1. 双日テックイノベーション株式会社
  2. 双日テックイノベーション株式会社 採用情報
  3. 双日テックイノベーション株式会社 の求人一覧
  4. 【MS25425】エンタープライズ・サービスプロバイダなど業種業態を問わない ITサービスマネージャ

【MS25425】エンタープライズ・サービスプロバイダなど業種業態を問わない ITサービスマネージャ

  • 正社員

双日テックイノベーション株式会社 の求人一覧

募集背景

当部署では、製造業・金融・通信など幅広い業種の企業様に向けて、サーバ・ネットワーク・クラウド・セキュリティといったインフラ全般をカバーするマネージドサービスを提供しています。
現在、クラウド移行やゼロトラスト対応など、企業のIT環境が急速に変化する中で、「運用まで見据えた提案ができるパートナー」としてのニーズが高まっています。

事業拡大に向け、単なるベンダーではなく、「かゆいところに手が届く」存在として、顧客の業務に深く入り込み、長期的な信頼関係を築いていく提案スタイルに共感していただける、サービスマネージャを募集します。
■■平均残業20時間の職場です!WLBを担保しながらスキルアップが目指せる環境です■■

仕事内容

顧客向けマネージドサービスの提案・設計・導入において、上流工程を中心にご担当いただきます。
営業部門(別本部)と連携し、アポイント獲得後の顧客要件ヒアリングから参画し、課題の可視化・提案・運用設計・構築までを一貫して対応します。

担当プロジェクト

・外販顧客向けマネージドサービスの事業拡販・実行

案件事例

当社のマネージドサービスは、さまざまな業界・業種の大手企業様に導入されています。
大陽日酸様導入事例:https://www.sojitz-ti.com/casestudy/tns/

身につくスキル・経験

・顧客課題の可視化・提案力
お客様の業務内容やIT環境を丁寧に把握し、現状の課題や改善ポイントを整理した上で、最適なマネージドサービスの提案を行います。単なる製品紹介ではなく、運用まで見据えた設計・体制づくりを含めた提案が求められるため、業務理解力・課題整理力が磨かれます。

・運用設計・構築における上流スキル
単なる運用対応ではなく、運用設計・体制構築・SLA設計など、サービス全体を設計するスキルが身につきます。顧客の現場に寄り添いながら、運用の仕組みそのものを設計・構築していくことで、質の高いサービス提供のスキルが身に付きます。

・幅広いインフラ領域の知識
サーバ・ネットワーク・クラウド・セキュリティといった多様な技術領域に携わることで、特定分野に偏らないバランスの取れたインフラ知識が身につきます。

キャリアパス

当社では、個人のキャリアビジョンに応じて、以下の2つのキャリアコースを用意しています。
・スペシャリストコース
サービスマネージャとして最前線で活躍し、技術者としてマネージドサービス事業の拡大を支援します。
・マネジメントコース
課長・部長などのラインマネージャーとして、ピープルマネジメントを通じて組織・事業の拡大を推進します。

<柔軟なキャリア選択が可能です>
「キャリアは自分でつくるもの」という人事制度のコンセプトのもと、毎年2~3年後のキャリアを上司と相談しながら設計。翌年度の転勤可否申告やキャリアコースの選択も可能です。

活躍事例

・763万円(33歳・主任)
・928万円(36歳・サービスマネージャ)
・1146万円(40歳・チーフサービスマネージャ)

組織構成

インフラサービス部
一課:インフラ運用(社員8名、パートナー18名)※今回の募集組織
※平均年齢30代の活気のある環境です。

ポジションの魅力

・上流工程に挑戦できる環境
インフラ構築・設計の経験を活かし、提案・運用設計といった上流工程にステップアップできるポジションです。営業とともに顧客の課題をヒアリングする段階から参画し、ソリューションを形にしていくやりがいがあります。

・技術の幅広さと裁量の大きさ
サーバ・ネットワーク・クラウド・セキュリティといった多様な技術領域に対応しており、特定の製品やベンダーに縛られず、顧客に最適な提案が可能です。技術選定の自由度が高く、エンジニアとしての裁量も大きいです。

・事業拡大フェーズでの中核メンバー
マネージドサービスの外販事業を拡大していくフェーズにあり、提案力を武器に新たな顧客を開拓していく中心メンバーとして活躍できます。自らの提案が新たなビジネスを生み出す実感を得られます。

・キャリアの選択肢が広い
スペシャリストとして技術を極める道、マネジメントとして組織を牽引する道、どちらも選択可能。キャリアディベロップメント制度により、将来像を上司と相談しながら柔軟に描けます。

募集資格

必須(MUST)

ITインフラのいずれかの領域(サーバ・ネットワーク・クラウド・セキュリティ)に関する設計・構築経験(2年以上)

歓迎(WANT)

・マネージドサービスの提案・導入経験
・IT関連業界でのサービスマネジメント経験
・プロジェクトマネジメント経験
・ITサービスマネージャー資格

職種 / 募集ポジション 【MS25425】エンタープライズ・サービスプロバイダなど業種業態を問わない ITサービスマネージャ
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定め無(正社員)
給与
年収
■月給制
■月給:354,000円~
(基本給294,000円~、諸手当60,000円~を含む/月)
■賞与:5.8か月 (業績/評価による)
勤務地
  • 135-0062  東京都江東区東雲1-7-12 KDX豊洲グランスクエア8F
    地図で確認
(雇入れ直後)NETFrontier Centerまたは労働者の自宅等
(変更の範囲)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
最寄駅
東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ「豊洲」より徒歩12分
シャトルバス(※)(KDX豊洲グランスクエア←→豊洲駅)にて8分
りんかい線「東雲」より徒歩12分
(※) シャトルバス乗降場:地下鉄「豊洲駅」2番出口寄りバスロータリー
在宅勤務・テレワーク・リモートワーク
2017年より全社員に在宅勤務制度を導入しており、コロナ禍でもスムーズに在宅勤務に移行できました。現在は出社と在宅を組み合わせてより生産性の高い働き方に取り組んでいます。
転勤
入社時に転勤可否を選択可能。
また、年1回行われるCDP(キャリアディベロップメントプログラム)で翌年度の転勤可否を変更可能です。
試⽤期間
有(3ヶ⽉)
試用期間中も雇用条件は変わりませんが、原則出社勤務とし、スムーズなオンボーディングを強化しています。
就業時間
フレックスタイム制
・標準勤務時間 9:00~17:30(休憩60分)
・フレキシブルタイム 5:00~22:00
・コアタイム なし
残業
有(2024年度全社平均残業時間 24.72時間/月)
休日
土日祝(完全週休2日制)、年末年始(12/29~1/3)
年間休日
125日(2025年度)
年次有給休暇
入社日に1~10日付与。毎年4/1に12日~20日付与。
特別有給休暇
慶弔休暇、生理休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、リフレッシュ休暇、健康診断休暇、妊娠通院休暇、看護休暇、介護休暇等
社会保険
健康保険(双日健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
福利厚生
退職金、確定拠出年金、財形貯蓄制度、団体生命保険・損害保険、健康診断、各種保養所、クラブ活動、グループ持株会、他多数
ワークライフバランス
出産・育児・介護などをサポートする社内制度を整備。法律を上回る制度もあります。育児休業・介護休業・時短勤務などは、女性社員はもちろん、男性社員の利用実績もございます。国から子育てサポートの優良企業として「くるみん」の認定も受けております。
副業
副業可。事前届出制。条件あり。
研修・キャリアパス
階層別研修や、外部セミナー等の講座受講料や資格受験料などの支援があります。
また、年1回CDPを行い、多様なキャリアパスへのチャレンジの機会があります。
適性やご本人の志向性・キャリアプランを鑑みて、全ての業務への配置転換の可能性があります。
コミュニケーション
社内には「さん」づけの文化があります。先輩、上司、経営層、社長に至っても互いを「さん」づけして呼び合って話をする、風通しのよいコミュニケーション文化が根付いています。 役職者との距離の近さにより、スピード感を持って業務を進めることができます。
受動喫煙対策
敷地内禁煙
従業員の健康増進の為に、就業時間中の喫煙は原則禁止といたします。(休憩時間中の喫煙は可)
選考フロー
▽書類選考
▽1次面接 @Zoom:配属想定部署の部長・課長・人事
▽WEB適性検査
▽役員面接 @東京本社:役員・本部長・人事マネージャー

※上記は変更となる可能性もございます。
会社情報
会社名 双日テックイノベーション株式会社
代表取締役
西原 茂
設立
1969年2月24日
資本金
50億円
従業員数
(連結)885名(個別)750名(2025年3月31日現在)
本社所在地
東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル
その他事業所
■ネットフロンティアセンター(東京都江東区東雲)
■品質管理センター(東京都江東区枝川)
■関西支店(大阪府大阪市北区)
■中部支店(愛知県名古屋市中区)
■中国支店(広島県広島市中区)
■九州支店(福岡県福岡市中央区)
■北海道支店(北海道札幌市中央区)
主要株主
双日株式会社 100%
平均勤続年数
13.2年(2025年6月時点)
中途採用比率
各年度における正規雇用労働者の中途採用比率
2022年度:79.1%
2023年度:62.5%
2024年度:62.7%