全 26 件中 26 件 を表示しています
-
【Ask Me Anything】カジュアルトーク
◇◆◇ Ask Me Anything!◇◆◇ サーバーワークスにご興味をお持ちいただいてありがとうございます! まだまだ分からないことばかり、どこからどうサーバーワークスを知ればよいのか…。 そんな方のために、まずはカジュアルに個別で最短15分からお話する機会をご用意しています。会社説明、会社の雰囲気や、マッチする募集があるかなど聞いてみたい方、お気軽にお申し込みください! ★ こんな方におすすめです カジュアル面談でさえもちょっと身構えてしまいがち… サーバーワークスにすこしだけ興味をもっている 応募している職種や、どういった仕事をするのか知りたい オンラインで空いた時間に話を聞いてみたい ★ お申し込みできる方 サーバーワークスへ興味をお持ちであれば、どなたでもお申し込みいただけます 転職意欲の有無、スキルや経歴のマッチ度合いは問いません 営業活動や競合調査などの目的の方はご遠慮ください ※キャリア採用向けとなっております。新卒の方はこちらよりエントリーください https://www.serverworks.co.jp/recruit/jobs/fresh/fresh.html#anc-05 続きを見る
-
U/Iターン歓迎!地方移住したサーバーワークス社員がざっくばらんに語ります
どんなイベント? 当社のビジョン「クラウドで、世界を、もっと、働きやすく」を実現するためには「社員である私たち自身が働きやすくあることが大事」と考えています。 働く場所・時間に縛りを作らず、社員1人ひとりが自身に合った「一番成果を出せる働き方を選べる」。 そういった土台が当社にはあります。 その実例として、今回は地方へ移住した当社の社員2人がLTにてざっくばらんに「実際どうなの?」をお伝えします! なぜ移住を決めたの? 普段の働き方はどうなの? など、みなさんからのご質問にもライブでお答えします。 こんな方におすすめ! 首都圏に住んでいるけれど、地元に戻って仕事がしたい 今の仕事は変えずに地方へIターンして、のどかな場所で働きたい 生活と仕事のバランスをもっと整えたい 技術が大好きなエンジニアと一緒に、場所を問わずに仕事がしてみたい カジュアルな雰囲気の会にしますので、ぜひお気軽にご参加ください! 開催概要 日時:2023/10/18(水) 19:30 開始(19:15受付開始) 方法:オンライン ご用意いただくもの:特になし タイムスケジュール ※仮の予定のため、変更となる場合があります。 19:15:受付開始 19:30:ごあいさつ・サーバーワークスについてのご紹介 19:50:社員によるライトニングトーク ①【はまおか】 ②【やまもと】 20:20:質疑応答 20:30:終了 ご参加を心からお待ちしています! サーバーワークスのカルチャー 働く場所だけでなく、様々な「はたらきやすさ」を大事にしている当社のカルチャーをご紹介しています。 <サーバーワークス FANBOOK> https://spotless-bayberry-558.notion.site/FAN-BOOK-7661a8b28548471db7b922db9449acd3 続きを見る
-
【クラウドエンジニア】AWS最上位パートナーで大規模プロジェクトへ参画。多数のAWSプロフェッショナルと技術力を磨き、エンジニアとして成長しましょう!
仕事内容 弊社が注力するAWS構築・移行支援サービスの、「設計構築」を中心に担当いただきます。 概要 AWS導入(オンプレミスからクラウドへの移行)からクラウドネイティブなサーバーレス開発など利用技術は多岐にわたります。 弊社が注力するAWSのインテグレーション事業の設計構築を実施するにあたり、各プロジェクトにAWSエンジニアとして参画し、AWSを中心としたパラメータ設計や実際の構築、お客様への環境お引渡し、運用設計、当社マネージドサービスチームへの運用引き継ぎまでを実施いただきます。 具体的な業務内容 プロジェクトを推進していくエンジニアとして、AWSを活用したシステムの設計や構築を実施いただきます。 お客様との打ち合わせ、提案およびヒアリング、プロジェクトハンドリング 要件定義、AWS設計、構築 AWS運用設計、継続的な改善のための提案と実装・運用 提案した構成の検証実施(検証環境構築や、テストの実施) この仕事で実現できること AWSに特化したプロジェクトのため、AWSの知識や経験をよりいっそう積むことができます 検証にとどまらず実際のシステムをクラウドへ移行(オンプレミスやサービスとの連携なども含めた)するため、様々な視点でのインフラ技術が伸ばせます お客様と直接やりとりを実施しながら遂行するプロジェクトのため、顧客課題の解決へ結びつくエンジニアリング経験を積むことができます プロジェクトへのアサインは希望者が挙手する形式のため、興味のある技術や領域に積極的に関わることができます 顧客のプロジェクトに継続的に関わることもできるため、一度きりで終わらない長期的な改善関係を構築できます プロジェクト事例 大小問わず様々な規模のものがあります。ほぼすべてが直接顧客から請け負っているものです。社内の2~3名で行う小規模のものから、外部を含め30名ほどのステークホルダーと関わる案件もあります。 コンビニエンスストアフランチャイザー様 約1年のプロジェクト期間で、コンビニエンスストア店舗で使用するスマホアプリのインフラ環境をAWSにて構築。 500万を超えるアプリダウンロードによりアクセスが想定を超えることもあったが、その後数ヶ月かけ徐々にアプリケーションとインフラの最適化を実施。その後も継続的にキャンペーン対応などを実施している グループ企業のITインフラトータルサービス提供企業様 クラウドをいち早く利用開始したが当初の設計を踏襲していたため、新規VPN接続拠点を開設するまでのリードタイムや運用コストが嵩んでいる状況にあった。AWSの新しい機能(当時サービス発表された直後であり国内実績はなかった)を含めた新たなネットワーク基盤を提案実装し、リードタイムとコストの大幅な削減を実施。 キャリアパスの例 ご経験やご希望により様々なかかわり方が可能です。 エンジニアとしてクラウドを含めた技術力をさらにアップさせ、スペシャリストとして成長したい 顧客の課題を技術をつかって解決していくために、直接顧客と対話をしながら案件をリードしていきたい(プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー) 顧客要望に答えるのみでなく、新しい技術を取り入れた構成の提案など、主体的に動けるソリューションアーキテクトになりたい 募集背景 当社は、2009年に日本で初めてAWS専業のインテグレーション事業を開始し、2014年より日本国内には現在12社しかない「AWS プレミアティア サービスパートナー」に継続して認定されています。 お客様からのAWSに対する期待は非常に高まっており、規模も技術領域も様々なプロジェクトが多数あります。そうした状況に対応すべくインフラエンジニアを募集しています。 必須スキル オンプレミスまたはクラウド上でのインフラ設計経験 歓迎スキル 次の資格保有者 AWS、Azure、Google Cloudのその他クラウド認定資格のアソシエイトレベル以上 CCNP、VMware認定資格、LinuCレベル2以上 IPA高度試験の認定保持 求める人物像 机上で迷うよりもすぐに試行し、結果から学び活かせる方 自らの職務範囲を超えた内容でも目の前にある課題に責任を持って完遂できる方 学ぶことに貪欲で、好奇心を持って積極的に学習を継続できる方 業務内外の知見を、業務改善やブログなどにアウトプットして共有できる方 (社内・お客様問わず)他者の視点に立って行動できる方 続きを見る
-
【ソリューションアーキテクト】フルリモートOK|設計〜構築と幅広くお任せ|エンタープライズも担当します|残業月12時間程度
仕事内容 概要 プロジェクトにクラウドアーキテクトとして参画し、システム要件をヒアリングしつつ、アーキテクチャ提案から詳細設計までご担当いただきます。 お客様から求められた内容で設計構築を進めるだけではなく、より良いサービス(時にはAWS以外も)を組み合わせた提案・構成への見直し、さらにAWSのサービスアップデートも含めた最新情報を日々キャッチアップし、最適な設計を目指します。 なお、利用技術はAWS導入(オンプレミスからクラウドへの移行)からクラウドネイティブなサーバーレス開発など多岐にわたります。案件規模(小中規模)によってはエンジニアとして手を動かしつつも、プロジェクトマネジメントなど技術を軸として業務の幅を広げ、経験を積んでいけます。 具体的な業務内容 プロジェクトを推進していくエンジニアとして、AWSを活用したシステムの設計や構築を実施いただきます。 お客様との打ち合わせ、提案およびヒアリング、プロジェクトハンドリング 要件定義、AWS設計、構築 AWS運用設計、継続的な改善のための提案と実装・運用 顧客提案のためのアーキテクチャ・技術検証(最先端の技術・サービスを実際に利用し提案に活かせます) 募集背景 新しい生活様式や時代の変化もあり、AWSの導入を検討されるお客様が増え続けています。実際に業績は5年連続で増益しており、2016年度と比較すると約4倍まで成長。このニーズ・期待に応えるべく、増員を行なうことになりました。エンタープライズの案件にも携わることができ、技術領域もさまざまなプロジェクトがあるので、多くの経験値を得ることができます。 メンバー構成 初期構築支援を行う技術1〜4課、サービスの信頼性向上に向けた取り組みを行い顧客への価値向上を担うSRE1〜4課の2部8課体制、計71名が在籍しています。そのうち、3割がPM兼務、7割がエンジニアという比率です。 ・部長:2名 ・課長:8名 ・メンバー:61名(派遣16名を含む) 得られるスキルやキャリア AWSに特化したプロジェクトのため、AWSの知識や経験を一層積めます 検証にとどまらず実際のシステムをクラウドへ移行(オンプレミスやサービスとの連携なども含めた)するため、様々な視点でのインフラ技術が伸ばせます お客様と直接やりとりを実施しながら遂行するプロジェクトのため、顧客課題の解決へ結びつくエンジニアリング経験を積むことができます プロジェクトへのアサインは希望者が挙手する形式のため、興味のある技術や領域に積極的に関わることができます 顧客のプロジェクトに継続的に関わることもできるため、一度きりで終わらない長期的な改善関係を構築できます ご経験やご希望によりさまざまな関わり方が可能です エンジニアとしてクラウドを含めた技術力をさらにアップさせ、スペシャリストとして成長したい 顧客の課題を技術をつかって解決していくために、直接顧客と対話をしながら案件をリードしていきたい(プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー) 顧客要望に答えるのみでなく、新しい技術を取り入れた構成の提案など、主体的に動けるクラウドアーキテクトになりたい 特徴と強み AWS公式の認定資格保持者が多数在籍しています。技術力が高いエンジニアたちと研鑽を積むことができます。 2022 APN Ambassadors 2名(国内 37人) 2022 APN ALL AWS Certifications Engineers 11名(国内 340人) 2022 APN AWS Top Engineers 2名(国内 110人) AWSプロジェクトの案件実績は11,000以上と豊富。みずほ銀行や富士フイルム株式会社、株式会社ファミリーマートなど業種・業界に関わらず、幅広く導入いただいています。 2022年版「働きがいのある会社」ランキングのベストカンパニーに5年連続で選出されました 2011年よりいち早くテレワークを導入しており、毎月2万円の在宅勤務手当を支給するなど、環境を整えています。現在は90%以上の社員がテレワークで勤務中です(※直近、沖縄在住の方もご入社有り)。 AWS資格試験をパスした社員による資格対策の勉強会や特定技術について掘り下げる勉強会が社員主導で開催され高めあえる環境です。 AWSの認定資格については、取得奨励資格として、受験料(同一資格2回まで)を会社費用とするほか、合格奨励金の支給を行っています。また、過去に資格試験をパスした従業員による勉強会の実施なども積極的に行っています。これらの制度を通じて、総務・経理・人事などのバックオフィス部門の社員も含め全社員の90%近くがAWS認定資格を所持しています。 必須スキル インフラ/ネットワークエンジニア経験3年以上 上記に加えて、以下いずれかのご経験をお持ちの方 IaaSを業務で利用した経験3年以上 AWS、Azure、Google Cloudの各認定資格アソシエイトレベル以上の保持 顧客へ対し、技術をベースとした提案(新しい構成や技術要素)の経験 得意分野を持ち、技術を活かして主体的に業務や改善に取り組んだ経験(手順書や指示のない中でも主体的に行動できる) 歓迎スキル AWS、Azure、Google Cloudの利用経験 プロジェクトリーダー経験 以下の技術分野に関する経験 Hypervisor (VMware, Xen, Hyper-V) の設計/構築 RDBMS(MySQL、PostgreSQL、Oracle、SQL Serverなど)の設計/構築 サーバーサイドにおけるプログラム設計/開発(Node.js、Python、Javaなど) システム運用オペレーションの上流設計 次の資格保有者 AWS、Azure、Google Cloudのその他クラウド認定資格のアソシエイトレベル以上 CCNP、VMware認定資格、LinuCレベル2以上 IPA高度試験の認定保持 求める人物像 机上で迷うよりもすぐに試行し、結果から学び活かせる方 自らの職務範囲を超えた内容でも目の前にある課題に責任を持って完遂できる方 学ぶことに貪欲で、好奇心を持って積極的に学習を継続できる方 業務内外の知見を、業務改善やブログなどにアウトプットして共有できる方 (社内・お客様問わず)他者の視点に立って行動できる方 続きを見る
-
【金融業界向けプロジェクトマネージャー/エンジニア】 AWS導入の設計〜構築からCCoE支援まで幅広い活躍ができます!経験を生かしてモダンな技術をお客様に提案し、お客様と一緒に成長していきましょう!
仕事内容 主に金融業界のお客様に対してAWSの導入支援からCCoE支援までをご担当いただきます 概要 プロジェクトにクラウドアーキテクトとして参画し、システム要件をヒアリングしつつ、アーキテクチャ提案から詳細設計までご担当いただきます。 お客様から求められた内容で設計構築を進めるだけではなく、より良いサービス(時にはAWS以外も)を組み合わせた提案・構成への見直し、さらにAWSのサービスアップデートも含めた最新情報を日々キャッチアップし、最適な設計を目指します。 なお、利用技術はAWS導入(オンプレミスからクラウドへの移行)からクラウドネイティブなサーバーレス開発など多岐にわたります。案件規模(小中規模)によってはエンジニアとして手を動かしつつも、プロジェクトマネジメントなど技術を軸として業務の幅を広げ、経験を積んでいけます。 具体的な業務内容 プロジェクトを推進していくエンジニアとして、AWSを活用したシステムの設計や構築を実施いただきます。 ・お客様との打ち合わせ、提案およびヒアリング、プロジェクトハンドリング ・要件定義、AWS設計、構築 ・AWS運用設計、継続的な改善のための提案と実装・運用 ・顧客提案のためのアーキテクチャ・技術検証(最先端の技術・サービスを実際に利用し提案に活かせます) 募集背景 当社は、2009年に日本で初めてAWS専業のインテグレーション事業を開始し、2014年より日本国内には現在12社しかない「AWS プレミアティア サービスパートナー」に継続して認定されています。 お客様からのAWSに対する期待は非常に高まっており、金融業界における実績も増えつつあります。その状況においてAWSを金融業界にフィットしながら導入するプロジェクトマネージャーやエンジニアを募集しています。実際のAWSを駆使した技術力のみならず金融ならではセキュリティ基準や運用基準、FISC対応などにも行い、クラウド導入をスムーズに行えるようなCCoE支援も行いますので幅広く活躍できる環境となります。 メンバー構成 初期構築支援を行う技術1〜4課、サービスの信頼性向上に向けた取り組みを行い顧客への価値向上を担うSRE1〜4課の2部8課体制、計71名が在籍しています。そのうち、3割がPM兼務、7割がエンジニアという比率です。 ・部長:2名 ・課長:8名 ・メンバー:61名(派遣16名を含む) 得られるスキルやキャリア AWSに特化したプロジェクトのため、AWSの知識や経験を一層積めます 検証にとどまらず実際のシステムをクラウドへ移行(オンプレミスやサービスとの連携なども含めた)するため、様々な視点でのインフラ技術が伸ばせます お客様と直接やりとりを実施しながら遂行するプロジェクトのため、顧客課題の解決へ結びつくエンジニアリング経験を積むことができます プロジェクトへのアサインは希望者が挙手する形式のため、興味のある技術や領域に積極的に関わることができます 顧客のプロジェクトに継続的に関わることもできるため、一度きりで終わらない長期的な改善関係を構築できます ご経験やご希望によりさまざまな関わり方が可能です ・エンジニアとしてクラウドを含めた技術力をさらにアップさせ、スペシャリストとして成長したい ・顧客の課題を技術をつかって解決していくために、直接顧客と対話をしながら案件をリードしていきたい(プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー) ・顧客要望に答えるのみでなく、新しい技術を取り入れた構成の提案など、主体的に動けるクラウドアーキテクトになりたい 特徴と強み ・AWS公式の認定資格保持者が多数在籍しています。技術力が高いエンジニアたちと研鑽を積むことができます。 2022 APN Ambassadors 2名(国内 37人) 2022 APN ALL AWS Certifications Engineers 11名(国内 340人) 2022 APN AWS Top Engineers 2名(国内 110人) ・AWSプロジェクトの案件実績は11,000以上と豊富。みずほ銀行や富士フイルム株式会社、株式会社ファミリーマートなど業種・業界に関わらず、幅広く導入いただいています。 ・2022年版「働きがいのある会社」ランキングのベストカンパニーに5年連続で選出されました2011年よりいち早くテレワークを導入しており、毎月2万円の在宅勤務手当を支給するなど、環境を整えています。現在は90%以上の社員がテレワークで勤務中です(※直近、沖縄在住の方もご入社有り)。 ・AWS資格試験をパスした社員による資格対策の勉強会や特定技術について掘り下げる勉強会が社員主導で開催され高めあえる環境です。 ・AWSの認定資格については、取得奨励資格として、受験料(同一資格2回まで)を会社費用とするほか、合格奨励金の支給を行っています。また、過去に資格試験をパスした従業員による勉強会の実施なども積極的に行っています。これらの制度を通じて、総務・経理・人事などのバックオフィス部門の社員も含め全社員の90%近くがAWS認定資格を所持しています。 必須スキル ・金融業界においてのITシステム導入経験(SIer、ユーザー問いません) 歓迎スキル ・プロジェクトのマネジメント経験(プロジェクト規模は問いません) ・システム開発・構築・運用の経験(AWSの使用経験は問いません) ・FISCを考慮したシステム導入経験 求める人物像 机上で迷うよりもすぐに試行し、結果から学び活かせる方 自らの職務範囲を超えた内容でも目の前にある課題に責任を持って完遂できる方 学ぶことに貪欲で、好奇心を持って積極的に学習を継続できる方 業務内外の知見を、業務改善やブログなどにアウトプットして共有できる方 (社内・お客様問わず)他者の視点に立って行動できる方 続きを見る
-
【プロジェクトマネージャー/プリセールス】会社の重要なミッションを担うチームで重要顧客へAWSを提案。柔軟な働き方と風土で自由なキャリアプランを実現しませんか?
仕事内容 入社後にお任せしたいこと ミッションの実現のために、ソリューションセールス担当と共にAWSの提案活動を行っていただきます。 AWSの導入や利用拡大を検討しているお客様から要件や課題をヒアリングし、提案書・見積書の作成をお任せします。 お客様との最初の接点からアポイントの獲得まではインサイドセールスのメンバーが主に担当します。 アポイントの段階からソリューションセールスと共に商談を担当していただき、受注後はエンジニアチームへ引き継ぎながら納品後のフォローアップまで行っていただく想定です。 技術的な知識・経験をバックに、お客様へ提案するアーキテクチャや、新サービスに対する技術検証、アーキテクチャ設計の検討を行っていただくことを期待しています。 関わるお客様は製造系・金融系・小売系など、様々な業界・業種にわたります。案件の規模も小規模・短期間のものから大規模・数年以上となるものなど幅広いです。 AWSの導入に関しては、オンプレミスからクラウドへの移行、既に利用中のAWS環境の最適化など、近年ではお客様からいただくご相談は多岐にわたり、課題も複雑化してきています。 受注件数・受注金額のノルマを追うのではなく、本当にお客様にとって最適である提案を出来るかどうかが重要となります。自身の力によって、会社に大きく貢献する実績を作り出すことができるポジションです。 お客様によって違うお悩みを自身の知識と経験で最適化して解決に導いていける方に、ぜひ仲間に加わっていただきたいです。 具体的な業務内容 お客様への要件・課題のヒアリング 提案書の作成、商談においての技術的なサポート エンジニア・セールス、その他関連部署との連携 案件スタート後のプロジェクトの進行のフォロー 案件終了後のお客様のフォロー、アップセル・クロスセルの実施 入社後、3か月の試用期間中に会社と業務に慣れていただき、その後は実際の提案活動に入っていただきます。 業務については先輩社員がトレーナーとしてサポートします。試用期間終了後も、分からないことがあればチャットや対面で周りのメンバーにいつでも質問できます。 このポジションの魅力 最新のAWSサービスの技術を習得し、提案・クロージングまでの経験を積むことができます。 希望があれば自身で受注した案件にそのままPMとして入る事も可能です。 最新のAWS技術保有者と連携して様々な提案活動をすることで幅広い知識と経験が身につきます。 AWS専業プレミアパートナー企業のエンジニアとして、書籍の執筆や AWS Summit での登壇など、広範囲へアウトプットをするチャンスもあります。 このポジションに期待する事 既存重点顧客へAWS利用を促進、最適化するための提案、AWSの様々なサービスを利用、活用した技術的な提案 新規重点顧客の獲得、新規顧客獲得のストーリーをもって営業、プリセで連携しながら提案、長期的なお付き合いが可能なお客様をPickupして対応 営業課の営業と連携してアカウントプランを作成し、顧客戦略に基づきプリセールスを実施 製販一体の事業部においての営業・技術の橋渡しとなる密な連携 身につくスキル AWSのサービスに対する専門性の高いエンジニアとしてのスキルを身に着けることができます。 インフラ基盤構築からアプリ開発まで、幅広い業務を経験可能です。 PM/アーキテクトとして、より上流の案件や大型の案件に携わり、プロジェクト対応能力を高めていくことができます。 入社後に活躍される方の特徴 「求める人物像」にマッチする方が活躍しています。 加えて、当社では「4つの行動指針」を大切にしていますが、その行動指針に沿った判断・行動ができる方は早い段階で活躍されています。 「4つの行動指針」とは以下です。 スピード(素早い行動によって得られるフィードバックを重視する) オーナーシップ(何事も目の前の課題の責任者として捉え、問題を解決する) 顧客視点(良質なサービス、お客様のことを第一に考える姿勢を常とする) 成果(仕事の結果に責任を持ち、成果で評価されることを理解している) キャリアパス ソリューションアーキテクト 事業部長 グループの垣根を超えた新たなポジションへの就任 等、様々な道があります。 会社から決められたルートは無く、基本的にはご自身のやりたい方向性が尊重されます。 スペシャリスト・ゼネラリスト・マネジメント等、多様なキャリアを歩んでいるメンバーが多いです。 社内転職も歓迎です。営業⇔エンジニアなど、部署をまたいで異動している実例もあります。 組織構成 エンタープライズクラウド部・カスタマーサクセス部の2部に分かれています。 スキル・ご経験に応じて配属部署を相談させていただいた上で、いずれかの部に加わっていただきます。 <エンタープライズクラウド部> ・ミッション:主に新規顧客へのクラウド導入の提案を通して顧客の事業に貢献し、顧客と共に成長する ・メンバー構成:部長1名、課長5名(営業課1+技術課4)、課員57名 ・期待する役割:エンタープライズ企業へのプリセールスエンジニア、中規模、大規模案件のプロジェクトマネージャーを期待します。また、お客様と長期的な関係性を築くためにコミュニケーション能力も求められます。 ・入社後の業務イメージ:当社専門部署にて3か月程度のトレーニングを受けていただき、その後はOJT計画に沿ってPMやPL、プリセールス、エンジニアとして既存案件支援に入って頂きます。もちろんどの業務に入って頂く際にも、引継ぎや先輩社員・前任者からのフォローアップはあります。 ※スキル・ご経験により、トレーニング対象外となる場合もあります。 <カスタマーサクセス部> ・ミッション:主に既存顧客に向けた安定運用の提供、アップセル・SRE・リセール顧客へのリテンション ・メンバー構成:部長1名、課長4名(営業課1+技術課3)、課員50名 ・期待する役割:短期的にはPL・PMとしての役割を期待します。長期的にはプリセールスなどへキャリアの幅を広げていただくこともできます。また社外への発信活動(ブログや書籍の執筆・イベントでの登壇など)、運用メンバーのリーダーとなっていただくことを想定しています。 ・入社後の業務イメージ:当社専門部署にて3か月程度のトレーニングを受けていただき、その後はOJT計画に沿ってSRE顧客に対する活動(要望のヒアリング、設計、構築、運用保守)をしつつ、比較的小規模な初期構築案件を担当いただきます。ゆくゆくはPLとして案件を対応していただきます。もちろんどの業務に入って頂く際にも、引継ぎや先輩社員・前任者からのフォローアップはあります。 ※スキル・ご経験により、トレーニング対象外となる場合もあります。 営業課と技術課の製販一体の事業部のため、メンバーは主に営業・インフラエンジニアで構成されています。 ベテラン・中堅のスキルを持つメンバーもいれば、新卒でOJT研修後に配属された若手も在籍しています。 複数案件を並行して担当しているメンバーも、特定のお客様を重点的にサポートしているメンバーもいますが、いずれも在籍期間や年齢に関係なく、希望と適性によりPMやPLを務めています。 案件について これまでの導入実績は累計で 1,130社、プロジェクト数は16,100(※2023年2月末現在)です。 そのうちの90%以上が直接の受注です。二次請け・三次請けといった構造を取っておらず、自社でヒアリング~設計・構築~納品後の運用までをサポートしています。 お客様の業界は製造業・小売業・金融業など幅広く、企業規模も大規模から中小規模の企業様まで様々です。 金額規模も100万円単位のものから数千万以上のものまで多岐に渡ります。 プロジェクトを担当するメンバーは最小で2~3名、大規模のものでは数十人で対応しています。 <株式会社ファミリーマート様> https://www.serverworks.co.jp/case/familymart.html#anc-04 <東宝株式会社様> https://www.serverworks.co.jp/case/toho.html <株式会社琉球銀行様> https://www.serverworks.co.jp/case/ryugin-1.html 必須スキル 複数のITインフラ案件でプロジェクトマネジメントをした経験(プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダー、またはそれに準ずる立ち位置で顧客折衝・社内調整を対応した経験) 歓迎スキル パブリッククラウドの提案経験 AWS・GCP・Azureなどのクラウド認定資格(アソシエイトレベル以上) CCNP、VMware認定資格、LinuC(レベル2以上)・IPA高度試験の認定資格 PMP(Project Management Professional)保持 求める人物像 周りに依存せずに主体的に調査・学習することができる方 周りの部署と連携し、会社のビジョンの実現に向かって仕事を進められる方 整っている環境を求めるよりも、今ある環境を改善し整えていくことができる方 変化の多い状況に適応し、これまでのやり方や考え方をアップデートすることができる方 続きを見る
-
【プロジェクトマネージャー】AWS導入の全体設計/標準化/インフラ経験を生かしてモダンな技術をお客様に提案し、お客様と一緒に成長していきましょう!
仕事内容 クラウドを使ったシステムの構築を中心としたプロジェクトにて、プロジェクトマネージャーとして全体をリードしていく役割です。 概要 プロジェクトの内容はAWS導入からサーバーレス開発など多岐にわたります。 お客様・パートナー様・社内プロジェクトメンバーといった複数のステークホルダーと関わりながら、プロジェクトを推進していただきます。 当社の扱う案件は大小問わず様々な規模のものがあります。 社内の2~3名で行う小規模のものから、外部を含め30名ほどのステークホルダーと関わる案件もあります。 様々なステークホルダーの意向を汲み取り、折衝・推進しながら、チームメンバーの業務調整を行っていただきます。 具体的な業務内容 外部ステークホルダーの意向を聞きつつ、社内メンバーの業務管理を行っていただきます。 プロジェクト進捗管理、メンバー管理 お客様と打ち合わせ、要件定義 AWS全体設計、標準化、運用設計 コストエフェクティブなインフラ改善の提案・実装 入社後は当社専門部署にて3か月程度のトレーニング(※)を受けていただき、その後はOJT計画に沿ってPMやPL、プリセールス、エンジニアとして既存案件支援に入って頂きます。もちろんどの業務に入って頂く際にも、引継ぎや先輩社員・前任者からのフォローアップはあります。 能力次第ではありますが、業務に慣れていただいてからは比較的ご自身がやってみたい業務へのチャレンジ、案件へのアサイン希望など柔軟に対応可能です。上長と相談しながら業務範囲を増やす事ももちろん可能です。 ※スキル・ご経験により、トレーニング対象外となる場合もあります。 このポジションの魅力 提案から要件定義を経て、案件のクロージング、その後の運用・最適化・改善まで、お客様の要望をAWSで実現していくすべてのフェーズにプロジェクトマネージャーとして関わることができます。 数千万規模の案件に従事するので、大規模案件特有のAWS構成やセキュリティ等、ミッションクリティカルな技術レベルを身につけられます。1から構築していくるケースも多いです。 案件のアサインはもともと挙手制で対応していたため、案件の状況やスキル・ご経験にもよりますが、やりたい案件へ入っていただくことは比較的柔軟に対応が可能です。 このポジションに期待する事 エンタープライズ企業へのプリセールスエンジニア、中規模、大規模案件のプロジェクトマネージャーを期待します。また、お客様と長期的な関係性を築くためにコミュニケーション能力も求められます。 身につくスキル AWSのサービスに対する専門性の高いエンジニアとしてのスキルを身に着けることができます。 インフラ基盤構築からアプリ開発まで、幅広い業務を経験可能です。 PM/アーキテクトとして、より上流の案件や大型の案件に携わり、プロジェクト対応能力を高めていくことができます。 入社後に活躍される方の特徴 「求める人物像」にマッチする方が活躍しています。 加えて、当社では「4つの行動指針」を大切にしていますが、その行動指針に沿った判断・行動ができる方は早い段階で活躍されています。 「4つの行動指針」とは以下です。 スピード(素早い行動によって得られるフィードバックを重視する) オーナーシップ(何事も目の前の課題の責任者として捉え、問題を解決する) 顧客視点(良質なサービス、お客様のことを第一に考える姿勢を常とする) 成果(仕事の結果に責任を持ち、成果で評価されることを理解している) キャリアパス ソリューションアーキテクト 事業部長 グループの垣根を超えた新たなポジションへの就任 等、様々な道があります。 会社から決められたルートは無く、基本的にはご自身のやりたい方向性が尊重されます。 スペシャリスト・ゼネラリスト・マネジメント等、多様なキャリアを歩んでいるメンバーが多いです。 社内転職も歓迎です。営業⇔エンジニアなど、部署をまたいで異動している実例もあります。 組織構成 エンタープライズクラウド部・カスタマーサクセス部の2部に分かれています。 スキル・ご経験に応じて配属部署を相談させていただいた上で、いずれかの部に加わっていただきます。 <エンタープライズクラウド部> ・ミッション:主に新規顧客へのクラウド導入の提案を通して顧客の事業に貢献し、顧客と共に成長する ・メンバー構成:部長1名、課長5名(営業課1+技術課4)、課員57名 ・期待する役割:エンタープライズ企業へのプリセールスエンジニア、中規模、大規模案件のプロジェクトマネージャーを期待します。また、お客様と長期的な関係性を築くためにコミュニケーション能力も求められます。 ・入社後の業務イメージ:当社専門部署にて3か月程度のトレーニングを受けていただき、その後はOJT計画に沿ってPMやPL、プリセールス、エンジニアとして既存案件支援に入って頂きます。もちろんどの業務に入って頂く際にも、引継ぎや先輩社員・前任者からのフォローアップはあります。 ※スキル・ご経験により、トレーニング対象外となる場合もあります。 <カスタマーサクセス部> ・ミッション:主に既存顧客に向けた安定運用の提供、アップセル・SRE・リセール顧客へのリテンション ・メンバー構成:部長1名、課長4名(営業課1+技術課3)、課員50名 ・期待する役割:短期的にはPL・PMとしての役割を期待します。長期的にはプリセールスなどへキャリアの幅を広げていただくこともできます。また社外への発信活動(ブログや書籍の執筆・イベントでの登壇など)、運用メンバーのリーダーとなっていただくことを想定しています。 ・入社後の業務イメージ:SRE顧客に対する活動(要望のヒアリング、設計、構築、運用保守)をしつつ、比較的小規模な初期構築案件を担当いただきます。ゆくゆくはPLとして案件を対応していただきます。 営業課と技術課の製販一体の事業部のため、メンバーは主に営業・インフラエンジニアで構成されています。 ベテラン・中堅のスキルを持つメンバーもいれば、新卒でOJT研修後に配属された若手も在籍しています。 複数案件を並行して担当しているメンバーも、特定のお客様を重点的にサポートしているメンバーもいますが、いずれも在籍期間や年齢に関係なく、希望と適性によりPMやPLを務めています。 プロジェクト事例 大小問わず様々な規模のものがあります。ほぼすべてが直接顧客から請け負っているものです。社内の2~3名で行う小規模のものから、外部を含め30名ほどのステークホルダーと関わる案件もあります。 コンビニエンスストアフランチャイザー様 約1年のプロジェクト期間で、コンビニエンスストア店舗で使用するスマホアプリのインフラ環境をAWSにて構築。 500万を超えるアプリダウンロードによりアクセスが想定を超えることもあったが、その後数ヶ月かけ徐々にアプリケーションとインフラの最適化を実施。その後も継続的にキャンペーン対応などを実施している グループ企業のITインフラトータルサービス提供企業様 クラウドをいち早く利用開始したが当初の設計を踏襲していたため、新規VPN接続拠点を開設するまでのリードタイムや運用コストが嵩んでいる状況にあった。AWSの新しい機能(当時サービス発表された直後であり国内実績はなかった)を含めた新たなネットワーク基盤を提案実装し、リードタイムとコストの大幅な削減を実施。 キャリアパスの例 ご経験やご希望により様々なかかわり方が可能です。 マネジメントのみではなく、自身もプロジェクトメンバーとして手を動かしたい。 プロジェクトマネジメントに特化し、プレイヤーではなくマネジメントとしての経験・スキルを積みたい。 大規模な案件に積極的にかかわりたい。 メンバーの育成などマネジメント業務を経験したい。 募集背景 当社は、2009年に日本で初めてAWS専業のインテグレーション事業を開始し、2014年より日本国内には現在12社しかない「AWS プレミアティア サービスパートナー」に継続して認定されています。 お客様からのAWSに対する期待は非常に高まっており、規模も技術領域も様々なプロジェクトが多数あります。そうした状況に対応すべくプロジェクトマネージャーを募集しています。 必須スキル プロジェクトのマネジメント経験(プロジェクト規模は問いません) システム開発・構築・運用の経験(AWSの使用経験は問いません) 歓迎スキル AWS、Azure、Google Cloudの利用経験 以下の技術分野に関する経験 Hypervisor (VMware, Xen, Hyper-V) の設計/構築 RDBMS(MySQL、PostgreSQL、Oracle、SQL Serverなど)の設計/構築 サーバーサイドにおけるプログラム設計/開発(Node.js、Python、Javaなど) システム運用オペレーションの上流設計 次の資格保有者 AWS、Azure、Google Cloudのその他クラウド認定資格のアソシエイトレベル以上 CCNP、VMware認定資格、LinuCレベル2以上 IPA高度試験の認定保持 求める人物像 様々な業界のお客様と関わり、課題解決に向けたアクションができる方 お客様の要望を正しくヒアリングし、良好な関係を築ける方 オーダー通りに納品するだけでなく、お客様の課題を本質的に解決するための提案ができる方 今あるものを完成形と思わず、業務を日々ブラッシュアップしながら行うことを楽しめる方 今のスキルにとどまらず、新しい分野に挑戦していきたい方 スピード感を持ち、変化を楽しめる方 続きを見る
-
【カスタマーサクセスマネージャー】AWSを活用し、お客様の課題解決を伴走型で支援。あなたの提案でお客様をもっと「働きやすく」していきませんか?
仕事内容 採用背景 当社では事業拡大に合わせてよりお客様のニーズを的確に素早くキャッチすることが必要となってきました。今後更なる事業基盤の安定化、拡大を図り増員を行うこととなりました。 サーバーワークスのカスタマーサクセスマネージャーとは お客様と密にコミュニケーションを行い運用状況を継続的に把握することで、現在抱えているAWSの様々な課題に対して中立的な立場から情報収集や分析を実施。その結果をもとにAWS利用の改善提案(運用効率化、コスト削減提案、AWSサービスの情報共有)をいたします。案件については2~3名でのプロジェクトを進めることが多く、複数の案件を平行で担当いただきます。提案だけで業務が完結することはなく、顧客伴走型で課題を解決していただくため、お客様の反応をリアルタイムで感じることができます。 具体的な業務内容 お客様の課題解決 ・インフラ構成の把握 お客様のAWSに関するインフラ構成を把握 ・AWSの基本的なサービス紹介、レクチャー お客様の情報システム部門の担当者向けにBlack Belt等のAWS公式ドキュメントを用いたレクチャーの実施 ・定期的なAWS情報の提供 月1回程度、最新のAWS情報を提供 ・作業内容チェック お客様作業における作業内容をチェックし、必要に応じたアドバイス ・AWSに関する情報の提供 当社ノウハウに基づき、貴社の実情に合わせて適切なAWS情報を提供 ・最適化アドバイス 月1回程度お客様とミーティングを実施し、現環境の最適化についてアドバイス ・障害時の仲介 必要に応じて、障害時にお客様の環境を把握しAWSとの仲介役を担当 ・調査サポート 障害時、AWSレイヤーにおける調査を支援 <事例> https://www.serverworks.co.jp/case/tryt.html 具体的なユースケース 顧客の事業部毎バラバラにAWSアカウントを利用しているため、 CCoE を設立。ガバナンス強化のため、以下AWSサービスを中心としたAWSアカウント統合管理、認証の一元化、セキュリティアセスメントを実施。 具体的なユースケース AWS Organizations AWS Single Sign-On AWS Security Hub AWS 環境でのワークロード構築、評価にAWS Well Architected Frameworkを用いて実装、リスク評価、改良点を検討。ただ、長期のAWS 運用に伴い、利用コストが高止まりしているという課題あり。Cost Explorer を用いて現在のAWS利用料金の分析を行い、Trusted Advisor、Compute Optimizerを併用してコストの最適化を実施。 必須スキル AWSの提案経験(営業、コンサル、エンジニア等職種は問いません) 歓迎スキル 運用もしくはサポート系のエンジニア職の経験 Linux またはWindows、RDBMS(MySQL、Oracle、SQL Serverなど)のサーバー構築、運用経験 ITIL に関する知識、フレームワークに沿った運用の経験 求める人物像 求める人物像 能動的に行動できる方 数字に拘って行動出来る方 今ある情報から仮説を立て、行動に落とし込む事が出来る方 情報整理・分析が好きな方 続きを見る
-
【サーバーレス開発エンジニア】クラウドネイティブアーキテクチャの原則に基づくシステム開発でお客様を支援。自らもチャレンジしながらお客様の役に立ちたい方を募集します!
仕事内容 概要 AWSをつかったアプリケーションの実装、サーバーレス開発 PaaS、SaaSを利用したメンテナンスコストの最適化 具体的な業務内容 私たちの仕事は、AWSなどのクラウドを使って、お客様のシステムを開発・運用することです。その際、 設計に自動化を組み込む 状態をスマートに処理する 積極的にマネージドサービスを採用する 多層防御を実践する アーキテクチャの改善を容易にする ということが要件として求められることが多くなってきています。 AWSをはじめとするクラウドサービスの多くでは、これらのクラウドネイティブアーキテクチャを実現する為のサービスが提供されています。それらを適切に組み合わせることで、下記のようにシステムの最適化を目指します。 OS / ミドルウェアを意識しないシステム開発手作業によるヒューマンエラーの低減 プログラムを使って素早くインフラ構築作業を行い、案件にかかる工数を削減する 自己修復的インフラストラクチャの実現 メンテナンスコストの削減 これまで、OS / ミドルウェアのバージョンアップ・バグフィクス等のメンテナンスに費やしていた時間がなくなることで、ビジネスロジックの改善にリソースを集中することが可能となります。 市場の変化に遅れることなく、より良いサービスをデリバリーする為のアーキテクチャを設計・実装・運用します。 この仕事で実現できること 『サーバーレス』を『OSレス』のアーキテクチャと定めたシステム開発を実現していきたいと考えています。目に見えていないだけで実は作業が必要なもの、そういったものを本当に手がかからないようにしていき、作業の効率化や削減に貢献し、そのノウハウを高めることが可能です。 キャリアパスの例 技術者として特定の分野を極めるスペシャリスト エンジニアとして幅広く活躍するオールラウンダー チームリーダー 等、様々な道があります。 会社から決められたルートは無く、基本的にはご自身のやりたい方向性が尊重されます。 スペシャリスト・ゼネラリスト・マネジメント等、多様なキャリアを歩んでいるメンバーが多いです。 社内転職も歓迎です。営業⇔エンジニアなど、部署をまたいで異動している実例もあります。 自分のキャリアを考えて今後AWSの知見やスキルを身に着けたい方にとっては最適な環境となっています。 募集背景 当社は、2009年に日本で初めてAWS専業のインテグレーション事業を開始し、2014年より日本国内には現在12社しかない「AWS プレミアティア サービスパートナー」に継続して認定されています。 お客様からのAWSに対する期待は非常に高まっており、規模も技術領域も様々なプロジェクトが多数あります。そうした状況に対応すべくサーバーレス開発エンジニアを募集しています。 必須スキル プログラム開発経験(Node.js / Python / Java等) 3年以上 AWS / Azure / GCP のいずれかを利用した開発の経験(いずれか1つでも可) ※上記に該当しない場合でも、AWSを利用したサーバレス開発にチャレンジするために現在取り組んでいることがあれば応募書類に記載の上、ご応募ください。 歓迎スキル AWS、Azure、Google Cloudの利用経験 プロジェクトリーダー経験 以下の技術分野に関する経験 Hypervisor (VMware, Xen, Hyper-V) の設計/構築 RDBMS(MySQL、PostgreSQL、Oracle、SQL Serverなど)の設計/構築 サーバーサイドにおけるプログラム設計/開発(Node.js、Python、Javaなど) システム運用オペレーションの上流設計 次の資格保有者 AWS、Azure、Google Cloudのその他クラウド認定資格のアソシエイトレベル以上 求める人物像 机上で迷うよりもすぐに試行し、結果から学び活かせる方 自らの職務範囲を超えた内容でも目の前にある課題に責任を持って完遂できる方 学ぶことに貪欲で、好奇心を持って積極的に学習を継続できる方 業務内外の知見を、業務改善やブログなどにアウトプットして共有できる方 (社内・お客様問わず)他者の視点に立って行動できる方 続きを見る
-
【情報システムエンジニア】「クラウドで、社内も、もっと、はたらきやすく」を体現する、クラウドネイティブな情報システムエンジニアを募集します!
仕事内容 概要 情報システム部門としてサーバーワークスのビジョン「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」を実現すべく、全社組織を各種クラウドサービスをフル活用して支えます。 また、サーバーワークスの働き方は「社内インフラ実証実験」でもあります。 情報システム部門が、世の中の3年後を見据えたクラウドサービスやITアーキテクチャを整備し、全社組織が実務でドッグフーディングすることで、お客様へご提案・ご提供するクラウドサービスやナレッジを蓄積していきます。 具体的な業務内容 各種社内利用SaaSの選定・検証・導入・運用 社内情報セキュリティの向上、リスクマネジメント 業務利用端末管理(貸与、BYODも含む) など。 社内利用サービス Box Sentinel One Meraki PowerBI Tableau OneLogin Questetra Slack Zoom Microsoft 365 Google Workspace Amazon Web Service (Connect/Route53//Lambda/Client VPNなど) GitHub Salesforce TeamSpirit Heroku Confluence Trello Cacoo Backlog Sendgrid など チーム構成 当募集の「情報システムエンジニア」と、各業務プロセス改善や社内システム開発を担う「コーポレートエンジニア」や各部門とが協業しながら、業務を遂行します。 コーポレートエンジニアの所属チーム 部長: 1名 課長: 1名 メンバー: 6名 情報システム担当 メンバー:2名 特徴と強み 2022年版「働きがいのある会社」ランキングのベストカンパニーに5年連続で選出されました。2011年よりいち早くテレワークを導入しており、毎月2万円の在宅勤務手当を支給するなど、環境を整えています。現在は90%以上の社員がテレワークで勤務中です(※直近、沖縄在住の方もご入社有り)。 AWS資格試験をパスした社員による資格対策の勉強会や特定技術について掘り下げる勉強会が社員主導で開催され高めあえる環境です。 サーバーワークスの情報システム部門では、「作らずに組み合わせて実現するシステム」「作るのは最後の手段」をモットーとしています。容易に新しいクラウドサービスを試し、組織にとって本当に良いと思える環境に近づけていくことができます。 導入したクラウドサービスに継続的に関わることもできるため、導入して終わりではありません。組織にサービスを浸透させ、ノウハウを貯め、ときにはクラウドサービスベンダーにフィードバックしサービスそのものを育てていくことも経験できます。 【参考:弊社の社内情報システムについてのメディア掲載】 “人が獲れるオフィス”を作った、サーバーワークスの人材策 ワークスタイル変革に必要なファイルサーバ「クラウド化」の条件 チャットをベースにしたシステム運用で何が変わるのか--ChatOpsの威力 アトラシアンのソリューションで “クラウドファースト” を推進 社内情報共有の強化と業務効率化を達成 必須スキル 下記について、経験年数1~2年。 各種SaaSの導入・設計・運用経験 歓迎スキル 情報システム・コーポレートエンジニアの経験 業務プロセス設計・改善の経験 複数拠点のオフィスインフラ設計・構築の経験 アプリケーション開発・運用の経験 業務自動化の経験 ISMSやSOCの取得・運用経験 ID統合基盤の設計・運用の経験 デバイス管理サービス運用の経験 求める人物像 常に最新の技術動向をウォッチし、キャッチアップできる方 理想や固定概念に縛られず、より良いやり方を柔軟に模索できる方 主体性を持って組織を跨いでゴールまで牽引できる方 続きを見る
-
【AWSテクニカルサポートエンジニア/AWSを学べる最適環境】AWSのプロに囲まれ幅広い技術知識が身に着く!お客様の問題解決に直接貢献しながら、自己研鑽の時間も確保できる環境です。
仕事内容 具体的な業務内容 AWS技術サポート(チケット) 当社で AWS を利用していただいているお客様向けのテクニカルサポート対応(チケット対応)をメインでお任せします。 主に扱うサービスとして、Lambda・kinesis・S3・Amazon Connectなど、様々なサービスに対するサポートの機会があります。 お問い合わせにはテキストにて、Tier1・Tier2で分担して対応します。電話での対応はほぼありません。 社員は基本的には技術的な問い合わせをメインに対応しており、自身の得意な分野や興味のある内容に専念できます。 そのため、業務を通してAWSの知識を深めながら興味のある分野の勉強をすることができます。 扱うサービス 主に以下のようなサービスに触れる機会があります。 Lambda kinesis S3 Lex Polly Amazon Connect network全般 サポート件数 1日に対応するチケットの件数は平均して約5~6件です。 対応に要する時間はお問い合わせの内容によって様々です。 当社にて技術検証などをする必要があれば1件の対応に1~2時間かかるような場合もあり、早ければ数十分ほどで対応できるものもあります。 このポジションの魅力 お客様の問題解決に直接関わることで、お客様の生の声を聞くことがモチベーションにもなります。 社内にはAWSのプロフェッショナルが多く在籍しています。優秀なエンジニアの知見を取り入れたり、分からないことがあれば気軽に質問ができます。 業務量や業務時間のコントロール次第で、自身の興味がある分野の自己学習など時間の融通を利かせることができます。 サービスの改善など、一部問い合わせ対応以外の改善業務に関わることもできます。 キャリアパス 技術者として特定の分野を極めるスペシャリスト エンジニアとして幅広く活躍するオールラウンダー チームリーダー 等、様々な道があります。 会社から決められたルートは無く、基本的にはご自身のやりたい方向性が尊重されます。 スペシャリスト・ゼネラリスト・マネジメント等、多様なキャリアを歩んでいるメンバーが多いです。 社内転職も歓迎です。営業⇔エンジニアなど、部署をまたいで異動している実例もあります。 自分のキャリアを考えて今後AWSの知見やスキルを身に着けたい方にとっては最適な環境となっています。 配属部署 チーム構成 部長:1名 課長:1名 メンバー:13名 1部4課制。主にAWSの運用をサポートする課が集約されており、今回のポジションはその中の「テクニカルサポート課」への配属前提となります。 メンバーは課長含め14名。中途入社のメンバーがメインです。サポート職やITエンジニアがバックボーンであるメンバーが多いです。 年代は30代~40代が多く、落ち着いた雰囲気のチームです。 日々の情報共有の場を持ち、お互いに協力しながら業務を進めています。 入社後は約1ヶ月ほどオンボーディング期間として、先輩や同僚に教えてもらいながら業務を覚えていただきます。その後、お客様からの問い合わせチケット対応の業務に入っていただくことを想定しています。 リモート勤務の割合が高いですが、チャット・ビデオ会議・オフィスでの対面等を場面ごとに使い分けて柔軟にコミュニケーションを取っています。 必須スキル 下記いずれかのご経験が必須となります。 AWSを含めたいずれかのパブリッククラウドの構築経験 クラウドベンダーでのサービス/サポートの経験 歓迎スキル Windowsサーバーのサポート業務のご経験 データベース製品のサポート業務のご経験 求める人物像 論理的な思考力のある方 優れた文章力で顧客視点に立ち対応できる方 新しい技術やサービスに興味がある方 一緒に責任をもって取り組んでいただける方 特定分野の技術力を伸ばしていける方 続きを見る
-
【AWSテクニカルオペレーションエンジニア】お客様の視点に立ち、マネージドサービスのニーズを適切に把握して、お客様の事業継続に貢献しましょう!
仕事内容 概要 AWS上のお客様システムを安定運用させることを目指し、システム監視や障害対応・定型作業・お問い合わせ対応の提供、日々の改善業務や運用システム基盤のアップデートを行います。 サービス提供準備時には、運用・監視の要件をヒアリングし、お客様にとって適切な設計を行います。設計したものがどのように運用されるかまでを考慮した全体のプランニングが必要となります。AWSからSaaSまでの幅広いクラウド知識やWindowsサーバー/Linuxサーバーの知識をもとにお客様からの多種多様なご要望、ご期待に応えていくのも重要な業務となります。 具体的な業務内容 AWSでの運用設計(運用代行受け入れ) 課題管理ツールを利用したテキストベースでのやり取り、リモートでのミーティング等を行いながら、しっかりと時間を取ってお客様の要望をヒアリングします。サービス仕様から外れるような要望があった場合は背景や理由等をさらに深堀りし、サービス仕様の範囲で最大限お客様が満足できるような内容に調整します。 また、お客様AWS環境への監視用アプリケーションの導入、踏み台サーバーやプロキシサーバーの構築も行います。 AWS環境での障害発生時における有人対応(運用) 監視システムが検知した障害に対して、お客様への電話・メール連絡や障害調査報告、復旧作業(有人作業)等を行います。 障害内容の確認およびお客様への連絡 AWS環境やサーバー内で問題になっている箇所の調査 プロセスやサーバーの再起動等の復旧作業 バックアップ失敗時における手動での再取得 AWS運用サポート チケット管理サービスである Zendesk を利用し、お客様からのお問い合わせに対応します。お客様の要望に対して、AWSドキュメント調査や検証作業等を通じて、対応可否の回答やお客様の要望に添えるような代替案の提示を行います。テキストベースでのやり取りで伝わらない場合は、必要に応じて電話での説明も行います。 運用支援として、サーバーバックアップの取得・管理、AWS環境内の定型作業等も提供しています。 運用代行システムの改善業務 監視システム、チケットシステム、構成情報管理システム等の様々なシステムを連携させながらサービスを提供しています。サービス品質の向上、業務の自動化や最適化のため、技術検証を通じてこれらシステムの改善を行います。 使用ツール Zendesk(サポート窓口) Zabbix(監視ツール) Datadog(監視ツール) New Relic(監視ツール) 必須スキル インフラ/ネットワーク/アプリケーションエンジニア経験3年以上 下記いずれかの設計/構築もしくは運用経験があること ネットワーク(クラウド、データセンタなど)の設計/構築/運用 LinuxやWindows Serverなどのサーバーの設計/構築/運用 アプリケーションの設計/開発/運用 ネットワーク及びTCP / IPの基礎知識 基本的なLinux/Unixコマンドの知識 自身が得意といえる技術分野を持ち、自らその技術を活かして主体的に業務や改善に取り組めること(手順書に沿った作業を実施しているのみ等は不可) 歓迎スキル IT製品(ネットワーク機器・SaaS製品)の技術サポートでの就業経験 事業会社での監視ツールの設定経験、マネジメント経験 Zabbix/Datadog/New Relicの利用経験 AWS、Azure、Google Cloudの利用経験 プロジェクトリーダー経験 以下の技術分野に関する経験 Hypervisor (VMware, Xen, Hyper-V) の設計/構築 RDBMS(MySQL、PostgreSQL、Oracle、SQL Serverなど)の設計/構築 サーバーサイドにおけるプログラム設計/開発 (Python、Java、Node.jsなど) システム運用オペレーションの上流設計 コンテナ・サーバーレス環境の運用 次の資格保有者 AWS、Azure、Google Cloudのその他クラウド認定資格のアソシエイトレベル以上 CCNP、VMware認定資格、LinuCレベル2以上 IPA高度試験の認定保持 ITIL V3ファンデーション以上 求める人物像 論理的な思考を持って問題を解決に導ける方 机上で迷うよりもすぐに試行し、結果から学び活かせる方 自らの職務範囲を超えた内容でも目の前にある課題に責任を持って完遂できる方 学ぶことに貪欲で、好奇心を持って積極的に学習を継続できる方 業務内外の知見を、業務改善やブログなどにアウトプットして共有できる方 社内外問わず、他者の視点に立って行動できる方 最後に 運用代行・設計業務は常にお客様にとって最適な方法とは何かという視点を持ちサポートしていく、当社事業の柱の一つとなる重要な業務です。私たちは、お客様の事業継続に貢献することが運用業務における価値提供と考えています。お客様の要望を適切に把握し、どのように運用されるかまでを考えることのできる仲間を迎え、これまで以上にサポート体制を強化したいと考えています。 しっかりとしたサポートは、お客様の満足を生み出します。次のビジネスのきっかけをも創りだす、当社にとって重要なポジションです。 在籍しているエンジニアは、誰もが技術への強い関心と向上心を持ち日々知識や技術の情報交換をしながら切磋琢磨しています。そんな社内の熱量をお客様に伝えながら、よりよい価値を提供できるようお客様の立場に立って支援を進めてくれる方を募集しています。 ぜひ、私たちと一緒に私たちのビジョン「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」を実現していきましょう! 続きを見る
-
【Webサービス開発エンジニア】自社開発の運用自動化ツール「Cloud Automator」の開発からサポートまでをお任せします!
仕事内容 私達はサーバーワークスの自社サービスであるCloud Automatorの開発をしています。クラウドの登場によってインフラの運用はスピーディで便利になりました。 しかし、クラウド上にシステムを構築した場合にもやるべき運用がゼロになったわけではありません。この点についてはAWSでも例外ではなく、APIを使って自動化することはできますが、一定以上のスキルがもとめられます。 私たちは、Cloud Automatorを通してより多くのお客様のシステム運用を自動化し、お客様が本業に集中する時間を作りつづけられる方を求めています。また今後0からサービスを開発する可能性もあります。 概要 AWSの運用を自動化するウェブサービスの開発を行う中で新しい技術に積極的にチャレンジし、ユーザーへ価値あるサービスをスピーディに届けることを使命としています。 具体的な業務内容 Cloud Automator の設計、開発 Cloud Automator が関連するインフラ運用 ブログなどを通じた Cloud Automator の発信活動 必須スキル 事業会社もしくは個人事業として、以下の内容をご経験されている方 Webアプリケーションのバックエンドまたはフロントエンドの開発経験5年以上 一般的なRDBMSにおけるスキーマ設計 オブジェクト指向プログラミング GitおよびGitHubを利用したチーム開発 歓迎スキル Railsによる開発経験 Rubyによる開発経験 RESTアーキテクチャ(RESTful)の知識 テストファーストプログラミングの経験 Reactによる開発経験 TypeScriptによる開発経験 AWSの利用経験 Heroku(PaaS)の利用経験 Terraformの使用経験(EC2の必要台数をコードで記述管理) 求める人物像 自動化への興味がある方 新しい技術やサービスに興味がある方 指摘しあえる仲間になれる方 一緒に責任をもって取り組んでいただける方 変化を楽しめる方 続きを見る
-
【コーポレートエンジニア】従業員のパフォーマンスを最大化するため、コードやクラウドを活用し業務プロセスを最適化するエンジニアを募集します!
仕事内容 社内基幹システムの開発・保守、各種業務プロセス・システムの最適化をおこない、従業員のパフォーマンスを最大化します。 私たちは従業員の困りごとを仕組みで解決します。 課題の本質を探り、あるべき姿を模索します。 具体的な業務内容 部門を横断した業務プロセスの整備・最適化・効率化 業務アプリケーション(Python/Vue.js等)開発・運用 基幹システム・業務システム(Questetra/Salesforce/Zendesk等)間連携による業務効率化 経営指標、各部門データ可視化 この仕事で得られるもの 当部門で働くメンバーが語る業務内容・魅力について。 https://sabawaku.serverworks.co.jp/entry/engineer-talk-career 組織を横断して業務プロセスの見える化、最適化を通じ当社ビジネスの収益性向上に貢献します 社内システムの改善および運用を行い、各部のメンバーがより働きやすくなる環境を整えていきます エンジニア自身が業務効率化を計画立案し、裁量をもって業務に携わることができます ユーザー部門から直接フィードバックを得ることで、改善サイクルを早く進められます 既存システム・役割にとらわれず、新しいSaaSサービスの提案・実証実験・導入のサイクルを経験できます 私たちは基幹システムの運用だけではなく、業務プロセスの改善や仕組化をおこなうことでサービス品質を向上しお客様に価値を提供します。 役割に関係なく、課題を解決するために必要なことは何か、を常に考えます。 ____________________________________ サーバーワークスでは、多くのバックグラウンドが違うメンバー同士がお互いの知見を共有し、最新技術の情報を吸収しながら切磋琢磨しています。 多彩な顔ぶれのエンジニア、また様々な業種・職種のお客様と関わりながら、クラウドを通して「はたらきやすさ」という価値を作り出していく重要なポジションです。 ぜひ、一緒に私たちのビジョン 「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」 を実現していきましょう! 必須スキル プログラム開発経験(Python/TypeScript/Java/Node.js等) 上記いずれかの言語/環境での基本設計以上の経験3年以上 当てはまらない場合でも、新たな言語に興味・習得する行動がとれる方 自身が得意といえる技術分野を持ち、自らその技術を活かして主体的に業務や改善に取り組めること(手順書に沿った作業を実施しているのみ等は不可) 歓迎スキル コーポレートエンジニア/社内SEの実務経験 業務プロセスの整備・改善・自動化の経験 WEB開発やツール作成などのプログラミング経験・チーム開発経験 SaaSサービスの実証実験・導入経験 AWSの利用経験 上記のようなご経験が一つでもあれば歓迎します。 求める人物像 既存の仕組みに固執せず新たな仕組み作りを推進できる方 効率化や自動化など業務改善に興味がある方 業務の生産性や効率性向上に向けたプロセス提案や改善をリードできる方 活動、成果をチームや技術ブログにアウトプットできる方 続きを見る
-
【アライアンスマネージャー】新しい部署でのマネージャーを募集!高い目標に向かって各部署と連携しながら、一緒に会社の未来を創っていきませんか?
仕事内容 業務内容 基本的にはプレイングマネージャーとしてチームのマネジメントをしながら、メンバーが行っている以下の業務についても一緒に取り組んでいただきます。 AWSJ社との連携・情報共有 アライアンス業務における社内各部署との連携 パートナー企業のリサーチ・コンタクト・提携に向けた活動 パートナー企業の発掘・戦略的協業関係の構築 部のミッション AWSJ社の各部署との関係構築 (ABM) パートナー企業との協業関係構築及び関係性強化 新規ビジネス・サービス企画 (紹介案件、新規取り組み等) 現在のメインミッションは以下の戦略的協業成果を最大化させることです。 https://www.serverworks.co.jp/news/20230414_aws_sca.html 上記とともに、よりお客様にとっての付加価値があるビジネスを創出することも重要なミッションとなります。 また、パートナー企業との戦略的アライアンスを構築し、事業拡大に貢献するとともに、売上・利益の最大化を実現していきます。 当社の『未来を創る』ことが部署のミッションとなります。 チーム構成 マネージャー(部長兼課長):1名(戦略策定、米国市場動向調査、新規ビジネス立案) メンバー:4名(パートナービジネス) 募集背景 当社は、2009年に日本で初めてAWS専業のインテグレーション事業を開始し、 2014年より日本国内には現在十数社しかない「AWS プレミアティア サービスパートナー」に継続して認定されています。 会社の事業拡大に伴い、当部門ではAWSとの連携を専任で行うとともにパートナー企業との協業等、業務遂行の基盤作りを進めてきました。 次フェーズとして、プライム上場企業とAWSプレミアティアパートナーという企業価値を活かし、事業拡大及び、次期ビジネスの創出などのミッションに取り組んでいける方を募集しています。 必須スキル IT業界でのアライアンス・パートナービジネスの経験 ラインマネジメントの経験 歓迎スキル パブリッククラウドに関する知識 求める人物像 会社や市場の状況、顧客のニーズなどを理解できる方 必要に応じ社内外と協力して目的達成を推進できる方 社内メンバーの仕事も理解し、能動的にサポートできる方 チームに対して、ストレッチした目標を設定し、目標を達成できる方 Disagree & Commitをベースに、会社として決まった方針に沿ってチームをまとめることができる方 当社やパートナー企業の強みを理解し、経営・事業方針に沿って将来必要とされるビジネスを企画・立案することができる方 続きを見る
-
【AWSトレーナー】お客様のAWS活用内製化を徹底支援!トレーニング&教育を軸とする新規事業メンバーを募集します
仕事内容 お客様に対してAWSの導入支援、内製化支援のためのトレーナ業務を行っていただきます。 具体的な業務内容 お客様へ対面/リモートでの AWS トレーニング(講義およびハンズオン形式) お客様とキックオフを実施し受講者のレベルやトレーニングによって実現したいことなどヒアリングを行います。基本的に短期間スポットのトレーニングです。 事業拡大のためのアクション検討 教育/トレーニングに関連する教材 (資料および動画コンテンツ) 作成 音声データを扱うので、マイクは入社時に貸与があります。 トレーニングスキル維持向上のためのインフラおよびアプリ開発プロジェクト トレーニングの質を維持向上させるために、トレーニング以外のプロジェクトにも入っていただきます。1ヶ月で終わるものもあれば長期にわたるプロジェクトもあります。 募集背景 急速に変化するビジネス環境にスピード感を持って対応していくにはお客様主導にてDXへの企画・推進をしていく内製化が必要不可欠です。私たちは、内製化にとって重要な「クラウド利用 (AWS)」と「アジャイル開発」の両面からお客様が必要なスキル、マインドを習得するための支援を行います。顧客からの要望が多く、この支援を行うAWSトレーナーが現在不足している状況です。お客様が「“AWS を利用すれば自分たちの課題を解決できる“ という技術理解と自己効力感が持てる」ようになるため、アクションの明確化や体系化などについて議論と行動を重ねています。 また、単純な知識の提供だけでなく AWS プレミアティア サービスパートナーとして多くの AWS プロジェクトを経験した現役エンジニアがトレーニングを実施するということも当社の特徴ですので、定期的に AWS のプロジェクトにも携わり自身の研鑽を積むことも可能です。 メンバー構成 部長:1名 課長:1名(2020/2021/2022 APN ALL AWS Certifications Engineer) メンバー:4名(2022 APN ALL AWS Certifications Engineer 在籍メンバー含む) 得られるスキル/キャリア AWSを中心とした技術知識の広がり 「教える」という経験を通して、これまで曖昧に理解していた知識を再確認しAWSを中心とした技術知識を深く広く手に入れることができます。 新しいことへのチャレンジ 本事業は立ち上げたばかりです。ミッションに対してアクションを自分たちで考えて進めていくことができます。 トレーナー経験 社内外問わず人に教える機会が多く、トレーナーとしての経験を多く積むことができます。 AWS Training Partnerのため、AAI (AWS Authorized Instructor) を目指すことができます。 特徴と強み AWS公式の認定資格保持者が多数在籍しています。技術力が高いエンジニアたちと研鑽を積むことができます。 2022 APN Ambassadors 2名(国内 37人) 2022APN ALL AWS Certifications Engineers 11名(国内 340人) 2022 APN AWS Top Engineers 2名(国内 110人) AWSプロジェクトの案件実績は11,000以上と豊富。みずほ銀行や富士フイルム株式会社、株式会社ファミリーマートなど業種・業界に関わらず、幅広く導入いただいています。 2022年版「働きがいのある会社」ランキングのベストカンパニーに5年連続で選出されました。2011年よりいち早くテレワークを導入しており、毎月2万円の在宅勤務手当を支給するなど、環境を整えています。現在は90%以上の社員がテレワークで勤務中です(※直近、沖縄在住の方もご入社有り)。 AWS資格試験をパスした社員による資格対策の勉強会や特定技術について掘り下げる勉強会が社員主導で開催され高めあえる環境です。 AWSの認定資格については、取得奨励資格として、受験料(同一資格2回まで)を会社費用とするほか、合格奨励金の支給を行っています。また、過去に資格試験をパスした従業員による勉強会の実施なども積極的に行っています。これらの制度を通じて、総務・経理・人事などのバックオフィス部門の社員も含め全社員の90%近くがAWS認定資格を所持しています。 必須スキル 3年以上のエンジニアとしての業務経験 (インフラ、アプリ問いません) エンジニア経験者がトレーナーとして活躍しています。 オーナーシップを持ってエンジニアとしての業務を遂行した経験 要件をヒアリングしてインフラの設計を行い、自社やお客様へ提案を行った 技術的にわからないことは自ら調査して(検証環境などで実際に動かすなど)、わからないことを解決することができる チームの業務負荷を軽減するために業務の自動化を提案して実装した 歓迎スキル AWSソリューションアーキテクトプロフェッショナル保持、もしくはそれに相当するAWSの知識 以下のいずれかの技術分野に関する深い経験や知見 AWSを活用したプロジェクトの経験 ITシステム運用の経験 技術に関連するイベント等への登壇もしくは講師経験 求める人物像 達成すべきミッションに対し自分で考え主体的に行動できる方 現状に満足せず、常に改善しようとする気持ちを持てる方 新しいことに対してチャレンジすることを楽しめる方 スピード感を持ち、変化を楽しめる方 技術が好きな方 このような方にオススメ 人に知見を教えているうちに、教育・トレーニング業務に興味が出てきた。 現職では新しい部署を作ることができないため、取り組める環境へ転職したい。 現職で教育業務をやっているが、環境に不満があり環境を変えたい。 イベントなどへの登壇を通してAWSの価値を広めたいが、現職でなかなかチャンスがない。 当社でトレーナーを選んだ理由 「AWSを利用する多くの人の成長を支援したい!」 実際に本業務の担当者になぜ当社を選んだのかをお聞きしました。 Nさん・・・トレーニング事業は、新規事業ということでこれから色々な施策を行っていくといことにまずは興味を持ちました。 話を聞いている中で、お客さまにトレーニングを行う上で業務で使用している以外の最新技術を触れることができる、サーバーワークスのオープンな環境でAWSを突き詰められことによりお客さまと一緒に自分自身のスキルを向上させることができるということで入社を決めました。 Kさん・・・2020年にAWSAcademy認定講師となり、AWSの科目担当を受け持つ事により、AWS各種サービスの多様さに日々面白さを実感。 「更にこの分野を追求したい、また沖縄だけでなく広く色んな方々の成長を支援したい」と強く思い今後AWSトレーナーとして活躍できる場を求めてサーバーワークスへ入社しました。 続きを見る
-
【自社内開発:WEBアプリエンジニア】自社開発のお客様向けポータルサイトの開発・改良・サポートなどをお任せします!
仕事内容 私達はサーバーワークスが提供する請求代行サービス・運用代行サービスご契約のお客様専用のポータルサイトの開発をしています。 お客様が安心してAWSを利用いただけるサポート機能や、ご契約状況・利用料金の見える化を実現します。 また今後0からサービスを開発する可能性もあります。 具体的な業務内容 ポータルサイトの設計、開発 ポータルサイトが関連するインフラ運用 ポータルサイトに関連する社内お問い合わせ対応 必須スキル WEBサービス設計・開発経験3年以上 AWS / Azure / GCP のいずれかを利用した開発の経験(いずれか1つでも可) ※上記に該当しない場合でも、AWSを利用したWEBアプリ開発にチャレンジするために現在取り組んでいることがあれば応募書類に記載の上、ご応募ください。 さらに以下の経験があることが望ましい 一般的なRDBMSにおけるスキーマ設計 オブジェクト指向プログラミング GitおよびGitHubを利用したチーム開発 歓迎スキル Pythonでの経験 Vue.jsを利用した開発経験 RESTアーキテクチャ(RESTful)の知識 テストファーストプログラミングの経験 Heroku(PaaS)の利用経験 Dockerの利用経験 求める人物像 高度な実装、開発手法などをメンバーに共有し、技術面でのメンバーの成長に貢献できる方 技術的な知見やドメイン知識で、設計・実装に悩んだ時に気軽に相談に乗れる方 コードレビューを通してメンバーへ適切なアドバイスができる方 第三者視点でサーバーワークスのあるべき開発標準案を提示し、品質・生産性向上に貢献できる方 続きを見る
-
【ITソリューションセールス】技術をキャッチアップしながら、お客様の課題解決に向けて幅広く提案。モダンなサービスを武器に、お客様の「働きやすさ」を支援していきましょう!
仕事内容 AWSを活用したシステムの構築やリセール・付随するサービスに関する営業活動を行います。 BtoBでのインバウンドセールスおよび既存顧客のリテンションが主となります。 営業方法 法人顧客インバウンドセールス及び既存顧客のリテンション ※パートナーからの紹介・Webフォームからのお問い合わせ・イベント集客等が主なセールスリードとなります。飛び込み営業・テレアポといったアウトバウンドセールスは行いません。 リード創出 リード創出の為に、マーケティング部門が様々なイベント・セミナーを仕掛けます。 リードに対するアプローチ 発生したリードに対し、インサイドセールスがファーストヒアリングを実施し商談化の可能性があるリードを判断し、フロント営業との連携を図ります。 商談 インサイドセールスから渡された商談化した事案に対し、フロント営業としてさらに詳細なアプローチを実施します。 単価 業種によって多少は違いますが、1つのプロジェクトにつき100万円~数千万円までのレンジの商談が多いです。 クライアント数 営業1名あたり10~20社を担当。 情報システム部や技術部のエンジニアがメインの顧客になります。 新規:既存=7:3。新規開拓をお任せします。 評価 プロジェクト毎の予算に対して、提案数、導入数、金額達成、チャレンジできたかが評価に反映されます。 単純な数字のノルマでは評価していません。 この仕事で得られるもの 「IT知識が豊富な営業」が今後求められていく中で、最先端のクラウド業界でしっかりとIT営業としての経験を積む事が可能になります。 ほぼ直販が多い為、最新クラウド技術におけるエンドユーザ様への提案力、ヒアリング力が身に付きます。 マーケティング、インサイドセールス部隊もある為、IT営業におけるリード創出からクロージングまでの経験がしっかりと身に着けることが可能ですので、ご自身のIT営業として市場価値を高める事が可能になります。 必須スキル SIerでの法人向けの営業経験(6年以上) サーバー・ネットワークに関する提案の経験またはそれに準ずる知識 歓迎スキル エンタープライズ向けの営業経験 ハイタッチセールスの経験 求める人物像 論理的思考力がある方 現状に満足せず、改善活動を自ら行える方 自身でも手を動かし、様々な業界の顧客にとっての最適な提案を考えられる方 続きを見る
-
【自社プロダクトセールス】お客様に提供するマネージドサービスの提案・販売およびその契約の包括的なマネジメントをお任せします。最新技術を提案しながらお客様と一緒に成長していきましょう!
仕事内容 概要 AWS上のお客様システムを安定運用させることを目指し、システム監視や障害対応・定型作業・お問い合わせ対応の提供、日々の改善業務や運用システム基盤のアップデートを行います。 サービス提供準備時には、運用・監視の要件をヒアリングし、お客様にとって適切な設計を行います。設計したものがどのように運用されるかまでを考慮した全体のプランニングが必要となります。AWSからSaaSまでの幅広いクラウド知識やWindowsサーバー/Linuxサーバーの知識をもとにお客様からの多種多様なご要望、ご期待に応えていくのも重要な業務となります。 具体的な業務内容 運用代行サービスの提案および販売 ソリューション営業やマーケティングと連携して、運用代行サービスに関する提案および販売などの営業活動を行います。 このポジションの魅力 自社ブランドサービス 自社ブランドサービスの販売となるため、お客様からの声を聞きながらサービスの改善や新サービスの企画などに関わることも可能です。 プロダクトマーケティング 自社ブランドに関するプロダクトマーケティング活動についてはこれから取り組んでいくフェーズのため、プロダクトを育てるためのマーケティング活動などにも関わることができます。 身につくスキル 製品の企画・開発スキル マーケティングスキル 入社後に活躍される方の特徴 「求める人物像」にマッチする方が活躍しています。 加えて、当社では「4つの行動指針」を大切にしていますが、その行動指針に沿った判断・行動ができる方は早い段階で活躍されています。 「4つの行動指針」とは以下です。 スピード(素早い行動によって得られるフィードバックを重視する) オーナーシップ(何事も目の前の課題の責任者として捉え、問題を解決する) 顧客視点(良質なサービス、お客様のことを第一に考える姿勢を常とする) 成果(仕事の結果に責任を持ち、成果で評価されることを理解している) キャリアパス 営業活動を極めるスペシャリスト チームリーダー 等、様々な道があります。 会社から決められたルートは無く、基本的にはご自身のやりたい方向性が尊重されます。 スペシャリスト・ゼネラリスト・マネジメント等、多様なキャリアを歩んでいるメンバーが多いです。 社内転職も歓迎です。営業⇔エンジニアなど、部署をまたいで異動している実例もあります。 必須スキル ITソリューションの提案営業の経験 歓迎スキル 求める人物像 論理的な思考を持って問題を解決に導ける方 机上で迷うよりもすぐに試行し、結果から学び活かせる方 自らの職務範囲を超えた内容でも目の前にある課題に責任を持って完遂できる方 学ぶことに貪欲で、好奇心を持って積極的に学習を継続できる方 業務内外の知見を、業務改善やブログなどにアウトプットして共有できる方 社内外問わず、他者の視点に立って行動できる方 配属部署 マネージドサービス部 チーム構成 部長:1名 課長:4名 メンバー:約40名 1部4課制。主にAWSの運用をサポートする課が集約されており、今回のポジションはその中の「MS課」への配属前提となります。 メンバーの年代は30代~40代が多く、落ち着いた雰囲気のチームです。 日々の情報共有の場を持ち、お互いに協力しながら業務を進めています。 入社後は約1ヶ月ほどオンボーディング期間として、先輩や同僚に教えてもらいながら業務を覚えていただきます。その後、お客様からの問い合わせチケット対応の業務に入っていただくことを想定しています。 リモート勤務の割合が高いですが、チャット・ビデオ会議・オフィスでの対面等を場面ごとに使い分けて柔軟にコミュニケーションを取っています。 続きを見る
-
【AWSセールス/インバウンド営業】技術をキャッチアップしながら、お客様の課題解決に向けて幅広く提案。モダンなサービスを武器に、お客様の「働きやすさ」を支援していきましょう!
仕事内容 AWSサービスを使ったクラウドコンタクトセンター導入支援、サーバーレス開発、お客様の内製化を支援するサービス等の提供に関する営業活動を行います。 新規顧客向けのリード獲得後の提案活動、BtoBでのインバウンドセールスおよび既存顧客のリテンションが主となります。 営業方法 ・お客様への課題のヒアリング ・課題、ニーズに合わせた提案活動(提案書/構成図の作成・見積書の作成・契約書の作成等) ・契約までの対応はソリューションセールスがメインとなります。提案書等を作成する際はプリセールスのメンバーも協力してくれます。 ・受注後~運用フェーズではエンジニアチームがメインの担当となります。運用時の技術的なトラブルが発生した場合はサポートチームが担当します。料金に関するお問い合わせやその他のお客様からのご連絡に対してはソリューションセールスのメンバーが対応します。 ・パッケージングされた商材を扱うのではなく、それぞれのお客様の課題や要望に合わせてAWSサービスを組み合わせて提案するので、柔軟な提案力・発想力が重視されます。 商談までの流れ ・リード創出 リード創出の為に、マーケティング部門が様々なイベント・セミナーを仕掛けます。 ・リードに対するアプローチ 発生したリードに対し、インサイドセールスがファーストヒアリングを実施し商談化の可能性があるリードを判断し、フロント営業との連携を図ります。 ・商談インサイドセールスから渡された商談化した事案に対し、ソリューションセールスのメンバーがフロント営業として詳細なアプローチを実施します。※リードの獲得はマーケティングチームが行います。 単価 業種によって多少は違いますが、1つのプロジェクトにつき100万円~数千万円までのレンジの商談が多いです。 クライアント数 営業1名あたり30社ほどを担当。 情報システム部や技術部のエンジニアがメインの顧客になります。 新規:既存=8:2。主に新規開拓の営業をお任せします。 評価 プロジェクト毎の予算に対して、提案数、導入数、金額達成、チャレンジできたか等が評価に反映されます。 単純な数字のノルマでは評価していません。 定量的な目標への達成率と合わせて、会社/チームに対してどのような貢献ができたか、どのような取り組みができたかといったことも評価指標となります。 キャリアパス ・ソリューションセールスとして提案力を磨くスペシャリスト ・チームをまとめるリーダー ・エンジニア、その他の部門へのキャリアチェンジ 会社から決められたルートは無く、基本的にはご自身のやりたい方向性が尊重されます。 スペシャリスト・ゼネラリスト・マネジメント等、多様なキャリアを歩んでいるメンバーが多いです。 社内転職も歓迎です。営業⇔エンジニアなど、部署をまたいで異動している実例もあります。 組織構成 アプリケーションサービス営業課への配属 部長1名、課長5名、メンバー40名 1部5課制。AWSサービスを使ったクラウドコンタクトセンター導入支援、サーバーレス開発、お客様の内製化を支援するサービスの提供など、多岐にわたるミッションを持った課が集まっています。 今回のポジションはその中の「営業課」への配属前提となります。 メンバーは課長含めおよそ40名。中途入社のメンバーがメインです。 年代は20代~40代まで幅広いメンバーが在籍します。 日々の情報共有の場を持ち、お互いに協力しながら業務を進めています。 この仕事で得られるもの 「IT知識が豊富な営業」が今後求められていく中で、最先端のクラウド業界でしっかりとIT営業としての経験を積む事が可能になります。 ほぼ直販が多い為、最新クラウド技術におけるエンドユーザ様への提案力、ヒアリング力が身に付きます。 マーケティング、インサイドセールス部隊もある為、IT営業におけるリード創出からクロージングまでの経験がしっかりと身に着けることが可能ですので、ご自身のIT営業として市場価値を高める事が可能になります。 入社後の流れ/勤務体制 ・入社後は約1ヶ月ほどオンボーディング期間として、先輩や同僚に教えてもらいながら業務を覚えていただきます。その後、実際のお客様への対応に入っていただくことを想定しています。 ・勤務はリモートの割合が高いですが、チャット・ビデオ会議・オフィスでの対面等を場面ごとに使い分けて柔軟にコミュニケーションを取っています。 必須スキル SIerでの営業経験 IT業界での提案経験(営業、コンサル等) 歓迎スキル AWSの利用/提案経験 求める人物像 論理的思考力がある方 現状に満足せず、改善活動を自ら行える方 自身でも手を動かし、様々な業界の顧客にとっての最適な提案を考えられる方 続きを見る
-
【G-gen】Google Cloudで設計・構築・技術提案。お客様のクラウド活用を牽引するエンジニアを募集!
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、AWS専業ベンダーである株式会社サーバーワークスとマルチクラウドベンダーであるBespin Global Inc.のジョイントベンチャーとして、2021年8月に設立されたばかりのGoogle Cloudインテグレーターです! 自社の基幹システムや Web サービスをクラウドへ移行する企業が急増しており、もはや時代は "Cloud First" から "Cloud Must" へと移行しています。 特に SaaS/PaaS レイヤやデータ分析、 AI/ML においては Google Cloud(GCP) を選択するケースが増えています。こういったニーズに応え、クラウド市場の拡大を力強く牽引することを目指して G-gen は設立されました。 コアとなるクラウドアーキテクト・クラウドエンジニアとして新しい会社を一緒に作り上げる仲間を募集しています。 仕事内容 Google Cloud (GCP) および Google Workspace に関連する以下の業務を行います。 ・導入を検討しているお客様に対して課題や要望をヒアリングし、提案 ・要件定義・設計 ・開発・テスト・リリース ・データモデリング 現時点での Google Cloud (GCP) のご経験は問いません。 なおG-genの主要な提供サービスは、以下のようなものになる想定です。 ・Google Cloud(GCP) および Google Workspace のリセール ・BigQueryを中核としたデータ分析基盤の開発・構築 ・Google Kubernetes Engine/Google App Engine等をプラットフォームとしたアプリケーション開発 ・Google Compute Engine や VPC を中核とした IaaS 環境の設計・構築 募集背景 2021年8月に設立された新しい会社です! 自社の基幹システムや Web サービスをクラウドへ移行する企業が急増しており、もはや時代は "Cloud First" から "Cloud Must" へと移行しています。 特に SaaS/PaaS レイヤやデータ分析、 AI/ML においては Google Cloud(GCP) を選択するケースが増えています。こういったニーズに応え、クラウド市場の拡大を力強く牽引することを目指して G-gen は設立されました。 コアとなるクラウドアーキテクト・クラウドエンジニアとして新しい会社を一緒に作り上げる仲間を募集します。 GCPの強みであるデータ分析周りの案件が増えてきており、 データエンジニアリングの基礎から学ぶことができます。 働き方 裁量労働制・フルリモート 続きを見る
-
【G-gen】BigQueryを利用したデータエンジニアリング。GCP専業だからこそデータエンジニアとしてのレベルアップが出来ます!
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、AWS専業ベンダーである株式会社サーバーワークスとマルチクラウドベンダーであるBespin Global Inc.のジョイントベンチャーとして、2021年8月に設立されたばかりのGoogle Cloudインテグレーターです! 自社の基幹システムや Web サービスをクラウドへ移行する企業が急増しており、もはや時代は "Cloud First" から "Cloud Must" へと移行しています。 特に SaaS/PaaS レイヤやデータ分析、 AI/ML においては Google Cloud(GCP) を選択するケースが増えています。こういったニーズに応え、クラウド市場の拡大を力強く牽引することを目指して G-gen は設立されました。 コアとなるクラウドアーキテクト・クラウドエンジニアとして新しい会社を一緒に作り上げる仲間を募集しています。 仕事内容 Google Cloud (GCP) および Google Workspace に関連する以下の業務を行います。 ・導入を検討しているお客様に対して課題や要望をヒアリングし、提案 ・要件定義・設計 ・開発・テスト・リリース ・データモデリング 現時点での Google Cloud (GCP) のご経験は問いません。 なおG-genの主要な提供サービスは、以下のようなものになる想定です。 ・Google Cloud(GCP) および Google Workspace のリセール ・BigQueryを中核としたデータ分析基盤の開発・構築 ・Google Kubernetes Engine/Google App Engine等をプラットフォームとしたアプリケーション開発 ・Google Compute Engine や VPC を中核とした IaaS 環境の設計・構築 募集背景 2021年8月に設立された新しい会社です! 自社の基幹システムや Web サービスをクラウドへ移行する企業が急増しており、もはや時代は "Cloud First" から "Cloud Must" へと移行しています。 特に SaaS/PaaS レイヤやデータ分析、 AI/ML においては Google Cloud(GCP) を選択するケースが増えています。こういったニーズに応え、クラウド市場の拡大を力強く牽引することを目指して G-gen は設立されました。 コアとなるクラウドアーキテクト・クラウドエンジニアとして新しい会社を一緒に作り上げる仲間を募集します。 GCPの強みであるデータ分析周りの案件が増えてきており、 データエンジニアリングの基礎から学ぶことができます。 働き方 裁量労働制・フルリモート 続きを見る
-
【G-gen】プロジェクトマネージャー/プリセールス
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、AWS専業ベンダーである株式会社サーバーワークスとマルチクラウドベンダーであるBespin Global Inc.のジョイントベンチャーとして、2021年8月に設立されたばかりのGoogle Cloudインテグレーターです! 自社の基幹システムや Web サービスをクラウドへ移行する企業が急増しており、もはや時代は "Cloud First" から "Cloud Must" へと移行しています。 特に SaaS/PaaS レイヤやデータ分析、 AI/ML においては Google Cloud (旧称 GCP)を選択するケースが増えています。こういったニーズに応え、クラウド市場の拡大を力強く牽引することを目指して G-gen は設立されました。 仕事内容 Google Cloud (旧称 GCP)の導入や利用拡大を検討しているお客様から要件や課題をヒアリングし、提案書・見積書の作成をお任せします。 お客様との最初の接点からアポイントの獲得まではインサイドセールスのメンバーが主に担当します。 アポイントの段階からソリューションセールスと共に商談を担当していただき、受注後はエンジニアチームへ引き継ぎながら納品後のフォローアップまで行っていただく想定です。 技術的な知識・経験をバックに、お客様へ提案するアーキテクチャや、新サービスに対する技術検証、アーキテクチャ設計の検討を行っていただくことを期待しています。 関わるお客様は製造系・金融系・小売系など、様々な業界・業種にわたります。案件の規模も小規模・短期間のものから大規模・数年以上となるものなど幅広いです。 Google Cloud (旧称 GCP)の導入に関しては、オンプレミスからクラウドへの移行、既に利用中のクラウド環境の最適化など、近年ではお客様からいただくご相談は多岐にわたり、課題も複雑化してきています。 お客様によって違うお悩みを自身の知識と経験で最適化して解決に導いていける方に、ぜひ仲間に加わっていただきたいです。 受注件数・受注金額のノルマを追うのではなく、本当にお客様にとって最適である提案を出来るかどうかが重要となります。自身の力によって、会社に大きく貢献する実績を作り出すことができるポジションです。 具体的な業務内容 お客様への要件・課題のヒアリング 提案書の作成、商談においての技術的なサポート エンジニア・セールス、その他関連部署との連携 案件スタート後のプロジェクトマネジメント・実装 案件終了後のお客様のフォロー、アップセル・クロスセルの実施 募集背景 2021年8月に設立された新しい会社です!設立最短でGoogle Cloud プレミアパートナー・MSP認定を取得しました。グループ合算で業界2位まで急成長し、増員が必要になりました! 自社の基幹システムや Web サービスをクラウドへ移行する企業が急増しており、もはや時代は "Cloud First" から "Cloud Must" へと移行しています。 特に SaaS/PaaS レイヤやデータ分析、 AI/ML においてはGoogle Cloud (旧称 GCP) を選択するケースが増えています。こういったニーズに応え、クラウド市場の拡大を力強く牽引することを目指して G-gen は設立されました。 G-gen は、日本における Google Cloud トップパートナーを目指しています。Google Cloud に関連するインテグレーションの需要は増え続けており、年間を通じてエンジニアリング部隊の強化を行っています。 Google Cloud Japan 様との対談 https://news.mynavi.jp/techplus/kikaku/20220729-2408425/ 働き方 裁量労働制・フルリモート 参考URL:働き方https://www.wantedly.com/companies/company_5610874/post_articles/404849 続きを見る
-
【G-gen】設立2年で業界2位!急成長中の企業にて財務経理部門の責任者候補を募集しています。
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、AWS専業ベンダーである株式会社サーバーワークスとマルチクラウドベンダーであるBespin Global Inc.のジョイントベンチャーとして、2021年8月に設立されたばかりのGoogle Cloudインテグレーターです! 自社の基幹システムや Web サービスをクラウドへ移行する企業が急増しており、もはや時代は "Cloud First" から "Cloud Must" へと移行しています。 特に SaaS/PaaS レイヤやデータ分析、 AI/ML においては Google Cloud(GCP) を選択するケースが増えています。こういったニーズに応え、クラウド市場の拡大を力強く牽引することを目指して G-gen は設立されました。 コアとなって新しい会社を一緒に作り上げる仲間を募集しています。 仕事内容 決算業務(月次、四半期、年次) 親会社への報告 経営管理/経営企画 メンバーマネジメント 会計監査対応(会計基準等に関する意見交換/折衝等を含む) 予算策定・予算・実績管理 募集背景 2021年8月に設立された新しい会社です! 2年で業界2位!1年間で30名増員!と急成長を続けており、 急成長を続けるために成長を支えるバックオフィスの増強として新しい会社を一緒に作り上げる仲間を募集します。 組織構成 現在 経理1名(親会社からの出向) 働き方 裁量労働制・フルリモート 続きを見る
-
【G-gen】【2023年3月以降入社】Google Cloud専業インテグレーターで、お客様のクラウド活用を後押しする営業を募集!
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、AWS専業ベンダーである株式会社サーバーワークスとマルチクラウドベンダーであるBespin Global Inc.のジョイントベンチャーとして、2021年8月に設立されたばかりのGoogle Cloudインテグレーターです! 自社の基幹システムや Web サービスをクラウドへ移行する企業が急増しており、もはや時代は "Cloud First" から "Cloud Must" へと移行しています。 特に SaaS/PaaS レイヤやデータ分析、 AI/ML においては Google Cloud(GCP) を選択するケースが増えています。こういったニーズに応え、クラウド市場の拡大を力強く牽引することを目指して G-gen は設立されました。 コアとなるクラウドアーキテクト・クラウドエンジニアとして新しい会社を一緒に作り上げる仲間を募集しています。 仕事内容 Google Cloud(GCP) および Google Workspace に関連する以下の営業活動を行います。 ・新規顧客の積極的な創出と獲得(拡大中のため新規開拓が多く一緒に行って頂きたいです。) ・イベント・セミナーの企画・実施、またパートナーによる紹介等によるリード創出とリードの深耕 ・導入を検討しているお客様に対して課題や要望をヒアリングし、提案を行う ・既存顧客のフォローとアップセル ・協業パートナーの創出と提携 上記の業務を基本としながらも、職種の枠にとらわれず、顧客に提供する価値が最大となるように行動します。主要な提供サービスは、以下のようなものになる想定です。 ・Google Cloud(GCP) および Google Workspace のリセール ・BigQueryを中核としたデータ分析基盤の開発・構築 ・Google Kubernetes Engine/Google App Engine等をプラットフォームとしたアプリケーション開発 ・Google Compute Engine や VPC を中核とした IaaS 環境の設計・構築 募集背景 2021年8月に設立された新しい会社です! 自社の基幹システムや Web サービスをクラウドへ移行する企業が急増しており、もはや時代は "Cloud First" から "Cloud Must" へと移行しています。 特に SaaS/PaaS レイヤやデータ分析、 AI/ML においては Google Cloud(GCP) を選択するケースが増えています。こういったニーズに応え、クラウド市場の拡大を力強く牽引することを目指して G-gen は設立されました。 コアとなるソリューションセールスとして新しい会社を一緒に作り上げる仲間を募集します。 半年で20名増員と急拡大の中、グループに業界2位が参画しこれからより加速した成長を図るための増員になります。一緒に成長市場と成長企業で会社を盛り上げませんか。 働き方 裁量労働制・フルリモート 続きを見る
-
【G-gen】業界急成長企業でのマーケ課長候補
概要 自社のシステムのクラウド化を検討している企業に対して、G-genが展開するGoogle Cloudに関するサービスの認知を広げ、興味を喚起し、お問い合わせにつなげる、マーケティング業務のプランニングと実行を担当していただきます。 仕事内容 ・マーケティング課題発見と戦略提案 ・Webサイトの調査(Google Analyticsなど) ・マーケティング課題の特定 ・課題解決のための戦略提案 SEOやコンテンツマーケティングを中心としたWEBの管理・運用・企画をお任せします。 事業成長を見据えて、マーケターとして高いスキルを身につけることが可能です。 ・サイト企画運用、企画運用、広告企画運用 ・オウンドメディアの企画、運営 ・Web広告経由のリード獲得、リードナーチャリング ・共催セミナー/イベント(オンライン・オフライン)の企画、運営 ・オンラインイベントの準備 等 応募資格 【必須(MUST)】 BtoBマーケにてマーケティング戦略策定 Google Analytics / Google Adsの実務経験2年以上 web広告の運用、ディレクション経験が2年以上ある方 同僚、他部門や協力会社と円滑なコミュニケーションができ、巻き込み・巻き込まれる能力 楽しみながら仕事を推進する能力 【歓迎(WANT)】 MAツールの実務経験 数百万円規模以上のネット広告運用経験 オフラインイベントや発表会などの企画・運営経験 SIerまたはクラウド系の業界経験(職種問わず HTML / CSS / JavaScriptの実務経験2年以上 事業会社(主にIT)のデジタルマーケティング経験2年以上 求める人物像 自分の専門領域如何にかかわらず、あらゆるものを吸収しようとするマーケターとしての高い成長・学びの意欲 目標数字に対する強いこだわり 事業を通じて社会に貢献することへのモチベーション チーム力を高めながら個人としても成長したい人 これまでの経験を活かしながら、新しい分野にも挑戦していきたい人 文章を書くことが好きな人 セルフマネジメントができる人 問題の本質を考えられる人 変化を共に楽しめる人 続きを見る
全 26 件中 26 件 を表示しています