1. SCSK株式会社 採用情報
  2. SCSK株式会社 の求人一覧
  3. 【在宅可】事業戦略コンサルタント(ビジネスプロセス改革の新事業/経営課題の整理など上流から一気通貫)<0525CPA>

【在宅可】事業戦略コンサルタント(ビジネスプロセス改革の新事業/経営課題の整理など上流から一気通貫)<0525CPA>

  • 正社員

SCSK株式会社 の求人一覧

職種内容

◆募集背景
当社は中期経営計画の中でBPO事業の拡大を掲げており、配属予定のBPM推進室は、その推進を担う組織として2024年に立ち上がりました。
当社が掲げる「BPM=Business Process Modernization」は、マーケットのニーズに対しITを活用したビジネスプロセスの変革を実現することで、サービスに新たな価値を生み出すものです。
当社の持つ技術力(IT)とプロセス改革(BPO)を掛け合わせ、今後さらに上流の「経営課題」部分から一気通貫で顧客の課題解決に取り組む新しいサービスプラットフォーム事業の確立を目指しています。

現在BPM推進室は、当社各事業グループで顧客対応経験の長いエキスパートメンバーおよび
BPO事業を行うSCSKサービスウェアからの出向メンバーで構成されております。
今後経営レベルの改革プロジェクトに取り組んでいくためには、組織内でビジネスアーキテクトスキルを伸ばしていく必要があり、コンサルタントとして「顧客のビジネス課題のヒアリングから課題解決まで推進したご経験」を持つ方を募集しております。

◆職務内容・担当業務
BPM推進室の業務は大きく3つございます。
シニアコンサルタントの方であれば、組織を牽引していただきながら当社コンサルタントにビジネスアーキテクトスキルを与える、育成の役割もお任せしたいと考えております。
ミドルクラスのコンサルタントであれば、まずは顧客業務の整理から入り、顧客とコンセンサスをとりながら、ITの実装まで伴走してプロジェクトを遂行いただきます。

●企業変革を支援するコンサルタント業務
当社事業部の顧客に対し、事業戦略に踏み込んだコンサル提案を行う。

●Digital BPOサービスのプラットフォーム化企画
横展開で実績を増やし、サービスのフレームワークを整備する。

●コンサル人材の育成・外部コンサルとのアライアンス推進
継続して事業を拡大していくにあたり、ビジネスアーキテクト領域のコンサル人材を育成する。
また、外部コンサルファームとアライアンスを組み、課題解決の幅を広げる。

◆役割・ポジション
リーダー、メンバー

◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス
当社各事業部のもつ大手顧客とのリレーションを活かしたアカウントプランを検討いただけます。
経営課題からタッチするため、提案先は経営層や事業部の責任者になります。
これまでのご経験を活かしてBPM推進室を牽引いただく重要ポジションでの採用になりますので
スキルを十分に発揮いただけるやりがい、そして事業の創造に付随する動きならではの面白さを感じていただけます。

◆勤務時間/その他勤務上の条件
09:00-17:30
※フレックスタイム制(コアタイム無し)

◆配属部署
企画本部 企画本部 BPM推進室

職種 / 募集ポジション 【在宅可】事業戦略コンサルタント(ビジネスプロセス改革の新事業/経営課題の整理など上流から一気通貫)<0525CPA>
雇用形態 正社員
給与
応相談
 
勤務地
豊洲本社
勤務時間
09:00-17:30
応募資格
◆必須条件
コンサルファームにて顧客のビジネス課題をヒアリング・整理し、課題解決に向けた一連のプロジェクトをリーダーの立場で推進した経験

◆歓迎条件
・ITシステム導入経験
・組織マネジメントの経験
会社情報
会社名 SCSK株式会社
設立
1969(昭和44)年10月25日
資本金
21,561百万円(2025年3月31日現在)
売上高
596,065百万円(2025年3月期 連結)
営業利益
66,121百万円(2025年3月期 連結)
従業員数
20,252名(2025年3月31日現在 連結)
本社
東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント
東京都江東区豊洲3-2-24 豊洲フォレシア
SCSK技術戦略について
SCSKグループでは、「共創ITカンパニー」の実現に向けた取り組みを加速するための、SCSKグループ技術戦略「技術ビジョン2030」を掲げております。
「技術ビジョン2030」の推進により、先進デジタル技術の最大活用による事業構造の変革(デジタルシフト)や生成AIの活用による飛躍的な生産性向上の実現を目指すとともに、蓄積してきた知財を活用した製品・サービス開発を推し進め、お客様や社会、生活におけるさまざまな課題解決に対応していきます。

SCSKグループの「技術」に関する取り組みは、こちらをご覧ください。
https://tech.scsk.jp/