全 43 件中 43 件 を表示しています
-
経営責任者候補
業務概要 弊社代表の清久の下で経営全般を捌き、社長室長的な動きをお任せします。 実績を積み、幹部として執行役員、または取締役になっていただき経営を担っていただきます。 成果実績に基づき、後のCEOを担って頂くことを想定しております。 求める人物像 以下のような方にご活躍いただけると考えております。 【能力】 - 外部と内部を仕切る能力 ‐ 思考スピードが早い(頭と行動) ‐ 思考にある程度のバッファを持てる方 ‐ 交渉力・打開力 報酬 年収1000〜3000万円 貢献次第で毎年SO発行、実株の取得も検討しております。 応募資格 法人営業経験 - 外部と内部を仕切る能力 ‐ 思考スピードが早い(頭と行動) ‐ 思考にある程度のバッファを持てる方 続きを見る
-
経営幹部候補(オープンポジション)
募集について 株式会社ROBOT PAYMENTの転換期を推進し、組織拡大に貢献いただけるハイクラス人材を募集いたします。実績を積み、将来的には幹部として執行役員または取締役になっていただき経営を担っていただきます。 業務概要 MA戦略、経営企画、事業開発など 経営層に関わる弊社上位職種全般から最適なポジションをご用意いたします。 (詳細は面談・面接にてご相談させていただきます。) 求める人物像 ▼以下のような方にご活躍いただけると考えております。 ‐ 外部と内部を仕切る能力をお持ちの方 ‐ 思考かつ行動のスピードが早い方 ‐ 思考にある程度のバッファを持てる方 ‐ 交渉力・打開力をお持ちの方 報酬 年収1000万円〜1500万円 必須要件 法人営業経験 続きを見る
-
IR担当
IRチームについて ROBOT PAYMENTのIRチームは、少数精鋭の体制で社長直下のプロジェクトを事業管掌役員と連携を取りながら遂行しています。 2021年の上場後、最も力を入れているフェーズです。 今後、従来の「業績を開示するだけ」のアプローチを超え、真に効果的なコミュニケーションを目指しています。 これからの時代、私たちが求めるのは「誰に」「どのように」メッセージを届けるかを戦略的に考え、時にはコンテンツを企画し、経営戦略と直結したアクションをする「攻めのIR」です。 投資家から得た情報や示唆を経営にフィードバックしていくことで、経営戦略により磨きをかける役割も担い、経営企画・M&Aにも業務領域を広げています。 入社後にお任せしたいこと 最初は、IRコンテンツの作成や財務分析業務を担当していただきますが、その後はCFOや事業管掌役員と密に連携しながら業務を進めていただきます。 このプロセスを通じて、当社の事業戦略を深く理解し、最終的にはIR戦略の立案・実行を推進する責任者としての活躍を期待しています。 業務内容詳細 ・IR戦略の立案及び付随する調査・分析業務 ・機関投資家、個人投資家とのコミュニケーション設計 ・適時開示・プレスリリースの作成 ・機関投資家、セルサイドアナリストとの面談 ・決算説明資料の作成・ディレクション ・決算説明会準備・運営・集客 ・IR活動から得られたフィードバックのマネジメントへの共有 ・個人投資家へ向けた各種情報発信 ・イベント(メディア出演や投資家向けセミナーなど)の準備・運営 求める人物像 ・将来的に経営幹部として企業の中核を担いたいなど成長意欲をお持ちの方 ・企画力・財務会計知識・プレゼンテーション能力・マーケティングスキル・ディレクションスキルなどビジネスマンとして総合的にレベルアップを図りたい方 ・細かいところにも気づいていただける方 ・情報の正確性や伝えたいメッセージの内容の責任をもってこだわりたい方 ・未経験の業務に対して前向きにチャレンジしたい方 ・業界内や他のIR担当者がまだやっていない新しい考え方や手法を開拓したい方 必須スキル・ご経験 事業会社でのIR実務経験者(2年以上目安) 歓迎スキル・ご経験 【スキル】 ・資本市場、コーポレートファイナンスに関する知識・経験 ・会計・財務の知識 ・ビジネスレベルの英語スキル ・経営陣とコミュニケーションをとり業務を進めた経験 ・プロジェクト型の業務経験を持ち、主体者として周囲を巻き込みつつスケジュール管理やタスク管理を行った経験 【ご経験】 ・事業会社での経営企画・事業企画・営業企画などの企画系職種経験者 ・事業会社での広報経験者 ・事業会社での財務経験者 ・証券、コンサルティング、IR支援会社などでのIR支援経験 続きを見る
-
人事企画
募集背景・ポジションについて 株式会社ROBOT PAYMENTはIPO後、急速に拡大を続け、組織としてのさらなる成長を目指しています。この成長を支えるため、人事領域では新しいシステムの導入や既存の仕組みの見直し、運用の最適化が求められています。 本ポジションでは、HRBP部において弊社の拡大フェーズにおける基盤となる制度の設計・構築・運用を担っていただきます。自らの意志を持ち、人事企画業務に積極的に取り組める方を歓迎します。 また、人事関連の法改定や労務に関する最新情報を常にアップデートできる方と共に働きたいと考えています。 ※週2~3日リモート勤務が可能なポジションです。 HRBP部のミッション HRBP部は2024年4月に経営と現場をつなぐ人事組織として発足しました。データドリブンなアプローチを基盤に、経営目標に即した戦略人事の実現を目指しています。 従来のトップダウン型の人事とは異なり、現場から改善提案を行いながら、採用・研修・評価・タレントマネジメント・労務など幅広い領域を支援します。経営戦略に密接に結びつきながら、会社全体の成長を支える強く柔軟な人事組織の構築を目指しています。 【組織構成】 部長(役員)1名、マネージャー2名、メンバー2名、スタッフ2名 業務内容詳細 HRBP部CoE課のリーダーとして、以下の業務を推進していただきます ・人的資本経営に基づく人事制度の企画・整備 ・法改定に対応した社内制度の見直し・更新 ・タレントマネジメントを活用した従業員データ管理と分析 ・労務視点に基づく問題分析、制度改訂 期待する具体的な成果 ・制度設計チームの業務管理およびサポート ・人事制度の設計・見直しに関する調査と分析 ・既存の制度の改善提案および導入プロジェクトの推進 ・法令遵守に基づいた制度の調整と更新 ・人材開発・評価制度の実施サポート ポジションの魅力 ・組織の成長を支える人事制度をゼロから設計・構築する醍醐味があります。 ・データドリブンな戦略人事の実現を目指すリーダーとして、経営目標に即した提案・実行を行えます。 ・採用、評価、タレントマネジメント、労務といった幅広い業務を通じて、全社的な影響を与える役割を担えます。 このポジションで得られる経験・スキル ・人事制度の設計から運用、改善まで一貫して関与し、経営戦略と連動する人事企画を推進するスキルを磨けます。 ・法改定に対応した社内規定の見直しや最新の労務知識を活用し、コンプライアンス重視の制度設計をリードする経験が得られます。 ・タレントマネジメントやデータドリブンな従業員管理に携わり、組織改善を実現する高度なデータ活用力を習得可能です。 キャリアイメージ 戦略人事のスペシャリスト ・戦略人事や人的資本経営に深い知見を持つプロフェッショナルとして、将来的には全社的な人事戦略の中心的な役割を担えます。 経営人材としての成長 ・経営陣と近い距離で戦略に関わる経験を積むことで、将来的に役員クラスや経営幹部としてのキャリアパスが開けます。 求める人物像 ・データに基づいたファクトベースの思考を理解し実践できる方 ・セクション化された役割に縛られず、自ら積極的に業務を推進できる方 ・プロジェクトの成功に向けて本気でコミットできる方 ・固定観念に囚われず、柔軟に対応できる方 ・経営層を含む他者を巻き込み、積極的に関係構築に取り組める方 必須のご経験 以下全てのご経験をお持ちの方 ・人事関連業務のご経験 2年以上 ・人事制度の設計・運用経験 年数問わず ・労務のご経験 2年以上 歓迎するご経験 ・制度企画、働き方改革に取り組まれた経験をお持ちの方 ・評価制度、報酬規程の改修に取り組まれた経験をお持ちの方 続きを見る
-
役員秘書
業務概要 役員の秘書業務・サポート業務のほか、事業拡大に必要となるあらゆる業務を役員と一緒に進めていただきます。 業務内容詳細 ・役員の日程調整 ・契約関連の手続き・稟議処理 ・MA業務のサポート ・経営会議資料の更新(作成ではなく、固定した内容の更新業務となります) ・会議への参加及び議事録の作成 ・タスク管理 ・実績等数字のシート入力及び分析作業 ・社内イベントの調整(総務部門と連携) ・その他雑務 求めるマインド ・成長意欲が高い方 ・事業拡大、組織拡大を推進していきたい方 ・部署や業務の垣根にこだわらず、多方面で経験を積みたい方 必須のご経験 以下いずれの条件も満たす方 ・社長、役員、経営幹部等の秘書業務経験(年数不問) ・営業事務またはそれに準ずる業務の経験(3年程度目安) 歓迎するスキル・ご経験 ・Googleスプレッドシートを活用したデータ集計・分析ご経験がある方 ・Googleスライドを使用した資料作成ご経験がある方 ・競合調査の実務経験がある方 ・基本的なPCスキルをお持ちの方 ・秘書検定2級をお持ちの方 ・ITベンチャーでの勤務経験がある方 ・総務、経理、人事などバックオフィス業務のご経験がある方 続きを見る
-
総務スペシャリスト
業務概要 当社の総務スペシャリストとして、会社運営において必要な総務運営をお任せいたします。 働く社員が自身の業務に集中できるように、会社として必要な定常タスクを運営いただきます。具体的には、上場企業として必要な株主総会や役会の運営業務、日次で発生する備品管理や発注、PC等のセットアップまで幅広くご担当いただきます。 それ以外にも、会社行事の運営やBCP(事業継続計画)など会社を円滑に動かすための支援を組織運営側として実行していただきたいと考えております。 業務内容詳細 ・株主総会企画、運営(招集通知や会場設営、動画撮影の準備など) ・株式事務:株主管理、持株会、RS、信託銀行対応、東証や信託銀行への各種申請など ・取締役会など重要会議の企画、運営、進行の補助 ・コンプライアンス委員会などの重要会議の運用・運営の補助 ・ISMS・Pマーク更新対応補助業務:情シスが実施している監査対応の補佐業務 ・BCP、災害・防災対応:BCP改善や防災訓練の実施、災害時の対応調整や社内周知など ・備品管理・発注・PC/ITツールのセットアップ:名刺、社内備品などの管理・発注、入退社者のアカウントセットアップなど ・ファシリティ関連:レイアウト変更、複合機故障時の対応やオフィス美化活動など ・その他庶務業務:郵送や会社イベントの企画運営、幹部のスケジュール調整、会議日程調整など 配属部署について ■配属部署 業務推進部 総務情シス管理課 ■構成 部長(取締役)1名、マネージャー1名、メンバー3名(うち派遣2名)) ■配属部署のミッション 会社及び社員が安心・安全に活動を行える支えになり、各部門が一歩前に進むための気付きを与えていく「会社と従業員が自身のメインの業務に集中して成果を上げることができること」が重要だと考え、そのために必要な環境の整備を実施し、定常業務の運営を実行してまいります。 会社の視点では、株主総会や株式事務、ISMS対応といった上場兼IT企業として必要な対応の実行があります。 また、社員が生き生きと働けるように、会社イベントの運営の企画や備品管理やITツールのキッティングといった直接社員とやり取りをしながら業務を遂行していきます。 ポジションの魅力 総務業務の指揮を執ることができます。 会社は現在拡大フェーズを迎えています。これまでの会社運営のための型はありますが、より効果的に効率的に会社を運営していくために、ご自身で新しい取り組み方を検討しながら改善していくことができます。 このポジションで得られる経験 ・上場会社における総務業務の経験。 ・経営メンバーとコミュニケーションを取りながら、総務業務の方針を決めて取り組んでいく経験。 キャリアイメージ 総務実務実行担当を経て、将来的には総務マネージャーや総務領域の高度専門職を担える人材にとしてご活躍いただくことを期待しております。 期待する具体的な成果 従業員が生き生きと仕事ができる環境整備をすること ①既存の日次・定常業務を完遂させること ②既存の業務について改善点を探し、「時間・工数・効果」のいずれかの点で改善を生み出すこと こんな方にご活躍いただけるポジションです ・細かい違和感を放っておけないタイプ ・世話好きでお節介を焼いてしまうタイプ ・非効率なことが嫌いで改善したいタイプ 必須のご経験 ・総務関連のご経験3年以上 歓迎するスキル・ご経験 ・上場企業・上場子会社でのご経験 ・株式実務のご経験 ・ISMS・Pマーク取得・更新対応のご経験 ・マネジメント業務のご経験 ・課題推進のご経験 ・MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)資格をお持ちの方 続きを見る
-
経営企画|社長直下ポジション
業務概要 本ポジションは、社長の右腕として、経営戦略や新規事業企画に必要な情報整理・調査・リサーチを行い、社内外の重要な関係者とのコミュニケーションをサポートする役割です。はじめは情報の整理・整備がメインですが、キャッチアップ後は経営戦略や事業企画の設計にも関与し、より主体的な役割を担うことを期待しています。 業務内容詳細 ・社長の右腕として、経営企画・新規事業のリサーチや情報整理を担当 ・社内の全責任者とのコミュニケーションを通じた経営意思決定の支援 ・外部関係者とのMTG調整、アジェンダ作成、議事録作成 ・IR資料の作成、投資家対応の補助 ・市場調査や競合分析を通じた新規事業企画のための情報整理・整備 求める人物像 ▼以下のような方にご活躍いただけると考えております。 ・論理的思考力と情報整理能力に優れた方 ・多くの関係者と円滑にコミュニケーションを取れる方 ・成長意欲があり、経営・事業戦略に関心がある方 ・スピード感を持って業務を推進できる方 必須スキル・ご経験 ・ビジネス文書の作成能力(Googleスプレッドシート、スライドなど) ・リサーチ業務の経験(市場調査・競合分析・データ整理など) ・基本的な財務・会計知識(PL・BSの理解) 歓迎するご経験 ・役員秘書の実務経験 ・コンサルティングファームや投資銀行での業務経験 ・事業企画・経営企画の実務経験 続きを見る
-
管理本部長
業務概要 上場企業において最重要である管理本部の責任者をご担当いただきます。 管理本部は、経理財務部と業務推進部から構成されています。 経理財務部:出納を担当する精算課、記帳を担当する経理課で構成されています。加盟店等への支払の管理、実行、経理処理の管轄、月次・四半期・年度決算の対応、予算管理、予算策定が主な業務です。 業務推進部:総務情シス課・オペレーション推進課で構成されています。社内インフラの管理、各種認証の取得、情報セキュリティ、社内業務効率化の推進、その他事業部の受注、契約管理などのオペレーションの実行が主な業務です。 主な業務内容 今回の募集ポジションでは、上記管理本部の各部署の管轄をお任せいたします。 各課のミッションの遂行の管理とともに、本部長として監査法人等の対外的な折衝、各役員からの依頼事項の対応をお任せいたします。 ※週1~2日程度リモート勤務可能なポジションです。 【業務内容詳細】 ・支払の管理、承認 ・経理処理の確認、指示出し、管理 ・対監査法人、税理士との折衝 ・上場企業として必須の開示の対応(書類作成含む) ・株主総会対応 ・予算管理、各指標の管理 ・予算策定 ・社内業務効率化プロジェクトの管理 ・事業部との協業 期待する具体的な成果 ・期日までに必要な適時・法定開示資料の開示の実施 ・新規サービスの会計処理の検討、オペレーションの構築の指示出し、管理 ・社内業務効率化のプロジェクトの管理、目標設定とその目標の達成 ・毎年の予算策定 ・KPIの管理 本ポジションで得られる経験やキャリアイメージ ・上場企業の管理本部の実務経験・管理経験 ・外部のスペシャリストとのやり取りによる新たな知識の吸収 ※将来的には執行役員への昇格も視野に入れていただけます。 求める人物像 ・経営陣との意思疎通、コミュニケーションが適る方 ・一人でやりきるオーナーシップ、胆力と強い責任感をお持ちの方 ・結果への高いコミット力をお持ちの方 ・仕事の進め方において、個人の価値観よりも「会社として」「株主目線」という視点を優先できる方 必須要件 経理・財務の知識、業務プロセスの知識をお持ちの方 歓迎要件 経理・財務・情シス以外の知識(法務・労務など)をお持ちの方 続きを見る
-
CVC事業責任者
募集背景 ROBOT PAYMENTの手元資金を活用し、ベンチャー企業への投資を以下の目的のために実行予定です。この度、その事業責任者兼実務担当者を募集いたします。 当社のPLにポジティブなインパクトを創出すること 当社の既存事業とのシナジーを創出すること 当社の新規事業を創出すること 主な業務内容 このポジションでは、CVC(子会社もしくは事業として)の設立から事業計画、事業戦略の立案、その実行・管理をお任せいたします。当社の新たな収益の柱の創出のための非常に重要な責任者兼実務担当のポジションです。 ※週2~3日リモート勤務可能なポジションです。 【業務内容詳細】 ・CVC設立のための計画立案、関連部署と各設立手続きの実行 ・投資先のソーシングから面会、当社サービスの利用可否、事業連携検討、出資交渉、出資後のハンズオン ・CVCの戦略、目標の策定、企画実行、管理運営 ・事業部等との新規事業創出の推進 ・その他関係各所との連携 求める成果 子会社もしくは事業単体で売上・利益を創出し単独で事業として成立させ、それを成長させていくことを求めています。 本ポジションの魅力 ・新たな収益の柱を創出するために外部とのアライアンス強化・スタートアップとの協業は全社の取り組みの中でも重点取り組みとなっており、常に経営陣とコミュニケーションを取りながら業務を進められます。 ・多くのスタートアップ経営者・ベンチャーキャピタリストの方々と出会う事ができ、貴重な学びの機会が多くあります。 【得られる経験・スキル】 ・経営スキル ・投資スキル ・様々な企業・その経営層等のネットワーク 【キャリアイメージ】 成果(PLインパクト)によって、その後執行役員への昇格などの可能性が十分にございます。 求める人物像 ・経営陣との意思疎通、コミュニケーションを取れる方 ・一人でやりきるオーナーシップ、胆力と強い責任感をお持ちの方 ・結果への高いコミット力をお持ちの方 ・仕事の進め方において個人の価値観よりも「会社として」「株主目線」という視点を優先できる方 必須要件 以下いずれかのご経験・スキルをお持ちの方 ・VCまたはCVCにおけるスタートアップ出資 ・スタートアップにおける資金調達やアライアンス推進 ・事業会社における新規事業創出、CVC設立 続きを見る
-
事業部長候補
ポジションについて 本ポジションのミッションは、担当事業の中長期的な成長をリードし、経営戦略と現場オペレーションを橋渡しする「事業の牽引者」となることです。 市場や顧客ニーズの変化を的確に捉え、戦略を描き、実行組織をつくり、収益と価値の両立を実現する役割を担っていただきます。 事業を「任せられる」だけでなく、「自らつくり育てる」視点と覚悟を持ち、企業価値の最大化に貢献することが期待されます。 業務内容 事業部長候補として、事業戦略の策定と実行、組織マネジメント、PL責任を担い、事業成長を牽引していただきます。CxO・経営陣と連携しながら、戦略と現場の橋渡し役となるポジションです。 【業務内容詳細】 中長期の事業戦略立案および実行 PL/予算管理、KPI設計とモニタリング 部門の組織設計・人材マネジメント 営業・マーケ・プロダクトなど他部門と連携し、事業成果最大化を実現 経営陣へのレポーティングおよび提言 必要に応じて新規事業の立ち上げ、提携・M&Aの推進 期待する成果 担当事業の売上・利益目標達成 組織の安定稼働とリーダー層の育成 既存事業の収益性改善または新規事業の黒字化 戦略的パートナーシップや新規収益機会の創出 キャリアイメージ 事業部長候補として事業推進をご担当いただき、将来的には新規事業責任者としてご活躍いただきたいと考えております。 求める人物像 経営者視点での思考と判断ができる方 高いリーダーシップと巻き込み力 不確実性の高い環境でも前向きに挑戦できる方 組織・人・数字に責任を持てる胆力 変化を楽しみ、自ら提案・行動できる方 必須要件 以下のご経験・スキルをお持ちの方を求めています。 事業責任者またはそれに準ずる経験 組織マネジメント経験 PL責任を伴うマネジメント経験 高いコミュニケーション力と意思決定力 歓迎要件 以下のご経験・スキルをお持ちの方を歓迎しております。 新規事業開発やサービス立ち上げの経験 SaaS、IT、コンサルティング業界での実務経験 グロース期のスタートアップやベンチャー企業でのマネジメント経験 続きを見る
-
経理担当
業務概要 今回の募集ポジションでは、経理メンバーとして、日次業務から月次、決算業務までスキルに応じて幅広くお任せいたします。 業務改善を行いながら効率良く業務を進めたり、会社の変化に応じて知識を習得したり、向上心と責任感を持って、経理メンバーや経理マネージャーと協力して経理課を一緒に支えてくれる方を募集します。 業務内容詳細 ・会計ソフトの入力(記帳) ・経費精算の承認 ・請求書の回収と支払 ・取締役会報告資料の作成 ・決算業務 ・法定開示資料の作成 ・監査・税務対応 ・資金繰り管理 ・予算統制・予算管理 ・稟議書の確認と承認 ・会社全般の管理業務 ・業務改善 配属部署について ■配属部署 経理財務部 経理課 ■構成 部長(取締役)1名、マネージャー1名、メンバー2名(うち派遣1名) ■配属部署のミッション 上場企業の経理として、法令に則り、期日までに正確な財務情報を開示することをミッションとしています。 また、経営判断を支える数字を提供し、内部統制への対応や税務・会計基準の遵守を通じて、「企業の信用を守る」重要な役割を担っています。 そのために、社内外と密に連携を取りながら、常に最新の知識にアンテナを張り、必要な情報をキャッチアップして業務を行っています。 ルーチン業務に加え、会計システムの導入や業務プロセスの改善、新規サービスに伴う会計処理の検討にも関わり、変化に応じてスキルと知識をアップデートしながら、会社の変化にも対応できる経理体制の構築を目指しています。 ポジションの魅力 上場会社の経理財務業務を幅広く経験できます。 このポジションで得られる経験 ・上場会社での経理業務経験 ・会計や税務の知識 ・Excel等を使った業務改善スキル ・コミュニケーション力(社内外とのやり取り) ・数字に基づいた判断力やデータ感覚 キャリアイメージ 経理の実務担当を経て、将来的には経理マネージャーとしてご活躍いただくことを期待しております。 期待する具体的な成果 ・上場会社の経理として、経理メンバーや経理マネージャーと協力しながら責任感を持って期日までに正確な数字を開示すること ・既存の業務について改善点を探し、業務効率化を進めること ・社内外のコミュニケーションを進んで行い、必要な情報のキャッチアップを行うこと ・業務に関わる知識や情報を日々キャッチアップし、必要な知識の習得を怠らないこと こんな方にご活躍いただけるポジションです ・上場企業で幅広く経理を経験したい方 ・長期的に経理担当としてスキルを磨きたい方 ・期日が守れる方 ・責任感があり、能動的に動ける方 ・コミュニケーション能力がある方 ・数字を見るのが好きで、数字に対する違和感に気づける方 ・ITリテラシーがある方 ・細かい作業やコツコツした作業が得意な方 ・論理的に物事を考えられる方 必須のご経験 ・会計や経理業務のご経験(1年以上目安) 歓迎するスキル・ご経験 ・経理財務の知識をお持ちの方 ・エクセルやマクロのIT知識をお持ちの方 ・簿記3級以上を所持されている方 続きを見る
-
経営企画|事業戦略
業務概要 全社的な経営計画/事業戦略の策定と戦略の推進が主たる業務です。 全社及び各事業のデータ分析を通じて、既存事業の売上の最大化・M&Aの活用を含めた新たな事業の創出を担う、経営陣のブレーンとしての役割を期待します。 業務内容詳細 ご経験に応じて、経営企画/事業戦略関連業務に幅広く携わっていただきます。 ・全社及び事業のデータを分析し、対策が必要な部分への打ち手の検討と推進 ・全体戦略の立案及び実行指示 ・新規事業戦略の立案、必要となるデータの調査・整備 ・事業戦略、M&A、新規事業に関する判断 ・顧客基盤リサーチ(顧客マーケット調査) ・各部門と連携の上、営業戦略/事業戦略を実現するための最適なKPIを検討・設計 ・販売モデルの設計と実行 ・新規顧客獲得のための施策立案・実行 ・既存顧客のLTV最大化のための施策立案・実行 ・その他、事業拡大のための施策検討及び実行 求める人物像 ▼以下のような方にご活躍いただけると考えております。 ・ビジネスプロセスの全体理解と俯瞰力を有する方 ・新しいことをどんどん生み出す発想力や、いくつもの案件を同時に回していく推進力をお持ちの方 ・日々速いスピードで変化する状況を楽しみ、柔軟に対応することが好きな方 ・高い目標を立てて行動し、自律的にPDCAを回して業務を推進できる方 ・中長期的な事業成長に対するコミット力が高い方 ・社内外の関係者を巻き込み、オーナーシップを持って仕事を進められる方 ・情報感度が高く、社内外を問わず、自分で情報を取りに行くことができる方 ・新しいテクノロジーやサービスに高い関心と幅広い知見を有する方 必須スキル・ご経験 以下、いずれかのご経験が1つ以上あること ・コンサルティングファームにおける事業コンサルティングのご経験(分析・戦略策定・実行支援) ・事業会社での経営企画、事業企画経験(分析・戦略策定・実行までのご経験) 歓迎するご経験 ・戦略コンサルティングファームにて分析・戦略策定・実行までのご経験 ・経営幹部、会社経営のご経験 ・事業開発を主体的に推進されてきたご経験(ビジネスディベロップメント) ・中期経営計画、事業計画、資金計画の策定および遂行に携わったご経験 ・法人向けSaaSスタートアップでのグロースハック、事業グロース経験 ・社内外データの収集・分析(BIツールやSQL活用)に基づく示唆、施策提案能力 ・toB/toC向けマーケット調査、インタビュー調査の計画・実行・分析能力 ・KPIマネジメントのご経験 ・B/S, P/L, C/Fの作成及び予実管理に携わったご経験 ・組織横断的なプロジェクトマネジメント力 ・データドリブンな論理的思考力・戦略策定能力 続きを見る
-
プロダクトマネージャー_『請求管理ロボ』担当
業務内容 毎月の請求業務を約80%削減する請求管理システム『請求管理ロボ』のプロダクトマネジメント業務をご担当いただきます。 また今後、新規サービスのプロダクトマネジメント業務もご担当いただく可能性がございます。 ※国内フルリモート勤務のポジションです。 業務内容詳細 顧客に価値を届けるために必要なことすべて(開発・マーケ・セールス・カスタマーサポートとの連携含む) 開発するプロダクト(既存及び新規含む)の企画〜運用までディストリビューション全般におけるリード ビジョンやロードマップ、KPIの設定、目標管理・プロダクトに関する主要なデータを分析し、グロース施策の立案と実行 ユーザーインタビューや利用ログなどの分析を通じて、ユーザー理解(ユーザーインサイト)や課題発見 マーケット状況やビジネス要件なども考慮し、製品要求仕様書(PRD)に製品要求をまとめて開発チームに引き渡し・エンジニアと協業して開発を進める 開発環境 開発言語:PHP, JavaScript ミドルウェア:MySQL, Apache フレームワーク:Codeigniter バージョン管理:Github CI/CD:Jenkins, CodePipeline, CodeBuild, CodeDeploy コミュニケーション:Slack, notion タスク管理: Toggl 監視:Newrelic, Pagerduty, Mackerel 構成管理:Terraform, Ansible インフラ:AWS (ECS, Aurora, ALB, S3, WAF, Batch, Cloudwatch, EC2など) 開発環境:コンテナ, Mac/Windows選択可, エディタ/IDE選択可 ポジションの特徴 日常的にボードメンバーと連携を取りつつ意思決定をするポジションにおいて、プロダクト開発/経営視座の双方のスキルを伸ばせる環境です。 こんな方を求めています ROBOTPAYMENT社のミッション「お金をつなぐクラウドで世の中を笑顔に」及び行動指針に共感する方 他責にしたり、できない理由を探すのではなく、どうやったら実現できるかを常に考え続けられる方 チームとのコミュニケーションを大切にし、情報共有できる方 積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 顧客の声を聴き、フィードバックを積極的に行う・真摯に受け止める姿勢をお持ちの方 ユーザーの視点に立って事業成長と価値提供のバランスを考えられる方 スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける方 不確定要素に仮説を立て具体的なアクションプランを作れる方 必須要件 プロダクトマネジメントもしくは相応な業務の実務経験(1年以上) BtoB SaaSプロダクトに対する強い関心 歓迎要件 Webアプリケーションに関する興味及び理解 プロジェクトマネジメントの経験 アジャイル開発プロセスにプロダクトマネージャーとして関わった経験(3年以上) Fintech 及び決済の仕組みに対する関心 UXリサーチ・デザインの経験 続きを見る
-
UI/UXデザイナー
職務概要 「サブスクペイ」「請求管理ロボ」本体およびアドオンプロダクト、さらに開発検討している新しいプロダクトにおける UI/UXデザイン業務をご担当いただきます。 具体的な業務内容 定量、定性調査の企画立案、実行、分析 ユーザー体験設計(UX、コンセプトや概念、ストーリーの設計) プロダクトの情報設計、ワイヤー作成、UI設計、プロトタイピング作成 デザインに関する各種ガイドラインの策定、運用 プロダクトマネージャーやエンジニアとのコミュニケーションおよび意思決定への関与 開発環境 デザイン:Figma, Photoshop, Illustrator コミュニケーション:Slack, notion, Miro タスク管理: Backlog, Toggl 期待する成果 株式会社ROBOT PAYMENTの全プロダクトに横断的に関わり、各プロダクトにおいてユーザー中心のデザイン戦略を推進する。 市場動向やユーザーフィードバックを分析し、品質が高く競争力の強いプロダクトデザインを実現する。 プロジェクト関係者に対してデザインの意図や設計思想を言語化し伝え、合意形成を取りながらプロジェクトを推進させる。 必須のご経験 WebアプリケーションのUI/UXデザイン業務経験3年以上 UXリサーチ実務経験(調査企画立案、実査、分析等)1年以上 仮説やデータに基づいたユーザー体験の設計経験 Figma / Photoshop / Illustrator のほか、各種プロトタイピングツールを使用したUIデザイン業務経験 デザインのトーン&マナー理解、策定経験 デザインの意図を言語化し、伝えるスキル 歓迎するご経験 Human Interface Guidelines / Material Design の理解 エンジニアリングへの関心・理解 メンバー育成・マネジメント経験 求める人物像 ROBOTPAYMENTのミッション「お金をつなぐクラウドで世の中を笑顔に」及び行動指針に共感する方 他責にしたり、できない理由を探すのではなく、どうやったら実現できるかを常に考え続けられる方 チームとのコミュニケーションを大切にし、情報共有できる方 積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 顧客の声を聴き、フィードバックを積極的に行う・真摯に受け止める姿勢をお持ちの方 ユーザーの視点に立って事業成長と価値提供のバランスを考えられる方 スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける方 不確定要素に仮説を立て具体的なアクションプランを作れる方 続きを見る
-
プロダクトデザイナー マネージャー
業務概要 ROBOT PAYMENTの各種プロダクト(『サブスクペイ』・『請求管理ロボ』およびそのアドオン、新規開発プロダクトなど)におけるUI/UXデザイン領域全般をリードし、デザイン組織のマネジメントを担っていただきます。 ユーザー中心のデザイン戦略推進およびチームの育成、社内外ステークホルダーとの連携強化を目指します。 ※国内フルリモート可能なポジションです。 業務内容詳細 デザイン戦略策定・推進 ・プロダクト横断のUI/UXデザイン方針やデザインシステムの企画・策定・運用 ・経営・事業戦略に基づいたデザインの優先度付け・ロードマップ策定 調査・分析(定量/定性) ・UXリサーチの企画立案、実施、分析 ・ユーザーやマーケット動向に基づいたデザイン改善提案 ユーザーストーリー、カスタマージャーニーなどの設計、UI設計 ・ユーザー体験設計 ・情報設計、ワイヤーフレーム、UI設計、プロトタイピングのディレクション プロダクトマネージャー・エンジニア・営業・マーケティングなどとの連携・合意形成 ・デザインの意図や設計思想を言語化し、ステークホルダーとの連携 デザイナーの採用、育成、評価、およびチームビルディング ・デザインプロセスの標準化と品質担保、メンバーへのレビュー ・チームマネジメント・育成 ▼開発環境 ・デザイン:Figma, Photoshop, Illustrator ・コミュニケーション:Slack, Miro ・プロジェクト管理: Notion 期待する具体的な成果 全プロダクト横断でのデザイン品質・体験価値向上 ・各プロダクトのデザインを統合的にマネジメントし、ユーザビリティとブランディングの両軸で成果を創出 デザイン組織の成長 ・デザイナーの採用・教育・評価システムを整備し、エンジニアやPMとの連携体制を強化 ・組織・プロセスの成熟度を高め、効率的かつイノベーティブなデザインプロセスを構築 事業成長への貢献 ・UX視点での提案を通じて、顧客満足度向上や新規プロダクトの立ち上げにも寄与 ポジションの魅力 複数プロダクトに横断的に関われる ・『サブスクペイ』や『請求管理ロボ』本体、アドオンプロダクト、新規開発中のサービスなど、幅広いプロダクトのUI/UXデザインをリードできます。 ・それぞれのプロダクトの課題やユーザー層が異なるため、多様なデザイン課題に取り組むことでスキルと経験を加速度的に磨けます。 事業成長とユーザー体験を同時に追求できる ・BtoB SaaS×Fintechという領域で急成長を続ける企業の中核部署に所属し、ビジネスインパクトの大きいプロジェクトに携われます。 ・ユーザー価値を最優先しつつ、事業拡大のための戦略的なデザインにも深く関与できる点が魅力です。 デザイン組織のマネジメントとリーダーシップ ・チームの立ち上げや育成、デザインプロセスの標準化・改善を主導するなど、マネージャーとして組織を牽引できる立場です。 ・組織づくりや若手デザイナーの成長を支援することで、自己成長だけでなくチーム全体の成長にも大きく貢献できます。 経営陣・他部門との近い距離感 ・事業統括本部の中でも、プロダクトマネージャーやエンジニアだけでなく、営業やマーケティング、経営陣との連携が不可欠なポジションです。 ・高い視座でデザインとビジネスをつなぎ、会社全体の方向性に影響を与えられる醍醐味があります。 このポジションで得られる経験・スキル 幅広いデザインプロセスの実践経験 ・UXリサーチ(定量・定性)から情報設計、UIデザインまで、エンドツーエンドのプロセスに携わることができます。 ・BtoB SaaSにおける複雑な業務要件やセキュリティ・法規制の考慮など、難易度の高いデザイン課題を解決するスキルが身に付きます。 プロダクト横断型のデザイン戦略構築スキル ・単一のサービスだけでなく複数のプロダクトを同時に見渡し、共通基盤となるデザインシステムやガイドラインを整備する経験が得られます。 ・スケーラブルで一貫性のあるUXを提供するための設計思想を構築するスキルが磨かれます。 マネジメントとリーダーシップ経験 ・デザイナーの採用・育成・評価、チームビルディングなど、マネジメント領域での実践経験を積むことができます。 ・組織横断的なプロジェクトの推進や、経営層・エンジニア・PMなど多様なステークホルダーとの交渉・調整能力が鍛えられます。 ビジネス視点と経営へのインパクト ・Fintech領域のサービスを支えるうえで欠かせない“お金”や“決済”に関わる知見を得られ、将来性の高い領域の最先端で活躍可能です。 ・事業KPIや収益性、ユーザー満足度など、ビジネス指標を意識したデザイン提案・意思決定の経験を培えます。 キャリアイメージ 組織マネジメントの拡大 ・デザインチームを率いる立場として、ゆくゆくは数名~十数名規模の組織をマネジメントする責任者へと成長いただけます。 ・部門長や執行役員など経営層に近いポジションで、戦略策定や事業計画へのコミットを強化する道もあります。 プロダクト戦略への深い関与 ・UI/UXデザインにとどまらず、プロダクトマネジメントやサービス企画にも積極的に参加し、より上流工程からサービスを作り上げる役割を担うことが可能です。 ・新規事業開発の立ち上げや外部アライアンスの検討など、デザイン以外の領域に挑戦してスキルの幅を広げられます。 経営・事業貢献度を高めるキャリア ・Fintech×SaaSの成長市場で、デザインを経営課題の解決手段として捉えられるキャリアを形成できます。 ・将来的にChief Product Officer(CPO)やChief Design Officer(CDO)など、役員レベルで事業全体を動かすポジションへの道も開かれています。 専門家としてのブランド形成 ・業界内でもユニークなBtoBのサブスク・請求管理領域を牽引するデザイナーとして、自身の専門領域を深掘りし高い専門性を確立できます。 ・カンファレンス登壇や勉強会主催などを通じて社外へも知見を発信し、パーソナルブランディングを高める機会が得られます。 求める人物像 ・ROBOTPAYMENTのミッション「お金をつなぐクラウドで世の中を笑顔に」及び行動指針に共感する方 ・他責にしたり、できない理由を探すのではなく、どうやったら実現できるかを常に考え続けられる方 ・チームとのコミュニケーションを大切にし、情報共有できる方 ・積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 ・顧客の声を聴き、フィードバックを積極的に行う・真摯に受け止める姿勢をお持ちの方 ・ユーザーの視点に立って事業成長と価値提供のバランスを考えられる方 ・スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける方 ・不確定要素に仮説を立て具体的なアクションプランを作れる方 必須要件 ・チームマネジメントやリーダー経験(人員規模・年数は不問だが、数名以上のメンバーを率いた実績) ・WebアプリケーションのUI/UXデザイン業務経験3年以上 ・UXリサーチ実務経験(調査企画立案、実査、分析等)1年以上 ・Figma・Photoshop・Illustrator等を用いたUIデザイン経験 ・仮説やデータに基づいたユーザー体験設計経験 ・デザインの意図を言語化し、ステークホルダーへ説明・合意形成できるコミュニケーションスキル ・デザインガイドラインやトーン&マナーの策定・運用経験 歓迎要件 ・Human Interface Guidelines・Material Designなど主要プラットフォームのガイドラインに対する深い理解 ・エンジニアリングへの関心・知識(フロントエンド技術や開発プロセスの理解) ・組織横断的な調整・折衝力 ・ビジネススキル(事業視点での意思決定サポート経験) ※UXリサーチやデザインに関する各種資格・受賞歴があれば尚可 続きを見る
-
CPO(Chief Product Officer/最高プロダクト責任者)
業務概要 全社のプロダクト戦略策定・推進 フィナンシャルクラウド事業を中心とした複数プロダクトのポートフォリオ管理 プロダクトマネジメント組織のマネジメント・育成 業務内容詳細 (1)プロダクト戦略の立案・実行 - 全社プロダクトのポートフォリオ設計(既存プロダクト・新規プロダクト含む) - 投資アロケーションおよび予算管理 - プロダクトロードマップの策定と進捗管理 (2) KPI/顧客価値指標の最大化 - LTV向上施策の立案・実行 - 顧客満足度向上および継続利用率向上のための施策実施・改善 - プロダクト品質とユーザー体験の向上に向けた戦略策定 ポジションの魅力 上場企業のCPOとして、全社のプロダクト戦略をリードしながら新規事業開発にも関わることができます マネジメント範囲が広く、プロダクトマネジメント組織だけでなく、デザイン領域や開発部門とも連携して事業を推進できます Fintech×SaaS領域という成長市場の最先端で、プロダクト価値最大化を実現できます このポジションで得られる経験・スキル マルチプロダクトを横断するポートフォリオ管理と投資判断能力 全社戦略とプロダクト戦略の整合をとり、事業成長へ導くリーダーシップ 新規事業のPMF獲得までのプロセス構築経験 UI/UXデザインや開発チームとの高度な連携を行うプロジェクトマネジメントスキル キャリアイメージ CPOとして既存事業と組織体制のアップデートを推進 全社の事業ポートフォリオを統括する役員ポジションとして経営層の一角を担う 国内外を問わず、さらなる新規事業やM&A検討など経営レベルの意思決定に参画 こんな方をお探ししております 能力・スキル(Capability) - 経営視点と現場視点をバランスよく判断できる方 - 論理的思考とデータ分析を組み合わせ、具体的なアクションを導ける方 - マルチステークホルダーの調整能力(開発・営業・経営陣・外部パートナー) カルチャーフィット - チームワークを重んじ、相互にリスペクトできるコミュニケーションが取れる方 - 変化を歓迎し、チャレンジを楽しめるマインドセット - 顧客志向を優先しつつ、スピード感ある開発・意思決定ができる方 期待する具体的な成果 全社のプロダクト戦略を再定義し、ロードマップを策定する 組織体制の課題を洗い出し、PMの増員や教育計画を策定 LTVやNPSなど主要指標を一定期間(四半期など)で継続的にモニタリングし、前年比より向上 必要なリソース(予算・人材)を確保し、段階的に組織体制を整備 現場レベルの実行力を高めるPDCAサイクルやツール整備 経営目標である売上拡大・顧客継続率向上に直結するプロダクト戦略を実行 全社的な事業ポートフォリオの最適化に貢献 就任後3か月以内に戦略および組織体制の問題点を洗い出し、アクションプランを策定 就任後6か月以内に主要プロダクトのKPIを設定し、実行プランを浸透させる 開発環境など ・開発言語:C# / PHP / JavaScript / Python / Powershell / Shell ・ミドルウェア:MySQL / Apache / SQL Server / IIS / Redis ・フレームワーク:Codeigniter / .NET 6 / .NET Framework / ASP.NET MVC ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:Jenkins / CodePipeline / CodeBuild / CodeDeploy ・コミュニケーション:Slack / Notion / Confluence ・タスク管理:Backlog / Toggl / Redmine ・監視:Newrelic / Pagerduty / Mackerel / Cloudwatch / Trend Micro Cloud One ・構成管理:Terraform / Ansible / SAM / Cloudformation ・インフラ:AWS / RDS / Elasticache / FSx / ALB / S3 / WAF / Cloudwatch / EC2 - Windows/Amazon Linux 2 / DirectConnect ・その他:Docker Compose / デュアルディスプレイ / Mac・Windows選択可 / 好みのエディタ・IDE選択 必須のご経験・スキル 複数のプロダクト・サービスのマネジメント経験(3年以上) 事業戦略・プロダクト戦略の立案および実行経験 チームマネジメント(採用・育成・評価)の実務経験 フィンテックまたはSaaS領域における知見 KPI設計・データドリブンな意思決定の経験 歓迎するご経験・スキル 新規事業立ち上げまたは事業責任者としての経験 UXデザインに関する知識・実務経験 技術理解(エンジニアリングバックグラウンド)やプログラミングの知見 海外事業展開や海外送金・SCFなどFintechの周辺領域の知識 歓迎する資格 PMP(Project Management Professional) プロダクトマネージメント関連の認定資格 続きを見る
-
営業企画・営業戦略
業務内容 本ポジションでは、営業本部の統括と連携して、営業本部全体の戦略立案、推進をお任せいたします。中期経営計画達成に向け、生産性を最大化させていく非常に重要な役割を担っていただきます。 ※リモートワーク可能なポジションです。 (変更の範囲:会社の事業状況やオフィスの移転等により勤務場所が変更となる可能性があります) 業務内容詳細 経営戦略に基づく事業(営業)戦略策定 月次業績/KPIのモニタリング、進捗に応じた施策の検討、実行 大手企業をターゲットにした新規リード獲得戦略作成と実行 大手企業への提案活動を牽引 既存顧客のナーチャリング戦略作成と実行 戦略的なアライアンス先の発掘とアライアンススキームづくり 営業本部全体のマネジメント、人材育成 Salesforce、Google Spreadsheetなどを駆使したデータの抽出・分析 その他、事業拡大のための施策検討及び実行 期待する成果 中期経営計画達成(2026年売上40億円,営業利益12.5億円) 中期経営計画達成に向けた営業戦略及び営業施策策定 本ポジションの魅力 ご自身の業務内容が経営判断・事業判断に直結するため、責任感と手触り感を持って業務に臨めます。 経営判断が行われるプロセスを間近で体感できるため、業務を自分ゴト化して進めることができ経営企画職としての成長角度が高まります。 業務の範囲が管理部門だけにとどまらず、事業部門と連携し新規事業や事業戦略立案を進めるため、業績数値にインパクトを与えられる経験ができます。 SaaS 企業特有の KPI を扱うため、今後幅広い企業で求められる予実管理/KPI策定の経験ができます。 ・関われる業務の範囲が広いため、成長機会や自分が注力したい領域を見つけることができます。 求める人物像 学び続ける探求心と、学んだことを即実践に移す行動力を持った方 抽象的な事象や不確実な要素を整理し、自分なりに判断材料を見つけられる方 社長や役員との日常的なコミュニケーションが取れる環境にやりがいを持っていただける方 必須要件 以下全てのご経験をお持ちであること。 ‐ 事業会社での事業戦略策定経験 - PMとしてのご経験(プロジェクト開始から完了までの過程で高い成果を残された方) - 予算策定/実績管理経験 歓迎要件 Salesforceを活用した分析力 MECEな思考力 マネジメント経験 IT or 決済事業会社の経営層直下で経営戦略を基にした事業戦略策定経験 仮説検証/実行経験 KPI定義/基準値設計経験 歓迎資格 各種Salesforce認定資格 続きを見る
-
プロダクトセールス|『請求管理ロボ』アカウントセールス
業務概要 当社の請求管理SaaS『請求管理ロボ』の営業業務全般を担当していただきます。 当社は現在 THE MODEL 型の事業体制を敷いていますが、事業成長を加速させるための組織強化を目的とし、フィールドセールスの採用に注力しております。 本ポジションの主なミッションは、商談の創出及び、商談を前に進めることです。 業務内容詳細 ・インサイドセールスが獲得したアポイントの情報確認 ・初回商談前の事前コール(お客様への挨拶と情報収集) ・初回商談(課題やニーズの背景、現状と未来像のすり合わせ) ・2回目商談(詳細要件、運用面提案) ・クロージング ・CS(カスタマーサクセス)と同席のキックオフMTGの参加 ※案件の管理はSalesforceを利用しています。 ■テックツール 顧客管理:Salesforce MAツール:Account Engagement (旧:Pardot) リードナーチャリング:Salesforce Engage/Sales Doc(セールスドック) 業界分析:業界ch ABM:SalesNow / SalesMarker 教育ツール:Trailhead(トレイルヘッド) 求めるマインド ■以下のような方にご活躍いただけると考えております。 ・事業拡大に挑戦したい方 ・目標達成志向、推進力に自信のある方 ・自律駆動でアクションできる方(自ら考え、実行できる方) 期待する成果 ■ソリューション提案を通して、以下の予算達成に向けた営業活動を行っていただきます。 ・個人初期費用獲得年間予算達成 ・個人新規獲得MRR年間予算達成 ・個人新規獲得件数年間予算達成 本ポジションで得られる経験 ■顧客の事業成長へ寄与 顧客の課題解決のみならず、顧客が将来実現したい姿やあるべき姿を捉え、事業成長に直結する提案をすることができます。 ■事業会社の手触り感 ご自身の営業活動が会社の事業拡大に大きくインパクトする為、責任感と手触り感をもって業務に望めます。またマーケティング/インサイドセールス/カスタマーサクセ/パートナー様と協業する事業目線での業務ができます。 ■成長する市場での営業活動 SaaS / Fintech 市場は急成長市場です。急成長市場で最新トレンドに触れ、ご自身の成長機会を能動的に見つけ営業活動することができます。 キャリアイメージ 将来的にはマネージャーとしてチームを牽引していただき、マネジメントのご経験をしていただくことが目指せます。 必須スキル・経験 ・人材、広告、IT業界における法人営業経験(3年以上であれば、さらに可) ・新規開拓経験をお持ちの方 歓迎スキル・経験 ・課題解決型の提案経験 ・SaaS、ERP、SFAの営業経験 ・WEB商談での営業経験 ・Salesforceの利用経験 ・マネジメント経験 続きを見る
-
インサイドセールス|『請求管理ロボ』
業務概要 請求管理システム『請求管理ロボ』のインサイドセールスを担当していただきます。 当社は現在 the model 型の事業体制を敷いていますが、事業成長を加速させるための人員強化を目的とし、インサイドセールスの採用募集をします。 主なミッションは商談の創出及び、商談を前に進めることです。 業務内容詳細 ・電話やメール応対にて顧客へのサービス活用の提案 ・解決策と提示により訪問の合意獲得 ・企業からの問い合わせ獲得のための企画・実行 ・過去の取引顧客への再提案・アプローチ ・セミナー等のイベントに参加しリード開拓 ※将来的にはマネージャーとしてチームを牽引していただきたいと期待しています。 『請求管理ロボ』について ~代金回収に革新をもたらし、新たなビジネスの扉を開く~ 請求〜催促までの業務を効率化・自動化する経理DXシステム。自社の業務パターンに合わせた請求業務の実現が可能。 『請求管理ロボ』プロダクトページ 『請求管理ロボ』導入事例 ■『請求管理ロボ』の強み ❚ 市場優位性 (1)経済産業省DXレポートによる推進 経済産業省が報告したレポートによると、約8割の企業がレガシーシステムを抱えており、DX化の足かせとなっているといわれています。 経済産業省は、DX化の遅れに起因する機会損失によって2025年 2030年の間に国内で最大12兆円/年の損失が発生すると試算しており、この問題の対策が急務となっています。 (2)請求業務の現状・課題 請求業務は業務範囲の広さから、請求件数の増加に伴う業務量の増加が懸念されます。 工程ごとに異なるシステムかつ手作業ゆえ多くのリソース必要になり、いざシステムの一部導入を行っても、手作業との2重入力や高コストといった新たな課題が生まれるケースがある現状から、バックオフィスのシステム導入における高いハードルがあると言えます。 ❚ 独自の強み:「複数の決済手段が使える請求書発行システム」 請求管理ロボができることは請求書発行だけではありません。 自社で保有している決済システムと連携可能なため、クレジットカード・口座振替など複数の決済手段を1つの管理画面で一元管理できます。 そして大量データの処理や決済の自動処理を得意とし、豊富なAPIで柔軟に連携して請求・回収業務の負荷を大幅に削減、売掛金回収率を向上させることで、売上~請求・会計業務をシームレスにし、業務負荷とミスを減らし、DX化推進に貢献します。 求めるマインド 以下のような方にご活躍いただけると考えております。 ・事業拡大に挑戦したい方 ・目標達成思考、推進力に自信のある方 ・自立駆動でアクションできる方(自ら考え、実行できる方) ・献身的に社員へのサポートができる方 期待する成果 以下の予算達成に向けた営業活動を行っていただきます。 ・商談機会獲得数の年間個人予算達成 必須のご経験 ・インサイドセールス実務経験:1年以上 ・BtoB SaaS企業における営業経験(年数問わず) 歓迎するご経験 ・営業代行会社での実務経験 ・営業派遣での出向経験 続きを見る
-
法人営業|『サブスクペイ』ペイメントセールス
業務概要 ROBOT PAYMENTの主力事業『サブスクペイ』のセールスとして、優位性/競争力を高め、商談を創出し、前に進めていただきます。 サブスクリプション市場(約1.1兆円規模)× インターネット決済代行市場(約5,600億円規模)の急成長領域に身を置きながら、企業のインフラである「決済」の領域を支援する当社の決済システム『サブスクペイ』で、顧客の抱える課題を解決をする重要な役割を担っていただきます。 ■ 『サブスクペイ』について ~サブスク事業をもっと手軽に~ 毎月の料金回収に特化したサブスクリプション向け決済システム。 自動で課金して、決済して、顧客管理までサブスクビジネスを手間なく行うために必要な機能をオールインワンで搭載。 顧客情報の取得や柔軟な課金設定で加盟店のさらなる売上向上をサポート。 『サブスクペイ』導入事例 ■『サブスクペイ』の強み ❚ 市場優位性:キャッシュレス×サブスクリプション 生活の多くの場面でキャッシュレスが利用されるようになり、日常に浸透してきています。 国内のキャッシュレス普及率は年々増加傾向にあり、特に新型コロナウイルスの流行によりキャッシュレス需要はより一層加速しています。今後もインバウント需要などに対応すべく、 キャッシュレスの普及は国をあげて後押しされていき、経済産業省は2025年にキャッシュレス普及率40%を目指すと宣言しています。 またキャッシュレスの中でも特に、 サブスクリプションビジネスの市場も年々拡大傾向にあります。サブスクサービス普及の大きな要因は、消費者の価値観が変化したことです。より多くのモノを持つ豊かさよりも、体験の豊かさを重視する人が増えていることが背景にあります。 さらにサブスクビジネスでは、特に顧客生涯価値の最大化が重要となってきます。 顧客単価の向上や、長く利用してもらい続けるため解約率低下の実現が必要不可欠です。 ❚ 独自の強み:「サブスクに最適な決済システム」 ROBOT PAYMENTの最大の特徴は 「サブスクに最適な決済システム」 であること。 事業者が簡単にビジネスを始めることができ、お客様の増加にも負担が少なく安心できる決済環境 をパッケージでご提供します。 業界でも参入障壁の高い「完全自動課金システム」 毎週や毎月、半年毎などの継続的な課金に対し自動で請求処理が可能な為、定期的に発生する請求業務を大幅に削減可能。アナログ処理を無くすことでデータの登録漏れや金額間違いによる請求に関する人的ミスを防止できます。業務コストと人的ミスを削減→優先度の高い業務に避くことが可能です。 顧客データベース拡張機能 事業者様側で弊社が用意している決済フォームに独自の質問項目の設定ができ、カード情報と合わせて高セキュリティ環境で顧客情報の管理が可能です。また、決済データを紐づけたワンストップ顧客管理・分析が可能となっており、最新情報の可視化や適切なユ ザ 接触ができる仕組みを持っています。 高いカスタマイズ性 大手顧客の複雑な要件やカスタマイズに対応したAPIを提供しています。一方で、複雑な開発が難しい事業者様でも安心なマイページ機能も用意しており、サブスクビジネスに必要な顧客情報を会員側でいつでも登録・変更できます。様々な顧客のニーズに合わせて、柔軟にカスタマイズが可能です。 業務内容詳細 ・新規顧客への問い合わせ~商談~契約までの一気通貫インバウンド型営業活動 ・既存顧客へのクロスセル/アップセル営業活動 ・中小~大手顧客へ、競合との差別化訴求した各種決済手段の提案活動 こんな方をお探ししています 以下に強みをお持ちの方にご活躍いただけると考えております。 ・現状把握力 / 課題抽出力 / 改善実行力 ・ソリューション提案力 ・社内コミュニケーション力 ・生産性を意識した計画力及び実行力 求めるスキル ・営業KPI(量×質)をセルフマネジメントできること ・問い合わせ~商談~契約まで、短期間で質高く獲得活動ができること ・Salesforceでの商談管理経験があれば尚良いです 期待する成果 流入した問合せに対し、最小限の取りこぼしで以下の個人予算を達成することを期待しています ・個人初期費用獲得 ・個人新規獲得MRR ・個人新規獲得件数 必須のご経験 以下いずれも満たす方 ・営業経験(1年以上) ・法人営業経験(1年以上なら尚可) ・クロージングを担当して成約実績のある方 歓迎するご経験 ・営業代行会社での勤務経験 ・新規営業経験 ・ IT/インターネット商材の経験 続きを見る
-
カスタマーサクセス
採用背景・ポジションについて 当社の『請求管理ロボ』事業は、経理担当者の働き方を変革し、スキルを得られるコア業務へ集中していただくことをミッションとし、「請求業務の、請求書発行・送付・決済・入金消し込み・債権管理・債権督促BPO」製品を開発・提供しています。 現在のCS(カスタマーサクセス)組織は、システム導入のオンボーディングと満足度向上を主として展開しておりますが、顧客への本質的な提供価値の向上と、より業績インパクトの大きい施策を推進する「攻めのCS」を実現するために一緒にCSミッションを遂行してくれるメンバーを探しております。 本ポジションのやりがい ROBOT PAYMENTは、THE MODEL 型の分業化された組織構成をしています。 その中で、SaaSモデルで提供する弊社のCSは顧客満足度からのLTV最大化だけではなくカスタマーマーケティングも注力しています。その中心人物としてカスタマー戦略目線から組織横断で俯瞰して観察し、データとユーザーの声をもとに戦略を提案し、営業、マーケティング、カスタマーチームを巻き込みながら実行まで担っていただきます。 業務内容 『請求管理ロボ』を導入している顧客に、より価値を体感して積極的に活用していただくため、能動的にコミュニケーションをとって、顧客の課題解決をフォローしていただきます。 ・利用企業様に向けたオンボーディング及びオンボーディング ・オンボーディング後の定着支援 ・利用活用支援及び施策の立案と実行 ・契約更新率向上のための施策の立案と実行 ・プロダクト改善要望のとりまとめ 期待する具体的な成果 ・『請求管理ロボ』利用企業に対するカスタマーサクセス業務 ・営業フェーズでの期待値調整、導入支援、定着支援などの取り組みによる顧客満足度向上 ・継続利用率の向上、利用促進に伴うアップセル、クロスセル売上の向上 求めるマインド ・顧客の業務課題解決に対するカスタマーファーストの思考 ・常に改善を意識した向上心 ・現状に足りないことを自身で必要なことを考え動ける方 ・顧客のために妥協せずに業務に取り組める方 ・わからないことは自分で調べたり、新しいやり方を考えることが好きな方 必須のスキル・ご経験 ・課題分析、データ分析、問題解決能力 ・ヒアリング能力 以下、いずれかの職種で2年以上のご経験がある方。 ・カスタマーサクセス ・カスタマーサポート ・IT企業での法人営業 歓迎スキル・ご経験 ・SaaS業界の勤務経験 ・Salesforceの使用経験 ・プリセールスエンジニアやセールスエンジニアの勤務経験 ・カスタマーサクセス業務の設計経験 続きを見る
-
カスタマーサクセス マネージャー|『請求管理ロボ for Salesforce』担当
業務概要 当社のプロダクト『請求ロボ for salesforce』は、経理担当者の働き方を変革し、経理のコア業務へ集中できる環境を提供することを目的に、請求書発行・送付・決済・入金消込・債権管理・債権督促などの業務を自動化するクラウドサービス『請求管理ロボ』と salesforceⓇ を連携し、顧客・商談・売上データから請求業務を実現できるサービスです。 本ポジションでは『請求管理ロボ foe salesforce』のプリセールス、オンボーディングを中心としたカスタマーサクセス活動を実施しているチームのマネージャーをご担当いただきます。 現在のCS組織は、システム導入のオンボーディングと満足度向上を主として展開しておりますが、顧客への本質的な提供価値の向上と、より業績インパクトの大きい施策を推進する「攻めのCS」を実現するために、一緒にCSミッションを遂行していただけるメンバーを探しております。 ※業務の成果に合わせて、週2~3日在宅勤務可能なポジションです。 業務内容詳細 自社プロダクト『請求管理ロボ for salesforce』のプリセールス、オンボーディングを中心としたカスタマーサクセス活動を実施しているチームのマネージャーを担当していただきます。 ※担当するプロダクトや業務内容は、ご本人と相談のうえ決定します。 ※ご本人の志向性によって、直接の顧客対応をしない働き方を選択することも可能です。 ■業務内容の一例 ・「請求管理ロボ for salesforce」の導入を検討している企業へのヒアリング、期待値調整 ・「請求管理ロボ for salesforce」の提案資料の作成、お客様への提案活動 ・「請求管理ロボ for salesforce」導入プロジェクトのサポート(要件定義、開発サポート) ・「請求管理ロボ for salesforce」導入後の定着支援、活用コンサルティング など ・チームメンバーの導入支援状況の進捗管理、メンバーマネジメント ・チームのKPI管理、施策検討及び実行 ▼『請求ロボ for salesforce』プロダクトページ https://www.robotpayment.co.jp/lan/keiri_main/salesforce/#customer 『請求管理ロボ』について ~代金回収に革新をもたらし、新たなビジネスの扉を開く~ 請求〜催促までの業務を効率化・自動化する経理DXシステム。自社の業務パターンに合わせた請求業務の実現が可能。 ■『請求管理ロボ』の強み ❚ 市場優位性 (1)経済産業省DXレポートによる推進 経済産業省が報告したレポートによると、約8割の企業がレガシーシステムを抱えており、DX化の足かせとなっているといわれています。 経済産業省は、DX化の遅れに起因する機会損失によって2025年 2030年の間に国内で最大12兆円/年の損失が発生すると試算しており、この問題の対策が急務となっています。 (2)請求業務の現状・課題 請求業務は業務範囲の広さから、請求件数の増加に伴う業務量の増加が懸念されます。 工程ごとに異なるシステムかつ手作業ゆえ多くのリソース必要になり、いざシステムの一部導入を行っても、手作業との2重入力や高コストといった新たな課題が生まれるケースがある現状から、バックオフィスのシステム導入における高いハードルがあると言えます。 ❚ 独自の強み:「複数の決済手段が使える請求書発行システム」 請求管理ロボができることは請求書発行だけではありません。 自社で保有している決済システムと連携可能なため、クレジットカード・口座振替など複数の決済手段を1つの管理画面で一元管理できます。 そして大量データの処理や決済の自動処理を得意とし、豊富なAPIで柔軟に連携して請求・回収業務の負荷を大幅に削減、売掛金回収率を向上させることで、売上~請求・会計業務をシームレスにし、業務負荷とミスを減らし、DX化推進に貢献します。 このポジションの魅力 ・お客様が理想とする姿やビジョンを一緒に描き、最適な提案を行なうビジョンセリングのスキルを身につけることができます。 ・Salesforceの構築、導入プロジェクトのプロジェクトマネジメント経験を生かすことが可能です。 ・チームのマネジメントに挑戦していただくことが可能です。 求めるマインド ・顧客の業務課題解決に対するカスタマーファーストの思考 ・常に改善を意識した向上心 ・現状に足りないことを自身で必要なことを考え動ける方 ・顧客のために妥協せずに業務に取り組める方 ・わからないことは自分で調べたり、新しいやり方を考えることが好きな方 期待する成果 ・チームメンバーに対する salesforce の技術的サポート、進捗管理、組織づくり ・営業フェーズでの期待値調整、導入支援、定着支援などの取り組みによる顧客満足度向上 ・継続利用率の向上、利用促進に伴うアップセル、クロスセル売上の向上 必須のご経験 ・salesforce を活用した業務設計経験(5年程度) ・salesforce のシステム開発経験(3年程度) ・プロジェクトマネジメント経験(5年程度) 歓迎するご経験 ・salesforce に関連するサービスのカスタマーサクセス経験 ・請求関連の業務フロー整備経験 ・複数名のチームのマネジメント経験 続きを見る
-
カスタマーサクセス マネージャー候補|『請求管理ロボ for Salesforce』担当
業務概要 当社のプロダクト『請求ロボ for salesforce』は、経理担当者の働き方を変革し、経理のコア業務へ集中できる環境を提供することを目的に、請求書発行・送付・決済・入金消込・債権管理・債権督促などの業務を自動化するクラウドサービス『請求管理ロボ』と salesforceⓇ を連携し、顧客・商談・売上データから請求業務を実現できるサービスです。 本ポジションでは『請求管理ロボ foe salesforce』のプリセールス、オンボーディングを中心としたカスタマーサクセス活動を実施しているチームのマネージャーをご担当いただきます。 現在のCS組織は、システム導入のオンボーディングと満足度向上を主として展開しておりますが、顧客への本質的な提供価値の向上と、より業績インパクトの大きい施策を推進する「攻めのCS」を実現するために、一緒にCSミッションを遂行していただけるメンバーを探しております。 ※業務の成果に合わせて、週2~3日在宅勤務可能なポジションです。 業務内容詳細 自社プロダクト『請求管理ロボ for salesforce』のプリセールス、オンボーディングを中心としたカスタマーサクセス活動を実施しているチームのマネージャーを担当していただきます。 ※担当するプロダクトや業務内容は、ご本人と相談のうえ決定します。 ※ご本人の志向性によって、直接の顧客対応をしない働き方を選択することも可能です。 ■業務内容の一例 ・「請求管理ロボ for salesforce」の導入を検討している企業へのヒアリング、期待値調整 ・「請求管理ロボ for salesforce」の提案資料の作成、お客様への提案活動 ・「請求管理ロボ for salesforce」導入プロジェクトのサポート(要件定義、開発サポート) ・「請求管理ロボ for salesforce」導入後の定着支援、活用コンサルティング など ・チームメンバーの導入支援状況の進捗管理、メンバーマネジメント ・チームのKPI管理、施策検討及び実行 ▼『請求ロボ for salesforce』プロダクトページ https://www.robotpayment.co.jp/lan/keiri_main/salesforce/#customer 『請求管理ロボ』について ~代金回収に革新をもたらし、新たなビジネスの扉を開く~ 請求〜催促までの業務を効率化・自動化する経理DXシステム。自社の業務パターンに合わせた請求業務の実現が可能。 ■『請求管理ロボ』の強み ❚ 市場優位性 (1)経済産業省DXレポートによる推進 経済産業省が報告したレポートによると、約8割の企業がレガシーシステムを抱えており、DX化の足かせとなっているといわれています。 経済産業省は、DX化の遅れに起因する機会損失によって2025年 2030年の間に国内で最大12兆円/年の損失が発生すると試算しており、この問題の対策が急務となっています。 (2)請求業務の現状・課題 請求業務は業務範囲の広さから、請求件数の増加に伴う業務量の増加が懸念されます。 工程ごとに異なるシステムかつ手作業ゆえ多くのリソース必要になり、いざシステムの一部導入を行っても、手作業との2重入力や高コストといった新たな課題が生まれるケースがある現状から、バックオフィスのシステム導入における高いハードルがあると言えます。 ❚ 独自の強み:「複数の決済手段が使える請求書発行システム」 請求管理ロボができることは請求書発行だけではありません。 自社で保有している決済システムと連携可能なため、クレジットカード・口座振替など複数の決済手段を1つの管理画面で一元管理できます。 そして大量データの処理や決済の自動処理を得意とし、豊富なAPIで柔軟に連携して請求・回収業務の負荷を大幅に削減、売掛金回収率を向上させることで、売上~請求・会計業務をシームレスにし、業務負荷とミスを減らし、DX化推進に貢献します。 このポジションの魅力 ・お客様が理想とする姿やビジョンを一緒に描き、最適な提案を行なうビジョンセリングのスキルを身につけることができます。 ・Salesforceの構築、導入プロジェクトのプロジェクトマネジメント経験を生かすことが可能です。 ・チームのマネジメントに挑戦していただくことが可能です。 求めるマインド ・顧客の業務課題解決に対するカスタマーファーストの思考 ・常に改善を意識した向上心 ・現状に足りないことを自身で必要なことを考え動ける方 ・顧客のために妥協せずに業務に取り組める方 ・わからないことは自分で調べたり、新しいやり方を考えることが好きな方 期待する成果 ・チームメンバーに対する salesforce の技術的サポート、進捗管理、組織づくり ・営業フェーズでの期待値調整、導入支援、定着支援などの取り組みによる顧客満足度向上 ・継続利用率の向上、利用促進に伴うアップセル、クロスセル売上の向上 必須のご経験 ・salesforce を活用した業務設計経験(2年程度) ・salesforce のシステム開発経験(2年程度) 歓迎するご経験 ・salesforce に関連するサービスのカスタマーサクセス経験 ・請求関連の業務フロー整備経験 ・複数名のチームのマネジメント経験 続きを見る
-
カスタマーサクセス_ 『請求管理ロボ for Salesforce』担当
業務概要 当社のサービス『請求ロボ for salesforce』は、請求管理クラウドサービス「請求管理ロボ」と salesforceⓇ を連携し、顧客・商談・売上データから請求業務を実現できるサービスです。 本ポジションでは『請求管理ロボ foe salesforce』のオンボーディングを担当していただきます。 現在のCS組織は、システム導入のオンボーディングと満足度向上を主として展開しておりますが、顧客への本質的な提供価値の向上と、より業績インパクトの大きい施策を推進する「攻めのCS」を実現するために一緒にCSミッションを遂行してくれるメンバーを探しております。 業務内容詳細 ・サービス導入を検討している企業へのヒアリング ・提案資料の作成、お客様への提案活動 ・導入プロジェクトのサポート(要件定義、開発サポート) ・サービス導入後の定着支援、活用コンサルティング など ※担当するプロダクトや業務内容は、ご本人と相談のうえ決定します。 ※ご本人の志向性によって、直接の顧客対応をしない働き方を選択することも可能です。 ポジションの魅力 ・お客様が理想とする姿やビジョンを一緒に描き、最適な提案を行なうビジョンセリングのスキルを身につけることができます。 ・Salesforceのプロフェッショナルも在籍しているので、成長できる環境があります。 ・プレイヤーとしてご活躍いただいた後、チームのマネジメントに挑戦していただくことも可能です。 求めるマインド ・顧客の業務課題解決に対するカスタマーファーストの思考 ・常に改善を意識した向上心 ・現状に足りないことを自身で必要なことを考え動ける方 ・顧客のために妥協せずに業務に取り組める方 ・わからないことは自分で調べたり、新しいやり方を考えることが好きな方 期待する成果 ・営業フェーズでの期待値調整、導入支援、定着支援などの取り組みによる顧客満足度向上。 ・継続利用率の向上、利用促進に伴うアップセル、クロスセル売上の向上。 必須のご経験 ・salesforce® を活用した業務設計経験 歓迎するご経験 ・salesforce® に関連するサービスのカスタマーサクセス経験 ・salesforce® のシステム開発経験 ・請求関連の業務フロー整備経験 ・プロジェクトマネジメント経験 続きを見る
-
カスタマーサクセス_『サブスクペイ Professional』担当
業務概要 当社プロダクト『サブスクペイproffecional』のオンボーディングを担当していただきます。 この『サブスクペイprofessional』は、サブスクビジネスを運営する事業者が必要とする、申込サイト作成から、CRMと決済を活用したLTV(顧客生涯価値)の最大化を実現するサービスです。 現在のCS組織は、システム導入のオンボーディングと満足度向上を主として展開しておりますが、顧客への本質的な提供価値の向上と、より業績インパクトの大きい施策を推進する「攻めのCS」を実現するために一緒にCSミッションを遂行していただけるメンバーを探しております。 「サブスクペイprofessional」について サブスクサービスを運営するために必要なあらゆる機能(申込みサイトの作成〜会員管理・毎月の決済処理〜データ分析)を盛り込んだサービス。 顧客ごとの購買傾向や利用状況を常に把握することで、トレンドに合わせた売上向上施策やアップセル、解約防止活動にタイムリーに取り組める環境を提供しています。 《プロダクト紹介ページ》 https://www.robotpayment.co.jp/lan/subscpay/for_membership/ 業務内容詳細 ・サービス導入を検討している企業へのヒアリング ・提案資料の作成、お客様への提案活動 ・導入プロジェクトのサポート(要件定義、開発サポート) ・サービス導入後の定着支援、活用コンサルティング など ポジションの特徴 (1)少数精鋭のチームで、スピード感のある成長ができる 「サブスクペイprofessional」は弊社のサービスの中でも最近リリースした新しいサービスです。これから成長を加速させていく段階であり、カスタマーサクセスチームも少数精鋭で運営しています。そのため、一人ひとりの裁量が大きく、チーム全体への影響力も実感しやすい環境です。 (2)マネージャーへの早期キャリアアップ チームはまだ立ち上げ段階のため、これから組織を構築していくフェーズです。そのため、早期にマネージャーとして活躍するチャンスがあります。 (3)新規事業の中核メンバーとして、会社を動かす 「サブスクペイprofessionalは」今当社が最も力を入れている新規事業です。カスタマーサクセスは、お客様の声を直接聞き、サービス改善に活かすための重要なポジションです。お客様の声をサービスに反映することで、会社全体の成長に貢献することができます。 ポジションの魅力 ・お客様が理想とする姿やビジョンを一緒に描き、最適な提案を行なうビジョンセリングのスキルを身につけることができます。 ・Salesforceのプロフェッショナルも在籍しているので、成長できる環境があります。 ・プレイヤーとしてご活躍いただいた後、チームのマネジメントに挑戦していただくことも可能です。 獲得できる経験・スキル ・顧客の課題を理解し、信頼関係を築きながら、共に成功を目指すパートナーとして活躍できます。 ・サブスクリプションビジネスの実例と専門知識を深めることができます。 ・分析力と提案力を駆使し、顧客の課題を解決に導きます。 ・顧客の課題解決に向けたプロジェクトを、計画から実行、管理まで担い、推進力を身につけられます。 キャリアイメージ 入社~3年目:顧客の導入を支援する「カスタマーサクセスプレイヤー」 ・まずはサブスクペイprofessionalの基礎知識、顧客対応スキルを習得します。 ・担当顧客を持ち、導入支援、活用支援などを行います。 ・顧客の声を収集し、開発部門などにフィードバックすることで、サービス改善に貢献します。 ・時には他部署のメンバーとも協力し、顧客満足度向上のための施策を立案・実行します。 ・分析力と提案力を駆使し、顧客の課題を解決に導きます。 4年目~:組織を率いて事業成長を加速させる「カスタマーサクセスマネージャー」 ・チーム全体のマネジメント、戦略策定、目標設定、進捗管理などを行います。 ・業務の効率化、人材育成など、マネジメントスキルを向上させます。 ・将来的には、カスタマーサクセス部門の責任者として、組織全体を統括するポジションを目指します。 ※一人ひとりのキャリアステップを尊重し、可能な限り本人の希望に沿った成長を支援します。 求めるマインド ・顧客の業務課題解決に対するカスタマーファーストの思考 ・常に改善を意識した向上心 ・現状に足りないことを自身で必要なことを考え動ける方 ・顧客のために妥協せずに業務に取り組める方 ・わからないことは自分で調べたり、新しいやり方を考えることが好きな方 期待する成果 ・営業フェーズでの期待値調整、導入支援、定着支援などの取り組みによる顧客満足度向上。 ・継続利用率の向上、利用促進に伴うアップセル、クロスセル売上の向上。 必須のご経験 以下いずれかのご経験 ・CSまたはカスタマーサポートのご経験(1年以上) ・営業としての顧客折衝経験(2年以上) 歓迎するご経験 ・顧客向けにsalesforce® を活用した業務設計の経験 ・salesforce® に関連するサービスのカスタマーサクセス経験 ・salesforce® のシステム開発経験 ・ITサービスの導入コンサルタント経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・顧客向けヘルプページの作成経験 続きを見る
-
テクニカルサポート_『サブスクペイ Professional』担当
業務概要 当社プロダクト『サブスクペイproffecional』のテクニカルサポートを担当していただきます。 この『サブスクペイprofessional』は、サブスクビジネスを運営する事業者が必要とする、申込サイト作成から、CRMと決済を活用したLTV(顧客生涯価値)の最大化を実現するサービスです。 現在のテクニカルサポート組織は、顧客対応や課題解決を通じて顧客満足度を向上させることを主軸に業務を展開してきました。 今後さらに、顧客が抱える真の課題に向き合い迅速かつ的確なサポートを提供することで、より顧客体験を向上させる『攻めのサポート』を実現し、業務効率化や顧客価値の最大化されることを目指して共にミッションを遂行していただけるメンバーを探しております。 ※担当するプロダクトや業務内容は、ご本人と相談のうえ決定します。 『サブスクペイprofessional』について サブスクサービスを運営するために必要なあらゆる機能(申込みサイトの作成〜会員管理・毎月の決済処理〜データ分析)を盛り込んだサービス。 顧客ごとの購買傾向や利用状況を常に把握することで、トレンドに合わせた売上向上施策やアップセル、解約防止活動にタイムリーに取り組める環境を提供しています。 《プロダクト紹介ページ》 https://www.robotpayment.co.jp/lan/subscpay/for_membership/ 業務内容詳細 ・サービス導入されている企業の利用方法や各種手続きに関するお問い合わせ対応 ・不具合やエラーが発生した際の、トラブルシューティング対応 ・顧客満足度向上のためのフィードバック収集 ・ナレッジベース(社内ドキュメント)の作成/メンテナンス対応 ポジションの特徴 (1)少数精鋭のチームで、スピード感のある成長ができる 「サブスクペイprofessional」は弊社のサービスの中でも最近リリースした新しいサービスです。これから成長を加速させていく段階であり、カスタマーサクセスチームも少数精鋭で運営しています。そのため、一人ひとりの裁量が大きく、チーム全体への影響力も実感しやすい環境です。 (2)マネージャーへの早期キャリアアップ チームはまだ立ち上げ段階のため、これから組織を構築していくフェーズです。そのため、早期にマネージャーとして活躍するチャンスがあります。 (3)新規事業の中核メンバーとして、会社を動かす 「サブスクペイprofessionalは」今当社が最も力を入れている新規事業です。カスタマーサクセスは、お客様の声を直接聞き、サービス改善に活かすための重要なポジションです。お客様の声をサービスに反映することで、会社全体の成長に貢献することができます。 ポジションの魅力 ・お客様とのコミュニケーションを通して、問題解決能力を高めることができます。 ・チームメンバーと連携して、お客様に寄り添ったサポートを提供できます。 ・お客様から直接感謝を伝えられることで、やりがいを感じられます。 ・プレイヤーとしてご活躍いただいた後、チームのマネジメントに挑戦していただくことも可能です。 獲得できる経験・スキル ・顧客の課題を理解し、信頼関係を築きながら、共に成功を目指すサポート担当者として活躍できます。 ・サブスクリプションビジネスの実例と専門知識を深めることができます。 キャリアイメージ 入社~3年目:顧客対応を行う「カスタマーサポート」 ・まずはサブスクペイprofessionalの基礎知識、顧客対応スキルを習得します。 ・お客様からの問い合わせ対応、FAQ作成などを行います。 ・顧客の声を収集し、サービス改善に貢献します。 ・時には他部署のメンバーとも協力し、顧客満足度向上のための施策を立案・実行します。 4年目~:組織を率いて事業成長を加速させる「カスタマーサポートマネージャー」 ・チーム全体のマネジメント、目標設定、進捗管理などを行います。 ・業務の効率化、人材育成など、マネジメントスキルを向上させます。 ・将来的には、カスタマーサポート部門の責任者として、組織全体を統括するポジションを目指します。 ※一人ひとりのキャリアステップを尊重し、可能な限り本人の希望に沿った成長を支援します。 求めるマインド ・顧客の業務課題解決に対するカスタマーファーストの思考 ・常に改善を意識した向上心 ・現状に足りないことを自身で必要なことを考え動ける方 ・顧客のために妥協せずに業務に取り組める方 ・わからないことは自分で調べたり、新しいやり方を考えることが好きな方 期待する成果 ・継続利用率の向上、お問い合わせ対応における解決時間の短縮。 必須のご経験 カスタマーサポートのご経験(1年以上) 歓迎するご経験 ・顧客向けにsalesforce® を活用した業務設計の経験 ・salesforce® に関連するサービスのカスタマーサクセス経験 ・salesforce® のシステム開発経験 ・ITサービスの導入コンサルタント経験 ・ECサイトの運用、サポート経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・顧客向けヘルプページの作成経験 続きを見る
-
テクニカルサポート『請求管理ロボ for Salesforce』
募集背景 当社の『請求管理ロボ for Salesforce』は、請求管理業務のDXツール『請求管理ロボ』とsalesforceⓇを連携し顧客・商談・売上データから請求業務を実現できるプロダクトです。 おかげさまで多くのお客様にご利用いただいており、より一層手厚いサポート体制を構築し、顧客満足度向上と更なる事業成長を目指しています。 これまでのテクニカルサポート組織は、顧客対応や課題解決を通じて顧客満足度を向上させることを主軸に業務を展開しておりました。 今後、顧客が抱える真の課題に向き合い、迅速かつ的確なサポートを提供することで、より顧客体験を向上させる『攻めのサポート』を実現し、業務効率化や顧客価値の最大化を目指して共にミッションを遂行してくれるメンバーを探しております。 業務概要 当社プロダクト『請求管理ロボ for salesforce』のテクニカルサポートを担当していただきます。顧客の継続利用率の向上や、お問い合わせ対応における解決時間の短縮に取り組んでいただきたいと考えています。 ▼『請求管理ロボ for salesforce』について https://www.robotpayment.co.jp/lan/keiri_main/appexchange_mov/ 業務内容(一例) ・顧客からのプロダクトの利用方法や各種手続きに関する顧客サポート ・プロダクトに不具合やエラーが発生した際の、トラブルシューティング対応 ・顧客満足度向上のためのフィードバック収集 ・ナレッジベース(社内ドキュメント)の作成/メンテナンス対応 ポジションの魅力 ・Salesforceのプロフェッショナルも在籍しているので、成長できる環境があります。 ・プレイヤーとしてご活躍いただいた後、チームのマネジメントに挑戦していただくことも可能です。 求める人材像 ・自社プロダクトにより、お客様の業務をより生産性高くできると信じている方 ・顧客の業務課題解決に対するカスタマーファーストの思考 ・常に改善を意識した向上心 ・現状に足りないことや必要なことをご自身で考え動ける方 ・顧客のために、お客様や社内と連携し、妥協せずに根気強く業務に取り組める方 ・わからないことは自分で調べたり、新しいやり方を考えることが好きな方 必須のご経験 ・salesforce®を活用した業務設計経験 歓迎するご経験 ・salesforce®に関連するサービスのカスタマーサポート経験 ・salesforce®のシステム開発経験 ・請求関連の業務フロー整備経験 ・プロジェクトマネジメント経験 続きを見る
-
テクニカルサポート『請求管理ロボ』
募集背景 当社の経理DXSaaS『請求管理ロボ』は、経理担当者の働き方を変革し、経理のコア業務へ集中できる環境を提供することを目的に、請求書発行・送付・決済・入金消込・債権管理・債権督促などの業務を自動化するクラウドサービスです。 おかげさまで多くのお客様にご利用いただいており、より一層手厚いサポート体制を構築し、顧客満足度向上と更なる事業成長を目指しています。 これまでのテクニカルサポート組織は、顧客対応や課題解決を通じて顧客満足度を向上させることを主軸に業務を展開しておりました。 今後、顧客が抱える真の課題に向き合い、迅速かつ的確なサポートを提供することで、より顧客体験を向上させる『攻めのサポート』を実現し、業務効率化や顧客価値の最大化を目指して共にミッションを遂行してくれるメンバーを探しております。 業務概要 当社が提供する『請求管理ロボ』のテクニカルサポートを担当していただきます。顧客の継続利用率の向上や、お問い合わせ対応における解決時間の短縮に取り組んでいただきたいと考えています。 ▼『請求管理ロボ』について https://www.robotpayment.co.jp/service/mikata/ ■業務内容詳細 ・『請求管理ロボ』を導入されている顧客からの利用方法や各種手続きに関するお問い合わせ対応 ・プロダクトに不具合やエラーが発生した際の、トラブルシューティング対応 ・顧客満足度向上のためのフィードバック収集 ・ナレッジベース(社内ドキュメント)の作成/メンテナンス対応 ・顧客支援ツール(ヘルプサイトやCRMなど)の改善対応 ポジションの魅力 ・Salesforceのプロフェッショナルも在籍しているので、成長できる環境があります。 ・プレイヤーとしてご活躍いただいた後、チームのマネジメントに挑戦していただくことも可能です。 求める人材像 ・自社プロダクトにより、お客様の業務をより生産性高くできると信じている方 ・顧客の業務課題解決に対するカスタマーファーストの思考 ・常に改善を意識した向上心 ・現状に足りないことや必要なことをご自身で考え動ける方 ・顧客のために、お客様や社内と連携し、妥協せずに根気強く業務に取り組める方 ・わからないことは自分で調べたり、新しいやり方を考えることが好きな方 必須のご経験・スキル ・サービスを理解し、顧客に適切な情報を提供する顧客ニーズの理解力がある方 ・コミュニケーション能力があり、顧客に対して責任感を持ち対応できる方 ・メール・電話での顧客対応経験をお持ちの方 ・office利用経験、最低限のExcel関数の利用経験をお持ちの方 歓迎するご経験・スキル ・ITツール(決済関連、業務系、salesforce関連)のサポート対応経験 ・技術的な問題を迅速に特定し、適切な解決策を提案できるスキルをお持ちの方 ・請求関連の業務フロー整備経験 ・プロジェクトマネジメント経験 続きを見る
-
テクニカルサポート『サブスクペイ』
募集背景 ROBOT PAYMENTでは、企業の成長に不可欠な自動継続課金システム「サブスクペイ」を提供しています。 今回のポジションでは、この重要なサービスをご利用いただいている既存のお客様に対し、技術的なサポートを通じてビジネスの成功を支援していただきます。 単なる問い合わせ対応にとどまらず、お客様の声(VOC)を活かしたサービス改善提案や、社内関連部署との連携を通じて、顧客満足度の向上、ひいては事業全体の成長に貢献していただく、非常にやりがいのあるポジションです。 業務内容詳細 ・「サブスクペイ」をご利用中のお客様からの技術的なお問い合わせに対応(電話、メールなど) ・お問い合わせ内容を正確に把握し、迅速かつ丁寧な問題解決をサポート ・FAQページの作成/修正 ・お客様から寄せられた声(VOC)を分析し、サービスや業務改善に繋がる提案を実施 ・社内の関連部署(開発、営業など)と連携し、お客様の課題解決や要望実現に向けた取り組みを推進 ■ 『サブスクペイ』について ~サブスク事業をもっと手軽に~ 毎月の料金回収に特化したサブスクリプション向け決済システム。 自動で課金して、決済して、顧客管理までサブスクビジネスを手間なく行うために必要な機能をオールインワンで搭載。 顧客情報の取得や柔軟な課金設定で加盟店のさらなる売上向上をサポート。 『サブスクペイ』導入事例 ■『サブスクペイ』の強み ❚ 市場優位性:キャッシュレス×サブスクリプション 生活の多くの場面でキャッシュレスが利用されるようになり、日常に浸透してきています。 国内のキャッシュレス普及率は年々増加傾向にあり、特に新型コロナウイルスの流行によりキャッシュレス需要はより一層加速しています。今後もインバウント需要などに対応すべく、 キャッシュレスの普及は国をあげて後押しされていき、経済産業省は2025年にキャッシュレス普及率40%を目指すと宣言しています。 またキャッシュレスの中でも特に、 サブスクリプションビジネスの市場も年々拡大傾向にあります。サブスクサービス普及の大きな要因は、消費者の価値観が変化したことです。より多くのモノを持つ豊かさよりも、体験の豊かさを重視する人が増えていることが背景にあります。 さらにサブスクビジネスでは、特に顧客生涯価値の最大化が重要となってきます。 顧客単価の向上や、長く利用してもらい続けるため解約率低下の実現が必要不可欠です。 ❚ 独自の強み:「サブスクに最適な決済システム」 ROBOT PAYMENTの最大の特徴は 「サブスクに最適な決済システム」 であること。 事業者が簡単にビジネスを始めることができ、お客様の増加にも負担が少なく安心できる決済環境 をパッケージでご提供します。 業界でも参入障壁の高い「完全自動課金システム」 毎週や毎月、半年毎などの継続的な課金に対し自動で請求処理が可能な為、定期的に発生する請求業務を大幅に削減可能。アナログ処理を無くすことでデータの登録漏れや金額間違いによる請求に関する人的ミスを防止できます。業務コストと人的ミスを削減→優先度の高い業務に避くことが可能です。 顧客データベース拡張機能 事業者様側で弊社が用意している決済フォームに独自の質問項目の設定ができ、カード情報と合わせて高セキュリティ環境で顧客情報の管理が可能です。また、決済データを紐づけたワンストップ顧客管理・分析が可能となっており、最新情報の可視化や適切なユ ザ 接触ができる仕組みを持っています。 高いカスタマイズ性 大手顧客の複雑な要件やカスタマイズに対応したAPIを提供しています。一方で、複雑な開発が難しい事業者様でも安心なマイページ機能も用意しており、サブスクビジネスに必要な顧客情報を会員側でいつでも登録・変更できます。様々な顧客のニーズに合わせて、柔軟にカスタマイズが可能です。 求める人材像 ・仕事を待つのではなく、自分から仕事を取りに行ける方 ・顧客の業務課題解決に対するカスタマーファーストの思考をお持ちの方 ・常に業務を改善しようと思考し、行動ができる方 ・現状に足りないことや必要なことをご自身で考え、発言できる方 ・顧客のためにお客様や社内と連携し、妥協せずに根気強く業務に取り組める方 必須のご経験・スキル ・IT業界でのテクニカルサポート経験をお持ちの方 ・顧客視点を持ち、丁寧で親身な対応ができる方 ・問題解決能力が高く、責任感を持って業務に取り組める方 ・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションを図れる方 ・新しい知識や技術を積極的に学び、吸収する意欲のある方 歓迎するご経験・スキル ・SaaS型サービスのサポート経験 ・決済システムに関する知識 ・SQLなどの基礎知識 続きを見る
-
営業事務|債権管理課配属
業務概要 当社の請求代行サービス『請求まるなげロボ』の運用メンバーとして、サービス利用企業のサポートを行っていただくポジションになります。 業務内容詳細 『請求まるなげロボ』利用企業の請求業務代行を中心とした業務を行っていただきます。 ・利用企業様、利用企業様のお客様との電話、メール対応 ・請求書発行業務 ・債権回収の進捗管理 ・業務に関わる数字管理、分析 ・業務フローの改善提案、実行 ※運用チームのメンバーの他に、カスタマーサクセス部や事業部とも密に連携を取りながら業務を推進していただくポジションになります。 求めるマインド 以下のような方にご活躍いただけると考えております。 ・能動的に行動ができる方 ・ミスをしない仕組みや業務の質を担保しようと行動できる方 ・繁忙期などの煩雑な状況下でも丁寧な業務を意識して行動できる方 必須経験 以下全てのご経験をお持ちの方 ・営業事務経験(年数問わず) ・Google系(スプレッドシートなど)ツールの使用経験 歓迎経験 ・与信・債権管理業務経験 ・カード会社、金融機関等における債権管理業務・債権回収業務の経験 ・債権回収業務の経験 続きを見る
-
データサイエンティスト|与信・債権管理
業務内容 このポジションでは、弊社の決済事業を横断し、与信業務や与信精度・不正検出に関するデータ分析、ビジネス上の意思決定を支援するレポーティングなどの重要な業務を担当していただきます。 また、マーケティング、インサイドセールス、アカウントセールス、カスタマーサクセス、運用チームなど、関連各部署との連携を通じて、事業課題の解決や新規プロジェクトへの参画も行います。 弊社の事業は安定的な運用フェーズに入っていますが、非連続な成長を目指してサービスの拡張やターゲットの拡大を進めています。 今後も事業拡大が見込まれ、積極的なデータ活用と多様な経験の積み重ねが得られるポジションです。 業務内容詳細 ・与信業務、リスク管理 ・与信精度・不正検出に関するデータ分析 ・サービスに関する課題の抽出、サービス内容改善に向けた企画提案 ・後払いサービスを理解し、新たなインサイトの発見及び実行 ・データドリブンな施策提案と、レポーティング ・セールス・事業企画とも連携した、課題のデータ分析と解決提案、プロジェクト参画等 キャリアイメージ まずは、与信事業における審査業務の実務を通じて、与信スコアリングモデルの開発・改善に取り組んでいただきます。 モデル開発の経験を経て、事業視点での与信戦略の立案・実行を担う「推進者」として活躍していただき、 ゆくゆくは、与信スコアリングモデルを中核とした新たな事業の立ち上げ・推進をリードする「事業責任者」としての成長を期待しています。 期待する具体的な成果 ・リスク × 提供プロダクト をベースにした、与信モデル・審査フローの再構築 ・「請求まるなげロボ」やファクタリングサービスの他業種拡大のプロダクト設計 ・統計を元にした与信の自動化、即時判断の仕組み構築 ・「請求管理ロボ」の与信サービス構築におけるモデル提供 求める人物像 以下のような方にご活躍いただけると考えております。 ・仮説志向をお持ちであり、ロジカルに物事を考え、まとめ、伝えることができる方 ・散在する情報を集約することが得意な方 ・答えのないところから答えを探す探究心をお持ちの方 必須スキル・経験 ・事業とビジネスを理解し、データ分析を進め、アウトプットすることができる方 ・関係者と円滑に業務を遂行するためのコミュニケーション能力をお持ちの方 ・分析の目的を意識し、課題にアプローチができる方 ・データサイエンス環境の構築経験をお持ちの方 ・データサイエンスを用い、業務効率化、コスト削減を実現した経験をお持ちの方 歓迎スキル・経験 ・決済サービスまたは金融業界でのプロジェクト経験をお持ちの方 ・PythonまたはR言語を用いた開発経験 ・Bigqueryなどのビッグデータ解析ツールの使用経験 ・Hadoop,Sparkなどの分散処理フレームワークの使用経験 続きを見る
-
テックリード|『請求管理ロボ』PHPエンジニア(国内フルリモート)
参考資料 《企業説明スライド》 https://speakerdeck.com/robot_payment/hui-she-shuo-ming-zi-liao-enzinia 《テックブログ》 https://tech.robotpayment.co.jp 業務内容 Fintech×Robotをコンセプトとした経理DXSaaS『請求管理ロボ』において、主にサーバーサイドの設計- 開発- 実装- 運用- 保守の開発全般を行っていただきます。 また、4名ほどの開発チームを技術面からリードし、プロダクトマネージャーとともにプロダクト開発をリードします。 ※国内フルリモート勤務可能なポジションです。 ■業務内容詳細 - 機能追加や改修・技術課題の解決に伴う設計や開発のリード - 技術課題に対する優先度の判断 - 新規技術の選定に伴う検証や導入 - メンバーの成果物レビュー - 単体テストの設計や構築 - 開発プロセスの改善 ■「請求管理ロボ」について 毎月の請求管理業務を、請求書発行から集金・消込・債権管理まで一気通貫で自動化するSaaS。 《プロダクトページ》 https://www.robotpayment.co.jp/service/mikata/ 技術スタック 開発言語:PHP, JavaScript ミドルウェア:MySQL, Apache フレームワーク:Codeigniter バージョン管理:Github CI/CD:Jenkins, CodePipeline, CodeBuild, CodeDeploy コミュニケーション:Slack, notion タスク管理: Toggl 監視:Newrelic, Pagerduty, Mackerel 構成管理:Terraform, Ansible インフラ:AWS (ECS, Aurora, ALB, S3, WAF, Batch, Cloudwatch, EC2など) 開発環境:コンテナ, Mac/Windows選択可, エディタ/IDE選択可 募集背景 事業拡大に向けて新規機能の開発をリードできるエンジニアを増やしたいため。 データの量や利用顧客・システム規模の増大に伴い開発難易度が上がってきており、技術的にリードできるエンジニア層を厚くしたいため。 チームでの開発を進める中で、チームを技術的にリードできるエンジニアが足りないため。 こんな方を求めています 信頼関係を構築し開発チームの成果に責任を持てる方 自動化を含めた仕組み化をすることが好きな方 ソフトウェアエンジニアリングにトレンドにキャッチアップして業務に取り込み提案できる方 DevOpsを含めたサービスのデリバリまで興味を持てる方 開発組織づくりに興味を持てる方 必須要件 現職において、自社プロダクトを有する企業でのテックリード経験(3年以上目安) 歓迎する要件 Web標準規格 - 仕様に関する知識 CI (継続的インテグレーション) の経験 Codeigniter などのフレームワークを用いた開発実務経験 自社サービスの開発運用保守経験 金融系サービスの開発運用保守経験 大規模サービスの開発運用保守経験 アーキテクチャの選定や実装、運用経験 Webアプリケーションにおけるセキュリティ対策の経験 フレームワークやライブラリの問題を解決する知識 - 経験 大規模サービスにおける負荷を考慮した設計および実装経験 自社サービス以外とのAPI連携実装経験 複数人チームでのTechLeadの経験 プロジェクトマネジメント経験 日商簿記3級以上の有資格もしくは同等商業簿記の知識 - 経験 続きを見る
-
テックリード候補|『請求管理ロボ』PHPエンジニア(国内フルリモート)
参考資料 《企業説明スライド》 https://speakerdeck.com/robot_payment/hui-she-shuo-ming-zi-liao-enzinia 《テックブログ》 https://tech.robotpayment.co.jp 業務内容 Fintech×Robotをコンセプトとした経理DXSaaS『請求管理ロボ』において、主にサーバーサイドの設計- 開発- 実装- 運用- 保守の開発全般を行っていただきます。 また、4名ほどの開発チームを技術面からリードし、プロダクトマネージャーとともにプロダクト開発をリードします。 ※国内フルリモート勤務可能なポジションです。 ■業務内容詳細 - 機能追加や改修・技術課題の解決に伴う設計や開発のリード - 技術課題に対する優先度の判断 - 新規技術の選定に伴う検証や導入 - メンバーの成果物レビュー - 単体テストの設計や構築 - 開発プロセスの改善 ■「請求管理ロボ」について 毎月の請求管理業務を、請求書発行から集金・消込・債権管理まで一気通貫で自動化するSaaS。 《プロダクトページ》 https://www.robotpayment.co.jp/service/mikata/ 技術スタック 開発言語:PHP, JavaScript ミドルウェア:MySQL, Apache フレームワーク:Codeigniter バージョン管理:Github CI/CD:Jenkins, CodePipeline, CodeBuild, CodeDeploy コミュニケーション:Slack, notion タスク管理: Toggl 監視:Newrelic, Pagerduty, Mackerel 構成管理:Terraform, Ansible インフラ:AWS (ECS, Aurora, ALB, S3, WAF, Batch, Cloudwatch, EC2など) 開発環境:コンテナ, Mac/Windows選択可, エディタ/IDE選択可 募集背景 事業拡大に向けて新規機能の開発をリードできるエンジニアを増やしたいため。 データの量や利用顧客・システム規模の増大に伴い開発難易度が上がってきており、技術的にリードできるエンジニア層を厚くしたいため。 チームでの開発を進める中で、チームを技術的にリードできるエンジニアが足りないため。 こんな方を求めています 信頼関係を構築し開発チームの成果に責任を持てる方 自動化を含めた仕組み化をすることが好きな方 ソフトウェアエンジニアリングにトレンドにキャッチアップして業務に取り込み提案できる方 DevOpsを含めたサービスのデリバリまで興味を持てる方 開発組織づくりに興味を持てる方 必須のご経験 以下のご経験をお持ちの方 業務システム開発経験(3年以上) 開発チームにおけるリーダー経験(1年以上) Webアプリケーション開発 - 運用に関わる業務経験(3年以上) PHPUnit など xUnit を利用した単体テスト経験(1年以上) AWSを利用した開発 - 運用に関わる業務経験(3年以上) Gitを利用したチームでの開発経験(3年以上) 歓迎するご経験・スキル Web標準規格 - 仕様に関する知識 CI (継続的インテグレーション) の経験 Codeigniter などのフレームワークを用いた開発実務経験 自社サービスの開発運用保守経験 金融系サービスの開発運用保守経験 大規模サービスの開発運用保守経験 アーキテクチャの選定や実装、運用経験 Webアプリケーションにおけるセキュリティ対策の経験 フレームワークやライブラリの問題を解決する知識 - 経験 大規模サービスにおける負荷を考慮した設計および実装経験 自社サービス以外とのAPI連携実装経験 複数人チームでのTechLeadの経験 プロジェクトマネジメント経験 日商簿記3級以上の有資格もしくは同等商業簿記の知識 - 経験 続きを見る
-
バックエンドエンジニア|『サブスクペイ』ASP.NET(C#)エンジニア
参考資料 《企業説明スライド》 https://speakerdeck.com/robot_payment/hui-she-shuo-ming-zi-liao-enzinia 《テックブログ》 https://tech.robotpayment.co.jp 業務内容 ROBOT PAYMENTの主力事業『サブスクペイ』のシステム基盤である決済システムの開発全般を行っていただきます。 【業務内容詳細】 機能追加や改修に伴うフロントエンド~バックエンドまでの設計や開発 開発プロセスや技術課題の提案や改善 他メンバーの成果物のレビューやテスト セキュリティ対策 システム運用保守作業 『サブスクペイ』について 《プロダクトページ》 https://www.robotpayment.co.jp/service/payment/ ~サブスク事業をもっと手軽に~ 毎月の料金回収に特化したサブスクリプション向け決済システム。 自動で課金して、決済して、顧客管理までサブスクビジネスを手間なく行うために必要な機能をオールインワンで搭載。 顧客情報の取得や柔軟な課金設定で加盟店のさらなる売上向上をサポート。 技術スタック 開発言語:C#, TypeScript, JavaScript, PowerShell ミドルウェア:SQL Server, IIS フレームワーク:.NET8, .NET Framework4.8, ASP.NET MVC バージョン管理:GitHub CI/CD:Jenkins コミュニケーション:Slack, Ovice, Notion タスク管理:Notion インフラ:AWS (EC2, RDS, ALB, S3, WAF, Cloudwatch, Elasticache, FSx, KMS) 開発環境:Windows, Visual Studio, dotUltimate, 好みのエディタ 組織体制 事業部(各プロダクト)ごとにエンジニアが在籍。SREや品質管理の部署は各プロダクトを横断する形で役割を担っています。 開発手法や風土について 開発手法はプロダクト/プロジェクトごとに最適な方法を自由に選択。各チーム一丸となり、お客様に安心してご利用いただけるシステムづくりを日々行っています。 期待する成果 プロダクトへの要望の本質を理解し、期日までに提供する 障害などトラブルが発生した際は、他人任せにせず積極的に解決に取り組む プランニングで決まった開発の8割以上をリリースする バグ件数を前年度よりも半減する 3か月以内にコードレビューを担当する 半年以内にリリースのメイン担当を経験する 半年以内に要件について他部署と協議できるようになる サービスの価値向上による売上や顧客満足度のアップ(解約阻止・解約数削減) 社内の業務改善(工数削減や生産性向上) 開発案件ごとに目標が異なるが、基本的に予定した開発成果物を毎月リリースする 必須経験 ASP.NET(C#)+DB での開発経験 3年以上(※自己学習は含まない) ASP.NET 経験なしの場合は、主にMVCのWeb系FWでの開発経験 3年以上 Gitの利用経験 1年以上(※プルリク・マージ経験) 複数メンバーがいるチームでの開発経験(リーダー・メンバー問わず) コードレビュー経験 歓迎するご経験 ASP.NET MVC経験(※自己学習は含まない) .NET Coreを用いた開発 - 運用保守経験 MSTestやNUnitなどユニットテストフレームワークの利用経験 E2Eテスト(特に自動テスト)経験 パフォーマンス改善の経験 テックリードやアーキテクト経験 セキュリティ対応(PCI DSS対応)の知識 - 経験 デザインパターンを用いて設計・実装した経験 既存システムからのリプレースやリファクタリング経験 リモートワーク経験 インシデント対応経験 求める人物像 即戦力として期待できそうな方 サービスおよび自社サービスに興味を持って開発に取り組める方 0→1よりも1→10(既存のサービス・システム)をより良くしていくことが好きな方 将来的にテックリードやアーキテクトに進めそうな方 自動化を含めた仕組み化をすることが好きな方 ROBOTPAYMENTのミッション「お金をつなぐクラウドで世の中を笑顔に」及び行動指針に共感する方 他責にしたり、できない理由を探すのではなく、どうやったら実現できるかを常に考え続けられる方 チームとのコミュニケーションを大切にし、情報共有できる方 積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 顧客の声を聴き、フィードバックを積極的に行う・真摯に受け止める姿勢をお持ちの方 ユーザーの視点に立って事業成長と価値提供のバランスを考えられる方 スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける方 不確定要素に仮説を立て具体的なアクションプランを作れる方 続きを見る
-
バックエンドエンジニア_請求管理ロボ
業務内容 クラウド上で請求・債権管理を自動化する「請求管理ロボ」における設計- 開発- 実装- 運用- 保守の開発全般を行っていただきます。 業務内容詳細 機能追加や改修に伴う設計や開発 開発プロセスの改善 技術的な課題の解決 メンバーの成果物レビュー 提供サービスの運用・保守 募集の背景 サービス拡大に伴い、機能開発や保守性の向上において即戦力となるエンジニアの増強をしたいと考えております。 技術スタック 開発言語:PHP, TypeScript ミドルウェア:MySQL, PostgreSQL, Apache フレームワーク:Codeigniter, NestJS, NextJS バージョン管理:Github CI/CD:Github Actions, CodeBuild, AWS CloudFormation, CodePipeline, CodeDeploy コミュニケーション:Slack, notion タスク管理: Toggl 監視:Newrelic, Mackerel 構成管理:Terraform, Ansible, AWS CDK インフラ:AWS (ECS, Aurora, ALB, S3, WAF, Batch, EC2, App Runner, Amplify, Cloudwatchなど) 開発環境:Docker Compose, デュアルディスプレイ, Mac/Windows選択可, エディタ/IDE選択可 期待する成果 機能開発や技術的負債の返済へのパフォーマンス発揮 運用サービスの不具合解析や修正などの効率化 担当範囲の技術情報や手順などのドキュメント化とメンバーへの共有 求める人物像 チーム内で信頼関係を構築し、成果に責任を持てる方 保守性の高いコードを書くことが好きな方 自動化を含めた仕組み化をすることが好きな方 ソフトウェアエンジニアリングが好きな方 フロントエンド、バックエンドの括りを超えた開発に興味を持てる方 DevOps を含めたサービスのデリバリまで興味を持てる方 開発体制や風土について 開発手法はプロダクト/プロジェクトごとに最適な方法を自由に選択。各チーム一丸となり、お客様に安心してご利用いただけるシステムづくりを日々行っています。 ROBOT PAYMENT TECH-BLOG https://tech.robotpayment.co.jp/ 必須のご経験 PHPを利用した業務開発経験:3年以上 任意の開発言語を利用した開発経験:3年以上 Webアプリケーション開発 - 運用に関わる業務経験:2年以上 クラウド環境を利用した開発 - 運用に関わる業務経験:1年以上 RDBを利用した業務開発経験:1年以上 AWSを利用した開発 - 運用に関わる業務経験:1年以上 Git を利用したチームでの開発経験:1年以上 スクラム開発の実務経験:1年以上 歓迎するご経験 以下のようなご経験をお持ちの方を歓迎しております。 Web標準規格 - 仕様に関する知識 CI (継続的インテグレーション) の経験 Codeigniterなどのフレームワークを用いた開発実務経験 自社サービスの開発運用保守経験 アーキテクチャの選定や実装、運用経験 jest などユニットテストフレームワークの実務経験 Webアプリケーションにおけるセキュリティ対策の経験 フレームワークやライブラリの問題を解決する知識 - 経験 大規模サービスにおける負荷を考慮した設計および実装経験 自社サービス以外との API連携実装経験 続きを見る
-
インフラエンジニア
職務概要 継続的な決済に特化したインターネット決済代行サービス・決済システム「サブスクペイ」におけるシステム基盤全般に携わっていただきます。 具体的な業務内容 インフラ設計・構築・運用業務 CI/CD の自動化 ログ収集・分析基盤構築・運用業務 障害検知・モニタリング環境の構築、運用 QA(品質保証)のための環境の構築、運用 期待する成果 AWSを活かした設計にしていただきたい。 ステートレス化、可用性、セキュリティ面の強化、手動運用の自動化など多岐に渡ってサービス基盤の改善を行っていただきたい。 将来的には、弊社全体の SRE としてサービスの信頼性を高める施策を進めていただきたい。 (詳細の方針は、ご本人のご意向なども考慮しご一緒に検討させていただきたいと考えております。) 開発環境 開発言語:Python, Powershell, Shell ミドルウェア:SQL Server, IIS, Redis フレームワーク:.net 6, net framework バージョン管理:Github, Bitbucket CI/CD: Jenkins コミュニケーション:Slack, notion, Confluence タスク管理: Redmine 監視:Cloudwatch, Trend Micro Cloud One 構成管理:Terraform インフラ:AWS (RDS, Elasticache, FSx, ALB, S3, WAF, Cloudwatch, EC2 - Windows/Amazon Linux 2, DirectConnect) 開発環境:Mac/Windows選択可, 好みのエディタ/IDE選択可 求める人物像 インフラエンジニアとしてキャリアを積んでいる・積んでいきたい方。 技術的トラブルシューティングができる方。 チームで協力して業務を遂行したい方。 手作業が嫌いでどんどん自動化や仕組み化をしていきたい方。 必須のご経験 AWSを利用した設計・運用保守経験(年数問わず) TCP / IP の知識 歓迎するご経験 情報セキュリティの知識 テスト工程等の作成・実施経験 Git の利用経験 1年以上 Webアプリケーション環境の構築 - 運用保守経験 Terraform などの構成管理テンプレートの設計・業務利用経験 Windowsサーバー環境の構築 - 運用保守経験 データベースの業務利用経験 外部ベンター等との連絡・連携経験 PCI DSSの知識 - 運用経験 続きを見る
-
クラウドインフラエンジニア
職務概要 請求業務自動化SaaSである「請求管理ロボ」の信頼性を高める施策に携わっていただきます。 具体的な業務内容 請求管理ロボの保守運用 インフラ設計・構築・運用業務 CI/CDの自動化 - ログ収集・分析基盤構築・運用業務 障害検知・モニタリング環境の構築、運用 - QA(品質保証)のための環境の構築、運用 サービスの信頼性向上を目的とした施策の計画と実行をする 非機能要件の向上を図り、アーキテクチャや開発運用プロセスの改善と刷新に取り組む 開発生産性の向上を図り、開発環境や開発運用プロセスの改善と刷新に取り組む - システム開発運用にまつわるガバナンスの強化を目的とした施策の計画と実行をする セキュリティやトレーサビリティの強化を図り、システムや開発環境の改善と刷新に取り組む 期待する成果 コンテナなどの実行環境やCI/CD環境などの改善に取り組む モニタリングやインシデントレスポンスを支える仕組みやフローの改善に取り組む ガードレールの敷かれた設計や仕組みを意識して本番/開発環境の改善に取り組む セルフサービスを意識して、開発チームが自立的に開発運用できる環境を提供する 認知負荷が低さを意識してツールやドキュメントを作成し開発チームに提供する 各種課題を解決する方針の立案から実装まで基本的に自走して行う 開発環境 開発言語:PHP, JavaScript ミドルウェア:MySQL, Apache フレームワーク:CodeIgniter バージョン管理:GitHub CI/CD: GitHub Actions, CodePipeline, CodeBuild コミュニケーション:Slack, Notion タスク管理: Toggl 監視:New Relic, PagerDuty, Mackerel 構成管理:Terraform, SAM, CloudFormation インフラ:AWS (ECS, Aurora, ALB, S3, WAF, Batch, CloudWatch, EC2) 開発環境:Docker Compose, デュアルディスプレイ, Mac/Windows選択可, 好みのエディタ/IDE選択可 求める人物像 システムは作って終わりではない、作ってから始まりを考えたい方。 データドリブン(SLO)の動きを心がけている、もしくはその視点で開発を行っていきたい方。 成長中かつ改善の余地がある自社サービスに携わりたい方。 技術的トラブルシューティングを自力で行うことができる方。 自動化、再現性のある運用機能を作りたい方。 利用者数の増加や変化に強いプロダクトを作りたい方。 プロダクト安定化・解決のためにソフトウェアを使いたい方。 必須のご経験 以下のいずれかの条件を満たす AWS, GCPなどのクラウドサービスを利用した開発経験(3年以上) AWS, GCPなどのクラウドサービスを利用したシステムの保守運用経験(3年以上) 歓迎するご経験 AWSなどのクラウドサービスのインフラ設計経験 Terraformなどの構成管理ツールの業務利用経験 システム運用に関わる業務経験 - 大規模Webサービスの運用経験 本番環境でのECS、Fargate、Kubernates等を用いたDockerコンテナ環境の構築運用経験 RDBの基礎知識 SREやDevOpsに関する知識 続きを見る
-
Salesforceアプリケーション開発エンジニア_請求管理ロボ for Salesforce
業務内容 請求管理ロボ for Salesforce(Salesforce AppExchange)の開発業務を行っていただきます。 業務内容詳細 Salesforce AppExchange と請求管理ロボ間を連携させるアプリケーション開発 請求管理ロボ for Salesforce の運用保守(問い合わせ調査、不具合修正等) 技術課題に対する優先度の判断 新規技術の選定に伴う検証や導入 開発プロセスの改善 募集の背景 サービス拡大に伴い、機能開発や保守性の向上において即戦力となるエンジニアの増強をしたいと考えております。 技術スタック 開発言語:Apex, Visualforce, LWC, JQuery, Javascript DB:SOQL インフラ基盤:Salesforce コミュニケーション:Slack, Notion タスク管理:Notion, Toggl 期待する成果 請求管理ロボ for Salesforceの開発と保守 求める人物像 ROBOTPAYMENT のミッション「お金をつなぐクラウドで世の中を笑顔に」及び行動指針に共感する方 他責にしたり、できない理由を探すのではなく、どうやったら実現できるかを常に考え続けられる方 チームとのコミュニケーションを大切にし、情報共有できる方 積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 チーム内で信頼関係を構築し、成果に責任を持てる方 自動化を含めた仕組み化をすることが好きな方 ソフトウェアエンジニアリングが好きな方 DevOpsを含めたサービスのデリバリまで興味を持てる方 ROBOT PAYMENT TECH-BLOG https://tech.robotpayment.co.jp/ 必須のご経験 以下のいずれかの条件を満たす方 Salesforceアプリケーション開発経験:3年以上 Webアプリケーション開発経験:3年以上 歓迎するご経験 以下のようなご経験をお持ちの方を歓迎しております。 Salesforce を取り扱う SIer、導入ベンダーでのプロジェクト管理経験 Salesforce 社の SalesforceCRM管理者・コンサルタント関連資格、または開発者・アーキテクト関連資格をお持ちの方 アジャイル開発の経験 各種 SaaS/ERP の導入の経験 会計システムを提供する開発組織での経験 続きを見る
-
QAエンジニア
業務概要 当社のプロダクト『サブスクペイ』、『請求管理ロボ』本体およびアドオンプロダクト、開発検討している新しいプロダクトにおける品質保証全体のQA戦略立案から方針決定、遂行を担い、QAチームを牽引してくださる方を募集しています。 将来的にはマネジメントや育成までお願いしていきたいと考えています。 業務内容詳細 QA戦略(品質目標やテスト戦略)及び方針の立案、遂行 システムの特性に沿い、コストとリスクのバランスを取った検証プロセスの設計/実行/支援 品質保証プロセスの継続的評価 自動化テストのコーディング(ユニットテスト、Cypressなどのツールを使ったE2Eテスト) テスト観点からの仕様のレビュー QA観点からのプロダクトリリース判断 組織としての品質文化の醸成 期待する成果 QA組織の立ち上げ バグの混入頻度を減らすなど品質目標の達成 品質保証プロセスの自動化 求めるマインド ROBOT PAYMENTのミッション「お金をつなぐクラウドで世の中を笑顔に」及び行動指針に共感する方 他責にしたり、できない理由を探すのではなく、どうやったら実現できるかを常に考え続けられる方 チームとのコミュニケーションを大切にし、情報共有できる方 積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 顧客の声を聴き、フィードバックを積極的に行う・真摯に受け止める姿勢をお持ちの方 ユーザーの視点に立って事業成長と価値提供のバランスを考えられる方 スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける方 不確定要素に仮説を立て具体的なアクションプランを作れる方必須要件 開発環境 開発言語:PHP, JavaScript ミドルウェア:MySQL, Apache フレームワーク:Codeigniter バージョン管理:Github CI/CD:Jenkins, CodePipeline, CodeBuild, CodeDeploy コミュニケーション:Slack, notion タスク管理: Backlog, Toggl 監視:Newrelic, Pagerduty, Mackerel 構成管理:Terraform, Ansible, SAM, Cloudformation インフラ:AWS (ECS, Aurora, ALB, S3, WAF, Batch, Cloudwatch, EC2) 開発環境:Docker Compose, デュアルディスプレイ,Mac/Windows選択可, 好みのエディタ/IDE選択可 必須要件 業務システムのQA経験 1年以上 歓迎要件 アジャイル開発プロセスに関わった経験 SaaS の開発プロセスに関わった経験 自動テストの導入経験 (E2Eテスト / UT 等) テスト戦略の策定経験 業務システムの開発経験 続きを見る
-
一般事務(障がい者採用)
仕事内容 ◆事務系職種のオープンポジション ※ご経験やスキル・ご志向をお伺いし、適正に応じてポジションをご提案させていただきます。 ◆フルリモート可能 ◆PC、会社携帯は会社より貸出 ポジション例 【営業事務】 ・請求書発行 ・契約書作成 ・データチェック業務、管理業務 ・メール作成 ・社内稟議作成 ・経費申請業務 など 【審査部門】 ・営業との情報連携業務 ・カード会社向けデータ作成 ・データチェック業務、管理業務 ・メール作成 ・事務処理 など 【請求管理】 ・利用企業様、利用企業様のお客様からの電話、メール対応 ・請求書発行業務 ・債権回収の進捗管理 ・業務に関わる数字管理、分析 ・業務フローの改善提案、実行 など ※他部門の担当者と連携して業務を遂行していただきます。 応募要件 障がい者手帳をお持ちの方あるいは申請中の方 求めるスキル・経験(MUST) ・企業での事務・アシスタント経験 ・基本的なPC操作スキル ・基本的なExcel操作のご経験(関数、VLOOKUPなど) ・一般的なビジネスマナー 求める人物像 ・コミュニケーションが好きな方 ・マメなやり取りが得意な方 ・周囲と調和を取れる力 ・真摯に物事に向き合う姿勢 ・自身の障がいへの理解のある方 ・RP‐standardに当てはまる方 続きを見る
-
オープンポジション
仕事内容 私たちROBOTPAYMENTは、自動で請求書を発行する【請求管理ロボ】や自動継続課金システム【サブスクペイ】をクラウド上で行うFintech企業です。 今後は、銀行APIへの連携、接客ロボットによる決済、ブロックチェーン技術による決済プラットフォーム開発など、さらなるFintechサービスを提供していく予定です! 現在、上場に向けて準備中。 急拡大をしていくため一緒にサービスを作ってくれるメンバーを募集しています! 新卒・中途・インターン生問わず募集していますので まずはお気軽にオフィスにお越し下さい! 続きを見る
-
採用アシスタント
仕事内容 当社の採用メンバーと連携を取りながら、採用アシスタントとして業務を行っていただきます。 ワークライフバランスを重視して、自分のペースで業務を進めることができます。 ★フルリモート ★業務委託orパートタイマー ★副業としての応募OK ■具体的な業務内容 募集・採用活動におけるオペレーション業務 ・採用担当とのコミュニケーション ・候補者対応 ・紹介対応 ・日程調整 ・書類対応 ・入社前対応 ■使用する主なツール ・slack(社内コミュニケーション) ・採用一括かんりくん ・offerbox ・Wantedly ・HRMOS ・ビズリーチ ・Green など 必須のスキル・ご経験 ・面接等スケジュール調整業務のご経験 ・リモートでの業務経験 歓迎するスキル・ご経験 ・ベンチャー、スタートアップ企業での勤務経験 ・人材業界での営業経験 ・人事として採用業務のご経験 ・採用業務に携わったご経験 働き方 ・週5日 / 9:00〜18:00内で3時間~6時間程度 ※ご都合に合わせて相談の上決定といたします。 求める人物像 以下のような方がご活躍いただけると考えております。 ・自分でモチベーション管理のできる方 ・社内コミュニケーションが円滑に行える方 ・勤務時間に即レスできる方 続きを見る
-
カスタマーサポートスタッフ|国内フルリモート可|業務委託
募集背景 ROBOT PAYMENTのサービス「サブスクペイStandard」や「請求管理ロボ」のカスタマーサポート業務をお任せできる方を募集いたします。 お問い合わせの入電数増加に伴い、スムーズな対応とお客様の満足度向上を目指すため、電話対応やカスタマーサクセスに関して経験・スキルをお持ちの方の力をお借りしたいと考えております。 ★国内フルリモート可 ★業務委託での契約を想定 ★システム関連やSaaS関連のお問い合わせ対応経験がある方歓迎 業務概要 サービスを導入した企業様からのお問い合わせに対して、システムの使い方、設定方法のご説明などをお願いします。 ※サービス内容やシステム操作に関しては、当社の社員からご説明させていただきます。 業務内容一例 ・お問い合わせに対しての一次受け業務 ・お問い合わせ内容についてのヒアリング業務 ・当社担当社員への内容報告業務 ・必要に応じて、内容確認のための折り返し連絡対応 など ※トーク内容については当社でご用意させていただきます。 ▶システムツール:MiiTel 培ってきた経験やスキルを活かし、即戦力として活躍できる方を求めています。 また、業務に慣れ、ご希望がある場合は専門的な知識をレクチャーしより詳しい機能面のご説明や対応もお任せしたいと考えています。 「こんな風に対応するとスムーズですよ」「専門的な対応も任せてください」といったように意欲を持って取り組んでいただける方は、業務の幅を広げていただける環境があります。 ご用意いただきたい環境 ・安定したネット環境 ・静かな環境(電話対応が発生するため) ・WindowsのPC(バージョンはWindows10以上)・ヘッドセット・PCカメラをご用意できる方 求める人物像 以下のような方がご活躍いただけると考えております。 ・コミュニケーションを取りながら、報連相を意識して業務に取り組める方 ・企業の窓口として丁寧に対応できる方 必須のスキル ・ビジネスレベルのPCスキル(報告や記録でスプレッドシート、Excelなど使用) ・カスタマーサクセス・サポートオペレーター経験者 ・複数のツール操作に抵抗がない方 歓迎するご経験 ・同業種のカスタマーサポート業務経験(決済代行業務) ・企業サポート業務(BtoB)の経験 働き方 ・週5日 /9:00〜18:00 続きを見る
全 43 件中 43 件 を表示しています