【りそなグループについて】
りそなグループはりそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行・みなと銀行からなるグループ銀行です。国内の5大銀行グループの一角を占め、日本の商業銀行の中で唯一フルラインの信託業務を併営しています。ワンストップでの幅広いソリューション提供を通じ、お客さまから最も支持される金融サービスグループを目指しています。
「会社の将来を後継者に託したい」「豊かな老後生活を送りたい」。この国には、色々な想いが詰まっています。そんな想いを受け止め、りそなグル-プは業界の様々な常識を変えてきました。2020年、2021年には持株会社・りそなホールディングスが2年連続銀行で唯一「デジタルトランスフォーメーション(DX)銘柄」に選出。「金融+で、未来をプラスに。」りそなグループの挑戦は幅広いフィールドへと広がっています。
内容
下記要領で1day選考会を行います。
応募期限は開催日の前週金曜日中とさせていただき、
書類選考通過者のみ当日のご案内をさせていただきます。
【日時】
①10月8日(水)9:00~17:00
②10月15日(水)9:00~17:00
※上記開催時間の中で、選考時間は2-3時間程度となり、
事前に時間をご案内させていただきます。
(開催時間については人数の関係で変動する可能性あり)
【場所】
埼玉りそな銀行 さいたま研修センター
埼玉県さいたま市浦和区常盤7-4-1
【内容】
選考(1回~2回)+適性検査
【実施背景】
弊社の雰囲気などを選考の中でリアルに体感していただきたいという想いから対面での1day選考会を開催させていただく運びとなりました。
弊社は「金融+で、未来をプラスに。」をパーパスとして掲げ、「脱・銀行」に向け、様々なことにチャレンジをしています。その上で重要なのが人財の多様性です。
多様なご経験を積まれた皆様にご入社いただき、銀行において変革に挑戦いただきたいという想いで採用活動に力を入れております。
キャリアでご入社される方のうち、金融未経験の方は多数いらっしゃいます。
是非弊社にご興味を持っていただける方からのご参加お待ちしております。
【応募要件】
【必須要件】※業界不問・職種不問
・社会人経験1年以上お持ちの方で、銀行における法人営業、融資業務にチャレンジしたい方
・普通運転免許証(AT可)をお持ちの方
【歓迎要件】
※以下、いづれかのご経験をお持ちの方
・銀行や信託銀行、信用金庫等で法人・個人営業 or 融資業務の経験2年以上
・証券会社にて法人・個人営業の経験2年以上
・保険会社にて、代理店営業 or 法人営業の経験2年以上
・リース会社にて、法人営業の経験2年以上
業務内容
主に中堅・中小企業の、経営戦略、M&A、事業承継、海外進出等の幅広いニーズに対し、それぞれのお客さまの成長段階に応じた提案、サービスの提供を行っていただきます。年商10~100億のお客さまを担当いただく事が多く、経営者とお話しする機会が非常に多くあります。そのため、経営者の良き相談相手として高い視座を持ち、会社がどうすれば成長できるかを常に考えながら、様々なソリューションを提案でき、自己成長できる環境です。また拠点によっては大企業を担当いただく事もあり、大規模な案件など、ダイナミックなソリューションのご提供を行えるチャンスもございます。
※入社後は、人財サービス部育成室にて、数か月の研修プランを用意しております。
※居住地に応じて東京または大阪で受講いただきます。また、研修期間中、東京の方は大阪で数日研修を受講いただく可能性もございます。また支店に配属後は融資業務を経験の上、法人営業に従事して頂く可能性もございます。また将来的には本部への異動含めたキャリアパスの可能性もございます。
【入社時期の注意事項】
・本ポジションの採用については、研修の関係上あらかじめ入社日が1月1日と決まっております。
【当社で働く魅力】
・当社はグループ50万社の法人顧客基盤および1,600万人の個人顧客基盤があり、様々な業種、エリアのお客さまをご支援することができるため、幅広い経験を積むことが可能です。
・「金融+で、未来をプラスに」というパーパスを掲げ、多様化・高度化するお客さまや社会のニーズに寄り添い、金融の枠にとどまらない発想で未来をプラスに変えていくことを目指しています。既存のやり方にとらわれず、まずはやってみる精神が社内に浸透しており、チャンレンジがしやすい環境です。
・信託業務の兼営認可を取得しており、他の銀行とは異なり信託を活用してお客さまに寄り添った提案が可能です。例えば、お客さまのご資産の遺し方に関するお悩みがある場合は遺言信託のご提案、介護状態や認知症で資産管理ができなくなるリスクに備えてお客さまのご資産を指定した方法で指定した方に交付する信託商品のご提案ができます。
・当社は収益等の係数実績による評価ではなく「プロセス」を重視した評価制度を採用しています。提案の質や自己成長等、お客さまのこまりごと解決に向けた数字に表れない努力をしっかりと評価します。「お客さまのために」という想いを大切にしながら、安心してキャリアを築いていただける環境です。
・数年前からDX化を強く推進しており、経済産業省と東京証券取引所が選ぶ「DX銘柄2020、2021、2023」と3回選出されており、社内外に対する業務の効率化やITを駆使した新規サービス開発にも力をいれております。SFAの導入や営業担当者に一台ずつ配布される渉外タブレットの活用などにより、より濃度の高い営業活動を実現し、さらなる改善を進めています。
・新卒社員、キャリア採用社員の垣根はなく、評価も含めフラットな環境です。20代でキャリア採用として入社して、今では支店長を務めている社員もおります。最近入社したほとんどのキャリア採用社員から、「雰囲気が良い」「質問しやすい」「話しかけてくれる」など社風について前向きなコメントを頂いておりますので、安心して働くことができる環境です。
・育児をしながらキャリアを形成している女性も多く、男女問わずキャリア形成におけるサポート体制も整っています。
・お客さまへのコンサルティングを通じて金融リテラシーを高められるので、目まぐるしく変わる経済市況や税制メリットを理解しながらご自身の資産形成にも繋げられます。
【平均残業時間】
・残業:平均30h程度
【配属について】
・埼玉りそな銀行本支店(主に埼玉県内にある支店のいずれか)
※配属拠点はお住まい・ご希望・適性などを考慮して決定します。
・転居を伴う異動について
当社では「本拠エリア制度」を導入しています。例えば本拠エリアを関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)とした場合、関東エリア内での異動・配属を基本とします。
これは本拠エリアを生活基盤としつつ、キャリアを積んでもらうことを目的としています。
ただし、隔地転勤が全く無いわけではなくご本人が希望する業務や、会社として経験してほしい業務がエリア外にあるなど、キャリア形成のために期間(原則、最長4年)を限定した隔地転勤の可能性はあります。新たなマーケットを経験することで視野が広がり、成長につながると考えています。この場合、例えば家族の看病や介護など家庭の事情等を踏まえて行うようにしています。
職種 / 募集ポジション | 1day法人営業(二卒) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ◆変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所も含む) |
勤務時間 | 勤務時間8:40~17:25(休憩時間 60分) 所定労働時間 7時間45分 時間外労働 あり(業務状況により変動) ※1ヶ月単位の変形労働時間制(事前に特段の指示がない場合は上記就業時間での勤務) |
休日 | <休日について> 土曜日、日曜日、祝祭日 年間122日 <休暇等について> ・有給休暇:入社初年度は入社月により1~16日、2年目以降は20日付与 ・年末年始休暇(12/31~1/3) ・慶弔休暇 ・産前・産後休暇:取得実績あり ・育児休暇:取得実績あり ・介護休暇 |
福利厚生 | ・通勤手当:規程に従い支給 ・家族手当:次世代育児支援手当(扶養対象の子供が対象) ・住居手当:扶養有/無、職務等級、地域により決定 ・寮社宅:厚生社宅制度を利用できる場合あり ・社会保険:各種社会保険完備 ・企業年金制度:有(DC・DB) ・退職金制度:有 ・定年制度:60歳~65歳までの間で選択可能 継続雇用制度:70歳まで ※いずれも条件あり |
試用期間 | あり(6カ月) |
教育制度 | ・りそなビジネススクール(法務事例研究、ポートフォリオ理論、新規開拓力強化、法人ソリューション、手話講座、他)、社外派遣研修、等 |
業務範囲 | ◆すべての業務 |
会社概要(雇用元) | ・会社名:株式会社 埼玉りそな銀行(Saitama Resona Bank,Limited) ・本社所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤七丁目4番1号 ・代表者:社長 福岡 聡 ・資本金:700億円 ・設立日:2002年8月27日(営業開始日2003年3月3日) |
会社名 | りそなグループ |
---|---|
企業名 | ※りそなグループに属する銀行を記載しております。 株式会社りそなホールディングス ・株式会社りそな銀行 ・株式会社埼玉りそな銀行 ・株式会社関西みらい銀行 ・株式会社みなと銀行 |
所在地 | 株式会社りそなホールディングス 東京本社:東京都江東区木場1丁目5番65号 深川ギャザリア W2棟 大阪本社:大阪府大阪市中央区備後町2丁目2番1号 |
資本金 | りそなホールディングス:505億円 |
設立 | りそなホールディングス:2001年(平成13年)12月12日 |