この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
全 10 件中 10 件 を表示しています
-
ビジネス部門/カジュアル面談申し込みフォーム(中途入社者向け)
カジュアル面談について Retail AIでは本格的な選考の前に、もう少し詳しい情報を知りたいという方には、選考ではないカジュアル面談をご用意しています。 「興味はあるけど、どのポジションで応募するか迷っている」 「話を聞いてみて、自分にあったポジションを見つけたい」 「すぐに転職は考えていないが、今後選考を検討したい」 業務内容や働き方、会社の雰囲気などについて直接知ることができますので、お気軽にお話ししてみませんか? また、どのポジションに応募すべきか迷っている方にもおすすめです。 応募上の注意点 応募フォームへのご登録内容を踏まえたうえで、 下記の要件に当てはまる場合は面談をお受けしかねることがございます。 予めご了承くださいませ。 ・現時点でマッチしたポジションのご提案が難しいと判断した場合 ・ご希望の要件にマッチした面談機会を設けることが難しいと判断した場合 実施方法について 面談担当 部署担当もしくは採用担当がカジュアル面談いたします。 場所 オンラインで実施いたします。 応募対象 当社は中途採用のみ行なっておりますため、既卒の方が対象となります。 プライバシーポリシー https://www.retail-ai.jp/Privacy/
-
Lead Data Analyst(チームリーダー候補)【データ戦略部門/東京本社・福岡オフィス】
会社概要 Retail AIは、全国585店舗・売上高1.2兆円規模のトライアルグループ発、 リテールDXの中核を担うテクノロジーカンパニーです。 自社開発のスマートカート「SkipCart」やリテールメディア、AIカメラ、データ分析基盤などを活用し、 現場起点で小売業の課題を解決しています。 2025年7月には西友もグループに参画し、全国規模での革新を加速中。 データとテクノロジーを軸に、小売の未来を共に創る仲間を求めています。 ◇期待する役割 Retail AIのリードデータアナリストおよびチームリーダー候補として、 クライアントの課題構造の把握から、仮説設計・分析・示唆出し・改善実装までを一貫して担い、データ活用によるビジネス価値創造のためのプロジェクト全体のリードをお任せします。 勤務地は東京本社または福岡オフィスとなり、月1回(4〜5日間)の福岡県宮若市への出張対応が必須です(社内外のステークホルダーとの現場連携のため)。 特に以下の役割を期待しています。 ●クライアントとの折衝を通じた課題特定/解決策設計/データ活用の要件整理/定義/実装/アウトプット報告のリード ●分析プロセス(仮説立案・設計・実行・検証)全体の品質と成果の担保 ●若手アナリストの育成・レビュー・教育設計への関与 ●社内関係者(エンジニア/プロダクト/セールス)とのクロスファンクショナルな連携推進 上記に加えて: ●単なる分析やレポート作成ではなく、「メーカー・卸の意思決定を支えるパートナー」として顧客伴走し、ビジネス価値を創造できる方を歓迎します。 ●現場の課題や要望をくみ取りながら、チームを牽引し成果創出に導けるリーダーシップが求められます。 ●TableauやPower BI、BigQueryなどのツール活用スキルに加え、教育的な視点で分析ノウハウを伝え、チーム全体のスキル底上げを図れる方が理想です。 組織について 本ポジションが所属する Data Analyst Service Team は、Retail AIの「Business Data Department」内の分析ユニットです。 小売・メーカーを中心に、ID-POS/店頭カメラ/棚割などの多様なデータを起点に、顧客体験改善、販促・商品戦略支援、サプライチェーン最適化などの案件を推進しています。 本チームは福岡オフィスを拠点の中心としており、現在は20〜30代を中心とした5〜6名程度の体制です。現場起点の提案・実装を重視しており、今回ご入社いただく方にはメンバーの育成・マネジメントと案件リードの両面を期待しています。 今回は、東京本社または福岡オフィス勤務のチームリーダー候補として採用します。 ●東京勤務の場合:月1回(4〜5日間)の福岡県宮若市への出張あり ●福岡勤務の場合:宮若市への日帰り訪問(連日対応)あり 現場との密な連携を通じて、データ活用施策を推進いただきます。 ●主なクライアント: ・大手化粧品メーカー(CVI:Customer Value Indicator の設計・分析支援) ・大手殺虫剤メーカー(営業部門向けDS研修プログラム等) ・大手卸売企業(需給予測/棚割最適化) ・その他、大手菓子メーカー、食品メーカー、飲料メーカーなど 仕事の魅力 ● 小売データ × メーカー・卸の意思決定に直結する価値貢献 自社が保有するリテールデータ(ID-POS/棚割/店舗カメラなど)を活用し、メーカーや卸企業の意思決定を支援します。 クライアントの事業成果に直接つながる、インパクトの大きな分析・提案に携われる環境です。 データを「集める・見る」に留まらず、「変える」ことで成果を創出できる手応えを感じられます。 ● 実務 × 顧客支援 × チームマネジメントの三領域を担うリーダー候補ポジション 単なる分析実務だけでなく、メンバー育成・チームビルディング・案件推進を兼務する戦略的役割です。 ハンズオンでの高度な分析スキルを活かしながら、クライアント折衝・教育設計・業務改善など複数のスキルセットを磨くことができます。 入社後はチームリーダー候補としての役割を担い、中長期的にはマネージャーへのステップアップも期待しています。 ● 実行伴走型の分析支援によるビジネス成果の実感 店舗施策や販促、営業研修、商品開発など、分析結果の実装まで踏み込む伴走型支援が特徴です。 東京勤務の場合は月1回(4〜5日間)の宮若市出張、福岡勤務の場合は日帰りでの現場対応を行い、現場と同じ空気を感じながら成果創出をリードできます。 分析の先にあるビジネス変革の瞬間を、肌で感じられるポジションです。 ◇採用背景 グループの一員として、小売業界のDXを推進しています。データ戦略部門では、購買・顧客・店舗オペレーション等、膨大なデータを活用し、事業成長に直結する分析・改善提案を行っています。 今回、組織強化と既存リーダーのキャリアアップを見据え、新たにチームリーダー候補となるLead Data Analystを募集します。 ◇業務内容 ◆(雇い入れ直後) 流通・小売・メーカーを中心としたクライアントに対し、購買/棚割/店舗カメラなどのデータを活用し、 ビジネス課題の解決を目的とした分析支援のリードを担っていただきます。 単なるデータ抽出や可視化にとどまらず、 課題の構造化・仮説設計・施策提案・検証・仕組み化まで一気通貫で推進いただくポジションです。 <主な業務> ●チームメンバーのチームビルディング、マネジメント、育成 ●分析結果を活用した事業施策の提案・推進(経営層/現場責任者への報告・提案含む) ●クライアントの要望・課題ヒアリング、要件定義 ●仮説立案、分析設計、データ抽出・加工(SQL・Pythonなど) ●BIツール等を用いた可視化(Tableau など) ●レポート作成/プレゼンテーションによる提案・示唆出し ●若手メンバーの分析レビュー、技術支援、育成方針の策定 ●案件推進におけるプロジェクトマネジメント(タスク管理・折衝) <補足情報> ●本ポジションはチームリーダー候補として、分析実務に加え、メンバー育成・案件推進の両面を担います。 ●所属メンバーの大半は福岡オフィス勤務のため、拠点をまたいだマネジメントやコミュニケーションが発生します。 ●東京本社勤務の場合:リモート×出社のハイブリッド勤務を基本とし、月1回(4〜5日間程度)の福岡県宮若市への出張あり ●福岡オフィス勤務の場合:宮若市への日帰り訪問(連日対応)あり <分析テーマ例> ●大手化粧品メーカー向け:CVI(Customer Value Indicator)分析による販売戦略支援 ●日用品メーカー向け:営業チームへのDS教育プログラム構築 ●小売・卸向け:棚割改善/補充最適化/購買パターン分析による売場改革 ◆(変更の範囲) ・会社内の全ての業務のうち、会社が指示する一切の業務 こんな方を求めています 必須要件/スキル ●大卒以上(理系分野歓迎) ●ビジネス価値を作るための課題整理、解決策立案の経験(2年以上) ●新しい知識への貪欲な学習意欲 ●分析結果をもとにした施策立案・改善提案の経験 ●SQL・Pythonなどを用いたデータ分析の実務経験(2年以上) ●クライアントまたは社内関係者との要件定義・課題整理の経験 ●KPI設計・モニタリングの経験 ●BIツール(Tableau、Looker等)を用いたダッシュボード設計・運用の経験 ●チームマネジメント経験(人数・役職不問) ●【東京勤務の場合】月1回(4〜5日間)の福岡県宮若市への出張が可能な方 歓迎要件/スキル ●分析業務におけるレビュー・育成・技術支援の経験 ●統計的モデリングや機械学習(需要予測、クラスタリングなど)の活用経験 ●マーケティング領域での分析経験(販促、顧客セグメント、商品戦略など) ●小売・消費財業界における業務知識・データ活用の知見 求める人物像 ●データをビジネス成長につなげる意欲と実行力を持つ方 ●現場とのコミュニケーションを通じて、施策を浸透・改善できる方 ●メンバーの成長やチーム力向上にコミットできる方 プライバシーポリシー https://www.retail-ai.jp/Privacy/
-
【東京/福岡】Business Development Manager候補(小売 × IT 新規事業開発リーダー候補)【事業開発・営業戦略部門/東京本社・福岡オフィス】
会社概要 Retail AIは、全国585店舗・売上高1.2兆円を誇るトライアルグループ発のリテールテック企業です。スマートカート「SkipCart」やリテールメディア、MD自動化、AIカメラなどを武器に、小売業の現場に根ざしたDX推進を担っています。 2025年からは、外販強化による他流通への拡張フェーズに突入予定です。 個人への期待 本ポジションは、いわゆる単なる“営業”ではなく、新規プロダクトやアライアンスを軸とした「事業開発」を担う立場です。 営業活動そのものではなく、プロダクトの価値をどのように市場に届け、継続的な成長モデルを描くかといった戦略構築・体制設計 が求められる役割です。 Retail AIの新規プロダクト/サービスをトライアルグループ外の流通マーケットへ新規事業として展開するにあたり、社内の事業企画・営業企画・アライアンス戦略の立案から、外部パートナーとの協業による事業推進まで、一気通貫でリードしていただくポジションです。 流通業界における課題をリテールDXの文脈で捉え、構想から事業化に至るまでの戦略策定、社内外の巻き込み、各種KPI設計やパートナーアライアンス管理といった 企画・管理業務 まで担っていただきます。 従来のSIベンダーやメーカーの枠にとらわれず、オープンなパートナーシップを構築しながら、世界に通ずるリテールDXカンパニーの基盤形成に貢献していただきます。 ポジションの魅力 流通業界に実践的且つスピーディなリテールDXのビジネス推進に関わることができます。 トライアルグループの店舗・物流・ECなどの現場環境と、福岡・宮若市のDX・AI研究パークのダイレクトな融合で流通業界が抱える流通課題(ムダ・ムラ・ムリ)に対して日々、新たなリテールDXの投入を挑戦しています。 より、小売事業者の視点、小売を利用される消費者視点でスピーディ且つ柔軟なイノベーションに携わりその知見・ノウハウで生まれたサービスをゼロから事業化拡大に携わっていただきます。 ◎自社から流通業界全体へのビジネス拡大へ挑戦するべく、新設する組織で新たな仕組・組織づくりにチャレンジできるメンバーとともに協力しながら新しい勝ちパターンを作ることができるというおもしろさを感じることができます。チャレンジングな環境で、ビジネスに求められるリーダーシップスキルが身につきます。 ◎世界・日本を代表する大手ITパートナーも既に参画している当社のパートナーシップコンソーシアムを軸に 業界変革を起こすべくリテールDXのNo1カンパニーを目指す挑戦ができます。 【業務内容】 ◆(雇い入れ直後) 【具体的には】 ●自社およびパートナーと連携したビジネス企画・推進 ●ビジネススキームの構築(数値計画/契約設計/サービスメニュー策定) ●営業企画(KPI設計/販促戦略の立案と実行/マーケットイン起点での提案活動) ●アライアンス提携に向けた外部パートナーとの調整・交渉・契約支援 ●部門KGI/KPI設計、アクションプランのマネジメント ●メンバー育成およびマネジメント ●コンソーシアム起点の企画推進(共創プロジェクト多数) ◆リテールDXコンソーシアムを軸とした事業創造とパートナーシップの確立 毎月、福岡県宮若市にある”リテールDX拠点となる「リモートタウン宮若」”にて小売企業、メーカー、卸、物流、ITパートナーを招いて、流通全体の変革に向けたリテールDXの共創を目的としたコンソーシアムを進めています。 コンソーシアムを起点としたビジネスの創造と展開のため、飛び込み等の開拓営業はなく、またパートナーとの連携でのビジネス拡大を中心に進めています。 <直近での共創事例> ・データ・AIによるSCM全体の効率化 ・次世代決済の共創(顔認証・無人省人化) ・防犯DXへの取り組み ・リテールメディアの共創 ・・・ <当社Product> ・スキップカート(決済機能付きショッピングカート) ・リテールAIカメラ(防犯、顔認証、オペレーション自動化) ・デジタルサイネージ(店内映像広告端末) ・MD-Link(卸・メーカー向けのデータプラットフォーム) ◆(変更の範囲) ・会社内の全ての業務のうち、会社が指示する一切の業務 こんな方を求めています 必須経験/スキル ・ 四大卒以上の方 - 事業戦略/営業戦略の立案と実行経験 ・法人向けIT領域の事業開発または営業企画経験(3年以上) └ 新規事業の立ち上げや、既存事業のグロースフェーズでの経験を歓迎します ・企画職としての戦略立案・実行経験 ・社内外の関係者とのプロジェクト推進経験(部門横断歓迎) └ ベンダーや他部門と連携しながらプロジェクトを動かしてきたご経験を想定しています ・出張の対応が可能な方 歓迎経験/スキル ・大手エンタープライズ企業とのプロジェクト推進/CxOレベル対応経験 ・流通/小売業界のIT関連サービスに携わった経験 ・事業戦略の戦略立案、ビジネス終始計画・事業ロードマップの策定経験 ・外部パートナーと共にビジネスを企画・遂行した経験 ・国内外のITパートナー、スタートアップのパートナー開拓の経験 ・パートナーとの事業推進にあたっての営業戦略、ビジネススキームの構築の経験 ・営業組織や商流設計を含むクロスファンクショナルなプロジェクトのリード経験 求める人物像 ・社内外との調整力/コミュニケーションスキル ・ゼロベースから物事を立ち上げる挑戦マインド ・役割や立場にとらわれず、主体的に取り組める方 ・仮説構築と市場検証を往復できる、企画型の思考スタイルを持つ方 プライバシーポリシー https://www.retail-ai.jp/Privacy/
-
【東京/福岡】流通×ITコンサルタント/マネージャー候補【Skip Cart部門/東京本社・福岡オフィス】
会社概要 Retail AIは、全国585店舗・売上高1.2兆円規模のトライアルグループ発のリテールテック企業です。スマートカート「Skip Cart®」やリテールメディア、MD自動化、AIカメラなどを強みに、小売業の現場に根ざしたDX推進を担っています。 2025年からは、外販強化による他流通への拡張フェーズに突入予定です。 個人への期待 ・流通業を中心とした顧客の業務課題を整理し、改善提案へとつなげる ・Retail AI製品Skip Cart®の導入・活用推進(計画策定、トレーニング、データ活用設計) ・案件全体の進捗マネジメント(報告、調整、会議体運営) ・成果創出事例の横展開・ナレッジ化 ・アップセル・クロスセル機会の企画・提案 ・プロダクトフィードバックループの構築による価値向上 ・オンボーディング〜業務フロー改善〜成果創出までの全体設計と推進 ポジションの魅力 ・ゴールは導入ではなく「成果創出」。顧客の事業成長に直結する価値提供が可能 ・自社プロダクトを基盤に、自由度高く課題解決を設計できる ・経営層〜現場まで幅広く関わり、アップセルや新規事業成長にも寄与 ・外販フェーズ拡大の中核人材として、戦略的な動きが可能 ・カスタマーサクセス×業務改革×PMOを横断する「越境型キャリア」を築ける ・Skip Cart®の社会実装に携わり、“次世代の買い物体験”を共に創る挑戦ができる 【業務内容】 ◆(雇い入れ直後) 【具体的には】 ・流通業クライアントへの課題ヒアリング・業務改善提案 ・自社製品導入・運用設計、オンボーディング計画の策定 ・利用状況の可視化・活用支援・成果報告 ・営業・開発・保守と連携した改善PDCAの推進 ・小売企業の業務・オペレーション課題の構造化と改善提案 ・Skip Cart®の活用設計・提案 ・KPI設計〜定着支援までの一貫した顧客支援 ・アップセル/クロスセル提案、成功事例の創出 ・経営層・店舗部門などステークホルダーとの折衝・提案 ・UI/UX改善要望の収集とPdMへのフィードバック ・業務フロー、サポート体制、FAQ/マニュアルの整備 ※業務に応じて出張の可能性があります。 ◆(変更の範囲) ・会社内の全ての業務のうち、会社が指示する一切の業務 こんな方を求めています 必須経験/スキル ・四大卒以上の方 ・業務改善/BPR経験(上流工程) ・法人向けITプロジェクトの推進または業務改善経験(目安:3年以上) ・顧客折衝・課題ヒアリングを通じて、業務フローやシステム活用を改善した経験 ・社内外ステークホルダーと連携して、部門横断のタスクをリードした経験 ・ITツールやシステム導入後のオンボーディング・活用支援に関わった経験 歓迎経験/スキル ・小売/流通/サービス業の業務理解や現場改善の経験 ・KPI設計・効果測定(ROI評価を含む)を通じた成果創出経験 ・流通系コンサル、SIerでのCS・業務改善PJの経験 ・ITサービス導入やPoC推進など顧客との共同プロジェクト経験 ・チームマネジメント・育成経験 ・定着率向上やROI評価を伴うCS改善の経験 求める人物像 ・顧客の「言語化されていない課題」を引き出し、構造化できる方 ・小売現場の視点を持ち、本質的な改善に取り組める方 ・社内外ステークホルダーを巻き込み、推進する力を持つ方 ・定量・定性の両面から提案し、成果創出にコミットできる方 ・プロダクトと業務を橋渡しする実行力あるコンサル型CSとして活躍したい方 プライバシーポリシー https://www.retail-ai.jp/Privacy/
-
【福岡】流通×ITコンサルタント【Skip Cart部門/東京本社・福岡オフィス】
会社概要 Retail AIは、全国585店舗・売上高1.2兆円規模のトライアルグループ発のリテールテック企業です。スマートカート「Skip Cart®」やリテールメディア、MD自動化、AIカメラなどを強みに、小売業の現場に根ざしたDX推進を担っています。 2025年からは、外販強化による他流通への拡張フェーズに突入予定です。 個人への期待 ・顧客の業務課題ヒアリングや改善提案に向けた情報整理 ・Retail AI製品「Skip Cart®」の導入・活用支援(導入準備、現場トレーニング、データ整理 など) ・案件進捗管理(定例会調整、議事録作成、レポーティング) ・成果事例の収集とナレッジ共有資料の作成 ・アップセル提案に向けた調査・資料作成による支援 ・顧客からのフィードバック収集と改善提案への橋渡し ・オンボーディング〜業務フロー改善〜継続利用までのプロセス参画 ポジションの魅力 ・プロダクト導入をゴールとせず、「成果創出」を最終目的にできる ・自社プロダクトを活かしつつ、顧客課題起点で自由度高く価値設計が可能 ・現場〜経営まで幅広く関わり、アップセルや事業成長にも貢献できる ・ステークホルダーとの協働・連携が密で、プロジェクト推進力や構造化スキルが磨ける ・外販フェーズ拡大における中核人材として活躍できる環境 【業務内容】 ◆(雇い入れ直後) 【具体的には】 導入顧客の業務整理・支援 ・顧客業務(主に小売チェーン)の理解と業務フローの可視化 ・マネージャーと連携した課題ヒアリング・施策設計の補助 ・現場スタッフ向けのマニュアル・資料作成の補助 プロダクト活用支援・定着支援 ・Skip Cart®の導入支援、業務定着のサポート ・顧客フィードバックの収集と改善提案への橋渡し プロジェクト推進・進行支援 ・顧客との定例会、進行管理ミーティングの同席・議事録作成 ・社内関係部署(営業・開発・分析等)との連携・依頼調整 レポーティング・改善支援 ・顧客利用状況のモニタリング、課題抽出の補助 ・KPI進捗確認や効果測定データ整理、報告資料の作成支援 成功事例のナレッジ共有 ・成果レポートや顧客インタビューの補佐 ・資料テンプレート・FAQ整備などCS業務の効率化への貢献 ※業務に応じて出張の可能性があります。 ◆(変更の範囲) ・会社内の全ての業務のうち、会社が指示する一切の業務 こんな方を求めています 必須要件/スキル ・四大卒以上 ・福岡エリアでの勤務が可能な方 ・法人向けITプロジェクトの推進、または業務改善・現場改善の経験(目安:1~2年以上) ・顧客対応を通じて業務の課題を抽出・提案した経験(カスタマーサクセス/営業企画/コンサル等) ・社内外のステークホルダーと連携してタスクを進行した経験 歓迎要件/スキル ・小売/流通/サービス業に関する業務理解や現場改善経験 ・コンサル/SIerでの顧客対応経験や業務改善プロジェクト経験 ・ITサービス導入やPoC推進など顧客との共同プロジェクト経験 ・KPIモニタリングやデータ整理の経験 ・チームでの協働や育成支援の経験 求める人物像 ・「仕組みを整える」「プロセスを設計する」ことに面白さを感じる方 ・感覚だけでなく、データ分析や可視化にも興味を持てる方 ・“売って終わり”ではなく、顧客と並走し成果創出に関わりたい方 ・CSや業務支援に留まらず、事業づくりやサービス改善に携わりたい方 プライバシーポリシー https://www.retail-ai.jp/Privacy/
-
【東京/福岡】ビジネスデータ事業/Product Manager(事業開発/プロダクト外販推進)【ビジネスデータ戦略部門/東京本社・福岡オフィス】
会社概要 株式会社Retail AIは、全国585店舗・売上高1.2兆円規模のトライアルグループ発のリテールDXテクノロジーカンパニーです。 私たちは、膨大な流通・小売の現場データを基盤に、業務効率化やサプライチェーン改革、売場づくりの最適化など、「現場起点」で社会全体の生産性を引き上げることを目指しています。 ID-POSデータをはじめとする統合データ基盤(MD-Link®︎/e³-SMART)や、店舗運営支援プロダクト群など、流通業界で多数の実績を有し、現在270社以上の企業様にサービスを提供、外販型プロダクトとしての事業展開を強化中です。 ◇部署概要 小売・流通現場に眠るデータを活用し、業務プロセス改革や新たな価値創出に挑戦しています。 売上(ID-POS)・在庫・ロス・入出荷等の多様な情報を可視化・分析し、メーカー・卸・小売間の壁を超えた「業界横断データプラットフォーム」を推進。 自社開発プロダクト「MD-Link®」を軸に、データドリブンなカテゴリー経営や棚割自動化、売場状況の可視化など、先進的な取り組みを展開しています。 さらに、e³-SMARTなど高速・低コストなデータ処理基盤を活用し、PoCによる仮説検証からSaaS外販・大規模導入まで一気通貫で推進できる体制を整えています。 ◇ 本部署の特徴 ・現場発の「本質的な業務改革」 ・日本最大級の流通データ基盤(258億件のID-POS、月間3.4万回以上アクセス) ・社会インパクト志向(流通業界全体の最適化=約46兆円規模に挑戦) ・外販/新規事業フェーズに踏み出しており、社会実装のダイナミズムを体感可能 ◇仕事の魅力 新規事業/外販型プロダクトの立ち上げに関われる 仮説検証(PoC)をスピードと精度の両面で推進し、事業化につなげられる プロダクトの実装・改善フェーズをリードし、機能追加や最適化を通じてユーザー価値を高められる 圧倒的なデータ資産と現場力を活かせる 経営層・現場責任者と近い距離で裁量を持てる 多様なキャリアステップ(PdM→事業開発→責任者など) 【業務内容】 ◆(雇い入れ直後) ■ プロダクト戦略・企画・設計 ・TRIALで生まれた現場発のソリューションを業界標準へ昇華するためのプロダクト企画・グロース戦略立案 ・顧客(小売・サプライヤー・卸等)への価値検証~新たな事業モデル・収益モデルの設計 ・社内外の多様なステークホルダーと連携したプロダクトロードマップ策定・進捗管理 ・新規事業/外販プロジェクトの立ち上げ推進 ■ プロダクトマネジメント・開発ディレクション ・ユーザーリサーチ・プロダクトディスカバリーの推進 ・現場ユーザー/バイヤー/サプライヤー等とのヒアリングや現場観察を通じた、業務課題の構造化・課題定義 ・仮説検証サイクルやPoC(実証実験)の設計・実行 ■ 機能実装・改善(本ポジションで特にお任せしたい領域) ・開発チーム(エンジニア/デザイナー/データサイエンティスト)と協働し、機能要件・仕様策定からスプリント管理・リリースまで主体的にリード ・既存機能の改善や追加機能の統合を通じ、プロダクトの完成度と利用拡大を加速 ・技術的な選定、プロトタイピング、仕様検討を推進し、事業戦略と一貫した形で実装へつなげる ■ KPI設計とグロースハック ・サービス利用データや業務プロセスデータをもとにしたKPI設計・モニタリング・改善サイクルの運用 ■ 社内外ステークホルダーとの連携 ・大手流通/小売/メーカー/SIer等パートナーと協働したアライアンス/共創モデルの企画・推進 ■ TRIAL/西友との現場連携やDXプロジェクト推進 ・大規模チェーン現場でのシステム刷新や業務プロセス統合に向けた業務設計・要件調整・データ移行管理 ■ プロダクトの価値最大化/事業推進 ・外販に向けたプロダクトパッケージ化・市場展開 ・市場調査/競合分析/商談資料作成/提案活動リード ■ その他 ・社内PdM/PM組織や開発プロセスのナレッジ共有・標準化、メンバー育成 ・現場/経営層向けのレポーティング、ナレッジ発信 ※必要に応じて出張あり ◆(変更の範囲) ・会社内の全ての業務のうち、会社が指示する一切の業務 こんな方を求めています 必須要件/スキル ・四大卒以上 ・日本語(ネイティブレベル) ・プロジェクトマネジメント経験(特にアジャイル/スクラム) ・プロダクトディスカバリー経験(ユーザーインタビュー含む) ・プロダクトデリバリー経験(スクラム開発/プロダクトオーナー経験) ・エンジニアと技術的制約を踏まえた要件定義ができる力 ・外販や新規事業プロジェクト推進の経験 歓迎要件/スキル ・AI技術トレンドキャッチアップ、PoC企画/推進経験 ・SaaS型サービスの収益モデル設計 ・toBプロダクト経験、流通業界でのプロジェクト推進経験 求める人物像 ・トライアルグループ/RetailAIのビジョンへの強い共感 ・柔軟性が高く、不確実な状況にも対応できる ・知的好奇心が高く、学びを即実践に活かせる ・困難な状況でも責任感を持ってやり抜ける ・ユーザー視点で価値提供を追求できる プライバシーポリシー https://www.retail-ai.jp/Privacy/
-
【東京/福岡】SCMリーダー(Skip Cart領域/サプライチェーンマネジメント/東京本社・福岡オフィス)
会社概要 Retail AIは、全国585店舗・売上高1.2兆円を誇るトライアルグループ発のリテールテック企業です。スマートカート「SkipCart」やリテールメディア、MD自動化、AIカメラなどを武器に、小売業の現場に根ざしたDX推進を担っています。 個人への期待 Retail AIが展開するスマートカート「SkipCart」の調達業務において、 安定供給体制を強化するため、SCMオペレーション全体をリードできるマネージャーを募集します。 ●ハードウェア調達: 事業計画に基づいた必要機材の選定、サプライヤーとの価格・納期交渉、発注業務 ●調達業務のオペレーション設計と改善に責任を持ち、現場起点で課題を特定・解決 ●メンバーを巻き込みながら、属人化排除・標準化・スケーラビリティを意識した体制づくり ●将来的には保守サポートセンター機能の確立に向けた「0→1」「1→10」推進役としての活躍を期待 ポジションの魅力 ●技術系と業務系のハイブリッドな力を発揮できるポジション ●プロダクト成長に合わせ、体制構築フェーズから関われる ●修理〜在庫〜再配備の一連のサプライチェーン構築に裁量を持って携われる ●社内のR&D・HWチーム・店舗運用チームなどとの連携を通じて、全社にインパクトを出せる役割 【業務内容】 ◆(雇い入れ直後) 保守・調達業務全体のマネジメント ●年間供給/在庫計画の策定と新旧モデルの調達要件整理 ●在庫管理: 適正な在庫量の維持管理、入出庫管理、棚卸業務 ●販売管理: 顧客からの受注処理、納期調整、出荷手配 ●感謝祭やセールなどの繁忙期に向けた臨時手配対応計画の立案 ●店舗からの回収・修理連携・再配備に関する一連の業務効率化提案と実行 ●HWチームやRAIチームなど社内他部署との調整および会議体の推進 ●その他、上記プロセス全体の改善提案や効率化の推進 メンバーマネジメント ●メンバー(1〜5名)の業務管理、目標設定、1on1の実施 ●ワークショップ(WS)企画・進行、役割の明確化と育成支援 ●チーム内の業務割当と進捗フォロー ●業務負荷バランスの最適化 ◆(変更の範囲) ・会社内の全ての業務のうち、会社が指示する一切の業務 こんな方を求めています 必須要件/スキル ・四大卒以上の方 ・調達/保守/修理系オペレーションのマネジメント経験(3年以上) ・電子部品/バッテリー領域に関する実務経験 ・複数部署や外部パートナーとの調整・交渉経験 ・KPI管理/スケジュール管理の実務経験 ・Excel、スプレッドシート等の基本操作 ・メンバーマネジメント経験(人数問わず) 歓迎要件/スキル ・コンシューマー向けハードウェアの保守/リペア業務経験 ・サプライチェーンにおける在庫・需給管理の知識 ・海外調達や越境物流の実務経験 ・業務フロー改善や標準化プロジェクトの推進経験 ・役割分担やSLA策定に関する対外調整経験がある方は歓迎 求める人物像 ・顧客の「言語化されていない課題」を引き出し、構造的に整理・価値設計できる方 ・小売業の現場業務・改善の視点を持ち、課題に対し本質的に取り組める方 ・社内外ステークホルダーとの調整力・推進力に自信がある方 ・定量/定性の両軸から提案を行い、顧客と共に成果創出にコミットしたい方 ・個別プロダクトに縛られず、複数ソリューションの統合設計に興味がある方 プライバシーポリシー https://www.retail-ai.jp/Privacy/
-
Project Leader / Project Manager【Retail-CIX推進プロジェクト / データ戦略部門 / 東京本社】
会社概要 Retail AIは、全国585店舗・売上高1.2兆円規模のトライアルグループ発、リテールDXの中核を担うテクノロジーカンパニーです。 自社開発のスマートカート「SkipCart」やリテールメディアで、現場の課題をテクノロジーで解決。 2025年7月には西友もグループに参画し、更なる革新を進めています。 さらに同年、NTTグループと共同で新会社「Retail-CIX」を設立。日本の流通・小売業界全体のDXを推進する基盤を築いています。 ◇期待する役割 SCM領域の変革プロジェクトにおいて、顧客企業(CPGメーカー・卸売業・小売業)の課題解決をリードするプロジェクトリーダー・マネージャーの役割をお任せします。 要件定義からPoC、MVP開発、本導入まで一貫して推進し、顧客・開発チーム・アライアンスパートナーを繋ぎながら、ソリューションを形にしていく責任者として活躍いただきます。 単なるプロジェクト管理ではなく、顧客の事業成功に向けた提案から実行まで、幅広い裁量を持って推進いただけるポジションです。 実現したい事業未来 Retail AIでは、SMART STORE TECHNOLOGYを活用し、年間40兆円と言われる流通小売業界のムダ・ムラ・ムリの解消に挑んでいます。Business Data Divisionはその中心であり、e3-SMARTやMD-Linkといった基幹データ基盤を軸に、メーカー・卸・小売・消費者をつなぐ新たな流通モデルの創出に挑戦中です。 PoCのその先へ、業界標準を創る側へ。データと現場を繋ぎながら、実装可能なソリューションで世の中を変えていくプロセスを、構想からご一緒いただける方をお待ちしています。 特にRetail-CIXとの連携により、NTTグループの技術基盤とRetail AIの小売現場知見を融合し、よりスケールの大きな変革を実現していきます。 ◇業務内容 【業務内容】 ◆(雇い入れ直後) SCM領域の変革を目指す顧客企業のプロジェクトリーダー/マネージャーとして要件定義からPoC、本導入まで一貫して推進いただきます。 ◆ 顧客プロジェクトの推進 ・CPGメーカー、卸売業、小売業の担当顧客(2社以上)における課題抽出と要件定義 ・PoC実施計画の策定、進捗管理、効果測定 ・MVP開発に向けた仕様策定と開発チームとの調整 ・週次での顧客定例会議の企画・ファシリテーション ◆ 関係者との連携 ・開発チームとの技術要件すり合わせ ・アライアンスパートナー(Retail-CIX等)との協業推進 ・顧客社内の複数部門(IT、現場、経営層)との合意形成 ◆ 事業成長への貢献 ・成功事例の社内展開とベストプラクティス構築 ・新規提案に向けたソリューション企画 ・プロジェクトから得た知見の文書化と共有 ★下記リンクで紹介している「Retail-CIX」の取り組みは、業界を代表する大規模DXプロジェクトです。こうした先進的な事業を共に推進していただける方をお待ちしています。 https://aicix.jp/news/202507081/ ◆(変更の範囲) ・会社内の全ての業務のうち、会社が指示する一切の業務 こんな方を求めています 必須要件/スキル ・四大卒 ・プロジェクトマネジメント経験 3年以上(完遂経験必須) ・要件定義・上流設計の実務経験 ・複数部署/外部パートナーを巻き込んだプロジェクト推進経験 ・データを活用した課題設定・提案経験 ・ビジネス文書(提案書・要件定義書等)の作成経験 ・BtoBビジネスにおける顧客折衝・合意形成経験 歓迎要件/スキル ■ 業界経験(いずれか) ・小売・流通・CPG業界での業務経験 ・SCM、在庫管理、需要予測関連のプロジェクト経験 ・リテールテック、D2C/EC領域での経験 ■ ソリューション経験 ・AIやデータ分析を活用したソリューション導入経験 ・SaaS/クラウドサービスの導入・展開経験 ・業務システム(ERP/WMS等)の知見 ■ 組織・役割経験 ・スタートアップでの事業立ち上げ経験 ・BizDev、事業企画での成果創出経験 ・技術チームとの協業でプロダクトを作り上げた経験 ■ スキル・資格 ・PMP等のプロジェクトマネジメント資格 ・基本的なデータ分析スキル(SQL、BIツール等) ・英語または中国語でのビジネスコミュニケーション 求める人物像 ・顧客と共に創る姿勢(プロダクト軸ではなく顧客の課題軸で動ける姿勢)=顧客の成功=自分の成功と思える方 ・正解のない問題に対して、仮説を立てて検証することを楽しめる方 ・抽象度の高い課題に対して、自ら情報を整理し仮説立てできる方 ・将来的に事業責任者として会社を牽引したいという意欲のある方 ・日本の流通業界の課題解決に情熱を持てる方 ・Retail AIのバリューに共感いただける方 ・オーナーシップの発揮(担当範囲に限定せず、プロジェクト成功のために柔軟に行動できる方) ・事業・組織の構造や力学を読み解き、必要な関係者と連携して動ける方 ・「技術」や「データ」に対して興味を持ち、必要に応じて自ら学習できる方 ・事業を構想するだけでなく、プロダクト開発・実装まで走り切る覚悟を持てる方 プライバシーポリシー https://www.retail-ai.jp/Privacy/
-
【在宅勤務あり】アルバイト / テクニカルサポート【ビジネス部門/福岡オフィス】
会社紹介 株式会社Retail AIは、全国約585店舗・売上高1.2兆円規模の「トライアルグループ」から生まれたリテールDX企業です。 AIカメラ、スマートショッピングカート「Skip Cart」、デジタルサイネージ、購買情報分析ツール「MD-Link」など、独自のテクノロジーで流通・小売業の課題解決に取り組んでいます。 2025年7月には大手スーパー「西友」もグループ入りし、業界の変革をリードする存在として注目されています。 お任せするお仕事 今回募集するのは、購買情報分析ツール「MD-Link」のテクニカルサポート。 導入企業さまや社内のカスタマーサクセス・エンジニアとやりとりをしながら、導入サポートやお問い合わせ対応をお願いします。 「MD-Link」は、特許取得済みの高速処理エンジンで購買データを分析できるツール。 例えば「おつまみとビールの組み合わせが増えている」といった分析をもとに、メーカーと小売店が一緒に販促を考えることができます。 日々のサポートを通じて、そんな“データ活用の裏側”を支えるのがあなたの役割です! 具体的な業務内容 システムに関するお問い合わせ対応(メール・チャット中心/電話対応なし) └ アカウント追加・情報変更 └ ログインや通信エラーなどのトラブル対応 └ データ検証や不具合調査 └ 利用方法・改善要望の受付 データ入力、調査・分析、セットアップフォロー FAQやマニュアルの整備 契約・請求関連の事務サポート ※1日あたりのお問い合わせ件数は約15件。困ったときはすぐ管理者にエスカレーションできる安心環境です! このお仕事の魅力 ●在宅(リモート)と出社のハイブリッド勤務/土日祝日休み ●電話対応なし/マニュアル充実で安心スタート ●チームワーク重視の職場で、困ったときはすぐ相談できる ●私服勤務・ジーンズOK/車通勤OK(駐車場代会社負担) こんな方を求めています 必須要件/スキル ・高卒以上 ・日本語ネイティブレベル ・BtoB向けメール・チャット対応ができる方 ・Excel/Word/PowerPointの基本操作ができる方 ・福岡オフィスへの出社が可能な方(フルリモート不可) 歓迎要件 ・サポートチケット(システム)の使用経験 ・BIツールの管理経験 ・JIRAの使用経験 求める人物像 ・コツコツと丁寧に仕事をするのが好き ・チームで協力しながら働くのが好き ・人やチームを支える仕事に携わりたい
-
【東京/福岡】Customer Success【MD-Link部門/東京本社・福岡オフィス】
会社概要 Retail AIは、全国585店舗・売上高1.2兆円規模のトライアルグループから生まれた、 リテールDXの中核を担うテクノロジーカンパニーです。 自社開発のスマートカート「SkipCart」やリテールメディア、AIカメラ、データ分析基盤などを活用し、現場視点で小売業の課題を解決しています。 2025年7月には西友もグループに加わり、全国規模での革新を加速中。 データとテクノロジーを軸に、小売の未来を共につくる仲間を募集しています。 期待する役割 購買情報分析ツール「MD-Link」のカスタマーサクセスとして、 既存ユーザーへの製品トレーニングや活用支援、アップセル提案を通じて、 利用率の向上と売上拡大に貢献していただきます。 ユーザーだけでなく、社内のエンジニアとも連携しながら、導入後の活用促進をリード。 今後さらに利用企業を広げていくために、「MD-Link」を一緒に育てていただける方を歓迎します。 MD-Linkとは 『メーカーも使える購買情報分析ツール』 特許取得済みの高速処理エンジンで、店舗運営で蓄積されたビッグデータを分析できます。 顧客会員情報と購買データを結び付けることで、 「どの商品がどの組み合わせで購入されているか」を把握できる併売分析や顧客分析に活用可能。 商圏分析も可能で、地域ごとの来店客の売上分析も行えます。 MD-LinkはASP形式で提供され、メーカーと小売店がデータを共有し、協力しながら販促を進められる点が大きな特徴です。 魅力ポイント これまで日本の流通業界は長く、 「メーカー→卸→小売店舗→消費者」の間で十分なデータ連携ができていませんでした。 そのため、各社が個別に効率化を進めるにとどまり、業界全体の最適化には至っていません。 当社は「流通の仕組みを革新する」というビジョンのもと、 「MD-Link」で業界全体をつなぎ、データ活用によって顧客理解を深め、業界全体の効率化と顧客体験の変革を実現することを目指しています。 ぜひカスタマーサクセスとして、ユーザーの成功を支え、共に価値を広げていただける方をお待ちしています。 具体的な業務内容 ◆(雇い入れ直後) 【業務内容】 社内向け・メーカー卸向けの「MD-Link」に関するカスタマーサクセス業務をお任せします。 既存ユーザーに対し、利用促進やトレーニング、アップセル提案を通じて活用を最大化し、売上拡大に貢献していただきます。 また、ユーザーからの要望や課題をヒアリングし、エンジニア部門と連携して改善に反映していただきます。 【具体的には】 ・製品トレーニング・活用支援(オンライン/定例会議の運営) ・ユーザーからの要望・改善点のヒアリング、エンジニア部門との連携 ・利用状況の分析、活用率向上施策の企画・実行 ・アップセルや新機能導入の提案 ・データ管理(管理画面への情報入力)、セットアップフォロー、調査、分析 ・手順書/マニュアル/FAQの作成・更新 ・システムの改善企画・プロジェクト進捗管理 ・ナレッジ/ノウハウの蓄積 ・契約/請求管理/その他庶務関連 ※リモート勤務:週2日程度(研修期間中は週5日出社) ※東京オフィス所属の方は、月1回(福岡県宮若市)に4~5日間の出張があります(交通費・宿泊費は会社負担)。 ◆(変更の範囲) ・会社内の全ての業務のうち、会社が指示する一切の業務 こんな方を求めています 必須経験/スキル ・四大卒以上 ・クラウド、SaaSプロダクトに関する知識・経験 ・カスタマーサクセスやサービス運用の実務経験 ・法人顧客(toB)への折衝経験(目安3年以上) ・顧客課題のヒアリングから改善提案までの一連の対応経験 ・日本語スキル(N1/ネイティブレベル) 歓迎経験/スキル 以下いずれかの経験をお持ちの方 ・POS/ID-POSなどリテール関連システムの運用経験 ・SaaSやITサービスの導入支援/利用定着支援の経験 ・顧客研修・トレーニングの企画や実施経験 ・IT無形商材のソリューション/コンサルティング法人営業経験 ・チームリーダー、メンバーマネジメント経験 ・流通業界のドメイン知識 求める人物像 ・新しい業界知識や製品活用方法を積極的にキャッチアップし、自己研鑽できる方 ・顧客の課題を正しく把握し、解決に向けた提案やサポートができる問題解決力 ・顧客や社内チームとの円滑なコミュニケーションを通じて関係構築できる方 ・利用率向上やアップセルに向けた改善提案・施策を自ら考え、実行できる主体性 ・長期的な顧客体験の向上を意識し、業務改善やサービス成長に貢献できる方
全 10 件中 10 件 を表示しています