スタッフサービスグループについて
スタッフサービスとは
従業員規模 5,525名、拠点数 国内142拠点(2025年4月時点)にて事業を展開させていただいており、取引企業約4.7万社、約120万名の方々にご登録をいただいているサービス(2025年4月時点)を運営しております。
『いつからでも、どこにいても、誰もがより良い「働く」に出会える社会』を実現するため、働きたい意欲のある様々な人が安心して働ける社会を創っていくために、私たちが果たす役割は雇用や労働にまつわる「不」を敏感に捉え柔軟にその解消のお手伝いをすることです。個人と企業の様々なニーズをつなぐことで多くの就業機会を創出し日本の産業・経済の支えとなる。それが、私たちの使命です。
会社URL
事業内容
日本の雇用や経済の構造は常に変化しています。少子高齢化が進むことで、人口は減少に転じており、人手不足という雇用課題にも直面しています。
一方で、人生100年時代とも言われるように一人ひとりが健康に働ける期間が⾧期化していることも事実です。
加えて、DX等によって「人が介在すべき仕事」に充てる時間が生まれ、時間や場所に縛られない働き方も広がっています。
このように、日本にはまだ活かしきれていない人財や時間があります。わたしたちは人材総合サービスを通じて、それを活かす支援をすることで、雇用市場における、ダイバーシティ&インクルージョンを実現して参ります。
経営理念
チャンスを。
【Vision】
いつからでも、どこにいても、誰もがより良い「働く」に出会える社会へ
【Mission】
人の可能性を信じ、一人ひとりの働こうという想いと、働く機会を最も多くつなぎ続ける
募集背景
・弊社は、約10万人の就業者を支えていますが、今後さらに規模を拡大するためには、テクノロジーを活用した新しい仕組みづくりや積極的なIT投資によるシステム改革が必要不可欠です。
・「デジタルビジネス推進部門」は、テクノロジーの力で事業成長を加速させることに取り組んでいます。今期から部門付人事を配置し、昨対比1.5倍の成果が出ているため、さら体制強化するために募集をいたします。キャリア採用規模を拡大するための重要ポジションです!
お仕事について
業務内容
「デジタルビジネス推進部門」の部門付人事として、年間約30名のデジタル人材(プロジェクトマネージャー、DX推進リーダー、インフラエンジニアなど)の獲得に向け、中途採用広報・母集団形成から入社までをお任せします。
・デジタルビジネス推進部門の各部の人員需要に対する採用戦略の企画、及び人材要件の明確化 
・採用ブランディング、採用広報戦略立案および実行
・人材紹介会社/スカウト/メディア活用等による母集団形成の促進  
・人材紹介会社とのリレーション構築、打ち合わせ/説明会実施 等                       
・デジタルビジネス推進部門の各部の役職者、人事部と連携した選考管理運用(人事面接/カジュアル面談/オファー面談実施含む)
・中途採用選考データ分析(HRMOS使用)⇒課題抽出⇒施策実行
・入社決定者へのフォローアップ    
・入社後のオンボーディング支援
【業務内容における変更の範囲】
会社の定める全ての業務
本ポジションの魅力
・「デジタルビジネス推進部門」の採用は拡大期にあります。採用難度の高いデジタル人材を獲得する手法はまだ確立されておらず手探りですが、だからこそ自ら新しい企画を打ち出し、すぐに実行に移せるフェーズにあります。
・また、「デジタルビジネス推進部門」の役員直下のPJTとして、定期的に役員に壁打ちする機会があり、経営視点のフィードバックが得られ、成長を加速させることができます。
キャリアステップ
・「デジタルビジネス推進部門」の中途採用だけではなく、人材開発(育成/研修/配属調整)、組織開発(エンゲージメントサーベイの分析・施策実行)などの人事業務にチャレンジしていくキャリアパスが想定されます。
・社内公募制度を利用し、「デジタルビジネス推進部門」の枠組みを超えて、「経営企画部門(マーケテイング、経営企画部等)」や「経営管理部門(人事、総務等)」などの新しい業務にチャレンジすることも可能です。
働き方
・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。
・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。
・中途入社比率は約70%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。
・1日の標準労働時間7.5時間/月間残業時間20時間程度
応募資格
必須
・大卒以上
・これまでのご経験の中で、目標達成に向けて、課題を分析し施策を打ち、成果を出したご経験のある方 
また、現在の中途採用のボリュームは、エージェント経由の採用となります。
早期にご活躍いただくために、以下いずれかのご経験がある方を募集いたします。
・人材営業(人材紹介)のRA経験 1年以上  
・中途採用業務経験 1年以上
求める人物像
1.人の役に立つのが好きな方、仕事の中に楽しみを見つけるのが好きな方
2.人と協働しながら仕事を進めることが好きな方
3.柔軟に役割を広げていけるタイプの方、またはチャレンジしたい方
 └弊社全体の変化を主導する「デジタルビジネス推進部門」は、まだ創設4年目の組織のため、よりよい価値が出せるように常に役割や組織が変化しているフェーズです。そのため、より良い価値ができる方法を模索しておりますので、上記の3の求める人物像を設定しております。
 
部門のミッション
・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献
・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定
・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援
・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進
・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持
組織構成
「デジタルビジネス推進部門」には社員79名が在籍しており、4つの部署12のグループに分かれています。(2025年4月時点)
常駐外部パートナーと協働しており総員100名を越えるメンバーで、社内システムにおけるプロジェクト開発や運用/保守を行っています。本ポジションは「デジタルビジネス推進部門」直下に配属予定です。
<デジタルビジネス推進部門>(部門付3名)
■DX企画推進部・・・22名(部付3名)
 tech活用推進グループ5名/データ活用推進G7名/スクラム開発推進グループ7名
■IT基盤部・・・15名(部付1名)
   インフラ1グループ 6名/インフラ2グループ4名/ITセキュリティグループ 4名
■事業システム開発部・・・26名(部付5名)
 SSOSSMシステムグループ8名
/SSEシステムグループ6名/TSシステムグループ2名/webサイトグループ5名
■共通システム開発部・・・13名
 共通システム1グループ10名/共通システム2グループ3名
| 職種 / 募集ポジション | 【人事】デジタルビジネス推進部門の中途採用担当 | 
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 給与 |  
  |  
| 勤務地 |   【変更の範囲】全事業所および会社の定める場所  |  
| 勤務時間 | フレックスタイム制度 *コアタイムなし *標準労働7.5時間/フレキシブルタイム7:00〜22:00  |  
| 休日 | ・年間休日125日(閏年は126日) ・完全週休二日制(土曜 日曜 祝日) ・その他休暇(夏季休暇・年末年始休暇等)  |  
| 福利厚生 | ・通勤交通費(上限3万円) ・テレワーク可能 ・超過時間外手当 ・資格取得奨励制度(業務に関連する資格取得奨励のため、対象資格を取得した従業員に一時金を支給) ・退職金制度 ・社員持株会 ・産休・育休制度 ・キャリア自己申告制度 ・社内公募制度 ・喫煙室あり(入居ビル共有喫煙専用室)  |  
| 加入保険 | 各種社会保険完備  |  
| 選考フロー |  ▼書類選考・SPI ▼面接(2回予定) ▼内定  |  
| 会社名 | スタッフサービスグループ(株式会社スタッフサービス・ホールディングス/株式会社テクノ・サービス 他) | 
|---|---|
| 代表者 |  阪本 耕治  |  
| 本社住所 |  東京都千代田区神田練塀町85 JEBL秋葉原スクエア  |  
| 事業内容 |  人材派遣 ・事務職 ・技術者 ・ITエンジニア ・製造業務 ・医療 ・介護 紹介予定派遣、人材紹介、業務請負 他  |  
| 正規雇用労働者の中途採用比率 |  ・2020年度 84.2% ・2021年度 94.0% ・2022年度 87.7%  |