募集背景
STORES は、更なる事業拡大を目指し、Midマーケットへの進出を加速させています。
この成長を非連続なものにするために、戦略的なパートナーシップの構築が鍵となっています。
そのため、これからSTORES のサービスをパートナーと共に成長させていく仲間を募集しています!
業務内容
パートナーアライアンス担当として、 新規パートナー開拓、既存パートナーとの関係維持、 契約交渉、アライアンス戦略の立案・実行など、 パートナーシップに関わる幅広い業務に携わっていただきます。
【具体的には】
1.プロダクトパートナー領域
- STORES プロダクトの価値向上につながる新規連携パートナーの開拓・推進
- 既存のプロダクトパートナーとの契約管理・要件調整
2.セールスパートナー領域
- STORES プロダクト群を拡販できる事業者の探索、合意形成、実行
- パートナー契約の体系設計・レギュレーションの整備
- 契約済みパートナーの案件管理・モニタリング・改善施策の実行
- 紹介案件の中でも複雑性の高い商談のリード・合意形成
3.関連部門との調整・戦略立案
- 関連ステークホルダー(自組織 / PdM / リーガルなど)との調整
- STORES プロダクトや顧客理解を深めた上で、上流の戦略立案から現場推進までを担う
▼ 業務で利用するツール
- Google Workspace
- Slack
- Notion
- Salesforce
- Dialpad
- Miro
▼ 入社後のサポート体制について
- 初日の流れ
- 入社日当日は原則オフィスにご出社いただき、オリエンテーションに参加していただきます。
- 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ
- 勤怠ツール、稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介
- 最初の1ヶ月間のサポート
- 入社後1ヶ月間は「サポーター」と呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポート。業務へのキャッチアップをしっかりと支援します。
- 研修スケジュール
- Day1-3:全社研修(会社理解、基本ツールの説明など)
- Day4〜:事業部内の研修、ドキュメントの読み込み・実施
- Day8〜:営業同行・ロープレ等を実施しながら、本格的な業務を開始
- 成長を支える仕組み
- 1on1ミーティング
- 上長(部門長 / マネージャー)との週次面談(30分)を実施し、進捗や課題を確認
- OJT
- 既存メンバーの営業同行や提案サポートを通じて業務をキャッチアップ
- 規模感の小さい事業者への提案からスタートし、徐々に経験を積む
- 一通り業務を回せるようになった後、担当業界・ターゲットを設定し、獲得戦略の立案〜実行を主体的に推進
- 1on1ミーティング
▼ 働き方について
- 出社頻度:週2回
- 立ち上げフェーズのためオフィスで顔を合わせて仕事をする機会を作っています
- 土日出勤の可能性:なし
ポジションの魅力
本ポジションでは、STORES の複数製品を活用し、新たなパートナーシップの構築や拡大をリードする役割を担います。単なる販売支援にとどまらず、プロダクトの価値を最大化するパートナー戦略を企画・推進し、ビジネスの成長を牽引する経験を積むことができます。
また、幅広い業界・規模の事業者と連携し、STORES のプロダクトをより多くの事業者に届けるための戦略的アライアンスを推進します。新規のパートナー開拓から、既存パートナーとの関係強化、契約管理、販売支援まで、一貫して担当するため、ビジネスの仕組みをつくるダイナミックな経験が可能です。
チームとしても、これから立ち上げ・新規組成を進めていくフェーズであり、柔軟な発想で仕組みをつくり上げていく面白さがあります。多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力しながら、戦略的にアクションを積み重ねていく環境で、主体的に動ける方には最適なポジションです!
必要な経験/スキル
- Mid〜Enterprise企業向けの法人営業またはコンサルティング経験
- 組織の意思決定層と関係を構築しながら、深耕営業や課題解決型の提案を行った経験
- 社内外のステークホルダーを巻き込みながら成果を創出した経験
- 特定の領域で関係者をリードし、プロジェクトの推進や事業成長に貢献した実績
- 大型案件の提案から合意形成、継続的なリレーション構築を主導した経験
- 枠を超えた価値創出の経験
- 自身のミッションや担当領域を超えて、新たな事業機会を創出した経験
- 市場や競争環境を踏まえ、事業成長に資する戦略を主体的に策定・実行した経験
望ましい経験/スキル
- 事業や組織の課題設定から戦略立案・実行までをリードした経験
- 事業成長や組織拡大に向けた課題を特定し、具体的な戦略・戦術を策定し実行した経験
- 外部ステークホルダーと自社の双方に利益をもたらすスキーム構築の経験
- パートナー企業との協業モデルの設計・推進、アライアンスの強化を行った実績など
- 組織の業務設計やオペレーション改善を主導した経験
- 課題提起を行い、KPI策定や業務プロセスの改善を推進した経験
- 高い論理的思考力と合意形成スキル
- 社内外の関係者と円滑に連携し、プレゼンテーションや交渉を通じて意思決定を主導した経験
求める人物像
- STORES が中長期で目指しているミッション・世界観に共感できる
- 高い当事者意識を持ち、困難な状況においても成果に対する強い執着心で、最後までやり抜くことができる強い意志を持っている
- 自ら変化を起こし、または変化に適応するために自律的に学び、改善行動を継続的に実行できる
- 成果を最優先に、自らの役割をポジションにとどまらず、組織全体に広げていける学習力・向上心を持っている
- 顧客の経営や事業課題を深く理解し、解決策を提案しながら業績向上を実現する強い意欲がある
- 自分の取り組みや成果をしっかりと体系化し、組織全体の成長に貢献したいという強い意志がある
選考プロセス・選考フロー
書類選考 -> 面接(1~2回) -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談
本ポジションに関連する記事
- 事業をゼロから作る面白さ。 STORES ブランドアプリ のセールス兼事業開発の仕事
- STORES のリテール法人部門とはー小売事業のプロフェッショナルとして本質的な課題を解決していく
- 未来を見据えた取り組み、2040年店舗の事業環境はどう変化するのか?
- 半年で受注、開発、リリースを達成。STORES ロイヤリティ、スピードリリースの舞台裏
福利厚生・制度について
◆ STORES のダイバーシティ方針について
多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。
ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。
https://jobs.st.inc/diversity
◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について
日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。
交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。
制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。
◆その他
- 開発用PCいつでも交換OK
- STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月)
- ウェルカムディナー・ランチ手当
- ピアボーナス制度
- 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます
- 予防接種補助
- ファストドクターサポート など
- プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり))
その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。
詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。
職種 / 募集ポジション | 中規模事業者向け|パートナーアライアンス |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイム12:00〜16:00) 標準労働時間(8時間) |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
試用期間 | 入社後3ヶ月(本採用と同条件) |
休日・休暇 | - 完全週休2日制(土曜、日曜)、祝日、有給休暇、年末年始、慶弔休暇、結婚休暇 - バケーション休暇(年2日付与) - ファミリーサポート休暇(パートナーや二親等相当以内の家族の看護や介護、あるいは自身の不妊治療に利用できる年5日の特別休暇 ※上限15日/年) - ベビーウェルカム休暇(出産予定日前後に10日付与) - サバティカル休暇(勤続5年/10年が経過した正社員に3日付与) - ノーマライゼーション休暇(障がい者手帳を持つ方に年5日付与) - 罹災休暇(該当者に最大5日間) |
業務内容変更範囲 | 会社の定める業務 |
勤務地変更範囲 | 会社が定める場所(全国、テレワークを行う場所を含む) |
会社名 | STORES 株式会社 |
---|---|
設立 | 2012年3月23日 |
代表取締役社長 | 佐藤裕介 |
資本金 | 1億円 |
所在地 | 〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目16番3号 エフ・ニッセイ恵比寿ビル4階 |
従業員数 | 350名(2023年12月31日時点) |