配属先
法人サービス事業部
ソリューションサービス部 システムインテグレーション1課
【組織のミッション・役割】
顧客の要望に応え、業務課題の解決を価値として提供するシステムインテグレーション事業を展開しています。主に、クラウド環境を活用したインフラの構築から、そこで稼働するアプリケーションの設計・開発、運用管理までを一貫して担当しています。
【募集の背景】
法人サービス事業部は、NURO・So-netに次ぐ「第3の収益の柱」として成長を続けています。
中でもシステムインテグレーションは最大規模の売上を誇っており、ソニーや当社の製品・サービスをお客様がより便利に使えるようにするため、SI領域をさらに拡大していく方針です。
今回の募集は、ソリューション事業拡大の一環として「1課」での採用となります。
1課:クラウド技術を活用したアプリケーション開発を中心としたシステムの構築を担当。
2課:オンプレミス環境を中心としたインフラ構築を担当。
▼取り扱いサービスはこちら
https://ict.sonynetwork.co.jp/system/
【組織構成】
社員7名
・課長:50代
・リーダー:40代2名
・メンバー:50代2名、40代1名、30代1名、20代1名
【課の雰囲気について】
明るく自由で、のびのびと業務に取り組める環境です。一方で、やるべきことはしっかりとやるというメリハリもあり、質問や相談もしやすいフラットな関係性が築かれています。
業務内容
現在、システムインテグレーション1課では、更なる案件獲得のため即戦力として案件を推進いただける方と募集しております!
本ポジションでは、システムソリューションサービスにおける、プロジェクトマネジメントを担当いただきます。
サービスの立ち上げから開発まで一連の業務を担っていただくため、システムの要件ヒアリングから開発~試験までプロジェクトマネージャーとして各所と調整いただきながらプロジェクトを遂行していただきます。
【具体的な業務内容】
以下プロジェクトマネジメント業務を2〜3件程度並行して担当いただくことを想定しています。
・システムに対する要求ヒアリング、要件定義
・基本設計、詳細設計、実装、試験
・メンバーマネジメントやベンダーコントロール
※実際の開発業務は外部パートナーに委託となります。
【1日のスケジュールのイメージ】
決まったルーチンワークだけでなく、システムの設計開発や運用保守に必要な情報や作業を、主体的に実施していただく仕事です。
09:00 出勤/メール・チャット等 新着確認
09:30 設計、会議等
11:40 昼休憩
12:25 設計、会議等
17:00 業務整理・翌日のタスク調整
18:00 退勤(時期により残業あり)
【描けるキャリアについて】
・当社やソニーグループのSlを担当することにより「ソニーグループのレギュレーションや事業」を深く知ることができます。そのためプロジェクトマネージャーとしてのスペシャルリストを目指すことはもちろん、ポートフォリオマネージャーなどのより事業側に近いキャリアを築くことも可能です。
・入社の決め手として多く挙がるのは、「納得感のある給与水準」と「チャレンジを歓迎する自由度の高い社風」です。
待遇と働きやすさの両面で、長くキャリアを築ける環境が整っています。
■本ポジションについて
将来的に会社の定める業務(出向含む)へ変更となる場合があります
このポジションのやりがい・魅力
<当社の開発環境・実績>
グループ全体のR&D資産を活用できるため、先進技術や最新の知見を取り入れながら開発に取り組める環境です。
-NUROのIoTサービスやSSSの通信デバイスを基盤としたシステム開発に参画(現在は事業方針により一時停止中)。
-R&Dセンター開発のAIを活用し、カスタマーサービスシステムの要件定義・技術検討を担当。
-当社のAI技術を応用した自動文字起こしサービスを開発し、顧客インタビューを含む事例記事を公開準備中。
<案件の特徴>
ソニーグループ関連の大型・長期案件に携わる機会があります。
ソニー本体からの案件も受託しており、二次請けではなく一次請けとしてプロジェクトを推進しています。
▼当社がソニーグループの案件を任される理由
グループ各社が『モノからコトへ』と事業シフトする中で開発体制や技術力が不足するケースが増えるなか、当社はセキュリティなどソニー内規に基づく確かな開発力を提供し、事業主体が企画・運営に専念できる環境を整えていることから、多くの案件が寄せられています。
働き方・リモートなど
・リモート勤務を導入しております。
※リモート頻度については、業務の状況やご家庭のご都合に応じて要相談となります。
・残業時間は平均20H程度が目安となります。
・フレックス制度についても、個々の裁量で柔軟に活用できる環境が整っており、柔軟な働き方が可能です。
応募資格・求める人物像
【必須】
以下①②どちらも満たす方
①プロジェクトマネジメントあるいはプロジェクトリーダーの経験 ※小規模(3ヵ月程度)のプロジェクトでも可
②クラウド(AWS,Azure,GCP等)を用いたインフラ設計~構築経験
もしくは、PHP、Java、Pythonなどを用いたバックエンドの設計~実装経験
【歓迎】
PMPあるいは何らかの情報処理系の資格をお持ちの方
【求める人物像】
・コミュニケーション能力をお持ちの方
・主体的に業務へ取り組み、課題の発見と解決に積極的な姿勢をお持ちの方
職種 / 募集ポジション | プロジェクトマネージャー(法人サービス) 【リモート可・フルフレックス◎】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定め無 |
給与 |
|
勤務地 | 品川駅港南口から徒歩5分 ※その他、国内・海外の事業所各地および労働者の自宅 将来的に会社の定める場所(出向、在宅勤務実施場所含む)へ変更となる場合があります。 |
勤務時間 | ■フルフレックス:コアタイム無でフレキシブルな働き方ができます!(所定労働時間7時間45分/休憩45分) ■裁量労働制の場合 ※ポジションにより、裁量労働制を適用する場合がございます 所定労働日の5時00分〜22時00分の間で勤務が発生している必要があります。 |
休日 | 年間所定休日125日〜126日 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、フレックスホリデー(長期休暇)制度あり、年次有給休暇初年度6〜17日 |
福利厚生 | ・社員持株会制度 ・財形貯蓄制度 ・ソニーグループ保険 ・入社に伴う転居費用の補助(条件あり) ・ご自宅の通信費負担(条件あり) ・Udemy受講し放題 ・ベネフィットステーション ・カフェテリアプラン制度(付与ポイントを利用して複数の福利厚生メニューから自由に選択可能) ・ソニー製品バーゲン(社員限定でソニー製品の特別価格販売を実施) |
加入保険 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
福利厚生詳細 | ・社員持株会制度 ソニーグループの株式を定期的に購入し、中長期的な資産形成をおこなっていくための制度です。 ・ベネフィット・ステーション 株式会社ベネフィット・ワンが提供する福利厚生サービスで、全国約5,000件以上の提携宿泊施設の他、フィットネスクラブ、各種レジャー施設、ライフサポートサービス、ショッピングサービス等が会員優待価格で利用できます。 ・カフェテリアプラン 1年間に利用することのできる福利厚生費の枠をポイント化して付与し、そのポイントの範囲内で各自の生活スタイルや価値観に合った福利厚生メニューを選択・利用してもらう制度です。 ・財形貯蓄制度 住宅/一般/年金で給与控除で貯蓄が可能です。住宅財形には会社からの奨励金支給や、一定金額まで非課税になるメリットがあります。 ・ソニーグループ保険 ソニーグループ独自の充実した保障内容を、スケールメリットを活かした割安な保険料でご加入いただけます。 ・ソニー製品バーゲン 社員限定でソニー製品の特別価格販売を実施 |
キャリア支援制度 | ・自己申告制度 期初に所属長と設定した目標に対し、年2回(中間・期末)の面談を通してレビューを行う目標管理制度です。『自己申告制度』は、社員一人ひとりがキャリアプラン・職務目標を立て、その実現に努力することにより、効率的な業務運営を行うとともに自己成長を図ることを目的としています。 ・キャリアチャレンジ(社内公募)制度 自らのキャリア意識に基づき、自発的にチャレンジでき、募集部門のニーズにマッチすれば、その仕事に就くことができる制度です。年1回行われ、毎年一定の社員が本制度を利用して異動しています。 |
教育研修制度 | SNCの研修は主に、各階層ごとに実施するSNC社員として求められるスキルの向上を目的とした「階層別研修」と、自身の目指すキャリア形成をサポートする「選択型研修」で構成されています。 ・階層別研修 新入社員研修を始め、リーダー研修、マネジメント研修など、それぞれの階層毎に求められるスキルの向上やOJTでは補えない成長支援を目的としています。 ・選択型研修 会計基礎、ロジカルシンキング、コーチング、プロジェクトマネジメント等、ベーシックなビジネススキル習得や、基礎的なITリテラシーの向上を目的とした各講座を各社員自身の希望による選択式で受講できる仕組みで、各社員の個別ニーズに合わせた成長支援を目的としています。 ・通信教育 ソニーグループ各社員を対象とした通信教育で、年2回(4月・10月)受講者の応募が行われます。自己啓発の一環として用意され、毎年約500講座以上を準備しています。 |
両立支援制度 | 出産や育児・介護をしながら仕事に取り組める土壌づくりとして、「両立支援制度」を導入し、出産や育児・介護など状況に応じた充実した制度で社員を支援しています。 妊産婦定期健診:妊産婦健診に必要時間を出勤扱い 妊娠期フレックスタイム制 産前産後休暇:産前・産後で各8週間 出生届:届出に必要な時間を出勤扱い 育児短時間勤務:複数の出勤時間が選択可能 実働6時間の短時間勤務、勤務形態も固定、またはフレックスタイムの選択が可 育児休職:満1歳の翌年4/15 または 1歳2か月いずれか遅い方まで 育児休暇:育児支援のための休暇付与 育児期フレックスタイム制:育児期フレックスタイム制 子の看護休暇:子の看護を目的とした休暇付与 介護短時間:複数の出勤時間が選択可能 実働6時間の短時間勤務 介護期フレックスタイム制 介護休職:介護を理由とした休職が一定期間可能 チャイルドプラン(不妊治療)短時間勤務 チャイルドプラン(不妊治療)休職 年休時間使用:育児・介護対象期間につき、年休を時間単位で利用 積立休暇:介護、ボランティア、妊娠・出産、不妊治療、子の看護の際利用が可能 |
社内イベント | ・ファミリーデー 社員が家族を招待し、働く職場を見ていただくファミリーデーを実施しています。家族に働く環境や仕事内容を知っていただくことで、社員の活力アップ、職場の活性化につながることを目的としており、毎年多数のご家族が職場を訪問しています。当日はモモの出演やお子様向けのイベントを開催しています。 ※コロナなどの情勢を鑑みて未実施の年もございます |
会社名 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
設立 | 1995年11月1日 |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南1-7-1 |
代表 | 代表取締役 執行役員社長 中川 典宜 Noriyoshi Nakagawa |
社員数 | 892名[2025年3月31日現在単独] |
事業内容 | 通信事業 IoT事業 AI事業 ソリューションサービス事業 |