1. 株式会社ソニックス
  2. 株式会社ソニックス 採用情報
  3. 株式会社ソニックス の求人一覧
  4. バックエンドエンジニア(リーダー)/モダンな開発環境×移動DX領域のトップランナー

バックエンドエンジニア(リーダー)/モダンな開発環境×移動DX領域のトップランナー

  • バックエンドエンジニア(リーダー)
  • 正社員

株式会社ソニックス の求人一覧

バックエンドエンジニア(リーダー)/モダンな開発環境×移動DX領域のトップランナー | 株式会社ソニックス

株式会社ソニックス

ソニックスは、「ソフトウェアで生活者とモノをつなぐ」というパーパスに基づき、最先端のエンジニアリングを駆使して社会課題解決と豊かな生活者体験の創出に取り組むテクノロジーカンパニーです。MobileやBig Dataへの取り組みのほか、IoT、AI、BlockChainなどの最新技術を利用して、日本を代表するリーディング企業に対しICTを活用した戦略・ビジネスを支援しています。

株式会社ソニックス|会社紹介資料

01 Mobility DX

安全で快適な“移動DX”に向けて

■MaaS
都市部、交通空白地域、観光地など、さまざまな場所での移動課題解決に向けたMaaSの提供を行っています。利用者の多様なニーズに対応し、より快適で効率的な移動体験を実現します。

■Mobility Solution
スマートモビリティ社会の実現を目指し、多様な領域の企業様と連携しモビリティ・ソリューションの提供を行っています。最先端の技術力と提案力で、移動の効率化と安全性向上を実現します。

02 Urban DX

豊かで持続可能な“まちづくりDX”に向けて

すべての人が健康・快適・安全に暮らせるデジタル社会の実現を目指し、企業・自治体と連携して社会課題の解決に取り組んでいます。スマートシティ、インフラDX、防災・減災テクノロジーなど、多岐にわたる領域でデジタル技術を活用し、持続可能な都市づくりを支援しています。

募集背景

移動やまちづくり領域のDXが急拡大する中、ソニックスは今、新たな成長ステージを迎えています。この成長を牽引し、バックエンドチームの技術戦略と組織を主導するリーダークラスの方を募集しています。これまでの経験を活かし、新しい挑戦を楽しむ方を求めています。 今後AI技術の活用がさらに進む開発プロジェクトにおいて、顧客への提供価値を最大化する中心的な役割を担っていただきたいと考えています。ソニックスとあなた自身の成長を、主体性をもって共に実現する仲間を募集します。

仕事内容

  • 技術リード・アーキテクチャ設計
    • 顧客要望や課題を踏まえた業務要件の整理・構造化
    • 最適なアーキテクチャの検討・設計、技術選定
    • 設計レビューやコードレビューを通じた品質確保・継続改善
  • プログラム開発
    • Kotlin, Go, Pythonなどを用いたバックエンドシステムの開発
    • チーム内のレビュー文化・技術共有を通じた継続的改善
    • QAエンジニアとの連携による品質向上活動
  • チームリード・プロジェクト推進
    • 開発進行管理、メンバーアサイン、課題解決支援
    • 他チーム(PM/デザイナー/フロントエンド等)との連携
    • プロセス改善や育成施策の企画・実行によるチーム力向上

このポジションで実現できること

  • システム設計・技術選定・アーキテクチャ構想など、上流からリードできる
  • 生成AIやLLM、クラウド最新技術を用いた新しい価値創出に挑戦できる
  • チームビルディングや開発プロセス改善など、リーダーとして裁量を持てる
  • 希望者は、代表直下の「技術戦略WG」に参加し、会社の技術方針策定にも関与可能
  • エンジニアリングマネジャー(EM)として組織運営に関わるキャリアを描くことも可能

ソニックスで働く魅力

  • 技術的裁量を持ち、ビジネス視点でも価値ある提案ができる環境
  • クラウドや生成AIなど、成長領域の技術にも挑戦できる
  • プロダクト起点ではなく“生活者の体験”起点で設計する開発姿勢
  • 希望者は技術戦略WGに参画し、会社の技術方針策定に関与可能
  • 個の力で終わらない、チームで育つ文化と仕組み

キャリアパス

テックリード

技術的意思決定、設計・開発方針の策定、技術戦略WGとの連携などを主導

開発リーダー/PM

進捗管理やチームビルディング、顧客折衝、プロセス改善などを担う

エンジニアリングマネジャー(EM)

組織マネジメント、人材育成、開発体制設計など経営に近い視座で貢献

開発環境・技術スタック

バックエンド

Kotlin(Server side)、Go、Python、TypeScript、Ruby on Rails

データベース

MySQL、PostgreSQL、DynamoDB、Redisなど

インフラ

AWS、Firebase、Azure、GCP、Docker、Terraform

モニタリング

Datadog

リポジトリ管理

Bitbucket、GitHub

プロジェクト管理

JIRA

コミュニケーション

Slack、Google Workspace、zoom

ドキュメント

Confluence

就業環境の特徴

最適でモダンな技術と開発メソッド

サービスコンセプトの実現に向けて案件ごとに最適なプログラミング言語・フレームワーク・アーキテクチャを選択できるように、いち早くモダンな技術を取り入れるとともに、それに対応できる高度なエンジニアリングスキルの育成に注力しています。また、案件の規模にかかわらず仕様変更にもスピーディに対応できるソニックス独自の開発メソッドを考案、実践しています。

コードレビュー文化

ソニックスでは、100%自社内開発という環境下において組織全体でのナレッジの共有が文化として根付いています。コードレビューもその一つで、コードの保守性・信頼性の向上だけでなくチーム全体のスキルアップを意識し、全員がフルスタックエンジニアとして相互に学んで向上し合う姿勢を持っています。

エンジニアファースト環境

エンジニア目線での作業環境構築に努めているほか、緑の多い静かでゆったりとしたオフィスデザインや、カジュアルなコミュニケーションの場となるカフェスペースの設置、ライフスタイルに合わせた在宅勤務の選択など、生産効率性だけでなく自由でリラックスした雰囲気から生まれる創造性も大切にしています。

応募要件

必須

  • サーバーサイドエンジニアとしての設計・開発経験5年以上
  • Kotlin/Go/Pythonのいずれかの実務経験

歓迎

  • 技術選定・設計リード・レビュー経験
  • AWS/GCP/Azureいずれかのクラウド活用経験
  • 生成AIやLLM開発への関心または経験
  • マネジメントやチームビルディングへの関心
職種 / 募集ポジション バックエンドエンジニア(リーダー)
雇用形態 正社員
給与
年収
 
勤務地
 
勤務時間
・フレックスタイム制(コアタイム:有 11:00~16:00)
・所定労働時間:08時間00分 休憩60分
休日
・完全週休2日制
・年次有給休暇
・夏季特別休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・配偶者出産休暇
福利厚生
・通勤手当(上限3万円/月)
・慶弔見舞金
・家族記念日時短勤務制度
・MVP賞(四半期)
・社長賞(半期)
・社内懇親会
・社内勉強会
・外部勉強会参加費補助
・書籍購入費補助
受動喫煙対策
屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
リモートワーク
ソニックスでは 2025年4月より、週1日のリモートワークを導入予定 です。
オフィス勤務(週4日)を基本としつつ、業務に応じて柔軟にリモートワークを活用できる環境を整えています。

チームの連携やスムーズな意思決定を大切にしながらも、集中した作業や自己管理をしやすいリモート環境を組み合わせることで、生産性と働きやすさを両立 しています。
今後も、働き方の最適化を進めながら、より良い制度へとアップデートしていく方針です。

詳細は面接時にご確認ください。
選考プロセス
・書類選考(履歴書・職務経歴書をもとに選考)
・一次面接(オンライン/担当者:人事・現場マネジャー)
・最終面接(対面/担当者:役員・部門責任者)
・内定・オファー面談(条件提示・最終確認)
※選考フローは変更となる場合があります。
※面接回数は候補者の状況により変動する可能性があります。
会社情報
会社名 株式会社ソニックス
代表者
吉澤 武則
本社所在地
東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス7F
従業員数
100名(2024年3月時点)
業種
インターネット・WEB関連
休日・休暇
・完全週休2日制
・年次有給休暇
・夏季特別休暇(7〜9月に有給休暇とは別で3日取得可能)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・配偶者出産休暇
待遇・福利厚生
・各種社会保険完備
・通勤手当(上限3万円/月)
・慶弔見舞金
・家族記念日時短勤務制度
・ソニックス賞(四半期)
・社長賞(半期)
・社内懇親会
・社内勉強会
・外部勉強会参加費補助
・書籍購入費補助
プライバシーポリシー
下記をご参照ください。

[株式会社ソニックス PrivacyPolicy]
https://recruit.sonix.asia/privacy-policy/