全 12 件中 12 件 を表示しています
-
【G-gen】【法人営業】Google Cloud専業インテグレーターで、お客様のクラウド活用を後押しする営業を募集!
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、システムインテグレーションで20年の実績を持つ株式会社トップゲートと、Google Cloudに特化したインテグレーターとして2021年8月に設立した株式会社G-genが2024年7月に合併し、新たな成長ステージを迎えた企業です。 クラウドテクノロジーの進化に伴い、企業のDX推進において「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進んでいます。特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域においては、Google Cloud Platform(GCP)の採用が加速しています。G-genは、この市場の潮流を捉え、両社の強みを融合することで、お客様のクラウドトランスフォーメーションを強力に支援してまいります。 G-genはGoogle社より最高位のパートナーステータスであるプレミアパートナーに認定されており、さらに高度な技術力と運用体制が求められるMSPパートナーとしても選定されています。また、Google認定の最上位資格であるGoogle Cloud Partner Top Engineerの保有者数は国内No.1を誇ります。この強固な技術基盤とGoogleとの深い連携により、お客様のプロジェクトにおいてGoogle社と直接協業する機会も多く、最先端のクラウドソリューションを提供することが可能です。 仕事内容 Google Workspace(GWS)を通じて、お客様の働き方を変革するコンサルティングセールスをお任せします。現状の業務課題や潜在的なニーズを的確に捉え、最適な導入プランの提案から導入後のフォローまで、一気通貫で価値を提供していただきます。 ※以下は、業務の一例となります。 新規顧客の積極的な創出と獲得 イベント・セミナーの企画・実施、またパートナーによる紹介等によるリード創出とリードの深耕 導入を検討しているお客様に対して課題や要望をヒアリングし、提案を行う 既存顧客のフォローとアップセル 募集背景 組織拡大に伴う、増員のため 配属部署 営業部 GWS営業課働き方 働き方 フルフレックス・フルリモート 応募資格 (必須) 提案書の作成、プレゼン能力 社外・社内とのコミュニケーション能力 ITシステム、もしくはITサービスの提案経験3年以上 または、無形商材の法人営業で継続した結果をお持ちの方 応募資格 (歓迎) SIerでのソリューション営業経験 SMB向けの営業経験 ハイタッチセールスの経験 Google Workspace(GWS)の利用経験 Google Workspace(GWS)の販売、運用経験 グループウェアの販売、運用経験 求める人物像 成果創出とチームの成長を重視する方。 チームメンバーと共に業務を楽しんで進めることのできる方 ⾃⾝の業務範囲の範囲を越えて、常に全体最適を思考する。 チームで取り組むことを意識できる方 テクノロジーに興味関⼼が⾼く、トレンドを追いかけることや、社内への啓蒙活動、試行錯誤を好む。 知識をアウトプットすることで、周囲に良い影響を与えられる方 新しい情報やツールを積極的にキャッチアップしお客様へ価値を提供できる方 指示を待つだけでなく、主体的に業務を推進できる方 失敗を恐れず新しいことへ挑戦する意欲のある方 続きを見る
-
【G-gen】【クラウドエンジニア】Google Cloud で提案、設計、構築。クラウド技術で日本企業のIT活用を推進するエンジニアを募集
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、システムインテグレーションで20年の実績を持つ株式会社トップゲートと、Google Cloudに特化したインテグレーターとして2021年8月に設立した株式会社G-genが2024年7月に合併し、新たな成長ステージを迎えた企業です。 クラウドテクノロジーの進化に伴い、企業のDX推進において「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進んでいます。特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域においては、Google Cloud Platform(GCP)の採用が加速しています。G-genは、この市場の潮流を捉え、両社の強みを融合することで、お客様のクラウドトランスフォーメーションを強力に支援してまいります。 G-genはGoogle社より最高位のパートナーステータスであるプレミアパートナーに認定されており、さらに高度な技術力と運用体制が求められるMSPパートナーとしても選定されています。また、Google認定の最上位資格であるGoogle Cloud Partner Top Engineerの保有者数は国内No.1を誇ります。この強固な技術基盤とGoogleとの深い連携により、お客様のプロジェクトにおいてGoogle社と直接協業する機会も多く、最先端のクラウドソリューションを提供することが可能です。 仕事内容 クラウドエンジニアは、顧客との対話を行いながら、実装メンバーとしての活躍が期待されるエンジニア職種です。希望と適性に応じてプロジェクトのリーダーや外部発信、社内教育への挑戦が可能です。 以下のような業務を行います。 プリセールス活動(お客様の課題の抽出、提案、折衝) 要件定義と設計 開発、構築 既存顧客に対するカスタマーサクセス活動 プレイングマネージャー(プロジェクトマネージャーもしくはラインマネージャー。希望と適正に応じて) 技術情報の外部発信 また、以下のような Google Cloud サービスや関連技術を用いることが想定されます。 Oraganization、IAM、Resource Manager Gemini、Vertex AI、Vertex AI Search Google Agentspace Cloud Run、Cloud Run functions Google Kubernetes Engine(GKE) BigQuery、Looker Studio、Looker Compute Engine、VPC、Network Connectivity Center Google Workspace Terraform G-gen は Google Cloud / Google Workspace のプレミアパートナーであり、Google との密な関係性を活かして日頃の業務を行うことができます。現時点での Google Cloud のご経験は問いませんが、パブリッククラウドサービスのご経験や、IT インフラのご経験、プロジェクトマネージャーとしてのご経験が役に立ちます。 エンジニアは、フルリモートでの自宅勤務を原則とし、Chromebook を使って仕事をします。 これはフルリモートでのセキュリティの確保の意味と、先進的な Google の働き方を自ら体現してお客様にアピールする意味があります。 小規模なプロジェクトでは2〜3名による3ヶ月程度、大規模なプロジェクトでは人数はそれ以上になり、年間規模のプロジェクトもあります。G-gen は Google Cloud 専業インテグレーターですが、グループ会社で AWS 専業インテグレーターであるサーバーワークスとの共同提案により、大企業へのマルチクラウドの提案に挑戦できる可能性もあります。 プロジェクトの種類としては、以下のようなものが挙げられます。 IT インフラのクラウド移行 Google Cloud 環境のセキュリティ・統制の強化 Google Cloud 環境のセキュリティ・統制に関するガイドライン作成 Google Kubernetes Engine や Cloud Run 実装に関する技術支援 生成 AI アプリケーションのバックエンドプログラムの開発 Google Workspace の導入や利用に関する技術支援 クラウドエンジニアは、以下のようなキャリアを目指す方に最適なポジションです。 顧客の課題を技術をつかって解決していくために、顧客と直接対話をしながら案件をリードできるようになりたい 顧客要望に答えるのみでなく、新しい技術を取り入れた構成の提案など、主体的に考えるアーキテクトになりたい 企業や官公庁などにクラウドを導入して、「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」のビジョンを具体的に実現したい エンジニアとしてクラウドなどの IT スキルをさらに向上させスペシャリストとして成長したい なお、G-gen のクラウドエンジニアは、インフラやセキュリティ、サーバーレスプログラムを実装するだけでなく、要件の整理や企業 IT を考慮した設計、およびその実装が全体的に求められます。エンジニアリングに黙々と打ち込むだけでなく、最適なクラウド環境の実現のために顧客と対話しながら、総合的な設計と実装を行うことが求められます。 応募資格 (必須) 以下をすべて満たしていること 実装する側の立場で、IT プロジェクトを1年以上経験 ソースコードを書いた経験(言語問わず。Bash や SQL も可) IT インフラの実装経験(クラウド、オンプレ問わず) 応募資格 (歓迎) パブリッククラウドの経験(Amazon Web Services、Google Cloud、Microsoft Azure 等) プロジェクトマネージャーの経験 ネットワークセキュリティやアプリケーションセキュリティの知見 リレーショナルデータベースの DBA としての経験 データモデリング経験 データエンジニアリングの経験 グループウェア関連サービスの新規導入プロジェクトの経験 配属部署 クラウドソリューション部 募集背景 株式会社 G-gen は設立から3年が経過し、Google Cloud / Google Workspace 専門の CIer であったトップゲート社との合併も経て、さらに規模を拡大しています。 日本のビジネスシーンは「クラウドファースト」の時代を経て「クラウドマスト」となり、従来から持つオンプレミスのファイルサーバーやメールサーバーからクラウドソリューションに移行する企業がほとんどです。 多くのクラウドサービスがある中で、Google Cloud は特に開発者体験が良く、スピード感を持ってシステム開発やビジネススピードに変革をもたらすことのできる突出したサービスです。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」というビジョンに基づいて、Google Cloud を使ってお客様のワークスタイルに変革をもたらすことのできるエンジニアを募集しています。 この仕事で得られるもの Google Cloud やクラウドインフラ、また IT インフラ全般に関する高度な専門知識を得ることができます。これらの専門知識は企業 IT の根幹であり、エンジニアの市場価値を高めるものです。 さらに、希望や適性によっては、G-gen のもう1つのコアバリューである Google Workspace に携わることもできます。Google Cloud と Google Workspace は ID の観点で密結合であり、両方の知識を持っていることが重要になります。両方の知見を持つことは、さらにエンジニアの市場価値を高めるきっかけになります。 また G-gen は少人数のベンチャー企業であることから、会社を共に成長させる経験を得られます。 働き方 フルフレックス・フルリモート 続きを見る
-
【G-gen】【データエンジニア】Google Cloud におけるデータエンジニアリングで提案、設計、開発。データドリブンなビジネス改革を推進するエンジニアを募集
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、システムインテグレーションで20年の実績を持つ株式会社トップゲートと、Google Cloudに特化したインテグレーターとして2021年8月に設立した株式会社G-genが2024年7月に合併し、新たな成長ステージを迎えた企業です。 クラウドテクノロジーの進化に伴い、企業のDX推進において「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進んでいます。特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域においては、Google Cloud Platform(GCP)の採用が加速しています。G-genは、この市場の潮流を捉え、両社の強みを融合することで、お客様のクラウドトランスフォーメーションを強力に支援してまいります。 G-genはGoogle社より最高位のパートナーステータスであるプレミアパートナーに認定されており、さらに高度な技術力と運用体制が求められるMSPパートナーとしても選定されています。また、Google認定の最上位資格であるGoogle Cloud Partner Top Engineerの保有者数は国内No.1を誇ります。この強固な技術基盤とGoogleとの深い連携により、お客様のプロジェクトにおいてGoogle社と直接協業する機会も多く、最先端のクラウドソリューションを提供することが可能です。 仕事内容 データエンジニアは、顧客との対話を行いながら、データ分析基盤や可視化ダッシュボードの実装メンバーやプロジェクトリーダーとしての活躍が期待されるエンジニア職種です。希望と適性に応じて外部発信、社内教育、組織作りへの挑戦が可能です。 以下のような業務を行います。 プリセールス活動(お客様の課題の抽出、提案、折衝) 要件定義と設計 開発、構築 プレイングマネージャー(プロジェクトマネージャーもしくはラインマネージャー。希望と適正に応じて) 技術情報の外部発信 また、以下のような Google Cloud サービスや関連技術を用いることが想定されます。 Oraganization、IAM、Resource Manager BigQuery Looker Studio Looker Gemini、Vertex AI、Vertex AI Search Cloud Run、Cloud Run functions Terraform Google Workspace G-gen は Google Cloud / Google Workspace のプレミアパートナーであり、Google との密な関係性を活かして日頃の業務を行うことができます。現時点での Google Cloud のご経験は問いませんが、パブリッククラウドサービスのご経験や、IT インフラのご経験、プロジェクトマネージャーとしてのご経験が役に立ちます。 エンジニアは、フルリモートでの自宅勤務を原則とし、Chromebook を使って仕事をします。 これはフルリモートでのセキュリティの確保の意味と、先進的な Google の働き方を自ら体現してお客様にアピールする意味があります。 小規模なプロジェクトでは2〜3名による3ヶ月程度、大規模なプロジェクトでは人数はそれ以上になり、年間規模のプロジェクトもあります。G-gen は Google Cloud 専業インテグレーターですが、グループ会社で AWS 専業インテグレーターであるサーバーワークスとの共同提案により、大企業へのマルチクラウドの提案に挑戦できる可能性もあります。 プロジェクトの種類としては、以下のようなものが挙げられます。 BigQuery を中心としたデータ分析基盤の構築 Looker Studio によるデータの可視化 従来まで Excel などを使って手作業で行っていたデータ集計や可視化の、Google Cloud を使った自動化 集積したデータを生成 AI による業務効率化に転用 データエンジニアは、以下のようなキャリアを目指す方に最適なポジションです。 顧客の課題を技術をつかって解決していくために、顧客と直接対話をしながら案件をリードできるようになりたい 顧客要望に答えるのみでなく、新しい技術を取り入れた構成の提案など、主体的に考えるアーキテクトになりたい 企業や官公庁などにクラウドを導入して、「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」のビジョンを具体的に実現したい エンジニアとしてクラウドなどの IT スキルをさらに向上させスペシャリストとして成長したい プロジェクトのマネジメントを行いつつ、管理業務だけでなく設計や実装を深く理解し、ときに自ら手を動かして技術スキルも成長させたい なお、G-gen のデータエンジニアは、データパイプラインの実装だけでなく、データの所在に関するヒアリングやそれに基づく収集、Looker Studio などを用いたデータの可視化などを一気通貫で設計・実装することが求められます。データエンジニアリングに黙々と打ち込むだけでなく、データ基盤の実現のために顧客と対話しながら、総合的な設計と実装を行うことが求められます。 応募資格 (必須) 以下をすべて満たしていること 実装する側の立場で、IT プロジェクトを2年以上経験 可視化ダッシュボードの実装経験 顧客(社内顧客を含む)と対話してプロジェクトを推進した経験 ソースコードを書いた経験(言語問わず。Bash や SQL も可) IT インフラまたはシステム運用の実装に携わった経験 応募資格 (歓迎) パブリッククラウドの経験(Amazon Web Services、Google Cloud、Microsoft Azure 等) プロジェクトマネージャーの経験 ネットワークセキュリティやアプリケーションセキュリティの知見 リレーショナルデータベースの DBA としての経験 データモデリング経験 データエンジニアリングの経験 グループウェア関連サービスの新規導入プロジェクトの経験 配属部署 クラウドソリューション部 募集背景 株式会社 G-gen は設立から3年が経過し、Google Cloud / Google Workspace 専門の CIer であったトップゲート社との合併も経て、さらに規模を拡大しています。 日本のビジネスシーンは「クラウドファースト」の時代を経て「クラウドマスト」となり、従来から持つオンプレミスのファイルサーバーやメールサーバーからクラウドソリューションに移行する企業がほとんどです。 多くのクラウドサービスがある中で、Google Cloud は特に開発者体験が良く、スピード感を持ってシステム開発やビジネススピードに変革をもたらすことのできる突出したサービスです。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」というビジョンに基づいて、Google Cloud を使ってお客様のワークスタイルに変革をもたらすことのできるエンジニアを募集しています。 この仕事で得られるもの Google Cloud やクラウドインフラ、IT インフラ全般、データエンジニアリング、可視化に関する高度な専門知識を得ることができます。これらの専門知識は企業 IT の根幹であり、エンジニアの市場価値を高めるものです。 さらに、希望や適性によっては、G-gen のもう1つのコアバリューである Google Workspace に携わることもできます。Google Cloud と Google Workspace は ID の観点で密結合であり、両方の知識を持っていることが重要になります。両方の知見を持つことは、さらにエンジニアの市場価値を高めるきっかけになります。 また G-gen は少人数のベンチャー企業であることから、会社を共に成長させる経験を得られます。 働き方 フルフレックス・フルリモート 続きを見る
-
【G-gen】【ソリューションアーキテクト】Google Cloud で提案、設計、構築。最先端のクラウドアーキテクチャを描くアーキテクトを募集
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、システムインテグレーションで20年の実績を持つ株式会社トップゲートと、Google Cloudに特化したインテグレーターとして2021年8月に設立した株式会社G-genが2024年7月に合併し、新たな成長ステージを迎えた企業です。 クラウドテクノロジーの進化に伴い、企業のDX推進において「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進んでいます。特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域においては、Google Cloud Platform(GCP)の採用が加速しています。G-genは、この市場の潮流を捉え、両社の強みを融合することで、お客様のクラウドトランスフォーメーションを強力に支援してまいります。 G-genはGoogle社より最高位のパートナーステータスであるプレミアパートナーに認定されており、さらに高度な技術力と運用体制が求められるMSPパートナーとしても選定されています。また、Google認定の最上位資格であるGoogle Cloud Partner Top Engineerの保有者数は国内No.1を誇ります。この強固な技術基盤とGoogleとの深い連携により、お客様のプロジェクトにおいてGoogle社と直接協業する機会も多く、最先端のクラウドソリューションを提供することが可能です。 仕事内容 ソリューションアーキテクトは、顧客との対話を行いながら、実装メンバー兼プロジェクトリーダーとしての活躍が期待されるエンジニア職種です。希望と適性に応じて外部発信、社内教育、組織作りへの挑戦が可能です。 以下のような業務を行います。 プリセールス活動(お客様の課題の抽出、提案、折衝) 要件定義と設計 開発、構築 既存顧客に対するカスタマーサクセス活動 プレイングマネージャー(プロジェクトマネージャーもしくはラインマネージャー。希望と適正に応じて) 技術情報の外部発信 また、以下のような Google Cloud サービスや関連技術を用いることが想定されます。 Oraganization、IAM、Resource Manager Gemini、Vertex AI、Vertex AI Search Google Agentspace Cloud Run、Cloud Run functions Google Kubernetes Engine(GKE) BigQuery、Looker Studio、Looker Compute Engine、VPC、Network Connectivity Center Google Workspace Terraform G-gen は Google Cloud / Google Workspace のプレミアパートナーであり、Google との密な関係性を活かして日頃の業務を行うことができます。現時点での Google Cloud のご経験は問いませんが、パブリッククラウドサービスのご経験や、IT インフラのご経験、プロジェクトマネージャーとしてのご経験が役に立ちます。 エンジニアは、フルリモートでの自宅勤務を原則とし、Chromebook を使って仕事をします。 これはフルリモートでのセキュリティの確保の意味と、先進的な Google の働き方を自ら体現してお客様にアピールする意味があります。 小規模なプロジェクトでは2〜3名による3ヶ月程度、大規模なプロジェクトでは人数はそれ以上になり、年間規模のプロジェクトもあります。G-gen は Google Cloud 専業インテグレーターですが、グループ会社で AWS 専業インテグレーターであるサーバーワークスとの共同提案により、大企業へのマルチクラウドの提案に挑戦できる可能性もあります。 プロジェクトの種類としては、以下のようなものが挙げられます。 IT インフラのクラウド移行 Google Cloud 環境のセキュリティ・統制の強化 Google Cloud 環境のセキュリティ・統制に関するガイドライン作成 Google Kubernetes Engine や Cloud Run 実装に関する技術支援 生成 AI アプリケーションのバックエンドプログラムの開発 Google Workspace の導入や利用に関する技術支援 ソリューションアーキテクトは、以下のようなキャリアを目指す方に最適なポジションです。 顧客の課題を技術をつかって解決していくために、顧客と直接対話をしながら案件をリードしたい 顧客要望に答えるのみでなく、新しい技術を取り入れた構成の提案など、主体的に考えるアーキテクトとして活躍したい 企業や官公庁などにクラウドを導入して、「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」のビジョンを具体的に実現したい プロジェクトのマネジメントを行いつつ、管理業務だけでなく設計や実装を深く理解し、ときに自ら手を動かして技術スキルも成長させたい なお、G-gen のソリューションアーキテクトは、インフラやセキュリティ、サーバーレスプログラムを実装するだけでなく、要件の整理や企業 IT を考慮した設計、およびその実装が全体的に求められます。エンジニアリングに黙々と打ち込むだけでなく、最適なクラウド環境の実現のために顧客と対話しながら、総合的な設計と実装を行うことが求められます。 応募資格 (必須) 以下をすべて満たしていること 実装する側の立場で、IT プロジェクトを3年以上経験 顧客(社内顧客を含む)と対話してプロジェクトを推進した経験 ソースコードを書いた経験(言語問わず。Bash や SQL も可) システムアーキテクチャの設計に携わった経験(クラウド、オンプレ問わず) システム運用の設計に携わった経験 応募資格 (歓迎) パブリッククラウドの経験(Amazon Web Services、Google Cloud、Microsoft Azure 等) プロジェクトマネージャーの経験 ネットワークセキュリティやアプリケーションセキュリティの知見 リレーショナルデータベースの DBA としての経験 データモデリング経験 データエンジニアリングの経験 グループウェア関連サービスの新規導入プロジェクトの経験 配属部署 クラウドソリューション部 募集背景 株式会社 G-gen は設立から3年が経過し、Google Cloud / Google Workspace 専門の CIer であったトップゲート社との合併も経て、さらに規模を拡大しています。 日本のビジネスシーンは「クラウドファースト」の時代を経て「クラウドマスト」となり、従来から持つオンプレミスのファイルサーバーやメールサーバーからクラウドソリューションに移行する企業がほとんどです。 多くのクラウドサービスがある中で、Google Cloud は特に開発者体験が良く、スピード感を持ってシステム開発やビジネススピードに変革をもたらすことのできる突出したサービスです。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」というビジョンに基づいて、Google Cloud を使ってお客様のワークスタイルに変革をもたらすことのできるエンジニアを募集しています。 この仕事で得られるもの Google Cloud やクラウドインフラ、また IT インフラ全般に関する高度な専門知識を得ることができます。これらの専門知識は企業 IT の根幹であり、エンジニアの市場価値を高めるものです。 さらに、希望や適性によっては、G-gen のもう1つのコアバリューである Google Workspace に携わることもできます。Google Cloud と Google Workspace は ID の観点で密結合であり、両方の知識を持っていることが重要になります。両方の知見を持つことは、さらにエンジニアの市場価値を高めるきっかけになります。 また G-gen は少人数のベンチャー企業であることから、会社を共に成長させる経験を得られます。 働き方 フルフレックス・フルリモート 続きを見る
-
【G-gen】【Google Workspace エンジニア】Google Workspace で提案、設計、構築。クラウド技術で日本企業のIT活用を推進するエンジニアを募集
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、システムインテグレーションで20年の実績を持つ株式会社トップゲートと、Google Cloudに特化したインテグレーターとして2021年8月に設立した株式会社G-genが2024年7月に合併し、新たな成長ステージを迎えた企業です。 クラウドテクノロジーの進化に伴い、企業のDX推進において「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進んでいます。特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域においては、Google Cloud Platform(GCP)の採用が加速しています。G-genは、この市場の潮流を捉え、両社の強みを融合することで、お客様のクラウドトランスフォーメーションを強力に支援してまいります。 G-genはGoogle社より最高位のパートナーステータスであるプレミアパートナーに認定されており、さらに高度な技術力と運用体制が求められるMSPパートナーとしても選定されています。また、Google認定の最上位資格であるGoogle Cloud Partner Top Engineerの保有者数は国内No.1を誇ります。この強固な技術基盤とGoogleとの深い連携により、お客様のプロジェクトにおいてGoogle社と直接協業する機会も多く、最先端のクラウドソリューションを提供することが可能です。 仕事内容 Google Workspace エンジニアは、日本のトップレベルの Google Cloud / Google Workspace パートナーである G-gen のプロフェッショナルエンジニアとして、Google Workspace の導入コンサルティング、技術支援、技術サポート窓口業務、プリセールスなどを顧客に提供するエンジニア職種です。希望と適性に応じて、実装プロジェクトのリーダーや外部発信、社内教育への挑戦が可能です。 以下のような業務を行います。 導入を検討中のお客様に対する課題の抽出と提案 要件定義と設計 実環境の構築 技術サポート 既存顧客に対するカスタマーサクセス活動 G-gen は Google Cloud / Google Workspace のプレミアパートナーであり、Google との密な関係性を活かして日頃の業務を行うことができます。現時点での Google Workspace のご経験は問いませんが、パブリッククラウドサービスのご経験や、IT インフラのご経験、開発エンジニアとしてのご経験、類似のグループウェアサービスのご経験が役に立ちます。 エンジニアは、フルリモートでの自宅勤務を原則とし、Chromebook を使って仕事をします。 これはフルリモートでのセキュリティの確保の意味と、先進的な Google の働き方を自ら体現してお客様にアピールする意味があります。 Google Workspace エンジニアは、以下のようなキャリアを目指す方に最適なポジションです。 顧客の課題を技術をつかって解決していくために、顧客と直接対話をしたい 顧客要望に答えるのみでなく、新しい技術を取り入れた構成の提案など、主体的に考えるアーキテクトになるために、技術を研鑽したい クラウドを導入した企業や官公庁などを技術的に支援することで「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」のビジョンを具体的に実現したい エンジニアとしてクラウドなどの IT スキルをさらに向上させスペシャリストとして成長したい Google Workspace エンジニアは、単なる初期設定の実施や仕様の調査にとどまらず、顧客のビジネス状況や業務スタイル、セキュリティ要件に応じた全体設計やそれを踏まえた運用設計を行うチャレンジングな職種です。 応募資格 (必須) 以下をすべて満たしていること 実装する側の立場で、IT プロジェクトを2年以上経験 顧客(社内顧客を含む)と対話してプロジェクトを推進した経験 ソースコードを書いた経験(言語問わず。Bash や SQL も可) IT インフラまたはシステム運用の実装に携わった経験 Google Workspace、Microsoft 365 などグループウェアの管理設定を設計したり、運用した経験 応募資格 (歓迎) パブリッククラウドの経験(Amazon Web Services、Google Cloud、Microsoft Azure 等) プロジェクトマネージャーの経験 ネットワークセキュリティやアプリケーションセキュリティの知見 リレーショナルデータベースの DBA としての経験 データモデリング経験 データエンジニアリングの経験 グループウェア関連サービスの新規導入プロジェクトの経験 配属部署 クラウドソリューション部 募集背景 株式会社 G-gen は設立から3年が経過し、Google Cloud / Google Workspace 専門の CIer であったトップゲート社との合併も経て、さらに規模を拡大しています。 日本のビジネスシーンは「クラウドファースト」の時代を経て「クラウドマスト」となり、従来から持つオンプレミスのファイルサーバーやメールサーバーからクラウドソリューションに移行する企業がほとんどです。 多くのクラウドサービスがある中で、Google Workspace は特にスピード感を持ってワークスタイルに変革をもたらすことのできる突出したサービスです。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」というビジョンに基づいて、Google Workspace を使ってお客様のワークスタイルに変革をもたらすことのできるエンジニアを募集しています。 この仕事で得られるもの Google Workspace やグループウェア、E メール基盤や ID 管理、認証・認可等の高度な専門知識を得ることができます。これらの専門知識は企業 IT の根幹であり、エンジニアの市場価値を高めるものです。 さらに、希望や適性によっては、G-gen のもう1つのコアバリューである Google Cloud に携わることもできます。Google Cloud と Google Workspace は ID の観点で密結合であり、両方の知識を持っていることが重要になります。両方の知見を持つことは、さらにエンジニアの市場価値を高めるきっかけになります。 また G-gen は少人数のベンチャー企業であることから、会社を共に成長させる経験を得られます。 働き方 フルフレックス・フルリモート 続きを見る
-
【G-gen】【クラウドサポートエンジニア】Google Cloud や Google Workspace の技術サポート窓口を牽引。クラウドに特化したサポートエンジニアを募集
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、システムインテグレーションで20年の実績を持つ株式会社トップゲートと、Google Cloudに特化したインテグレーターとして2021年8月に設立した株式会社G-genが2024年7月に合併し、新たな成長ステージを迎えた企業です。 クラウドテクノロジーの進化に伴い、企業のDX推進において「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進んでいます。特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域においては、Google Cloud Platform(GCP)の採用が加速しています。G-genは、この市場の潮流を捉え、両社の強みを融合することで、お客様のクラウドトランスフォーメーションを強力に支援してまいります。 G-genはGoogle社より最高位のパートナーステータスであるプレミアパートナーに認定されており、さらに高度な技術力と運用体制が求められるMSPパートナーとしても選定されています。また、Google認定の最上位資格であるGoogle Cloud Partner Top Engineerの保有者数は国内No.1を誇ります。この強固な技術基盤とGoogleとの深い連携により、お客様のプロジェクトにおいてGoogle社と直接協業する機会も多く、最先端のクラウドソリューションを提供することが可能です。 仕事内容 以下の業務を行うエンジニアを募集します。 Google Cloud と Google Workspace の技術サポート窓口における顧客サポート業務 ・技術的な調査・検証 ・回答文章作成、回答文書レビュー ・その他、Google Cloud と Google Workspace に関する技術的な業務 以下のような Google Cloud サービスや関連技術を用いることが想定されます。 ・Google Workspace ・Oraganization、IAM、Resource Manager ・Cloud Run ・Cloud Run functions ・Google Kubernetes Engine(GKE) ・BigQuery、Looker Studio、Looker ・Gemini、Vertex AI、AI Applications 現時点での Google Cloud のご経験は問いませんが、パブリッククラウドサービスのご経験や、IT インフラのご経験が役に立ちます。 また G-gen は Google Cloud / Google Workspace のプレミアパートナーであり、Google との密な関係性を活かして日頃の業務を行うことができます。業界内での強いプレゼンスを活かして、技術的なサポートに留まらず、登壇や技術的な発信などにも積極的に関わることができます。’ 配属部署 クラウドソリューション部 クラウドサポート課 概要 技術サポートエンジニアとして「仕事内容」の項に記載した業務を行います。 募集背景 日本のビジネスシーンは「クラウドファースト」の時代を経て「クラウドマスト」となりました。新しい IT サービスを立ち上げるときにクラウドを採用するのはもちろんのこと、既存 IT 資産をクラウド化する動きもまだまだ健在です。 多くのクラウドサービスがある中で、Google Cloud は特に開発者体験が良く、スピード感を持ってシステム開発やビジネススピードに変革をもたらすことのできる突出したサービスです。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」というビジョンに基づいて、Google Cloud を使ってお客様のワークスタイルに変革をもたらすことのできるエンジニアを募集しています。 この仕事で得られるもの Google Cloud やクラウドインフラ、また IT インフラ全般に関する高度な専門知識を得ることができます。これらの専門知識は企業 IT の根幹であり、エンジニアの市場価値を高めるものです。 さらに、希望や適性によっては、G-gen のもう1つのコアバリューである Google Workspace に携わることもできます。Google Cloud と Google Workspace は ID の観点で密結合であり、両方の知識を持っていることが重要になります。両方の知見を持つことは、さらにエンジニアの市場価値を高めるきっかけになります。 また G-gen は少人数のベンチャー企業であることから、会社を共に成長させる経験を得られます。 働き方 フルフレックス・フルリモート 続きを見る
-
【G-gen】【ソリューションセールス】Google Cloud専業インテグレーターで、お客様のクラウド活用を後押しする営業を募集!
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、システムインテグレーションで20年の実績を持つ株式会社トップゲートと、Google Cloudに特化したインテグレーターとして2021年8月に設立した株式会社G-genが2024年7月に合併し、新たな成長ステージを迎えた企業です。 クラウドテクノロジーの進化に伴い、企業のDX推進において「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進んでいます。特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域においては、Google Cloud Platform(GCP)の採用が加速しています。G-genは、この市場の潮流を捉え、両社の強みを融合することで、お客様のクラウドトランスフォーメーションを強力に支援してまいります。 G-genはGoogle社より最高位のパートナーステータスであるプレミアパートナーに認定されており、さらに高度な技術力と運用体制が求められるMSPパートナーとしても選定されています。また、Google認定の最上位資格であるGoogle Cloud Partner Top Engineerの保有者数は国内No.1を誇ります。この強固な技術基盤とGoogleとの深い連携により、お客様のプロジェクトにおいてGoogle社と直接協業する機会も多く、最先端のクラウドソリューションを提供することが可能です。 仕事内容 Google Cloud(GCP) および Google Workspace に関連する以下の営業活動を行います。 ・新規顧客の積極的な創出と獲得(拡大中のため新規開拓が多く一緒に行って頂きたいです。) ・イベント・セミナーの企画・実施、またパートナーによる紹介等によるリード創出とリードの深耕 ・導入を検討しているお客様に対して課題や要望をヒアリングし、提案を行う ・既存顧客のフォローとアップセル ・協業パートナーの創出と提携 上記の業務を基本としながらも、職種の枠にとらわれず、顧客に提供する価値が最大となるように行動します。主要な提供サービスは、以下のようなものになる想定です。 ・Google Cloud(GCP) および Google Workspace のリセール ・BigQueryを中核としたデータ分析基盤の開発・構築 ・Google Kubernetes Engine/Google App Engine等をプラットフォームとしたアプリケーション開発 ・Google Compute Engine や VPC を中核とした IaaS 環境の設計・構築 募集背景 2021年8月に設立された新しい会社です! 自社の基幹システムや Web サービスをクラウドへ移行する企業が急増しており、もはや時代は "Cloud First" から "Cloud Must" へと移行しています。 特に SaaS/PaaS レイヤやデータ分析、 AI/ML においては Google Cloud(GCP) を選択するケースが増えています。こういったニーズに応え、クラウド市場の拡大を力強く牽引することを目指して G-gen は設立されました。 コアとなるソリューションセールスとして新しい会社を一緒に作り上げる仲間を募集します。 半年で20名増員と急拡大の中、グループに業界2位が参画しこれからより加速した成長を図るための増員になります。一緒に成長市場と成長企業で会社を盛り上げませんか。 働き方 フルフレックス・フルリモート 続きを見る
-
【G-gen】【開発マネージャー候補】エンジニアの成長をけん引する開発マネージャーを募集
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、システムインテグレーションで20年の実績を持つ株式会社トップゲートと、Google Cloudに特化したインテグレーターとして2021年8月に設立した株式会社G-genが2024年7月に合併し、新たな成長ステージを迎えた企業です。 クラウドテクノロジーの進化に伴い、企業のDX推進において「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進んでいます。特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域においては、Google Cloud Platform(GCP)の採用が加速しています。G-genは、この市場の潮流を捉え、両社の強みを融合することで、お客様のクラウドトランスフォーメーションを強力に支援してまいります。 G-genはGoogle社より最高位のパートナーステータスであるプレミアパートナーに認定されており、さらに高度な技術力と運用体制が求められるMSPパートナーとしても選定されています。また、Google認定の最上位資格であるGoogle Cloud Partner Top Engineerの保有者数は国内No.1を誇ります。この強固な技術基盤とGoogleとの深い連携により、お客様のプロジェクトにおいてGoogle社と直接協業する機会も多く、最先端のクラウドソリューションを提供することが可能です。 募集背景 合併により、私たちG-genは新たな成長ステージに入りました。企業のクラウド活用が加速し、「Cloud First」から「Cloud Must」へとビジネス環境が大きく変化する中、特にSaaS/PaaSサービス、データ分析、AI/ML領域においてGoogle Cloud Platform(GCP)の導入ニーズが急増しています。 この市場の拡大に応えるべく、私たちは2024年7月の合併を機に、より強固な事業基盤を構築。20年の実績を持つトップゲートのシステムインテグレーションの知見と、G-genのGoogle Cloud専門性を掛け合わせることで、お客様のDXを強力に推進してまいります。 現在、大規模プロジェクトの増加に伴い、チーム体制の更なる強化が必要となっています。技術力と情熱を持った仲間と共に、急成長するクラウド市場の最前線で新たな価値を創造していきたいと考えています。私たちと一緒に、この成長市場で存在感のある企業を創っていきませんか。 仕事内容 当社のシステムインテグレーション事業において、技術面でのリーダーシップを発揮していただく重要なポジションです。Google製品の知見を活かしながら、クライアントの課題解決に向けた最適なシステム開発を推進していただきます。チーム開発のマネジメントを通じて、プロジェクトの成功とメンバーの成長をリードする役割を担っていただきます。 【具体的な業務】 ◆システム開発プロジェクトにおける開発チームのマネジメント(5-15名規模) ◆技術要件の定義と開発方針の策定 ◆クラウドインフラ(主にGoogle Cloud Platform)を活用したシステム設計 ◆開発メンバーの育成およびタスク管理 ◆プロジェクトマネージャーと連携した進捗・品質管理 ◆顧客との技術的な協議・提案 必須経験 ◆システム開発経験(5年以上) ◆開発チームのリーダー経験(3年以上) ◆クラウドプラットフォームを使用したシステム開発経験 ◆プログラミング言語の実務経験 ◆アジャイル開発またはウォーターフォール開発のプロジェクト経験 歓迎経験 ◆Google Cloud Platform関連の資格保有 ◆セキュリティ関連の知識・資格 ◆英語でのコミュニケーション能力 求める人物像 ■技術トレンドへの高い関心と学習意欲を持ち続けられる方 ■チームメンバーの成長をサポートできるメンターシップを持った方 ■顧客視点で最適なソリューションを提案できる方 ■プロジェクトの課題に対して主体的に解決策を見出せる方 ■部門を越えた協業において円滑なコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
【G-gen】【フルスタックエンジニア】フロントからバックエンドまで、幅広い技術で挑戦するフルスタックエンジニアを募集
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、システムインテグレーションで20年の実績を持つ株式会社トップゲートと、Google Cloudに特化したインテグレーターとして2021年8月に設立した株式会社G-genが2024年7月に合併し、新たな成長ステージを迎えた企業です。 クラウドテクノロジーの進化に伴い、企業のDX推進において「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進んでいます。特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域においては、Google Cloud Platform(GCP)の採用が加速しています。G-genは、この市場の潮流を捉え、両社の強みを融合することで、お客様のクラウドトランスフォーメーションを強力に支援してまいります。 G-genはGoogle社より最高位のパートナーステータスであるプレミアパートナーに認定されており、さらに高度な技術力と運用体制が求められるMSPパートナーとしても選定されています。また、Google認定の最上位資格であるGoogle Cloud Partner Top Engineerの保有者数は国内No.1を誇ります。この強固な技術基盤とGoogleとの深い連携により、お客様のプロジェクトにおいてGoogle社と直接協業する機会も多く、最先端のクラウドソリューションを提供することが可能です。 募集背景 合併により、私たちG-genは新たな成長ステージに入りました。企業のクラウド活用が加速し、「Cloud First」から「Cloud Must」へとビジネス環境が大きく変化する中、特にSaaS/PaaSサービス、データ分析、AI/ML領域においてGoogle Cloud Platform(GCP)の導入ニーズが急増しています。 この市場の拡大に応えるべく、私たちは2024年7月の合併を機に、より強固な事業基盤を構築。20年の実績を持つトップゲートのシステムインテグレーションの知見と、G-genのGoogle Cloud専門性を掛け合わせることで、お客様のDXを強力に推進してまいります。 現在、大規模プロジェクトの増加に伴い、チーム体制の更なる強化が必要となっています。技術力と情熱を持った仲間と共に、急成長するクラウド市場の最前線で新たな価値を創造していきたいと考えています。私たちと一緒に、この成長市場で存在感のある企業を創っていきませんか。 仕事内容 当社のシステムインテグレーション事業において、フロントエンドからバックエンドまで幅広い技術スタックを活用し、クライアントの課題解決に貢献していただくポジションです。Google製品との連携を含む様々なシステム開発に携わり、技術力を存分に発揮できる環境です。ユーザー体験を重視した設計から実装まで、システム開発の重要な担い手として活躍していただきます。 【具体的な業務】 ◆フロントエンド・バックエンドを含むWebアプリケーションの設計・開発 ◆Google Cloud Platformを活用したクラウドシステムの構築 ◆データベース設計とAPI開発 ◆マイクロサービスアーキテクチャを用いたシステム実装 ◆CI/CD環境の構築・改善 ◆既存システムの改修・保守 ◆技術調査・検証と最適な実装方式の提案 必須経験 ◆Webアプリケーション開発経験(3年以上) ◆フロントエンド開発経験 ◆バックエンド開発経験 ◆RDBMSを使用したデータベース設計・開発経験 ◆REST APIの設計・開発経験 ◆Git等のバージョン管理システムの使用経験 歓迎経験 ◆Google Cloud Platformの利用経験 ◆コンテナ技術(Docker、Kubernetes)の実務経験 ◆CI/CDパイプラインの構築経験 ◆クラウドネイティブアプリケーションの開発経験 ◆セキュリティを考慮したシステム実装の経験 ◆アジャイル開発での実務経験 ◆テスト自動化の経験 ◆英語でのコミュニケーション能力 求める人物像 ■新しい技術への探究心を持ち、継続的な学習を楽しめる方 ■ユーザー視点を大切にし、品質の高いコードを書くことにこだわりを持てる方 ■チームメンバーと積極的に知見を共有し、共に成長できる方 ■論理的な思考で問題解決に取り組める方 ■顧客やチームメンバーと建設的なコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
【G-gen】【SI事業プロジェクトマネージャー】Google Cloudを活用し顧客の課題解決に挑戦するSIプロジェクトマネージャーを募集
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、システムインテグレーションで20年の実績を持つ株式会社トップゲートと、Google Cloudに特化したインテグレーターとして2021年8月に設立した株式会社G-genが2024年7月に合併し、新たな成長ステージを迎えた企業です。 クラウドテクノロジーの進化に伴い、企業のDX推進において「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進んでいます。特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域においては、Google Cloud Platform(GCP)の採用が加速しています。G-genは、この市場の潮流を捉え、両社の強みを融合することで、お客様のクラウドトランスフォーメーションを強力に支援してまいります。 G-genはGoogle社より最高位のパートナーステータスであるプレミアパートナーに認定されており、さらに高度な技術力と運用体制が求められるMSPパートナーとしても選定されています。また、Google認定の最上位資格であるGoogle Cloud Partner Top Engineerの保有者数は国内No.1を誇ります。この強固な技術基盤とGoogleとの深い連携により、お客様のプロジェクトにおいてGoogle社と直接協業する機会も多く、最先端のクラウドソリューションを提供することが可能です。 募集背景 合併により、私たちG-genは新たな成長ステージに入りました。企業のクラウド活用が加速し、「Cloud First」から「Cloud Must」へとビジネス環境が大きく変化する中、特にSaaS/PaaSサービス、データ分析、AI/ML領域においてGoogle Cloud Platform(GCP)の導入ニーズが急増しています。 この市場の拡大に応えるべく、私たちは2024年7月の合併を機に、より強固な事業基盤を構築。20年の実績を持つトップゲートのシステムインテグレーションの知見と、G-genのGoogle Cloud専門性を掛け合わせることで、お客様のDXを強力に推進してまいります。 現在、大規模プロジェクトの増加に伴い、チーム体制の更なる強化が必要となっています。技術力と情熱を持った仲間と共に、急成長するクラウド市場の最前線で新たな価値を創造していきたいと考えています。私たちと一緒に、この成長市場で存在感のある企業を創っていきませんか。 仕事内容 PMとして各種プロジェクトを展開、SI事業を推進していただきます。常時1~4案件程度を担当し、プロジェクトごとに数名~数十名のエンジニアが参画。メンバーや進捗状況、そして予算を管理しながら利益を生み出し、お客様のご要望に応えることがPMの重要なミッションです。 【具体的な業務】 ◆プロジェクト計画の策定や要員のアサイン ◆社内の利益計画に基づく担当プロジェクトの利益管理 ◆適切な工程管理と要員管理 ◆リード獲得後の見積(開発チームと連携) ◆提案書を作成 ◆クライアントの要求ヒアリングや業務分析~要件の確定 ◆開発チームを率いたシステム開発などを行っていただきます。 必須経験 ◆プロジェクトマネージャーやリーダー(3名以上のチーム管理/1年以上) ◆システム開発におけるプロジェクトマネジメントの一連の流れ※要件定義/設計/開発進行~納品までを想定 ◆システムエンジニアとして上流工程や各種ドキュメンテーション(2年以上) ◆UMLを用いたドキュメント作成(2年以上) 求める人物像 ■臨機応変に対応できる行動力のある方 ■コミュニーションを大事にされている方 続きを見る
-
【G-gen】【テックリード】
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、システムインテグレーションで20年の実績を持つ株式会社トップゲートと、Google Cloudに特化したインテグレーターとして2021年8月に設立した株式会社G-genが2024年7月に合併し、新たな成長ステージを迎えた企業です。 クラウドテクノロジーの進化に伴い、企業のDX推進において「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進んでいます。特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域においては、Google Cloud Platform(GCP)の採用が加速しています。G-genは、この市場の潮流を捉え、両社の強みを融合することで、お客様のクラウドトランスフォーメーションを強力に支援してまいります。 G-genはGoogle社より最高位のパートナーステータスであるプレミアパートナーに認定されており、さらに高度な技術力と運用体制が求められるMSPパートナーとしても選定されています。また、Google認定の最上位資格であるGoogle Cloud Partner Top Engineerの保有者数は国内No.1を誇ります。この強固な技術基盤とGoogleとの深い連携により、お客様のプロジェクトにおいてGoogle社と直接協業する機会も多く、最先端のクラウドソリューションを提供することが可能です。 募集背景 合併により、私たちG-genは新たな成長ステージに入りました。企業のクラウド活用が加速し、「Cloud First」から「Cloud Must」へとビジネス環境が大きく変化する中、特にSaaS/PaaSサービス、データ分析、AI/ML領域においてGoogle Cloud Platform(GCP)の導入ニーズが急増しています。 この市場の拡大に応えるべく、私たちは2024年7月の合併を機に、より強固な事業基盤を構築。20年の実績を持つトップゲートのシステムインテグレーションの知見と、G-genのGoogle Cloud専門性を掛け合わせることで、お客様のDXを強力に推進してまいります。 現在、大規模プロジェクトの増加に伴い、チーム体制の更なる強化が必要となっています。技術力と情熱を持った仲間と共に、急成長するクラウド市場の最前線で新たな価値を創造していきたいと考えています。私たちと一緒に、この成長市場で存在感のある企業を創っていきませんか。 仕事内容 当社のシステムインテグレーション事業において、技術面でのリーダーシップを発揮していただく重要なポジションです。Google製品の知見を活かしながら、クライアントの課題解決に向けた最適なシステム開発を推進していただきます。チーム開発のマネジメントを通じて、技術的な側面におけるメンバーの成長をリードする役割を担っていただきます。 【具体的な業務】 ・システム開発プロジェクトにおける開発チームのマネジメント(5-15名規模) ・技術要件の定義と開発メンバーの明確な役割定義 ・開発メンバーの技術力向上と内発的動機を生み出すことを目的とした指導・育成 ・クラウドインフラ(主にGoogle Cloud )を活用したシステム設計 ・プロジェクトマネージャーと連携した進捗・品質管理 ・提案時に営業と協業した見積もり作業 ・顧客との技術的な協議・提案 必須経験 ◆プログラミング言語の実務経験 ◆システムエンジニアとして要件定義・設計といった上流経験 ◆顧客と直接対話して仕様策定した経験 ◆スクラム開発またはウォーターフォール開発のプロジェクト経験 ◆プロジェクトメンバーのマネジメント経験 歓迎経験 ◆プログラミング言語の実務経験 ◆AWSやGoogle Cloudなどのクラウドサービスを利用したWebサービス開発経験 ◆技術的な意思決定やリーダーシップ経験 ◆Dockerを用いた開発経験 ◆見積もり・提案といったプリセールス経験 ◆プロジェクトにおけるチームビルディング経験 ◆フロントエンド開発経験 ◆バックエンド開発経験 ◆VibeCodingを含むAIを深く活用した開発体験 求める人物像 ◆成果創出とチームの成長を重視する方。 ◆チームメンバーと共に業務を楽しんで進めることのできる方 ◆⾃⾝の業務範囲の範囲を越えて、常に全体最適を思考する。 続きを見る
-
【G-gen】【シニア開発エンジニア(Java/Oracle)】
会社概要 株式会社G-gen(ジージェン)は、システムインテグレーションで20年の実績を持つ株式会社トップゲートと、Google Cloudに特化したインテグレーターとして2021年8月に設立した株式会社G-genが2024年7月に合併し、新たな成長ステージを迎えた企業です。 クラウドテクノロジーの進化に伴い、企業のDX推進において「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進んでいます。特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域においては、Google Cloud Platform(GCP)の採用が加速しています。G-genは、この市場の潮流を捉え、両社の強みを融合することで、お客様のクラウドトランスフォーメーションを強力に支援してまいります。 G-genはGoogle社より最高位のパートナーステータスであるプレミアパートナーに認定されており、さらに高度な技術力と運用体制が求められるMSPパートナーとしても選定されています。また、Google認定の最上位資格であるGoogle Cloud Partner Top Engineerの保有者数は国内No.1を誇ります。この強固な技術基盤とGoogleとの深い連携により、お客様のプロジェクトにおいてGoogle社と直接協業する機会も多く、最先端のクラウドソリューションを提供することが可能です。 募集背景 合併により、私たちG-genは新たな成長ステージに入りました。企業のクラウド活用が加速し、「Cloud First」から「Cloud Must」へとビジネス環境が大きく変化する中、特にSaaS/PaaSサービス、データ分析、AI/ML領域においてGoogle Cloud Platform(GCP)の導入ニーズが急増しています。 この市場の拡大に応えるべく、私たちは2024年7月の合併を機に、より強固な事業基盤を構築。20年の実績を持つトップゲートのシステムインテグレーションの知見と、G-genのGoogle Cloud専門性を掛け合わせることで、お客様のDXを強力に推進してまいります。 現在、大規模プロジェクトの増加に伴い、チーム体制の更なる強化が必要となっています。技術力と情熱を持った仲間と共に、急成長するクラウド市場の最前線で新たな価値を創造していきたいと考えています。私たちと一緒に、この成長市場で存在感のある企業を創っていきませんか。 仕事内容 当社のシステムインテグレーション事業において、技術面でのリーダーシップを発揮していただく重要なポジションです。クライアントの課題解決に向けた最適なシステム開発を推進していただきます。 【具体的な業務】 ◆プロジェクトマネージャーと連携した進捗・品質管理 ◆顧客との技術的な協議・提案 ◆システムアーキテクチャの設計・技術選定 ◆開発チームのテクニカルリード・コードレビュー ◆若手エンジニアの技術指導・メンタリング ◆開発標準・ガイドラインの策定・改善 ◆パフォーマンスチューニング・システム最適化 ◆障害対応・原因分析・再発防止策の立案 必須経験 ◆Javaを用いた開発経験 5年以上 ◆Spring Boot を用いた開発経験 ◆Oracle(SQL)を用いた開発経験 3年以上 ◆顧客と直接対話して仕様策定した経験 ◆スクラム開発またはウォーターフォール開発のプロジェクト経験 ◆チームリーダーまたはプロジェクトリーダーとしてのマネジメント経験 ◆基本設計~詳細設計の経験 歓迎経験 ◆Spring Framework、Spring Boot等のJavaフレームワーク経験 ◆Oracle Database 19c以降のDBA経験 ◆WebLogic、Tomcat等のアプリケーションサーバー構築・運用経験 ◆Jenkins、Git等のCI/CDツールを用いた開発経験 ◆GoogleCloud等のクラウドサービス活用経験 ◆Docker、Kubernetes等のコンテナ技術の知識 ◆マイクロサービスアーキテクチャの設計・開発経験 ◆アジャイル開発手法の実践経験(Scrum Master資格等) ◆PMP、情報処理技術者試験等の資格 ◆不動産業界または会計システムの開発経験 ◆SEとしての活動経験 求める人物像 ◆成果創出とチームの成長を重視する方。 ◆チームメンバーと共に業務を楽しんで進めることのできる方 ◆⾃⾝の業務範囲の範囲を越えて、常に全体最適を思考できる方 ◆チームで取り組むことを意識できる方 ◆技術的な課題に対して積極的に取り組む姿勢をお持ちの方 ◆クライアントへのレスポンスタイムを意識し、メンバーへ情報を淀みなく差配できる方 ◆間違えを恐れず、わからないことは即座に確認する姿勢のある方 ◆後進の指導・育成に意欲的な方 続きを見る
全 12 件中 12 件 を表示しています