募集背景
当社は2009年に日本で初めてAWS専業のインテグレーション事業を開始し、2014年より日本国内には現在十数社しかない「AWS 最上位パートナー」に継続して認定されています。
現在更なる成長フェーズとして、2024年よりAWS社との戦略的協業契約【以下SCA(Strategic Collaboration Agreemet)】の遂行をミッションとし、4年間※で2.15億ドル(日本円にして約290億円)のビジネスを創出すべく業容拡大をしております。その為、社員数の急速な増加に対して労務環境を整備する事が急務となっています。
急拡大を続ける当社において、人事組織の土台を支え、会社成長を推進するための重要なオペレーション業務を担っていただきます。単なるルーティンワークに留まらず、データ管理を通じて会社全体をバージョンアップしていく、成長の要となるポジションです。
仕事内容
- 労働派遣契約管理:労働者派遣契約の新規作成から更新、請求に至る一連のフローを主担当として対応。
- 人事データ管理:組織、人、入退社、異動、資格・スキルなど、多岐にわたる人事データの収集・管理。タレントマネジメントシステム(カオナビなど)への正確な入力と運用。
- 労働時間管理:時間外・休日労働の管理とチェック。
- 労働安全衛生:健康診断受診の進捗管理とフォローアップ、産業医面談等の調整。
ルーティン業務を効率的に遂行できるようになった後は、下記のようなより専門的・戦略的な業務にステップアップできます。
- 労務コンプライアンス:給与計算、年末調整、社会保険、住民税手続きのサポートを通じた労務管理全般の習得。
- 人事施策支援:福利厚生制度の運用支援や、エンゲージメント施策の企画・提案への参画。
- 仕組みづくり:労務管理システムやタレントマネジメントシステムの改善・活用推進。
このポジションの魅力・期待する事
- 基盤づくりへの貢献:本ポジションは、経営テーマである「人的資本管理」を支える人事データの収集・管理・活用を担う重要な役割です。正確なオペレーションを通じて、経営判断に資する情報基盤を構築・維持していただくことを期待しています。
- 専門性・キャリアパス:基礎業務で培った経験を土台に、3年程度を目安に労務のスペシャリスト、または人事企画・制度設計といった上流工程へのキャリアアップが可能です。
- 生産性向上への貢献:社員エンゲージメント施策と、上場企業に求められるガバナンスを両立させ、全社の働きやすさを追求する環境づくりにダイレクトに貢献できます。
身に付くスキル・キャリアパス
- 上場企業水準での労務業務
- 組織拡大フェーズにおいて必要な労務視点
- 組織体制の中で支援を受けながらステップアップが可能
- 組織構成:人事部労務課体制部長1名ほか1名、課長1名、課員4名
(補足説明)
まずは現チームの実務を実施しながら業務の流れをご理解いただきます。メンバーと連携し業務に慣れながら、課題点を見つけて頂き施策提案等行い、スキルアップを実現ください。更にその後はご指向によってマネージャー職やスペシャリスト職としてステップアップが可能です。
必須スキル
- 人事労務経験:300名以上の企業(上場・未上場不問)での人事労務経験1年以上(採用・教育領域を除く)。
- PCスキル:Excel中級以上(VLOOKUP関数、ピボットテーブル等の業務での利用経験)。
歓迎スキル
- 法務知識:人事関連法規(労働基準法、労働者派遣法など)に関する基礎知識。
- 契約事務経験:派遣社員の契約や請求管理など、契約関連の事務経験。
- システム経験:タレントマネジメントシステム、人事給与システムなどの利用経験
活躍している社員像
- 自律性と成長意欲:与えられた業務に対して自ら判断し遂行できる自律性があり、現状に満足せず、より専門的な人事領域に挑戦し成長したいという強い意欲を持つ方。
- 効率化への意欲:単純なオペレーションに留まらず、業務をなるべく無駄なくスマートに効率化していくことに携わりたい方。
- コミュニケーション能力:社内外の関係者(派遣スタッフ、社内マネージャー、顧問社労士など)と円滑なコミュニケーションを図り、調整業務を厭わない方。
- Win-Winの追求:社員のニーズと経営からのオーダーを理解し、両者がWin-Winとなるような人事施策の展開に貢献したいという思いがある方。
| 職種 / 募集ポジション | 【SWX_人事/東京勤務】人事労務担当 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | リモート勤務が基本ですが、書類対応等のため、週1~2回程度東京本社へ出社いただくことを想定しています。 (雇入れ直後)東京オフィス及び在宅勤務 (変更の範囲)会社の定める場所 |
| 勤務時間 | ■勤務時間 フレックスタイム制標準労働時間または企画業務型裁量労働制(1日9.25時間) ※定時労働制の所定就業時間10:00〜19:00に準じ各自が決定(休憩1時間) ■休日:土日祝、年末年始(12/30~1/4) ■有給休暇:入社3ヶ月経過後に初回付与 ■その他休暇(慶弔/特別/リフレッシュ休暇) |
| 休日 | ■年間休日数:124日(2025年) ■完全週休二日制(内訳:土曜/日曜/祝日)年末年始 ■有給休暇:入社3ヶ月経過後に初回付与 ■その他休暇(慶弔/特別/リフレッシュ休暇) |
| 福利厚生 | ■社会保険完備 ・健康保険 ・厚生年金 ・労災保険 ・雇用保険 ■その他制度 ・リモートワーク支援手当 ・AWS認定資格などIT関連資格取得奨励制度 ・BYOD手当 ・ピアボーナス ・ハッピーベビー制度 ・従業員持株会 ・ワーケーション 他 |
| 加入保険 | ■健康保険 ■厚生年金 ■労災保険 ■雇用保険 |
| 受動喫煙対策 | あり(屋内全面禁煙、敷地内喫煙所あり) |
| 試用期間 | あり(3ヶ月) |
| 選考フロー | 書類選考 ↓ 一次選考(Web適性検査+面接) ↓ 最終選考(リファレンスチェック+面接) ↓ 内定・オファー面談 ※場合により、内容が変更となる可能性があります。 ※リファレンスチェックとは リファレンスチェックとは、企業が中途採用の際に選考の一環として、前職の在籍期間や実績、人物像などについて第三者に照会を行うことです。 書類選考や採用面接だけではわからない応募者の人物像や、前職での仕事ぶりを確認する目的として行います。 |
| 会社名 | サーバーワークスグループ |
|---|---|
| 株式会社サーバーワークス | 【本社所在地】 〒162-0824 東京都新宿区揚場町1番21号 飯田橋升本ビル2階 【代表者名 】 大石 良 【資本金】 3,255,903,491 円 (2024年5月末日現在) 【事業内容】 1. クラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発及び運用 2. インターネット関連システムの企画・開発及び運用 3. SaaS/ASPサービス/IT商品の企画・開発及び運用 【認可・認定】 情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014) 電気通信事業者(A-26-13677) |
| 株式会社G-gen | 【所在地】 〒162-0824 東京都新宿区揚場町1番 21号 飯田橋升本ビル2階 【代表者】 羽柴 孝 【事業内容】 クラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発及び運用 【資本金】 50,000千円 【株主】 株式会社サーバーワークス Bespin Global Co., Ltd. |