1. 株式会社サトー
  2. 株式会社サトー 採用情報
  3. 株式会社サトー の求人一覧
  4. 【定期採用】26年度新卒採用(全職種共通)

【定期採用】26年度新卒採用(全職種共通)

  • 26年度新卒採用(全職種共通) ※職種別採用
  • 正社員

株式会社サトー の求人一覧

【定期採用】26年度新卒採用(全職種共通) | 株式会社サトー

企業理念

グループの主な事業内容

サトーグループは、あらゆるモノや人に情報を紐付け、その動きを可視化することで、 現場ごとに最適な課題解決の仕組みを提供する「自動認識ソリューション」の会社です。

■バーコード、2次元コード、RFID(ICタグ・ラベル)などを利用した自動認識システムの提案及び、ハードウェア(プリンター、ラベル貼付機など)、ソフトウェア、およびサプライ製品(ラベル、チケット、ICタグ・ラベルなど)の開発、製造、販売

■磁気カードを使ったポイントカードシステムの提案、カードリーダライタの販売、およびサプライ製品(磁気カード)の製造、販売

■デザインシールの提案、デザイン、製造、販売

◇紹介ムービー
◆タギングによる社会の最適化

CEOメッセージ


変化を喜ぶ心を持ち、挑戦し続ける -変わりゆく社会から必要とされ続けるために-

株式会社サトー
代表取締役 社長執行役員 グループCEO 小沼 宏行

◆事業紹介

◇SATOが選ばれる理由
◆Why SATO?|企業情報|サトー

ユニークな取り組み

「お客さまに喜んでいただいているか、社員は輝いているかを常に問うこと」。これは、私たちの行動規範に記された一文です。私たちのソリューションとお客さまの価値を最終的に結び付けるのは社員であり、社員が輝いていなければ顧客満足は実現できないと考えるからです。変化を喜び、いつまでも若々しく楽しく、心わくわくする会社でありたい。そんな私たちの社風・文化を体現するユニークな取り組みの一端をご紹介します。

◆三行提報
◆外部からの評価
◆本社オフィス(田町ナレッジプラザ)紹介
◆サトーについて

社員インタビュー

◆リアルな声に触れる

お知らせ


➀完全子会社の吸収合併並びに当社の商号変更について
 

➁健康経営の取り組み
当社は、経済産業省と日本健康会議が実施する
「健康経営優良法人認定制度」において、「健康経営優良法人2024」に認定されました。
当社の認定は、制度が開始された2017年から8年連続となります。

従業員一人一人が心身ともに健康で輝きながら個の力を、
最大限に発揮できるよう健康管理・健康増進施策のひとつとして、
2025年4月以降は就業場所では禁煙・就業時間中も禁煙といたします。

ホームページリンク紹介

◆サトーについて
※事業紹介のURLをリンクしました

会社説明・職種紹介 動画

■会社説明会
https://x.gd/8thY4
■教育制度について
https://x.gd/ayhs1
■ソリューション営業
https://x.gd/ifVnD
■カスタマーエンジニア(カスタマーサポート)
https://x.gd/eW3Ub
■フィールドシステムエンジニア
https://x.gd/6HyPW
■生産管理
https://x.gd/lo77T
■営業事務
https://x.gd/GQT6R
■プリンター設計開発
https://x.gd/85g4H

職種 / 募集ポジション 26年度新卒採用(全職種共通) ※職種別採用
雇用形態 正社員
給与
非公開
詳細は下記、ご参照下さい。
勤務地
  • 108-0023  東京都港区芝浦3丁目1ー1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN
    地図で確認
※職種別に異なります。別途ご参照ください。
転勤有無
有り

◇補足
現行の規程では、当社の正社員は基本的に全国転勤ありのため、それを前提とした求人となっております。ただ、入社後は3年に一度、本人の申請に基づき会社が認めた場合に、異動や出向にあたって勤務地域を限定できるエリア社員という働き方を選択することが可能です。
受動喫煙措置について
2025年3月末までにサトー屋内外喫煙所・設備を撤廃予定です。
2025年4月以降は、就業場所では禁煙・就業時間中も禁煙です。
初任給・諸手当など
【2024年度採用実績】

◇A:初任給(基本年俸月額)※25年度実績
院卒(修士):233,000円 
大卒(学士)・高専(専攻):217,000円 
短大・専門・高専:199,000円 
高卒:179,000円

◇B:各種手当(Aに加算される手当)
・家族手当:0円ー25,000円
・住宅手当:3,000円ー36,000円 
・勤務地手当:0円ー30,000円 

◇C:所定外給与
・外勤前払残業:47,000円   ※外勤職が対象 
 金額に充当する労働時間数:約27.6時間相当
 (大卒・実家・本社勤務を想定した場合の計算)
 上記に記述の時間相当を超える労働を行った場合は、別途残業代を支給する
 支給のタイミングは、研修の兼ね合いで職種により異なる

◇見込み年収
 A + B + C  + 業績年俸(賞与)
その他
通勤交通費支給あり(非課税限度額まで)
時間外手当(法定額)を別途支給
昇給年1回
前払い退職金制度
業績年俸
年3回(6月・12月・3月)
※入社2年目以降5ヶ月(入社1年目は約2.5カ月予定)
基本勤務時間
8:50~17:45 休憩60分
標準となる1日の労働時間は、7時間 55 分とする
休日休暇
◇年間休日:126日 
 土曜日・日曜日、国民の祝日・休日、年末年始、創立記念日 
 その他会社が定める休日

◇有給休暇:初年度10日
 次年度:11日(毎年4/1に付与) 以降規定により加算、20日を限度とする
各種保険
健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険
福利厚生
◇住宅
 ・借上社宅
   対象者は、転居を必要とする異動を命じられた社員とする。
   ただし、異動先に居住可能な住宅のある社員については、
   この限りではない。

◇慶弔見舞金
 ・結婚、出産、入学、退職餞別、弔慰、傷病見舞、休職見舞、
  災害見舞、その他見舞、永年勤続

◇レクリエーション
 ・保養施設、職場旅行補助、交流会費
  クラブ活動補助

◇財形貯蓄
 ・一般財形、年金財形、住宅財形、住宅ローン

◇ヘルスケア
 ・予防接種補助、人間ドック、健康診断、レディース検診、
  健康診断再検査補助金、婦人科検診補助金、差額ベッド料金補助

◇育児制度
 ・出産準備金、出産祝金、産前産後の休暇、産後パパ育休
  ウーマンズデイ、育児休業給付金、出産準備金

◇その他
 ・サトーグループ共済会
 ・持株会
 ・前払い退職金制度

◇以下教育制度
 ・SATO Campus
  「自ら考え行動し、変化を起こせる人財を創る」というミッションのもと
  「先々のキャリアに必要な知識を、自ら能動的に学べる環境」を実現。
 ・LMS(学習管理システム)名称:「E.D.G.E@JP(エッジジェイピー)」
 ・Manabo(通信教育)
教育制度
新入社員研修、職種ごとのスキル研修、階層別研修、キャリア研修等、さまざまな研修制度があります。
※教育制度については以下動画もご視聴ください。
https://x.gd/ayhs1

◇入社後の教育制度
入社3年を目処に顧客への価値提供を自立して行える状態にするために、入社後、約1カ月の新入社員研修や各職種別の職能研修、工場見学やクレド研修などを実施。本配属後はOJT制度を完備し、人事部門も入社後2年間は定期フォローする体制を整えています。安心して挑戦できる環境を用意しています。

◇SATOCampus『サトーキャンパス』
<ミッション>
・求める人財(ジリツ人財)の育成
・企業理念への共感と事業価値への理解の浸透
・能力発揮と挑戦する機会の提供

人財育成と企業文化浸透を促進するための機能として「サトーキャンパス」を立ち上げました。これは教育研修に限定せず、異動や配置などの施策を含む総合的な人財開発の取り組みであり、個と組織、組織と組織をつなぐ場を提供します。

◇自己啓発支援制度
通信教育支援-業務に関する通信教育を受講し、修了した場合、全額または一定額の補助があります。他にも、語学力向上のためのメニューを提供しており、修了基準を満たすことで一定額の補助をしています。

◇『まなViva』(ネットワーキングを通じた学びの場)
任意の集まりとして、社内及び社外交流の場を企画提供しています。
例えば、社外交流であれば会社の社名も関係ない上下もないフラットな関係で参加者同士の交流をはじめとした、様々な企画を年間通して提供しています。社内交流会も、組織の枠を超えた集まりとして参加者からはご好評いただいており、継続施策として推進しております。

◇メンター制度
社内コーチ制度は「キャリア目標の達成支援」を目的とた新しい制度としてスタートしました。プロコーチの指導による8か月に及ぶプログラムを受講し、実技試験、筆記試験を突破された方が社内コーチ(認定コーチ)となることができます。縦の関係ではなく斜めの関係として、キャリア含めた様々な相談をすることができます。
募集職種について
職種別採用実施中
コースの中からご希望の職種を選択して応募いただけます。
<全3コース><募集職種は全13職種>


■01ビジネスコース(文理不問)
・・・・・・・・・・・・・・
1.ソリューション営業

2.カスタマーエンジニア(カスタマーサポート)

3.営業事務(営業拠点の事務職)

4.海外事業管理(海外拠点の運営支援)  

■02 モノづくりコース
・・・・・・・・・・・・・・
5.プリンター設計開発(エレキ・メカ・ソフト)

6.研究開発(要素開発)/化学)

7.研究開発(RFID研究開発)/電気・電子)

8.品質管理(製品の品質管理に関わる業務)

9.生産管理(シール・ラベル製品の生産管理)

10.デザイナー(シール・ラベルのグラフィックデザイナー)



■03 ITコース
・・・・・・・・・・・・・・
11.フィールドシステムエンジニア(提案型SE)

12.社内IT推進(社内で使用するITシステムの運用・保守)

13.DX推進(データサイエンス)

・・・・・・・・
※ご注意事項※
雇い入れ直後は、求人票に記載の仕事内容をご参照下さい。
変更の範囲は、当社事業全般に関わる業務に従事する事とします。
ソリューション営業
入社時に必要な資格:自動車免許(AT車限定可)必須

【ソリューション営業とは】
サトーのソリューション営業は“提案型営業”です「お客さまの課題を解決する為に必要な商品・サービスを選択して提案すること」がミッションです

■主な業務
✓自動認識の技術を軸とした最適な製品・技術・サービスなどを
 組み合わせてご提案(提案型営業)
✓お客さまの課題を解決し、新たな価値を創造
✓お客さまの業務の正確化・効率化・省力化だけでなく、安心安全の確保を実現

■職種の魅力
✓ 小売、製造、物流、医療、公共といった幅広い市場のお客さま
  の課題解決に貢献できます

✓ B2Bビジネスのみならずお客さまである企業がB2Cである
  ケースも多くあります

✓ 私たちの生活を支える身近なところで
    多用されている仕組みを手掛けていく仕事です

✓ 幅広い商材のなかからお客さまに
    最適なサービスを届けることができます

✓ 入社後は、先輩社員が主体となる教育研修を受け、
    OJTを経て徐々に一人立ちを目指します
カスタマーエンジニア(カスタマーサポート)
入社時に必要な資格:自動車免許(AT車限定可)必須
※機械・電気・情報系学部・学科対象 歓迎

【カスタマーエンジニア(カスタマーサポート)とは】
アフターセールスにおけるお客さまとの接点を担う職種です 
サトーがお客さまに提供するソリューションに紐づく機器の安定稼働を提供するのがカスタマーエンジニアです

■主な業務
お客さまの運用・用途に合わせたハードウェアの設置、ソフトウェアのインストール、ネットワークとの接続や動作確認を行い、安定稼働を提供します

また、フォーマット(印字のレイアウトデータ)の納品・修正や定期点検、故障・障害発生時の原因調査、調整、部品交換などにより最短で復旧させることです

さらには『24時間365日、お客さまのプリンターを見守るシステム』をはじめ、安定稼働実現のための保守プラン・機器の入れ替え・サプライの提案まで行います

■職種の魅力
✓ 「稼働を止めない」という事に拘りをもち、
     お客さま先に設置されたプリンタや機器の個々の状況に、
     技術力、コミュニケーション力で応えます

✓ スキルの見える化により個々のモチベーションアップを促進させ、
    スキルレベルに見合った評価を実施する制度を実現しています

✓ 社内には、国内のカスタマーエンジニアを経験して
    海外へ赴任した社員や、開発職や品質管理部門などで活躍している
    社員も多くおります
    入社後に培う技術力は、更なる活躍のフィールドの可能性を広げます
営業事務(拠点の事務職)
入社時に必要な資格:自動車免許(AT車限定可)必須

【営業事務(拠点の事務職)とは】
当社グループがさらなる事業拡大を目指すためには、営業拠点をバックオフィスから支える力が必要です

所属組織の業務が円滑に進められるよう根底から組織を支えていく、縁の下の力持ちのような存在であり、お客さまとの接点を通して信頼関係を築いていく役割を担っていただきます

各拠点で活躍する営業職メンバーの事務的なサポートをはじめ、サトーグループの一員として会社の未来を作っていきませんか

■主な業務
受注手配や見積もり作成、お客さま対応、取引先マスタ管理、会社の資産管理など

■職種の魅力
✓ 将来は損益管理など、所属組織を数字の面からも
  サポートすることが出来るメンバーとしての成長を期待しています

✓ 会計・簿記の知識を活かすことはもちろん、
    仕事に必要な専門知識は入社後に身につけていきます。

✓ 数字に抵抗がない方、 ホスピタリティーがあり、
    人の役に立つ仕事がしたい方には最適な仕事です
海外事業管理
※応募資格:TOEIC700点以上
損益計算書や貸借対照表の読み解きができる方。
<歓迎>
・経営学の学び
・簿記資格(3級以上)をお持ちの方、または同等の知識をお持ちの方

【海外事業管理部とは】

海外事業本部 海外事業管理部は、サトーグループの海外販売事業の損益責任を負い、海外子会社の経営課題を解決するために現地の経営幹部にサポートを行うと同時に、適切な投資判断を主導して、経営目標を達成することを使命として活動しています。
管理と一言で言っても数値の集計を行うだけの受け身の業務でなく、海外現地法人の売上・利益・オペレーションの改善、戦略の可視化など、事業運営全般に関わります。職務遂行内容がダイナミック且つ多岐に渡るため、個人の積極性、主体性が求められる部門となります。

■主な業務
海外販売事業の損益責任を行うグループとして、海外販売事業の決算書や売上データ等の各種数値集計、分析、そして、その分析から改善策を打ち出し、現地海外販売会社と共にPDCAサイクルを回して、経営目標の達成を進めていきます。

✓グループ内で販売会社ごとに担当制を敷いており、地域に特化して事業管理の観点から管理・改善の業務を行います。
✓入社後は基本を覚えて頂くために、決算書や売上データの各種数値集計と分析業務から始めて頂きます。慣れ始めてから会議の議事進行も含めて現地や本社内とのコミュニケーションを開始していただき、現地海外販売会社の改善業務にも従事頂く予定です。

■職種の魅力
✓英語力を活かせます(日常的に英語を使用するお仕事です)
✓当社の海外事業の中枢部分に関わることができ、且つご自身の意見も反映させることができるため、業務のダイナミックさを体感できます。
✓ 決算書や売上データ等の数値集計・分析業務等、会社の経営に関わる数字分析のスキルが身に着く
✓ 複数の外国籍の社員が在籍するダイバーシティが進んでいる部門でのお仕事
プリンター設計開発(エレキ・メカ・ソフト)
※機械・電気・情報系学部・学科対象

【プリンター設計開発とは】
サトーのハードウェア製品開発業務は、主にプリンター、ハンドラベラー、および関連機器の開発です

プリンターは、メカ・エレキ・ソフト、それぞれの技術が結集されて製品化されています 

メカ →筐体や機構部品を設計
エレキ→基板や電気・電子部品を設計
ソフト→ソフトウェアの設計・実装などを実施する

という三つの分野のエンジニアが協力して行っています

■主な業務
仕様・構造の検討および決定、部品及び基板等の設計、動作を制御するファームウェア開発など、設計した機体で検証・評価し設計修正を行い製造やメンテナンスに必要な資料やデータ作成まで行います

■職種の魅力
✓ お客様のニーズの先にある新しい技術の開発にもチャレンジしています

✓ 海外拠点、海外工場と直接やり取りがあるケースも想定されるため
    英語を必要とする設計者もおりますが、
    入社してから英語学習の補助制度がありますので
    語学力の向上もサポートします

✓ スキルアップに対する報酬制度もあり
    個々のモチベーションアップにも繋がっています。

✓  何よりの魅力は、製品が出来上がるまでの
     全工程に関わる事ができる点は、技術者としての成長にも繋がる点です
研究開発(要素開発)/化学)
※化学系学部・学科対象

【基礎開発とは】
当社のビジネスにおいて重要な、プリンテッドエレクトロニクス技術の基礎研究から商品化までを担う基礎開発を行います。
具体的には、導電性インクなどを使用した印刷法による回路を開発し製品化する業務で、導電材料選定、印刷法や焼成法などのプロセス開発、材料特性解析、電気特性評価などを行っていただきます。
基礎開発では、RFIDに用いられるアンテナを開発します。優れたRFIDのアンテナを使用する事で、RFIDの読み取り精度の向上や読取距離を伸ばすことが可能になります。より優れたRFIDラベルを市場に出すための重要なお仕事です。

【プリンテッドエレクトロニクスとは】
電子回路、電子部品アンテナなどを印刷で作る技術分野です。
電子デバイスの軽量化、フレキシブル化、耐コスト化、省エネルギー製造などのメリットが期待されており、世の中で注目を集めています。

■主な業務
基礎研究/開発

■職種の魅力
✓ アカデミックなフィールドがあります
(学生時代に行った研究の延長線として活躍)

✓ 最先端の装置(測定機など)を自由に使える環境があります

✓ 論文執筆や、学会で発表するチャンスもあります
 (やる気をバックアップ!)

✓ 組織の歯車にならず、ラボで主体性をもって取り組めます
 
✓ 化学の知見が仕事で活かせます

✓プリンテッドエレクトロニクスを通じサステナブルな
 社会の実現に貢献できます
研究開発(RFID研究開発)/電気・電子)
※電気・電子系学科対象
<歓迎>
・無線・アンテナ工学専攻
・英語が得意な方

【RFID研究開発とは】
RFIDは無線周波数を介してICタグの情報を非接触で読み書きする自動認識技術で、当社の成長ビジネスの1つです。
当社では様々なRFIDデバイスを活用してモノに情報を与える「タギング」を実現していますが、RFID研究開発職はRFIDラベルのアンテナの設計をはじめとして、より顧客ニーズに合うRFID商品を開発している部門です。

■主な業務
RFIDラベルの設計・試作・評価
電磁界シミュレーターを使って設計し、社内のラボで評価を行います。
具体的には、RFIDのアンテナ設計・開発・商品化までをチームで担当いただきます。
商品化された商品はサトーの工場で実際にRFIDタグ、ラベルとして生産されます。

■職種の魅力
✓ 世の中にない新しい商品を作るお仕事です。設計図をもとに指示されたものではなく、ご自身の考えたモノがかたちになるお仕事です。
✓ 若手のうちからご自身の裁量で主体性を持ってお仕事ができます。
✓ RFIDは効率化・省力化の為、需要が増えています。成長分野のビジネスで活躍できます。
✓ 身近なところでご自身の考えた商品が活躍する場面を見る事ができ、社会貢献していることを実感できます
✓ チームで協力しながら業務を進めることができます。
生産/製造(生産管理)
入社時に必要な資格:自動車免許(AT車限定可)必須

【生産管理とは】
ラベルプリンターで使用するシール・ラベル製品のモノづくりを担当する生産・製造部門に所属し、文理不問でご活躍いただける職種です。

■主な業務 ※工場勤務ではなく業務職
・シール・ラベル製品の見積業務や工場への生産手配、納期管理、品質管理
・営業・工場と連携し、高品質な商品をタイムリーにお客様へお届けする
・生産工場での現場確認も実施、将来的に生産工場での生産性や効率に向けた設備導入も行う

生産・製造部門では高品質な商品をタイムリーに供給する為、生産体制の最適化を図り、各工場のモノづくりにおける品質の改善活動を実施し、収益力を上げることをミッションとしています。

■職種の魅力
1 業務部門でありながら、
   モノづくりの現場を体験することができるため、
   モノづくりの工程を基礎から理解しながら、専門性を高められる

2 関係部署との連携や問題・課題を解決できる力を養い、
  全体最適で物事を考える事が出来るように成長できる

3 ご自身が手掛けた商品が小売・物流・製造・ヘルスケア分野など
  生活の身近なところで役に立つモノづくりに関わることができる

4 「モノづくり業(メーカー)で働きたい」
  「なにかプロジェクトを企画・推進してきた」
  「目標に対して計画的に取り組むことが好き」など、
    あなたの思いやご経験を活かすことができる
品質管理
入社時に必要な資格:自動車免許(AT車限定可)必須
理系学部全般対象

【品質管理とは】
品質統括部門にてサトーの商品(ハードウェア、サプライ品)の品質管理から品質保証までを総合的に担っている部門でのお仕事です。


■主な業務 
配属にあたっては学びのバックグラウンドをベースとして品質統括部内の各部門に配属となります。以下は各部門の業務一例となります。

✓カタログや仕様書に記載している仕様の確かさを確実にするために、
各国の製品安全法規制の確認や体系的な品質管理の仕組みを構築し、
定期的な確認を実施
✓お客さまに導入いただいた商品の運用を支えるカスタマーサポート部門への
技術的支援、商品の市場品質をモニタリングし改善活動を推進
✓開発部門が開発したサプライ商品(ラベル・リボン等)を工場で生産する前に、その商品がお客さまのニーズや使用環境に適応しているか商品の品質の分析・確認


■職種の魅力
✓理系の各種学びを活かせるお仕事(機械・電機電子・情報・化学)
✓起こっている現象から原因の仮説を立てる推理力や、原理原則を思考することが好きな方におすすめ
✓お客さまの品質意識や環境意識の高まりから、今後ますます
必要とされる業務
他部門と連携する機会も多く、コミュニケーション能力を活かせるお仕事
✓お客さまのニーズや環境に合った商品開発・品質の向上に関わることができる
デザイナー
芸術系学部対象
Illustrator・Photoshop使用経験のある方対象

【デザイナーとは】
ラベルプリンターで使用するシール・ラベル製品のモノづくりを担当する
生産・製造部門に所属しながら、
お客様の商品やブランド価値を高めるためのシール(印刷物)のデザインを行う
クリエイティブなお仕事です。

■主な業務 
1 営業がお客様にヒアリングしてきたデザインの要件を基に、
  シール・ラベルに印刷するデザインを作成
2 将来的に、お客様のご要望のデザインをヒアリングする為に
  営業に同行することも想定しています

■職種の魅力
1 日常生活の身近な商品のシール・ラベルのデザインに携われます
  ご自身がデザインしたシールが貼られた商品が店頭に並ぶ姿を
  見ることもでき、世の中を支えている実感や
  やりがいを感じることができるお仕事です
   
2 お客様からヒアリングした商品コンセプトや販売ターゲット層などの
  情報をもとに、ご自身の創造力を活かしてデザインの提案ができます
フィールドシステムエンジニア
入社時に必要な資格:自動車免許(AT車限定可)必須
文系応募可・理系学部・学科全般対象
<歓迎>
・PG開発の経験
・情報技術の役割・情報コミュニケーションの研究
・基本情報技術者試験、ITパスポート取得者、取得に向けた学習知識・経験歓迎
〈補足〉上記に該当しなくても興味・知識・経験があれば全学部歓迎

【フィールドシステムエンジニア(提案型SE職)とは】
お客さまの課題を解決するために、現場視察から始まり、課題発見・ソリューション提案・要求分析・要件定義・基本設計からテスト・導入まで幅広く携わり、直接お客さまと接点を持ち寄り添って活動するスタイルが特徴の提案型SEです

■主な業務
バーコード、2次元コードだけではなく、RFID、位置測位、IoTセンシングなど最新の自動認識の技術を駆使して集めたスモールデータを基幹システム・ビッグデータへ繋ぎ、そのデータを使って顧客課題解決のためのシステムを提案・設計・提供する仕事です

■職種の魅力
✓ 文理問わず、『情報学全般』の学びが活かせる職種です

✓ 将来的には、プロジェクトマネージャとして
  案件全体のマネジメントを目指すことができます

✓ 『お客さまが「本当に欲しかったもの」を提供』するために、
      顧客課題を聞き出すコミュニケーション力を培うことができます

✓ OJTによる指導、オンライン学習ツール、社内外の研修、
    資格取得支援制度など、働きながら「学ぶ」環境 で
    成長することができます
社内IT推進
<歓迎>
・英語が得意な方

【社内IT推進とは】
 ホールディングカンパニーの間接部門【社内情報システム部門】 であり、 世界26の国・地域に拠点を構えるグローバルカンパニーのITヘッドオフィスです。主に、情報システム部門として国内外の事業会社のITを支える企画・構築・運用業務を担う部門です。 

■主な業務 
部門には、企画・インフラ・運用・開発を担う4つのグループがあります。 各営業拠点・製造・物流・保守サポートなど、事業活動を機能させる各部門が使用する 社内システムが常に安定稼働し業務に影響が出ないよう、システムの監視やエラー時のリカバリー対応を行ったりユーザー部門からの要望に対し、システム開発や改善のための要件定義も行います。 

✓各グループの役割は異なり、入社後は1年間をかけて4つのグループを  
ローテーションして部門の概要や役割を習得 
✓2年目からはグループへ配属をされ、そこで得られる知識・スキル・経験を  深めていく 
✓中長期的には、グループ内のローテーションし社内IT部門のスペシャリスト・ジェネラリストを目指す 

■職種の魅力 
✓開発ベンダーを含め、社内外のやり取りも多く発生するのでコミュニケー   ション力を活かした幅広い経験が出来る 
✓入社後、すぐ英語力を仕事で活かせる 
✓課題発見力、課題改善力が活かし、要件定義から運用、   
プロジェクトマネジメントまで幅広い経験ができ、   
グローバルに活躍できるIT人材としてのキャリア構築ができる 
✓ホスピタリティ、業務の効率化や生産性向上に関心がある、   
人との関りが好きな方、サポートすることにやりがいを感じる方に   
おすすめ
選考の流れ
個別にご案内をいたします。

1.エントリー
2.書類選考
3.1次面接(人事)
4.適性検査(WEB)あり
5.2次面接(担当部門長)
6.最終面接(役員、人事)

※1次面接、2次面接はオンラインで実施予定。
※最終面接については、弊社の規定内金額とはなりますが、
 交通費を支給いたします。必ず往復の領収書のご持参をお願いいたします。

【支給上限額:例】
首都圏内       1,000円
関東近郊       2,000円
北陸・東北・東海   20,000円
関西         25,000円
中四国 ・九州・沖縄・北海道 30,000円
勤務地に関して
◆拠点一覧
サトーホールディングスHPをご参照ください

◆初任勤務地(入社後決定、借り上げ社宅あり)
・・・・・・・・・・・・・・・・
1 .ソリューション営業
北海道、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都
神奈川県、新潟県、石川県、長野県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府
兵庫県、鳥取県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、福岡県、熊本県
鹿児島県、沖縄県

2 .カスタマーエンジニア(カスタマーサポート)
※勤務地や転勤希望の有無は、基本、本人の希望を充分配慮し、優先をします。
宮城県、東京都、神奈川県、栃木県、埼玉県、
千葉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、広島県、福岡県

3.営業事務(営業拠点の事務職)
東京都(港区)・愛知県(名古屋市)・大阪府(吹田市)・福岡県(福岡市)

4.海外事業管理(海外拠点の運営支援)
東京都(港区)

5.プリンター設計開発(エレキ・メカ・ソフト)
※埼玉県(さいたま市)

6.研究開発(要素開発)
東京都(港区) ※東京本社近辺

7.研究開発(RFID研究開発)
東京都(港区) ※東京本社

8.品質管理(製品の品質管理に関わる業務)
東京都(港区)、岩手県(北上市)

9.生産管理(シール・ラベル製品の生産管理)
岩手県(北上市)、埼玉県(さいたま市)、東京都(港区)、
新潟県(長岡市)、愛知県(名古屋市)、大阪府(吹田市)、福岡県(福岡市)

10.デザイナー(シール・ラベルのグラフィックデザイナー)
大阪府(吹田市)

11.フィールドシステムエンジニア(提案型SE)
※勤務地や転勤希望の有無は、基本、本人の希望を充分配慮し、優先をします。北海道、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、
愛知県、大阪府、広島県、福岡県

12.IT推進(社内で使用するITシステムの運用・保守)
東京都(港区)※東京本社

13.DX推進(データサイエンス)
東京都(港区)※東京本社
・・・・・・・・
現行の規程では、当社の正社員は基本的に全国転勤ありのため、それを前提とした求人となっております。
会社情報
会社名 株式会社サトー
本社所在地
〒108-0023 
東京都港区芝浦3丁目1−1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN
問合せ電話番号:03-6628-2418(国内人財部 人財マネジメントグループ 直通)
創業
昭和15年(1940年)
設立
昭和26年5月16日(1951年)
代表者
代表取締役 社長執行役員 グループCEO 小沼 宏行
資本金
84億円(2024年3月31日現在)
連結売上高
1,434億円(2024年3月期)
連結従業員数
5,744名(2024年3月31日現在)
服務にあたり
※グループ会社へ配属される場合は、株式会社サトーと雇用契約を締結し在籍出向をします。株式会社サトーと雇用契約を締結しますので、配属部門毎に雇用条件は変動しません。

・サトーヘルスケア株式会社
・サトーマテリアル株式会社
・サトーインプレス株式会社

◇その他は以下、ご参照下さい。
・試用期間3ケ月あり(条件変更なし)です。
・時間外手当(法定額)を別途支給します。
・通勤交通費は、非課税限度額まで支給ありです。
・在宅ワークを基本とした勤務は出来ません。
・お住まいは通常の公共交通機関で2時間以内を目安とした範囲にある事とします。
・お引越しを伴うご入社の場合は、借り上げ社宅は適用外です。
・お引越しを伴うご入社の場合の引っ越しの費用の負担は、いたしておりません。

受動喫煙対策
2025年4月より就業場所では禁煙・就業時間中も禁煙です。