Vision & Mission
スマートキャンプは「 テクノロジーで社会の非効率を無くす 」をMissionに、SaaS普及、浸透を促進することを通じて、業務の効率化や生産性の向上を実現し、世の中を前進させたいという思いのもと、挑戦を続けています。
また、「 Small Company, Big Business. 」というVisionに共感し、少人数のチームでも社会を動かせるということを証明していきたいという気持ちを抱いている仲間が、スマートキャンプという「場」には集まっています。
スマートキャンプのVision、Mission、Valuesはこちら
for SaaS
今後、労働人口減少が見込まれている日本では特に、従来の働き方にとらわれない生産性の高い働き方が必要になって来ます。その鍵が、SaaSの普及だとスマートキャンプは考えています。
SaaS企業の支援を通じて社会の非効率を減らし、それぞれが価値を感じることに時間を使える社会を実現したい。そのために、SaaS企業のマーケティング、セールス課題に向き合い、サポートし続けて来たスマートキャンプだからこそできる価値提供とは何かを追求し、体現することを目指して 「for SaaS」 を掲げています。
募集背景
新興競合も多く差別化し辛いSaaSマーケティングプラットフォーム領域で、圧倒的なNo.1を目指し、競合サービスに「プロダクトの力で勝ち切る」ための新規機能開発や既存機能のグロース開発をご担当頂くエンジニアを募集します。
弊社のBOXILは、国内初のSaaSマーケティングプラットフォームとして、0→1、1→10とフェーズを変えながら、事業・プロダクト共に成長してきました。一例として、これまでは機能追加も含めてSEOの強化に注力し、検索からのユーザー獲得を行う事で事業を伸ばす戦略をとっており、その結果SaaS業界の中では誰もが知るサービスとしての地位確立に至っております。
しかし、昨今の振興競合の参入やGoogleを始めとする検索エンジンの進化、ChatGPTなどの生成AIの勃興などをきっかけとして、改めてSaaSマーケティングプラットフォームとしての在り方を見直し、よりプロダクトの価値にフォーカスしていく必要があると考えています。
最近の取り組みの一例として、2023年6月にSaaSマーケティングプラットフォームとして初の「ChatGPT Plugins」の提供開始、2023年8月にChatGPTによる「チャットでSaaS提案(β版)」の提供開始など、新たなプロダクト価値の創出に向けたチャレンジも積極的に行っております。
10→100のフェーズでプロダクトの価値に一緒に向き合い、SaaSマーケティングプラットフォーム領域のNo.1を目指して頂ける方からのご応募をお待ちしております!
仕事概要
「BOXIL(ボクシル) 」の Web開発(Ruby on Rails、HTML / CSS / JavaScript)をご担当いただき、新機能開発・改修に取り組んでいただきます。
■サービスページ
「ボクシルSaaS(法人向けSaaSの比較・検索サイト) 」
【具体的な仕事内容】
- Ruby on Railsを利用したバックエンド開発
- Vue.js, TypeScriptを利用したフロントエンド開発
- CircleCIなどを用いたCI/CD環境の構築
- AWS ECSなどを用いたインフラの構築
- プロジェクトのリード
- 開発チームのマネジメント
チーム構成
「BOXIL(ボクシル)」の開発チームは、プロダクトマネージャー1名、エンジニア7名、デザイナ1名の構成。加えて、社外のアジャイルコーチや技術顧問の協力を得て開発を進めています。
開発の進め方
スクラムをベースにしたアジャイル開発を行っており、今は1週間を1スプリントとして毎週プロセスを改善しながら開発を進めています。
セールスやカスタマーサクセス、マーケティング、メディアなどの各部署からあがってくる要望をプロダクトマネージャーを中心に整理し、中長期の戦略に基づいて優先順位の高いものからバックログに積んで着手していきます。
また、エンジニア側からの提案で機能開発を行ったり、要望よりもシステムの内部改善を優先して対応する場合もあります。
案件や細かいタスクの管理はプロジェクト管理ツールのAsanaを利用し、着手することが決まったものは関係者とミーティングを行いながら詳細な仕様を決めていきます。
ドキュメントツールは主にKibelaを使用しており、背景説明が必要なものや仕様が複雑なものものを中心にドキュメントを残しています。
基本的に開発は担当者が個人で行いますが、ペアプログラミングやモブプログラミングを実施し仕様や技術面の共有とレビューを兼ねた開発を行う場合もあります。
開発したものはGituhub上でPull Requestとレビューを行い、承認されたものがリリースされます。リリースは自動化されているため、どのメンバーでも実施することが出来ます。
リリースしたものはBigQueryとRedashで構築されたデータ分析基盤で効果を測定し、継続してPDCAを回していきます。
また、毎日朝会にてその日の作業や抱えている課題の共有を行っていたり、スプリントの終わりに振返りを行うなど情報共有やチームビルディングにも力を入れています。
仕事のやりがい
- 裁量権が大きく、メンバー自らが中心となって業務を進められます。
- 毎週スプリントレビューを全社にZoom配信し、関係者や他部署のメンバーからもフィードバックをもらいながら開発出来ます。
- リモートワークやフレックスコアタイム制度でライフスタイルを考慮し、業務に取り組めます。
最近の取り組み
- 現在はほぼフルリモートで開発を進めています。今後はコミュニケーションやオンボーディングのために月1程度の出社をしています。
- SaaS業界のエンジニア向けのイベントを開催し、メンバーが登壇したり社外の方に登壇してもらっています。
- 年に一回の頻度で開発合宿を行っています。他部署へのヒアリングなどから普段の業務では気づけ無い社内の非効率を発見し、エンジニアリングで解決します。
- 週に1日、外部からアジャイルコーチを招いて開発に参加してもらいフィードバックをもらうことで開発プロセスの改善を行っています。
募集要件
【必須要件】
- Railsやそれに相当するWebフレームワークでのアプリケーション開発経験
- AWSなどクラウドサービス上でのインフラ構築・運用経験
- チーム開発の経験
- マネジメントに興味関心がある方
【歓迎要件】
- サービスの成長に合わせてアプリやインフラのアーキテクチャを改善した経験
- スクラムなどのアジャイル開発プロセスでのチーム開発経験
- CircleCIなどを用いたCI/CD環境の構築経験
- モノリシックなRailsアプリケーションのマイクロサービス化経験
- アプリケーションの各レイヤーでのパフォーマンス改善経験
- マネジメント経験 ※チームの規模は問いません
【求める人物像】
- HRTを実践出来る方
- 自律・自走出来る方
エンジニアブログのご紹介
職種 / 募集ポジション | ウェブアプリケーションエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ・JR田町駅 徒歩8分 ・都営三田線 三田駅 徒歩6分 ※フルリモートワーク可 |
待遇・制度 | ■各種保険 ・社会保険完備 ■各種手当 ・交通費支給(当社規定による) ・出張手当 ・近隣住宅手当 ・近隣引越祝金 ・健康診断無料 ・インフルエンザ予防接種費用支給 ■福利厚生 ・ピアボーナス ・育児支援制度 ・書籍購入制度 ・企業型確定拠出年金 ■その他 ・従業員持株会 ・リモートワーク制度 ・社内表彰制度 ・複業可 |
勤務時間 | 10:00〜19:00 ・フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時) ・リモートワーク制度 |
休日・休暇 | ・完全週休2日制(土日祝日休み) ・年間休日120日以上 ・有給休暇(入社日から5日間の有給休暇付与/半年後に残りの5日間付与) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産休・育休(性別関係なく取得可/取得実績あり) |
選考方法 | 【STEP 1 応募】 【STEP 2 書類選考】 【STEP 3 面接・適性検査・リファレンスチェック】 ※面接は2〜3回を予定しております。 |
会社名 | スマートキャンプ株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 | 林 詩音 |
設立 | 2014年6月4日 |
資本金 | 100,000,000円 |
従業員数 | 170名(正社員・契約社員・出向社員) 240名(インターン・パート含む全社員) |
グループ | 株式会社マネーフォワード (2019年11月にグループジョイン) |