職種内容
◆募集背景
当部門では、製造業の研究開発部門や学術・公共機関向けに、HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)をはじめとした最先端のITインフラ技術を提供しています。HPCは、高度なシミュレーションや解析、AIを活用した研究開発など、社会や産業のイノベーションを支える基盤となっています。当部門は、クラウドやWindowsなど幅広いITインフラサービスの構築・保守・提案も担っており、若手からベテランまで多様な人材が成長できる環境を整えています。
今回、製造業や学術機関等でのHPCやCAEに関わる業務経験がある方はもちろん、HPCに興味をお持ちの方、AIなど最先端技術への関心がある方、幅広いITインフラ技術を活かしてみたい方を幅広く募集します。先進技術の導入や実プロジェクトへの参画を通じて、「信頼と先進のITインフラサービスで顧客・社会の未来を、共に創る」というビジョン実現のため、ともに挑戦できる方のご応募をお待ちしています。
◆組織について
当部門は、中部・関西エリアの主要製造業を中心とした顧客企業に対し、HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)をはじめとするITインフラ領域の提案、設計、構築、保守、運用支援までを包括的に提供しています。また、在籍メンバーの高いITスキルと豊富な経験を活かし、HPC分野に限らずクラウドなどの最新インフラ技術、ITサービス全般にも対応可能な体制を整えています。
◆組織の特徴・魅力
当部門には現在12名が在籍し、2019年の発足以来、離職者ゼロという高い定着率を実現してきました。働きがいを大切にしながら、働きやすい職場環境の整備と自己成長を支援する風土のもと、メンバー各自が専門性を発揮しています。最新技術の習得やプロジェクトでの実践を通じて、顧客課題に対する本質的な解決策の提案・実現を強みとしており、クラウド/AI/セキュリティ等の先進分野への挑戦機会にも積極的です。高いITインフラ技術力と付加価値の高いサービス提供により、顧客から強い信頼を獲得しつつ、社会・産業の未来創りへ貢献しています。
◆組織の業務・事例紹介
■本ポジションについて
当部門は、中部関西プロダクト・サービス事業本部の一員として、HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)やクラウド技術など最先端のITインフラ領域に取り組んでいます。主に大手製造業や学術研究機関を対象に、HPCインフラシステムの提案から設計・構築、保守および運用支援まで、ワンストップでサービス提供を実施。これにより、顧客の研究・開発業務における期間短縮や品質向上を実現し、学術分野の課題解決にも貢献しています。
■業務事例
・オンプレミス HPC演算システムの提案・設計・構築、保守及び運用支援
・パブリッククラウドHPC演算システムの提案・設計・構築、保守及び運用支援
・インターネット基幹サービス(InternetMail、DNS等)の構築・保守・運用支援
今後は、GPUサーバやコンテナ技術、生成AI等の最先端技術の提案・導入にも力を入れており、高度なITインフラ技術を活かして顧客の多様なニーズに応える体制を整えています。
◆職務内容・担当業務
当部では、中部関西プロダクト・サービス事業本部の組織ビジョンである「信頼と先進のITインフラサービスで顧客・社会の未来を、共に創る」を掲げ、CAE演算用途を中心としたHPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)システムの設計・構築から提案、保守・運用に至るまでのワンストップサービスを展開しています。
業務はプリセールス(提案活動)、システム設計・構築、導入後の保守・運用、内製ツール開発や新規プロダクト検証まで幅広く担当。お持ちの経験・スキル、ご希望を尊重しつつ、それぞれの専門領域や担当顧客をアサインします。
◎開発環境/商材の説明
HPCインフラは非常に多くの製品やサービス、ソフトウェアを組み合わせて構築されます。
・AWS,OCI,Azureなど様々なパブリッククラウドサービス
・x86,ARMなどのCPUを搭載したサーバやワークステーション、PC
・各種 NVIDIAプロダクト(DGX Server,GPU,InfiniBand,HPC開発環境ほか)
・RedHat,SuSE,Ubuntuなど各種Linuxディストリビューション
・VMWare,Nutanix,KVMなど仮想化ハイパーバイザやdocker,Apptainer,k8sなどコンテナ環境
・MPI,OpenMPIなど並列化プログラミング環境
・PBS Professional,GridEngine,Slurmなどジョブキューイングソフトウェア
・その他 ストレージやネットワーク、監視、バックアップなど様々なプロダクトを取扱います。
◎関連URL
SCSK NVIDIA GPUソリューション サイト
URL:https://www.scsk.jp/sp/nvidia/
SCSK ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)サイト
URL: https://www.scsk.jp/product/common/hpcsol/index.html
◆役割・ポジション
HPCインフラ案件における技術主担当、技術リーダ
◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス
HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)インフラの構築・運用経験を通じて、ITインフラ全般やクラウド、AI、セキュリティなど幅広い領域の知識・スキルを習得できます。
また、自社開発ソリューションや最先端技術への挑戦機会に加え、主要製造業をはじめとする大手企業との多様なプロジェクトに参画できるため、専門的な技術力と豊富な実務経験が同時に身につきます。
将来的には、HPCインフラのスペシャリストのみならず、ITインフラ全般のプロジェクトマネージャーやサービスマネージャ―、企画・提案型のポジションへのキャリアパスも広がります。
◆研修
業務に必要な知識・技術については、入社時の保有状況やこれまでの業務経験に応じて社内外のトレーニング等による教育を予定しています。
◆勤務時間/その他勤務上の条件
09:00-17:30
※フレックスタイム制(コアタイム無し)
◆配属部署
ITインフラサービス事業グループ 中部関西プロダクト・サービス事業本部 ITインフラサービス部
| 職種 / 募集ポジション | HPC&CAEそしてAIを担うITインフラエンジニアの募集(名古屋・大阪)【在宅勤務可】<0441ITISY> |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 中部オフィス/北浜オフィス |
| 勤務時間 | 09:00-17:30 |
| 応募資格 | ◆必須条件 以下に挙げるいずれかのLinux ディストリビューションの導入経験もしくは管理経験のある方。 ・RedHat Enterprise Linux(略称 RHEL) およびその互換ディストリビューション ・Suse Linux Enterprise Server(略称 SLES) およびその互換ディストリビューション ・Ubuntu、Debianおよびその互換ディストリビューション ◆歓迎条件 以下のいずれかの経験、資格の保有者を歓迎いたします。 ・HPCシステムもしくはGPGPU環境の設計、構築、管理経験(2年以上) ・ジョブスケジューラー(PBS Professional,GridEngine,Slurm等)設計、構築経験(2年以上) ・Internet 基幹サービス(InterneMail,DNS,認証サービスなど)の設計、構築、管理経験(2年以上) ・CAE演算アプリケーションの利用経験(2年以上) ・LPI-C Level2以上、RHCE/RHCSA、応用情報処理技術者試験 合格者 ・Python,C++,Fortran等を用いた科技演算プログラミング経験 ・NVIDIA CUDA プログラミング経験 ・Tensorflow,Pytorchを用いたプログラミング経験 |
| 会社名 | SCSK株式会社 |
|---|---|
| 設立 | 1969(昭和44)年10月25日 |
| 資本金 | 21,561百万円(2025年3月31日現在) |
| 売上高 | 596,065百万円(2025年3月期 連結) |
| 営業利益 | 66,121百万円(2025年3月期 連結) |
| 従業員数 | 20,252名(2025年3月31日現在 連結) |
| 本社 | 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント 東京都江東区豊洲3-2-24 豊洲フォレシア |
| SCSK技術戦略について | SCSKグループでは、「共創ITカンパニー」の実現に向けた取り組みを加速するための、SCSKグループ技術戦略「技術ビジョン2030」を掲げております。 「技術ビジョン2030」の推進により、先進デジタル技術の最大活用による事業構造の変革(デジタルシフト)や生成AIの活用による飛躍的な生産性向上の実現を目指すとともに、蓄積してきた知財を活用した製品・サービス開発を推し進め、お客様や社会、生活におけるさまざまな課題解決に対応していきます。 SCSKグループの「技術」に関する取り組みは、こちらをご覧ください。 https://tech.scsk.jp/ |