース、スケジュール、品質、リスクなどのプロジェクト管理業務全般 - 各種KPIによるチーム状態把握・分析および適正化にむけたアクション立案・実施(PDCA推進) 2.開発工程の遂行およびレビュー(プレイングマネージャとして) - 要件定義など上流工程の遂行およびレビュー - コードレビューやシステムテストなど、品質担保工程の計画・実施 3.メンバー育成と組織運営 - 管理職による組織運営補佐 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 組織構成 課長(40代、男性/副部長兼任)-アシスタントマネージャー2名-スペシャリスト2名-メンバー6名 ※エンジニアの全体人数としては100名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名~20名ほどの規模となっています。 開発環境 ・開発言語:Java, JavaScript (ES2015+), Node.js ・フレームワーク:Spring Boot, Vue.js + Vuex ・AWSスタック:Fargate (EKS を利用予定), Aurora (PostgreSQL), Lambda, S3 など ・開発環境:MacBook Pro (13in), IntelliJ, GitLab, Mattermost, Trello【業務内容 ・開発の全行程に関与し、特に設計・設計レビュー、コードレビュー、アーキテクチャ検討に重きをおきます。 ・スケジュール管理、タスクアサイン、進捗管理、品質管理、部署内外との調整、要件定義、設計までをお任せ致します。 ・開発リーダーとして技術者を指揮、指導して開発を進めて頂きます。 ・営業、サポート、企画部門からニーズをヒアリングした上で、顧客視点で開発を進めていきます。 ・開発効率UPや自動化などの改善活動をリードしてもらいます。 魅力 ①創業期ならではの、自由度とスピードを感じられます。 要件定義~リリースまで、サービス開発を一貫して担って頂きますので、 サービスの立ち上げ初期から経験したい、全体を見通したサービス設計を行ってみたいという方には最適なポジションです。 ②PDCAが回せる・企画/上流から携われる環境です。 無謀な納期や過剰な品質を求められてエンジニアが疲弊していくということはございません。 自社開発だからこそ、品質と納期のバランスを考慮した開発スケジュールで進めることが可能です。 ③『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ビジネス側(営業、サポート、マーケ等)とのレビューや相談会も定期的に設けており、各セクションとのコミュニケーションを非常に大切にしています。 ④経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、意見が理解いただけやすい環境です。 会社紹介参考URL ・RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・株式会社ラクスの採用ブログ http://blog.livedoor.jp/rakusblog/ ・株式会社ラクス募集情報 https://www.wantedly.com/companies/rakus ・製品紹介(メールディーラー) https://www.maildealer.jp/ ・製品紹介(楽楽販売) https://www.rakurakuhanbai.jp/ ・広報企画 - オフィス紹介 https://liginc.co.jp/360274 - livedoor news http://news.livedoor.com/article/detail/15222474/ - 東洋経済 https://toyokeizai.net/articles/-/183037 - マイナビニュース https://news.mynavi.jp/kikaku/20180801-662693/ - ITmedia http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/29/news003.html 続きを見る
-
UIデザイナ(東京)※Webデザイナからのキャリアチェンジ歓迎
採用背景 組織強化のため、UIデザイナーを増員募集いたします。 中小企業向け自社クラウドサービスを わかりやすくて使いやすいUIにデザインするお仕事です。 見た目を考えるだけではなく ユーザーのことを深く理解し共感することで ユーザーの仕事を楽にすることのできるデザインを考えていただきます。 Mission 「顧客課題を解決する優れたUIをスピーディーに届ける」 Vision 「デザインとエンジニアリングでプロダクト開発をリードするプロフェッショナル集団」 - デザイナーとフロントエンドエンジニアが密に連携を取ることで、チームとしてプロダクト開発の一連の工程に携わり、スピーディーなデザインの実現を目指します 仕事内容 担当商材によって異なりますが、主に下記の業務があります ・サービスコンセプトに沿ったグラフィックデザインやUIデザインの作成 ・IA設計や方針の策定 ・定量・定性調査 ・プロトタイピングの実施 ・デバイス特性などを考慮したデザインガイドラインの作成 ・開発者への実装依頼ドキュメントの作成 入社後にお任せしたいこと 最初は、リードデザイナーのサポートのもと、 既存のデザインパーツを利用しながらデザインを作成していきます。 中長期的にはサービスの全体のデザイン改善などにも携わっていただきます。 チームの役割 デザイナーとフロントエンドエンジニアによるチームです。 ◼︎ デザイナー: サービスのUIデザイン ※サービスサイトやコーポレートサイトなどは他チームが担当しています ◼︎ フロントエンドエンジニア: javascriptフレームワークを利用した開発 ※バックエンドの開発は他チームが担当しています ポジションの魅力 ◼︎ デザイナーとして難易度の高いに課題に挑戦できる BtoB向けのサービスは、要件が複雑かつ、様々な制約に縛られています。 そんな複雑かつ、難解なサービスをシンプルにするのは、まさにデザイナーの力の見せ所であると言えます。 複雑な情報を構造的に捉え、再構築することでデザイナーとしての設計力が飛躍的に向上します。 ◼︎ 多くの人にデザインの価値を届けることができる ラクスのお客様は述べ5万社以上。 多くの企業様にご利用いただいているため、多くのユーザー様にデザインの価値を届けることができます。 また、サービスの解約率も低く、継続してご利用いただいているお客様が多いので、 お客様と共にサービスを作り上げていくことができます。 ■参考URL https://note.com/uidesign3923/m/mbc7f0a38cb60 https://www.wantedly.com/companies/rakus/post_articles/244087 開発環境 パソコン :Mac または Windows (選択可) デザインツール :Figma、 Illustrator、Photoshop コミュニケーションツール:Mattermost、Zoom、Trello、Redmine(担当するサービスによって異なります) その他 :miro、Confluenceなど 続きを見る
-
開発マネージャー/楽楽精算(東京)
仕事内容 国内累計導入社数5回連続No.1の経費精算システム「楽楽精算」の開発リーダーとしてご活躍頂きます。 開発するプロダクト 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 仕事内容(詳細) 楽楽精算の開発チーム(メンバー9名)のマネジメントを行って頂きます。 ※『楽楽精算』とは?…導入社数4,300社以上!マーケットシェア率圧倒的No.1の経費精算システムです。 ・開発管理 チームの方針決定、プロジェクトマネジメント、プロダクトマネジメント、リソースマネジメント 『楽楽精算』の開発(要件定義~リリース)までのマネジメント ・メンバー管理 人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成 ・オフショア開発管理 海外リソースを活用した開発力と適正コストの獲得 ミッション ・漠然としたニーズやシーズから正しくシステムを作る ・コスト/体制/スキルなどの複雑な制約のもと、必ず実現できる開発の提案と結果(成果)を出す ・開発プロセスルールの統制(開発プロセスルールの改善、品質管理/品質評価) ・メンバー統率、エンジニア育成、チームビルディング ・社内全関係者との折衝および合意形成 課題 ①さらなる製品の伸長 サービスが市場から評価され(売れて)大きなものになっているので、経過年数とともに複雑な作りになりつつあります。 何かを変えるとシステム全体への影響が大きくなりつつあり、リファクタリングもしていくなど技術的負債とどうつきあうか、 テックリードやアーキテクト、エンジニアリーダーたちと共に解決していく必要があります。 また、さらに世の中を良くする、楽にしていくための多数の機能開発を用意/検討しているため製品企画チームとの連携による プロダクトマネジメントを開発からも進めていく必要があります。これにより今までではカバーできていなかった領域に サービス価値を拡げていきます。 ②エンジニア育成 ・上級/上流エンジニア サービス/会社が成功しているので設計はもちろん業務ドメイン知識を携えたサービス全体が見えているアーキテクト人材を増やして いく必要があります。業務のメイン処理は当然のこと、契約管理や監視など運用面も見える人材を中堅陣から育てていきます。 ・若手/中堅エンジニア 新卒を多く採用しているので、若手を着実に伸ばしていく必要があります。 25~30名程度の体制に対して新卒1~4年目の社員が10名程度と割合が高い状況であり、早期に1人前になってもらえるよう、 活気のある楽しく成長できる組織づくりを目指しています。 ③オフショア開発について ベトナム子会社に15名程度の体制があります。 難易度の高い開発が対応できるようレベルを引き上げていく必要があります。 比重は国内での開発が主ですが、ベトナム子会社に開発案件を出して育成したり、体力を確保していく必要があります。 配属組織 楽楽精算の開発部 ・部長(40代、男性) ・楽楽精算開発1課:課長(40代、男性)-メンバー12名 役割:国内開発チーム2ライン チーム構成:リーダー1名、サブリーダー2名、サブリーダーの下にメンバーが4~5名程度 ・楽楽精算開発2課:課長(部長が兼務)-メンバー7名 役割:国内開発チーム1ライン、オフショア開発 チーム構成:リーダー1名、サブリーダー1名、メンバー5名 ・楽楽精算開発3課(新設):課長★こちらの募集となります。 ・メンバー人数が増えて管理上、課を分けるため。 ・ミッションは新機能開発になります。 ※管理職を含めラクスの開発全体人数としては100名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、 それぞれ10名~20名ほどの規模となっています。 ※インフラ(運用)は別の組織が存在します。 開発環境 ▼開発 利用言語:Java, JavaScript,Swift, Kotlin ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:SAStruts、PDFBox、JasperReports、jQuery、React データベース:PostgreSQL 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine, Trello CI,テスト:Jenkins, gradle, Selenium/Selenide その他ツール:Flyway, Docker 参考情報 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ★楽楽精算 開発マネージャー http://blog.livedoor.jp/rakusblog/archives/27986562.html ★楽楽精算 開発部長 https://career-recruit.rakus.co.jp/blog/2018-08-13.html https://geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/rakus_interview/ 続きを見る
-
【オープンポジション】開発(アプリ、インフラ、クリエイティブ全般)
管理用 続きを見る
-
【技術推進】技術広報 (大阪)関西屈指SaaS開発組織の情報発信・カルチャー醸成を推進
仕事内容 ラクスの開発組織の取り組みを外部に発信する機会を作り、エンジニアカルチャーの醸成を推進いただく技術広報を担当頂きます ・社内外向け技術勉強会の企画・運営 - 開発チームと社内向け技術勉強会や社外向け勉強会を企画・開催 - 登壇者の支援・司会進行・勉強会の改善・新たな勉強会の企画 - https://www.wantedly.com/companies/rakus/post_articles/241302 - https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20190930/event/beerbash ・社外技術イベントの登壇支援・協賛 - 社内の技術情報を収集・技術イベントへの登壇促進・登壇者の支援 - 社外の技術イベント情報を収集・協賛するイベントの選定・申し込み - イベントに参加し、ラクス主催の技術勉強会の改善に繋がる情報収集 - https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200706/scrum ・技術ブログの運営 - エンジニアが書いた技術ブログの校正、SEO対策 - 社内外向け勉強会の開催レポート掲載 ・エンジニアカルチャーの醸成 - 社内エンジニアの自己研鑽、登壇状況、要望収集・分析・改善案の立案 - 読書会やOSS活動の初め方といった勉強会の企画・運営を行い、エンジニアの学びの場を創出 人物像 ・技術が好きで、日常的に技術情報を広く収集している方 ・人とのコミュニケーションが好きで、周りを巻き込みながら大きな目標にチャレンジしたい方 ・ラクスリーダーシッププリンシプルに興味や共感できる方 - https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 組織構成 ・部長(40代、男性) ・技術広報チーム 役割:技術広報、エンジニアカルチャーの醸成 チーム構成:リーダー1名、メンバー2名(1名は育休中) ※技術支援チーム、組織戦略チームから1名ずつ技術広報チームの業務を兼任してます ・技術支援チーム 役割:ラクスサービス全体の品質管理、共通の技術方針の策定や支援 チーム構成:メンバー2名 ・組織戦略チーム 役割:開発組織の各種数値管理、戦略検討・立案 チーム構成:リーダー1名、メンバー1名 魅力 ・日本有数のSaaSを開発する組織が「日本を代表するSaaSエンジニア集団」になっていくための重要ミッションを担い、関西中心に最前線で活躍できる ・ラクスのエンジニアカルチャに大きな影響を与えることができる ・社内外のエンジニアとの人脈形成・マーケティングの知識・経験を得る事ができる ★ラクスの将来について ◆ラクスの開発部は中期ビジョンとして「日本を代表するSaaSエンジニア集団」になることを目指しています! ◆日本中の働く人達をもっと楽にするためのサービス開発を活発に行っており、開発部も拡大・成長が必要 ◆より多くのエンジニアにラクス開発部を知ってもらい共に働くメンバーを増やしたい! その為には「技術広報」は重要な役割を担い、開発組織を拡大していく上で非常に大切な立ち位置を担っていただきます! 今回の採用で弊社として解決したい課題・目的! 弊社ラクスのモノづくりの中核を担う、開発部門は中期ビジョンとして 「日本を代表するSaasエンジニア集団」になるビジョンを持っています! その実現の為には、日本中の働く人たちをもっと楽にしていく為のサービス開発が必要で そのサービス拡大の為には、開発部門自体の拡大と成長が必要な条件です。 ラクスという会社は、まだまだ知る人ぞ知る会社だと思います。 だからこそ、社内外に弊社開発部門の取り組みを知ってもらうことが、 一緒に働きたいと思ってもらえるエンジニアを増やすことにも繋がりますし 社内においても広報が発信する情報で、社員同士が繋がるきっかけにもなります! 大阪で技術広報のポジションは今回初めて採用をいたします 責任重大なポジションですが、何より影響力をもって組織をけん引するやりがいのあるポジションだと思います! 続きを見る
-
問い合わせ管理システム(メールディーラー)のフロントエンド開発
仕事内容 11年連続売上シェアNo.1、導入社数 6,000社を超えるメールディーラーのフロントエンド開発を担当していただきます。 フロントエンド開発のメンテナンス性向上、UI/UXの品質向上のため、フロントエンドのアーキテクチャを刷新します。 【主な業務内容】 ・Sass(CSS)、HTML5、CSS3の設計 ・JavaScriptフレームワークの導入 ・フロントエンドのアーキテクチャ設計 ・フロントエンド実装 ポジションの魅力 ■クラウドサービスの先駆け企業である当社のサービスは、すでに多くの企業・ユーザーにご利用いただいています。 特に今回担当いただくサービスはラクス最古のプロダクトであり、市場でも圧倒的シェアを取っている、とても影響力のあるポジションです。 ■チームを拡大しながら、将来的に複数のプロダクトを担当いただけます ■モダン開発を行っていくために必要な技術選定、組織開発をお任せします 課題 ■フロントエンド設計 ・Viewとロジックが一体化したモノリシックなアーキテクチャを見直し、JavaScriptフレームワークを活用したメンテナブルなアーキテクチャ設計をおまかせします。 ■パフォーマンス ・大量データをストレスなく表示するため、パフォーマンスを考慮した設計をおこなっていただきます。 ■デザインシステムの運用 ・デザインシステムを構築しデザイナーとエンジニアが効率よくデザインを把握しコミュニケーションとりやすいようにしたいと考えています。 職場環境 ▼開発 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js、React、jQuery、Vue CLI、Vuex、Vue-Router、 Vuetify、SCSS、Babel、ESLint、Prettier、webpack 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello ▼組織構成 開発本部 └UI開発課-5名 └フロントエンドエンジニアチーム ※こちらの募集となります └クリエイティブ課 └製品開発課 採用背景 ユーザーが常に触れるフロントエンド、UI/UXを高い品質で提供することは、サービスの価値を高めるための非常に重要なポイントだと認識しています。 そこでUI/UXを実現していくためにフロントエンドの専門チームを創設することにしました。まずメールディーラーのフロントエンド刷新のプロジェクトに専念していただきます。その後は、ラクスが運営する多くのクラウドサービスのフロントエンド開発の改善を担い、ラクスのサービスのUI/UXを向上する大きな役割を果たしていただきたいと思います。 参考情報 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ 続きを見る
-
Webサービス開発エンジニア [東京/楽楽明細]
仕事内容 自社プロダクトの楽楽明細の開発エンジニアを募集しています。 1楽楽明細の機能開発 - 要件定義~リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3隣接組織からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー(若手/後輩の育成) - 育成カリキュラムのブラッシュアップ - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) ポジションの魅力 楽楽明細は、ビジネスとしてもプロダクトとしてもまだ若く伸び盛りです。 プロダクトの規模は徐々に大きくなってきていますが、 現時点ではまだ一人のエンジニアとして全貌を把握することが可能です。 全体を俯瞰した上で今後のサービスやアーキテクチャとしてあるべき姿などを 議論しながら開発に参加することができます。 同時に、楽楽明細をサービスとして支える社内の各組織も拡大中であり そうした環境で成長することができます。 また、風通しのいい社風で順調に伸びているプロダクト開発に携わりながら、 多くのユーザーに使われる喜びを実感することができます。 課題 ・ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく ・製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく ・まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく ・我々の強みの源泉であるノウハウを社内に蓄積していく ・タイムリーに機能をリリース、サービスの安定化へ向けて自動化や改善を図る こんな方にぴったりです ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発できる環境に身を置きたい方 ・ユーザーからのご意見やご要望から、プロダクトの課題に気づき、改善にまい進できる方 ・より良いサービスを作るために、企画部門やCS部門、デザイン部門と話し合い、協力しながらプロジェクトを進める環境を求めている方 ・プロジェクトごとではなく、継続的にノウハウや仕組みを積み上げていき全体最適視点に立って仕事を進めたい方 ※SIer、SES、自社サービスなどから転職される方が多いです 採用背景 楽楽明細はここ数年60~100%を超える成長を遂げている伸び盛りのSaaSです。 利用企業数も1,000社を超え、その後も順調に推移しています。 開発チームとしては、このビジネスを維持・加速するためにサービスの機能追加や ブラッシュアップを担うことになります。 これまで上記のようなビジネス拡大に耐えうるように開発チームも 急ピッチで拡大をしてきましたが、さらなる体制強化が必要となります。 開発環境 ▼開発 利用言語:Java, JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux データベース:PostgreSQL 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine CI、テスト:Jenkins、gradle、 Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker ▼組織構成 楽楽明細の開発部(第一開発部) ・部長(40代、男性) ・楽楽明細開発課:課長(40代、男性) 開発チーム:13名 チームリーダー:1名 テックリード:1名 サブチーム:2チーム(5名/6名) ← ★ サブチームに所属するエンジニアの募集となります 帳票カスタマイズチーム:2名 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・楽楽シリーズ開発メンバー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 続きを見る
-
Web開発エンジニア(チャットディーラー)(大阪)
担当商材 2017年にリリースされたラクスでも新進気鋭の商材です。 Webサイトや社内ポータルなどにチャットウィンドウを設置して、問い合わせ対応を行うことのできるWebチャットツールです。 オペレータによる有人対応のみならず、キーワード処理、フローチャート処理、機械学習などを最大限活用したチャットボットによる無人対応も実現できます。 仕事内容 ◆自社開発のクラウドサービス『チャットディーラー』の開発エンジニアとして開発業務全般に携わっていただきます。 まだ新しいサービスということもあり、多数の新機能開発計画があります。 その計画を実現するために、調査、設計、実装、テストといった開発業務を、フェーズを問わず担当していただきます。 運用・保守といったサービスの運営に関わる業務にも携わっていただきますので、業務視点、顧客視点を養うこともできます。 ・要件定義/概要設計/詳細設計/実装/レビュー ・新技術導入時の調査、検証、PoC ・各種改善(運用改善/開発プロセス改善/新ツール導入 ★新しい機能のリリースを1か月に1回行うスピード感のあるサービスを提供しています! 月1回のリリースを3年近く継続。ビジネス側ニーズを満たすために新たな技術的なチャレンジ事例が豊富。 ・キーワード型ボットにおける自然言語処理(Mecab)導入 ・ボット回答精度向上のための機械学習導入 ・LINE・ChatDealer間でのシームレスなボット連携(LINE API利用)など 採用背景 現メンバの離職に伴う補充です。後任として今後の新機能開発の主力を担っていただける方を募集します。 組織構成 課長(40代、男性)-リーダー1名-メンバー5名 ※エンジニアの全体人数としては100名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ7名~20名ほどの規模となっています。 開発環境 OS:Linux(CentOS) 言語:PHP、Node.js フレームワーク:Laravel フロントエンド:JavaScript、Vue.js、jQuery DB:PostgreSQL CI/CD:Jenkins、Ansible、Puppeteer 開発環境:PhpStorm(Windows)、Mattermost、Redmine、GitLab 魅力 ①PDCAが回せる・企画/上流から携われる環境です。 無謀な納期や過剰な品質を求められてエンジニアが疲弊していくということはございません。 自社開発だからこそスケジュールの融通がある程度効くので『納期<品質』を実現することも出来ます。 ②『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ビジネス側(営業、サポート、マーケ等)とのレビューや相談会も定期的に設けており、各セクションとのコミュニケーションを非常に大切にしています。 ③経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、意見が理解いただけやすい環境です。 ④ユーザー数が非常に多く『新規』の開発機会がとても多い環境です。 業界圧倒的シェアを誇っているため、強い顧客基盤が築かれており、顧客の声を「直ぐに受け入れ→改善」が出来る環境です。 また、解約率が非常に低く、安定した売上を保っているのも魅力の1つです。 ※自社サービスを手がけている会社は多くありますが、ラクスは複数のサービスを手がけ、特定のサービスだけを頼りにしていない為、会社としての安定性(リスクヘッジ)があります。 続きを見る
-
プロダクトマネージャー [東京/楽楽明細]
仕事内容 楽楽明細の企画・営業・サポートといったビジネスサイドと連携をとり、 楽楽明細と緊密に連携する新規機能部分のプロダクトマネージャーとして 開発チーム全体をスケールするような体制づくりをお任せします。 ※小規模なチームのため適宜、設計・開発・運用などの業務も発生します ・新機能や機能改善に関する製品ビジョンと製品ロードマップを設定する - ビジネスサイドの企画チームと協力し、開発経験をもとにIT視点を加味して取り組んでいただきます - ビジネスサイドの意思決定を尊重しつつ、開発と連携してストレッチ可能で現実的なビジョンを掲げます ・ユーザーインタビューとデータを用いて、どの顧客の問題点をターゲットにするかを特定する - 企画する機能が真に必要なものかプロトなどを用いて実際にユーザにインタビューして事実を洗い出します - 開発する機能に足る論理をデータから取得して不必要な開発を行うことを防ぎます ・新規に開発する項目に関する企画を立案し、デザイナーとUI/UXを設計し、開発へ要求仕様を提示する - 最初の企画は概ねビジネスサイドから行われますが、開発からも提案を行っていきます - 具体的な提案にしていくためにUI/UXを意識した設計と、開発にきちんと伝えるために重要な点を文章化します ・リリース後の効果測定やユーザーヒアリング - リリースしたあともきちんとPDCAを行い今回の企画が正しかったのか検証します ポジションの魅力 ・自分のプロダクトを持てる。作ったものを成長させることができる。 ・チーム同意の上で、自分たちで自由に業務手法を選択していくことができる。 ・成長している製品の開発に携わりながら、上流工程のスキルアップだけでなく 一貫した工程に携わることができる ・企画やサポート、SRE、インフラと協力しながら、ユーザのためにより良いサービスを創る環境がある。 ・チームビルディングやプロジェクトマネジメント、プロダクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる。 こんな方にぴったりです ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発できる環境に身を置きたい人 ・ユーザーからのご意見やご要望から、プロダクトの課題に気づき、改善にまい進できる人 ・より良いサービスを作るために、企画部門やCS部門、デザイン部門と話し合い、協力しながらプロジェクトを進める環境を求めている人 ・上流だけではなく幅広い工程に携わりたい人 採用背景 楽楽明細はここ数年70~100%を超える成長を遂げている伸び盛りのSaaSです。 利用企業数も1,000社を超え、その後も順調に推移しています。 これからもペースを緩めることなくサービスを大きく成長させるための機能強化にあたり、 プロダクトマネジメントの体制を整えます。 現在プロダクトマネジメントにおいて専任者が不在ですが、 規模の大きな新規オプション機能を開発するのを期に専任者を配置し、 リリースまでのリードタイム最短化を目指すとともに、 中期的な機能拡張のロードマップやビジョンも作成したい、と考えています。 業務を遂行するにあたっては企画・営業・サポートといったビジネスサイドと連携をとり、 タイミングや製品フェーズに最適な製品(機能)スコープを明確に定めます。 また、楽楽明細本体部分の機能拡張も継続して行い、 そちらと十分な連携を図りつつ、同時並行的に開発を進められる体制を目指します。 このようにプロダクトマネジメントを軸足に 楽楽明細開発チーム全体をスケールしていくような体制づくりに 一緒に邁進してくれるメンバーを募集しています。 配属先 ▼組織構成 楽楽明細の開発部(第一開発部) ・部長(40代、男性) ・楽楽明細開発課:課長(40代、男性) 開発チーム:13名 チームリーダー:1名 テックリード:1名 サブチーム:2チーム(5名/6名) 帳票カスタマイズチーム:2名 ※インフラ(運用)は別の組織が存在します。 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・楽楽シリーズ開発メンバー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・楽楽精算 開発マネージャー http://blog.livedoor.jp/rakusblog/archives/27986562.html ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 続きを見る
-
プロダクトマネージャー [東京/楽楽精算]
仕事内容 楽楽精算の企画・営業・サポートといったビジネスサイドと連携をとり、 楽楽精算のプロダクトマネージャーとして 開発チーム全体をスケールするような体制づくりをお任せします。 ※プログラミングなどの実開発業務は行いません。 ・新機能や機能改善に関する製品ビジョンと製品ロードマップを設定する - ビジネスサイドの企画チームと協力し、開発経験をもとにIT視点を加味して取り組んでいただきます - ビジネスサイドの意思決定を尊重しつつ、開発と連携してストレッチ可能で現実的なビジョンを掲げます ・ユーザーインタビューとデータを用いて、どの顧客の問題点をターゲットにするかを特定する - 企画する機能が真に必要なものかプロトなどを用いて実際にユーザにインタビューして事実を洗い出します - 開発する機能に足る論理をデータから取得して不必要な開発を行うことを防ぎます ・新規に開発する項目に関する企画を立案し、デザイナーとUI/UXを設計し、開発へ要求仕様を提示する - 最初の企画は概ねビジネスサイドから行われますが、開発からも提案を行っていきます - 具体的な提案にしていくためにUI/UXを意識した設計と、開発にきちんと伝えるために重要な点を文章化します ・リリース後の効果測定やユーザーヒアリング - リリースしたあともきちんとPDCAを行い今回の企画が正しかったのか検証します ポジションの魅力 ・自分のプロダクトを持てる。作ったものを成長させることができる。 ・チーム同意の上で、自分たちで自由に業務手法を選択していくことができる。 ・売れている(市場で評価されている)製品の開発に携わる中で、上流工程のスキルアップや経験を深めることが出来る。 ・企画やサポート、SRE、インフラと協力しながら、ユーザのためにより良いサービスを創る環境がある。 ・チームビルディングやプロジェクトマネジメント、プロダクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる。 こんな方にぴったりです ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発できる環境に身を置きたい人 ・ユーザーからのご意見やご要望から、プロダクトの課題に気づき、改善にまい進できる人 ・より良いサービスを作るために、企画部門やCS部門、デザイン部門と話し合い、協力しながらプロジェクトを進める環境を求めている人 採用背景 楽楽精算は契約社数6000社、利用者100万ユーザ以上となり 継続して営業状況は順調です。 さらに多くのお客様のご期待に応えるべく 数万社に提供できる製品に成長させていく構想があります。 これからもペースを緩めることなくサービスを大きく成長させるための役割強化にあたり、 プロダクトマネジメントの体制を整えていきます。 現在プロダクトマネジメントにおいて専任者が不在ですが、 規模の大きな新規機能を開発するのを期に専任者を配置し、 中期的な機能拡張のロードマップやビジョンも作成したいと考えています。 業務を遂行するにあたっては企画・営業・サポートといったビジネスサイドと連携をとり、 タイミングや製品フェーズに最適な製品(機能)スコープを明確に定めます。 また、楽楽精算本体部分の機能拡張も継続して行い、 そちらと十分な連携を図りつつ、同時並行的に開発を進められる体制を目指します。 このように、プロダクトマネジメントを軸足として 楽楽精算開発チーム全体をスケールしていくような体制づくりに一緒に邁進してくれるメンバーを募集しています。 配属先 ▼組織構成 楽楽精算の開発部 ・部長(40代、男性) ・楽楽精算開発1課:課長(40代、男性)-メンバー9名 役割:開発チーム2ライン チーム構成:リーダー1名、サブリーダー1名、リーダー/サブリーダーの下にメンバーが3~4名程度 ・楽楽精算開発2課:課長(40代、男性)-メンバー8名 役割:開発チーム1ライン、オフショア開発 チーム構成:リーダー1名、サブリーダー1名、リーダー/サブリーダーの下にメンバーが3~4名程度 ★楽楽精算開発2課への配属予定となります。 ※管理職を含めラクスの開発全体人数としては150名超で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、 それぞれ10名~20名ほどの規模となっています。 ※インフラ(運用)は別の組織が存在します。 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・楽楽シリーズ開発メンバー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・楽楽精算 開発マネージャー http://blog.livedoor.jp/rakusblog/archives/27986562.html ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 続きを見る
-
UIデザイナー(東京)
採用背景 組織強化のため、UIデザイナーを増員募集いたします。 中小企業向け自社クラウドサービスを、 わかりやすくて使いやすいUIにデザインするお仕事です。 見た目を考えるだけではなく、 ユーザーのことを深く理解し共感することで ユーザーの仕事を楽にすることのできるデザインを考えていただきます。 Mission 「顧客課題を解決する優れたUIをスピーディーに届ける」 Vision 「デザインとエンジニアリングでプロダクト開発をリードするプロフェッショナル集団」 - デザイナーとフロントエンドエンジニアが密に連携を取ることで、チームとしてプロダクト開発の一連の工程に携わり、スピーディーなデザインの実現を目指します 仕事内容 担当商材によって異なりますが、主に下記の業務があります ・サービスコンセプトに沿ったグラフィックデザインやUIデザインの作成 ・IA設計や方針の策定 ・定量・定性調査 ・プロトタイピングの実施 ・デバイス特性などを考慮したデザインガイドラインの作成 ・開発者への実装依頼ドキュメントの作成 入社後にお任せしたいこと 複数のサービスを担当し、わかりやすさ・使いやすさを重視したデザインを設計していただきます。 ゆくゆくはデザインガイドラインの整備や要件定義など上流工程にも関わっていただきます。 チームの役割 デザイナーとフロントエンドエンジニアによるチームです。 ◼︎ デザイナー: サービスのUIデザイン ※サービスサイトやコーポレートサイトなどは他チームが担当しています ◼︎ フロントエンドエンジニア: javascriptフレームワークを利用した開発 ※バックエンドの開発は他チームが担当しています ポジションの魅力 ◼︎ デザイナーとして難易度の高いに課題に挑戦できる BtoB向けのサービスは、要件が複雑かつ、様々な制約に縛られています。 そんな複雑かつ、難解なサービスをシンプルにするのは、まさにデザイナーの力の見せ所であると言えます。 複雑な情報を構造的に捉え、再構築することでデザイナーとしての設計力が飛躍的に向上します。 ◼︎ 多くの人にデザインの価値を届けることができる ラクスのお客様は述べ5万社以上。 多くの企業様にご利用いただいているため、多くのユーザー様にデザインの価値を届けることができます。 また、サービスの解約率も低く、継続してご利用いただいているお客様が多いので、 お客様と共にサービスを作り上げていくことができます。 ■参考URL https://note.com/uidesign3923/m/mbc7f0a38cb60 https://www.wantedly.com/companies/rakus/post_articles/244087 開発環境 パソコン :Mac または Windows (選択可) デザインツール :Figma、 Illustrator、Photoshop コミュニケーションツール:Mattermost、Zoom、Trello、Redmine(担当するサービスによって異なります) その他 :miro、Confluenceなど 続きを見る
-
【楽楽精算】UIデザイナ※チームリーダー(東京)
このポジションの魅力 ユーザーリサーチやユーザーインタビューを行うことでユーザーの声を把握し、 社内の各ステークホルダー(製品企画、カスタマーサービス、開発チーム)と連携してより顧客視点での改善を実現することができます。 ユーザーファーストでのデザインに挑戦できる環境を作り上げていくことができます。 仕事内容 様々な課題や新規機能等について、要件定義、UIUX設計などの上流工程をリードし、要望ヒアリング、ユーザーインタビュー、プロトタイプテストなどで得られた結果を活用し、開発が円滑に進められるように進捗していきます。 製品企画やカスタマーサクセスからの改善提案に対してデザイン志向を入れ込むことによって実現可能な範囲を見極め、開発チームと連携していきます。 ・業務の仕組みづくりや関係部門との関係構築 -製品企画、カスタマーサクセスや開発チームとの連携 ・担当製品の業務進捗管理およびフォロー ・ピープルマネジメント - 各メンバーの役割設定 - 業務フォロー - 1on1の実施等によるメンバのモチベーションコントロール ◎経費精算システム「楽楽精算」 自動仕訳・会計ソフト連携や振込データ作成機能で、経理業務を劇的に効率化します。交通費・旅費、出張、交際費など、あらゆる経費精算を一元管理し、精算業務を簡単にするシステムです。 累計導入社数No.1※ (6,000社以上/2020年3月末時点) 【出典】 ※ITR「ITR Market View:予算・経費・就業管理市場2020」SaaS型経費精算市場:累計導入社数ランキング(初期出荷から2019年12月末までの累計導入社数)" 入社後にお任せしたいこと お客様・サービス関係者が感じている課題を解決へと導いていき、そのサービス体験のさらなる向上を図るため、2020年4月に「サービスデザインチーム(SD)」を立ち上げました。 UI/UXデザインを軸に、顧客視点で解決していきます。 そんなサービスデザインチーム(担当:楽楽精算)のリーダー候補として、マネジメントを補佐していただきます。 チームの役割 クリエイティブ課チーム構成 ▼プロモーション ・ディレクター 2名 ・Web・DTP デザイナー 10名 各製品のWebサイト、サポートサイトなど、ラクスグループ全体のサイト運用、DTP制作 ・Web広告運用コンサルタント 2名 各製品のリスティング広告のコンサルティング、運用 ・Web分析アナリスト 1名 サイト改善を加速させていくため、7月に発足 ▼プロダクト ・サービスデザイナー(製品) 3名 ※今回こちらの配属となります 以下、製品のUIUXを担当 楽楽精算、メールディーラー 環境 パソコン :Mac または Windows (選択可) デザインツール :Figma、 Illustrator、Photoshop コミュニケーションツール:Mattermost、Trello、Redmine 続きを見る
-
ブリッジエンジニア/東京
仕事内容 1.ベトナム子会社に対する開発業務管理 ・日本の設計者が作成した仕様書/設計書の内容を理解し、ベトナム子会社が分かりやすく理解できるように伝える。 ・ベトナム子会社へ開発委託した案件の進捗管理、ソースコードおよび単体テスト項目書のレビュー、受入試験実施、品質確認。 2.ベトナム子会社に対するサポート ・ベトナム子会社からの質問/相談事項の内容を理解し、分かりやすく理解できるように回答する。 ・質問/相談事項の内容について判断しきれないケースでは、内容を整理して日本のエンジニアに相談して解決を図る。 ・ベトナム子会社の生産性/品質/開発稼働率/技術力向上のための改善活動。 例:進捗管理、レビューなどを通じてベトナム子会社で発生している問題を発見し、解決する。 ・ベトナム子会社とコミュニケーションを積極的に取り、現地への長期出張(年1,2回程度で1回の滞在期間は約2ヵ月)を実施する。 3.その他、人材育成や業務改善 ・将来的には若手ブリッジエンジニアの育成、指導を行っていく。 ・加えて、オフショア開発を改善するための提言を社内に対して行っていく。 ポジションの魅力 ・自分のプロダクトを持てる。作ったものを成長させることができる。 ・チームビルディングやプロジェクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる。 ・日本とベトナムの双方のエンジニアから頼りにされながら仕事ができる。 ・オフショア先は子会社であるため関係性が非常に良好で友好的。 ・自分のノウハウをベトナム子会社に伝えて理解してもらえる。 ・自分だけではなくベトナム子会社も成長していて一緒に伸びていける。 こんな方にぴったりです ・受け身な開発体質から脱して、主体的に自社サービス開発できる環境に身を置きたい人【SIer、SESからの転職者多数!】 ・ユーザーからのご意見やご要望から、プロダクトの課題に気づき、改善にまい進できる人 ・周囲のエンジニアとともにプロジェクトチーム内の問題を解決、改善を図っていきたい人 採用背景 デジタルシフトやデジタルトランスフォーメーションに注目が集まる中、紙のタイムカードやエクセルで勤怠を管理している企業は現在も多く存在しています。 すでに勤怠管理サービスがあるにも関わらずいまだ多くの企業においてデジタルシフトが進まない要因として、私たちは「どの勤怠管理サービスにもユーザーにとって物足りさを感じる部分があるのではないか」と考えています。 楽楽勤怠では""本当にユーザーが満足する勤怠サービスとは何か""といった課題に挑戦しつつ、必要最小限の機能を提供しやすいという後発組の利点を活かしたユーザー満足度の高いプロダクトを目指していきたいと考えています。 それを実現するためには迅速な開発を進める必要があり、ラクスの得意とするラクスベトナム(子会社)における開発でその戦力を補いたいと考えています。今回のポジションはラクス(日本)とラクスベトナム(ベトナム)をつなぐブリッジエンジニアの募集となります。 開発環境 ▼開発 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:SAStruts、jQuery データベース:PostgreSQL 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:eclipse、 IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、 Docker ▼組織構成 ・部長(40代、男性) ・楽楽精算開発2課:課長(40代、男性)-メンバー7名 チーム構成:リードエンジニア2名、メンバー5名 ※別のサービスにはなりますが、楽楽勤怠でベトナム人のブリッジエンジニアがおり、 部としては同じ組織の中で一緒にお仕事いただく環境になります。 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・楽楽シリーズ開発メンバー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・楽楽精算 開発マネージャー http://blog.livedoor.jp/rakusblog/archives/27986562.html ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 続きを見る
-
楽楽勤怠のフロントエンド開発
◼︎ Mission 「デザイナーとバックエンドをフロントエンドの技術でつなぎ快適なUXを実現する」 ◼︎ Vision 「BtoB SaaS業界のフロントエンド技術を牽引するスペシャリスト集団」 仕事内容 当社が運営するHRtech系の新サービス(楽楽勤怠)においてフロントエンド開発をお願いいたします。 ・デザイナーと連携し、優れたUI/UXの開発 ・柔軟性の高いソースコードの実装 【仕事内容詳細】 ・Vue.js + TypeScriptを使ったフロントエンド開発 ・コンポーネントの設計/実装 ・メンテナンス性、パフォーマンス、セキュリティを高めるための改善 ポジションの魅力 ■ 10月にリリースしたばかりの新サービスです。ユーザーからまだまだ多くの機能を求められており、ユーザーからの要望を満たす機能をスピーディに開発することで製品の成長を感じられます。 ■ デザイナーが設計したデザインをもとにVue.jsでコンポーネント化が進められており、 バックエンド、デザイナー、フロントエンドの役割が分けられており、フロントエンドの開発に集中して取り組めます。 ■ パフォーマンスの改善やテストの自動化など、プロジェクト自体がまだ約1年なのでこれから仕組み化を進めているところです。まだ小さなプロジェクトですが、これからメンバーを増やしてチームを大きくしていくので、フロントエンド開発のスケールアウトを体感していただけると思います。アーキテクチャの改善など、メンバーがそれぞれ意見を出し合って、改善しやすいチーム環境です。 環境 ▼開発 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js、jQuery、Vue CLI、Vuex、Vue-Router、Vuetify、SCSS、Babel、ESLint、Prettier、webpack 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello ▼組織構成 開発本部 └UI開発課-5名 └フロントエンドエンジニアチーム ※こちらの募集となります └クリエイティブ課 └製品開発課 参考情報 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ 続きを見る
-
マークアップエンジニア(東京)
◼︎ Mission 「デザイナーとバックエンドをフロントエンドの技術でつなぎ快適なUXを実現する」 ◼︎ Vision 「BtoB SaaS業界のフロントエンド技術を牽引するスペシャリスト集団」 仕事内容 当社のサービスのフロントエンド(HTML/CSS/JavaScript)の実装をおまかせします。 ユーザーへの接点となるUIの品質を高めることは、良質な顧客体験を提供するために非常に重要です。 UIデザイナー、サーバーサイドのエンジニアと連携し、既存サービスのHTML/CSSを実装していただきます。 【主な業務内容】 ・Webアプリケーションのフロントエンド実装 ・HTML/CSSのコーディング ・CSS設計 ・JavaScript実装 入社後にお任せしたいこと 既存サービスのHTML/CSS/JavaScriptの実装をおまかせします。 ラクスのサービスは、リリースしてから10年以上経つものも多く、非常の多くのユーザーにご利用いただいています。UIデザイナーのデザインしたUIを、スピーディに正確に実装することで、良質なUI/UXを早くお客様に届けるため、フロントエンドの技術は必要不可欠です。 長年の機能追加のため、CSSが肥大化し、メンテナンス性が悪いという課題があります。そのため、UIの統一感が損なわれ、良質なユーザー体験をいま一歩届けられていません。 HTML/CSS/JavaScriptの技術に長けた方に、フロントエンドの実装をリードしていただきたいと思っています。CSSのリファクタリングや、メンテナンス性の高いCSS設計にも取り組んでいただきます。 ポジションの魅力 ・TVCMでおなじみの「楽楽精算」「楽楽明細」など導入社数6,000社超の大規模サービスのUI改善 ・新機能開発に携わることができます。 ・自身が関わったUIが、多くのユーザーへダイレクトに届き、業務を楽にすることができます。 ・自社開発のため、サービス開発にまつわる意見や改善提案を出してサービスに反映できます。 ・今後チームの拡張にともない、コアな人材としてご活躍いただけます。 チームの役割 デザイナーとフロントエンドエンジニアによるチームです。 ◼︎ デザイナー: サービスのUIデザイン ※サービスサイトやコーポレートサイトなどは他チームが担当しています ◼︎ フロントエンドエンジニア: HTML/CSS/JavaScriptの実装 ※バックエンドの開発は他チームが担当しています 環境 ▼開発 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript フレームワーク・ライブラリ:jQuery、SCSS 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello 参考情報 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ 続きを見る
-
Web開発エンジニア(配配メール・メールディーラー/プロジェクトリーダ)(大阪)
■業務内容 自社開発のクラウドサービス『メールディーラー』『配配メール』のプロジェクトリーダーとして開発全工程における実作業で部署内外との調整含めてお任せします。 ※『メールディーラー』とは? 6,000社超のお客様にご利用いただいているクラウドメール管理ツールです。ECショップやコールセンターを中心に、メールによる問い合わせ業務の効率化と、チーム内での情報一元管理促進を実現します。近年ではチャットやLINEなど、メール以外のチャンネルからの問い合わせも一元管理し、汎用的コミュニケーションツールへと進化を遂げつつあります。 ※『配配メール』とは? メルマガ配信システムですが、2019年にMA(マーケティング・オートメーション)機能をリリースし、単なるメール配信ツールからメールマーケティングツールへと進化中です。メールマーケティングに必要な機能が揃ってかつ低価格ということで、導入数を急激に伸ばしています。 MA機能を搭載したメールマーケティングツールは業界でも各社の立ち位置が未だ確立されていないこともあり、まさに「今」がサービスの過渡期です。製品の質を更に向上させていく必要がある為、本プロダクトのエンジニアリングが会社として非常に重要視されています。 【採用背景と期待する役割】 『メールディーラー』『配配メール』の両プロダクトは、利用顧客数が数千社を超える重要サービスであり、収益の柱です。これまで多くのお客様にご評価いただいてきた実績があります。 しかし私たちラクスは、さらなるステップを目指し、新たな製品価値の実現にむけて進化を止めません。 ★『メールディーラー』 単なる「メール管理ツール」から「汎用的コミュニケーションツール」への進化 ★『配配メール』 単なる「メール配信ツール」から「メールマーケティングツール」への進化 重要戦略機能の新規開発、モダンなアーキテクチャへの刷新、新技術要素へのチャレンジなど、開発計画は目白押しの状態です。そしてその実現のためには、技術面をリードしつつ、メンバをより高みへと引き上げる優秀なリーダーが必要です。 『メールディーラー』『配配メール』いずれかの開発チームのリーダー役として、エンジニアリングにおける開発全工程を主導し、プロジェクトをリードいただける方を募集します。 1.プロジェクトマネジメント - リソース、スケジュール、品質、リスクなどのプロジェクト管理業務全般 - 各種KPIによるチーム状態把握・分析および適正化にむけたアクション立案・実施(PDCA推進) 2.開発工程の遂行およびレビュー(プレイングマネージャとして) - 要件定義など上流工程の遂行およびレビュー - コードレビューやシステムテストなど、品質担保工程の計画・実施 3.メンバー育成と組織運営 - 管理職による組織運営補佐 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 【組織構成】 担当プロダクトによって若干の差異があります。 ・課長(40代)-リードエンジニア1名-メンバー11名 または ・課長(40代)-アシスタントマネージャ1名-リードエンジニア1名-メンバー8名 ※現在1名おりますアシスタントマネージャーはプロダクトマネジメントに専念する計画。プロジェクトのリードをお任せします。 ※エンジニアの全体人数としては100名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名~20名ほどの規模となっています。 【業務内容・詳細】 ・開発の全工程に関与し、特に設計・設計レビュー、コードレビュー、アーキテクチャ検討に重きをおきます。 ・スケジュール管理、タスクアサイン、進捗管理、品質管理、部署内外との調整、要件定義、設計までをお任せ致します。 ・開発リーダーとして技術者を指揮、指導して開発を進めて頂きます。 ・営業、サポート、企画部門からニーズをヒアリングした上で、顧客視点で開発を進めていきます。 ・開発効率UPや自動化などの改善活動をリードしてもらいます。 【開発環境】 OS: Linux(CentOS) 言語 :PHP フロントエンド:JavaScript、jQuery DB:PostgreSQL 開発環境:PhpStorm(Windows)、Mattermost、Redmine、Jenkins、GitLab 【魅力】 ①PDCAが回せる・企画/上流から携われる環境です。 無謀な納期や過剰な品質を求められてエンジニアが疲弊していくということはございません。 自社開発だからこそスケジュールの融通がある程度効くので『納期<品質』を実現することも出来ます。 SIer出身者も多数活躍しています。 ②『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ビジネス側(営業、サポート、マーケ等)とのレビューや相談会も定期的に設けており、各セクションとのコミュニケーションを非常に大切にしています。 ③経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、意見が理解いただけやすい環境です。 ④ユーザー数が非常に多く『新規』の開発機会がとても多い環境です。 業界圧倒的シェアを誇っているため、強い顧客基盤が築かれており、顧客の声を「直ぐに受け入れ→改善」が出来る環境です。また、解約率が非常に低く、安定した売上を保っているのも魅力の1つです。 ※自社サービスを手がけている会社は多くありますが、ラクスは複数のサービスを手がけ、特定のサービスだけを頼りにしていない為、会社としての安定性(リスクヘッジ)があります。 続きを見る
-
【楽楽労務】Webアプリケーション開発マネージャー(管理職)(大阪)
2019年に新サービスとして提供を開始した「楽楽労務」の開発マネジャーの募集となります。 労務領域のクラウドサービスとしてシェア拡大に向けて開発規模を拡大していきます。それに伴い開発チームをスケールするために、現状の1課体制から課を分割することで適切マネージメントの元、開発効率・スピード向上を目指します。 業務内容 【業務の流れ】 営業・サポート・マーケティング部門から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。 事業部(ビジネスサイド)と開発チームで連携し、要件定義~リリースまでを一貫して自社で行います。 【求める役割】 1.開発チームのマネジメント業務 - 7~10名のチームのマネジメント、チームの方針決定 - 開発進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 2.目標管理による開発プロジェクトマネジメント業務 - 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) - リリースに関わる部内外の関係者との業務調整、交渉 - 品質管理、コスト管理、スケジュール管理、外注活用等の基本的なプロジェクト管理業務全般 3.メンバーの育成 - 育成カリキュラムの作成/改訂 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 担当商材 入社時に必要な情報を入社予定者からWeb上で収集し、社会保険手続きの届出書を自動作成できる労務管理サービスです。 点在する従業員情報を一元管理し、人事データベースとしてもお使いいただけます。 4,500社以上が利用する経費精算システム「楽楽精算」や請求書発行システム「楽楽明細」で培ったノウハウを活かした楽楽シリーズ第3弾のサービスです。 https://www.rakurakuroumu.jp/ 取り組む課題 ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる。 ・人材の育成により、より強い組織へ成長していく 組織構成 課長(40代、男性/副部長兼任)-アシスタントマネージャー2名-スペシャリスト2名-メンバー6名 ※エンジニアの全体人数としては100名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名~20名ほどの規模となっています。 ポジションの魅力 ・自社プロダクトの開発マネージャーとして、開発組織の育成を行いスケールさせる経験ができる。 ・1プロダクトの開発の中心として、開発手法やフローの改善を主体的に行いながら責任を持ち意思決定ができる 開発環境 ・開発言語:Java, JavaScript, Node.js, Python ・ミドルウェア:Docker、AWS(Fargate、Lambda、Aurora、S3) ・フレームワーク:フロントエンド(Vue.js, Vuetify)バックエンド(Spring Boot, Doma) ・データベース:PostgreSQL ・開発環境:MacBook Pro (13in), IntelliJ, GitLab, Mattermost, Trello ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ・手法:アジャイル、カンバン ・バージョン管理システム:GitLab ・チケット管理システム:バグ管理(GitLabのissue)、タスク管理(Trello) ・CI,テスト:CI(GitLab CI)フロントエンド(Jest)バックエンド(JUnit, ArchUnit)E2E(Puppeteer) ・その他ツール:Flyway 会社紹介参考URL ・RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・株式会社ラクスの採用ブログ http://blog.livedoor.jp/rakusblog/ ・株式会社ラクス募集情報 https://www.wantedly.com/companies/rakus ・製品紹介(メールディーラー) https://www.maildealer.jp/ ・製品紹介(楽楽販売) https://www.rakurakuhanbai.jp/ ・広報企画 - オフィス紹介 https://liginc.co.jp/360274 - livedoor news http://news.livedoor.com/article/detail/15222474/ - 東洋経済 https://toyokeizai.net/articles/-/183037 - マイナビニュース https://news.mynavi.jp/kikaku/20180801-662693/ - ITmedia http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/29/news003.html 続きを見る
-
【楽楽販売】Webアプリケーション開発 マネージャー(管理職)
弊社の販売管理システム、汎用WEBデータベースとして10年以上のサービス提供を続けている楽楽販売における開発マネージャーの募集になります。 販売管理領域でのシェア拡大を目指して開発規模を拡大していくにあたり、開発チームをスケールするために、現状の1課体制から課を分割することで適切マネージメントの元、開発効率・スピード向上を目指します。 担当商材 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理の他、さまざまな業務の標準化・効率化にもご利用いただけます。外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、さまざまな業務の標準化・効率化にもご利用いただけます。https://www.rakurakuhanbai.jp/ 採用背景と期待する役割 【業務の流れ】 営業・サポート・マーケティング部門から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。 事業部(ビジネスサイド)と開発チームで連携し、要件定義~リリースまでを一貫して自社で行います。 【求める役割】 1.開発チームのマネジメント業務 - 7~10名のチームのマネジメント、チームの方針決定 - 開発進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 2.目標管理による開発プロジェクトマネジメント業務 - 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) - リリースに関わる部内外の関係者との業務調整、交渉 - 品質管理、コスト管理、スケジュール管理、外注活用等の基本的なプロジェクト管理業務全般 3.メンバーの育成 - 育成カリキュラムの作成/改訂 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) ★取り組む課題 ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる。 ・人材の育成により、より強い組織へ成長していく 組織構成 ・楽楽販売・労務開発課内の楽楽販売開発チーム ・組織:副部長(40代、男性)-メンバー12名 役割:全体統括リーダー(1名)、プロダクトマネジメント(1名)、開発チーム(7名)、運用チーム(3名) チーム構成:開発チーム(リーダー1名、メンバー6名)、運用チーム(全体統括リーダーがリーダー兼務、メンバー3名) 開発環境 ・開発言語:PHP, Java, JavaScript, PL/pgSQL ・ミドルウェア:Apache,Postfix ・フレームワーク:Zend Framework, Sass, jQuery ・データベース:PostgreSQL ・開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ・手法:ウォーターフォール ・バージョン管理システム:GitLab ・チケット管理システム:Googleスプレッドシート、R販売でのタスク管理 ・CI,テスト:Jenkins, Selenium/Selenide, Codeception 魅力 ・自社プロダクトの開発マネージャーとして、開発組織の育成を行いスケールさせる経験ができる。 ・1プロダクトの開発の中心として、開発手法やフローの改善を主体的に行いながら責任を持ち意思決定ができる。 ・『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ビジネス側(営業、サポート、マーケ等)とのレビューや相談会も定期的に設けており、各セクションとのコミュニケーションを非常に大切にしています。 ・経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、意見が理解いただけやすい環境です。 会社紹介参考URL ・RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・株式会社ラクスの採用ブログ http://blog.livedoor.jp/rakusblog/ ・株式会社ラクス募集情報 https://www.wantedly.com/companies/rakus ・製品紹介(メールディーラー) https://www.maildealer.jp/ ・製品紹介(楽楽販売) https://www.rakurakuhanbai.jp/ ・広報企画 - オフィス紹介 https://liginc.co.jp/360274 - livedoor news http://news.livedoor.com/article/detail/15222474/ - 東洋経済 https://toyokeizai.net/articles/-/183037 - マイナビニュース https://news.mynavi.jp/kikaku/20180801-662693/ - ITmedia http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/29/news003.html 続きを見る
-
Webデザイナー(東京)
◆当社グループで展開しているサービスのwebサイトのデザイン業務を行っていただきます。 仕事内容 <何を作るか?> 当社グループが展開する全ての製品サイト及び各サポートサイト。現在40サイト以上ございます。 (交通費・経費精算サービス、電子帳票サービス、労務系サービス、メール共有サービス、チャットボットサービス、メール配信サービス、基幹系システム…等15近くございます。) <業務内容詳細> デザイン、コーディングともに業務範囲となります。 ・Web(自社製品サイトが複数あり) - サイトデザイン(コーディング含む) - ページ更新 - LP、バナー作成等 ・オウンドメディア(WordPress) - テーマ作成・改修 - テンプレート更新等 ※ご経験に応じ、DTP案件にも携わって頂きます。 <仕事の進め方> チーム体制としては、ディレクター3名・デザイナーが6名所属しております。 PJ制とはなっておらず、五月雨で依頼がきたものをディレクターが都度重要度を確認し、各デザイナーの依頼対応状況や出勤予定などを考慮し、依頼を割り振ります。 ※担当サービスは固定しておりませんので、全員が全サービスの依頼を対応するイメージです。 <担当案件数について> 月平均で全体で160件程(多くて200件程)。 依頼の内容にもよりますが、1人あたり月23~30件程対応頂いています。 <主な依頼内容> ・web └各製品サイト及び各サポートサイト 新規サイト構築、ページ作成・更新、LP、バナー作成等、その他画像作成等、外部ツール導入フォロー(フォーム等)、外注納品のアップフォロー └オウンドメディア(経理プラス、メルラボ) WordPressサイト(テーマ改修、テンプレート更新等) └社内における制作・更新 コーポレートサイト、中途採用サイト、社内向けサイト ・DTP └各製品における制作・更新 パンフレット、DM、チラシ、ノベルティ └社内における制作・更新 パンフレット、チラシ、イベントページ ポジションの魅力 ・社内の色々なセクションの人たちと一緒に企画段階から携わります。 みんなで一緒に良いものを作り上げていこう、といった社風です。 ・自社運営Webメディアのデザインを担当するため、単に「作ったら終わり」ではありません。 「自身のデザインに対する効果、ユーザーの反応」をダイレクトに感じることが出来ます。 ・当社グループが出している全製品に携われます。(ゆくゆくは動画等にも範囲を広げていきたいと思っています。) ・Webだけでなく、DTPにも携わる事ができます。 ・業務に関わる書籍であれば会社で購入できます。 組織構成 開発本部 第一開発部 └クリエイティブ課:課長-ディレクター3名-デザイナー6名+派遣社員複数名 環境 ・言語・ツール:HTML、CSS、javaScript(更新程度)、PHP(更新程度) ・Adobe CC: Photoshop、Illustrator、Dreamweaver(コーディング)CMS(Wordpress) ・チャット:ハングアウト ・タスク管理:Trello ・依頼:働くDB 続きを見る
-
Webアプリケーション開発マネージャー(東京)
仕事内容 メール配信基盤開発5名のチームのマネージャーとして、開発チームをまとめ、業務推進していただきます。 開発するプロダクト ・開発チームのマネジメント業務 - 5名のチームのマネジメント、チームの方針決定 - 開発進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 - 開発生産性、品質向上のためのPDCAサイクルの推進 - リリースに関わる関係者との業務調整、交渉 - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビューによる品質の確保 - 技術的側面から製品企画へ貢献 - トラブルシューティングや製品に関する判断の実施 ・メンバーの育成 - 育成カリキュラムの作成/改訂 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 採用背景 メール配信サービスの老舗であったブレインメールをMAによって取得。その後ブラストメールにサービス名変更し、現在はメール配信業界において契約者数No.1となるサービスを提供しています。 今後のターゲット層の拡大とさらなるサービス強化のため、新たに配信サービスの再設計・開発を推進中ですが、開発マネージャを採用によって、組織的に品質向上、開発スピードの向上の取組が推進されることを期待しています。 ポジションの魅力 ・自分たちのプロダクトを持ち、それを育てることができる。 ・製品の方向性や実装優先度など製品企画にも中心メンバーとして携われる。 ・チーム同意の上で、自分たちで業務手法を選択していくことができる。 課題 ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる。 ・人材の育成により、より強い組織へ成長していく 配属組織 配属:ラクスに入社して頂き、ラクスライトクラウドに出向となります。 ※給与形態や福利厚生等は全てラクスと同じ内容となります。 開発チーム └Front&ServerSide: -メンバー4名 └配信基盤: -メンバー5名 ※今回こちらの募集※ (2020年11月1日時点) 開発環境 ▼開発 利用言語:Java、Go ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot データベース:PostgreSQL/MongoDB 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:IntelliJ、Eclipse コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine CI,テスト:Jenkins、Selenium その他ツール:docker、AWS 続きを見る
-
Webアプリケーション開発エンジニア(PHP)/東京
仕事内容 Webアプリケーション開発エンジニアとして、アーキテクチャ設計、機能実装、開発品質・効率向上などの業務に携わっていただきます。 技術の中心として業務を推進いただくリードエンジニア(技術スペシャリスト)を募集しています。 開発するプロダクト ・開発チームのリードエンジニア - 要件定義および設計、工数見積もり - 技術的視点からの生産性、品質向上のためのPDCAサイクルの推進 - 他部署との技術的な相談窓口 - トラブルシューティングや製品に関する判断の実施 ・開発成果物の作成/レビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビューによる品質の確保 ・メンバーの育成 - チームメンバーの育成 - 技術面および行動面におけるリードおよびフォロー - 育成カリキュラムの作成/改訂 採用背景 メール配信サービスの老舗であったブレインメールをMAによって取得。その後ブラストメールにサービス名変更し、現在はメール配信業界において契約者数No.1となるサービスを提供しています。 今後のターゲット層の拡大とさらなるサービス強化のため、新たに配信サービスの再設計・開発を推進中。 高い技術力により、品質、及び、開発スピードへ貢献していただける方を募集しています。 ポジションの魅力 ・自分たちのプロダクトを持ち、それを育てることができる。 ・製品の方向性や実装優先度など製品企画にも中心メンバーとして携われる。 ・チーム同意の上で、自分たちで業務手法を選択していくことができる。 課題 ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる。 ・人材の育成により、より強い組織へ成長していく 配属組織 配属:ラクスに入社して頂き、ラクスライトクラウドに出向となります。 ※給与形態や福利厚生等は全てラクスと同じ内容となります。 開発チーム └Front&ServerSide: -メンバー4名 ※今回はこちらの募集※ └配信基盤: -メンバー5名 (2020年11月1日時点) 開発環境 ▼開発 利用言語:PHP/JavaScript(React)/TypeScript ミドルウェア:Apache フレームワーク・ライブラリ:Laravel データベース:PostgreSQL/MongoDB 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:IntelliJ、Eclipse コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine CI,テスト:Jenkins、Selenium その他ツール:AntDesgin、AWS 続きを見る
-
【メールディーラー】Webアプリケーション開発 マネージャー(管理職)
メールディーラーの開発マネージャーの募集です メールディーラーは「メールによる問い合わせ業務の効率化」をテーマに6,000社を超えるお客様にご利用いただいているメール管理ツールです。 リリースから20年近くご愛顧いただいているラクスで最も歴史のある製品でありながら、以下のように更なる進化を現在進行形で目指すチャレンジングなサービスでもあります。 ・チャットやLINEなど、メール以外のチャンネルを含めた汎用的コミュニケーションツールへの進化 ・インタラクティブなUIとアーキテクチャ刷新による、モダンなアプリケーションへの進化 今回、現状の1課体制から課を分割することで、マネジメントの最適化を図り、上記のような挑戦をより効率的に、確実に実現できる体制を目指します。 担当商材 『10年連続業界売上シェアトップクラス』の製品力が高い、ラクスでもっとも歴史の長い商材です。複数のスタッフによるメール対応業務を効率化するクラウド型メール共有システムです。代表アドレス宛ての送受信メールを一元管理・共有することで、メール対応業務の効率化を実現するためのサービスです。https://www.maildealer.jp/ 採用背景と期待する役割 【業務の流れ】 営業・サポート・マーケティング部門から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。 事業部(ビジネスサイド)と開発チームで連携し、要件定義~リリースまでを一貫して自社で行います。 【求める役割】 1.開発チームのマネジメント業務 - 7~10名のチームのマネジメント、チームの方針決定 - 開発進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 2.目標管理による開発プロジェクトマネジメント業務 - 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) - リリースに関わる部内外の関係者との業務調整、交渉 - 品質管理、コスト管理、スケジュール管理、外注活用等の基本的なプロジェクト管理業務全般 3.メンバーの育成 - 育成カリキュラムの作成/改訂 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) ★取り組む課題 ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる。 ・人材の育成により、より強い組織へ成長していく 組織構成 ・現メールディーラー開発課の組織構成 ・組織: 課長(40代、男性)-メンバー11名 (うちサブチームリーダーが2名) 開発チーム(8名)うち4名は運用チームも兼任 ・これ以外にRVに開発チームあり PM(1名)、テックリード(1名)、PG(5名)、QA(1名) 開発環境 ・開発言語:PHP, Node.js, JavaScript ・ミドルウェア:Apache, Postfix ・フレームワーク:jQuery, socket.io ・データベース:PostgreSQL ・開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ・手法:ウォーターフォール ・バージョン管理システム:GitLab ・チケット管理システム:Redmine ・CI,テスト:Jenkins, Selenium/Selenide, PHPUnit ・その他:Ansible 魅力 ・自社プロダクトの開発マネージャーとして、開発組織の育成を行いスケールさせる経験ができる。 ・1プロダクトの開発の中心として、開発手法やフローの改善を主体的に行いながら責任を持ち意思決定ができる 会社紹介参考URL ・RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・株式会社ラクスの採用ブログ http://blog.livedoor.jp/rakusblog/ ・株式会社ラクス募集情報 https://www.wantedly.com/companies/rakus ・製品紹介(メールディーラー) https://www.maildealer.jp/ ・製品紹介(楽楽販売) https://www.rakurakuhanbai.jp/ ・広報企画 - オフィス紹介 https://liginc.co.jp/360274 - livedoor news http://news.livedoor.com/article/detail/15222474/ - 東洋経済 https://toyokeizai.net/articles/-/183037 - マイナビニュース https://news.mynavi.jp/kikaku/20180801-662693/ - ITmedia http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/29/news003.html 続きを見る
-
【ブラストメール】UIUXデザイナー(東京)
仕事内容 ・サービスのUI/UXデザイン - UI設計:画面構成、配色、ラベル、ボタンやプルダウンなどの配置・画面の動線 - UX設計:ユーザが抱えている課題はなんなのか?ユーザがやりたいことを実現するにはどうすればいいかどのようなシチュエーションで操作しているのか?どんなリテラシーのユーザが利用しているのか?を考えて頂きます。 ・デザインコンセプト立案から画面遷移/ワイヤーフレーム/プロトタイプを通じて検証し、コーディングまで担当。 ・ユーザー行動分析を元に、継続的な仮説検証によるリデザイン。 ・パブリックなプロダクト紹介コンテンツ及びコーポレートサイトのメンテナンス ・デザインコンセプト立案、情報構造設計 ・ワイヤフレーム、ビジュアルデザイン、プロトタイプ(モック)作成 ・WebサイトやLPの企画・制作 ・製品カタログなど販促物のデザイン ・デザインガイドラインの整備やクオリティ管理 ・デザインチームの統括運営と開発チームとの調整 開発するプロダクト 顧客導入数(契約数12,000社)&シェア数9年連続業界No.1のメール配信サービスです。 ※稼働顧客数、新規顧客吸数、稼働顧客数伸率 全てNo.1 配属組織 配属:ラクスに入社して頂き、ラクスライトクラウドに出向となります。 ※給与形態や福利厚生等は全てラクスと同じ内容となります。 ■Sales&Marketing課 ├ プロモーション(2) ├ インサイドセールス(3) ├ フィールドセールス(1) ■開発チーム └Front&ServerSide(4) └配信基盤(4) ご経験やスキルにより何れかの組織に配属させていただく予定です。 開発環境 OS:Windows ツール :Photoshop、MS-Office(PowerPoint、Excel) プロトタイピング・・figma、inVision、Adobe Illustrator/Photoshop コミュニケーション・・mattermost、trello、redmine、 モック作成環境・・gulp、gitbucket、webpack 続きを見る
-
楽楽勤怠のフロントエンド開発※バックエンドからのキャリアチェンジ歓迎(東京)
◼︎ Mission 「デザイナーとバックエンドをフロントエンドの技術でつなぎ快適なUXを実現する」 ◼︎ Vision 「BtoB SaaS業界のフロントエンド技術を牽引するスペシャリスト集団」 仕事内容 勤怠管理サービス(楽楽勤怠)のフロントエンド開発をおこなっていただきます。 Vue.js + TypeScriptを使ったSPAです。 【仕事内容詳細】 ・Vue.js + TypeScriptを使ったフロントエンド開発 ・コンポーネントの設計/実装 ・メンテナンス性、パフォーマンス、セキュリティを高めるための改善 既存のコンポーネントを活用し、Vue.jsでフロントエンドを実装していただきます。 Vue routerやVuex等も活用し、モダンなフロントエンドアーキテクチャーを学べます。 入社後にお任せしたいこと デザインライブラリーをもとに作られたコンポーネントを使って、新機能のUIを実装していただきます。 既存機能を参考に、フロントエンドのアーキテクチャを学びながら、開発していただきます。 フロントエンド開発の実践経験が少ない方でも、バックエンド開発のご経験あり、フロントエンドへの強い関心がある方であれば、学びながら開発出来る環境です。 チームの役割 フロントエンドチームは、ラクスで開発しているすべてのプロダクトのフロントエンド開発を担当します。 ご担当いただくのは、そのうち楽楽勤怠というプロダクトの開発です。 UIデザイナー、バックエンドエンジニアと連携し、フロントエンド技術を高めることで高品質なUI/UXをスピーディに実現します。 ポジションの魅力 ・Vue.jsを使ったSPA開発のノウハウを学ぶことができます。 ・既存のコンポーネントを活用して実装するため、フロントエンド未経験の方も学びやすい環境です。 ・自身が関わったUIが、多くのユーザーへダイレクトに届き、業務を楽にすることができます。 ・今後チームの拡張にともない、コアな人材としてご活躍いただけます。 環境 ▼開発 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js、Vue router、Vuex、Vuetify 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine ▼組織構成 開発本部 └UI開発課-5名 └フロントエンドエンジニアチーム ※こちらの募集となります └クリエイティブ課 └製品開発課 参考情報 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア/マネージャー(東京)
当社のフロントエンド開発チームのマネジメントをおまかせします。 フロントエンド開発は、ユーザーへの接点となるUIの品質を高め、良質な顧客体験を提供するために非常に重要です。ラクスでは、高品質なUI/UXをスピーディに顧客へ届けることに注力しており、フロントエンドチームを大きく拡大するため、メンバーのマネジメントをしていただける方を募集しています。 ◼︎ Mission 「デザイナーとバックエンドをフロントエンドの技術でつなぎ快適なUXを実現する」 ■Vision 「BtoB SaaS業界のフロントエンド技術を牽引するスペシャリスト集団」 仕事内容 フロントエンド開発チーム(現在 5名)のマネジメントをおこなっていただきます。 今後さらにメンバーを増員をする予定です。 ・メンバー管理 ・人事考課 ・リーダー/メンバー育成 ・1on1ミーティング ・文化/マインドの醸成 入社後にお任せしたいこと フロントエンドチームのマネジメントをおまかせします。 フロントエンドメンバーの育成、1on1、タスク管理も含めたマネジメントをお願いします。 チームは現在、Vue.jsのプロジェクトとReactのプロジェクトがあります。 また、テンプレートエンジンとjQueryで実装されたレガシープロダクトもあります。 各プロダクトのバックエンドの開発チームと連携し、最適なフロントエンドの体制構築をお願いします。 このポジションの魅力 ・TVCMでおなじみの「楽楽精算」「楽楽明細」など導入社数6,000社超の大規模サービスのUI改善・新機能開発に携わることができます。 ・自身が関わったUIが、多くのユーザーへダイレクトに届き、業務を楽にすることができます。 ・ラクスのすべてのプロダクトのUIの品質を向上させる非常に重要な開発チームを率いていただけます。 ・今後チームの拡張にともない、コアな人材としてご活躍いただけます。 チームの役割 フロントエンドチームは、ラクスで開発しているすべてのプロダクトのフロントエンド開発を担当します。(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠、楽楽販売、楽楽労務、MailDealer、ChatDealer、配配メール) UIデザイナー、バックエンドエンジニアと連携し、高品質なUI/UXを実現します。 環境 ▼開発 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js、Readt、jQuery、SCSS 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello 参考情報 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ 続きを見る
-
ブリッジエンジニア/大阪
★背景 『配配メール』のオフショア開発チームを支援するブリッジエンジニアの募集です。配配メールはメルマガ配信システムですが、2019年にMA(マーケティング・オートメーション)機能をリリースし、単なるメール配信ツールからメールマーケティングツールへと進化中です。メールマーケティングに必要な機能が揃ってかつ低価格ということで、導入数を急激に伸ばしています。 メールマーケティングツールへの進化を加速するため、ラクスが得意とするベトナム子会社のオフショアチームの開発力を強化します。また、オフショアチームの成長と自立を支援することで、プロダクトと一緒に日本とベトナムの開発組織を拡大させます。将来はオフショアチームが開発の主体となる体制を目指します。 仕事内容 1.ベトナム子会社に対する開発業務管理 ・日本の設計者が作成した仕様書/設計書の内容を理解し、ベトナム子会社が分かりやすく理解できるように伝える。 ・ベトナム子会社へ開発委託した案件の進捗管理、ソースコードおよび単体テスト項目書のレビュー、受入試験実施、品質確認。 2.ベトナム子会社に対するサポート ・ベトナム子会社からの質問/相談事項の内容を理解し、分かりやすく理解できるように回答する。 ・質問/相談事項の内容について判断しきれないケースでは、内容を整理して日本のエンジニアに相談して解決を図る。 ・ベトナム子会社の生産性/品質/開発稼働率/技術力向上のための改善活動。 例:進捗管理、レビューなどを通じてベトナム子会社で発生している問題を発見し、解決する。 ・ベトナム子会社とコミュニケーションを積極的に取り、現地への長期出張(年1,2回程度で1回の滞在期間は約2ヵ月)を実施する。 3.その他、人材育成や業務改善 ・将来的には若手ブリッジエンジニアの育成、指導を行っていく。 ・加えて、オフショア開発を改善するための提言を社内に対して行っていく。 ポジションの魅力 ・自分のプロダクトを持てる。作ったものを成長させることができる。 ・チームビルディングやプロジェクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる。 ・日本とベトナムの双方のエンジニアから頼りにされながら仕事ができる。 ・オフショア先は子会社であるため関係性が非常に良好で友好的。 ・自分のノウハウをベトナム子会社に伝えて理解してもらえる。 ・自分だけではなくベトナム子会社も成長していて一緒に伸びていける。 こんな方にぴったりです ・受け身な開発体質から脱して、主体的に自社サービス開発できる環境に身を置きたい人【SIer、SESからの転職者多数!】 ・ユーザーからのご意見やご要望から、プロダクトの課題に気づき、改善にまい進できる人 ・周囲のエンジニアとともにプロジェクトチーム内の問題を解決、改善を図っていきたい人 開発環境 ▼【環境】 <開発> 利用言語 PHP ミドルウェア Apach フレームワーク・ライブラリ jQuery データベース PostgreSQL 開発環境 ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE PHPStorm コードレビュー Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法 アジャイル、一部ウォーターフォール ▼管理 バージョン管理システム GitLab チケット管理システム GitLab CI,テスト Jenkins, Selenium/Selenide, PHPUnit ▼組織構成 ・配配メール開発課のメンバー:11名(開発:6名、保守・運用3名、マネジメント:2名) ・ラクスベトナム:6名(開発者:5名、テスト:1名) ※別のサービスにはなりますが、ベトナム人のブリッジエンジニアがおり、部としては同じ組織の中で一緒にお仕事いただく環境になります。 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・楽楽シリーズ開発メンバー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・楽楽精算 開発マネージャー http://blog.livedoor.jp/rakusblog/archives/27986562.html ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 続きを見る
-
【ブラストメール】フロントエンドエンジニア(東京)
仕事内容 Webアプリケーションのフロントエンドエンジニアとして、アーキテクチャ設計、機能実装、開発品質・効率向上などの業務に携わっていただきます。 技術の中心として業務を推進いただくリードエンジニア(技術スペシャリスト)を募集しています。 ・自社プロダクトのWebアプリケーション開発 - 現状分析、要件定義、工数見積 - システム設計、システム開発、テスト - 技術的視点からの生産性、品質向上のためのPDCAサイクルの推進 - 他部署との技術的な相談窓口 - トラブルシューティングや製品に関する判断の実施 ・開発成果物の作成/レビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビューによる品質の確保 開発するプロダクト 顧客導入数(契約数12,000社)&シェア数9年連続業界No.1のメール配信サービスです。 ※稼働顧客数、新規顧客吸数、稼働顧客数伸率 全てNo.1 採用の背景 メール配信サービスの老舗であったブレインメールをMAによって取得。その後ブラストメールにサービス名変更し、現在はメール配信業界において契約者数No.1となるサービスを提供しています。 今後のターゲット層の拡大とさらなるサービス強化のため、新たに配信サービスの再設計・開発を推進中。 高い技術力により、品質、及び、開発スピードへ貢献していただける方を募集しています。 ポジションの魅力 ・自分たちのプロダクトを持ち、それを育てることができる。 ・製品の方向性や実装優先度など製品企画にも中心メンバーとして携われる。 ・チーム同意の上で、自分たちで業務手法を選択していくことができる。 ミッション ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる。 ・人材の育成により、より強い組織へ成長していく こんな方にぴったりです ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発できる環境に身を置きたい方 ・技術の情報収集をもとに製品やサービスに適用して改善してみたい方 ・マネジメントは管理職やアシスタントマネージャに任せて技術にどっぷり浸かって業務を進めたい方 配属組織 配属:ラクスに入社して頂き、ラクスライトクラウドに出向となります。 ※給与形態や福利厚生等は全てラクスと同じ内容となります。 開発チーム └Front&ServerSide:※今回こちらの募集※ -メンバー3名 └配信基盤: -メンバー5名 (2021年02月01日時点) 開発環境 ■開発 利用言語:TypeScript(JavaScript)、Java、PHP ミドルウェア :Apache フレームワーク・ライブラリ:React、Redux、AntDesign、npm、Storybook、cypress、Jest、 ESLint、Prettier、babel、less データベース:MongoDB、PostgreSQL、RabbitMQ 開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ■管理 バージョン管理システム:Gitlab チケット管理システム:Redmine CI、テスト:Gitlab-CI、SonarQube その他:AWS、docker、Slack、Figma、Sentry、Rundeck 続きを見る
-
【ブラストメール】Webアプリケーション開発エンジニア(Java)/東京
仕事内容 Webアプリケーション開発エンジニアとして、アーキテクチャ設計、機能実装、開発品質・効率向上などの業務に携わっていただきます。 技術の中心として業務を推進いただくリードエンジニア(技術スペシャリスト)を募集しています。 ・開発チームのリードエンジニア - 要件定義および設計、工数見積もり - 技術的視点からの生産性、品質向上のためのPDCAサイクルの推進 - 他部署との技術的な相談窓口 - トラブルシューティングや製品に関する判断の実施 ・開発成果物の作成/レビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビューによる品質の確保 ・メンバーの育成 - チームメンバーの育成 - 技術面および行動面におけるリードおよびフォロー - 育成カリキュラムの作成/改訂 開発するプロダクト 顧客導入数(契約数12,000社)&シェア数9年連続業界No.1のメール配信サービスです。 ※稼働顧客数、新規顧客吸数、稼働顧客数伸率 全てNo.1 採用背景 メール配信サービスの老舗であったブレインメールをMAによって取得。その後ブラストメールにサービス名変更し、現在はメール配信業界において契約者数No.1となるサービスを提供しています。 今後のターゲット層の拡大とさらなるサービス強化のため、新たに配信サービスの再設計・開発を推進中。 高い技術力により、品質、及び、開発スピードへ貢献していただける方を募集しています。 ポジションの魅力 ・自分たちのプロダクトを持ち、それを育てることができる。 ・製品の方向性や実装優先度など製品企画にも中心メンバーとして携われる。 ・チーム同意の上で、自分たちで業務手法を選択していくことができる。 ミッション ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる ・人材の育成により、より強い組織へ成長していく こんな方にぴったりです ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発できる環境に身を置きたい方 ・技術の情報収集をもとに製品やサービスに適用して改善してみたい方 ・マネジメントは管理職やアシスタントマネージャに任せて技術にどっぷり浸かって業務を進めたい方 配属組織 配属:ラクスに入社して頂き、ラクスライトクラウドに出向となります。 ※給与形態や福利厚生等は全てラクスと同じ内容となります。 開発チーム └Front&ServerSide: -メンバー3名 └配信基盤:※今回こちらの募集※ -メンバー5名 (2021年02月01日時点) 開発環境 ■開発 利用言語:Java(他、Go/PHP/TypeScript) ミドルウェア :Java/Jetty/RabbitMQ フレームワーク・ライブラリ:SpringBoot/jUnit/Mockito データベース:PostgreSQL/MongoDB 開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:IntelliJ、Eclipse コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ■管理 バージョン管理システム:Gitlab チケット管理システム:Redmine CI、テスト:Gitlab-CI/jUnit/Mockito/AssertJ その他:Gradle/SonarQube/Slack/AWS 続きを見る
-
iOS/Androidアプリ開発 マネージャー(東京)
・事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 売上が100億円を超え、国内TOPクラスのSaaS群を提供しています。 ここ数年は毎年30%前後の成長しており、今後も継続して拡大していく見通しです。 ・特徴 復数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ・サービス例 楽楽精算:経費や交通費の申請~承認~精算をWebで完結し、経理部門の業務を効率化します。 楽楽明細:請求書、納品書などの帳票をWebで発行し、印刷・封入作業や郵送コストを削減します。 楽楽勤怠:勤怠管理の煩雑な作業や有給・残業の管理を楽にします。2020年立ち上げの新サービスです。 楽楽販売:販売管理のあらゆる業務をシステム化・自動化して効率的にします。 楽楽労務:従業員情報の収集や社会保険手続きなどの労務管理業務の手間を削減します。 その他、メールディーラー(問い合わせ管理システム)、配配メール(メールマーケティングサービス)等。 ・開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 楽楽シリーズではスマートフォンでのサービス提供をどんどんと行っていきたいですが、まだまだ強化し尽くせていないのが実情です。この度、スマートフォンアプリ開発専門の組織を新たに設置してその強化をリードしていただく管理職の採用を募集します。 業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の製品におけるスマートフォン開発(iOS/Androidアプリ)を活用した新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのアプリケーション開発。 【例】 ・スマートフォン開発管理 スマートフォン開発チームの方針決定、プロジェクトマネジメント、リソースマネジメント ・メンバー管理 人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成 ・技術推進と育成 若手主体のメンバーのリード(育成や教育)、加えて経験者の採用など など 開発環境 利用言語:Swift、Kotlin、Cordova IDE:XCode、AndroidStudio コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォールなど バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:Bitrise PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 今回の管理職の採用にて、スマートフォン開発専門の組織を新設します。 各サービスごとに1チーム5~10名程度でのチーム開発となります。殆どが正社員の内製開発です。 管理職、マネジメント系リーダー、技術スペシャリスト系リーダー、開発メンバーといった構成が基本です。 私たちが大切にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ・ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと ・製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと ・まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと ・リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか ・成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 ・自社サービス開発のため、自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 ・単発的ではなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げていき全体最適視点に立って仕事を進める人 参考情報 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ 続きを見る
-
海外子会社 現地責任者(ラクスベトナム駐在員)
仕事内容 子会社(RAKUS Vietnam)の開発力を引き上げることをミッションとして、組織運営全般をお任せします。RAKUS Vietnamは、株式会社ラクスの開発拠点の一つで、2015年の設立時より、楽楽精算、メールディーラー、配配メールといったラクスの主要クラウドサービスの機能開発の一部を担っています。本社の開発チームとの関係性は極めて良好で、全面的なバックアップ体制を敷いております。 ●入社後の流れ 配属:ラクスに入社して頂き、RAKUS Vietnamに出向となります。 入社後半年~1年は、日本本社での業務(主に開発業務を通じて)ラクスのビジョン・ミッション・バリューやラクスの開発プロセスをしっかりと理解していただきます。 ※その間、2か月に1回程度の短期ベトナム出張あり(期間は1~2週間) その後、ベトナムにて6か月間現駐在員の下で業務引継ぎを実施、現地代表(General Director)としてスタートしていただきます。 ※ベトナムでの住居は社宅扱いとなります ●赴任後の具体的な業務内容 ・組織運営全般(経営管理、組織・人事戦略の立案・実行) ・現地の開発マネージャー、バックオフィスマネージャーのマネジメント ・本社開発チームと円滑に連携するための各種施策立案・実行 ・事業計画の策定 ※ベトナム側の現地メンバーとの共同作業 ・本社への業績報告(年4回の帰国あり) 現地メンバーとの文化や価値観を共有し、メンバーと一体感を持った組織運営を期待しています。 採用背景 現駐在員の任期満了による帰国後の次期駐在員(現地代表)の募集となります。 組織の拡大、技術力の底上げの二軸での組織強化をお願いします。 ●1点目の組織拡大について 今後3年間で倍近くの70名程度まで組織を拡大する計画です。その後もさらに拡大を進めていく予定です。 現在は楽楽精算を含む5つの主要サービスの開発を担当していますが、今後3年間で8つのサービスを担っていく計画です。 これらを実現すべく、組織・人事戦略の立案・実行を現地の総務マネージャーや開発マネージャーと協力しながら推進していただきます ●2点目の技術力の底上げについて RAKUS Vietnamの現状の技術力は、日本と比較し80%~85%です。これを100%まで引き上げて日本と同水準に持って行くことを目指します。実現するためには、①上流工程の実力向上(設計力)、②技術力全般の底上げが必要と考えています。 具体的には以下ような部分を強化していくことになります。 ①上流工程の実力向上 ユーザ理解、業務理解、アプリケーションの仕様・機能の細部の理解 ②技術力全般の底上げ アーキテクチャ設計力、データベース設計力、パフォーマンスチューニング力。 加えて、①や②を強化するための育成のスキーム作りも同時に進めていくことになります。 エンジニアとして①や②を直接実施していただくのではなく、本社のエンジニアやRAKUS Vietnamの開発マネージャーと協力し、経営資源をうまく使いながら組織の開発力強化を目指していただきます。 このポジションの魅力 アジア圏でも非常に高い成長率を維持し続けているベトナムは、平均年齢も若く、活気と熱気に満ち溢れています。 RAKUS Vietnamも例外ではなく、成長意欲の高いメンバーで構成されています。 そんな若くて人柄の良いメンバーたちと、共通のゴールをもちながら組織をリードし成長させていくことがこの仕事の醍醐味です。 組織のリーダーとして、仲間として、家族として尊敬され、慕われるポジションです。 前駐在員は帰任後も慕われており、現在でも仕事外でも現地メンバーと交流が続いています。 そこで築いた絆は一生ものです。国内では味合うことのできないやりがい、感動、達成感が得られる仕事です。 こんな方にぴったりです ・海外で働くことや、外国人と働くことにやりがいを感じる方 ・異文化コミュニケーションが好きな方 ・海外での生活を楽しめる方 ・社交性のあり、様々な方と交流関係を築きたい方 ※現地にはIT商工会、県人会など様々な日本人のコミュニティがあり、同業種、異業種に関わらず交流できます RAKUS Vietnamについて 家族的な雰囲気を大切にしている組織で、メンバーの帰属意識も高いです。思いやりのあるメンバーが多く、助け合うカルチャーが形成されています。成長意欲が非常に高いことも特徴の一つで、意欲的に新しい技術の習得にもチャレンジしています。 ●住所 RAKUS Vietnam Co., Ltd. Bldg. QTSC 9, 4th Floor, Street 3, Quang Trung Software City, Tan Chanh Hiep Ward, District 12, Hochiminh City, Vietnam ホーチミン12区 クアンチュンソフトウェアシティ ※空港よりタクシーで20~25分 ●RAKUS Vietnam従業員数 現在36名 バックオフィス(現地代表含む):4名 通訳 :3名 開発マネージャー :4名 開発エンジニア :25名 勉強熱心なメンバーが多い。自発的なセミナー形式の勉強会の様子。 仕事はいつも全力。でも楽しくやるのがRAKUS Vietnam流! どのような人がいるか とにかく成長意欲が高く、受け身ではなく積極的で情熱的。 仲間を大切にし、協力し合う。 平均年齢が若く、エネルギッシュ! 会社のイベントで盛り上がることが大好き。楽しむことを忘れない。 開発環境 利用言語:Java、PHP、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat、Nginx フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、Laravel、Vue.js、jQuery データベース:PostgreSQL IDE:PHPStorm、Eclipse コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール + Agile プラクティス その他:WindowsPC、モニタ2台、開発用Linux(仮想マシン) 参考情報 ◆ラクスベトナムの会社情報 https://www.facebook.com/rakusvn/ https://pasonacrossing.vn/rakus http://www.rakus.com.vn/ https://itviec.com/companies/rakus-vietnam-company ◆現駐在員 https://www.wantedly.com/id/daisuke_terada ◆前駐在員 https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア/マネージャー候補 [東京/楽楽勤怠]
仕事内容 エンジニアの管理職のもと、次期管理職/課長補佐として業務を推進いただくマネージャー候補を募集しています。 ・開発チームのマネージャー業務 - 開発進捗管理やタスクアサインなどのチームリソース管理 - 開発生産性などのKPIを用いたチーム状態の把握 - 早期アクションによるPDCAサイクルの推進 ・開発成果物の作成とレビュー、開発プロジェクトマネジメント業務 - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビューによる品質の確保 - リリースに関わる部内外の関係者への情報共有/業務調整 - 品質管理、コスト管理、スケジュール管理等のプロジェクト管理業務 ・メンバーの育成 - チームメンバーの育成 - 技術面および行動面におけるリードおよびフォロー - 育成カリキュラムの作成/改訂 ポジションの魅力 ・自社サービス開発のため、ビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動することができる ・ホスピタリティ、学ぶ意識、主体性が高いメンバーが多い ・組織拡大期の初期メンバーとして、組織をリードする主要ポジションである ・ローンチを目指し開発中の新規サービスに携わることができる 課題 ・ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく ・製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく ・まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく ・チームビルディングやプロジェクトマネジメント、プロダクトマネジメントへの取り組み こんな方にぴったりです ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発できる環境に身を置きたい方 ・ユーザーからのご意見やご要望から、プロダクトの課題に気づき、改善にまい進できる方 ・より良いサービスを作るために、企画部門やCS部門、デザイン部門と話し合い、協力しながらプロジェクトを進める環境を求めている方 ※SIer、SES、自社サービスなどから転職される方が多いです 採用背景 デジタルシフトやデジタルトランスフォーメーションに注目が集まる中、紙のタイムカードやエクセルで勤怠を管理している企業は現在も多く存在しています。 すでに勤怠管理サービスがあるにも関わらずいまだ多くの企業においてデジタルシフトが進まない要因として、私たちは「どの勤怠管理サービスにもユーザーにとって物足りさを感じる部分があるのではないか」と考えています。 楽楽勤怠では"本当にユーザーが満足する勤怠サービスとは何か"といった課題に挑戦しつつ、必要最小限の機能を提供しやすいという後発組の利点を活かしたユーザー満足度の高いプロダクトを目指していきたいと考えています。 エンジニアひとりひとりがユーザーの困っていることにきちんと応えるためには、主体的に開発やサービス全体を作ることに関わっていく必要があります。そういったゴールに向けて、開発メンバーの力を引き出してプロジェクトを成功に導くことが出来るマネージャー候補を募集しています。 開発環境 ▼開発 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、Vue.js データベース:PostgreSQL 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:eclipse、 IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI,テスト:GitLab CI、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、 Docker ▼組織構成 ・部長(40代、男性) ・楽楽勤怠開発課:課長(30代、男性)-メンバー6名 チーム構成:アーキテクト1名、リードエンジニア1名、メンバー4名 上記の課のマネージャー候補を募集しています。 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・楽楽シリーズ開発メンバー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-001/ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ ・楽楽精算 開発マネージャー http://blog.livedoor.jp/rakusblog/archives/27986562.html ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア/Java(東京)
・事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 ・特徴 復数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ・サービス例 楽楽精算:経費や交通費の申請~承認~精算をWebで完結し、経理部門の業務を効率化します。 楽楽明細:請求書、納品書などの帳票をWebで発行し、印刷・封入作業や郵送コストを削減します。 楽楽勤怠:勤怠管理の煩雑な作業や有給・残業の管理を楽にします。2020年立ち上げの新サービスです。 楽楽販売:販売管理のあらゆる業務をシステム化・自動化して効率的にします。 楽楽労務:従業員情報の収集や社会保険手続きなどの労務管理業務の手間を削減します。 その他、メールディーラー(問い合わせ管理システム)、配配メール(メールマーケティングサービス)等。 ・開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された完全内製開発です。 業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかの製品における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。 【例】 1.機能開発 - 要件定義~設計~開発~テスト~リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) など また、経験豊富な方の場合、ラクスではマネジメント系とスペシャリスト系で業務を分担しています。 マネジメント系:プロジェクトマネジメント業務(進捗管理、リソース管理、メンバー育成、改善活動等) スペシャリスト系:技術リードや技術育成、技術発信など 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、 IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、 Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5~10名程度でのチーム開発となります。殆どが正社員の内製開発です。 管理職、マネジメント系リーダー、技術スペシャリスト系リーダー、開発メンバーといった構成が基本です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ・ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと ・製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと ・まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと ・リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか ・成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 ・自社サービス開発のため、自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 ・単発的ではなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げていき全体最適視点に立って仕事を進める人 続きを見る
-
HRtech系の新サービス(楽楽勤怠)のフロントエンド開発をマネジメント
仕事内容 当社が運営するHRtech系の新サービス(楽楽勤怠)においてフロントエンド開発のリードをお願いいたします。 主に期待する役割は以下2点になります。 優れたUI/UXを継続的に開発し、運用・改善できる組織開発および環境構築 チームメンバーの育成・指導 ポジションの魅力 ■フロントエンドエンジニアチームの創設リーダーです ■新規サービス(楽楽勤怠)の立ち上げに専念できます ■チームを拡大しながら、将来的に複数のプロダクトを担当いただけます ■モダン開発を行っていくために必要な組織開発をお任せします 課題 ■パフォーマンスの向上 ・まだ大きな課題はありませんが、今後大量データを表示する画面ではパフォーマンスの劣化が懸念されます。 ・バックエンド・フロントエンド双方が協力し、ストレスのない画面操作を実現したいと思っています。 ■デザインシステムの運用 ・デザインシステムを構築し、画面ごとの表示パターンを定義していますが、パターンは多岐にわたるため、StoryBookを導入し、デザイナーもフロントエンドエンジニアも楽に活用できるようにしたいと考えています。 ■フロントエンド設計の改善 ・ドメインの考え方を導入し、複雑化しつつあるロジックを整理したいと思っています。 ■テスト ・フロントエンドのテストはまだノウハウがないため、手法を確立しサービス品質の担保していく必要があります。 こんな方にぴったりです ■社会に影響力があるサービスに関わりたい クラウドサービスの先駆け企業である当社のサービスは、すでに多くの企業・ユーザーにご利用いただいています。新サービスのローンチ後は順次既存サービスにも携わっていただくため、とても影響力のあるポジションです。 ■チームをゼロから作りたい メンバーの採用や育成、業務デザインも含めゼロから構築することができます。また、バックエンドはもちろんビジネスサイドとの連携も頻繁にあり、初めての受注をとれた瞬間や、お客様からのポジティブなフィードバックは非常に励みになります。 採用背景 フロントエンドは近年Vue.jsやReactのようなモダンなフレームワークの登場によりますます重要性が高まっています。 ユーザーが常に触れるフロントエンド、UI/UXを高い品質で提供することは、サービスの価値を高めるための非常に重要なポイントだと認識しています。 これまではサーバサイドエンジニアがフロントエンド開発を兼務していましたが、高い品質のUI/UXを実現していくために専門チームをフロントエンドのチームを創設することにしました。 まずは新サービス(楽楽勤怠)の立ち上げに専念。その後は、ラクスが運営するクラウドサービスすべてのフロントエンド開発を担い、ユーザーへ優れたUIを提供する大きな役割を果たしていきたいと思います。 職場環境 ▼開発 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js、React、jQuery、Vue CLI、Vuex、Vue-Router、Vuetify、SCSS、Babel、ESLint、Prettier、webpack 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ▼管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello ▼組織構成 開発本部 └UI開発課-4名 └フロントエンドエンジニアチーム(新設)※こちらの募集となります └クリエイティブ課 └製品開発課 現在は商材ごとにフロントエンドを担当する課が分かれていますが、ゆくゆくはフロントエンドエンジニアチームに統合していく予定です。 参考情報 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ★楽楽精算 開発マネージャー http://blog.livedoor.jp/rakusblog/archives/27986562.html ★楽楽精算 開発部長 https://career-recruit.rakus.co.jp/blog/2018-08-13.html https://geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/rakus_interview/ 続きを見る
-
インフラエンジニア/マネージャー(東京)
仕事内容 ラクスの東京インフラチーム(メンバー6名)のマネジメントを行って頂きます。 仕事内容(詳細) 自社で開発しているSaasシステムのシステム管理・運用/保守を行うインフラチームのマネージャー(課長)としてご活躍頂くことを期待しています。 (自社内で運用体制、環境構築、保守・運用を全て行っています。) ・チーム管理:チームの方針決定、プロジェクトマネジメント、リソースマネジメント (技術的戦略にのっとり、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。) ・メンバー管理:人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成 ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。) ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) 配属組織 開発本部 東京インフラ開発部2課(新設) 部長1名(40代、男性) └東京インフラ開発部1課:課長1名(40代、男性)-メンバー15名 └東京インフラ開発部2課:課長不在※今回こちらの募集※-メンバー5名 └大阪インフラ開発課:課長1名(40代、男性)-メンバー14名 └SREチーム: メンバー2名 ※今後課に昇格予定 1課と2課の棲み分けについては面接内で直接ご説明致します。 (現状サービス毎で分けていく方向で考えておりますが、具体的なスコープについても一緒に検討いただこうと思っております。) 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、tomcat ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) 採用背景、ミッション 組織拡張に伴う新組織の立ち上げ(現在の組織の分割) 今回の募集により、現在の東京インフラ開発課を2課体制にします。(現状1課のみ) インフラ担当組織構成メンバーの増大に伴うマネジメント人員の不足に伴うものであります。 これまでのご自身の経験を我々の新しい組織に持ち込んでいただき、単に弊社色に染まらず、これまでとは違った文化・風土、より高いビジョンを目指し、素晴らしい組織つくりをしていただける方が応募していただけることを期待しています。 参考情報 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ★楽楽精算 開発マネージャー http://blog.livedoor.jp/rakusblog/archives/27986562.html ★楽楽精算 開発部長 https://career-recruit.rakus.co.jp/blog/2018-08-13.html https://geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/rakus_interview/ 続きを見る
-
インフラエンジニア(大阪)
仕事内容 自社開発サービスの根幹をインフラエンジニアとして支えていただきます。複数サービスを担当していただく場合もございます。(メンバー~リーダー業務を担って頂きます) ◆ラクスが提供するSaasサービスの継続的サービス安定提供 ∟インフラ設計/構築/テスト/運用 および運用改善・障害対応 ◆社内の開発・検証環境の整備と安定提供 ∟インフラ設計/構築/テスト/運用 および運用改善・障害対応 ◆インフラ開発部全体の業務標準化 ∟自動化による業務の効率化、ITIL、DevOpsなどの継続的デリバリーの推進 ポジションの魅力 ・自社サービスのため、主体的にサービスに関わることができます。 ・インフラは残業が長いという印象がありますが、自社サービスですので時間コントロールがしやすい。 ・開発者とも会話して進めていけるため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、きちんと無理と言いやすいです。 ・よいものを取り入れる文化があり、既存の手法だけにこだわりません。 こんな方にピッタリです! ・自社サービスに関わり、自分が係ったサービスが社会をよくしていく事にやりがいを感じる ・自分自身の考えを周囲と共有し、チームで改善に向けた行動をしたい方 ・新しい技術に取り組むことが好きな方 組織構成 ※弊社のインフラ部門は東京・大阪と2本柱の体制です。 (大阪) 開発本部 大阪NW課 1課・2課:16名体制 (全国) 部長1名(40代、男性) └東京インフラ開発部1課:課長1名(40代、男性)-メンバー10名 └東京インフラ開発部2課:-メンバー6名 └ ★大阪NW課(1課、2課):課長1名(40代、男性)-メンバー15名 └データ分析チーム: メンバー1名 ※今後課に昇格予定 └SREチーム: メンバー3名 ※今後課に昇格予定 将来的なキャリア (ステップ)サービスの運用チームにご入社を頂き、サポートの問い合わせを通じて調査の仕方を学んでいって頂く予定です、得意分野に応じて、業務をアサインをしていき、各種業務改善に着手していただく事になる予定です。 またインフラチームとしてのシステム構築にも携わる事になりますので、開発部門と都度連携を行いながらサービスの提供を行っていく事になります。 組織はまだこれからも拡大路線です、その為現在ご入社頂く方は組織の「核」として、リーダーとしてコア社員になっていっていただきたい方です。2023年には20名組織へしていく予定です。 技術環境 ◆AWS ・EC2 ・ELB ・ECS(fargate) ・RDS ・S3 ・CloudWatch ・Lambda ... 利用予定 ・API Gateway ... 利用予定 ◆ツールなど ※主要なもの ・Git/GitLab ・Ansible ・Rundeck ・Terraform ・Python ・bash ・Redmine 採用背景 様々な自社サービス管理・運用のため、体制強化を図っていきたいと考えています。 参考情報 ※現場が主体的となって、良いサービスを作ろうとしています。下記はその社外発表の一部です。 https://speakerdeck.com/kashitatsu/meetup-202008-infra 続きを見る
-
インフラエンジニア/マネージャー・管理職(大阪)
仕事内容 ラクスの大阪インフラチームのマネジメントを行って頂きます。 自社サービスの根幹を支える、裁量権の多いポジションとなります。 仕事内容(詳細) 自社で開発しているSaasシステムのシステム管理・運用/保守を行うインフラチームのマネージャー(課長)としてご活躍頂くことを期待しています。 (自社内で運用体制、環境構築、保守・運用を全て行っています。) ・チーム管理:チームの方針決定、プロジェクトマネジメント、リソースマネジメント (技術的戦略にのっとり、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。) ・メンバー管理:人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成 ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。) ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) 配属組織 開発本部 大阪NW課 2課(新設) 部長1名(40代、男性) └東京インフラ開発部1課:課長1名(40代、男性)-メンバー10名 └東京インフラ開発部2課:-メンバー6名 └ ★大阪NW課(1課、2課(仮)):課長1名(40代、男性)-メンバー13名 └データ分析チーム: メンバー1名 ※今後課に昇格予定 └SREチーム: メンバー3名 ※今後課に昇格予定 大阪NW課の1課と2課の棲み分けについては面接内で直接ご説明致します。 (現状サービス毎で分けていく方向で考えておりますが、具体的なスコープについても一緒に検討いただこうと思っております。) 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、tomcat ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) 採用背景、ミッション 組織拡張に伴う新組織の立ち上げ(現在の組織の分割) 今回の募集により、現在の大阪インフラ開発課を2課体制にします。(現状1課のみ) インフラ担当組織構成メンバーの増大に伴うマネジメント人員の不足に伴うものであります。 これまでのご自身の経験を我々の新しい組織に持ち込んでいただき、単に弊社色に染まらず、これまでとは違った文化・風土、より高いビジョンを目指し、素晴らしい組織つくりをしていただける方が応募していただけることを期待しています。現在構築している基盤の運用のみならず、新しい技術や、環境の構築は継続して行っていく予定です。 (弊社成長に伴う影響) 弊社のサービスの引き合いが増えることで、開発頻度も早くなり、サービスも増えてる状況です。その為、現在組織の再構築をしていくタイミングです。インフラ開発部門の統制を今後更に図る予定です。その為、技術面だけではなく、組織づくりにおいても深くかかわって頂く事にもなります。特にナレッジの共有や、サービスの監視体制などの仕組みを作り直す時期を迎えています。 参考情報 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ★楽楽精算 開発マネージャー http://blog.livedoor.jp/rakusblog/archives/27986562.html ★楽楽精算 開発部長 https://career-recruit.rakus.co.jp/blog/2018-08-13.html https://geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/rakus_interview/ 続きを見る
-
インフラエンジニア[東京/楽楽労務]
仕事内容 自社開発サービスの根幹をインフラエンジニアとして支えていただきます。 複数サービスを担当していただく場合もございます。 ・ラクスが提供するSaasサービスの継続的サービス安定提供 ∟インフラ設計/構築/テスト/運用 および運用改善・障害対応 ・社内の開発・検証環境の整備と安定提供 ∟インフラ設計/構築/テスト/運用 および運用改善・障害対応 ・その他、インフラ業務の効率化や改善 ★身につけられている技術、これまでの経験を活かしてもらえるよう、 新しい業務にも積極的に挑戦いただく機会をつくります ポジションの魅力 ・自社サービスのため、主体的にサービスに関わることができます。 ・開発者とも会話して進めていけるため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、きちんと無理と言いやすいです。 ・よいものを取り入れる文化があり、既存の手法だけにこだわりません。 こんな方にぴったりです ・自分自身の考えを周囲と共有し、チームで改善に向けた行動をしたい方 ・新しい技術に取り組むことが好きな方 配属組織 開発本部 東京インフラ開発部2課(新設) 部長1名(40代、男性) └東京インフラ開発部1課:課長1名(40代、男性)-メンバー10名 └東京インフラ開発部2課:課長不在-メンバー6名‐※今回こちらの募集※ └大阪NW課:課長1名(40代、男性)-メンバー13名 └データ分析チーム: メンバー1名 ※今後課に昇格予定 └SREチーム: メンバー3名 ※今後課に昇格予定 1課と2課の棲み分けについては面接内で直接ご説明致します。 技術環境 ◆AWS ・EC2 ・ELB ・ECS(fargate) ・RDS ・S3 ・CloudWatch ・Lambda ... 利用予定 ・API Gateway ... 利用予定 ◆ツールなど ※主要なもの ・Git/GitLab ・Ansible ・Rundeck ・Terraform ・Python ・bash ・Redmine 採用背景 様々な自社サービス管理・運用のため、体制強化を図っていきたいと考えています。 参考情報 ※現場が主体的となって、良いサービスを作ろうとしています。下記はその社外発表の一部です。 https://speakerdeck.com/kashitatsu/meetup-202008-infra 続きを見る
-
インフラエンジニア[東京/楽楽明細]
仕事内容 ・新規機能サービスにおける企画/要件定義・設計 ・新規サービス立ち上げ(労務系サービス)のインフラ要件定義、設計、テスト、構築 ・各SaaSサービスのインフラ管理、運用保守 ・社内の開発や検証環境の整備と安定提供 ・その他、インフラ業務の効率化や改善 ポジションの魅力 ・自社サービスのため、主体的にサービスに関わることができます。 ・新しくできたインフラの為、自分たちの考えるインフラや運用改善やシステムを育て成長させることができます。 ・少数メンバーの為、意見の合意形成がしやすく意見反映が行いやすい環境です。 ・開発者とも会話して進めていけるため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、きちんと無理と伝え易い環境です。 ・良いものを取り入れる文化があり、既存の手法だけにこだわりません。 ・技術スペシャリストまたはマネジメント志望をご自身で取捨選択してキャリア形成を行う事が出来ます。 こんな方にぴったりです ・受け身ではなく主体的に動いたり発言したい方 ・あるものをあるまま利用するのではなく日々何らかの改善に取り組みたい方 ・マネジメントより技術力を存分に発揮したい方 課題 ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、導入をして頂きます。) 採用背景 楽楽勤怠は「勤怠管理の"面倒くさい」からご利用者様を解放すべく2020年9月にサービスインした新商品となります。 業務効率化や付加価値に貢献する様々なクラウドサービス(SaaS)の企画から販売までを行う当社にて、自社開発サービスの根幹をインフラエンジニアとして支えていただきます。 日々変化する課題を技術力で解決する集団形成の一端を担うことができます。 配属組織 開発本部 インフラ開発部 東京インフラ開発課 部長1名(40代、男性) └東京インフラ開発課:※今回こちらの募集※ -メンバー26名 └大阪NW課:課長1名(40代、男性)-メンバー15名 └SREチーム: メンバー2名 (2020年11月1日時点) 技術環境 OS:Linux、UNIX Web:Apache ミドルウェア:Tomcat DB:MySQL、PostgreSQL ネットワーク:Firewall(メーカー問わず)、ロードバランサー(メーカー問わず)、CISCO製品 続きを見る
-
インフラエンジニア[東京/楽楽勤怠]
仕事内容 ・新規機能サービスにおける企画/要件定義・設計 ・新規サービス立ち上げ(労務系サービス)のインフラ要件定義、設計、テスト、構築 ・各SaaSサービスのインフラ管理、運用保守 ・社内の開発や検証環境の整備と安定提供 ・その他、インフラ業務の効率化や改善 ポジションの魅力 ・自社サービスのため、主体的にサービスに関わることができます。 ・新しくできたインフラの為、自分たちの考えるインフラや運用改善やシステムを育て成長させることができます。 ・少数メンバーの為、意見の合意形成がしやすく意見反映が行いやすい環境です。 ・開発者とも会話して進めていけるため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、きちんと無理と伝え易い環境です。 ・良いものを取り入れる文化があり、既存の手法だけにこだわりません。 ・技術スペシャリストまたはマネジメント志望をご自身で取捨選択してキャリア形成を行う事が出来ます。 こんな方にぴったりです ・受け身ではなく主体的に動いたり発言したい方 ・あるものをあるまま利用するのではなく日々何らかの改善に取り組みたい方 ・マネジメントより技術力を存分に発揮したい方 課題 ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、導入をして頂きます。) 採用背景 楽楽勤怠は「勤怠管理の"面倒くさい"」からご利用者様を解放すべく2020年9月にサービスインした新商品となります。 業務効率化や付加価値に貢献する様々なクラウドサービス(SaaS)の企画から販売までを行う当社にて、自社開発サービスの根幹をインフラエンジニアとして支えていただきます。 日々変化する課題を技術力で解決する集団形成の一端を担うことができます。 配属組織 開発本部 インフラ開発部 東京インフラ開発課 部長1名(40代、男性) └東京インフラ開発課:※今回こちらの募集※ -メンバー26名 └大阪NW課:課長1名(40代、男性)-メンバー15名 └SREチーム: メンバー2名 (2020年11月1日時点) 技術環境 OS:Linux、UNIX Web:Apache ミドルウェア:Tomcat DB:MySQL、PostgreSQL ネットワーク:Firewall(メーカー問わず)、ロードバランサー(メーカー問わず)、CISCO製品 続きを見る
-
SREエンジニア[東京/インフラ]
仕事内容 SREチームのリーダーのもと、社内バックオフィス業務の自動化を推進して頂くエンジニアを募集しております。 ・環境発行/設定変更のバックヤードシステムの開発 - 現状分析、要件定義、工数見積 - システム設計、システム開発 - 関係部署との技術的な調整 - システム導入後のトラブルシューティング対応 ・開発成果物の作成/レビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビューによる品質の確保 ポジションの魅力 ・作って終わりではなく継続して改善することで自社サービスの成長に寄与できる。 ・チーム内の同意の上で、自分たちで業務手法を選択していくことができる。 ・業務の分析、ヒアリングから実際の開発、運用まで一貫して対応するため幅広いスキルを習得できる。 ・サービスが日々成長しており、単純に手作業の自動化に留まらず、他システムの連携など多様な解決策を提案できる。 こんな方にぴったりです ・自分から積極的に情報の吸い上げを行い、解決のアクションを打てる方 ・技術の情報収集をもとに製品やサービスに適用して改善してみたい方 ・マネジメントより技術力を存分に発揮したい方 課題 ・自社サービスのバックオフィス業務の現状を分析し、システム化するための要件の整理が必要 ・業務の拡大に合わせてバックオフィス向けシステムに継続的な改善活動 ・既に存在しているバックオフィス向けシステムも存在するため、これらのリファクタリングを行いながら継続的な改善活動 採用背景 業務効率化や付加価値に貢献する様々なクラウドサービス(SaaS)の企画から販売までを当社にて行っておりますが、業務の拡大に伴いバックオフィス業務が増加しており、これを解消するためにDXを推進する必要があります。 自社内にインフラ担当チームが別に存在しておりますので、SREチームはソフトウェア開発の技術に重きを置いております。 ソフトウェア開発の経験を活かして、インフラチームと連携して社内のバックオフィス業務(契約環境の発行作業など)DX推進を進めて頂きます。 配属組織 開発本部 インフラ開発部 SREチーム 部長1名(40代、男性) - 東京インフラ開発課:メンバー19名 - 大阪NW課:課長1名(40代、男性)-メンバー16名 - SREチーム:リーダー1名, メンバー1名 ※こちらの募集※ ※管理職を含めラクスの開発本部全体人数としては100名超で、インフラ開発部とは別に開発部(アプリケーション開発が主)が存在します。 技術環境 ◆開発 利用言語:Python、PHP(他の言語を利用することもあります) ミドルウェア:Apache、Nginx、Gunicorn フレームワーク・ライブラリ:FLASK DB:PostgreSQL 開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE:IntelliJ、Eclipse コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール ◆管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:Jenkins、Selenium その他ツール:Ansible、 Rundeck 続きを見る
-
社内SE(業務システム担当/東京)
東京本社の社内情報システム部門(現在5名体制)にて、以下の業務に幅広く携わって頂きます。 業務内容 社内販売管理システムの改善・変更・導入のサポート 社内業務改善のためのツール(楽楽販売[自社ツール]、RPA、BIなど)を使った改善・変更・運用・導入のサポート 魅力 ・ラクスはシステム投資の多い会社です。各事業部のニーズを汲み取ったうえで、根拠を立てながら新たな社内提案を期待される環境です。 ・平均残業時間は20時間前後、離職率9.2%(2017年度)、有給消化率82.4%(2017年度)と非常に働きやすい環境です。 採用背景 ・現行の社内システムの運用強化。 ・社員数が年間200名以上増えている当社において、社内情報システム部門の更なる強化のため。 組織構成 技術本部 課長 └東京(メイン領域:アプリ):リーダー1名-メンバー3名-アルバイト1名 └大阪(メイン領域:インフラ):リーダー1名-メンバー4名-派遣1名 続きを見る
-
社内SE(大阪)
仕事内容 ラクス大阪本店にて、社内情報システム部門の、ネットワーク・セキュリティ担当として社内システムに幅広く携わって頂きます。主に情報セキュリティのプロジェクトの推進役を担ってい頂きます。 【担当業務】 ●システム系セキュリティ対策の立案・導入 マルウェア対策、サイバー攻撃対策、情報漏洩対策、物理的対策など ●セキュリティ対応の実施 セキュリティ系システムの運用管理、各ログの監査、ポリシーの管理、セキュリティチェックシート対応など 【対応範囲】 クライアント台数:1,500 (※今後も増えていく可能性が高い、3年で倍位) 【当社ならではのキャリア】 将来的にはセキュリティ分野に特化した組織のリーダーになっていく事を期待しています。 当社内における役割や影響は大きくなっていくと考えれます。 【当社内におけるセキュリティ対策】 当社では事業成長に伴い、従業員数が大変増えている状況です。今後も更に成長が期待される一方で、より一層セキュリティ面におけるリテラシーを定着させていくことが大事になっている状況です。 配属部署 技術本部 情報システム部 システム管理課8名 続きを見る
-
エンジニア採用担当(東京)
エンジニア採用におけるダイレクトリクルーティング、もしくはエージェント折衝を実施いただきます。 来期300名以上の採用計画を立てている当社ですが、中でもエンジニア採用は特に強化を図っていく為、この度専任で推進いただける方を募集することとなりました。 仕事内容 ・ダイレクトリクルーティングの推進(候補者のソーシング、スカウト活動) ・エージェント折衝 ・書類選考、面談、クロージング等の実施 ・募集ポジションごとの採用戦略の立案と実行 ・JDの作成 ・応募効果の検証、分析 ・新しいチャネルや手法の検討/選定 ※日程調整はアシスタントさんが担当をしている為、リクルーティング業務にしっかり集中することができます。 環境 ・担当職種:アプリケーション(フロントエンド、サーバーサイド、スマホ等)、デザイナ(UI/UXデザイナ、Webデザイナ、ディレクタ等)、インフラ(サーバーエンジニア、AWSエンジニア、SREエンジニア等) ・チャネル:10以上のダイレクトソーシングチャネルと掲載型の求人広告を使用 (今後はSNS採用への注力、更なるエンジニア専門媒体の増加を行っていきますので、様々なチャネルに触れる事ができます) ・平均残業時間:10時間前後/月 配属部署 適正やご希望に併せて下記いずれか(※)の配属となります。 総務人事部 採用課(東京) 課長1名 └エージェント担当:リーダー1名-メンバー2名※ └ ダイレクト・ソーシング担当: リーダー1名-メンバー2名※ └採用マーケ:リーダー1名-メンバー1名 (上記の他、新卒チーム2名・大阪での採用チーム3名・アシスタントさん2名がいらっしゃいます。) 同ポジションの魅力 ・当社において『採用』は社内各事業部で1番注目・期待が高まっている経営課題である為、現場の協力体制が手厚く得られており、スムーズに仕事を進めることが出来る環境です(よくある現場と求職者の板挟み…といった状況は皆無です)。 ・採用チームの9割はエージェント出身者です。スピード、コミュニケーション能力が備わっている者が多く、仕事が進めやすい環境です。 ・ダイレクト・ソーシングチーム:今期より設立された新しいチームの為、今は『色々試していく時期』です。 その為、様々な企画が受け入れやすく、挑戦がしやすい環境です。(採用予算も高いです!)☆ ・エージェントチーム:エージェントワークだけに留まらず、新しいエンジニア採用イベントやオンライン説明会等、チャネルに縛られず様々な施策を推進いただけます。☆ 続きを見る
-
【KS】労務職 (大阪)リーダー層
仕事内容 主に給与計算を中心とした下記業務に携わって頂きます。 弊社では組織の急成長に伴い、業務改善・システム化・RPAなど急速に進めている状況です。労務課内でも業務改善のプロジェクトが複数立ち上がっており、能動的に参画を頂きリーダーシップを発揮していただけることを期待しています。また役割としても、業務のリーダーを担って頂きながら、効率化を目指してPDCをけん引頂くことを想定しています。 ■労務管理 ■勤怠管理 ■給与計算 ■福利厚生 ■総務庶務 など ※弊社ラクスでは、「楽楽労務」など、幅広い労務の仕事を効率化する為のサービスを自社サービスとして展開してます。こういった製品やサービスの企画にも、労務という立場で携わり、通常の企業労務では味わえないマーケットに影響を与えることができる経験も得て頂く事が出来る、職場環境がございます。 https://www.rakurakuroumu.jp/ ポジションの魅力 成長中の上場企業で幅広い仕事に携われます。 ・当社は、業容の伸長が著しいため、新しい業務課題が絶えません。上記にない業務もお任せすることがあります。 ・当社では、「労務業務のこの部分だけをお任せする」という仕事の進め方はしません。 業務分担を変更しながら労務業務全般をお任せをしていく予定です。スキルアップをしながら会社全体を見ることができる環境です ・また当社は成長過程にあり、定例業務に加えて上場企業ならではの業務など、手ごたえの大きい仕事に関わるチャンスも豊富です。 仕事を通じて、自分が会社を成長を支えているという醍醐味を味わって頂けます。 ・将来像としては、労務課リーダー職としてご入社を頂き、その後は業務上のリーダーシップやマネジメントを発揮頂きながら、弊社のマネージャ・管理職を目指して頂く事が出来るポジションです。 配属部署 経営戦略本部 経営管理統括部 総務人事部 7名 男性4名、女性3名 (正社員4名、契約社員2名、派遣社員1名) 続きを見る
-
内部監査・研修企画※リーダー候補(東京)
仕事内容 社内の独立した組織(内部監査室)のリーダーとして、研修の企画運営、業務監査業務をご担当頂きます。 ■不正防止に関わる研修 ・企画立案から運営まで └2021年1月以降~中途社員対象 └2021年4月以降~中途、新卒社員対象 ■内部監査(業務監査) ・監査計画の策定 ・監査の実施 ・監査調書作成 ・役員会への監査報告 ■配属部署について 内部監査室 課長1名ー★(もう1名内部統制リーダーを採用予定) 募集背景 年間200名前後の入社者がいらっしゃり、監査としての体制をより強化するべく、募集を致します。 続きを見る
-
営業管理(東京)※未経験歓迎!
全社の管理・推進を行なっている事業管理部にて、更なる事業の発展、売上げ拡大に向けた課題の発見から施策の立案、推進まで幅広く取り組んでいただきます。 仕事内容 ◎重要会議の運営および資料作成 ◎売上およびKPIのデータ管理 ◎各種データ集計・分析・課題の要因発見・解決策の提示 ◎クラウド事業本部全体の非効率の発見および改善策の企画/実行 ◎予算作成および予実分析 ※日々の業務内容は、半期に設定した目標(一人3~5つ)をTo Doに落とし込んだ内容となります。 目標例 既存商材をオプション化する際のロールモデルと運用開始、請求処理稼働の削減、正確な実績データ抽出環境の構築 等 配属部署について 事業管理部 事業管理課 └部長1名(40代)、★メンバー4名(全員男性※30代2名、20代2名) 今後組織としてやっていきたいこと ・クラウド事業全体の非効率を解消し続けたい ・3年後に、事務処理の生産性を5倍に高めたい ・すでに様々なデータを持っている為(売上費用、申込数等)、有効なデータのプラットフォームになっていきたい。 募集背景 増員募集 同ポジションで見につくスキル ・調整能力(各事業部との折衝が発生致します) ・論理的思考力 ・資料作成能力 続きを見る
-
総務リーダー(東京)
総務リーダーとして、一部業務もご担当頂きながらメンバーマネジメントをお任せ致します。 仕事内容(詳細) ・株主総会: 総会は6月開催。3月頃から業務が発生。 ・文書管理: 稟議仕組み創り、契約書等の文書管理等 ・会社法対応 新会社設立時の事務、公告対応等。 ・全社イベント: 社員総会(4月)の企画運営。 社員サークル活動の企画運営管理等 ・その他: 什器備品管理、オフィスに紐づく福利厚生関連、防火防災関連(年2回の避難訓練関係対応)、ビル管理担当者とのやりとり、会社設立に伴う関連業務等 配属組織 経営管理本部 総務人事部 └総務課(新設):課長-[リーダー不在 ※今回こちらの募集です]-メンバー1名-派遣社員1名 ※直接マネジメント頂くのは、総務スタッフ(30代女性)1名、派遣社員1名となります。 └人事課(新設):課長ーメンバー2名 └採用課:課長ーメンバー13名、派遣社員2名 └労務課:課長ーメンバー4名 続きを見る
-
経理メンバー(大阪)
仕事内容 経理財務部スタッフとして、社内外の関係者と連携しながら主に次の業務をご担当頂きます。 将来的に以下業務に携わって頂くことになりますが、初めは決算業務などから始めて頂く予定です。 ・決算業務 ・連結決算業務 ・子会社決算業務 ・税務申告(法人税・消費税など) ・監査法人対応 ・開示業務 ・事業予算の策定 ・M&A関連業務 ・債権管理業務 ・システム導入 ・業務フローの整備 ・製品開発支援(主に経費精算システム・帳票発行システム) 組織 経営管理本部 経理財務部 ⇒部長1名‐課長3名‐メンバー11名 契約社員2名 アルバイト1名 ※4月より下記組織イメージ(変更となる可能性もございます) ・経理財務課★こちらからのスタート予定です ・予算管理課 ・グループ経理課 ・管理課 ラクス経理財務部の特徴 成長中の上場企業で幅広い仕事に携われます。 ◆当社では、「経理業務のこの部分だけをお任せする」という仕事の進め方はしません。業務分担を変更しながら経理財務業務全般をお任せするので、スキルアップをしながら会社全体を見ることができる環境です。 ◆設立以来無借金経営を続けておりますので、銀行への資金調達等の業務はございません。 ◆成長過程にあり、定例業務に加えて上場企業ならではの業務など、手ごたえの大きい仕事に関わるチャンスも豊富です。仕事を通じて、自分が会社の成長を支えているという醍醐味を味わって頂けます。 ◆業容の伸長が著しいため、新しい業務課題が絶えません。上記にない業務もお任せすることがあります。 ◆ご自身の成長に繋がるようなチャレンジングな環境です ◆当社は経理・財務系のソフトウエアを扱っている会社となりますので、経理部門としてもただの経理では終わらない、業務の深堀ができる環境です。 ◆若手女性も活躍している環境ですので、男女問わない働きやすさ、業務の標準化を進めています。キャリアに関しても男女問わずイメージのしやすい環境かと思います。 同ポジションに入社された方の志望理由 ◆若くから幅広い経理経験を積むことが出来る、任せてもらえる ◆上場企業の経理が出来る ◆無借金経営を続けており、安定性がある 等 続きを見る
-
経理メンバー(大阪)リーダー層
仕事内容 経理財務部スタッフとして、社内外の関係者と連携しながら主に次の業務をご担当頂きます。 将来的に以下業務に携わって頂くことになりますが、初めは決算業務などから始めて頂く予定です。若手メンバーが多い組織となりますので、リーダー層として各業務プロジェクトのリーダーとして、チームをけん引していく役割です。 ・決算業務 ・連結決算業務 ・子会社決算業務 ・税務申告(法人税・消費税など) ・監査法人対応 ・開示業務 ・事業予算の策定 ・M&A関連業務 ・債権管理業務 ・システム導入 ・業務フローの整備 ・製品開発支援(主に経費精算システム・帳票発行システム) 組織 経営管理本部 経理財務部 (18名)※平均30歳前後の若い組織です。 ⇒部長1名‐課長3名‐メンバー11名 契約社員2名 アルバイト1名 ※4月より下記組織イメージ(変更となる可能性もございます) ・経理財務課★こちらからのスタート予定です ・予算管理課 ・グループ経理課 ・管理課 ラクス経理財務部の特徴 成長中の上場企業で幅広い仕事に携われます。 ◆当社では、「経理業務のこの部分だけをお任せする」という仕事の進め方はしません。業務分担を変更しながら経理財務業務全般をお任せするので、スキルアップをしながら会社全体を見ることができる環境です。 ◆設立以来無借金経営を続けておりますので、銀行への資金調達等の業務はございません。 ◆成長過程にあり、定例業務に加えて上場企業ならではの業務など、手ごたえの大きい仕事に関わるチャンスも豊富です。仕事を通じて、自分が会社の成長を支えているという醍醐味を味わって頂けます。 ◆業容の伸長が著しいため、新しい業務課題が絶えません。上記にない業務もお任せすることがあります。 ◆ご自身の成長に繋がるようなチャレンジングな環境です ◆当社は経理・財務系のソフトウエアを扱っている会社となりますので、経理部門としてもただの経理では終わらない、業務の深堀ができる環境です。 ◆若手女性も活躍している環境ですので、男女問わない働きやすさ、業務の標準化を進めています。キャリアに関しても男女問わずイメージのしやすい環境かと思います。 同ポジションに入社された方の志望理由 ◆若くから幅広い経理経験を積むことが出来る、任せてもらえる ◆上場企業の経理が出来る ◆無借金経営を続けており、安定性がある ◆経理業務と並行して、自社サービスの企画にも携わる事が出来、普通事業会社では経験ができないようなサービス企画を通じてマーケットに影響を与えられる ◆組織が急拡大しており、役割や責任のある業務に携わる事が出来る 等 続きを見る
-
社内SE/セキュリティマネジメント(東京)
仕事内容 ・ISMS、Pマーク推進事務局として、技術面(特にサーバー/ネットワーク関連)から経営陣および社内対象部門に対するPDCAの推進および支援 ・各プロセス整備における、部内横断的および社内への横断的コミュニケーション ・社内情報セキュリティ教育講師 ・自社サービスの情報セキュリティについて取りまとめ、監査、脆弱性診断 ・サーバーやセキュリティ機器の設定確認、ログ調査 ・セキュリティチェックシートへの回答(技術的) ポジションの魅力 ・ラクスグループ全体、全業務に関わる事ができ、幅広い経験を積むことができます。 ・業績が好調であり、システム投資に積極的な会社です。 ・新しい情報セキュリティ管理の仕組みを1から創ることができます。 課題 主要な目標としては、自社のセキュリティレベルの向上であり、ISMSやPMS等のマネジメントシステムをより自社にフィットした形に見直しを行っていただくことで、セキュリティ対応に苦慮せずに業務遂行を行えるような仕組みを作っていただきます。 また、ISO27017等の未取得の認証についても、取得の要否を検討していただき、必要に応じて取得の為の取り組みを行ない、より安心感のあるサービス提供を目指していただきます。 採用背景 2021年4月より「ラクスグループの情報セキュリティ・個人情報のマネジメントシステムを確立、実行、維持、改善」をミッションとする新しいチームが発足します。 既設のISMS/PMS対応をしているチームと合流し、各部署と連携しながら公的認証対応や自社サービスのセキュリティポリシー管理・監査対応等を担っていきます。 当社は年間200名以上もの社員が入社しており、売上/事業/組織が急拡大しています。 情報技術革新の中、既存のルール・仕組みを維持するだけではなく、新しいルール・仕組みを一緒に作って頂ける方を募集いたします。 続きを見る
-
法務リーダー(東京)
事業拡大に伴う法務チームの体制強化により、法務チームのリーダーを募集致します。 仕事内容(詳細) ①ビジネス法務 ・事業戦略のサポート(新規・既存事業に対する法務面からの積極的関与、リスクコントロール) ・M&A(PMI含む)、アライアンスなどのプロジェクト案件 ・契約審査(和文・英文※現在英文は月6~10件程度) ② 知的財産関連業務 ・特許関連業務(特許戦略の立案、ポートフォリオ作成、申請、侵害検出等) ・商標等 ③社内研修・コンプライアンス対応 ④紛争対応 ⑤その他法務関連業務 上記業務内容と合わせ、メンバーマネジメントもお任せする予定です。 配属組織 戦略企画部 └法務課:課長ー★(今回はこちらの募集となります)-メンバー2名、派遣社員1名 └戦略企画課 └IR課 将来的には10名程の組織に拡大していく予定です。 同ポジションの魅力 ・IT法務のご経験を積むことが出来ます ・成長中の当社にて組織拡大のフェーズをご経験頂くことが出来ます 続きを見る
-
社内SE(PC管理担当/東京)
東京本社の社内情報システム部門(現在5名体制)にて、以下の業務に幅広く携わって頂きます。【業務内容】 ・PC管理:PCセットアップ、システム管理、リモート操作、キッティング、設置作業など ・社内ヘルプデスク:社内ユーザーからの問い合わせ対応・トラブル対応 ・機器保守:携帯電話、ネットワーク機器、TV会議システム等の機器管理 魅力 ・ラクスはシステム投資の多い会社です。各事業部のニーズを汲み取ったうえで、根拠を立てながら新たな社内提案を期待される環境です。 ・平均残業時間は20時間前後、離職率4%未満、有給消化率80%代と非常に働きやすい環境です。 採用背景 ・現行の社内情報系システムの運用強化。 ・社員数が年間200名以上増えている当社において、社内情報システム部門の更なる強化のため。 組織構成 技術本部 課長 └東京(メイン領域:アプリ):リーダー1名-メンバー3名-アルバイト1名 └大阪(メイン領域:インフラ):リーダー1名-メンバー4名-派遣1名 続きを見る
-
社内SE / 情報系リーダー(大阪)
仕事内容 ラクス大阪本店にて、社内情報システム部門の、情報系システムのリーダーとして社内システムに幅広く携わって頂きます。主に、G suitなどの情報系システム、グループウェアの導入・運用の推進役を担ってい頂きます。 【担当業務】 ●グループウェアの導入、運用 Gsuite(クラウドツール)、MS Office365の運用 新規システム導入プロジェクトのリーダー業務 ●PC管理など業務をマネジメントしてリードする PC管理は大阪を中心に全国を網羅しており、メンバーやアシスタントが複数名在籍しています。 その業務のマネジメントを行いながら業務改善を進めていっていただきます 【対応範囲】 クライアント台数:1,700 (※今後も増えていく可能性が高い、3年で倍位) 【当社ならではのキャリア】 将来的には情報系システム、グループウェアなどの導入・運用から組織のリーダー、マネジメントを担って頂く事を期待しています。 当社では年間200名を超える中途採用を予定しており、今後も組織が拡張していく中で、 情報システム部門における役割や影響は大きくなっていくと考えれます。 配属部署 技術本部 情報システム部 システム管理課9名 続きを見る
-
採用マーケティング※ブランディング戦略企画(東京)
仕事内容 当社では日本を代表する企業を見据え、中途採用を積極強化しています(来期中途採用300名予定)。 その中で採用マーケティングチームはブランド戦略の立案、採用サイトを中心としたブランドアセットの強化等を行っています。 今後のブランディング戦略リードも含め、採用マーケティング全体の戦略・企画に携わって頂ける方を求めています。 仕事内容(詳細) 将来的な採用人数増加を目的としたブランディング戦略業務を行って頂きます。 ■具体的には… ・経営層とブランディングに関する連携や協業を行う ・ユーザー調査をベースとしたシナリオ設計とユーザーニーズ、インサイト抽出 ・コミュニケーション戦略の策定 ・クリエイティブのディレクション など ■チャネルについて ・現在使用しているチャネル:一部ソーシャルメディア、オウンドメディア ・今後使用を検討しているチャネル:ペイドメディア、ソーシャルメディア、オウンドメディア、アーンドメディア(口コミ、マスコミ等) ■想定しているKPI ・認知率 ・ラクスへの転職意向度 ・採用数 など 配属組織 総務人事部 採用課(東京) 課長1名 └エージェント担当:リーダー1名-メンバー2名 └ ダイレクト・ソーシング担当: リーダー1名-メンバー2名 └採用マーケ:★リーダー1名-メンバー1名※今回こちらの採用です (上記の他、新卒チーム2名・大阪での採用チーム3名・アシスタントさん2名がいらっしゃいます。) ポジションの魅力 ・採用ブランディングを戦略設計から携わることができ、多様なメディアを通したコミュニケーションプランニングをリードできる重要なポジションとなります。 ・採用は当社として重要視しており、意欲的に新しい施策に取り組んで頂くことが出来ます。 続きを見る
-
【メールディーラー】Webマーケティング(東京)
仕事内容 メール共有・管理システム「メールディーラー」のWebマーケティング担当の募集です。事業のさらなる成長のため、受注増加、売上増加をミッションとした企画ポジションです。 扱うサービス 『11年連続業界売上シェアトップクラス』、製品力が高く、ラクスでもっとも歴史の長い商材です。複数のスタッフによるメール対応業務を効率化するクラウド型メール共有システムです。代表アドレス宛ての送受信メールを一元管理・共有することで、メール対応業務の効率化を実現するためのサービスです。 https://www.maildealer.jp/ 仕事内容(詳細) プロモーション課のWebマーケティング担当として、販売促進のための施策企画・実行を行っていただきます。 具体的な業務は下記となりますが、スキルやご志向に合わせて業務をお任せいたします。 【業務内容】 ・ユーザーのニーズ顕在化のためのコミュニケーション設計 ・サイト分析に基づく施策立案・実行 ・SEMにおける各種施策の企画・実行 (広告系) ・SEM(リスティング広告、SEOなど)の戦略立案と実行 ※リスティング、ディスプレイ、Facebookなどの運用系広告による新規リード獲得のための運用、改善をお任せいたします。SEOは、現在メール共有に関連するコラム制作を実施しており、リード獲得ができるようになってきている状態です。今後はオウンドメディア化も検討しており注力していきたいと考えています。 (コンテンツ系) ・製品サイトの運用・改善 ・制作物の企画、制作(広告、ホワイトペーパーなど) 採用背景 組織強化のため、Webマーケティング経験者を登用したい意向です。メールディーラーのシェアは業界トップクラスですが、ニッチなプロダクトでもあり、まだまだ顧客の認知向上が見込めると想定しております。 現在実施しているSEMだけでなく、今後はさらにオウンドメディアやマスなどにも注力していきたいため、プロモーション戦略全体に興味のある方にぜひお越しいただきたいと考えています。 配属組織 FOクラウド事業本部 MD事業部 プロモーション課 ※マーケティング組織は全体でマネージャーを含め9名で構成されています。 本ポジションの魅力 『メールディーラー』はラクスでもっとも歴史のある製品であり、11年連続で売上シェア1位を獲得している商材です。マーケットリーダーとしての地位を確立する一方で、顧客やそのニーズは日々移り変わっており、マーケターとして拡大させる余地のある事業です。 またラクスではマーケティング組織にしっかりと予算をかけ、大規模な自社イベント開催を含め、幅広い施策を行っています。また、新しいマーケティングツールの導入にも積極的です。マーケティングの重要性を理解している組織の中で着実に経験を積むことが可能です。 続きを見る
-
【売上No.1&成長率170%|楽楽明細】マーケティング※イベントプロモーション担当
仕事内容 WEB帳票発行システム『楽楽明細』のマーケティング担当として、サービスの認知度アップ・販売数増を目的としたプロモーション及び販売促進施策の企画を行っていただきます。急拡大中の組織で製品のプロモーションをしてみませんか? 扱うサービス WEB帳票発行システム『楽楽明細』は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムで、経理業務の効率化をすすめる企業様に多くご利用いただいており、売上シェアNo.1の製品となります。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 仕事内容(詳細) 急拡大中の組織で、オフライン施策をメインとした業務を幅広くお任せいたします。 具体的には下記のような業務となります。(経験やご志向に合わせて段階的に業務をお任せすることも想定しております) ①リアルイベント ・展示会出展企画・運営 ・協賛セミナー企画・運営 ・自社セミナー企画・運営 ②WEBセミナー ・自社主催・共催WEBセミナー企画・運営(新規獲得、ナーチャリング) ・協賛WEBセミナー企画・運営 ③マス広告(CM) ④メールマーケティング ※将来的にはご志向に応じて、オンライン、ブランディングなどへとキャリアの幅を広げていただくことも可能です。 採用背景 業績拡大に伴う組織強化の為の増員募集となります。『楽楽明細』事業のさらなる成長のため、イベントやセミナー(ウェビナー)、展示会といったリアル系のイベントを積極的に展開していく予定です。 今回の求人では、イベントプロモーションをメインで担当するメンバーとして参画いただき、幅広く業務を行っていただきたい意向です。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 企画課 マネージャーのもと、オフライン担当とオンライン担当の2つに分かれております。(メンバーは現在マネージャー含め7名、20~30代です。) ・マネージャー ・オフライン担当…メンバー3名(★今回はこちらへの増員となります) ・オンライン担当…メンバー3名 本ポジションの魅力 ・売上シェアのNo.1、導入社数1,600社、継続利用率99%と、多くの顧客に必要とされている製品のプロモーションに携わることができます。 ・成長著しいラクスの中でも『楽楽明細』は成長率No.1(前年比:170%)であり、急拡大を支えるメンバーとして、組織のこれからを共に考え、創っていくことができます。 ・大きなプロモーション予算があり、様々な施策にチャレンジすることが可能です。 ・少数精鋭のチームの中で、それぞれの領域のプロフェッショナルと共に仕事ができる環境です。 続きを見る
-
【楽楽精算】PMM(プロダクト企画)(東京)
仕事内容 「経理部門の課題を解決し続けることで、経理担当者が本来すべき業務に注力できる環境を提供したい」 そんな思いを持って、経費精算業務をより楽にするクラウド型経費精算ソフト『楽楽精算』の機能を拡張しています。 PMM(プロダクトマーケティングマネジャー)として目指すべきは、『楽楽精算』がお客様に選ばれ、選ばれ続けるサービスとして常に進化し続けている状態を創ることです。 そのためにPMMとしてやっていくべきこととしては、 ・誰に、どのような機能、サービスを、なぜ、提供するかを考え抜き、それを形にしていくこと ・お客様にとっての価値や便益は何かを考え、実現するためのアライアンスを形にしていくこと ・創ったサービス、機能がより多くのお客様に届くように、売れる仕組みを形にしていくこと であり、これが『楽楽精算』のPMMとしての仕事内容となります。 扱うサービス 国内で最も選ばれているクラウド型経費精算システムで、約7000社の企業の皆様に利用いただいています。会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 仕事内容(詳細) 具体的なPMMの仕事内容としては、プロダクトの企画からリリースするサービスの販促推進のディレクションなど、経験に応じて業務をお任せしたいと考えています。 ・顧客インタビューの実施~分析 ・プロダクトコミュニティの運営 ・顧客ペルソナ/CJM(カスタマージャーニーマップ)の設計 ・プロダクトアウト機能の検討 ・開発機能/サービス選定~要求定義書の作成 ・リリース機能/サービスのメッセージング~関係部署への周知 ・リリース機能、サービスの販促コンテンツ作成支援 ・外部連携サービスの調査、検討 <可能であればお任せしたい業務> ・リリースサービスの販促計画~実行に向けたディレクション ・販促計画の効果検証 ・サービス提供プロセスの最適化に向けた横断系施策の取りまとめ 採用背景 現在、製品企画課は「ユーザーニーズを捉えた、売れる、選ばれ続ける製品を創る」ことをミッションに、楽楽精算の価値をより一層高めることでレベニュー向上を行い、事業成長に責任を持つ組織へとチームを進化させていく過程にあります。 その実現に向けて、「誰に、どのような機能/サービスを提供するべきか?」といった従来より担っていた役割に加え、「リリースする機能、オプションサービスをどうすれば売れるか?」といった売れる仕組みを作る観点で役割、機能をさらに強化していきたく、この度マーケティング領域に強みを持った方をお迎えしたいと考えております。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 製品企画課 現在は課長1名、メンバー3名の構成です(30~40代:男2、女2) 本ポジションの魅力 ・近年、働き方改革やIT化の流れから、SaaSの重要性はさらなる高まりを見せています。『楽楽精算』は年間130%以上の成長を実現しており、まだまだ拡大できるポテンシャルの高い事業です。 その事業において、プロダクトの方向性を決定する重要なポジションであり、日本を代表する事業の成長に大きく貢献できるダイナミックなポジションです。 ・売れる、選ばれ続けるプロダクトをつくる従来の役割に加え、売れる仕組みをつくる新しい役割を付加していくフェーズです。本組織は組成してから約2年ということもあり、組織や各種仕組みづくりに関わっていただけるやりがいのあるポジションです。 ・市場や顧客へ価値や便益提供を行うプロダクト企画開発において、プロダクトマネジャーに加えビジネスサイドに責任を持つPMM(プロダクトマーケティングマネジャー)の役割が注目されてきています。市場価値の高まりが予想されるPMMとしての経験を積むことが可能です。 続きを見る
-
【売上No.1&成長率170%|楽楽明細】マーケティング※リーダー候補(東京)
仕事内容 WEB帳票発行システム「楽楽明細」のマーケティング担当(リーダー候補)として、プロモーション施策の企画を行っていただきます。 扱うサービス WEB帳票発行システム『楽楽明細』は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムで、経理業務の効率化をすすめる企業様に多くご利用いただいており、売上シェアNo.1の製品となります。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 仕事内容(詳細) まずは一施策の担当をしていただきながら、マーケティング戦略の立案・実行、現行施策の管理・改善・分析、新規施策の立案、メンバー育成などを担っていただきます。 現在は下記施策を展開しているので、これまでのご経験やスキルに合わせて、各種施策に横断的に関わっていただくことを想定しております。担当施策はご経験・適性をもとに、相談の上、決定いたします。 <オフライン施策> ・マス広告(CM) ・リアルイベント(展示会・協賛セミナー・自社セミナー)企画・運営 ・WEBセミナー(自社主催・共催WEBセミナー・協賛WEBセミナー)企画・運営 ・その他新規顧客獲得施策、ナーチャリング <オンライン施策> ・リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告 ・SEO ・サイト分析・運営 ・各種媒体への出稿 ・その他各種プロモーション及び販売促進施策の立案・実施 ※将来的にはご志向に応じて施策の幅を広げていただくことや、マネジメントとして全体戦略に携わっていただくことなどが可能です。 採用背景 業績拡大に伴う組織強化の為の増員募集となります。『楽楽明細』事業のさらなる成長のため、広くマーケティングに携わってきた方をお招きし、施策の幅や精度を高めていきたいと考えております。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 マネージャーのもと、オフライン担当とオンライン担当の2つに分かれております。メンバーは現在マネージャー含め7名、20~30代です。事業拡大に伴い、今後さらに数名のメンバーを増やす予定です。 ・マネージャー ・オフライン担当…メンバー3名 ・オンライン担当…メンバー3名 本ポジションの魅力 ・売上シェアのNo.1、導入社数1,600社、継続利用率99%と、多くの顧客に必要とされている製品のプロモーションに携わることができます。 ・成長著しいラクスの中でも『楽楽明細』は成長率No.1(前年比:170%)であり、急拡大を支えるメンバーとして、組織のこれからを共に考え、創っていくことができます。 ・大きなプロモーション予算があり、様々な施策にチャレンジすることが可能です。 ・少数精鋭のチームの中で、それぞれの領域のプロフェッショナルと共に仕事ができる環境です。 続きを見る
-
【売上No.1&成長率170%|楽楽明細】オンラインマーケティング(東京)
仕事内容 WEB帳票発行システム「楽楽明細」のオンラインマーケティング担当として、プロモーション施策の企画を行っていただきます。急拡大中の組織で製品のプロモーションをしてみませんか? 扱うサービス WEB帳票発行システム『楽楽明細』は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムで、経理業務の効率化をすすめる企業様に多くご利用いただいており、売上シェアNo.1の製品となります。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 仕事内容(詳細) 急拡大中の組織で、オンライン施策をメインとした業務を幅広くお任せいたします。 具体的には下記のような業務となります。(経験やご志向に合わせて段階的に業務をお任せすることも想定しております) ・広告企画、運用業務(リスティング広告・ディスプレイ広告、SNS広告など) ・製品サイト企画、運営業務(SEO、コンテンツ企画、サイト改善など) ・各種媒体との交渉、企画、出稿、運用業務(大手ポータルサイト、比較サイトなど) ・各種分析業務(リード獲得~受注まで) ・その他各種プロモーション及び販売促進施策の企画立案・実施 ※将来的にはご志向に応じて、オフライン、ブランディングなどへとキャリアの幅を広げていただくことも可能です。 採用背景 業績拡大に伴う組織強化の為の増員募集となります。現在の施策としては、オンラインマーケティング、セミナーや展示会といったリアル系のイベント、テレビCMといったマス広告など積極的なプロモーション活動を行っています。 今回の求人では、オンラインマーケティングをメインで担当するメンバーとして参画いただき、幅広く業務を行っていただきたい意向です。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 企画課 マネージャーのもと、オフライン担当とオンライン担当の2つに分かれております。(メンバーは現在マネージャー含め7名、20~30代です。)事業拡大に伴い、今後さらに数名のメンバーを増やす予定です。 ・マネージャー ・オフライン担当…メンバー3名 ・オンライン担当…メンバー3名(★今回はこちらへの増員となります) 本ポジションの魅力 ・売上シェアのNo.1、導入社数1,600社、継続利用率99%と、多くの顧客に必要とされている製品のプロモーションに携わることができます。 ・成長著しいラクスの中でも『楽楽明細』は成長率No.1(前年比:170%)であり、急拡大を支えるメンバーとして、組織のこれからを共に考え、創っていくことができます。 ・大きなプロモーション予算があり、様々な施策にチャレンジすることが可能です。 ・少数精鋭のチームの中で、それぞれの領域のプロフェッショナルと共に仕事ができる環境です。 続きを見る
-
【楽楽販売】Webマーケティング※リーダー候補(東京)
仕事内容 クラウド型の業務システム構築ツール「楽楽販売」のWebマーケティング担当(リーダー候補)として、オンラインプロモーション施策の企画を行っていただきます。 扱うサービス 『楽楽販売』は、クラウド型の業務システム構築ツールです。現在Excelやスプレッドシートで管理をしている業務やルーチンワークを自動化することで、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させることができます。 高い柔軟性と豊富な機能、そして低コストを強みとしており、10年以上の安定したサービス提供により1000社以上の企業様に選ばれています。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 仕事内容(詳細) オンライン施策のリーダー候補として、オンラインマーケティング戦略の立案・実行、現行施策の管理・改善・分析、新規施策の立案、メンバー育成などを担っていただきます。 これまでのご経験やスキルに合わせて、各種施策に横断的に関わっていただくことを想定しております。担当施策はご経験・適性をもとに、相談の上、決定いたします。 現行のオンライン施策はリスティング広告、ディスプレイ広告、SEOがメインとなりますが、今後はサイト改善・各種媒体への出稿、オウンドメディア運営、その他各種プロモーションまで幅を広げていきたいと考えております。 ※将来的にはご志向に応じて施策の幅を広げていただくことや、マネジメントとして全体戦略に携わっていただくことなどが可能です。 採用背景 業績拡大に伴う組織強化の為の増員募集です。『楽楽販売』事業のさらなる成長のため、既存施策だけでなくその他の施策まで幅を広げ、新たなMQLを創出していきたい考えですくマーケティングに携わり、新たな施策の提案や全体戦略を一緒に考えていただける方を、ぜひお招きしたいと思っております。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽販売事業部 事業部長直下のマーケティングチームです。現在リーダー1名と、オフライン担当が2名、オンライン担当が3名おり、年齢は20~30代です。事業拡大に伴い、今後さらに数名のメンバーを増やしていく予定です。 本ポジションの魅力 ・ラクスの商材の中でも一番カスタマイズ性の高い商材であるため、使用用途の数だけインサイトを発掘できる可能性を秘めています。マーケターの訴求の工夫によって市場を作っていけるおもしろさがあります。 ・まだ6名の組織であるため、組織のこれからを共に考え、一緒に創っていくことができます。 ・少数精鋭のチームの中で、裁量を持って業務を行っていただける環境です。 続きを見る
-
【売上No.1&成長率170%|楽楽明細】【楽楽明細】PMM(プロダクト企画)※課長候補(東京)
仕事内容 「電子請求書発行システムにおいて、圧倒的シェアNO.1」を目指す『楽楽明細』のPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)のポジションです。PMMとして下記役割を担っていただきます。 ・誰に、どのような機能、サービスを、なぜ、提供するかを考え抜き、それを形にしていくこと ・顧客の業務の痛み(ペイン)を理解し、顧客にとっての価値や便益は何かを考え、実現するための機能開発やアライアンスを形にしていくこと ・創ったサービス、機能がより多くのお客様に届くように、売れる仕組みを形にしていくこと 扱うサービス 電子請求書発行システム『楽楽明細』は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムで、経理業務の効率化をすすめる企業様に多くご利用いただいており、売上シェアNo.1の製品となります。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 仕事内容(詳細) 具体的なPMMの仕事内容としては、プロダクトの企画からリリースするサービスの販促推進のディレクションなど、経験に応じて業務をお任せしたいと考えています。 ・顧客インタビューの実施~分析 ・プロダクトアウト機能の検討 ・開発機能/サービス選定~要求定義書の作成 ・リリース機能/サービスのメッセージング~関係部署への周知 ・リリース機能、サービスの販促コンテンツ作成支援 ・外部連携サービスの調査、検討 <可能であればお任せしたい業務> ・リリースサービスの販促計画~実行に向けたディレクション ・販促計画の効果検証 ・サービス提供プロセスの最適化に向けた横断系施策の取りまとめ 採用背景 楽楽明細は、まだ電子請求書発行市場ができあがる2013年からサービスをリリースしており、リーディングカンパニーとして競合に対して製品力が高く、コロナの影響で急速に成長する市場においてシェアNO.1※を獲得できています。 今後も機能拡張を積極的に行い、顧客により高い付加価値を与え、競合の差別化や顧客単価の向上をしていきたい状況であり、その機能を強化すべく、この度PMMポジションを募集することになりました。 ※クラウド帳票発行サービス売上シェアNo.1 ミック経済研究所「2020年10月号 クラウド帳票発行サービスの市場の実態と展望」より。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 プロダクト企画機能を持つチームを立ち上げる予定であり、今回のポジションはその立ち上げメンバー(1人目のメンバー)となります。まずは事業部長直下にて業務を進めていただきますが、近い将来増員を行いチームマネジメントをお任せしたいと考えております。 本ポジションの魅力 ・前年比170%以上成長を続けるサービスのプロダクト企画責任者になることができます。 ・Saasという成長産業においてマーケティング戦略(主に4Pのプロダクト・プライス・プレイス)に深くかかわることができます。 ・成長著しいラクスの中でも『楽楽明細』は成長率No.1であり、急拡大事業を支える一員として、組織のこれからを共に考え、創っていくことができます。 続きを見る
-
【配配メール】Webマーケティング(東京)
仕事内容 メール配信/メールマーケティングサービス『配配メール』のマーケティング担当の募集です。リードの獲得、受注単価の向上をミッションとした企画ポジションです。 扱うサービス 『配配メール』は、初めてメルマガをする方やこれからメールマーケティングを強化したい企業様のメール集客・販促業務を支援するメールマーケティングサービスです。既に8,000社を超える企業様に導入いただいています。 誰でも簡単にメールの作成・配信・効果測定ができるわかりやすい操作画面をはじめ、お客様の業務の「もっとラクに」を追及した機能の開発・提供を行っています。また、メールマーケティングを「もっと効果的に」するための現状分析・課題抽出・改善提案のためのコンテンツの提供や、専任での営業・サポートの人的支援サービス提供をしている点も『配配メール』の強みです。 https://www.hai2mail.jp/ 仕事内容(詳細) webマーケティング担当として、配配メールのプロモーション・販促のための施策企画・実行を行っていただきます。具体的には下記のような業務をご担当いただきます。 (ご経験やご志向に合わせて段階的にお任せします。) 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・リスティング広告を中心とした広告企画・運営業務 ・SEO、サイト改善を中心としたサービスサイト企画・運営業務 ・サービスサイト・オウンドメディアの記事・コンテンツ制作 ・外部パートナーとの折衝 ・各種媒体との交渉、企画、出稿業務(大手Webメディア、比較サイトなど) ・各種分析業務(リード獲得~受注までの成果分析) 【将来的にお任せしていきたい業務】 ・新規WEB広告の施策運用 ・比較系媒体の施策運用 ・その他新規施策の企画・運用 採用背景 業績拡大に伴う組織強化の為の増員募集となります。現在の施策としては、 オンラインマーケティング、セミナーや展示会といったリアル系のイベント、 外部メディアへの広告出稿など積極的なプロモーション活動を行っています。 今回の求人では、オンラインマーケティングをメインで担当するメンバーとして 参画いただき、幅広く業務を行っていただきたい意向です。 配属組織 FOクラウド事業本部 MC事業部 企画課 マネージャー含め6名(男性3名、女性3名)で構成されています。 ・マネージャー ・イベント担当 …メンバー2名 ・オンライン担当…メンバー2名(★今回はこちらへの増員となります) ・製品企画担当 …メンバー1名 本ポジションの魅力 ①本ポジションでは、リスティング広告運用、コンテンツSEO、製品サイト改善をはじめとしたオンラインマーケティングのご経験を積んでいただけます。 また、オンライン・イベント施策間で、相互に連携しながら業務を進める場面も多くあり、プロモーション全般の活動に広く携わることができます。 もちろん、希望に応じてオフライン施策やセミナー登壇などもご経験いただけますので、マーケターとしてのキャリアの幅を広げていただくことが可能です。 ②単にメール配信を実現させるだけでなく、顧客のメールマーケティングを成功に導くための運用ノウハウを提供し、 成果が出るまで支援することが『配配メール』の強みです。日々新たな事例やノウハウを蓄積していくため、 マーケターとして多くのインプットおよびアウトプットができる環境です。 ③ラクスではマーケティングにしっかりと予算をかけ、大規模なイベント開催を含め、幅広い施策を行っています。新しいマーケティングツールの導入にも積極的であり、マーケティングの重要性を理解している組織の中で着実に経験を積むことが可能です。 続きを見る
-
イベントプロモーション(東京)
仕事内容 マーケティング担当として、サービスの認知度アップ・販売数増を目的としたプロモーション及び販売促進施策の企画を行っていただきます。急拡大中の組織で製品のプロモーションをしてみませんか? 扱うサービス WEB帳票発行システム『楽楽明細』は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムで、経理業務の効率化をすすめる企業様に多くご利用いただいており、売上シェアNo.1の製品となります。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 仕事内容(詳細) 急拡大中の組織で、オフライン施策をメインとした業務を幅広くお任せいたします。 具体的には下記のような業務となります。(経験やご志向に合わせて段階的に業務をお任せすることも想定しております) ①リアルイベント ・展示会出展企画・運営 ・協賛セミナー企画・運営 ・自社セミナー企画・運営 ②WEBセミナー ・自社主催・共催WEBセミナー企画・運営(新規獲得、ナーチャリング) ・協賛WEBセミナー企画・運営 ③マス広告(CM) ④メールマーケティング ※将来的にはご志向に応じて、オンライン、ブランディングなどへとキャリアの幅を広げていただくことも可能です。 採用背景 業績拡大に伴う組織強化の為の増員募集となります。『楽楽明細』事業のさらなる成長のため、イベントやセミナー(ウェビナー)、展示会といったリアル系のイベントを積極的に展開していく予定です。 今回の求人では、イベントプロモーションをメインで担当するメンバーとして参画いただき、幅広く業務を行っていただきたい意向です。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 企画課 マネージャーのもと、オフライン担当とオンライン担当の2つに分かれております。(メンバーは現在マネージャー含め7名、20~30代です。) ・マネージャー ・オフライン担当…メンバー3名(★今回はこちらへの増員となります) ・オンライン担当…メンバー3名 本ポジションの魅力 ・売上シェアのNo.1、導入社数1,600社、継続利用率99%と、多くの顧客に必要とされている製品のプロモーションに携わることができます。 ・成長著しいラクスの中でも『楽楽明細』は成長率No.1(前年比:170%)であり、急拡大を支えるメンバーとして、組織のこれからを共に考え、創っていくことができます。 ・大きなプロモーション予算があり、様々な施策にチャレンジすることが可能です。 ・少数精鋭のチームの中で、それぞれの領域のプロフェッショナルと共に仕事ができる環境です。 続きを見る
-
マーケティング※リーダー候補(東京)
仕事内容 当社システムのマーケティング担当(リーダー候補)として、プロモーション施策の企画を行っていただきます。 扱うサービス ■クラウド型の業務システム構築ツール『楽楽販売』 現在Excelやスプレッドシートで管理をしている業務やルーチンワークを自動化することで、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させることができます。高い柔軟性と豊富な機能、そして低コストを強みとしており、10年以上の安定したサービス提供により1000社以上の企業様に選ばれています。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ ■WEB帳票発行システム『楽楽明細』 請求書や納品書といった帳票をWEBで自動発行するシステムです。働き方改革の流れもあり、昨対比70~100%成長を続けている商材です。 https://www.rakurakumeisai.jp/ ■メール共有システム『メールディーラー』 『11年連続業界売上シェアトップクラス』、製品力が高く、ラクスでもっとも歴史の長い商材です。複数のスタッフによるメール対応業務を効率化するクラウド型メール共有システムです。代表アドレス宛ての送受信メールを一元管理・共有することで、メール対応業務の効率化を実現するためのサービスです。 https://www.maildealer.jp/ 仕事内容(詳細) マーケティング担当リーダー候補として、マーケティング戦略の立案・実行、現行施策の管理・改善・分析、新規施策の立案、メンバー育成などを担っていただきます。 <オフライン施策> ・マス広告(CM) ・リアルイベント(展示会・協賛セミナー・自社セミナー)企画・運営 ・WEBセミナー(自社主催・共催WEBセミナー・協賛WEBセミナー)企画・運営 ・その他新規顧客獲得施策、ナーチャリング <オンライン施策> ・リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告運用 ・サービスサイト企画・運営(SEO、サイト改善) ・サービスサイトやオウンドメディアの記事・コンテンツ制作 ・外部パートナーとの折衝 ・各種媒体との交渉、企画、出稿業務(大手Webメディア、比較サイトなど) ・各種分析業務(リード獲得~受注までの成果分析) ・新規WEB広告の施策運用 ・比較系媒体の施策運用 ・その他新規施策の企画・運用 ※配属部署、ご経験に応じて担当業務が変更となります。 ※将来的にはご志向に応じて施策の幅を広げていただくことや、マネジメントとして全体戦略に携わっていただくことなどが可能です。 配属組織 下記いずれかへ配属となります。 ①『楽楽販売』 BOクラウド事業本部 楽楽販売事業部 ②『楽楽明細』 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 企画課 ③『メールディーラー』 FOクラウド事業本部 MD事業部 プロモーション課 採用背景 業績拡大に伴う組織強化の為の増員募集となります。事業のさらなる成長のため、既存施策だけでなく新たな施策の提案や全体戦略を一緒に考えていただける方を、ぜひお招きしたいと思っております。 本ポジションの魅力 ・大きなプロモーション予算があり、様々な施策にチャレンジすることが可能です。 ・少数精鋭のチームの中で、それぞれの領域のプロフェッショナルと共に仕事ができる環境です。 続きを見る
-
Webマーケティング(東京)
仕事内容 当社システムのマーケティング担当の募集です。新規リードの獲得、受注単価の向上をミッションとした企画ポジションです。 扱うサービス ・楽楽精算:交通費などの経費申請/精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステム。 ・楽楽明細:弊社の商材の中で伸び率No.1/請求書や支払明細書といった法人間での紙のやりとりをシステム化するWeb帳票発行システム。 ・楽楽販売:汎用型Webデータベースシステムとして11年前にリリースし、毎年売上が増加しているサービス。Excelなどアナログ管理で煩雑になってしまう作業を効率化できるシステム。 ・メールディーラー:10年連続シェアトップクラスのメール共有、管理システム。問い合わせメール対応の品質向上や効率化に役立つサービス。 ・配配メール:中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業7,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。 仕事内容(詳細) webマーケティング担当として、プロモーション・販促のための施策企画・実行を行っていただきます。具体的には下記のような業務をご担当いただきます。 (ご経験やご志向に合わせて段階的にお任せします。) 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・リスティング広告を中心とした広告企画・運営業務 ・SEO、サイト改善を中心としたサービスサイト企画・運営業務 ・サービスサイト・オウンドメディアの記事・コンテンツ制作 ・外部パートナーとの折衝 ・各種媒体との交渉、企画、出稿業務(大手Webメディア、比較サイトなど) ・各種分析業務(リード獲得~受注までの成果分析) ・新規WEB広告の施策運用 ・比較系媒体の施策運用 ・その他新規施策の企画・運用 ※ご経験、配属事業部により変動いたします。 採用背景 業績拡大に伴う組織強化の為の増員募集となります。現在の施策としては、 オンラインマーケティング、セミナーや展示会といったリアル系のイベント、 外部メディアへの広告出稿など積極的なプロモーション活動を行っています。 今回の求人では、オンラインマーケティングをメインで担当するメンバーとして 参画いただき、幅広く業務を行っていただきたい意向です。 本ポジションの魅力 ①本ポジションでは、リスティング広告運用、コンテンツSEO、製品サイト改善をはじめとしたオンラインマーケティングのご経験を積んでいただけます。 また、オンライン・イベント施策間で、相互に連携しながら業務を進める場面も多くあり、プロモーション全般の活動に広く携わることができます。 ②ラクスではマーケティングにしっかりと予算をかけ、大規模なイベント開催を含め、幅広い施策を行っています。新しいマーケティングツールの導入にも積極的であり、マーケティングの重要性を理解している組織の中で着実に経験を積むことが可能です。 続きを見る
-
企画・マーケティング(東京)
仕事内容 企画・マーケティング担当として、ラクスサービスの販売数増を目的としたマーケティング業務を行っていただきます。大規模な展示会、カンファレンス、セミナーなどのプロモーションをはじめ、Webマーケティング、コンテンツマーケティング、プロダクト企画など、ラクスでは幅広くマーケティング業務を行っており、ご経験やご志向に応じてミッションをお任せいたします。 扱うサービス ・楽楽精算:交通費などの経費申請/精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステム。 ・楽楽明細:弊社の商材の中で伸び率No.1/請求書や支払明細書といった法人間での紙のやりとりをシステム化するWeb帳票発行システム。 ・楽楽販売(旧:働くDB):汎用型Webデータベースシステムとして11年前にリリースし、毎年売上が増加しているサービス。Excelなどアナログ管理で煩雑になってしまう作業を効率化できるシステム。 ・メールディーラー:10年連続シェアトップクラスのメール共有、管理システム。問い合わせメール対応の品質向上や効率化に役立つサービス。 ・配配メール:中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業7,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。 仕事内容(詳細) 具体的には下記のような業務を担当いただきます。 <オフラインプロモーション> ・展示会・セミナーの企画・運営 ・カンファレンスイベントの企画・運営 ・新聞・雑誌への広告出稿業務 ・パンフレットや営業資料の企画や管理 ・その他各種プロモーションの立案・実施 <Webマーケティング> ・Web広告運用(リスティング、DSP、ネイティブ広告、SNS、動画etc.) ・SEO ・サービスサイトやオウンドメディアの運営・分析 ・ナーチャリング ・マス広告 ・ランディングページ作成 ・各種媒体への出稿 ・その他各種プロモーションの立案・実施 <コンテンツマーケティング> ・サービスサイトやオウンドメディアに掲載するコンテンツ(記事)やテキストの収集・制作 ・サイト各種流入分析・運営、SEOの分析・企画 ・制作会社・ライターのディレクション業務 ・社内外へのブランディング、情報発信 ・ホワイトペーパーの刷新や企画、運用 ・その他各種プロモーションの立案・実施 <プロダクト企画> ・営業、サポートチームから機能要望、失注、解約に関連した現場情報の収集 ・追加機能開発における要求仕様定義やリリース時期の決定 ・製品ロードマップの作成と実行、また開発部門との合意形成 ・オプション機能追加時を主としたプライシング ・競合サービス調査と課題に対する対策立案、効果測定の設計 ・他社サービスとの協業、連携における要件定義、サービス仕様の策定 ・他マーケティングと連動したサービスのターゲティングと施策立案 ・営業、マーケ、サポート部門との連携によるサービス提供価値向上に向けた施策取り組み 採用背景 組織強化の為の増員募集となります。 ラクスにおけるマーケティングの魅力 過去ラクスにご入社した方は、下記のような点に魅力を感じてご入社を決めておられます。ラクスのマーケターとして一緒に成長していける方からのご応募を、ぜひお待ちしております! ・BtoBマーケティングの施策が一通り経験できる環境がある ・仮説と効果検証を重視し再現性のある施策を打てるスキルが身につけられる ・顧客インサイトに基づいた本質的なマーケティングに着手できる ・組織としてマーケティングに力を入れており、予算配分が大きくスケールのある施策や幅広い施策にチャレンジできる ・失敗を許容する文化があるので、挑戦できるベンチャー的な社風がある ・働き方改革、BOTechという社会貢献性の高い事業に携われる 続きを見る
-
【オープンポジション】企画・マーケティング担当(東京)
仕事内容 企画・マーケティング担当として、ラクスサービスの販売数増を目的としたマーケティング業務を行っていただきます。大規模な展示会、カンファレンス、セミナーなどのプロモーションをはじめ、Webマーケティング、コンテンツマーケティング、プロダクト企画など、ラクスでは幅広くマーケティング業務を行っており、ご経験やご志向に応じてミッションをお任せいたします。 扱うサービス ・楽楽精算:交通費などの経費申請/精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステム。 ・楽楽明細:弊社の商材の中で伸び率No.1/請求書や支払明細書といった法人間での紙のやりとりをシステム化するWeb帳票発行システム。 ・楽楽販売(旧:働くDB):汎用型Webデータベースシステムとして11年前にリリースし、毎年売上が増加しているサービス。Excelなどアナログ管理で煩雑になってしまう作業を効率化できるシステム。 ・メールディーラー:10年連続シェアトップクラスのメール共有、管理システム。問い合わせメール対応の品質向上や効率化に役立つサービス。 ・配配メール:中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業7,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。 仕事内容(詳細) 具体的には下記のような業務を担当いただきます。 <オフラインプロモーション> ・展示会・セミナーの企画・運営 ・カンファレンスイベントの企画・運営 ・新聞・雑誌への広告出稿業務 ・パンフレットや営業資料の企画や管理 ・その他各種プロモーションの立案・実施 <Webマーケティング> ・Web広告運用(リスティング、DSP、ネイティブ広告、SNS、動画etc.) ・SEO ・サービスサイトやオウンドメディアの運営・分析 ・ナーチャリング ・マス広告 ・ランディングページ作成 ・各種媒体への出稿 ・その他各種プロモーションの立案・実施 <コンテンツマーケティング> ・サービスサイトやオウンドメディアに掲載するコンテンツ(記事)やテキストの収集・制作 ・サイト各種流入分析・運営、SEOの分析・企画 ・制作会社・ライターのディレクション業務 ・社内外へのブランディング、情報発信 ・ホワイトペーパーの刷新や企画、運用 ・その他各種プロモーションの立案・実施 <プロダクト企画> ・営業、サポートチームから機能要望、失注、解約に関連した現場情報の収集 ・追加機能開発における要求仕様定義やリリース時期の決定 ・製品ロードマップの作成と実行、また開発部門との合意形成 ・オプション機能追加時を主としたプライシング ・競合サービス調査と課題に対する対策立案、効果測定の設計 ・他社サービスとの協業、連携における要件定義、サービス仕様の策定 ・他マーケティングと連動したサービスのターゲティングと施策立案 ・営業、マーケ、サポート部門との連携によるサービス提供価値向上に向けた施策取り組み 採用背景 組織強化の為の増員募集となります。 ラクスにおけるマーケティングの魅力 過去ラクスにご入社した方は、下記のような点に魅力を感じてご入社を決めておられます。ラクスのマーケターとして一緒に成長していける方からのご応募を、ぜひお待ちしております! ・BtoBマーケティングの施策が一通り経験できる環境がある ・仮説と効果検証を重視し再現性のある施策を打てるスキルが身につけられる ・顧客インサイトに基づいた本質的なマーケティングに着手できる ・組織としてマーケティングに力を入れており、予算配分が大きくスケールのある施策や幅広い施策にチャレンジできる ・失敗を許容する文化があるので、挑戦できるベンチャー的な社風がある ・働き方改革、BOTechという社会貢献性の高い事業に携われる 続きを見る
-
【オープンポジション】法人営業/東京
仕事内容 自社開発のクラウドシステム、国内累計導入社数No.1の「楽楽精算(経費精算Saas)」等を提供している当社にて、法人企業向けの提案営業をお任せします。 ※直販担当か代理店担当かは選考を通じて、ご志望と適性をみて決定致します 仕事内容(詳細) 【1】ダイレクトセールス(直販担当) イベントやWebサイト、その他のメディアからのお問合せへの反響営業で、電話でアポイント調整し、訪問して提案を行います。並行して、お客様の声を収集し、製品開発へのフィードバックを行っていただきます。 また、契約を頂いた後はサポートチームが導入支援からアフターフォローまで行うので、営業は商談に注力できます。 [営業先] 製品の導入先は、社員数1000名以下の規模の法人企業で中心で、業種には制限はありません。商談の窓口となる方は、経理担当者や情報システム担当になります。 【2】パートナーセールス(代理店担当) パートナー企業が自社サービスとして提供している商品と相性がよく、セットで弊社商材を提案しやすいため、個社ごとに提案方法を企画し販売支援施策の策定や新規のパートナー企業の開拓を行います。 [パートナーとなる企業] 主にクレジットカード会社、銀行、BPO企業、販社が中心です。 ◎営業手法 ダイレクト新規営業、パートナーへの販売支援とクロージングなど ※1日あたりの訪問件数:2~3件/人 ※個人目標受注数:4~5件/月 扱う商材 ◆楽楽精算… 交通費などの経費申請/精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステム。 ◆楽楽明細… 弊社の商材の中で伸び率No.1/請求書や支払明細書といった法人間での紙のやりとりをシステム化するWeb帳票発行システム。 ◆楽楽販売(旧:働くDB)… 汎用型Webデータベースシステムとして11年前にリリースし、毎年売上が増加しているサービス。Excelなどアナログ管理で煩雑になってしまう作業を効率化できるシステム。 ◆メールディーラー… 11年連続シェアトップクラスのメール共有、管理システム。問い合わせメール対応の品質向上や効率化に役立つサービス。 採用背景 問い合わせ増加の為の増員募集となります。 入社後 1~2ヶ月は先輩と同行や研修プログラムを受講、クライアントを担当頂き、3ヶ月後に1人立ちを目標にしていただきます。 本ポジションの魅力 ・お客様の業種も規模も様々ですので、幅広い業界への知見が身につきます。 ・踏み込んで解決策を探るポジションですので、課題を特定する力が磨かれます。 ・飛び込み営業などは一切ないため、提案以降のフェーズに集中できます。 ・比較的ライフワークバランスが取れておりますので、長く安定して働きやすい環境です。 続きを見る
-
WEB帳票発行システム【楽楽明細】の営業マネージャー(管理職)
仕事内容 WEB帳票発行システム「楽楽明細」をエンドユーザー向けに販売する営業チームのマネジメント業務を行っていただきます。 扱うサービス WEB帳票発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムとなります。発行特化で製品力を高めており、中規模発行(数百~数千)領域で事業展開を行っております。昨対比160%成長をしている、ラクスの商材の中でも非常にポテンシャルの高い商材です。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 仕事内容(詳細) 直販営業部隊(各種インバウンドリード、展示会といったイベントリード、アウトバウンドリードなどを対応する部隊)のマネジメント業務や、部下の育成(次世代リーダーの育成)を行って頂きます。 昨年度は教育スキームの確立、インサイドセールス部門の立ち上げを行い中長期的に契約単価を上げていくための仕組みづくりをして参りました。今期は既存リードからの受注数最大化、組織拡大に伴うリーダー層の育成が課題となっております。 現在ダイレクトセールスチームは1課体制となっておりますが、2課体制に分課を予定しております。ご入社後はまずは担当課長として入社いただき業務をキャッチアップいただき、1~2か月後に分割を想定しております(マネジメントいただく人数は10名前後となる見込みです)。 <直販営業スタイル> ・webサイトからくる新規問合せに対する反響営業 ・展示会やセミナーで獲得したリードに対する営業 <顧客> 社員数1000名以下の幅広い業種の企業で、商談先は、経理・総務担当や情報システム担当 採用背景 WEB請求書発行システム市場という新しい市場において急成長しております。現状直販チームは1課体制の組織となっておりましたが、さらなる販売拡大にあたって組織体制強化のため2課体制とすることになりました。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 ダイレクトセールス課 事業部長(30代半ば男性)、課長1名(30代後半男性)、アシスタントマネージャー2名(30代後半男性)、メンバー20~30代16名(男性12名・女性4名)といった組織構成になっております。 2016年度は2名でスタートした組織ですが、2018年度より人員を増強し続けております。 本ポジションの魅力 ・日本の9割がまだ紙での帳票発行となっています。楽楽明細を通して日本の帳票文化を変えていきたく思っています。 ・マーケットとしてもまだまだ開拓の余地があり(現状開拓しているのはマーケットの10%程度)、今後より成長させる為に様々な施策を検討していくことができます。 続きを見る
-
【オープンポジション】法人営業(大阪)
自社開発のクラウドサービス/SaaSを販売します。新規販売、代理店開拓がメインです。 ラクス営業職の特徴は「お客様から受注し、売上に貢献する」という本来の営業活動に集中できるということです。 企画マーケティング職が有益な情報を発信することで潜在顧客を惹きつけたのちに、営業職がその購買活動を支援することで最終的に自社の製品やサービスを採用してもらう、という流れです。 扱うサービス https://www.rakurakuseisan.jp/ https://www.rakurakumeisai.jp/ https://www.maildealer.jp/ https://www.chatdealer.jp/products/ https://www.rakurakuhanbai.jp/ ※担当いただくサービスは面接内で適性判断し配属します。 営業先 主に従業員5~300名の中小・中堅企業をメインターゲットとしています。 ・商談先:カスタマー・マーケティング部門や経理部門、情報システム担当 ・代理店:ソフトウェア/ITサービス代理店やWeb製作会社、顧客サポートのアウトソーシング事業者等 ※なぜ中小企業向けなのか…? 日本企業の99.7%が中小企業であるということから、日本がこれからも安心で豊かな社会であるためには、まず中小企業が強くなる必要があります。こういった背景から、ラクスは「IT技術で中小企業を強くします」をモットーに、「楽」に導入できて「楽」に使えるITシステムを開発・提供しています。 営業手法 ・反響営業/Webからの問合せ中心 ・アウトバウンド/テレアポ・DM ・代理店営業 採用背景 大阪営業課の商材増および新規取り組みによるリソース不足解消のため →将来のコア人材を集めるべく、計画的な採用を実施しております。当社の理念や事業に共鳴してくださり、さらなる拡大に向けて会社と一緒に成長したいと考えておられる方を求めています。 配属部署 西日本営業部 大阪営業1課・2課・3課いずれか ※面接内で適性判断し配属いたします ※扱うサービスは配属部署によって異なります 続きを見る
-
交通費・経費精算システム【楽楽精算】の法人営業(ポテンシャル採用)@東京
仕事内容 国内累計導入社数5回連続No.1の経費精算システム「楽楽精算」の営業担当をお任せいたします。 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 仕事内容(詳細) クラウドやITに関する法人営業を基礎から学んで、自分の営業力をさらに伸ばしたいという向上心のある方を求めております。 特に、今回の採用の方は、楽楽精算の育成プログラムで、インバウンド、アウトバウンド、遠隔デモや訪問デモ、各種ツールを利用した案件管理から営業活動に至るすべてを学ぶ機会があります。 現職、前職で思い描いていた営業力を身に着けられなかった方、また、さらに営業力を磨きたい方をお待ちしております。 【担当顧客】 営業先は、社員数1000名以下の幅広い業種の企業で、商談先は、経理・総務担当や情報システム担当。 【営業手法】 ダイレクト新規営業、パートナーへの販売支援とクロージングなど 採用背景 問い合わせ増加の為の増員募集となります。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 営業統括部 営業課(新設) └ダイレクトセールス部: -フィールドセールス課(課長1名、アシスタントマネージャー1名、メンバー30名弱) -インサイドセールス課(課長1名、メンバー6名) └パートナーセールス課:課長1名、メンバー20名 └営業推進課:課長1名、メンバー5名 ※業界未経験の方も活躍しています!(金融業界、インターネット広告業界、人材業界等) 入社後 経理業務に関する内容や商材に関しての研修・勉強会が定期的に実施されます。 その他よくあるケースを題材にしたロープレなど研修制度は充実しています。 ※独り立ちまで約3カ月程度を想定 本ポジションの魅力 ・業界導入社数圧倒的No.1の製品を取り扱う事が出来ます。 ・様々なキャリアパスがあり、ご入社後はポジションを変えずキャリアアップを目指すことも可能ですし、フィールドセールス/インサイドセールスにチャレンジするキャリアもございます。 続きを見る
-
労務管理システム【楽楽労務】法人営業
仕事内容 2019年8月にリリースされたクラウド型労務管理システム事業「楽楽労務」の販売をご担当いただきます。 SaaS業界での事業立ち上げ期にご興味をお持ちの方からのご応募をお待ちしています! これまでにSaaSやIT商材のご経験がなくても、大歓迎です。 扱うサービス 入社時に必要な情報を入社予定者からWeb上で収集し、社会保険手続きの届出書を自動作成できる労務管理サービスです。 点在する従業員情報を一元管理し、人事データベースとしてもお使いいただけます。 本サービスは、経費精算システム「楽楽精算」や請求書発行システム「楽楽明細」で培ったノウハウを活かして、「IT技術で中小企業を強くします」というミッションのもと、これまでなかった労働生産性の向上を支援するクラウド型労務管理サービスを目指します。 https://www.rakurakuroumu.jp/ ◆市場規模:HR Tech市場は、2023年度に約1,000億円の市場規模予測 市場自体も新しく、これからも伸びていくことが予想される市場です。 仕事内容(詳細) 楽楽労務の新規営業開拓業務をお任せいたします。 2019年8月にリリースし、立ち上げから間もないサービスですのでお客様の声を収集し、製品開発へのフィードバックはもちろんのこと、営業手法の検討やツールの整備など裁量を持って取り組めるポジションです。 【担当商材】 労務管理サービス『楽楽労務』 『人事労務業務に関わる人のストレスをゼロに。』をミッションとして掲げている、人事労務業務(従業員情報の収集や社会保険の手続き)を効率化するHR Techサービスです。 100~2000名ぐらいの中小企業をターゲットとしており、中堅企業におけるHR Techサービス売上№1をビジョンとして目指しています。 【担当顧客】 社員数2000名以下の幅広い業種の企業で、商談先は、人事労務担当や情報システム担当。 【営業手法】 反響営業及びテレアポ、他商材からのクロスセルなど (現状はサイト経由のインバウンドに対する対応や他商材からのクロスセルが多い状況) 配属部署 BOクラウド事業本部 楽楽労務事業統括部への配属となります。 ・事業責任者:1名 40代男性(2011年入社 元「楽楽精算」、「楽楽明細」などのマーケティング責任者 ・製品企画兼カスタマーサクセス:1名 30代女性(2014年入社 元「楽楽精算」カスタマーサクセス) ★営業:2名 20代男性(2017年入社 元「楽楽精算」営業)、20代男性(2020年1月入社) ・プロモーション2名:20代女性(2019年11月入社)、20代男性(2020年1月入社) ※開発チームは別部門 採用背景 販売体制強化のため増員採用です。 同ポジションの魅力 ◆事業立ち上げフェーズに携わって頂けます! ラクスの中でも立ち上げフェーズの為、社内ベンチャーのような雰囲気です。 ただ、今まで20年程培ってきたSaas業界でのノウハウは会社に蓄積されているので それらをうまく使いながら同事業部色に組み立てて頂きたく思っています! ◆製品企画に近い業務に携わることがでます! クライアントからの要望を開発にあげて追加機能や新商材開発に関われる機会があります。 ※現場の意見を吸い上げない開発現場も多くありますが、弊社ではそのようなことはありません。 続きを見る
-
メール管理・共有システム【メールディーラー】のインサイドセールス
仕事内容 メール共有・管理システム「メールディーラー」のインサイドセールス業務をお任せ致します。 扱うサービス 『11年連続業界売上シェアトップクラス』の製品力が高い、ラクスでもっとも歴史の長い商材です。 複数のスタッフによるメール対応業務を効率化するクラウド型メール共有システムです。代表アドレス宛ての送受信メールを一元管理・共有することで、メール対応業務の効率化を実現するためのサービスです。 https://www.maildealer.jp/ 仕事内容(詳細) <顧客> 主に50名~500名前後の規模の法人企業のカスタマーサポート部門の責任者に対する営業活動を行っていただきます。 <営業スタイル> 主にマーケティング担当が獲得してくるリード顧客に対する反響営業となります。 電話でアポイント調整を行い、フィールドセールスにパスを行います。 パスを行うだけではなく、自身でベルフェイスやZOOMを使い、商談を進め、受注に向けた営業活動を行っていただくこともあります。 新規で流入する顧客へのアプローチだけではなく、マーケティングチームと協力し、検討ステージに引き上げるための施策の立案と、顧客へのアプローチを行っていただきます。 採用背景 販売体制強化の為、増員募集となります。 インサイドセールスチームが発足して1年ほど経ちますが、フィールドセールスとマーケティング部門の橋渡し役として重要な役割を担っております。 配属組織 FOクラウド事業本部MD事業部への配属となります。 営業部門はインサイドセールスとフィールドセールスに分かれており、インサイドセールスが3名、フィールドセールスが9名の組織です。 組織全体としては20~30代が多く、切磋琢磨できる環境です。 IT業界以外からの中途入社者も多く、SaaSの知見がご入社後の研修にて身に着けていただきます。 FOクラウド事業本部 MD事業部 └★インサイドセールスユニット:インサイドセールスを行うチーム └ECユニット:EC業界のクライアントに提案を行うチーム └MIユニット:EC業界以外のクライアントをマルチに担当し提案を行うチーム 入社後 基本的には部署におけるOJTとなります。ご入社後は製品理解を深めていただくためフィールドセールスの商談への同行を経て、2~3か月かけて独り立ちしていくイメージです。 続きを見る
-
WEB帳票発行システム【楽楽明細】の代理店営業
仕事内容 WEB帳票発行システム「楽楽明細」の、代理店向けのコンサルティング営業をお任せします。 扱うサービス WEB帳票発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムとなります。発行特化で製品力を高めており、中規模発行(数百~数千)領域で事業展開を行っております。昨対比160%成長をしている、ラクスの商材の中でも非常にポテンシャルの高い商材です。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 仕事内容(詳細) WEB帳票発行システム「楽楽明細」の、法人に対する営業活動を代理店として行ってくださる アライアンスパートナーの新規開拓業務と、既存代理店の販売支援施策をお任せします。 [パートナーとなる企業] 主にクレジットカード会社、銀行、BPO企業、販社が中心です。 それぞれの企業が自社サービスとして提供している商品と相性がよく、セットで楽楽明細を提案しやすいため、個社ごとに提案方法を企画し、支援することが主な営業としての企画内容です。 【営業手法】 ・新規パートナー開拓 ・既存パートナーへの販売支援とその販売クロージング ※1日あたりの訪問件数:2~3件/人 ※個人目標受注数:4~5件/月 採用背景 問い合わせ増加の為の増員募集となります。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 パートナーセールス課への配属となります。 課長1名、メンバー8名で構成されております。 更なる販売増を目指した営業組織拡大のため増員採用を行います。 本ポジションの魅力 ・日本の9割がまだ紙での帳票発行となっています。楽楽明細を通して日本の帳票文化を変えていきたく思っています。 ・マーケットとしてもまだまだ開拓の余地があり(現状開拓しているのはマーケットの10%程度)、今後より成長させる為に様々な施策を検討していくことができます。 ・お客様の業種も規模も様々ですので、幅広い業界への知見が身につきます。 ・踏み込んで解決策を探るポジションですので、課題を特定する力が磨かれます。 ・比較的ライフワークバランスが取れておりますので、長く安定して働きやすい環境です。 続きを見る
-
交通費・経費精算システム【楽楽精算】の法人営業
仕事内容 国内累計導入社数5回連続No.1の経費精算システム「楽楽精算」の、法人企業向け/代理店向けのコンサルティング営業をお任せします。 ※直販担当か代理店担当かは選考を通じて、ご志望と適性をみて決定致します 扱うサービス 交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を効率化できるシステムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 仕事内容(詳細) 【1】ダイレクトセールス(直販担当) 楽楽精算のイベントやWebサイト、その他のメディアからのお問合せへの反響営業で、 電話でアポイント調整し、訪問して提案を行います。 並行して、お客様の声を収集し、製品開発へのフィードバックを行っていただきます。 [営業先] 製品の導入先は、社員数1000名以下の規模の法人企業で中心で、業種には制限はありません。商談の窓口となる方は、経理担当者や情報システム担当になります。 【2】パートナーセールス(代理店担当) 経費精算システム「楽楽精算」の、法人に対する営業活動を代理店として行ってくださる既存代理店の販売支援施策をお任せします。 [パートナーとなる企業] 主にクレジットカード会社、銀行、BPO企業、販社が中心です。 それぞれの企業が自社サービスとして提供している商品と相性がよく、セットで楽楽精算を提案しやすいため、個社ごとに提案方法を企画し、支援することが主な営業としての企画内容です。 【営業手法】 ダイレクト新規営業、パートナーへの販売支援とクロージングなど ※1日あたりの訪問件数:2~3件/人 ※個人目標受注数:4~5件/月 採用背景 問い合わせ増加の為の増員募集となります。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 営業統括部 営業課(新設) └ダイレクトセールス部: -フィールドセールス課(課長1名、アシスタントマネージャー1名、メンバー30名弱) -インサイドセールス課(課長1名、メンバー6名) └パートナーセールス課:課長1名、メンバー20名 └営業推進課:課長1名、メンバー5名 ※業界未経験の方も活躍しています!(金融業界、インターネット広告業界、人材業界等) 入社後 ①商材周りの基礎知識 経理業務に関する内容や商材に関しての研修・他商材勉強会などインプットの機会が定期的に実施されます。 デモ練習・Q&A知識集の習得をし、全体的な提案の流れを学びます。 ②ロープレ よくあるケースを題材にしたロープレを行います。最後に上長によるチェックを行い、問題無ければ顧客のアサインがスタートします。 ③振り返りMTG/進捗管理 顧客アサイン直後は先輩にサポート同行をしてもらい、商談後に課題抽出の仕方・商談の進め方などフィードバックをもらいます。 ④月次の目標管理面談 月1で上長との振り返り面談の場が設けられています。現状スキルの把握/課題抽出/改善策の立案を行います。 ※独り立ちまで約2~3カ月程度を想定 本ポジションの魅力 ・業界導入社数圧倒的No.1の製品を取り扱う事が出来ます。 ・お客様の業種も規模も様々ですので、幅広い業界への知見が身につきます。 ・踏み込んで解決策を探るポジションですので、課題を特定する力が磨かれます。 ・飛び込み営業などは一切ないため、提案以降のフェーズに集中できます。 ・比較的ライフワークバランスが取れておりますので、長く安定して働きやすい環境です。 続きを見る
-
メール配信システム【配配メール】の法人営業(ポテンシャル採用)@東京
仕事内容 メール配信システム「配配メール」「クルメル」「配配メールBridge」の営業を担う、MC事業部にて法人企業向け直販営業もしくは代理店向けコンサルティング営業を担っていただきます。 ※直販担当か代理店担当かについては選考を通じて、ご志望と適性をみて決定致します。 扱うサービス 配配メールとは、中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業7,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。 https://www.hai2mail.jp/ 業務詳細 【1】ダイレクトセールス(直販担当) メール配信システム「配配メール」の新規営業開拓業務です。 営業手法は基本的に反響営業(一人20~30件/月)とテレアポなどを組み合わせた直販業務を行って頂きます。 [営業先] 大手~中小企業まで幅広くサービス提供を行っており、 主な折衝相手は企画・営業・情報システム向けとなります。 [営業スタイル] 基本的に反響営業で、テレアポといっても持っている顧客リストの休眠顧客の掘り起こしというイメージで飛び込みはございません。リード~受注までは1ヵ月弱となり、初訪のみ顧客先に訪問することもありますが、その後はオンラインでのフォローとなることが多いです。 【2】パートナーセールス(代理店担当) メール配信システム「配配メール」の営業活動を行うパートナーである代理店の新規開拓、既存販売支援施策の検討をお任せします。 [パートナーとなる企業一例] 主にクレジットカード会社、銀行、BPO企業、販社が中心です。 各社が自社サービスとして提供している商材とセットで提案いただくことも多く、各代理店ごとに提案方法を企画したり、販売数を増やすために支援をしていきます。 採用背景 直販部隊における販売体制強化をするため。 配属組織 FOクラウド事業本部 MC事業部への配属となります。 事業部としては事業部長含め約30名ほどの組織で、配属を予定している1課は課長・メンバー7名となっており、2課は課長・メンバー2名です。組織全体としては20代半ば~30代が多く、IT業界未経験の方も活躍しています。 ―★1課:直販チーム ―☆2課:代理店チーム ―3課:新設部署/配配メールBridge ご入社後のフォロー 入社後は製品デモ、ヒアリング(顧客の課題の洗い出し)、提案の仕方をOJTにて学んでいただきます。習熟度に合わせて3~6か月で独り立ちをしていただくイメージです。 続きを見る
-
WEB帳票発行システム【楽楽明細】の法人営業
仕事内容 WEB帳票発行システム「楽楽明細」の、法人企業向けのコンサルティング営業をお任せします。 扱うサービス WEB帳票発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムとなります。発行特化で製品力を高めており、中規模発行(数百~数千)領域で事業展開を行っております。昨対比160%成長をしている、ラクスの商材の中でも非常にポテンシャルの高い商材です。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 仕事内容(詳細) WEB帳票発行システム「楽楽明細」の直販営業をお任せいたします。 楽楽明細のイベントやWebサイト、その他のメディアからのお問合せへの反響営業で、電話でアポイント調整し、訪問して提案を行います。 並行して、お客様の声を収集し、製品開発へのフィードバックを行っていただきます。 [営業先] 製品の導入先は、社員数1000名以下の規模の法人企業で中心で、業種には制限はありません。商談の窓口となる方は、経理担当者や情報システム担当になります。 採用背景 問い合わせ増加の為の増員募集となります。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 ダイレクトセールス課への配属となります。 課長1名(30代後半男性)、アシスタントマネージャー2名(30代後半男性)、メンバー20~30代16名(男性12名・女性4名)で構成されております。 更なる販売増を目指した営業組織拡大のため増員採用を行います。 本ポジションの魅力 ・日本の9割がまだ紙での帳票発行となっています。楽楽明細を通して日本の帳票文化を変えていきたく思っています。 ・マーケットとしてもまだまだ開拓の余地があり(現状開拓しているのはマーケットの10%程度)、今後より成長させる為に様々な施策を検討していくことができます。 ・お客様の業種も規模も様々ですので、幅広い業界への知見が身につきます。 ・踏み込んで解決策を探るポジションですので、課題を特定する力が磨かれます。 ・比較的ライフワークバランスが取れておりますので、長く安定して働きやすい環境です。 続きを見る
-
交通費・経費精算システム【楽楽精算】のマーケティング(営業部付リードナーチャリング担当)
仕事内容 扱うサービス 国内導入者数№1のクラウド型経費精算システムです。企業の交通費などの経費申請・精算をする申請者や、会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込などを行う経理担当の業務を楽にします。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 仕事内容(詳細) ・営業支援 ・経費精算システム「楽楽精算」の新規営業部門(課)の目標達成のためリード創出や商談確度上げ施策を計画・実行する ・プロモーション部門と連携して、セミナーや展示会来場者へのインサイドセールスからのアプローチ手法を計画・実行する 【顧客】 社員数50~1,000名以下の幅広い業種の企業 商談先は経理部門がメイン、そのほか総務・情報システム 【ミッション】 インサイドセールス課では顧客からのインバウンドを対応するチームと プロモーション部署と協業をしながら取り組みを行うチームに分かれています。 今回募集のポジションではナーチャリングを行ったり、他事業部からのクロスセル誘発を拡大させる仕組みづくりをしていただくことがミッションとなります。 採用背景 業績好調による人員の増強のため 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 営業統括部 ダイレクトセールス部 インサイドセールス課への配属となります。 └ダイレクトセールス部: -フィールドセールス課(課長1名、アシスタントマネージャー1名、メンバー30名程度) -★インサイドセールス課(課長1名、メンバー6名、派遣社員) ※課長:30代後半男性、メンバークラスは20代半ば~30代前半がボリュームゾーンです 本ポジションの魅力 ・業界導入社数圧倒的No.1の製品を取り扱う事が出来ます。 ・お客様の業種も規模も様々ですので、幅広い業界への知見が身につきます。 ・比較的ライフワークバランスが取れておりますので、長く安定して働きやすい環境です。 キャリアパス ご入社後のキャリアパスの一例としては以下となります↓ ①マーケティング部署への異動 └リードナーチャリングを経てより業務の幅を広げていくことに興味がある方 ②営業部付リードナーチャリング担当のマネージャー └将来的には営業プロセスの設計などもお任せしたいと考えております 続きを見る
-
メール配信システム【ブラストメール】のインサイドセールス
仕事内容 ラクスライトクラウドにて、クラウド型メール配信システム「ブラストメール」のインサイドセールスをお任せします。 扱うサービス 「配配メール」と同じクラウド型メール配信システムで、高速メール配信を低価格(月額3,000円~)で実現し、顧客導入数9年連続No.1を誇るシステムです。 安価で必要最低限の機能を提供できることが強みのサービスで、当社で提供している配配メールとは価格帯と機能ラインナップも異なるため補完し恊働しながら、事業シナジーを生み出すことを期待しています。 ラクスライトクラウド株式会社は2018年2月1日より当社の連結子会社となりました。 https://blastmail.jp/ 仕事内容(詳細) 製品サイトから無料トライアル(7日間)にお申込みいただいた顧客に対するアプローチを行っていただきます。 <業務の流れ> ①製品サイトからトライアルへのお申込み → ②お電話にてアプローチ(申込み当日or翌日) → ③お電話orメールにてフォロー(トライアル終了の前日など) 本ポジションにて1顧客に対して2~3回フォローを行い、7日間のトライアル終了後、有料版に移行していただけたお客様はサポートチームに引き渡しを行います。通常、インサイドセールスはフィールドセールスへの引き渡しまでが業務範囲とされることが多いポジションですが、本ポジションではクロージングまで一貫して携わることができます。 現状月600件ほどのお問い合わせをいただいており、繁忙期などインサイドセールスのみで対応が難しい場合は、サポートチーム・企画チームも業務のフォローに入りますので、業務負荷が著しくかかることはございません。 将来的にはKPIの設計・管理やインサイドセールスの工程を考えていただくことを期待しております。 採用背景 問い合わせ増加の為の増員募集となります。 配属組織 ※雇用元は『株式会社ラクス/総務人事部付』となり、ラクスライトクラウド社へ出向となります。(福利厚生、給与形態、人事制度は株式会社ラクスと同様となります。) https://blastmail.jp/company/ ラクスライトクラウドとしては現在代表、サポート職7名、開発7名、企画3名、営業1名の計19名が在籍しております。 本ポジションの魅力 ・顧客導入数9年連続No.1という優位性のある製品を取り扱う事が出来ます。 ・機能が比較的シンプルで分かりやすいため、IT業界未経験でもキャッチアップいただきやすいです。 ・残業は約20時間/月と比較的ライフワークバランスが取れておりますので、長く安定して働きやすい環境です。 ・他部署との関わりも多く、マーケティング・フィールドセールス・サポート部署と横断での施策などにも取り組みやすいです。 続きを見る
-
【配配メール】営業(大阪)
仕事内容 自社開発のクラウドサービス/SaaSを販売します。新規販売、代理店開拓がメインです。 ラクス営業職の特徴は「お客様から受注し、売上に貢献する」という本来の営業活動に集中できるということです。 企画マーケティング職が有益な情報を発信することで潜在顧客を惹きつけたのちに、営業職がその購買活動を支援することで最終的に自社の製品やサービスを採用してもらう、という流れです。 扱うサービス https://www.hai2mail.jp/ ※その他、楽楽精算、楽楽明細、楽楽販売、チャットディーラーといった様々なプロダクトがありますが、今回は「配配メール」の担当部門の採用となります。 営業先 主に従業員5~300名の中小・中堅企業をメインターゲットとしています。 ・商談先:カスタマー・マーケティング部門や経理部門、情報システム担当 ・代理店:ソフトウェア/ITサービス代理店やWeb製作会社、顧客サポートのアウトソーシング事業者等 ※なぜ中小企業向けなのか…? 日本企業の99.7%が中小企業であるということから、日本がこれからも安心で豊かな社会であるためには、まず中小企業が強くなる必要があります。こういった背景から、ラクスは「IT技術で中小企業を強くします」をモットーに、「楽」に導入できて「楽」に使えるITシステムを開発・提供しています。 営業手法 ・反響営業/Webからの問合せ中心 ・アウトバウンド/テレアポ・DM ・代理店営業 採用背景 大阪営業課の商材増および新規取り組みによるリソース不足解消のため →将来のコア人材を集めるべく、計画的な採用を実施しております。当社の理念や事業に共鳴してくださり、さらなる拡大に向けて会社と一緒に成長したいと考えておられる方を求めています。 配属部署 西日本営業部 大阪営業3課 7名(2020.12.1時点) ラクスの営業で働く魅力 ■キャリアアップを目指せる 現在毎年年間100名強の中途採用を行っており、今後若手育成が課題となることが想定されます。 『リーダー→アシスタントマネージャー→マネージャー(課長)』といったポストが必要となってくる為、キャリアアップいただくことを期待しております。 ■業界・規模にこだわらず、多くのお客様と折衝することができる お客様の業種・規模は広範囲にわたるため、知見を得ることができます。 中小企業をターゲットにしているため、CxOクラスへの提案機会もございます。 ■課題を設定・解決する力が磨かれる お客様が潜在的に困っていることを洗い出すのも営業のお仕事の1つです。 課題に対して、踏み込んで解決策を探っていただきます。 ■効率の良い営業サイクル 反響営業中心のため、飛び込み営業など非効率な営業スタイルは一切取らず、『提案』以降のフェーズに集中できます。 続きを見る
-
【楽楽販売】営業(大阪)
仕事内容 自社開発のクラウドサービス/SaaSを販売します。新規販売、代理店開拓がメインです。 ラクス営業職の特徴は「お客様から受注し、売上に貢献する」という本来の営業活動に集中できるということです。 企画マーケティング職が有益な情報を発信することで潜在顧客を惹きつけたのちに、営業職がその購買活動を支援することで最終的に自社の製品やサービスを採用してもらう、という流れです。 扱うサービス https://www.rakurakuhanbai.jp/ ※その他、楽楽精算、楽楽明細、メールディーラー、配配メールといった様々なプロダクトがありますが、今回は「楽楽販売」担当の採用となります。 営業先 主に従業員5~300名の中小・中堅企業をメインターゲットとしています。 ・商談先:カスタマー・マーケティング部門や経理部門、情報システム担当 ・代理店:ソフトウェア/ITサービス代理店やWeb製作会社、顧客サポートのアウトソーシング事業者等 ※なぜ中小企業向けなのか…? 日本企業の99.7%が中小企業であるということから、日本がこれからも安心で豊かな社会であるためには、まず中小企業が強くなる必要があります。こういった背景から、ラクスは「IT技術で中小企業を強くします」をモットーに、「楽」に導入できて「楽」に使えるITシステムを開発・提供しています。 営業手法 ・反響営業/Webからの問合せ中心 ・アウトバウンド/テレアポ・DM ・代理店営業 採用背景 大阪営業課の商材増および新規取り組みによるリソース不足解消のため →将来のコア人材を集めるべく、計画的な採用を実施しております。当社の理念や事業に共鳴してくださり、さらなる拡大に向けて会社と一緒に成長したいと考えておられる方を求めています。 配属部署 西日本営業部 大阪営業2課 13名 ≪ラクスの営業で働く魅力≫ ■キャリアアップを目指せる 現在毎年年間100名強の中途採用を行っており、今後若手育成が課題となることが想定されます。 『リーダー→アシスタントマネージャー→マネージャー(課長)』といったポストが必要となってくる為、キャリアアップいただくことを期待しております。 ■業界・規模にこだわらず、多くのお客様と折衝することができる お客様の業種・規模は広範囲にわたるため、知見を得ることができます。 中小企業をターゲットにしているため、CxOクラスへの提案機会もございます。 ■課題を設定・解決する力が磨かれる お客様が潜在的に困っていることを洗い出すのも営業のお仕事の1つです。 課題に対して、踏み込んで解決策を探っていただきます。 ■効率の良い営業サイクル 反響営業中心のため、飛び込み営業など非効率な営業スタイルは一切取らず、『提案』以降のフェーズに集中できます。 続きを見る
-
販売管理業務システム【楽楽販売】の法人営業(ポテンシャル採用)(東京)
仕事内容 Webデータベースシステム「楽楽販売」の、法人企業向け/代理店向けのコンサルティング営業をお任せします。 ※直販担当・代理店担当どちらに配属をするかは選考を通じて、ご志望と適性をみて決定致します 扱うサービス 「楽楽販売」は、クラウド型の販売管理ツールです。現在Excelやスプレッドシートで管理をしている業務やルーチンワークを自動化することで、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させることができます。高い柔軟性と豊富な機能、そして低コストを強みとしており、10年以上の安定したサービス提供により1000社以上の企業様に選ばれています。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 仕事内容(詳細) クラウド型販売管理ツール『楽楽販売※旧働くDB』や楽楽販売をコールセンター・ヘルプデスク向けパッケージ化した商品『楽テル』の法人向け・代理店向けのコンサルティング営業をお任せします。 お客様の業種や規模、体制に応じて課題は様々です。現在の業務フローや使用しているシステム・工数・コスト・使いたい機能などヒアリングを行い、課題に即したソリューション提案を行います。 【営業手法】 ①ダイレクトセールス…WEBサイトからの問い合わせによる、インバウンド営業 ②パートナーセールス…代理店パートナーと施策を考え、実行する代理店営業(代理店の新規開拓も含む) 採用背景 拡販体制強化の為の増員募集となります。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽販売事業部・営業課への配属となります。 現在営業課は1~3課に分かれております。事業部長以下、事業部としては約55名、営業課としては課長を含めて約25名で構成されております。人材、信金、証券などIT業界以外からの入社者が多数おります。 -1課(直販)…課長1名、メンバー9名 -2課(直販)…課長1名、メンバー6名 ー3課(代理店/楽テルの販売)…課長1名、メンバー6名 本ポジションの魅力 ・顧客の課題に対して解決策を探るポジションのため、課題を特定する力が磨かれます。 ・ラクスの商材の中でも一番カスタマイズ性の高い商材の為、システムに関する知見、業務フロー設計等幅広いご経験を積んで頂くことが出来ます。 ・クライアント先が幅広く、様々な業界のクライアントをご担当頂けます。 ・飛び込み営業は一切なく、受注後の導入はサポート担当に引き継ぐため、営業はヒアリング~受注までの提案活動に集中していただけます。 過去の入社事例 ①20代中盤 人材派遣会社の法人営業経験者 入社理由:少子高齢化で先行きが不安な中で、より本質的に課題解決できるサービスだと面接で感じ入社。 ②20代後半 銀行の法人営業経験者 入社理由:社風上将来的にも昇格の可能性が低く、成長スピードが遅い環境だったが、組織拡大期であり、将来的キャリアパスが広がると感じ入社。 続きを見る
-
【楽楽精算】法人営業(大阪)
仕事内容 自社開発のクラウドサービス/SaaSを販売します。新規販売、代理店開拓がメインです。 ラクス営業職の特徴は「お客様から受注し、売上に貢献する」という本来の営業活動に集中できるということです。 企画マーケティング職が有益な情報を発信することで潜在顧客を惹きつけたのちに、営業職がその購買活動を支援することで最終的に自社の製品やサービスを採用してもらう、という流れです。 扱うサービス https://www.rakurakuseisan.jp/ ※その他、楽楽明細、楽楽販売、メールディーラー、配配メールといった様々なプロダクトがありますが、今回は「楽楽精算」担当の採用となります。 営業先 主に従業員5~300名の中小・中堅企業をメインターゲットとしています。 ・商談先:カスタマー・マーケティング部門や経理部門、情報システム担当 ・代理店:ソフトウェア/ITサービス代理店やWeb製作会社、顧客サポートのアウトソーシング事業者等 ※なぜ中小企業向けなのか…? 日本企業の99.7%が中小企業であるということから、日本がこれからも安心で豊かな社会であるためには、まず中小企業が強くなる必要があります。こういった背景から、ラクスは「IT技術で中小企業を強くします」をモットーに、「楽」に導入できて「楽」に使えるITシステムを開発・提供しています。 営業手法 ・反響営業/Webからの問合せ中心 ・アウトバウンド/テレアポ・DM ・代理店営業 採用背景 大阪営業課の商材増および新規取り組みによるリソース不足解消のため →将来のコア人材を集めるべく、計画的な採用を実施しております。当社の理念や事業に共鳴してくださり、さらなる拡大に向けて会社と一緒に成長したいと考えておられる方を求めています。 配属部署 西日本営業部 大阪営業1課 17名(課長1名含む) 続きを見る
-
【オープンポジション】営業(福岡)
仕事内容・特徴 自社開発のクラウドサービス/SaaSを販売します。新規販売、代理店開拓がメインです。 ラクス営業職の特徴は「お客様から受注し、売上に貢献する」という本来の営業活動に集中できるということです。 働き方改革やコロナ禍による働き方の多様性により、ペーパレス化やデジタル化、脱ハンコの動きが加速しています。当社サービスはそういった需要に応えることができますし、企業の「業務効率化」を促進することで日本を安心で豊かな社会にすることを目指しています。 福岡営業のテーマは「営業を科学する」ですので、気合・根性の営業スタイルではありません。成長業界で営業スキルを磨きたい方はぜひご応募ください! 扱うサービス https://www.rakurakuseisan.jp/ https://www.rakurakumeisai.jp/ https://www.rakurakuhanbai.jp/ ※その他にも様々なプロダクトがあります。 配属は適性判断し決定いたします。 営業先 主に従業員5~300名の中小・中堅企業をメインターゲットとしています。 ・商談先:カスタマー・マーケティング部門や経理部門、情報システム担当 ・代理店:ソフトウェア/ITサービス代理店やWeb製作会社、顧客サポートのアウトソーシング事業者等 ※なぜ中小企業向けなのか…? 日本企業の99.7%が中小企業であるということから、日本がこれからも安心で豊かな社会であるためには、まず中小企業が強くなる必要があります。こういった背景から、ラクスは「IT技術で中小企業を強くします」をモットーに、「楽」に導入できて「楽」に使えるITシステムを開発・提供しています。 営業手法 ・反響営業/Webからの問合せ中心 ・アウトバウンド/テレアポ・DM ・代理店営業 採用背景 福岡営業課の商材増および新規取り組みによるリソース不足解消のため →将来のコア人材を集めるべく、計画的な採用を実施しております。当社の理念や事業に共鳴してくださり、さらなる拡大に向けて会社と一緒に成長したいと考えておられる方を求めています。 配属部署 西日本営業部 福岡営業課 16名(支店長1名含む) 続きを見る
-
経費精算システム【楽楽精算】の営業企画マネージャー(管理職)
仕事内容 新設の営業企画課のマネージャー(候補)として、経費精算クラウドシステム事業に関する動向や市場トレンド、競合環境及び顧客インサイトを分析し、経営者的な視点やマーケティング的な思考も意識しながら、営業戦略の構築を各営業部課長と協業して実施していただきます。 扱うサービス 企業の交通費、経費などの申請/精算やそれらの会計システムへの取り込みや立替費用の銀行振込など、経費精算業務を楽にする販売数実績No.1のクラウド経費精算システムです。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 仕事内容(詳細) ■市場データや競合・自社分析に基づいた短期中期長期の営業戦略立案 ■各種顧客タイプに即したセリングストーリーの企画と運用 ■各種サービスソリューション拡販のための販売方法の確立と、営業部への展開 ■代理店向けプロモーションプランの立案と実行 ■クロスファンクションチームと連携した顧客LTV最適化のためのアクションプランの企 画と推進 ■営業人材の教育プランの立案とマテリアルの開発 ■営業企画課の組織構築とメンバーマネジメント 立案した戦略を実現するための各種アクションプランの計画と実行・推進も、営業部内だけでなく製品企画やカスタマーサクセス、プロモーションチームなどクロスファンクションのステークホルダーを巻き込みリードしていただきます。また、営業企画組織を事業部長や営業統括部長と協業し、0から作り上げていただきたいと考えています。 <顧客> 社員数50名~1,000名以下の幅広い業種の企業で、商談先は経理部門がメインとなります。その他、総務や情報システムに対する商談となるケースもあります。 採用背景 事業の急激な成長に伴い営業人員も増加し、今後5年でも営業組織は更に3倍強に拡大す る予定です。競合の台頭や顧客ニーズの変化など市場環境も複雑化していく中、人員の増 加だけではなく、より戦略的な営業組織を構築することで営業力を向上させることが必須 となっており、営業企画ポジションを新設することにしました。 配属組織 営業企画課は、立ち上げ当初は1名でのチーム構成であるが、1年以内に社内からの異動 と外部採用からなる4-5名のメンバーで構成されるチームにしていく予定です。本ポジションはそのチームのマネージャー(候補)となり、同社内のいずれかの事業部の事業部長や営業部長などが将来のキャリアパスとなると想定されます。 本ポジションの魅力 ◆累計導入社数№1の製品を取り扱うことができます ◆毎年堅調に成長を続けている一方、まだまだ白地の多い市場に対してアプローチすることができます ◆既存事業への積極的な投資に加えて、新サービス立ち上げも継続的に行っており、組織規模は拡大しつつもベンチャースピリットもある社風です。将来的なキャリアパスとして新サービスの立ち上げ責任者など、ラクスの成長スピードに合わせて柔軟なキャリア形成が可能です。 求められるスキル ◆売上・営業活動状況などを定量的に把握し、次の営業活動に活かせる数値管理スキル ◆ロジカルに課題を検証し、実行施策に転化することができるPDCAスキル ◆協調性を発揮し、周囲を尊重しながら集団で成果を上げられるスキル お客様の課題や疑問を直接もしくはパートナー企業を通して解消し契約を獲得する、というシンプルな役割ではなく、全体戦略の立案や、クロスファンクションのメンバーを巻き込み営業活動が最適な形で行われるための0→1の企画を実行する役割であること。より全体最適な経営者的視点やマーケティング的な思考が必要とされます。 続きを見る
-
営業管理職(大阪)
本ポジションの魅力 ◆累計導入社数№1の製品を取り扱うことができます ◆毎年堅調に成長を続けている一方、まだまだ白地の多い市場に対してアプローチすることができます ◆既存事業への積極的な投資に加えて、新サービス立ち上げも継続的に行っており、組織規模は拡大しつつもベンチャースピリットもある社風です。将来的なキャリアパスとして新サービスの立ち上げ責任者など、ラクスの成長スピードに合わせて柔軟なキャリア形成が可能です。 求められるスキル ◆売上・営業活動状況などを定量的に把握し、次の営業活動に活かせる数値管理スキル ◆ロジカルに課題を検証し、実行施策に転化することができるPDCAスキル ◆協調性を発揮し、周囲を尊重しながら集団で成果を上げられるスキル お客様の課題や疑問を直接もしくはパートナー企業を通して解消し契約を獲得する、というシンプルな役割ではなく、全体戦略の立案や、クロスファンクションのメンバーを巻き込み営業活動が最適な形で行われるための0→1の企画を実行する役割であること。より全体最適な経営者的視点やマーケティング的な思考が必要とされます。 Mission チームメンバーは20代が中心です。 育成に主眼を置き、成長を促すあらゆる取り組みに日々取り組みながら サービス販売を活性化していただくことで、目標達成のために営業面をリードしていただきたく考えています。 営業マネージャーの手腕が重要なカギとなります。 マネジメントスタイル ラクスはサーバント型のマネジメントスタイルです。 トップダウンに指示を与えるのではなく、メンバーの「うしろ支えをする」イメージで周囲を巻き込みながらものごとを進めていくことを推奨しています。 メンバーから信頼される関係を構築するスキルが求められます。 配属部署 西日本営業部 大阪営業1~3課いずれか ※西日本営業部は全体で75名程度 ※商材ごとに課が分かれています ※面接内で適性判断し配属決定いたします 続きを見る
-
【オープンポジション】営業(名古屋)
仕事内容・特徴 自社開発のクラウドサービス/SaaSを販売します。新規販売、代理店開拓がメインです。 ラクス営業職の特徴は「お客様から受注し、売上に貢献する」という本来の営業活動に集中できるということです。 働き方改革やコロナ禍による働き方の多様性により、ペーパレス化やデジタル化、脱ハンコの動きが加速しています。当社サービスはそういった需要に応えることができますし、企業の「業務効率化」を促進することで日本を安心で豊かな社会にすることを目指しています。 名古屋営業のテーマは「営業を科学する」ですので、気合・根性の営業スタイルではありません。成長業界で営業スキルを磨きたい方はぜひご応募ください! 扱うサービス https://www.rakurakuseisan.jp/ https://www.rakurakumeisai.jp/ https://www.rakurakuhanbai.jp/ https://www.hai2mail.jp/ https://www.maildealer.jp/ ※その他にも様々なプロダクトがあります。 配属は適性判断し決定いたします。 営業先 主に従業員5~300名の中小・中堅企業をメインターゲットとしています。 ・商談先:カスタマー・マーケティング部門や経理部門、情報システム担当 ・代理店:ソフトウェア/ITサービス代理店やWeb製作会社、顧客サポートのアウトソーシング事業者等 ※なぜ中小企業向けなのか…? 日本企業の99.7%が中小企業であるということから、日本がこれからも安心で豊かな社会であるためには、まず中小企業が強くなる必要があります。こういった背景から、ラクスは「IT技術で中小企業を強くします」をモットーに、「楽」に導入できて「楽」に使えるITシステムを開発・提供しています。 営業手法 ・反響営業/Webからの問合せ中心 ・アウトバウンド/テレアポ・DM ・代理店営業 採用背景 名古屋営業課の商材増および新規取り組みによるリソース不足解消のため →将来のコア人材を集めるべく、計画的な採用を実施しております。当社の理念や事業に共鳴してくださり、さらなる拡大に向けて会社と一緒に成長したいと考えておられる方を求めています。 配属部署 西日本営業部 名古屋営業課 19名(支店長1名含む) 続きを見る
-
【楽楽精算・楽楽明細】営業(福岡)
仕事内容・特徴 自社開発のクラウドサービス/SaaSを販売します。新規販売、代理店開拓がメインです。 ラクス営業職の特徴は「お客様から受注し、売上に貢献する」という本来の営業活動に集中できるということです。 働き方改革やコロナ禍による働き方の多様性により、ペーパレス化やデジタル化、脱ハンコの動きが加速しています。当社サービスはそういった需要に応えることができますし、企業の「業務効率化」を促進することで日本を安心で豊かな社会にすることを目指しています。 福岡営業のテーマは「営業を科学する」ですので、気合・根性の営業スタイルではありません。成長業界で営業スキルを磨きたい方はぜひご応募ください! 扱うサービス https://www.rakurakuseisan.jp/ https://www.rakurakumeisai.jp/ ※その他にも様々なプロダクトがあります。 配属は適性判断し決定いたします。 営業先 主に従業員5~300名の中小・中堅企業をメインターゲットとしています。 ・商談先:カスタマー・マーケティング部門や経理部門、情報システム担当 ・代理店:ソフトウェア/ITサービス代理店やWeb製作会社、顧客サポートのアウトソーシング事業者等 ※なぜ中小企業向けなのか…? 日本企業の99.7%が中小企業であるということから、日本がこれからも安心で豊かな社会であるためには、まず中小企業が強くなる必要があります。こういった背景から、ラクスは「IT技術で中小企業を強くします」をモットーに、「楽」に導入できて「楽」に使えるITシステムを開発・提供しています。 営業手法 ・反響営業/Webからの問合せ中心 ・アウトバウンド/テレアポ・DM ・代理店営業 採用背景 福岡営業課の商材増および新規取り組みによるリソース不足解消のため →将来のコア人材を集めるべく、計画的な採用を実施しております。当社の理念や事業に共鳴してくださり、さらなる拡大に向けて会社と一緒に成長したいと考えておられる方を求めています。 配属部署 西日本営業部 福岡営業課 16名(支店長1名含む) 続きを見る
-
【楽楽販売】営業(福岡)
仕事内容・特徴 自社開発のクラウドサービス/SaaSを販売します。新規販売、代理店開拓がメインです。 ラクス営業職の特徴は「お客様から受注し、売上に貢献する」という本来の営業活動に集中できるということです。 働き方改革やコロナ禍による働き方の多様性により、ペーパレス化やデジタル化、脱ハンコの動きが加速しています。当社サービスはそういった需要に応えることができますし、企業の「業務効率化」を促進することで日本を安心で豊かな社会にすることを目指しています。 福岡営業のテーマは「営業を科学する」ですので、気合・根性の営業スタイルではありません。成長業界で営業スキルを磨きたい方はぜひご応募ください! 扱うサービス https://www.rakurakuhanbai.jp/ ※その他にも様々なプロダクトがあります。 配属は適性判断し決定いたします。 営業先 主に従業員5~300名の中小・中堅企業をメインターゲットとしています。 ・商談先:カスタマー・マーケティング部門や経理部門、情報システム担当 ・代理店:ソフトウェア/ITサービス代理店やWeb製作会社、顧客サポートのアウトソーシング事業者等 ※なぜ中小企業向けなのか…? 日本企業の99.7%が中小企業であるということから、日本がこれからも安心で豊かな社会であるためには、まず中小企業が強くなる必要があります。こういった背景から、ラクスは「IT技術で中小企業を強くします」をモットーに、「楽」に導入できて「楽」に使えるITシステムを開発・提供しています。 営業手法 ・反響営業/Webからの問合せ中心 ・アウトバウンド/テレアポ・DM ・代理店営業 採用背景 福岡営業課の商材増および新規取り組みによるリソース不足解消のため →将来のコア人材を集めるべく、計画的な採用を実施しております。当社の理念や事業に共鳴してくださり、さらなる拡大に向けて会社と一緒に成長したいと考えておられる方を求めています。 配属部署 西日本営業部 福岡営業課 16名(支店長1名含む) 続きを見る
-
【企画オープンポジション】営業企画/プロモーション/アカウントセールス(大阪)
ミッション/機能 ①営業企画:8製品×3拠点を扱う西日本営業部の営業戦略立案~実行サポート ②プロモーション:オンラインは東京各事業部に集約、オフライン系中心に拠点リード創出 ③新機能トライ:アカウントセールス(受注後顧客)、新製品(R勤怠/労務想定) ①営業企画:部門計画/予実管理担当 ▼業務/ミッション ・西日本エリアの事業(現在8製品×3拠点)の成長計画を策定/管理等を通じ組織計画の達成へ貢献 ・部門での事業計画に関連する定量/定性的な分析、戦略策定サポート ・部門での事業計画の実行管理/モニタリング ・予算計画策定、費用対効果の確認も含めた実績管理 ・各種指標の整理、集計、レポート ②プロモーション:パートナーサクセス担当、リード創出担当 ▼パートナーサクセス担当の業務/ミッション ・パートナー経由のリード創出最大化がミッション ・パートナーとの協業体制を構築 ・施策立案~実施:セミナー、ウェビナー、展示会、BP向けCP等 ・今後取引拡大をしたい先(準主力、中堅)担当 ▼リード創出担当の業務/ミッション ※西日本営業では初発足のポジション ・オフラインを主体としたイベント系施策からのリード創出最大化がミッション(展示会/セミナーその他) ・オンラインでのセミナー、定期的なメールマーケティング ・施策立案~実施まで ・パートナー主催展示会の活用もあり ・コンテンツ作成、各種折衝、集客、当日運営、セミナー登壇、効果測定、予算管理 ・+αで販促物の企画~作成 ③新機能トライ:アカウントセールス(受注後顧客フォロー)担当、クロスセル(既存+新製品提案)担当 ▼アカウントセールス(受注後顧客フォロー)担当の業務/ミッション ※営業部門全体で初発足のポジション ・楽楽精算や楽楽明細の受注済み顧客からの追加受注最大化 ・オプション紹介、ユーザー追加、残存帳票取込でのプランアップor環境追加提案 ▼クロスセル(既存サービス+新製品提案)担当の業務/ミッション ・楽楽精算や楽楽明細の受注済み顧客からの追加受注最大化 ・楽楽精算や楽楽明細の受注済み顧客からの新サービス受注最大化 ⇒2021年度内に新製品担当に専念しWebインバウンドも担当していただくことを想定 扱うサービス https://www.rakurakuseisan.jp/ https://www.rakurakumeisai.jp/ https://www.rakurakuhanbai.jp/ 採用背景 これまでは各商材(各課)で直販営業・代理店営業両方を管轄していましたが、お客様のご要望に素早く確実にお応えするため、「楽楽精算」をはじめとする「楽楽シリーズ」のプロモーションやパートナーセールスを担うポジションを新設・強化することになりました。 →将来のコア人材を集めるべく、計画的な採用を実施しております。当社の理念や事業に共鳴してくださり、さらなる拡大に向けて会社と一緒に成長したいと考えておられる方を求めています。 本ポジションの魅力 ①SaaSビジネスへの参画 市場拡大しているSaaS事業の根幹に携わることができます。 近年、働き方改革やIT化といった企業課題が叫ばれる中DX(デジタルトランスフォーメーション)の一環としてSaaSが注目されております。 ラクスの提供する『楽楽精算』をはじめとした楽楽シリーズは国内SaaS企業においてトップクラスの売上を誇り、今後も拡大を見込んでいます。 トレンドに沿ったビジネスモデルであり、かつ拡大中の事業であるため、分析の機会や対象は今後も広がっていきます。 一緒に市場・事業を育てていけるポジションです。 ②ロジカルに意思決定ができる環境 ラクスは2000年の創業からこれまでに複数のSaaS事業を安定的に成長させてきており、背景には定量的かつロジカルな意思決定・戦略設計があります。 この点はラクスの特徴的な文化であるため、建設的な分析、コミュニケーションができる環境です。 ③事業横断での分析業務 事業横断的な動きが可能なポジションです。 ラクスでは事業フェーズが異なる複数の事業があり、各事業フェーズに沿った戦略をとっています。 各事業数値の深堀りや事業間の比較や差異分析を通じて、それぞれの事業の拡大支援、事業本部全体の売上拡大に貢献することができます。 配属部署 西日本営業部 企画課 6名 組織全体は20~30代が多く、切磋琢磨できる環境です。IT業界以外からの中途入社者が大半ですが、ご入社後の研修を経てSaaSの知見を身につけていただくことができます。 続きを見る
-
<企画課>パートナーサクセス(大阪)
仕事内容 企画課プロモーション機能チームの配属となり 法人に対する営業活動を代理店として行ってくださる アライアンスパートナーの新規開拓業務と、既存代理店の販売支援施策をお任せします。 具体的には下記のような業務をご担当いただく予定です。 (経験やご志向に合わせて段階的に業務をお任せすることも想定しております) ①パートナーセールス ・新規パートナー開拓(インバウンド/アウトバウンド) ・既存パートナー営業(契約~座組~施策~リード発生まで) ②プロモーション施策立案~実施 ・展示会出展企画・運営 ・協賛セミナー登壇企画・運営 ・自社セミナー企画・運営 ・自社カンファレンス展示企画・運営 扱うサービス https://www.rakurakuseisan.jp/ https://www.rakurakumeisai.jp/ https://www.rakurakuhanbai.jp/ 採用背景 これまでは各商材(各課)で直販営業・代理店営業両方を管轄していましたが、お客様のご要望に素早く確実にお応えするため、「楽楽精算」「楽楽明細」「楽楽販売」のパートナーセールス専任チームを強化することになりました。 →将来のコア人材を集めるべく、計画的な採用を実施しております。当社の理念や事業に共鳴してくださり、さらなる拡大に向けて会社と一緒に成長したいと考えておられる方を求めています。 配属部署 西日本営業部 企画課 5名 組織全体は20~30代が多く、切磋琢磨できる環境です。IT業界以外からの中途入社者が大半ですが、ご入社後の研修を経てSaaSの知見を身につけていただくことができます。 続きを見る
-
メール配信システム【配配メール】の代理店営業(リーダー候補)@東京
仕事内容 メール配信システム「配配メール」「クルメル」「配配メールBridge」の営業を担う、MC事業部にて法人企業向け代理店向けコンサルティング営業を担っていただきます。 扱うサービス 配配メールとは、中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業7,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。 https://www.hai2mail.jp/ 業務詳細 メール配信システム「配配メール」の営業活動を行うパートナーである代理店の新規開拓、既存販売支援施策の検討をお任せします。 [パートナーとなる企業一例] 主にクレジットカード会社、銀行、BPO企業、販社が中心です。 各社が自社サービスとして提供している商材とセットで提案いただくことも多く、各代理店ごとに提案方法を企画したり、販売数を増やすために支援をしていきます。 採用背景 代理店経由における販売比率を増加させるべく体制強化をするため。 配属組織 FOクラウド事業本部 MC事業部への配属となります。 事業部としては事業部長含め約30名ほどの組織で、配属を予定している1課は課長・メンバー6名となっており、2課は課長・メンバー3名です。組織全体としては20代半ば~30代が多く、IT業界未経験の方も活躍しています。 ―1課:直販チーム ―★2課:代理店チーム ―3課:インサイドセールスチーム ご入社後のフォロー 入社後は製品デモ、ヒアリング(顧客の課題の洗い出し)、提案の仕方をOJTにて学んでいただきます。習熟度に合わせて3~6か月で独り立ちをしていただくイメージです。 続きを見る
-
【楽楽明細】法人営業(リーダー候補/東京)
仕事内容 WEB帳票発行システム「楽楽明細」の、法人企業向けのコンサルティング営業をお任せします。 リーダーとして数名のチームマネジメントをしていただきます。 扱うサービス WEB帳票発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムとなります。発行特化で製品力を高めており、中規模発行(数百~数千)領域で事業展開を行っております。昨対比160%成長をしている、ラクスの商材の中でも非常にポテンシャルの高い商材です。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 仕事内容(詳細) WEB帳票発行システム「楽楽明細」の直販営業をお任せいたします。 楽楽明細のイベントやWebサイト、その他のメディアからのお問合せへの反響営業で、電話でアポイント調整し、訪問して提案を行います。 並行して、お客様の声を収集し、製品開発へのフィードバックを行っていただきます。 [営業先] 製品の導入先は、社員数1000名以下の規模の法人企業で中心で、業種には制限はありません。商談の窓口となる方は、経理担当者や情報システム担当になります。 採用背景 メンバークラスの採用に伴い、マネジメント体制強化のための増員募集となります。 ご入社後はまず製品理解のためにメンバーとして営業活動を行っていただき、3か月~半年でリーダー業務をお任せする想定です。 配属組織 BOクラウド事業本部 楽楽明細事業部 ダイレクトセールス課への配属となります。 課長1名(30代後半男性)、アシスタントマネージャー2名(30代後半男性)、メンバー20~30代16名(男性12名・女性4名)で構成されております。 更なる販売増を目指した営業組織拡大のため増員採用を行います。 本ポジションの魅力 ・日本の9割がまだ紙での帳票発行となっています。楽楽明細を通して日本の帳票文化を変えていきたく思っています。 ・マーケットとしてもまだまだ開拓の余地があり(現状開拓しているのはマーケットの10%程度)、今後より成長させる為に様々な施策を検討していくことができます。 ・お客様の業種も規模も様々ですので、幅広い業界への知見が身につきます。 ・踏み込んで解決策を探るポジションですので、課題を特定する力が磨かれます。 ・比較的ライフワークバランスが取れておりますので、長く安定して働きやすい環境です。 続きを見る
-
チャットボット【チャットディーラー】の法人営業
仕事内容 自社クラウドサービスである『Chat Dealer』チームにて、法人企業向け直販営業もしくは代理店向けコンサルティング営業を担っていただきます。 ※直販担当か代理店担当かについては選考を通じて、ご志望と適性をみて決定致します。 扱うサービス Webサイトや社内ポータルなどにチャットウィンドウを設置して、問い合わせ対応を行うことのできるWebチャットツールです。 よくある問い合わせにチャットボットが自動回答することで、問い合わせ対応の負担を削減し、業務の効率化とユーザー満足度の向上を実現できます。 https://www.chatdealer.jp/products/ 仕事内容(詳細) 主にマーケティング担当が獲得してくる反響から営業は始まり、インサイドセールスによる電話でのアポイント調整を経て、フィールドセールス(直販担当/代理店担当)が訪問、提案、クロージングを行います。今回はフィールドセールスチームの募集となります。 【1】ダイレクトセールス(直販担当) 「チャットディーラー」をエンドユーザー向けに新規開拓営業を行います。 営業手法は基本的に反響営業(一人20~30件/月)とテレアポなどを組み合わせた直販業務を行って頂きます。 ・Webサイトから来る新規問い合わせに対する反響営業 ・展示会やセミナーで獲得したリードに対する営業 【2】パートナーセールス(代理店担当) パートナーである代理店の新規開拓、既存販売支援施策の検討をお任せします。 [パートナーとなる企業一例] 主にクレジットカード会社、銀行、BPO企業、販社が中心です。 <顧客> 主に従業員数50名~500名前後の法人企業をターゲットとする新規顧客の開拓活動を行って頂きます。 <営業スタイル> ◆お客様への訪問:1~2件/日程度 ◆受注までのスパン:1ヶ月程度(平均訪問回数は1・2回) ◆月の目標受注件数:5~6件が目安 採用背景 販売体制強化のための増員採用となります。 配属組織 課長1名(30代半ば男性)、フィールドセールス4名(直販営業3名、代理店営業1名)、インサイドセールス1名で構成されております。組織全体としては20~30代が多く、切磋琢磨できる環境です。 IT業界以外からの中途入社者も多く、SaaSの知見がご入社後の研修にて身に着けていただきます。 入社後 部署におけるOJTを通して、営業KPIの理解と実行、製品理解、商談への同行などを経て、4~5ヵ月かけてスキルを定着して頂きます。 続きを見る
-
メール管理・共有システム【メールディーラー】の法人営業
仕事内容 業務支援系の自社サービスに関する企画・販売・サポートを行う、MD事業部においてメール共有・管理システム『メールディーラー』の営業をご担当いただきます。 扱うサービス 『11年連続業界売上シェアトップクラス』の製品力が高い、ラクスでもっとも歴史の長い商材です。 複数のスタッフによるメール対応業務を効率化するクラウド型メール共有システムです。代表アドレス宛ての送受信メールを一元管理・共有することで、メール対応業務の効率化を実現するためのサービスです。 https://www.maildealer.jp/ 仕事内容(詳細) <顧客> 主に50名~500名前後の規模の法人企業のカスタマーサポート部門の責任者に対する営業活動を行っていただきます。 <営業スタイル> 主にマーケティング担当が獲得してくる反響から営業は始まり、電話でのヒアリングとアポイント調整を経て、訪問、提案を行っていきます。 このサービスはEC、コールセンター、情報サービス業界に多くの利用実績が存在し、11年連続で売上シェアNo.1です。 そのため、製品力が高い商品を、営業ノウハウが蓄積されている部門で担当できることがこのポジションの最大の魅力です。お客様への訪問は1~2件/日、受注までは1~2ヶ月程度、受注までの平均訪問回数は1~2回、月の目標受注件数は5~6件が目安となる数字です。 採用背景 販売体制強化の為、増員募集となります。 配属組織 営業組織はアシスタントマネージャー1名、ユニットリーダー3名、メンバー10名で構成されております。 今回は≪ MIユニット ≫での採用となります。 組織全体としては20~30代が多く、切磋琢磨できる環境です。IT業界以外からの中途入社者も多く、SaaSの知見がご入社後の研修にて身に着けていただきますのでご安心下さい。 FOクラウド事業本部 MD事業部 └インサイドセールスユニット:インサイドセールスを行うチーム └ECユニット:EC業界のクライアントに提案を行うチーム └★MIユニット:EC業界以外のクライアントをマルチに担当し提案を行うチーム 入社後 基本的には部署におけるOJTとなります。製品理解、先輩の商談への同行などを経て、おおむね4~5か月かけて独り立ちをしていくイメージです。 続きを見る
全 117 件中 117 件 を表示しています