仕事内容
AWSサービス(Amazon Connect)を使ったクラウドコンタクトセンター導入支援、サーバーレス開発、お客様の内製化を支援するサービス等の提供に関する営業活動を行います。
メインで提案するものは以下です。
- サーバーレス開発をメインとした開発案件
- Amazon Connectを利用したクラウドコンタクトセンター導入支援
- お客様向け内製化支援・トレーニングサービス
新規顧客向けのリード獲得後の提案活動、BtoBでのインバウンドセールスおよび既存顧客のリテンションをお任せします。
営業方法
- お客様への課題のヒアリング・課題、ニーズに合わせた提案活動(提案書/構成図の作成・見積書の作成・契約書の作成等)
パターンが決まったものを提案するのではなく、お客様の課題ベースで都度アレンジをした提案をします。
お客様に長くクラウドをご活用いただくことを常に念頭に置き、中長期的な視点での提案をしていきます。 - 別部署の既存顧客に対して、当該部署との営業戦略の立案から顧客へのアプローチを行い、ニーズの掘り起こしもしていただきます。
- 契約までの対応はセールスがメインとなります。提案書等を作成する際はエンジニアも協力してくれます。
- パッケージングされた商材を扱うのではなく、それぞれのお客様の課題や要望に合わせてAWSサービスを組み合わせて提案するので、柔軟な提案力・発想力が重視されます。
商談~受注後の流れ
リード創出
リード創出の為に、マーケティング部門が様々なイベント・セミナーを仕掛けます。
それ以外にも、セールスが社内でインフラ部門へのアプローチを行い、アプリケーション領域のニーズがないかどうかの掘り起こし等も行います。リードに対するアプローチ
発生したリードに対し、インサイドセールスがファーストヒアリングを実施します。
商談化の可能性があるリードがセールス側へパスされます。商談
インサイドセールスから渡された商談化した案件に対し、セールスのメンバーがフロント営業として詳細なアプローチを実施します。
セールスはテレアポやDMの送付などの作業にとらわれず、受注に向けたお客様への提案活動に専念できます。受注後~運用
案件がスタートしてからはエンジニアチームがメインの担当となります。
運用時の技術的なトラブルが発生した場合はサポートチームが担当します。
セールスは引き続きお客様の担当としてフォローを続けていきます。追加案件の受注・料金に関するお問い合わせ・その他のお客様からのご連絡に対してはセールスのメンバーが主に対応します。
単価
案件によって幅が広いですが、1つのプロジェクトにつき100万円~数千万円までのレンジの商談が多いです。
クライアント
担当者数
営業1名あたり30社ほどを担当していただく想定です。カウンターパート
お客様企業の事業部の方であることが多いです。
その他、情報システム部や技術部のエンジニアの方である場合もあります。新規・既存の割合
およそ新規:既存=8:2程の割合です。主に新規開拓をお任せします。
評価
プロジェクト毎の予算に対して、提案数、導入数、金額達成、チャレンジできたか等が評価に反映されます。
単純な数字のノルマでは評価していません。
定量的な目標への達成率と合わせて、会社/チームに対してどのような貢献ができたか、どのような取り組みができたかといったことも評価指標となります。
キャリアパス
- ソリューションセールスとして提案力を磨くスペシャリスト
- チームをまとめるリーダー
- エンジニア、その他の部門へのキャリアチェンジ
会社から決められたルートは無く、基本的にはご自身のやりたい方向性が尊重されます。
スペシャリスト・ゼネラリスト・マネジメント等、多様なキャリアを歩んでいるメンバーが多いです。
社内転職も歓迎です。
営業⇔エンジニアなど、部署をまたいで異動している実例もあります。
組織構成
配属予定部門
アプリケーションサービス部 営業課体制
部長1名、課長5名、メンバー40名以上(内営業は課長1名、メンバー3名)
1部5課制です。
AWSサービスを使ったクラウドコンタクトセンター導入支援、サーバーレス開発、お客様の内製化を支援するサービスの提供など、多岐にわたるミッションを持った課が集まっています。
今回のポジションはその中の「営業課」への配属前提となります。
メンバーは課長含めおよそ40名。中途入社のメンバーがメインです。
年代は20代~40代まで幅広いメンバーが在籍します。
日々の情報共有の場を持ち、お互いに協力しながら業務を進めています。
この仕事の魅力
- 新しいサービス(生成AI系)やサーバーレスの提案ができることで、最先端の商材の知識と営業スキルが身につきます。
- 「IT知識が豊富な営業」が求められている中で、市場で求められる営業人材を目指せます。
- 案件のほとんどは二次請け・三次請けではなく直販のため、最新のクラウド技術におけるエンドユーザ様への提案力、ヒアリング力が身に付きます。
- マーケティング、インサイドセールス部隊がありセールスと分業ができているため、商談からクロージングまでの活動に集中できます。お客様への質の高い提案をすることで受注につながりやすく、ご自身の営業としての価値を高めることができます。
- 会社としてハイブリッド勤務を推奨しています。本ポジションのメンバーも居住地は様々で、普段は基本的にフルリモートで勤務しています。勤務時間もフレックス/裁量労働制なので、個々の予定とのバランスを取りながら柔軟に働くことができます。
入社後の流れ/勤務体制
- 入社後は約1ヶ月ほどオンボーディング期間として、先輩や同僚に教えてもらいながら業務を覚えていただきます。その後、実際のお客様への対応に入っていただくことを想定しています。
- 勤務はリモートの割合が高いですが、チャット・ビデオ会議・オフィスでの対面等を場面ごとに使い分けて柔軟にコミュニケーションを取っています。
必須スキル
- SIerでの営業経験
- 提案書の作成経験
歓迎スキル
- AWSの利用/提案経験
求める人物像
- 論理的思考力がある方
- 現状に満足せず、改善活動を自ら行える方
- 自身でも手を動かし、様々な業界の顧客にとっての最適な提案を考えられる方
サーバーワークスの営業として働く魅力
専門性の高さ
最先端のIT商材を扱い専門知識を深めていくことで、
何でも屋のような立場から、尖った専門性を持った営業として長期的に活躍できる武器を得られます。
どこに行っても求められるスキルを身に着け、今後のキャリアプランにとってもプラスとなる経験を積むことができます。
社風
情報が基本的にオープンになっており、関係者との調整やコミュニケーションコストがかかる業務が少ないです。
そのため、他社より時には2倍近く速いスピードで提案ができ、受注につながりやすいという強みがあります。
また、部署を製販一体型としており、営業とエンジニアが連携しやすい仕組み作りをしています。
案件の属性
売上の90%以上をストックビジネスが占めています。
そのため、クロスセル・アップセル案件が多いです。
多数のお客様から細く長く利益をいただく形なので、目先のショット案件の利益に頭を悩ませることは少なく、
いかにお客様がAWSを長く快適に使っていただけるかにフォーカスした提案ができます。
商材の強さ
高い市場シェアを誇り、実績を上げやすい「AWS」という商材を自信をもって提案することで、自身の市場価値を高めることができます。
AWSのプロフェッショナルとしてお客様へご提案をするので、
エンジニアに頼りきりではなく、自身でも一定水準の技術知識を習得していただく必要はあります。
そのための学習資料や環境は充分に揃っています。
働きやすさ
裁量労働制×ハイブリッドワークの環境、かつリード獲得や契約前後の事務処理などが部門に分かれ、分業化されています。
営業が1人ですべての業務をこなさなければいけないスタイルから抜け出し、
プライベートとのバランスをとりながらお客様への提案活動に集中して働くことができます。
スキルアップ
クラウドの中でもインフラ領域に強みを持っているため、
お客様のカウンターパートがエグゼクティブになることが多いです。
簡単ではない交渉も発生しますが、より上位層の方へアプローチ経験を通して、営業としてのスキルアップをすることができます。
この他にも…
”クラウドのプロフェッショナルとして求められる人材に”
顧客やステークホルダーから尊敬され、真っ先にアドバイスを求められる人材になれます。
“キャリアにもオーナーシップ”
年次や年齢にこだわらず、ご自身が本当にやりたいことを追求できる環境です。
”会社はまだまだ成長中”
将来的にはマネージャー職や新しい部署での新しい役割など、幅広い経験を積める可能性があります。
職種 / 募集ポジション | 【SWX_AS】クラウドハイタッチセールス |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 【全国フルリモートOK】 現在はリモートワークとオフィスワークのハイブリッドワークを推奨しており、90%程度の社員がフルリモートワークを恒常的に実施しています。 |
勤務時間 | フレックスタイム制または専門業務型裁量労働制(1日9.25時間) ※定時労働制の所定就業時間10:00〜19:00に準じ各自が決定(休憩1時間) ※残業は平均⽉12時間程度 ※裁量労働制の場合は残業超過分の割増支給はありません |
休日 | ■完全週休二日制(内訳:土曜/日曜/祝日) ■有給休暇:入社3ヶ月経過後に初回付与 ■その他休暇(年末年始/慶弔/特別/リフレッシュ休暇) |
福利厚生 | ■福利厚生 ・リモートワーク支援手当 ・AWS認定資格などIT関連資格取得奨励制度 ・BYOD手当 ・ピアボーナス ・ハッピーベビー制度 ・従業員持株会 ・ワーケーション 他 |
加入保険 | ■社会保険完備 ・健康保険 ・厚生年金 ・労災保険 ・雇用保険 |
はたらく場所 | 現在はリモートワークとオフィスワークのハイブリッドワークを推奨しており、90%程度の社員がフルリモートワークを恒常的に実施しています。 そのため勤務地は問わず採用活動を実施しています。 |
勤務体系 | ■勤務時間 フレックスタイム制もしくは専門業務型裁量労働制(1日9.25時間) ※定時労働制の所定就業時間10:00〜19:00に準じ各自が決定(休憩1時間) 残業は平均⽉12時間程度、裁量労働制の場合は残業超過分の割増支給はありません ■完全週休二日制(内訳:土曜/日曜/祝日) ■有給休暇:入社3ヶ月経過後に初回付与 ■その他休暇(年末年始/慶弔/特別/リフレッシュ休暇) |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
福利厚生 | ■社会保険完備 ・健康保険 ・厚生年金 ・労災保険 ・雇用保険 ■その他制度 ・ワークスタイル手当 ・AWS認定資格などIT関連資格取得奨励制度 ・BYOD手当 ・ピアボーナス ・ハッピーベビー制度 ・従業員持株会 ・ワーケーション 他 ※これまで支給されていた通勤手当に替えて、リモートワーク支援手当を支給しています。 |
選考フロー | 書類選考 ↓ 一次選考(Web適性検査+オンラインテスト+面接) ↓ 最終選考(リファレンスチェック+面接) ↓ 内定・オファー面談 ※場合により、内容が変更となる可能性があります。 【リファレンス実施の目的】 人には得手不得手があり、完璧な方はいないと考えています。候補者様の両面を把握したうえで、入社後にご活躍いただくためのサポート、入社オンボーディングをするため実施します。可能な限り今のあなたのお仕事ぶりを良いところも悪いところもフラットによく知っている方(現職の上司、同僚、部下)に依頼していただけますようお願いします。入社がゴールではなく、「入社後に幸せに働いていただくこと」、「入社後に最大限ご活躍いただくこと」がゴールだと考えているため、この採用ポリシーをご理解いただけますようお願い致します。依頼が難しければ、一度ご相談ください。 |
会社名 | サーバーワークスグループ |
---|---|
株式会社サーバーワークス | 【本社所在地】 〒162-0824 東京都新宿区揚場町1番21号 飯田橋升本ビル2階 【代表者名 】 大石 良 【資本金】 3,255,903,491 円 (2024年5月末日現在) 【事業内容】 1. クラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発及び運用 2. インターネット関連システムの企画・開発及び運用 3. SaaS/ASPサービス/IT商品の企画・開発及び運用 【認可・認定】 情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014) 電気通信事業者(A-26-13677) |
株式会社G-gen | 【所在地】 〒162-0824 東京都新宿区揚場町1番 21号 飯田橋升本ビル2階 【代表者】 羽柴 孝 【事業内容】 クラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発及び運用 【資本金】 50,000千円 【株主】 株式会社サーバーワークス Bespin Global Co., Ltd. |