募集背景
当部門では、主に金融業界のお客様に向けて、自社開発プロダクトを提供しています。
DXが進む金融業界において、弊社プロダクトの導入によって、
お客様の無駄な時間や手間を省き、お客さまにとって最適な方法で、
ビジネススピードが加速する体験の提供を目指しています。
更なる事業拡大のため、お客さまのビジネス変革を一緒にリードしていただける
CTI・CRM連携システム開発エンジニア を募集します
仕事内容
クレジットカード業界向けの債権管理ソリューションをご担当いただきます。
CTI・CRM連携システム開発エンジニア として、
クレジットカード業界向けの自社開発製品の企画・開発・導入までをお願いいたします。
案件規模は、数千万円~数億規模を予定しています。
CTI・CRM連携システム開発エンジニア :
システム設計・構築
ベンダー調整
保守運用
担当アプリケーション・環境
ACC:債権管理システム
40年以上の実績を持ち、クレジット業界ではトップクラスのシェア を誇ります。
システム詳細:https://natic.sojitz-ti.com/solution/auto-call-collection/
[提供方式]クラウド(AWS、Azure、GCP)、オンプレ
[OS] Windows, Linux
[開発言語] Java
[DB] Oracle Database
[Web/APServer] WebLogic
[CTI] Genesys、CTStage
案件事例
数十人月~数百人月を1年~3年程度の導入期間で多数実施しています。
案件規模としては数千万円~5億円と幅広く、スキルやご経験を踏まえて
適切な案件へアサインいたします。
入社後イメージ
約3か月のオンボーディング期間中にOJTによる実機訓練等を通して
担当アプリケーションの製品仕様、導入事例、開発手法などを学んでいただきます。
その後、既存案件に参画いただき弊社社員のプロジェクト内での役割、
顧客やパートナーとの関係、作業分担等、プロジェクトの運営方法を
習得しながら、担当アプリケーションの開発スキルも身につけていきます。
組織構成
デジタルソリューション事業部
L開発一課(ACC担当/社員11名、協力会社メンバー等50名)
担当アプリケーション(クレジットカード業界向けの債権管理ソフト)の
パッケージ企画・開発・提案・導入・保守をしています。
部長・課長は40代~50代です。
社員は30~50代でベテランが集まっていますが、
協力会社メンバー比率が高く、彼らを含めると20~30代が多いです。
社員の約半数が中途入社の社員で構成されており、皆さんご活躍されています。
ポジションの魅力
- 自社プロダクトを持ち、プライムの立場でCTI・CRM連携システム開発エンジニアとして
スペシャリティを伸ばしていただけます。 - プロジェクトにおけるチームリードいただけるポジションです。
- 最新のCTI技術を追求できます。
- 自社製プロダクトの機能改善開発が行えます。
- 金融業界において多くの実績があり、業界リーダーのポジションです。
参考URL
- アプリケーション統合ブランド Natic(ネイティック)
- 取り扱いプロダクト(ACC)
- 「債権管理ソリューション最前線セミナー in 大阪」開催レポート
- 「1秒を争う世界」ACCシステム開発の極意と情熱
募集資格
必須(MUST)
- CTI/CRMアプリケーション開発経験(4年以上)
歓迎(WANT)
- システム開発の上流工程(要件定義・基本設計)における顧客折衝経験
- CTIの設計経験
- Java、Oracle Databaseいずれかのスキル・経験
当社について
| 職種 / 募集ポジション | 【AP25209】CTI・CRM連携システム開発エンジニア|コールセンター支援 【自社開発×業界トップシェア】 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 期間の定め無(正社員) |
| 給与 |
|
| 勤務地 | (雇入れ直後) NETFrontier Centerまたは労働者の自宅等 (変更の範囲) 会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) |
| 最寄駅 | ■NETFrontier Center (ネットフロンティアセンター) 東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ「豊洲」より徒歩12分 シャトルバス(KDX豊洲グランスクエア←→豊洲駅)にて8分 りんかい線「東雲」より徒歩12分 |
| 在宅勤務・テレワーク・リモートワーク | 2017年より全社員に在宅勤務制度を導入しており、コロナ禍でもスムーズに在宅勤務に移行できました。現在は出社と在宅を組み合わせてより生産性の高い働き方に取り組んでいます。 |
| 転勤 | 入社時に転勤可否を選択可能。 また、年1回行われるCDP(キャリアディベロップメントプログラム)で翌年度の転勤可否を変更可能です。 |
| 試⽤期間 | 有(3ヶ⽉) 試用期間中も雇用条件は変わりませんが、原則出社勤務とし、スムーズなオンボーディングを強化しています。 |
| 就業時間 | フレックスタイム制 ・標準勤務時間 9:00~17:30(休憩60分) ・フレキシブルタイム 5:00~22:00 ・コアタイム なし |
| 残業 | 有(2024年度全社平均残業時間 24.72時間/月) |
| 休日 | 土日祝(完全週休2日制)、年末年始(12/29~1/3) |
| 年間休日 | 125日(2025年度) |
| 年次有給休暇 | 入社日に1~10日付与。毎年4/1に12日~20日付与。 |
| 特別有給休暇 | 慶弔休暇、生理休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、リフレッシュ休暇、健康診断休暇、妊娠通院休暇、看護休暇、介護休暇等 |
| 社会保険 | 健康保険(双日健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
| 福利厚生 | 退職金、確定拠出年金、財形貯蓄制度、団体生命保険・損害保険、健康診断、各種保養所、クラブ活動、グループ持株会、他多数 |
| ワークライフバランス | 出産・育児・介護などをサポートする社内制度を整備。法律を上回る制度もあります。育児休業・介護休業・時短勤務などは、女性社員はもちろん、男性社員の利用実績もございます。国から子育てサポートの優良企業として「くるみん」の認定も受けております。 |
| 副業 | 副業可。事前届出制。条件あり。 |
| 研修・キャリアパス | 階層別研修や、外部セミナー等の講座受講料や資格受験料などの支援があります。 また、年1回CDPを行い、多様なキャリアパスへのチャレンジの機会があります。 適性やご本人の志向性・キャリアプランを鑑みて、全ての業務への配置転換の可能性があります。 |
| コミュニケーション | 社内には「さん」づけの文化があります。先輩、上司、経営層、社長に至っても互いを「さん」づけして呼び合って話をする、風通しのよいコミュニケーション文化が根付いています。 役職者との距離の近さにより、スピード感を持って業務を進めることができます。 |
| 受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 従業員の健康増進の為に、就業時間中の喫煙は原則禁止といたします。(休憩時間中の喫煙は可) |
| 選考フロー | ▽書類選考 ▽1次面接 @Zoom:配属想定部署の部長・課長・人事 ▽WEB適性検査 ▽役員面接 @東京本社:役員・本部長・人事マネージャー ※上記は変更となる可能性もございます。 |
| 会社名 | 双日テックイノベーション株式会社 |
|---|---|
| 代表取締役 | 西原 茂 |
| 設立 | 1969年2月24日 |
| 資本金 | 50億円 |
| 従業員数 | (連結)885名(個別)750名(2025年3月31日現在) |
| 本社所在地 | 東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル |
| その他事業所 | ■ネットフロンティアセンター(東京都江東区東雲) ■品質管理センター(東京都江東区枝川) ■関西支店(大阪府大阪市北区) ■中部支店(愛知県名古屋市中区) ■中国支店(広島県広島市中区) ■九州支店(福岡県福岡市中央区) ■北海道支店(北海道札幌市中央区) |
| 主要株主 | 双日株式会社 100% |
| 平均勤続年数 | 13.2年(2025年6月時点) |
| 中途採用比率 | 各年度における正規雇用労働者の中途採用比率 2022年度:79.1% 2023年度:62.5% 2024年度:62.7% |