1. 三井金属アクト株式会社
  2. 三井金属アクト株式会社 採用情報
  3. 三井金属アクト株式会社 の求人一覧
  4. 【記事】社員インタビュー:S.K(メカ)

【記事】社員インタビュー:S.K(メカ)

  • 正社員

三井金属アクト株式会社 の求人一覧

【記事】社員インタビュー:S.K(メカ) | 三井金属アクト株式会社

プロフィール

2022年新卒入社
システム開発部 イノベーションセンター(名古屋)所属
趣味はドライブ・ツーリング・小旅行

ー入社理由を教えてください

元々車自体が趣味で運転も好きですし、ちょっとした機械いじりも学生時代からしていました。
様々な車の部品を調べる過程でアクトにたどり着き、色々な自動車メーカーに使われる珍しい会社だと思ったことが知ったきっかけです。
就職活動の中で独立系のTier1かつ、ドアロックに特化し世界トップクラスのシェアを誇る企業であることを知り、特定のメーカーにとらわれることなく世界と戦っていける技術力を身につけられると感じたことが最終的な決め手でした。

ー現在どのような業務を担当していますか

メイン業務は量産品の開発フォローです。
材料変更による機能検証や不具合検証時の窓口などを担当しています。
その他に以下の業務も行っています。
・製品レイアウト(3DCADを使用し製品が指定規格に収まるよう多角的に図面に起こす)
・部品配置検討
・成立性検討(部品変更後に指定規格内に部品が収まりきるか)
・次期ロック開発(要求コンセプトに合わせ、追加機能付与などの改良を重ねる)

ー入社後はどのようなスキルや知識を得ることができましたか

入社当初は図面の読み方や設計フローも分からず不安だらけでしたが、
実物を分解し、ひとつひとつの機能を丁寧に指導していただいたことは印象的でした。
座学説明も受けましたが、実際の部品を触りどのような動きをするか確認することで
少しずつ理解できていったので、非常に感謝しています。
今ではサイドロック製品の構成や生産工程に配慮した設計を考えられるようになり、
「部品単体」ではなく「システムとしての設計」ができる力が身についたと感じています。
またCAE(解析ソフト)やCATIA(3D CAD)を用いた検証・解析スキルなど
自動車業界ならではの品質・コスト意識も日々鍛えられていると思います。

ーアクトの社風や周囲との人間関係についてどう感じますか

生産や品質保証など開発以外の部署とも密接に連携し、困ったときには自然と助け合う雰囲気がありますので、安心して仕事に取り組むことができると思います。
特にイノベーションセンターのオフィスは明るくフランクな雰囲気が特徴です。
休憩時間は軽いゲームなどでリフレッシュしたり、週末の予定を話しをしたりと
自然とコミュニケーションが生まれるような和やかな環境が整っています。
業務中はそれぞれ集中しながらもピリピリした緊張感はなく、質問や相談がしやすい空気感です。年齢や役職に関係なく声を掛け合える、そんな「ちょうどいい距離感」が社員同士の信頼関係につながっています。
社内イベントや歓送迎会なども適度に開催されており、仕事以外でも交流できる機会があることもチームワークの良さを支える要素の一つです。

ーワークライフバランスはいかがですか

製品に不具合が発生すると残業が発生し忙しくなりますが、
落ち着いている時は定時から1時間以内には帰れていますし、全体的に働きやすい環境だと感じています。
同業種の開発職種では休日出勤が発生する話もしばしば聞きますが、アクトでは休日出勤は基本ありません。リコールなどの緊急対応時で平日の作業だけでは間に合わない時は休日出勤をすることもありますが、そのような時はきちんと代休を取得する制度になっているので安心して働くことができると思います。
有給も取りやすいですし、体調不良や家庭による急な休みも言いやすい雰囲気です。
先日もパパになられた先輩が3か月育休取得をされたりと福利厚生もしっかりしていると感じます。

ー求職者の方にメッセージをお願いします

ものづくりに興味があり、自分で考え工夫しながら形にしていくことが好きな方には
やりがいを感じられる環境だと思います。
アクトは「やってみたい」を応援してくれる社風があり、若手でも主体的に様々なチャレンジをすることができます。
知識豊富な先輩たちも気さくに話せる方ばかりで、質問や相談もしやすいので、
安心して飛び込んで来てください!

職種 / 募集ポジション 【記事】社員インタビュー:S.K(メカ)
雇用形態 正社員
給与
応相談
 
勤務地
 
会社情報
会社名 三井金属アクト株式会社
代表者
代表取締役社長 井形博史
設立
2010年(平成22年) 7月
資本金
3,000百万円
従業員数
533名(アクト単独ベース)、3,788名(アクト連結ベース:海外拠点含む) [2025年3月末]
売上高
2024年度:958億円
2023年度:976億円
2022年度:860億円
2021年度:788億円
その他企業データ
平均勤続年数:22.1年(2024年度)
年間平均有休取得日数:13.0日(2024年度)
平均年齢:47.1歳(2024年度)
平均残業時間:11.8時間(2024年度)
定年:65歳(役職定年なし)
事業所
本社:横浜市西区高島一丁目1番2号 横浜三井ビルディング29F
横浜本牧センター:横浜市中区かもめ町48
韮崎テクニカルセンター:山梨県韮崎市大草町下條西割1200
九州工場:福岡県京都郡みやこ町犀川谷口650
栃木営業部:栃木県宇都宮市東宿郷 3-1-1 中央宇都宮ビル 701
横浜営業部:横浜市西区高島一丁目1番2号 横浜三井ビルディング29F
名古屋営業部:愛知県豊田市西町5-5 VITS豊田タウン4F
イノベーションセンター:愛知県豊田市西町5-5 VITS豊田タウン4F
海外拠点
(USA) GECOM Corp.
(MEXICO) MITSUI KINZOKU ACT MEXICANA, S.A. de C.V.
(France)Mitsui Kinzoku ACT Corp., Europe Branch Office
(UK) Mitsui Components Europe Ltd.
(Morocco)Mitsui Kinzoku ACT Tanger Maroc SARL
(CHINA) 三井金属愛科特(上海)管理有限公司
広東三井汽車配件有限公司
無錫大昌機械工業有限公司
河南大井星光汽車零部件製造有限公司
(THAILAND) Mitsui Siam Components Co,.Ltd.
(INDIA) Automotive Components Technology India Private Limited
(INDONESIA) PT. MITSUI KINZOKU ACT INDONESIA
事業内容
自動車用機能部品の開発、製造および販売
当社は「株式会社ハイレックスアクト」として新たな一歩を踏み出します。
当社の親会社は、三井金属鉱業からハイレックスコーポレーションへ異動し、当社は「株式会社ハイレックスアクト」として新たな一歩を踏み出します。
ハイレックス社は統合システムサプライヤーの地位を確立し、自動車用ドアクロージャーシステム製品、モジュール製品で世界のトップサプライヤーとなることを経営ビジョンとしています。当社はドアラッチ、パワースライドドアシステムをはじめ独⾃の技術⼒を有しております。両社の製品と技術を融合することにより、自動車ドア全体の技術革新及び新たな価値創出が期待され、また高品質な製品の提供とより高い供給能力の確保が可能となります。

本株式取得実行日以降、当社はハイレックス社の戦略的パートナーとして、最大限のシナジーを上げるべく経営施策を行ってまいります。[株式譲渡実行日:2025年10月~12月(予定)]

※尚、本株式譲渡による処遇・勤務地・他待遇等の求人内容変更はございません(三井グループ独自制度を除く)