職種内容
◆募集背景
顧客からの強い要望を背景に、事業のさらなる拡大を計画しています。
また、事業の更なる高付加価値化を目指して、サービスの見直し、改善を行っています。
事業の拡大と、高付加価値化を新たなメンバーの力も借りながら実現していきたいと考えています。
◆組織について
当部は大手商社の情報システム部門から業務を受託しており、顧客の情報システム部門の立場で、業務を遂行しています。
◆組織の業務・事例紹介
・総合商社基幹系業務アプリケーションの保守運用統括業務
・事業会社標準システムの保守運用統括業務
◆職務内容・担当業務
システムの運用管理、保守管理の統括業務を中心に、プロジェクト管理、IT企画なども一部業務として実施しています。現在は11人のチームで各メンバーが1~3システムを担当しています。
◎開発環境/商材の説明
担当システムの業務範囲及び利用製品は以下の通りです。
業務範囲:会計、財務、販売、購買、物流、経費精算、リスク管理、連結決算、予算管理など。
利用製品:SAP ERP、ProActive、Concur、Curl、Pega、BluePrism、intra-martなど。
◆役割・ポジション
リーダー、メンバー
◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス
ITサービスの適切な管理方法を業務を通じて学ぶことができます。上流工程(要件定義など)に加え、当社の立場では携わる機会が少ない顧客のIT戦略や事業計画等に触れることができます。真の顧客のニーズを理解した上でより多角的な視点でサービス提供ができるため、専門性認定でも高い評価を受けることが可能な業務です。
将来は、上記経験を他の顧客の運用や開発の現場で活かすことができますし、同じ顧客(本部)内の他の現場で生すことも可能です。また、ご自身の志向・キャリアに応じて当部でマネージャ・リーダの役割を担うことも可能です。
◆研修
座学による業務説明の後に、主にOJTにて指導します。ITIL等の資格取得も支援しています。
社内研修は、“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。
社外研修も含め年10日以上の研修を受講可能です。
◆勤務時間/その他勤務上の条件
09:30-18:00
※フレックスタイム制(コアタイム無し)
◆配属部署
産業事業グループ SCシステム事業本部 ビジネス企画統括部
職種 / 募集ポジション | 総合商社及びグループ会社向け 基幹系システム保守・運用統括業務(顧客企業のIT企画業務受託)<0210産業H> |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 豊洲本社 |
勤務時間 | 09:30-18:00 |
応募資格 | ◆必須条件 ・システム保守・運用・開発等の経験(5年以上) ◆歓迎条件 ・会計、財務、貿易等の業務知識 ・ユーザ企業のIT部門での業務経験 ・ITIL資格 ・ITサービスマネージャー資格 ・語学(英語) |
会社名 | SCSK株式会社 |
---|---|
設立 | 1969(昭和44)年10月25日 |
資本金 | 21,561百万円(2025年3月31日現在) |
売上高 | 596,065百万円(2025年3月期 連結) |
営業利益 | 66,121百万円(2025年3月期 連結) |
従業員数 | 20,252名(2025年3月31日現在 連結) |
本社 | 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント 東京都江東区豊洲3-2-24 豊洲フォレシア |
SCSK技術戦略について | SCSKグループでは、「共創ITカンパニー」の実現に向けた取り組みを加速するための、SCSKグループ技術戦略「技術ビジョン2030」を掲げております。 「技術ビジョン2030」の推進により、先進デジタル技術の最大活用による事業構造の変革(デジタルシフト)や生成AIの活用による飛躍的な生産性向上の実現を目指すとともに、蓄積してきた知財を活用した製品・サービス開発を推し進め、お客様や社会、生活におけるさまざまな課題解決に対応していきます。 SCSKグループの「技術」に関する取り組みは、こちらをご覧ください。 https://tech.scsk.jp/ |