1. 株式会社ROBOT PAYMENT
  2. 株式会社ROBOT PAYMENT 採用情報
  3. 株式会社ROBOT PAYMENT の求人一覧
  4. プロダクトデザイナー マネージャー

プロダクトデザイナー マネージャー

  • 正社員

株式会社ROBOT PAYMENT の求人一覧

Vision:商取引を自由にする決済インフラで再び日本を強くする

株式会社ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント)はECサイトの黎明期である2000年に創業しました。インターネット決済代行の必要性と事業としての永続性を感じ、サービスを開始。以来、Fintech領域で事業を展開し、2021年9月には東証マザーズ(現グロース)市場へ上場いたしました。

当社は、商取引においてお金の流れを阻害する 「慣習」「非効率」「与信」3つの壁に対して、お金をつなぐ様々な革新的サービスで解決いたします。日本における中小企業や基幹産業が持つ本来の力を発揮できるよう、お金の流れを潤滑にし、その結果、商取引が円滑に進み、新たな価値が次々と生まれる機会を創出してまいります。

そして日本の経済力を底上げし、 企業が持続的に成長できる環境を提供します。将来的には、日本の企業や人々がどんどん夢に挑戦し、前進していく生き生きとした社会の実現を目指しています。

事業内容・サービス紹介

サブスクペイ
”企業の売上向上・経理業務のDX化を推進!” ◎利用実績14,000社!
創業以降「かんたんに導入でき、売上がアップする決済サービス」をコンセプトに開発を重ね、毎年進化を続けている、当社の主要事業です。
主に消費者向けECを始めとしたインターネット上で販売などを行う事業者、及び企業間ビジネスを行う事業者に対して、インターネット決済を代行するサービスを行っています。
事業者は様々な決済手段を金融機関やカード会社との手続きなどの手間を割くことなく利用することができます。
特にサブスクリプションビジネスの支援に強みを持っています。

請求管理ロボ
”毎月の請求業務を80%削減するクラウドサービス”◎ 導入実績700社以上!
2014年8月にサービスを開始した請求・集金業務を管理・統合・自動化するクラウドサービスです。
企業ごとに独自のプロセスを持つ請求・集金業務のパターンを認識・学習し、オートメーション化を実現できます。
経理業務のDX化を実現し、負担となっている毎月の請求業務から解放します。
またBPOや債権保証のオプションも利用でき、業務効率化・収益向上・資金繰り改善に貢献します。

業務概要

ROBOT PAYMENTの各種プロダクト(『サブスクペイ』・『請求管理ロボ』およびそのアドオン、新規開発プロダクトなど)におけるUI/UXデザイン領域全般をリードし、デザイン組織のマネジメントを担っていただきます。
ユーザー中心のデザイン戦略推進およびチームの育成、社内外ステークホルダーとの連携強化を目指します。

※国内フルリモート可能なポジションです。

業務内容詳細

  1. デザイン戦略策定・推進
    ・プロダクト横断のUI/UXデザイン方針やデザインシステムの企画・策定・運用
    ・経営・事業戦略に基づいたデザインの優先度付け・ロードマップ策定
  2. 調査・分析(定量/定性)
    ・UXリサーチの企画立案、実施、分析
    ・ユーザーやマーケット動向に基づいたデザイン改善提案
  3. ユーザーストーリー、カスタマージャーニーなどの設計、UI設計
    ・ユーザー体験設計
    ・情報設計、ワイヤーフレーム、UI設計、プロトタイピングのディレクション
  4. プロダクトマネージャー・エンジニア・営業・マーケティングなどとの連携・合意形成
    ・デザインの意図や設計思想を言語化し、ステークホルダーとの連携
  5. デザイナーの採用、育成、評価、およびチームビルディング
    ・デザインプロセスの標準化と品質担保、メンバーへのレビュー
    ・チームマネジメント・育成

▼開発環境
・デザイン:Figma, Photoshop, Illustrator
・コミュニケーション:Slack, Miro
・プロジェクト管理: Notion

期待する具体的な成果

  1. 全プロダクト横断でのデザイン品質・体験価値向上
    ・各プロダクトのデザインを統合的にマネジメントし、ユーザビリティとブランディングの両軸で成果を創出
  2. デザイン組織の成長
    ・デザイナーの採用・教育・評価システムを整備し、エンジニアやPMとの連携体制を強化
    ・組織・プロセスの成熟度を高め、効率的かつイノベーティブなデザインプロセスを構築
  3. 事業成長への貢献
    ・UX視点での提案を通じて、顧客満足度向上や新規プロダクトの立ち上げにも寄与

ポジションの魅力

  1. 複数プロダクトに横断的に関われる
    ・『サブスクペイ』や『請求管理ロボ』本体、アドオンプロダクト、新規開発中のサービスなど、幅広いプロダクトのUI/UXデザインをリードできます。
    ・それぞれのプロダクトの課題やユーザー層が異なるため、多様なデザイン課題に取り組むことでスキルと経験を加速度的に磨けます。
  2. 事業成長とユーザー体験を同時に追求できる
    ・BtoB SaaS×Fintechという領域で急成長を続ける企業の中核部署に所属し、ビジネスインパクトの大きいプロジェクトに携われます。
    ・ユーザー価値を最優先しつつ、事業拡大のための戦略的なデザインにも深く関与できる点が魅力です。
  3. デザイン組織のマネジメントとリーダーシップ
    ・チームの立ち上げや育成、デザインプロセスの標準化・改善を主導するなど、マネージャーとして組織を牽引できる立場です。
    ・組織づくりや若手デザイナーの成長を支援することで、自己成長だけでなくチーム全体の成長にも大きく貢献できます。
  4. 経営陣・他部門との近い距離感
    ・事業統括本部の中でも、プロダクトマネージャーやエンジニアだけでなく、営業やマーケティング、経営陣との連携が不可欠なポジションです。
    ・高い視座でデザインとビジネスをつなぎ、会社全体の方向性に影響を与えられる醍醐味があります。

このポジションで得られる経験・スキル

  1. 幅広いデザインプロセスの実践経験
    ・UXリサーチ(定量・定性)から情報設計、UIデザインまで、エンドツーエンドのプロセスに携わることができます。
    ・BtoB SaaSにおける複雑な業務要件やセキュリティ・法規制の考慮など、難易度の高いデザイン課題を解決するスキルが身に付きます。
  2. プロダクト横断型のデザイン戦略構築スキル
    ・単一のサービスだけでなく複数のプロダクトを同時に見渡し、共通基盤となるデザインシステムやガイドラインを整備する経験が得られます。
    ・スケーラブルで一貫性のあるUXを提供するための設計思想を構築するスキルが磨かれます。
  3. マネジメントとリーダーシップ経験
    ・デザイナーの採用・育成・評価、チームビルディングなど、マネジメント領域での実践経験を積むことができます。
    ・組織横断的なプロジェクトの推進や、経営層・エンジニア・PMなど多様なステークホルダーとの交渉・調整能力が鍛えられます。
  4. ビジネス視点と経営へのインパクト
    ・Fintech領域のサービスを支えるうえで欠かせない“お金”や“決済”に関わる知見を得られ、将来性の高い領域の最先端で活躍可能です。
    ・事業KPIや収益性、ユーザー満足度など、ビジネス指標を意識したデザイン提案・意思決定の経験を培えます。

キャリアイメージ

  1. 組織マネジメントの拡大
    ・デザインチームを率いる立場として、ゆくゆくは数名~十数名規模の組織をマネジメントする責任者へと成長いただけます。
    ・部門長や執行役員など経営層に近いポジションで、戦略策定や事業計画へのコミットを強化する道もあります。
  2. プロダクト戦略への深い関与
    ・UI/UXデザインにとどまらず、プロダクトマネジメントやサービス企画にも積極的に参加し、より上流工程からサービスを作り上げる役割を担うことが可能です。
    ・新規事業開発の立ち上げや外部アライアンスの検討など、デザイン以外の領域に挑戦してスキルの幅を広げられます。
  3. 経営・事業貢献度を高めるキャリア
    ・Fintech×SaaSの成長市場で、デザインを経営課題の解決手段として捉えられるキャリアを形成できます。
    ・将来的にChief Product Officer(CPO)やChief Design Officer(CDO)など、役員レベルで事業全体を動かすポジションへの道も開かれています。
  4. 専門家としてのブランド形成
    ・業界内でもユニークなBtoBのサブスク・請求管理領域を牽引するデザイナーとして、自身の専門領域を深掘りし高い専門性を確立できます。
    ・カンファレンス登壇や勉強会主催などを通じて社外へも知見を発信し、パーソナルブランディングを高める機会が得られます。

求める人物像

・ROBOTPAYMENTのミッション「お金をつなぐクラウドで世の中を笑顔に」及び行動指針に共感する方
・他責にしたり、できない理由を探すのではなく、どうやったら実現できるかを常に考え続けられる方
・チームとのコミュニケーションを大切にし、情報共有できる方
・積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方
・顧客の声を聴き、フィードバックを積極的に行う・真摯に受け止める姿勢をお持ちの方
・ユーザーの視点に立って事業成長と価値提供のバランスを考えられる方
・スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける方
・不確定要素に仮説を立て具体的なアクションプランを作れる方

必須要件

・チームマネジメントやリーダー経験(人員規模・年数は不問だが、数名以上のメンバーを率いた実績)
・WebアプリケーションのUI/UXデザイン業務経験3年以上
・UXリサーチ実務経験(調査企画立案、実査、分析等)1年以上
・Figma・Photoshop・Illustrator等を用いたUIデザイン経験
・仮説やデータに基づいたユーザー体験設計経験
・デザインの意図を言語化し、ステークホルダーへ説明・合意形成できるコミュニケーションスキル
・デザインガイドラインやトーン&マナーの策定・運用経験

歓迎要件

・Human Interface Guidelines・Material Designなど主要プラットフォームのガイドラインに対する深い理解
・エンジニアリングへの関心・知識(フロントエンド技術や開発プロセスの理解)
・組織横断的な調整・折衝力
・ビジネススキル(事業視点での意思決定サポート経験)
※UXリサーチやデザインに関する各種資格・受賞歴があれば尚可

職種 / 募集ポジション プロダクトデザイナー マネージャー
雇用形態 正社員
契約期間
試用期間:3ヶ月(試用期間中は正式雇用次と同じ条件となります。)
給与
年収
700万円 〜 1000万円
※月45時間の見込み残業代を含む。
※ご経験やご経歴を鑑みて上下することがございます。
勤務地
日本国内でフルリモート勤務可。

【本社】
〒150-0001
 東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
勤務時間
9:00〜18:00 休憩1時間
休日
★年間所定休日:126日
土日祝日
年末年始
夏季休暇
有給休暇
誕生日休暇
看護休暇
慶弔休暇など
福利厚生
健康診断
資格補助制度
産休育児制度
在宅勤務手当
飲み会補助
各種役職手当
社員慰労イベント(年1回)
受動喫煙対策
社会保険完備(健康保険、厚生年金、介護保険、労災保険、雇用保険)
会社情報
会社名 株式会社ROBOT PAYMENT
設立年月
2000年10月
本社所在地
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
従業員数
132名(2024年6月時点)
休日休暇
土日祝日
年末年始
夏季休暇
有給休暇
誕生日休暇
看護休暇
慶弔休暇など
福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金、介護保険、労災保険、雇用保険)
健康診断
資格補助制度
産休育児制度
在宅勤務手当(対象者に限る)
住宅補助(対象者に限る)
飲み会補助
各種役職手当
社員慰労イベント(年1回)