1. 株式会社令和トラベル
  2. 株式会社令和トラベル 採用情報
  3. 株式会社令和トラベル の求人一覧
  4. 【旅行業界のDXに挑戦する】急成長中の旅行アプリ『NEWT(ニュート)』の品質保証をリードするQAエンジニアを募集!

【旅行業界のDXに挑戦する】急成長中の旅行アプリ『NEWT(ニュート)』の品質保証をリードするQAエンジニアを募集!

  • ソフトウェアエンジニア(QA Engineer)
  • 正社員

株式会社令和トラベル の求人一覧

【旅行業界のDXに挑戦する】急成長中の旅行アプリ『NEWT(ニュート)』の品質保証をリードするQAエンジニアを募集! | 株式会社令和トラベル

Mission

『あたらしい旅行を、デザインする。』

わたしたちは旅行が人生を豊かにしてくれると信じている。デジタルの力を活用し、よりあたらしい旅行体験へとアップデートしていくことが、わたしたちの使命であり挑戦である。

◆かしこい、おトク、旅行アプリ『NEWT(ニュート)』
https://newt.net/

Vision

『令和時代を代表する、‍‍デジタルトラベルエージェンシーを創る。』

旅行業界にはまだまだ多くの課題があります。わたしたちはオンラインやオフラインを問わずにデジタルの力を最大活用しながらこれまでのスタイルを根底から変えていき、令和時代を代表する旅行会社になることを目指します。

Value

LEARN NEW - 純粋な好奇心

あたらしいスキル、考え方、テクノロジーなどを全員で学習し共有できるチームは強い。純粋な好奇心をもち、どんなことからも学び続ける子どものような姿勢でありたい。

OWNERSHIP - 高い当事者意識

数多くのイシューに、わたしたち全員が「問題解決の当事者」として取り組むことでこそ、高い成果を出し続けられる。常に、主体的かつ果敢に挑戦するチームを目指す。

GO FAST - 高速でやろう

わたしたちは、それでもなおスピードの価値を過小評価している。サービスの体験、提案や改善、そして意思決定など。スピードそれ自体が高い価値であると認識しあい、高速で進めたい。

かしこい、おトク、旅行アプリ『NEWT』
かしこい、おトク、旅行アプリ『NEWT(ニュート)』
かしこい、おトク、旅行アプリ『NEWT(ニュート)』

わたしたちは2021年4月に創業し、翌年に旅行アプリ  『NEWT(ニュート)』  をローンチしました。2025年1月には「日本国内の宿・ホテルの予約サービス」をスタートし、国内旅行事業、フライト予約機能、グローバル展開と事業ポートフォリオの拡大を予定しています。

ツアーの多様性、カスタマー一人ひとりに合わせた提案、変化し続ける入国要件・フライトスケジュールなど、あらゆる側面から最適化・効率化・柔軟に対応を目指し、"旅" の計画から帰国後までをよりスムーズで豊かな体験へと高めていくために、テクノロジーに大きく投資し、すべての旅行に対応するデジタルトラベルエージェンシーを目指しています。

生成AIを活用した十人十色な旅行プランのレコメンド。世界中のホテルやフライトを網羅するデジタルネットワークの構築。旅行のプランニングからサポートまで一貫した業務の自動化。膨大な料金、在庫データを瞬時に処理するアルゴリズムの実装。そして、その複雑な処理を極限まで簡単にするためのUXの工夫と磨き込み。

わたしたちは最先端のテクノロジーを駆使し、従来のアプローチでは実現できなかった「あたらしい旅行」の創造に挑戦しています。旅行業界をDXするという難易度の高いミッションに挑戦したい方からのご応募をお待ちしています。

AI オールイン

令和トラベルでは、 『AIオールイン』 という全社戦略を掲げ、旅行のハードルを極限まで下げ、よりスマートに、より最適な旅行体験を提供することに取り組んでいます。

AIの進化を単なるツールとしてではなく、事業戦略のど真ん中に据えることで、プロダクト価値を高めていくことに活用するだけでなく、プロダクト開発組織はもちろん、ビジネス・コーポレート組織含め、業務効率化や生産性の向上を目的として、必須スキルと位置づけ取り組んでいます。

わたしたちは生成AIをはじめとするテクノロジーを駆使することで、NEWTをさらに価値あるプロダクトに進化させるべく、AI駆動開発を目指しています。「旅行代理店の完全自動化」実現に向け、LLMやVLM、エージェント技術などを含む様々なAI・機械学習技術を活用した機能開発を進めていきます。

仕事概要

『NEWT(ニュート)』 はカスタマー一人ひとりにとっての最高の旅行体験を届けることを目指しています。従来のアプローチでは実現できなかった「あたらしい旅行」の提供のために、カスタマー向けサービスとしてNEWT、そしてNEWTを支える基幹システム「トラベルマネジメントシステム」を開発しています。ドメイン特性やサービス規模の異なる各プロジェクトに即した品質保証に向き合いつつ、NEWT全体のサービス品質向上に挑戦していただきます。組織やサービスが急成長中する中で、変化に合わせたQA戦略を考え、チームでより良いプロダクトの実現に向け活動しています。

QAエンジニアは、開発プロセスやリリースサイクルに責任を持ち、スクラムチームの中で、品質保証のプロフェッショナルとして、一人一人裁量をもってプロダクト提供を推進しています。また、お客さまに早くより良いものを継続的に届けるために、チームメンバーと連携し、ソフトウェア品質だけでなく旅行体験の価値最大化につながるような幅広い品質活動にコミットしていただき、品質改善を行っていただきます。

旅行ドメインを紐解きビジネス課題を解決し、ワクワクする旅行体験をつくりあげることは、簡単な挑戦ではありません。あたらしい旅行体験を創りたい方、旅行事業のDXに興味のある方、最高のプロダクトチームで最高のプロダクトを作りたい方からのご応募をお待ちしております。

求められる役割

QAエンジニアとして、旅行体験を極限まで簡単にするためのNEWTや、その裏側にあるトラベルマネジメントシステムの品質保証に取り組んでいただきます。

toC / toB向けのサービスや、新規プロダクト / グロース施策 /LLM評価など、幅広くかつ変化の速い環境で、多岐にわたるプロジェクトに横断的に関わっていただきます。

具体的には、以下のような業務になります。

  • NEWTおよびトラベルマネジメントシステムなど担当プロダクトの品質戦略、テスト戦略の立案と実行
  • 要件整理、仕様策定、仕様レビューを通し、サービス全体の品質向上をリードする
  • テスト項目書作成・項目書レビュー・テスト実施
  • 定量的な分析・振り返りなど開発プロセス全体の改善
  • 開発組織全体でのテスト自動化の推進および持続可能なリリースサイクルの構築
  • PdM、デザイナー、エンジニアと密に連携し、仕様策定や設計レビューなど上流工程からの品質作り込み

ソフトウェア品質だけでなく、サービス提供価値を最大化するために役割に捉われず、より良いものを作ることに向き合えるようなチームを目指しています。

▼参考資料

・1年目の振り返り
https://engineering.reiwatravel.co.jp/blog/newt-adventcalendar-20230423

・2年目の振り返り
https://engineering.reiwatravel.co.jp/blog/Advent-Calendar-20240425

開発環境

  • Backend:TypeScript, GraphQL (Apollo Server)
  • Frontend:TypeScript, Next.js, CSS Modules, TanStack Query, Turborepo, Storybook, Playwright
  • Mobile:Swift / SwiftUI, Kotlin / Jetpack
  • Infrastructure:Google Cloud, Firebase, Terraform, Vercel
  • Datastore:Cloud SQL(MySQL), Big Query, Elasticsearch
  • CI/CD:GitHub Actions, Terraform, Bitrise, Xcode Cloud
  • モニタリング:Firebase Crashlytics, Sentry, Cloud Monitoring, Apollo Studio
  • 利用ツール・サービス:GitHub, Figma, Slack, Notion, Jira, Miro
  • AI・LLM開発環境:OpenAI, Anthropic Claude, Google Gemini などのAPI キー全員付与

▼技術スタックに関する詳細はこちら:

https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers?slide=31

必須スキル

  • アジャイル開発におけるQA業務経験
  • 担当プロジェクトにおける体験価値を考え、チームメンバーと協業し、品質戦略を立案したり品質向上をリードした経験、または類似した経験
  • テスト設計経験(仕様をベースとしたテスト対象の分析、テストケースの設計・レビュー)
  • チームや職種をまたいだ調整業務を円滑に進めるためのコミュニケーション能力
  • 不具合分析やフィードバックを通じて、チームで改善活動をした経験

歓迎スキル

  • 定量的なデータに基づき、組織全体の品質ケイパビリティを上げるための品質改善における経験
  • 品質ガイドラインや品質基準の策定などを推進した経験
  • 品質に関する勉強会、組織全体の品質レベルを上げるための横断的活動経験
  • E2Eテスト自動化経験や生産性向上のための活動経験
  • LLM(大規模言語モデル)を活用した新機能の品質評価手法の確立とテスト実行

求める人物像

  • 「あたらしい旅行を、デザインする。」というミッションに共感できる方
  • 好奇心と向上心を持ち、学びながら、自分自身をアップデートしていける方
  • 本質的に解くべき課題を追求し、オーナーシップを持って課題解決できる方
  • カスタマーファーストに考え、意思決定できる方
  • 困難な課題も深く思考し、粘り強く取り組みながら、迅速に対応できる方
  • 多様性を尊重し、ボーダレスに他者をリスペクトする姿勢をお持ちの方

また、令和トラベルプロダクト開発組織では「エンジニアリングカルチャー」を掲げ上げており、カルチャーマッチや共感を重視しています。

  • Inclusive : チームの垣根を越えたオープンなコミュニケーション。役割、経験、年齢、ジェンダー、国籍に関係なく、ボーダーレスに協力しながら目の前の課題と向き合う。一人一人の自律的な意思決定と行動を尊重しながら、チーム一体となって成果をつくる。
  • Trade-On : 「より良いサービスを提供したいが、リソースが足りない。」「より早くサービスを提供したいが、品質も追求したい。」など、一見すると対極にある2つの要素を、創意工夫をこらし、結果としてどちらも妥協しない方法を考え、遂行していく。
  • Issue Driven : 「なぜ」を追求し、本質的な課題解決と本気で向き合う。前提や当たり前を疑い、迅速に課題を解決する。プロダクト思考を持ちながら、プロダクトを通して、その先にある“旅行“という体験価値を最大化を目指していく。

これら3つの行動指針を体現することで、よりプロダクト価値を最大化できるような強い組織を目指しています。

参考

◆ 採用ページ:https://www.reiwatravel.co.jp/engineers
◆ Company Deck for Engineer:https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers
◆ Engineering Blog:https://engineering.reiwatravel.co.jp/
◆ Zenn:https://zenn.dev/p/reiwatravel
◆ 令和トラベル connpassページ:https://reiwatravel.connpass.com/

職種 / 募集ポジション ソフトウェアエンジニア(QA Engineer)
雇用形態 正社員
給与
応相談
 
勤務地
  • 150-0031  東京都渋谷区桜丘町20番1号 渋谷インフォスタワー15階
    地図で確認
出社とリモートを組み合わせたハイブリッド勤務を基本とし、コミュニケーションと生産性の両方を大切にします。

・週3回(1日6時間)の出社勤務を基本とする
・それ以外はリモートやワーケーションなど自由に選択可能
・事情に応じた「優しい出社例外規定」を設け、柔軟に対応
勤務時間
フレックスタイム制度
《自由と責任》に基づき、OKRの達成にコミットしていただくことを前提に、働く時間も自由度高く設定していただけます。
休日
・年間休日124日間
福利厚生
◆NEWT MATEPASS(ニュート メイトパス):
NEWTに関わる仲間(MATE)が幅広い選択肢をもてるようなPASSをご用意しています。
https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/reiwatravel-company-deck?slide=35

◆海外旅行50%OFFクーポン配布(半期1回、割引上限有り)
◆税制適格ストックオプション付与
加入保険
社会保険完備
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
試用期間
3ヶ月(試用期間中、雇用形態・待遇に変動なし)
働くうえで大切にしていること
私たちは「HR Policy」として《自由と責任》を掲げています。多様でプロフェッショナルなメンバーを受容しあい、所属感を感じるチームとしてアウトプットへの責任を持ち、働き方には可能な限り制約を設けない組織であることを大切にしています。
会社情報
会社名 株式会社令和トラベル
創業日
2021年4月5日
代表者
篠塚 孝哉
本社所在地
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町20番1号 渋谷インフォスタワー15階
資本金
70.2億円 (資本剰余金を含む)