“自然エネルギー100%の世界”の実現に向けて、
私たちの次の挑戦をともにするクルーを募集しています!
自然電力グループについて
自然電力のこれまでの挑戦や取り組みが評価され、創業者3名が、
グローバルビジネス誌Forbes Japan 「日本の起業家ランキング」第1位に選出されました。 https://forbesjapan.com/articles/detail/75091
自然電力のパーパスについての動画はこちら
株式会社Shizen Connectについて
株式会社Shizen Connectは、2023年10月に自然電力株式会社のデジタル事業部からスピンアウトして誕生したテック・スタートアップです。
「新しいエネルギーと電力システムの調和」をビジョンに掲げ、EVや蓄電池、再エネ発電設備等の新しいエネルギー機器を制御することで、災害に強く、経済的で、脱炭素化したエネルギーが利用できる社会の実現に取り組んでいます。
中でも、数千~数万台の分散して存在するエネルギー機器をあたかも一つの発電所として振る舞うようにIoT/AI技術で遠隔制御する仮想発電所(VPP: Virtual Power Plant)の構築・運用事業などを行っており、2030年までに売上高100億円を目指しております。
これまで家庭用蓄電池のVPPプラットフォームとして東京ガスや東京電力エナジーパートナー、東北電力、北陸電力などに採用され、系統用蓄電池の制御では大阪ガスや東急不動産、西鉄グループなどに採用されています。また、DR・VPPプラットフォーム市場の調査において、市場シェアNo.1を獲得しております。
【Shizen ConnectがDR・VPPプラットフォームの市場シェアNo.1を獲得】
2016年の電力小売り完全自由化から、2050年カーボンフリーへの移行など、エネルギーインフラ(発電、小売、需要、送配電等)のあり方は目まぐるしく変化しています。「Shizen Connect」では、AI/IoT技術を駆使した最適で最先端な最適なサービスを先行して提供しております。日本の電力システムの最先端の仕組みをメーカーの枠にとらわれずベンダーフリーに開発・提供していくことが可能です。
▶︎会社概要
社名:株式会社Shizen Connect
本社:東京都中央区日本橋本町2-4-7 遠五ビル
代表:松村宗和
設立:2023年10月
事業内容:VPPプラットフォーム事業、エネルギー管理サービス事業、IoT機器販売事業など
株主構成:自然電力株式会社100%
※大阪ガス、JERA、四国電力、新日本空調、東急不動産、東京ガス、西日本鉄道、北陸電力、北海道電力、ソラコム、ダイキン工業などと新株予約権付転換社債による資本業務提携契約を締結
プロダクト
「Shizen Connect」は、IoT技術と人工知能(AI)を利用し独自開発した次世代のエネルギーマネジメントシステムです。エネルギー機器とローカルで接続するIoT機器「Shizen Box」と、電力市場の価格予測やそれにもとづく最適な市場取引、エネルギー機器の制御計画生成などを行うクラウド部分から構成されます。
<主な機能>
- 発電所、蓄電池、電気自動車などのエネルギー機器の遠隔監視や制御
- 数千~数万台規模のエネルギー機器を集合的に制御する仮想発電所の構築・運用
- マイクログリッド(*)の構築・運用
*: マイクログリッド
エリア停電時にも太陽光発電や蓄電池などで電気が使えるようにする小規模な電力系統
メンバー
現在、開発チームは40名規模です。
① 事業責任者
東京大学中退。これまでGMOクリック証券の投資情報子会社の代表取締役CEO(取締役COOを務めていた会社のM&Aで移籍)、アステリア(IT会社。東証プライム3853) のシリコンバレー子会社のジェネラルマネージャーやIoT関連ソリューションの事業部長、Toposware(ブロックチェーンスタートアップで24年に米ブロックチェーン大手Polygon Labsに売却) の創業者/代表取締役COOや日本子会社の代表取締役を務める。
<登壇動画>
【Shizen Digital Day 2023: 自然電力が目指すエネルギープラットフォームの未来(2023年7月25日開催)】
【第3回東京都再エネ実装専門家ボード(2023年11月1日開催)】
※ 38分55秒から45分45秒でのプレゼン、および1時間35分06秒から1時間38分18秒までの意見交換で発言
<関連記事>
【日経新聞:「松村宗和」】
【ITの世界から自然エネルギーの世界に飛び込んだ理由とは?】
②技術責任者
省エネコンサル会社ヴェリアラボラトリーズの創業に携わった後、ネクストエナジーにて開発技術部長としてエネルギーマネジメントシステムの開発を統括。茅ヶ崎からのハイブリッドワーク中、趣味は釣り、開発とアウトドアを愛するエンジニア。
③テックリード
HP, ソニー・コンピュータエンターテイメント、オレンジ(旧フランステレコム)の後、CYOLABのCTOとしてオフショア開発を統括。
▶︎エンジニアブログについて
ShizenConnectでは、エネルギーテック業界やクラウド技術などの国内外のセミナーへの参加を奨励しております。エンジニアチームの登壇やセミナー参加に関する情報をQiitaに投稿しておりますのでぜひご覧ください。
https://qiita.com/organizations/shizen_connect
仕事内容
研究開発チームの一員として、エッジデバイスの開発に取り組んでいただきます。
特に、複数の電力リソースを束ねるVPP対応、EV対応(EVのチャージステーションやEVバスなど)、大型の蓄電池など、制御する対象が増えていることからエッジデバイス側に求められる機能が増えていくため、開発要件を整理し、自らファームウェアを設計・実装できる方を募集しております。
応募条件
▶必須
- Linux OS上での組み込み系システムの開発経験
- C, C++の十分な知見と経験
- ネイティブレベルの日本語力
▶歓迎
- 電力や計装系に関する知見や経験
エッジコンピューティングやIoTに関する知見や経験
▶︎求める人物像
・デジタルや再エネなどの最新技術が世界を変革していくことにワクワクできる方
・課題を自ら発見し、能動的に周囲を巻き込みながら、かつ細部にこだわり解決できる方
・人と接し、新しいことを考え、実現していくことが楽しい方
プレスリリース
【Shizen Connect、プレシリーズA 3rdクローズでソラコム及びダイキンの2社と資本業務提携】
【Shizen Connect、仮想発電所の社会実装のため大手電力3社を含む計8社と資本業務提携契約を締結】
【Shizen Connect、プレシリーズA 2ndクローズで大阪ガス及び事業会社1社と資本業務提携】
【東京電力エナジーパートナーが低圧VPP運用にShizen Connectを採用】
【東京ガスのソリューション「IGNITURE蓄電池」の制御プラットフォームとして「Shizen Connect」を採用】
【<開催レポート>Shizen Connect Partner Meeting 2024】
職種 / 募集ポジション | 【Shizen Connect】組み込みエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 |
会社名 | 自然電力グループ |
---|---|
代表者/Managing Directors | 磯野 謙 / Ken Isono(自然電力株式会社 代表取締役) 川戸 健司 / Kenji Kawado(自然電力株式会社 代表取締役) 長谷川 雅也 / Masaya Hasegawa(自然電力株式会社 代表取締役) ヤン・ヴァルツェヒャ / Jan Warzecha (自然エンジニアリング株式会社 ・自然オペレーションズ株式会社 代表取締役) 松村 宗和 / Munekazu Matsumura(株式会社Shizen Connect 代表取締役) |
設立年月/Establishment | 2011年6月 自然電力株式会社 / Shizen Energy Inc. 2013年1月 自然エンジニアリング株式会社 / Shizen Engineering Inc. 2013年5月 自然オペレーションズ株式会社 / Shizen Operations Inc. 2023年10月 株式会社Shizen Connect / Shizen Connect Inc. |
本社所在地/Address of Head Office | ■自然電力株式会社 / Shizen Energy Inc. 〒810-0062 福岡県福岡市中央区荒戸1-1-6 福岡大濠ビル 1-1-6 Arato, Chuo Ward, Fukuoka City, Fukuoka Prefecture ■自然エンジニアリング株式会社 / Shizen Engineering Inc. 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-4-7 遠五ビル Engo Building, 2-4-7 Nihonbashi-honcho, Chuo-ku, Tokyo ■自然オペレーションズ株式会社 / Shizen Operations Inc. 〒810-0062 福岡県福岡市中央区荒戸1-1-6 福岡大濠ビル 1-1-6 Arato, Chuo Ward, Fukuoka City, Fukuoka Prefecture ■株式会社Shizen Connect / Shizen Connect Inc. 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-4-7 遠五ビル Engo Building, 2-4-7 Nihonbashi-honcho, Chuo-ku, Tokyo |