【コムフォー】店長職
COMPHO フォーの専門店 日本初の 【国産米麺】 を使用したフォー専門店を運営! シマダグループの『COMPHO』がオープンしたのは2001年。 もともとシマダグループは約90年前に米屋からスタートした会社というアイデンティティから、 お米を使った飲食店を運営しようと考えたのがきっかけです。 お米の料理でも何か「オンリーワン」な商品にしたいと思い注目したのが、 オープンした当時はまだまだ日本では珍しかったベトナム発祥のフォー(米麺)。 近年ではエスニック料理のカテゴリーでフォーの知名度も上昇中!! 『COMPHO』も現在では東京都内に 5 店舗 を展開しています! 私たちがこだわっているのは 《日本人の味覚に合わせたフォー》 フォーの麺はベトナム産の乾麺が主流でした。 日本人により身近に思っていただけるよう、 どうしても日本産の米で作られた麺を開発したいと挑戦を続けました。 全国各地を回り農家さんと試作を繰り返すこと15年・・ 私たちはついに!新潟の農家さんと麺メーカーさんに出会い、 日本米『越のかおり』で米麺を作り出すことに成功しました。 国産米を使用した自慢の麺を使用し、 日本の新しい食文化を作り出します。 弊社は不動産を軸に、ホテル、介護、保育、旅行など様々な事業を手掛ける。 事業部の垣根を越えて支え合います。 飲食事業×介護『ご入居者様にフォーを楽しんでもらう』 飲食事業×ホテル『ご宿泊者様にフォーを楽しんでもらう』 他事業部とのコラボレーションにも力をいれております。 小さなアイディアを形にし、新しい価値『ONLY ONE』を目指します。 仕事内容 フォー専門店『COMPHO(コムフォー)』の店長として、ホール・キッチンなど店舗運営全般をお任せしていきます。 <入社後は…> ▼店長補佐からスタート まずは店舗のオペレーションから運営。その後は人件費や原価、スタッフ管理など、店長になるために必要なことについて学んでいただくところからスタート。実務を通じたOJT研修により、一つ一つの業務をレクチャーしていきますので、スムーズにスタートできます! ▼店長へステップアップ 6ヶ月程度業務について学んだあと、いよいよ店長へ。ご経験に合わせて6か月よりも早く店長になることができます! 店長昇格後は年収が400万円と50万円ほど上がるため、モチベーションもアップ!将来的にはSVのようなポジションとしての活躍にも期待しています! ★メニュー開発にもチャレンジ! 「寒い冬には、温まる食材がいいかも」「夏はさっぱりとした味が喜ばれるかも」など、アイデアや意見があればどんどん出してください。実際にスタッフのアイデアをもとに、新メニューが誕生したケースも!人気が出ればグランドメニューになる可能性もあります。 店舗詳細 東京都内に6店舗の『COMPHO(コムフォー)』を展開中。 女性が一人でも安心して食事ができる空間。 ファストフード、アジア酒場、レストランの3タイプがあります。 【店舗/住所】 ※丸の内オアゾ店/東京都千代田区丸の内1-6-4 ※コピス吉祥寺店/東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5 ※米麺食堂 大手町ビル店/東京都千代田区大手町1-6-1 ※with TERRACE 大崎シンクパーク店/東京都品川区大崎2-1-1 ※日本橋高島屋S.C店/東京都中央区日本橋2-4-1 ※アーバンドックララポート豊洲店/東京都江東区豊洲2-2-1 【メニュー例】 ※鶏のフォー/化学調味料を使用しないスープが自慢の定番メニュー。 ※ゴマのフォー/美容効果の高い白ゴマと黒ゴマがたっぷり。風味豊か。 ※スパイシーフォー/レッドチリの刺激的な辛さにハーブの香り。 ※パクチーまぜフォー/スープなし。国産のパクチーがたっぷり。 ※グリーンカレー/スパイシーでフォーとの相性が抜群。 ※生春巻き/プリプリの海老とたっぷり野菜。食感豊かでヘルシー。 日本人にあう味付けのオリジナルフォーだけではありません。 バラエティに富んだ、さまざまな味わいが。 定番のラインナップに加えて、季節やお店独自の限定メニューも。 その時期だけ、そのお店だけでしか食べられない。 そんなわくわくも提供しています。 コムフォーの思い。 お米でみんなを笑顔にしたい。 フォーを新しい食文化にしたい それが私たちの願いです。 シマダグループの前身は実は『米屋』 私たちのルーツともいえるお米を私たちがプロデュースしていきたい! かつては米が通貨の代わりになるくらい貴重な食材でした。 時代は巡り、現代の世界でも私たちの主食として親しまれる『白米』 白米の他に日本人はうどん・そば・ラーメン・パスタなどの麺類も好きです。 日本の食文化であるお米。日本人の好みである麺。 この二つを兼ね備えたフォーには食文化を変える力があると信じています。 おいしい!そしてからだに良い! 国産の生野菜を使用。麺はグルテンフリー。健康な温かい食事を。キレイを内から作りたい。 そのなかで、新しい食べ方、食材の組み合わせを発見したり。 楽しさ、喜びを提供していきたい。 私たちは、そう考えて、知恵を絞っています。 社員紹介制度について 当社はキャリア採用において、社員紹介制度を取り入れています。 当社従業員に知人・友人がいる場合は、その従業員より紹介を受けて当社へ応募いただけます。「より活躍できる会社があれば転職を検討したい」「転職を検討している」という方は、ぜひ当社社員より話をお聞きください。 実際に働いている社員を通じて当社を知ることにより、Web上や選考では得にくい、社風や業務レベルなどの「肌感覚」の情報を知ることができます。 紹介者である社員が、選考プロセスに関与することはありません。 また、ご応募はご自身の意思にてお願いいたします。 選考フローについて STEP1. 人事部面談 選考前に人事部員との面談をしていただきます。これまでのご経歴や今後のキャリアプランをお伺いしつつ、マッチするポジションを一緒に確認し、当社の選考に進まれるかどうかの意思決定をしていただきます。 STEP2. 選考エントリー 履歴書・職務経歴書をご提出ください。 STEP3. 面接・適性検査 面接を複数回、最終選考前に適性検査(性格のみ)を実施します。 STEP4. 選考結果のご報告 ご応募より2週間~1ヶ月で最終的な合否をご報告します。合格時は内定通知書をもって、条件提示をします。 シマダグループについて 100年先も世の中から求められる会社であり続けるために。 シマダグループは6つの事業からなるグループ企業です。 【不動産事業】【ホテル事業】【介護事業】【飲食事業】【旅行事業】【保育事業】 ■新しい事業を生み出すことができる柔軟性と安定した経営基盤 戸建住宅の開発分譲から始まった私たちの事業は、60年の歴史を経て現在は複数の事業領域に広がりました。単純に手を拡げたのではなく、確かな意思のもと変態(メタモルフォーゼ)した結果です。「戸建」で培った生活空間を、「マンション」や「ホテル」、「介護施設」に落とし込む。お米屋のDNAを「飲食店」や「酒蔵」で活かす。また、若手社員であっても新たな事業を提案できる、その新たな事業に若手社員が責任者として抜擢される、この環境こそが、変態(メタモルフォーゼ)を促す土壌となっています。 60年の歴史と多様な事業によって、私たちは安定した経営基盤を築いております。今後も私たちは事業領域を広げ、その多様な事業を生かすことで、経営基盤を更に盤石なものにしていきます。 ■開発から運営まで手掛けるグループ力 私たちは、土地など不動産の仕入れから企画・設計を担い、その建物の運営も私たちが実施します。それは、グループ全体を通して風通しがよく、部署や会社を飛び越え、縦横無尽に関わり合いながら事業を進める会社だからできること。その中心、プロジェクトの推進を新入社員が手掛けることも。少数精鋭で推し進めるプロジェクトは、新入社員の成長の場でもあります。 また、様々な事業のプロフェッショナル達が集い、事業を推し進めるからこそ、そこから生み出されるアイデアや建物は他者にはない魅力的なものになります。冗談で話していたアイデアが実現することがあるくらい、私たちの事業に垣根はありません。 ■デザイン性に優れた「オンリーワン」の企画・開発 私たちのつくる建物は、一つとして同じデザイン、同じ建物はありません。すべての建物は立地や環境、敷地形状を熟慮の上、「他者にない魅力的な価値を提供する」という信念のもと、一から企画・開発をします。例えば「barに泊まる」という発想を実現したのが「bar hotel 箱根香山」。あなたの思い描く発想や企画は、シマダグループであれば実現可能です。 8年連続でグッドデザイン賞を受賞(2021年度はBEST100に選出)した実績は、私たちの信念の足跡。今後も私たちは「オンリーワン」の建物を目指して、企画・開発し続けます。 ■ヨコのつながりを大切に 不動産・介護・ホテル・飲食など幅広く展開をするシマダグループ。同じ会社に異業種の仲間が多くいる環境。決して同業だけではなく異業種のエキスパートからその世界の話を聞ける。そんなヨコのつながりを大切にしています。グループ全体で行く【海外研修旅行】2018年:バリ 2019年:ロシア など様々な形でイベントを企画し熱量高い仲間と共に思い出を作り続けます。遊びもお仕事も全力で。 続きを見る