全 32 件中 32 件 を表示しています
-
リードリクルーター(エンジニア採用)
募集背景 現在、STORES は「非連続な成長」を目指し、既存事業の進化に加えて、新規プロダクト開発を大きく加速させています。 それに伴い、セールスのあり方も含め、全社的に変革フェーズに突入しており、人と組織づくりは経営の最重要テーマとなっています。 今回は、エンジニア職種の中途採用を中心に、事業戦略やプロダクトの構造を深く理解しながら、経営や現場と連携して採用をリードしていただける方を募集しています。 また、採用にとどまらず、HRBPとして組織課題の解決にも主体的に関わっていただく想定です。 変化の大きい今だからこそ、採用や組織づくりを通じて事業成長にインパクトを与えたい方をお待ちしています。 業務内容 採用戦略の立案から実行、組織課題への打ち手までを一貫して担うポジションです。 特に、エンジニア採用を中心に、中途・ポテンシャルなど幅広い層を対象とした採用活動をお任せします。 ご経験やご志向に応じて、他職種の採用やHRBP領域への拡張も可能です。 【具体的には】 エンジニア採用を軸とした中途採用の戦略立案・実行 経営陣・事業責任者との採用方針や計画のすり合わせ 採用要件や選考プロセスの設計・改善 スカウト・リファラル・採用広報を含む母集団形成施策の企画と推進 候補者・エージェントとのコミュニケーション設計・実行 入社後のオンボーディング設計と初期活躍支援 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion HRMOS採用 Dialpad Miro 各種スカウト・媒体 ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ▼ 働き方について 候補者対応やイベント運営等で週1回程度出社いただく場合があります ご本人同意がある場合に限り、イベント等手伝いでの休日対応が発生する場合があります ポジションの魅力 年間30〜40名規模のエンジニア採用を、手法や施策に縛られず、自ら企画・推進していくことができます 上場を見据えた事業成長フェーズにあり、技術広報・組織開発・制度設計など、他チームと連携しながら変革を起こすチャレンジが可能です 経営陣とも距離が近く、経営・事業戦略と採用活動が直結しているため、採用がビジネスのドライバーである実感を持ちながら取り組めます 採用にとどまらず、人事制度の再構築や給与テーブルのアップデート、オンボーディング設計など、HRBPとして幅広く経験を広げる機会があります フェーズや組織の変化に応じて、柔軟に仕組みをアップデートしていく文化があり、HRとして事業成長に貢献する手応えを得られる環境です 必要な経験/スキル エンジニア職種を中心とした採用活動の企画・実行・改善に主体的に関わったご経験 スカウト・リファラル・エージェント対応など、母集団形成における実務経験 採用課題の特定から、関係者を巻き込んで施策をリードし、成果につなげたご経験 経営層・現場マネージャー・人事メンバーなど、多様なステークホルダーとの信頼関係を築けるコミュニケーション力 ソフトウェア開発やエンジニアリングに対する興味・理解を深める姿勢 望ましい経験/スキル 採用における新たな手法(例:新チャネルの開拓、選考プロセスの刷新など)の開発・実装・運用を推進したご経験 採用広報の企画・運用や、採用要件定義・選考設計の見直しなどを通じて、ターゲットに刺さる採用体験を設計・改善したご経験 候補者体験や入社後活躍を意識したオンボーディングや制度設計など、採用を起点に人事全体へ取り組みを広げたご経験 求める人物像 変化や不確実性を前向きに受け止め、自ら楽しみながら挑戦できる方 採用にまつわる難易度の高い課題にも粘り強く向き合い、「どうすればできるか」を主体的に考え続けられる方 周囲と協働しながら成果を出すことに価値を感じ、チーム全体のスキルや視座の向上にも積極的に関わりたい方 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 一次面接 -> 二次面接 -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 HRの力を誰かのために。「人を活かす」をテーマに STORES で働くこと STORES の採用の変化と、今後の挑戦。 Just for Funを実現する仲間を見つけるために 規模拡大により組織カルチャーは失われるのか ─「STORES がひとつになるまで」#1 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
新卒採用|エンジニア職 中長期実務インターン
募集背景 2018年のhey(現:STORES )創業から総流通額は5倍に、組織規模は10倍に。 今後もさらなる成長を目指して、新卒採用を開始しました。 通年でインターンの応募を受け付けています 総合職といった採用ではなく職種別採用となり、経済条件も個々人のスキルや経験により異なります STORES について STORES は「Just for Fun」をミッションに、まちのお店のデジタル化を支援する会社です。顧客データとソフトウェアの力で、あらゆるお店の売上成長をサポートしています。2018年の創業から、総流通額は5倍に、プロダクトは年に1つ以上のペースで増え続けています。 テクノロジーの進歩はすさまじく、モバイルオーダーやキャッシュレス、セルフレジやオンライン・オフラインをまたいだECなど、みなさんも便利な体験をしたことがあると思います。 一方で、このような体験を提供するのは資金というハードルがあり、まだまだ一部の大企業しか提供できない体験となっています。 私たちはプログラミングの力によって日本全国のお店にテクノロジーによる素敵な体験を届けることを目指しています。そのためには、学生のみなさんのプログラミングへの情熱と、これまでのやり方にとらわれない新しいアイデアが必要です! プログラミングが好き、ものづくりが好き、難しい問題を解くのが好き、そんなみなさんの「Just for Fun」の力をお待ちしています! エンジニア中長期実務インターン 実際の「STORES」のプロダクトの開発を行うチームにジョインいただきます。 事業者さまのリアルな課題を解決していただくことに挑戦していただきます! 実施時期:随時 実施期間:1ヶ月程度〜 参加報酬:時給2000円 配属プロダクトについては選考時にご相談させていただきます STORES ネットショップ、STORES 決済、STORES 予約、STORES ブランドアプリ、STORES モバイルオーダー、Intelligent commerce Research オフィスなどで受け入れの可能性があります 【インターンの魅力】 STORES で活躍するエンジニアの手厚いメンター制度あり STORES のエンジニアチームに実際に入っていただき、実務を経験 PMやデザイナー、経営陣など、幅広い社員との交流があり、社風を体感 【技術スタック・開発環境の一例】 サーバーサイド:Ruby, Ruby on Rails, Java, Spring Boot インフラ:Redis, MongoDB, AWS(EC2, CloudFront, S3 etc), MySQL フロントエンド:TypeScript, Vue.js, Nuxt, AngularJS, JavaScript, React, Redux, Next.js モバイル:Swift, SwiftUI, Combine, Realm, Objective-C, Kotlin, Java, C, C++ ※エンジニアの裁量で多様な技術を選択することができます ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion GitHub その他 ポジションの魅力 2018年のSTOERS(旧 hey)創業から総流通額は5倍に、組織規模は10倍に。 withコロナの時代において、非常に伸び代の大きいマーケットに向き合っています。 国内スタートアップ評価額、調達額共にトップクラスに位置し、組織も急成長しています。 豊富な資金力を背景に、M&Aも繰り返しつつ急拡大している組織です。 Just for Funという同じミッションに共感した複数企業が統合して成り立っている当社。 起業・経営経験の多いボードメンバーが集い、他社には無いスピードで成長しています。 中小企業の「お商売のデジタル化を支援する」という社会貢献課題に挑むことができます。 日本の人口のうち7割がスモールビジネス〜中小企業で働く方々です。 日本経済の活性化のキーとなる、「中小企業のデジタル化」という大きな社会的な課題に向き合うことができます。 少数精鋭の採用のため、若いうちから裁量や責任を持ち、挑戦する機会が多くあります。 新規事業も次々に生まれる環境のため、社内で幅広いフェーズのプロダクトに挑戦することもできます。 必要な経験/スキル GitHubリポジトリで何かしらのアウトプットをしている方(パブリックで自分のコードを公開している方) ご自身の経験やスキルを武器に、実践的なチーム開発に取り組んでみたい方 【応募資格】 高等学校・高等専門学校・大学・大学院・専門学校生(学部・学科不問) ※※応募にあたっては、以下をご提出お願いします※※ 履歴書(PDF) GitHubやポートフォリオサイトなどスキルがわかるもの 望ましい経験/スキル 実務(インターン・アルバイト)で開発経験がある方 チーム開発の経験があり、自ら主体的にチームをリードして動かれてきた方 Webかモバイルアプリリリース経験のある方 技術ブログ等、アウトプットのご経験のある方 LTや勉強会等で登壇したご経験のある方 求める人物像 以下のような方、ぜひ一緒に働きましょう! 「STORES」の顧客(事業者さま)を中心に据えたカルチャー、STORES 株式会社が目指すJust for Funのミッションへ共感いただける方 変化やカオスを楽しめる方 チームで協働し、自身で成し遂げるよりも大きな価値を生むことに挑戦したい方 技術を用いて課題解決をする、ユーザーに価値貢献することを大切にできる方 素直に周囲のフィードバックを踏まえ、スピーディーに学ぶ学習力がある方 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 ※場合に応じて体験入社を実施する場合もあります ※雇用形態はアルバイトとなります 本ポジションに関連する記事 STORES BOOK for Students [hey] 新卒採用みたいなポテンシャル採用はじめるよ 募集のないheyインターンに飛び込んだ体験談と、それを成功させた「ぐいぐいくる」姿勢とは? CRM事業部22卒のルーキーズが語る、STORES の開発でしかできないこと STORES ブランドアプリ の iOS チームで一ヶ月のインターンに参加しました! 「気づいたら成長していた」。 1年目を終えたエンジニアが語る、 STORES のチャンスと乗り越えた壁 成長の理由は任せてもらえる環境。STORES の新卒一年目を終えて、ルーキーズが対談 CTOとVPoEにポテンシャル採用を聞く。大切なのはやっぱり「Just for Fun」だった ※2022年10月以前の記事については、「hey」という旧社名の記載となります 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいる事業者さまの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
法務スペシャリスト
募集背景 事業拡大及び法務の機能拡充に伴う増員募集 幅広い既存プロダクトにおける法務相談への対応レベル・スピード向上 新規事業・プロダクトリリースに関するリーガルリスクへの対応 コンプライアンス、リスクマネジメント、知財等の領域に関する機能強化 ※ 弁護士有資格者が1名在籍しております 業務内容 当ポジションでは、リーガルマインドや法令等の知識をもって、会社/事業/プロダクトが健全かつ圧倒的な成長を遂げることができるようサポートする役割を担います。 ビジネス法務*を自律的に進めていただきつつ、お持ちの専門性や経験に合わせて、下記の業務のうちいずれかを担当いただく想定です。 【業務範囲】 コーポレート法務 株主総会や取締役会の運営(株主総会は現状は別のチームが主担当となります) コーポレートアクションへの対応 リスクマネジメント 危機管理、インシデント対応 全社的なリスクマネジメント活動計画の策定、推進 コンプライアンス法務 研修計画の策定、研修資料の作成、研修の実施等 知財法務 知財戦略の策定、特許・商標等の調査・出願等 *ビジネス法務 契約書・利用規約・プライバシーポリシー等の作成やレビュー 新規事業・新規ビジネスに関わる法務レビュー、法務支援 各種法務に関する相談や質問への対応 法令改正対応など ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion クラウドサイン Miro BUSINESS LAWYERS LIBRARY ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ▼ 働き方について 本ポジションでは、捺印対応等で週1回程度ご出社いただく可能性があります。 交通費は会社負担ですのでご安心ください(上限15万円)。 ポジションの魅力 事業観点 サービス利用事業者のITインフラとして、社会貢献性が高く、伸びしろのある事業に関与できます。 コンパウンドスタートアップとして複数プロダクトを展開しており、今後も新規プロダクトを生み出していく予定です。このような環境で新規事業の開発からリリースまで関与することで、サービスの背景や仕様、関連する法規制に至るまで、幅広い観点で完結性の高い付加価値ある経験を得ることができます。 組織観点 ご志向に応じ、マネジメント登用のチャンスをご提供できます。 保守的な法務に終始することなく、最適なリスクのバランスを議論できます。 法律事務所/民間企業/行政、役員/法務責任者/メンバー等、様々なポジションでの経験が豊かなメンバーが在籍しており、多様な視点による気づきを得られます。 働き方 自由度の高い働き方ができます(フレックス、リモートワーク、副業等)。 ロールやご希望に応じ、コンプライアンス・知財・リスクマネジメントなど、担当以外の領域に染み出して経験を広げることができます。 必要な経験/スキル 法務業務経験5年以上 社内の他部署との交渉や調整を行ってきたご経験(折衝能力の高い方) 望ましい経験/スキル 弁護士資格 プロジェクト推進経験。具体的には、課題設定 / 施策検討を行い、関係者を巻き込みながら推進した経験 マネジメントもしくはリーダー経験 求める人物像 STORES のミッションに共感いただける方 見解の相違が生じた時もコミュニケーションを通じて、柔軟・謙虚に解決できる方 自分の担当業務だけでなく、他メンバーの担当業務についても目を配っていただける方 法務のスペシャリストとして、高い当事者意識を持って自分から進んで働きかけることができる方 誠実な方 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 ※リファレンスチェックを実施する場合もございます 本ポジションに関連する記事 “たかが規約”に未来を託して。守ることが、進める力に変わるまで ─ 「STORES がひとつになるまで」#4 法的な視点で事業の成長を支える。STORES の法務の仕事 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいる事業者さまの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
コーポレート戦略
募集背景 事業拡大及びコーポレートの機能拡充に伴う増員募集となります。 業務内容 募集背景を踏まえて、幅広い領域でのシステム・業務の構築を担っていただきます。 【具体的には】 上場準備 証券・東証審査Q&A対応、業務構築・ドキュメンテーション 優良海外投資家を招聘するためのIR活動 プライム市場を見据えた中長期のコーポレートガバナンス構築 コーポレートファイナンス企画・実行 M&Aソーシング、エグゼキューション(価格交渉、財務法務DDリード、法務スペシャリストと連携し契約書確認など) ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 全社課題の解像度を高めるため、経営層との面談は積極的に実施いただけます。 ▼ 働き方について 出社頻度 業務キャッチアップのため、入社から1ヵ月は週1~2回出社いただきます。 それ以降は週1回出社、その他はリモート対応を予定しています。 ポジションの魅力 上場を見据えたスタートアップにおいて、中心メンバーとなって上場準備・M&Aを含めたコーポレートアクションを推進できます 成長過程のチームであるため縦割りの役割分担ではなく、経営管理・リスク管理・事業戦略との仕組構築・高度化を推進できます コーポレート部門では投資銀行、税理士法人、商社、広告会社、FineTechリスク管理部門出身者等、幅広いバックグラウンドの社員と協業することで多様な知見を得ることができます 必要な経験/スキル 下記両方、もしくはいずれか一つの経験をお持ちであること IPOにおける証券対応経験 M&A、PMIの対応経験 望ましい経験/スキル 新規事業・システム開発・プロセス構築に関与した経験 デット/エクイティファイナンスの立案/企画/実行経験 経営層との全社プロジェクト推進経験 上場後の株主協議/IR活動経験 取締役会の運営改善経験 決済等のリスク管理業務の経験 求める人物像 STORES のミッション・プロダクトへの共感 過去の経験や既存の業務プロセスにこだわらず、効率的なフローを構築できる 個で行動するのでなく周りを巻き込んで大きな成果を出そうとする 自主的に課題を見つけて、自ら手を動かして解決することにモチベーションを感じる マルチタスク・決めたことを期限までに遂行できる能力 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 *場合によりリファレンスチェックを実施する場合がございます。 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいる事業者さまの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
中規模事業者向け|事業企画(事業基盤・計数管理)
募集背景 事業拡大に伴い、2025年1月から新体制が発足しました。 新たな組織構成に適した業務オペレーションの設計および継続的にリリースされる新製品・プランの販売オペレーションの運用を滞りなく進めるため、事業基盤業務の標準化および効率化が急務となっています! 業務内容 業務オペレーションの設計から、効率化・標準化の推進、さらには新しい製品・プランをどのように市場に届けるかの戦略立案まで、多岐にわたる業務を担当していただきます。 【具体的には】 事業計画策定と戦略設計 今後の成長を見据え、事業計画や中期計画の策定を計数観点からリードし、戦略的な方向性を明確にする重要な役割を担います。 モニタリングツールの設計と運用 事業の進捗をリアルタイムで把握し、部門全体や営業・マーケティングのKPI管理に役立つモニタリングツールを設計・運用。 PDCAサイクルを回しながら、組織全体のパフォーマンス向上を推進します。 販売フローとオペレーションの設計 製品の契約から納品・請求までのフローを整理し、スムーズなオペレーションを確立。 販売プロセスの効率化を進め、業務の負担軽減と成果向上に貢献します。 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion Salesforce Miro Figma ▼ 入社後のサポート体制について 初日オリエンテーション 入社初日は、会社やチームの紹介、社内ツールの使い方を学ぶオリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや他の新入社員と顔合わせし、社内でよく使うツールやシステム(勤怠ツール、稟議システム、ITツールなど)をご紹介します 1ヶ月間のオンボーディングサポート 入社から1ヶ月間は「サポーター」と呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンでサポートします 組織の全体像や部門ごとの役割、製品や戦略について学びながら、主要な会議やアポイントに参加して、業務の進行や組織の動きを理解します 業務理解と目線合わせ グループ朝会や1on1の場を活用し、チームメンバーの業務内容を理解したり、視点を合わせていきます さらに、既存メンバーの業務をサポートしながら、実際の仕事を通じて業務の流れを掴んでいただきます 2ヶ月目以降のステップアップ 2ヶ月目以降は、既存メンバーの業務補佐に加えて、担当領域をマネージャーと相談して決定し、具体的なアウトプットの機会を増やしていきます 実務を通じてスキルを伸ばし、次のステップへと進んでいただきます ▼ 働き方について 出社頻度:週2日(月・木) その他、対面での重要会議が開催される場合適宜出社となる場合があります 土日出勤の可能性:なし ポジションの魅力 組織の成り立ちと成長機会 2025年1月に旧リテール・サービス領域が統合され、新組織が発足しました。 業務オペレーションやコミュニケーションプロトコルに改善の余地があり、自ら学び、改善を進めるチャンスがあります。事業部門と密接に連携するプロダクトチームとも協力し、PMやエンジニアとともに仕事を進める機会も多いです。 担当業界・製品・顧客規模 小売、外食、サービス業の中規模事業者に対して、複数製品を束ねたソリューションを提供。 フロントオフィス向けの STORES 製品に関する深い知見を得ると共に、経営課題に直接向き合い、キャリアとスキルを中長期的に磨ける環境です。 幅広い管掌範囲 Sales、Success、Operation、Productなど、事業全体を俯瞰し、あらゆる領域を横断的に担当。 単なる計数管理にとどまらず、関連組織を巻き込みながら事業を牽引し、成長に貢献する経験を積むことができます。 必要な経験/スキル 戦略・戦術を計数に落とし込み、PDCAを通じて管掌領域の成果をリードした経験 自領域全体ないしは領域を跨いだ企画プロジェクトをリードし、高い成果・変革に繋げた経験 望ましい経験/スキル 事業モデルの策定や組織KPIのモニタリングツールの設計・構築経験 Salesforceを活用した営業管理体制の構築・運用経験 経営層や事業責任者への報告資料作成およびプレゼンテーション経験 求める人物像 STORES が中長期で目指しているミッション・世界観に共感できる 高い当事者意識を持ち、困難な状況であっても成果に執着してやり抜くことができる胆力を持っている 自ら変化を起こしていける、ないしは変化に対応するため自律的に学習・改善行動を積み重ねていくことができる Web/IT/ソフトウェアに関する技術的な専門用語に対して抵抗感がなく、知らない領域に対しても向上心を持って主体的に学び続けることができる 指示待ちではなく、1~2つ上のレイヤーの目線に立ちながら仕事を創り出そうとする 業務で協力する方々とのコミュニケーションや関わりを積極的に行い、円滑な連携を重視できる 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 面接(2回) -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 半年で受注、開発、リリースを達成。STORES ロイヤリティ、スピードリリースの舞台裏 リテール法人部門とはープロフェッショナルとして課題を解決していく 大手企業から STORES へ。カルチャーギャップを乗り越え得た「Just for Fun」 どうすればこれからの商売はうまくいく?僕なりの答えは”お客さんを異常に満足させること” 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
中規模事業者向け|ソリューションセールス(BizDev)
募集背景 全社の戦略見直しと組織体制の再編にともない、「Midマーケットへのアプローチ強化」および「ビジネス組織の拡充」が急務となっています。そのため、今後の成長を共にリードしていただける仲間を増員募集しています。 ご入社後の配属については、リテール事業者向け/サービス事業者向けのいずれかのチームを想定していますが、これまでのご経験やご志向をふまえ、選考を通じて一緒に相談させていただきます。 業務内容 STORES のセールス兼BizDev として、以下の業務を担当いただきます。 【セールス観点】 マーケティングとの協働を通じたリード獲得・商談創出に向けた活動(実行) STORESの複数プロダクトを組み合わせた顧客へのソリューション提案〜合意形成(実行) 【BizDev観点】 顧客から得られた機能要望の言語化・事業接続(プロダクト作り) 複数プロダクト導入事業者の獲得に向けた戦略/戦術の立案〜実行(用途開発) その他、営業オペレーションの磨き込みやモニタリング等 マネジャー候補としての採用の場合は、 上記にプラスして「顧客獲得戦略の立案・施策設計(戦略)」や「業界/業種ごとの獲得シナリオの構築(戦術)」も担っていただきます。 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion Salesforce Dialpad Miro ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 流れ Day1-3:全社研修 Day4〜:事業部内の研修/ドキュメントの読み込み・実施 Day8〜:営業同行/ロープレ等を適宜行いつつ、本格業務開始 進め方 1on1:上長(部門長/Mgr)とWeekly30min*1回の実施 OJT:既存メンバーの営業同行 / 提案サポートからキャッチアップを頂きつつ、規模感の小さい会社様に向けた提案機会を増やしていきます。一通り回せる状態になった後に、担当業界/ターゲットを設定の上で、獲得戦略の立案〜実行まで主体的に自走いただきます。 ▼ 働き方について 出社頻度:週2日 土日出勤の可能性:なし ポジションの魅力 第二創業期とも言える大きな変革期において、全社戦略の推進やMidマーケット戦略を担い、事業成長に裁量を持って関わることができる 経営・事業課題に対して、複数プロダクトを束ねたソリューション提案を行い、顧客の課題解決に貢献することができる プロダクト開発や BizDev的な業務に携わり、事業成長に寄与することができる 様々な事業者と密接に関わりながら、広範なネットワークや業界の深い知見を築くことができる 意欲や実績に応じて、幅広い業務機会を得ることができ、成長の幅を広げることができる 多様な専門性を持ったメンバーと協力しながら、メリハリを効かせて働くことができる 必要な経験/スキル Midサイズ*の顧客に対する、ソリューション営業もしくはコンサルティング経験 3年以上 特定の領域で周囲やステークホルダーを巻き込みながら、圧倒的な成果を残されてきたご経験 ご自身に与えられたミッションや管掌領域を越え、自ら仕事や価値を創り出してきたご経験 望ましい経験/スキル 大小問わず、戦略や戦術を自ら課題設定/立案/実行まで主導されたご経験 市場開拓・顧客獲得に向けた提供価値の言語化/戦略の立案〜実行を担われてきた経験 自組織に対する課題・問題提起を行い、業務設計やオペレーション改善、KPI策定など、何らかの形でアウトプットを主導した経験 社内外のステークホルダーを巻き込み、プロジェクトを前に進めてきたご経験 求める人物像 STORES が中長期で目指しているミッション・世界観に共感できる 高い当事者意識を持ち、困難な状況においても成果に対する強い執着心で、最後までやり抜くことができる強い意志を持っている 自ら変化を起こし、または変化に適応するために自律的に学び、改善行動を継続的に実行できる 健全な顧客志向を持ち、顧客の経営・事業課題の解決や業績向上に積極的に貢献したいという強い意欲がある 自身の取り組みや成果を体系的に整理・共有し、組織全体のレベルアップに貢献したいという意識を持っている 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 面接(2回) -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 ※リファレンスチェックを挟む場合もございます 本ポジションに関連する記事 事業をゼロから作る面白さ。 STORES ブランドアプリ のセールス兼事業開発の仕事 STORES のリテール法人部門とはー小売事業のプロフェッショナルとして本質的な課題を解決していく 未来を見据えた取り組み、2040年店舗の事業環境はどう変化するのか? 半年で受注、開発、リリースを達成。STORES ロイヤリティ、スピードリリースの舞台裏 多様な事業者様のこだわりに、どう応えるかに腕がなる。 STORES のソリューションセールスの仕事 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
中規模事業者向け|カスタマーサクセス
募集背景 全社戦略・組織体制のアップデートを進める中で、リテール事業者向けのMidマーケットアプローチ強化と、それを支えるビジネス組織の成長が重要なテーマとなっています。 特に、Mid事業者に向けたカスタマーサクセスのフレームワークや勝ち筋の確立が課題となっており、これが今後の事業および製品成長のボトルネックになりつつあります。 そのため、GTM(Go-To-Market)戦略を推進し、サクセスフェーズにおいて大きな成功事例を創出できるプロフェッショナルの力が必要不可欠であり、新たなメンバーの募集を開始しました。 業務内容 STORES のMid事業者向けのカスタマーサクセスとして、以下のいずれかの業務に従事いただきます。候補者様のご経験やご希望を鑑みて、重点的にお渡しするミッションを相談させていただきます! 【プリセールス・インプリメント観点】 難易度の高い顧客要望を整理し、STORES プロダクトによる実現可能性を検討・提案する 契約済み顧客との強固なリレーションシップを構築 顧客システム要件を整理し、STORES 導入に向けたプロジェクトマネジメントを実施 大規模案件ではPMとして、社内外のステークホルダーを調整し円滑なプロダクト導入を実現(仕様変更時の価格交渉や納期調整を含む) 製品導入時に顧客ごとのKPIを設定し、効果的な導入を支援 【サクセス観点】 顧客の売上向上を目指し、プロダクト活用を推進・支援する 顧客への価値貢献指標のモニタリングとヘルスチェックを実施 顧客との信頼関係を構築し、収益貢献を促進 STORES 製品へのリプレイス提案 インシデント発生時、迅速かつ効果的に顧客対応を実施し、ステークホルダーマネジメントを行う 顧客課題を収集・レポーティングし、プロダクト価値向上に繋げる ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion Zendesk Salesforce Miro Biztel ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 流れ Day1-3:全社研修 Day4〜:事業部内の研修/ドキュメントの読み込み・実施 Day8〜:社内会議や同行を適宜行いつつ、本格業務開始 進め方 1on1:上長(部門長/Mgr)とWeekly30min*1回の実施 OJT:既存メンバーの同行 / サポート領域からキャッチアップ ▼ 働き方について 出社頻度:週1日(木曜日) 土日出勤の可能性:なし ポジションの魅力 Mid事業者*の経営層との対話を通じ、事業課題や経営課題を解決する施策の提案・実行に携わる機会が多い 製品導入プロジェクトのマネジメントや、導入後の収益向上を目指したコンサルティング・アップセル提案の実践経験を積める 社内において、プロダクトの価値向上を目指した顧客要望の収集や課題設定、生産性向上に向けた業務設計やオペレーション改善を主導する役割を担える STORES の複数製品を横断的に扱い、新たな取り組みを推進することで、リーダーシップを発揮することができる 様々な事業者と密接に関わりながら、広範なネットワークや業界の深い知見を築ける 意欲や実績に応じて、幅広い業務機会を得ることができ、成長の幅が広がる環境 多様な専門性を持ったメンバーと協力しながら、メリハリを効かせて働くことができる 必要な経験/スキル Mid事業者*に対する、ソリューション営業もしくはコンサルティング経験 3年以上 特定の領域でステークホルダーを巻き込みながら、圧倒的な成果を残されてきたご経験 ご自身に与えられたミッションや管掌領域を越え、自ら仕事や価値を創り出してきたご経験 望ましい経験/スキル 論理的に物事を考え、自ら仕事を創出・遂行できる 社内外のステークホルダーを巻き込み、プロジェクトを前に進めたご経験 規模の大小問わず、特定領域における課題設定/戦略立案/施策実行/効果検証までを主導されたご経験 フロントオフィス系 SaaSのサクセス業務経験(対エンタープライズの経験があれば尚可) データから課題を導き出し、それに対する解決案を提起し実行できる 顧客と良好な関係を築き、事業PLにインパクトのある課題設定/戦略立案/実行/分析/効果検証/改善等のPDCAを回すことができる 自組織に対する課題・問題提起を行い、業務設計やオペレーション改善、KPI策定など、何らかの形でアウトプットを主導したご経験 求める人物像 STORES が中長期で目指しているミッション・世界観に共感できる 高い当事者意識を持ち、困難な状況においても成果に対する強い執着心で、最後までやり抜くことができる強い意志を持っている 自ら変化を起こし、または変化に適応するために自律的に学び、改善行動を継続的に実行できる 健全な顧客志向を持ち、顧客の経営・事業課題の解決や業績向上に積極的に貢献したいという強い意欲がある 論理的かつ定量的に物事を捉え、課題や業務に対して粘り強く、かつ緻密にアプローチできる能力を有している 遠慮せずに周囲と積極的にコミュニケーションを取り、問題解決に向けて自ら行動する姿勢を持っている 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 面接(2回) -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 複数プロダクトで事業者さまの売上成長を支える。STORES コンパウンドサクセスへの挑戦 半年で受注、開発、リリースを達成。STORES ロイヤリティ、スピードリリースの舞台裏 STORES のリテール法人部門とはー小売事業のプロフェッショナルとして本質的な課題を解決していく 未来を見据えた取り組み、2040年店舗の事業環境はどう変化するのか? 職域を超えた「難しさ」が「面白さ」。他プロダクトと一味違う STORES ブランドアプリ のカスタマーサクセス 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
事業推進
募集背景 全社戦略および組織体制のアップデートに伴い、事業戦略・GTM戦略の立案から実行までを一気通貫で推進できる企画・推進機能の強化が急務となっています。 POS・決済・EC・予約・アプリなど複数プロダクトを展開するSTORESでは、事業横断の仕組みづくりと成長ドライバーの創出を担う仲間を募集します。 業務内容 STORES の非連続的/連続的な事業成長を支えるため、特定領域の企画~推進業務をお任せします。 ご本人のご経験や特性、組織状況に応じて担当スコープを決定します。 【具体的には】 事業計画・予実管理:全社戦略に基づく事業/プロダクトPLの策定、モニタリング体制の整備 GTM/市場拡大戦略:主要顧客・利用データを分析し、グロース施策の企画~実行 主要会議体の運営:マネジメント会議等のアジェンダ設計、論点整理、フォローアップ 横断プロジェクト推進:営業生産性改善など重要テーマを企画し、部門横断で実行 オペレーション企画・改善:開発・営業・マーケと連携し、製品機能を収益に結びつける仕組み設計 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion Zendesk Salesforce Dialpad Miro Figma ▼ 入社後のサポート体制について Day1:オリエンテーション 初日は原則ご出社いただき、人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせを行います。あわせて勤怠・稟議システムや社内ITツールの使い方をキャッチアップしていただきます。 1ヶ月目:オンボーディング支援 サポーター(オンボーディング担当)がマンツーマンで立ち上がりをサポート。資料を用いたインプットや、主要会議体・アポイントへの同席、関連メンバーとの1on1を通じて、実務を少しずつ開始いただきます。 2ヶ月目以降:自律的な推進へ ご自身の担当テーマを持ち、主要会議体の事務局や重要プロジェクトのファシリテーションをリードいただきます。上長や関係者との定期的な1on1を通じて課題設定・原案策定を進め、主体的に推進できる状態を目指します。 ▼ 働き方について 出社頻度:週2日 土日出勤の可能性:なし *重要テーマや非定型アジェンダを扱うため、必要に応じて東京オフィスに出社可能な方を対象としています ポジションの魅力 事業インパクトに直結:戦略立案から実行まで一気通貫で担い、数ヶ月単位で売上・粗利・生産性に直結する成果を創出できます。 マルチプロダクトの難所に挑む:POS・決済・EC・予約・アプリなどを横断し、パッケージ/バンドルで新しい価値を設計。点ではなく“面”で顧客課題を解決する経験が積めます。 現場×データの両輪:商談やユーザー伴走から得た一次情報と、ログ/ダッシュボード分析を掛け合わせ、机上の空論ではない実装力ある企画を推進できます。 経営・開発との距離の近さ:提案がそのまま事業仕様に反映されやすく、スピード感を持った意思決定環境です。 キャリアの拡張性:事業推進→GTMリード→プロダクト企画/事業責任者など、複数のキャリアパスが開かれています。 必要な経験/スキル 事業戦略・営業戦略・製品戦略のいずれかを策定~実行した経験(事業会社/コンサル問わず) 多様なステークホルダーと協働し、特定領域で圧倒的成果をリードした経験 所属や役割を越えて、課題提起から成果創出に繋げてきた経験 望ましい経験/スキル SaaS/IT企業でのGTM戦略立案やスケール期の推進経験 Salesforceやデータを活用した営業改善の経験 営業・CS・コンサルなど顧客接点での3年以上の経験 事業PLやモデリング、プライシング策定の経験 求める人物像 STORES のミッション・世界観に共感できる方 高い当事者意識と、困難に向き合うレジリエンスを持つ方 論理性と知的好奇心を備え、主体的に学び変わり続けられる方 1~2つ上のレイヤー視点で仕事を創り出せる方 周囲と積極的にコミュニケーションを取り、円滑に連携できる方 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 面接(1~2回) -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 ※リファレンスチェックを挟む場合もございます 本ポジションに関連する記事 半年で受注、開発、リリースを達成。STORES ロイヤリティ、スピードリリースの舞台裏 リテール法人部門とはープロフェッショナルとして課題を解決していく 未来を見据えた取り組み、2040年店舗の事業環境はどう変化するのか? 大手企業から STORES へ。カルチャーギャップを乗り越え得た「Just for Fun」 事業をゼロから作る面白さ。 STORES ブランドアプリ のセールス兼事業開発の仕事 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
中規模事業者向け|インサイドセールス マネジャー候補
募集背景 全社戦略・組織体制のアップデートに伴い、リテール事業者向けのMidマーケットアプローチおよびビジネス組織強化の必要性が高まったため募集を開始いたします! 今後は、インサイドセールスを組織化して推進していきたい意向があり、立ち上げメンバーとしてご活躍いただきたいです。 業務内容 STORES のインサイドセールスリーダーとして、以下の業務に従事いただきます。 リードに対するメールや電話を活用したヒアリング・ナーチャリング活動 顧客接点を踏まえたセグメント別トークスクリプトや提案資料のブラッシュアップ FSの成約率向上を目指した事前ヒアリング、商談準備フォロー、展示会・セミナーリードの最適化、BDR活動の企画・実行 顧客接点で得た一次情報の分析および事業・製品フィードバック チーム方針の策定、メンバー育成・コーチング、業務習得後のチームマネジメント ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion Salesforce Dialpad Miitel Miro ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 流れ Day1-3:全社研修 Day4〜:事業部内の研修/ドキュメントの読み込み・実施 Day8〜:営業同行/ロープレ等を適宜行いつつ、本格業務開始 進め方 1on1 上長(Mgr)とWeekly30min1回の実施 部門長とMonthly30min1回の実施 OJT 問い合わせ対応からスタートし、既存ISメンバーの対応レコーディングのスクリプト書き起こし / SSメンバーの営業同行からキャッチアップ 徐々に対応機会を増やしていき、一通り回せる状態になった後、インサイドセールス戦略の立案〜実行まで主体的に自走いただく ▼ 働き方について 出社頻度:週2日 土日出勤の可能性:なし ポジションの魅力 Midマーケットにおける市場開拓に向け、市場戦略 (Go to market ) を遂行する経験ができる 顧客志向や営業カルチャーを全社・事業組織に浸透させ、組織変革をリードする機会が得られる 複数プロダクトの導入および提案活動を推進し、顧客に対する実質的な価値提供を担うポジション STORES の複数製品を横断的に扱い、新たな取り組みを推進することで、リーダーシップを発揮することができる 様々な事業者と密接に関わりながら、広範なネットワークや業界の深い知見を築ける 意欲や実績に応じて、幅広い業務機会を得ることができ、成長の幅が広がる環境 多様な専門性を持ったメンバーと協力しながら、メリハリを効かせて働くことができる 必要な経験/スキル 新規法人営業の経験(インサイドセールス含む) 営業戦略・シナリオ・トークスクリプトを自ら設計したことがある方 望ましい経験/スキル SaaSプロダクトの営業経験 チームビルディングの経験 マーケティング・開発チームとの協業経験 大小問わず、戦略や戦術を自ら課題設定/立案/実行まで主導されたご経験 自組織に対する課題・問題提起を行い、業務設計やオペレーション改善、KPI策定など、何らかの形でアウトプットを主導した経験 社内外のステークホルダーを巻き込み、プロジェクトを前に進めてきたご経験 求める人物像 STORES が中長期で目指しているミッション・世界観に共感できる 高い当事者意識を持ち、困難な状況においても成果に対する強い執着心で、最後までやり抜くことができる強い意志を持っている 自ら変化を起こし、または変化に適応するために自律的に学び、改善行動を継続的に実行できる 健全な顧客志向を持ち、顧客の経営・事業課題の解決や業績向上に積極的に貢献したいという強い意欲がある 自身の取り組みや成果を体系的に整理・共有し、組織全体のレベルアップに貢献したいという意識を持っている 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 面接(2回) -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 事業をゼロから作る面白さ。 STORES ブランドアプリ のセールス兼事業開発の仕事 STORES のリテール法人部門とはー小売事業のプロフェッショナルとして本質的な課題を解決していく 未来を見据えた取り組み、2040年店舗の事業環境はどう変化するのか? 半年で受注、開発、リリースを達成。STORES ロイヤリティ、スピードリリースの舞台裏 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
Webエンジニア
募集背景 STORES について STORES は「Just for Fun」をミッションに、こだわりや情熱、たのしみによって駆動される経済の発展に寄与することを目指しています。中堅・中小規模のお店を運営する方々にむけて、ネットショップ・POSレジ・キャッシュレス決済・オンライン予約システム・アプリ作成など、事業拡大をソフトウェアで総合的に支援するサービスを展開しています。 STORES は、2018年にCoineyとSTORES.jpが合併して誕生しました。以来、Coubic、Shopforce の買収といくつかの新製品を立ち上げながら、データとオペレーションを統合するプラットフォームを構築し、現在では10個の製品を通じて年間4000億円、累計3500万人を超える消費者とお店の取引を支えるまでに成長しました。 300兆円を超えるGDP、毎年15万件の新規開業がある市場の中で、STORESの支援できている割合は本当に小さく、まだまだやりたいことがたくさんあります。たのしみや情熱を抱いた人々が商売をはじめ、お客さまとなめらかにつながり、街により多くの面白いお店が溢れる世界を一緒に目指して仕事をする仲間を募集しています。 募集職種について こだわりと情熱を支援するために、組み合わせて利用できるさまざまなプロダクトと、裏側で統合され分析可能なデータを提供しているのが STORES であり、そのシステムを開発・運用しているのが STORES のソフトウェアエンジニアです。 STORES にとってエンジニアリングとは事業を成長させる最も重要な要素です。 分散システムの設計、UXの向上、大規模データの負荷分散、高トラフィックへの対応と、さまざまなプロダクトを提供しているからこそ生まれる多様な技術課題が存在しており、これらの課題を解決していくことがエンジニアチームの使命です。 私たちは Web アプリケーションを開発し、技術課題を解決する上で重要なのは職務の分割ではなく、エンジニアひとりひとりが広いオーナーシップを持つことだと考えています。 全員がコードを書き、全員が作るべきものを考え、フロントエンドもバックエンドもインフラもすべてに取り組むことを求めています。ひとりひとりのこだわりと情熱から専門性が生まれ、より深い課題を解決できると考えています。 つまり、STORES はひとりひとりのエンジニアに成長を求める組織なのです。誰にとっても快適な場所というわけではないかもしれません。 しかし、こだわりや情熱を持って仕事をすることは「Just for Fun」と考えています。それは、なによりも私たちのユーザーがこだわりや情熱を持って商品・サービスを生み出し、こだわりや情熱を持って提供しているのを目の当たりにしてきたからです。 STORES にはさまざまな技術課題があります。これは STORES で働くエンジニアにとってさまざまな「Just for Fun」があるということです。 私たちは少しでも「おもしろそうだな」と思っていただけた方と一緒に働きたいと考えています。 業務内容 STORES のコア製品をさらに進化させるべく、フロントエンド・バックエンドを問わずさまざまな技術領域へコードによるコミットを行います プロジェクトの初期段階からプロダクトマネージャやビジネスチームと協働し、真の課題の発見や課題解決のためのアイデアを提案し、実現するための技術選定を行います 複数のサービスを連携するために立ちはだかる難易度の高い技術課題を自ら書くコードによって解決します クラウドインフラの整備やオブザーバビリティの改善を通じて、店舗運営をする方々に高く信頼していただけるサービスを運用します カスタマーサポートやビジネスチームと連携し、高品質なカスタマーエクスペリエンスを実現します 反復と経験によって得られたさまざまな課題をプロダクトのロードマップに反映させ、その解決に取り組みます 業界最高水準のエンジニアリング組織を目指してチームで助け合い、自己研鑽を重ねます ▼ 開発環境 バックエンド - Ruby, Go, Java - Ruby on Rails, Spring Boot フロントエンド - React, Vue, Next.js, Nuxt, Remix インフラ - AWS, Google Cloud Google Workspace Slack Notion ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます - 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ - 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 必要な経験/スキル Webアプリケーションを開発・運用し、Web に対する理解を深めた経験 強力なプログラミングスキル、優れたトラブルシューティングスキル 優れたライティングスキルと口頭でのコミュニケーションスキル Git や GitHub のようなバージョン管理システムに対する優れた理解 望ましい経験/スキル Ruby on Rails や Spring Boot などのWeb アプリケーションフレームワークを利用し、フレームワークの思想を理解した上でプロダクションに反映した経験 RDBMS の深い理解と、現実のデータベースをステップバイステップで改善に導いた経験 React や Vue などのフロントエンドフレームワークを利用し、ユーザーフレンドリーでリッチなUI/UXを構築した経験 AWS や Google Cloud などのクラウドインフラを利用し、Webアプリケーションを価値ある形で提供する環境を構築・運用した経験 SaaS 企業での勤務経験、またはそれらと連携した経験 顧客の体験と価値を最大化することを念頭に、フロントエンドからバックエンド・インフラまで含めてトータルで設計し開発・運用した経験 toC サービスにおいて、ハイトラフィックかつBotによる攻撃が多いサービスをあらゆる手で守り、改善してきた経験 求める人物像 STORES のミッションへの共感 エンジニアリングへのこだわりや情熱を持ち、募集背景を「おもしろそう」と思っていただけること 選考プロセス・選考フロー 基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1~2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 「高い技術力を持っている人が活躍する組織にしたい」新VPoEとCTOが語る STORES の今イベントレポート https://people.st.inc/n/n369d59686442 言語・プロダクト・技術領域ごとになっていたWebエンジニアの採用ポジションを統合します https://people.st.inc/n/nd8f74ba0592a ストアーズはECの会社、ではなくこんな開発をしています https://people.st.inc/n/n41d90ed5f631 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
Androidエンジニア
STORES について STORES は「Just for Fun」をミッションに、こだわりや情熱、たのしみによって駆動される経済の発展に寄与することを目指しています。中堅・中小規模のお店を運営する方々にむけて、ネットショップ・POSレジ・キャッシュレス決済・オンライン予約システム・アプリ作成など、事業拡大をソフトウェアで総合的に支援するサービスを展開しています。 STORES は、2018年にCoineyとSTORES.jpが合併して誕生しました。以来、Coubic、Shopforce、Digitar の買収といくつかの新製品を立ち上げながら、データとオペレーションを統合するプラットフォームを構築し、現在では10個の製品を通じて年間4000億円、累計3500万人を超える消費者とお店の取引を支えるまでに成長しました。 300兆円を超えるGDP、毎年15万件の新規開業がある市場の中で、STORES の支援できている割合は本当に小さく、まだまだやりたいことがたくさんあります。たのしみや情熱を抱いた人々が商売をはじめ、お客さまとなめらかにつながり、街により多くの面白いお店が溢れる世界を一緒に目指して仕事をする仲間を募集しています。 募集背景 小売・飲食・サービスなど、あらゆるお店の事業課題をより深いレベルで解決するために、STORES はデータの統合と新規プロダクトの開発を並行して進めてきました。業務の一部分をデジタル化するのではなく、業務全体を STORES のプロダクトで構築し、統合された体験を提供することで、お店の運営をもっと効率的でたのしいものにしたいと私たちは考えています。 STORES の目指す世界を実現するために、既存プロダクトの機能開発はもちろん、新規プロダクトの開発や、開発速度・品質を上げていくための技術推進など、全方面でこれまで以上の技術投資が必要だと考えています。 そのために仕様・デザイン通りにただアプリを作るのではなく、プロダクトマネージャーやデザイナーと一緒に、利用者の課題発見から解決まで高いレベルで実現していけるモバイルアプリエンジニアを必要としています。 業務内容 事業戦略に基づいて、下記プロダクトの機能開発 (※) STORES 決済 STORES ブランドアプリ STORES モバイルオーダー STORES 予約 STORES の価値を高めるための新規プロダクトの開発 より大きな価値をより早く利用者に届けていくための様々な課題解決・技術推進 開発プロセス、プロジェクトマネジメント、品質保証、運用などの改善 STORES の開発組織のレベルを高めていくための様々な活動 カンファレンスおよびイベントへの登壇 社内勉強会の推進など ※ 配属チーム・担当プロダクトは候補者の希望を考慮しながら選考を通じて決定いたします。 ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーが立ち上がりをサポートします 開発環境 言語 : Kotlin (一部 C, C++) 主な利用フレームワーク : Jetpack Compose (一部 Android View) CI/CD : Bitrise AI Coding : Cursor, GitHub Copilot, Claude Code, Gemini, Devin (新しいものは随時検討・追加) その他 : GitHub, Figma, Google Workspace,Slack,Notion ポジションの魅力 利用者の生活にとってなくてはならないプロダクトを開発できる Android/iOS/バックエンドなど複数の技術領域にまたがりながら、プロダクト開発にチャレンジできる Jetpack Compose, Kotlin Multiplatform など、エンジニアの裁量で新しい技術を積極的に導入していける 決済端末やプリンターなど、Bluetoothによる周辺機器との連携を経験できる 必要な経験/スキル Androidのネイティブアプリケーションの設計・開発・運用経験 RESTful API, GraphQL などバックエンドシステムとのAPI設計・実装の経験 アルゴリズム・データ構造・自動テストなどソフトウェア開発における十分な知識 プロダクトマネージャーやデザイナーと協力してのプロダクト開発経験 ビジネスレベルの日本語 望ましい経験/スキル テックリードもしくはエンジニアリングマネージャーとしての経験 技術・組織に関わる意思決定・決断をしてきた経験 大規模なチームでの効率的な開発のために、課題解決をした経験 AndroidだけでなくiOSやバックエンドなど隣接領域での実務経験 Bluetoothを利用したアプリケーションの開発経験 モバイルアプリケーション向けネイティブSDKの開発経験 カンファレンスやイベントの登壇など、コミュニティでの活動経験 求める人物像 STORES のミッション、プロダクトビジョンへの共感 失敗を恐れず、未経験の領域・技術に対して積極的に挑戦していける方 スピードを大事にしながらも、客観的・論理的に問題の発見・分析を行い、意思決定、そして課題解決まで遂行していける方 技術だけでなく社内外の連携チームと向き合いながら、一緒に事業を作っていける方 選考プロセス・選考フロー 基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
iOSエンジニア
STORES について STORES は「Just for Fun」をミッションに、こだわりや情熱、たのしみによって駆動される経済の発展に寄与することを目指しています。中堅・中小規模のお店を運営する方々にむけて、ネットショップ・POSレジ・キャッシュレス決済・オンライン予約システム・アプリ作成など、事業拡大をソフトウェアで総合的に支援するサービスを展開しています。 STORES は、2018年にCoineyとSTORES.jpが合併して誕生しました。以来、Coubic、Shopforce、Digitar の買収といくつかの新製品を立ち上げながら、データとオペレーションを統合するプラットフォームを構築し、現在では10個の製品を通じて年間4000億円、累計3500万人を超える消費者とお店の取引を支えるまでに成長しました。 300兆円を超えるGDP、毎年15万件の新規開業がある市場の中で、STORES の支援できている割合は本当に小さく、まだまだやりたいことがたくさんあります。たのしみや情熱を抱いた人々が商売をはじめ、お客さまとなめらかにつながり、街により多くの面白いお店が溢れる世界を一緒に目指して仕事をする仲間を募集しています。 募集背景 小売・飲食・サービスなど、あらゆるお店の事業課題をより深いレベルで解決するために、STORES はデータの統合と新規プロダクトの開発を並行して進めてきました。業務の一部分をデジタル化するのではなく、業務全体を STORES のプロダクトで構築し、統合された体験を提供することで、お店の運営をもっと効率的でたのしいものにしたいと私たちは考えています。 STORES の目指す世界を実現するために、既存プロダクトの機能開発はもちろん、新規プロダクトの開発や、開発速度・品質を上げていくための技術推進など、全方面でこれまで以上の技術投資が必要だと考えています。 そのために仕様・デザイン通りにただアプリを作るのではなく、プロダクトマネージャーやデザイナーと一緒に、利用者の課題発見から解決まで高いレベルで実現していけるモバイルアプリエンジニアを必要としています。 業務内容 事業戦略に基づいて、下記プロダクトの機能開発 (※) STORES レジ STORES 決済 STORES ブランドアプリ STORES モバイルオーダー STORES 予約 STORES の価値を高めるための新規プロダクトの開発 より大きな価値をより早く利用者に届けていくための様々な課題解決・技術推進 開発プロセス、プロジェクトマネジメント、品質保証、運用などの改善 STORES の開発組織のレベルを高めていくための様々な活動 カンファレンスおよびイベントへの登壇 社内勉強会の推進など ※ 配属チーム・担当プロダクトは候補者の希望を考慮しながら選考を通じて決定いたします。 ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーが立ち上がりをサポートします 開発環境 言語 : Swift (一部 Kotlin, C, C++) 主な利用フレームワーク : SwiftUI (一部UIKit), Swift Concurrency, Combine CI/CD : Xcode Cloud, Bitrise AI Coding : Cursor, GitHub Copilot, Claude Code, Gemini, Devin (新しいものは随時検討・追加) その他 : GitHub, Figma, Google Workspace, Slack, Notion ポジションの魅力 利用者の生活にとってなくてはならないプロダクトを開発できる iOS/Android/バックエンドなど複数の技術領域にまたがりながら、プロダクト開発にチャレンジできる SwiftUI, GraphQL, Kotlin Multiplatform など、エンジニアの裁量で新しい技術を積極的に導入していける 決済端末やプリンターなど、Bluetoothによる周辺機器との連携を経験できる 必要な経験/スキル iOSのネイティブアプリケーションの設計・開発・運用経験 RESTful API, GraphQL などバックエンドシステムとのAPI設計・実装の経験 アルゴリズム・データ構造・自動テストなどソフトウェア開発における十分な知識 プロダクトマネージャーやデザイナーと協力してのプロダクト開発経験 ビジネスレベルの日本語 望ましい経験/スキル テックリードもしくはエンジニアリングマネージャーとしての経験 技術・組織に関わる意思決定・決断をしてきた経験 大規模なチームでの効率的な開発のために、課題解決をした経験 iOSだけでなくAndroidやバックエンドなど隣接領域での実務経験 Bluetoothを利用したアプリケーションの開発経験 モバイルアプリケーション向けネイティブSDKの開発経験 カンファレンスやイベントの登壇など、コミュニティでの活動経験 求める人物像 STORES のミッション、プロダクトビジョンへの共感 失敗を恐れず、未経験の領域・技術に対して積極的に挑戦していける方 スピードを大事にしながらも、客観的・論理的に問題の発見・分析を行い、意思決定、そして課題解決まで遂行していける方 技術だけでなく社内外の連携チームと向き合いながら、一緒に事業を作っていける方 選考プロセス・選考フロー 基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
セキュリティエンジニア
募集背景 セキュリティ本部では、サービス利用者が安心かつ安全に活動できる環境を構築するために、脅威の洗い出しと監視・分析、脆弱性診断の計画および実施、インシデント対応などセキュリティに関連する業務を行っています。 プロダクトの成長に合わせて、チーム体制を強化するため、新しい仲間を募集します。 セキュリティチームの一員として、ご自身が得意とする領域においてチームをリードしていただくことを期待しています。 業務内容 STORES のセキュリティに関する業務すべてを担当します。 様々な脅威を未然に防ぐため、コーポレートおよび提供する各サービスのセキュリティ対策を検討、実行、推進します。 具体的には以下の業務をお任せします。 ▼業務内容 サービス運営上必要なセキュリティ施策についての設計および運用 サービス開発時におけるセキュリティ面での設計および支援 サービスに対しての脆弱性診断・対策推進 パブリッククラウドのセキュリティプラットフォームの設計および開発、運用 セキュリティイベントの監視、対応 セキュリティインシデント発生時の各種対応 社内からのセキュリティに関わる相談への対応、折衝、改善のための提案 情報セキュリティに関するルールの策定、見直し、周知、監査 ISO27000 認証、PCIDSS 準拠維持に関するプロジェクト推進、運用 従業員へのセキュリティ教育・啓蒙活動の推進 ▼ 開発環境 Google Workspace Slack Notion GitHub 1Password AWS Google Cloud ▼ チーム紹介・取り組み 社内セキュリティ座談会 〜 STORES で目指しているセキュリティの在り方 〜 セキュリティエンジニアはどんな仕事をしているの? いつか「セキュリティを空気にする」STORES、「Why」から考えるセキュリティ本部のマネージャー STORES で複数プロダクトと事業を把握し、ISMS認証を取得するまで セキュリティリスクを下げ事業に貢献できるのがやりがい。STORES のセキュリティ本部の仕事 社内セキュリティ勉強会のはなし ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 セキュリティ管理態勢の「構築」を多く経験できる 各種セキュリティ施策は進めていますが、まだまだやるべきことが山積みです。また、実施済の施策も見直しをしなければならない点が多々あるため、維持ではなく、希少な構築プロセスを経験できます。 コーポレートセキュリティとプロダクトセキュリティの両方を担うことができる 現状、STORES ではコーポレートセキュリティエンジニアとプロダクトセキュリティエンジニアの区分を設けておりません。そのため、ご自身の経験や希望に応じて両方の領域にまたがったセキュリティの施策推進を担うことができます セキュリティ施策を自由に考え実行できる STORESのコーポレート・プロダクトのセキュリティを向上させることが最重要課題であると考えています。そのため、試してみたい施策があれば積極的にトライしていただくことが期待されます。 必要な経験/スキル 「業務内容」に記載のいずれかの経験 Webアプリケーション、パブリッククラウドにおける基本的なセキュリティ知識 望ましい経験/スキル Webアプリケーション、パブリッククラウドにおけるセキュリティの深い知識 Webアプリケーション開発経験 AWS / Google Cloud 等パブリッククラウドを利用した開発・運用経験 SOC・SIEM運用経験、各種モニタリング体制の設計・運用経験 ISO27000、ISMAP、SOC2、PCIDSSなどの認証取得、運用経験 エンジニア向けのセキュアな開発やコーディングに関する教育の実施経験 開発プロセスへのセキュリティ組み込み(Secure SDLC/DevSecOps)、持続可能な形でのSAST/DAST等の自動化ツール導入・運用経験 インシデントレスポンス訓練の企画・運用経験 ECや決済サービスなどに関わる業務経験 CISSP、CCSP、SSCP、CEH、GIAC、情報処理安全確保支援士等の資格 求める人物像 STORES が目指す世界やミッションへの共感 開発チームなど他部署を巻き込んで課題解決ができる 技術に対する深い知識を持ち、継続的に学習している セキュリティ向上のために、自ら考え、自ら動き、率先して成功のために行動できる 選考プロセス・選考フロー 基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
データアナリスト
募集背景 STORES では、プロダクト・マーケティング・セールス・カスタマーサクセス・経営企画・経理など、あらゆる部門でデータを活用した意思決定の重要性が高まっています。多様なデータを統合し、事業・プロダクト・業務改善に活かす分析力が求められる中、ビジネス課題の構造化・可視化・意思決定支援を担うデータアナリストを募集します。 業務内容 事業・プロダクト・マーケティングなど各領域における課題特定、仮説設計、データ分析、レポーティング Google BigQuery などを用いたSQL分析、Looker Studio、metabaseなどのBIツールによる可視化・ダッシュボード構築 各部門のKPIモニタリング支援およびデータドリブンな意思決定支援 分析業務の効率化・再現性担保のための業務フロー整備・ナレッジ共有 社内の重要プロジェクトにおける数値報告を主体的に実行し、経営陣からのフィードバックを素早くプロジェクトに反映させるなどのリード(シニアレイヤー) ▼ チーム紹介・取り組み 複数のプロダクトがあるから、分析する課題に事欠かない。 分析したデータがビジネスの視点を作る。データ分析のやりがい ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーが立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 社会的インパクト STORES は、70%超の労働人口が関わる中小事業者の支援を通じて、日本の経済基盤に貢献しています。アナリストとしてのインサイトが、直接的にプロダクト改善や事業成長、ひいては事業者の発展につながります。 ビジネスの意思決定に深く関わる 分析だけでなく、意思決定の構造や背景を深く理解した上で、要因特定・改善提案までを一貫して担う立場です。机上の数字だけでなく、現場との対話を通じたリアルな課題解決が求められます。 クロスファンクショナルな経験 プロダクト・マーケティング・セールス・カスタマーサクセス・経営企画・経理など様々な職種との対話を通じて、横断的な視野や交渉力が身につきます。 分析基盤との近さ アナリティクスエンジニア・データエンジニアとも連携し、再利用性の高いデータマートや分析効率化に向けた基盤整備にも関われます。 未来志向の取り組み 「2040年の店舗環境」など、中長期的なビジョンを見据えたプロジェクトにも関与でき、未来を見据えたデータ活用の在り方を模索するチャレンジングな環境が待っています。 必要な経験/スキル SQL、Spreadsheet 関数を用いたデータ抽出・分析経験(BigQueryやRedshiftなどのDWH利用経験 プロダクトサイド、ビジネスサイドとの協働経験(課題の抽象化、分析の方向性すり合わせなど Looker Studio, Tableau などBIツールを使ったダッシュボード構築経験 仮説立案から検証、報告までの一連の分析業務を自立して行った経験 データを活用した業務改善・KPI設計などの支援経験 望ましい経験/スキル Python、Rなどを活用したデータ処理・モデリング経験 マーケティング領域における獲得・CVR分析、LTV算出などの経験 経営指標の設計・モニタリングに関する業務経験 アナリティクスエンジニアやデータエンジニアとの協業経験 データ分析業務の標準化・再現性強化に向けた業務設計 部門横断でのプロジェクト推進経験(例:KPI設計・改善施策立案・PoCなど) 複数の分析/改善プロジェクトを並行して推進し、優先順位をつけながら合意形成・意思決定を支援したプログラムマネジメント経験 求める人物像 STORES が目指す世界観やミッションに強く共感し、自ら価値創造に挑戦したい方 数字だけでなく、事業やユーザー行動の背景に関心を持てる方 不確実性の高い課題に対して、自ら手を動かして構造化・前進させる主体性のある方 他職種と協働し、専門性を翻訳して伝えられるコミュニケーション力のある方 仮説思考・論理的思考と、ユーザー視点をバランスよく持てる方 選考プロセス・選考フロー 基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
データエンジニア
募集背景 STORES では、複数の事業や社内システムから生み出される膨大なデータを一元的に扱い、ビジネス価値へと還元するために、データ基盤の開発・運用を担うデータエンジニアを募集しています。社内各所との連携を通じ、データ活用を最大化しつつ、リスクを最小化する基盤を共に進化させるポジションです。 業務内容 全社的なデータ分析環境として活用されているデータ基盤の開発・運用・整備に取り組んでいただきます。具体的には以下の業務に取り組んでいただきます。 ▼具体的な業務内容 複数のプロダクトや社内CRM・オペレーションツールからデータを収集し、統合・集約するデータ基盤の開発・運用 データ活用促進を目的としたデータ設計、自動化・効率化のための仕組みづくり 社内BIツールやCRMツールへのデータ提供体制の構築・運用 データセキュリティ・ガバナンス強化を通じた、信頼性・安全性の高いデータ利用環境の整備 社内規模でのデータ利用ガイドライン策定、運用プロセス改善 ▼ 開発環境 開発言語 : Shellscript, Python, Ruby クラウドサービス : Google Cloud, AWS インフラ・ミドルウェア: Docker, Kubernetes, Terraform データモデリングツール: dbt(dbt Core) その他: GitHub, Notion, Slack ▼ チーム紹介・取り組み 複数プロダクトの成長を支える STORES のデータ基盤 未来を見据えた取り組み、2040年店舗の事業環境はどう変化するのか? ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 社会的インパクト: 日本では中小企業が労働人口の約70%を担っています。STORESはこれら中小事業者の成長を支援し、そのエコシステム全体を活性化しています。データエンジニアとして構築する基盤は、事業者とユーザー双方に大きな価値をもたらします。 クロスファンクショナルな環境: データアナリスト、マーケター、営業、経営企画など、さまざまな専門家と協業し、広範な視点からデータ基盤を進化させることで、汎用性と応用力の高いスキルを身につけられます。 全社データ活用の中核的存在として: 全社規模でのデータ活用をリードし、ガバナンス構築からオペレーションツールへの展開まで、一気通貫で関わることが可能です。将来に向けたデータドリブンな事業戦略に貢献し、意思決定の精度向上や新規事業創出にも携われます。 幅広い技術スタックと成長機会: インフラ(GKE, Terraform)、データモデル設計(dbt)、クラウド(GCP, AWS)、実装言語(Shellscript, Python, Ruby)など、多面的な技術領域をカバーし、総合的なエンジニアリング力を強化できます。 未来志向の取り組み: 「2040年の店舗環境」など、中長期的なビジョンを見据えたプロジェクトにも関与でき、未来を見据えたデータ活用の在り方を模索するチャレンジングな環境が待っています。 必要な経験/スキル Webアプリケーションのサーバーサイド、データベース、インフラに関する知見および開発経験 AWS・GCPなどのパブリッククラウドでのシステム設計・開発・運用経験 コスト、パフォーマンス、運用性を考慮したシステム構築能力 開発チームでの技術リードまたはマネジメント経験 望ましい経験/スキル データマネジメント領域(ガバナンス、セキュリティ、品質管理)に関する実務経験 SQLを用いた分析経験や、Pythonでの数理モデル構築経験 システム予算管理、コスト最適化の実務経験 データガバナンス策定、セキュリティ強化、トラブルシューティングなど高度な運用改善スキル 求める人物像 STORESが目指す世界観やミッションに強く共感し、自ら価値創造に挑戦したい方 信頼性・拡張性・保守性を追求した設計・コーディングができる方 新しい技術や領域に対して学習意欲が高く、スピーディーにキャッチアップ可能な方 自ら課題を発見・提案し、他者を巻き込みながら解決へ導く主体性を持つ方 非定型な問題にも柔軟かつ泥臭く取り組み、成果を出せるタフネスを備えた方 選考プロセス・選考フロー 基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 複数のプロダクトがあるから、分析する課題に事欠かない。STORES のデータアナリストの仕事 分析したデータがビジネスの視点を作る。STORES のデータ分析のやりがい 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
中規模事業者向け|アライアンス&事業開発リード
募集背景 STORES は、更なる事業拡大を目指し、Midマーケットへの進出を加速させています。 この成長を非連続なものにするために、戦略的なパートナーシップの構築が鍵となっています。 そのため、これからSTORES のサービスをパートナーと共に成長させていく仲間を募集しています! 業務内容 パートナーアライアンス担当として、 新規パートナー開拓、既存パートナーとの関係維持、 契約交渉、アライアンス戦略の立案・実行など、 パートナーシップに関わる幅広い業務に携わっていただきます。 【具体的には】 1.プロダクトパートナー領域 STORES プロダクトの価値向上につながる新規連携パートナーの開拓・推進 既存のプロダクトパートナーとの契約管理・要件調整 2.セールスパートナー領域 STORES プロダクト群を拡販できる事業者の探索、合意形成、実行 パートナー契約の体系設計・レギュレーションの整備 契約済みパートナーの案件管理・モニタリング・改善施策の実行 紹介案件の中でも複雑性の高い商談のリード・合意形成 3.関連部門との調整・戦略立案 関連ステークホルダー(自組織 / PdM / リーガルなど)との調整 STORES プロダクトや顧客理解を深めた上で、上流の戦略立案から現場推進までを担う ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion Salesforce Dialpad Miro ▼ 入社後のサポート体制について 初日の流れ 入社日当日は原則オフィスにご出社いただき、オリエンテーションに参加していただきます。 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツール、稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 最初の1ヶ月間のサポート 入社後1ヶ月間は「サポーター」と呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポート。業務へのキャッチアップをしっかりと支援します。 研修スケジュール Day1-3:全社研修(会社理解、基本ツールの説明など) Day4〜:事業部内の研修、ドキュメントの読み込み・実施 Day8〜:営業同行・ロープレ等を実施しながら、本格的な業務を開始 成長を支える仕組み 1on1ミーティング 上長(部門長 / マネージャー)との週次面談(30分)を実施し、進捗や課題を確認 OJT 既存メンバーの営業同行や提案サポートを通じて業務をキャッチアップ 規模感の小さい事業者への提案からスタートし、徐々に経験を積む 一通り業務を回せるようになった後、担当業界・ターゲットを設定し、獲得戦略の立案〜実行を主体的に推進 ▼ 働き方について 出社頻度:週2回 立ち上げフェーズのためオフィスで顔を合わせて仕事をする機会を作っています 土日出勤の可能性:なし ポジションの魅力 本ポジションでは、STORES の複数製品を活用し、新たなパートナーシップの構築や拡大をリードする役割を担います。単なる販売支援にとどまらず、プロダクトの価値を最大化するパートナー戦略を企画・推進し、ビジネスの成長を牽引する経験を積むことができます。 また、幅広い業界・規模の事業者と連携し、STORES のプロダクトをより多くの事業者に届けるための戦略的アライアンスを推進します。新規のパートナー開拓から、既存パートナーとの関係強化、契約管理、販売支援まで、一貫して担当するため、ビジネスの仕組みをつくるダイナミックな経験が可能です。 チームとしても、これから立ち上げ・新規組成を進めていくフェーズであり、柔軟な発想で仕組みをつくり上げていく面白さがあります。多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力しながら、戦略的にアクションを積み重ねていく環境で、主体的に動ける方には最適なポジションです! 必要な経験/スキル Mid〜Enterprise企業向けの法人営業またはコンサルティング経験 組織の意思決定層と関係を構築しながら、深耕営業や課題解決型の提案を行った経験 社内外のステークホルダーを巻き込みながら成果を創出した経験 特定の領域で関係者をリードし、プロジェクトの推進や事業成長に貢献した実績 大型案件の提案から合意形成、継続的なリレーション構築を主導した経験 枠を超えた価値創出の経験 自身のミッションや担当領域を超えて、新たな事業機会を創出した経験 市場や競争環境を踏まえ、事業成長に資する戦略を主体的に策定・実行した経験 望ましい経験/スキル 事業や組織の課題設定から戦略立案・実行までをリードした経験 事業成長や組織拡大に向けた課題を特定し、具体的な戦略・戦術を策定し実行した経験 外部ステークホルダーと自社の双方に利益をもたらすスキーム構築の経験 パートナー企業との協業モデルの設計・推進、アライアンスの強化を行った実績など 組織の業務設計やオペレーション改善を主導した経験 課題提起を行い、KPI策定や業務プロセスの改善を推進した経験 高い論理的思考力と合意形成スキル 社内外の関係者と円滑に連携し、プレゼンテーションや交渉を通じて意思決定を主導した経験 求める人物像 STORES が中長期で目指しているミッション・世界観に共感できる 高い当事者意識を持ち、困難な状況においても成果に対する強い執着心で、最後までやり抜くことができる強い意志を持っている 自ら変化を起こし、または変化に適応するために自律的に学び、改善行動を継続的に実行できる 成果を最優先に、自らの役割をポジションにとどまらず、組織全体に広げていける学習力・向上心を持っている 顧客の経営や事業課題を深く理解し、解決策を提案しながら業績向上を実現する強い意欲がある 自分の取り組みや成果をしっかりと体系化し、組織全体の成長に貢献したいという強い意志がある 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 面接(1~2回) -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 事業をゼロから作る面白さ。 STORES ブランドアプリ のセールス兼事業開発の仕事 STORES のリテール法人部門とはー小売事業のプロフェッショナルとして本質的な課題を解決していく 未来を見据えた取り組み、2040年店舗の事業環境はどう変化するのか? 半年で受注、開発、リリースを達成。STORES ロイヤリティ、スピードリリースの舞台裏 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
デザインエンジニア
募集背景 STORES について STORES は「Just for Fun」をミッションに、こだわりや情熱、たのしみによって駆動される経済の発展に寄与することを目指しています。中堅・中小規模のお店を運営する方々にむけて、ネットショップ・POSレジ・キャッシュレス決済・オンライン予約システム・アプリ作成など、事業拡大をソフトウェアで総合的に支援するサービスを展開しています。 STORES は、2018年にCoineyとSTORES.jpが合併して誕生しました。以来、Coubic、Shopforce の買収といくつかの新製品を立ち上げながら、データとオペレーションを統合するプラットフォームを構築し、現在では10個の製品を通じて年間4000億円、累計3500万人を超える消費者とお店の取引を支えるまでに成長しました。 300兆円を超えるGDP、毎年15万件の新規開業がある市場の中で、STORESの支援できている割合は本当に小さく、まだまだやりたいことがたくさんあります。たのしみや情熱を抱いた人々が商売をはじめ、お客さまとなめらかにつながり、街により多くの面白いお店が溢れる世界を一緒に目指して仕事をする仲間を募集しています。 募集職種について STORES のデザインチームは、デザインとエンジニアリングの力で、プロダクトのユーザー体験をより良くすることを目指しています。 多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、複雑な課題にもチームで向き合いながら、より良い体験をかたちにしています。 今回は、デザインエンジニアとして、私たちと一緒にプロダクトづくりに取り組む仲間を募集しています。 本ポジションでは、Web・タブレット・モバイルアプリといった STORES のさまざまなプロダクトに関わり、デザインから実装までをリードしていただきます。 新しいアイデアや改善提案を自分から発信し、実際のプロジェクトとして形にしていくことができます。 ユーザー体験の向上、インタラクション設計、パーソナライズ、コンバージョン最適化など、幅広い領域で挑戦が可能です。 デザインと技術の両面に興味を持ち、ユーザーのためにより良い体験をつくりたいという意欲を持つ方を歓迎しています。 成長の機会と裁量のある環境で、あなたの経験やアイデアを存分に活かしてみませんか。 業務内容 本ポジションでは、STORES のプロダクトを進化させ、多くのユーザーに価値を提供するために、デザインとエンジニアリングの両面で力を発揮していただきます。 プロジェクトの初期段階から参画し、要件や具体的なデザインを企画する プロダクトデザイナーや他チームのエンジニアと協力してデザインを実装に落とし込む アクセシビリティ、ユーザビリティを継続的に改善する デザインシステムの開発と継続的な改善を行う ▼ 開発環境 バックエンド - Ruby, Go, Java - Ruby on Rails, Spring Boot フロントエンド - React, Vue, Next.js, Nuxt, Remix インフラ - AWS, Google Cloud Google Workspace Slack Notion ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます - 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ - 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 必要な経験/スキル Webアプリケーションの開発経験をお持ちの方 HTML、CSS、JavaScript に加え、React や Vue.js 等のフレームワークでの開発経験をお持ちの方 望ましい経験/スキル ユーザー体験を踏まえた画面設計・情報設計を行った経験 レイアウト、タイポグラフィ、色彩、イラストなど、グラフィックデザインの基礎スキル 求める人物像 STORES のミッションへの共感 デザイン・エンジニアリングへのこだわりや情熱を持ち、募集背景を「おもしろそう」と思っていただけること 選考プロセス・選考フロー 基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1~2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 デザイナーでありながら、旗振り役も。大切にしている「身近な人を想ってはたらく」 https://note.st.inc/n/n2b9fa74e4f9e ストアーズはECの会社、ではない https://note.com/naokos/n/n396c8bfaf748 STORES BOOK https://speakerdeck.com/heyinc/stores-book 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
事業開発/新サービス企画・運営 (決済・金融領域)
募集背景 STORES では現在、お店のフロントエンド業務のデジタル化を支援するプロダクトを複数展開していますが、今後FinTech・金融のサービス・機能も拡充し、事業者支援を行っていきたいと考えています。より早いスピードで顧客にサービスを届けるために、このたび新たなメンバーを迎え入れることとなりました。 STORES 全体の提供価値向上や事業成長に寄与する環境で、新たな取り組みに挑戦したい方をお待ちしています! 業務内容 STORES では現在、お店のフロントエンド業務のデジタル化を支援するプロダクトが10を数え、様々な業種および規模の事業者がSTORES 上でお商売を営んでいます。今後、さらなるフロントエンド業務支援プロダクトの開発をしていくだけに留まらず、FinTech・金融関連の側面からも事業者を支援していきたいと考えています。 そのため、本ポジションではFinTech関連企業との新規事業提携の立案およびプロジェクトの実行や、FinTech・金融・決済領域における、自社独自の新サービスの探索や企画も担当いただきます) また、決済関連事業およびFinTech関連事業は、業法等が定められている領域となるため、各種省庁や業界団体との各種コミュニケーションも発生いたします。STORES 事業に関連する法律、業界ルール、新規法案等を踏まえた適切なコミュニケーションやリレーション構築も担当いただきたいと考えています 【具体的には】 FinTech・金融・決済領域の新規事業開発立案および実行 決済関連企業とのリレーションシップマネジメント FinTech関連企業とのリレーションシップマネジメント 関係省庁とのガバメント・リレーションズ ▼ 業務で利用するツール Google Workspace(Google Docs、Google Sheets、Google Slides など) Slack Notion ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ▼ 働き方について 出社頻度:週1~2日 遠方の勤務も可能ですが、業務の特性上、週0.5~1日程度対面でのミーティングが発生いたします 土日出勤の可能性:なし ポジションの魅力 決済や金融サービスのドメインエキスパートとしてのキャリア構築が可能 法律、契約、コンプライアンス等の、ビジネスにおいて比較的見えづらいがとても重要な知見が獲得できる 少数精鋭チームならではのプロアクティブに働ける環境 新規事業開発やプロジェクト推進能力を活かすことができる パートナー企業と社内の間に立つ機会多いことから、交渉力やコミュニケーション能力を活かすことができる 必要な経験/スキル 事業会社にて新規事業開発、または事業企画の実務経験 社内社外問わずさまざまなメンバーと協働するための、高いファシリテーション・コミュニケーション力 望ましい経験/スキル 決済関連企業における業務経験 金融関連サービス企業における業務経験 FinTechもしくは金融サービス関連企業における業務経験 コンサルティングファームでの戦略案件推進経験 求める人物像 STORES のミッションへの共感がある 好奇心旺盛で未知の領域にも興味を持ち、チャレンジすることができる 学習意欲があり、自らのスキルを磨き続けることができる 粘り強く物事に向き合うことができる 仕事や協働するメンバーに対して誠実さがあり、周囲から信頼を獲得することができる 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 面接(2回) -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 お店の付加価値はどこから生まれる? どうすればこれからの商売はうまくいく?僕なりの答えは”お客さんを異常に満足させること” 決済手数料最安値という新プランへの想い Product Opsの取り組みに見る、変革期のストアーズの製品開発 半年で受注、開発、リリースを達成。STORES ロイヤリティ、スピードリリースの舞台裏 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
Webデザイナー
募集背景 STORES について STORES は「Just for Fun」をミッションに、こだわりや情熱、たのしみによって駆動される経済の発展に寄与することを目指しています。中堅・中小規模のお店を運営する方々にむけて、ネットショップ・POSレジ・キャッシュレス決済・オンライン予約システム・アプリ作成など、事業拡大をソフトウェアで総合的に支援するサービスを展開しています。 STORES は、2018年にCoineyとSTORES.jpが合併して誕生しました。以来、Coubic、Shopforce の買収といくつかの新製品を立ち上げながら、データとオペレーションを統合するプラットフォームを構築し、現在では10個の製品を通じて年間4000億円、累計3500万人を超える消費者とお店の取引を支えるまでに成長しました。 300兆円を超えるGDP、毎年15万件の新規開業がある市場の中で、STORESの支援できている割合は本当に小さく、まだまだやりたいことがたくさんあります。たのしみや情熱を抱いた人々が商売をはじめ、お客さまとなめらかにつながり、街により多くの面白いお店が溢れる世界を一緒に目指して仕事をする仲間を募集しています。 募集職種について STORES のデザインチームは、ユニークで複雑かつ巧妙な課題を解決するために取り組む、優れた思慮深いメンバーで構成されています。現在、シニアまたはスタッフレベルで、美しさと機能性を融合することに意欲的なウェブデザイナーを募集しています。このチームは、STORES で最高水準の洗練、創造性、コミュニケーションとマーケティングを担い、重要な役割を果たします。 STORES のデジタル空間でのマーケティング・コミュニケーションの未来を形作る仕事をしていただきます。デザインスキルを通じてプロジェクトをリードし、STORES の未来のために革新的かつ思慮深いソリューションを作り上げる役割を担います。 STORES のデザイナーは、広範な創造的裁量を持ち、新しいデザイン主導のプロジェクトを発案し、リードする自由があります。製品とユーザーを結びつけ、魅力的で強力なブランドを生み出すために、クリエイティブな開発、新たな知見の発見、コンバージョンの向上、ユーザー体験の改善、実験、パーソナライズに情熱を持っている方にとって、この役職は魅力的なものとなるでしょう。 業務内容 STORES のブランド アイデンティティに沿った、視覚的に魅力的でユーザー中心の Web サイト設計および開発を担当いただきます。 ランディングページを最適化してエンゲージメントとコンバージョンを促進 一貫したデザインを確保するために、包括的な Web スタイル ガイドを作成して維持 使いやすさとエンゲージメントを向上させる Web グラフィック、アイコン、UIを設計 コンセプトから完成まで Web デザイン プロジェクトを管理し、タイムリーな納品を行う プロダクトデザイナー、ソフトウェアエンジニア、マーケターと協力して、一貫したエンドツーエンドのユーザー体験を実現 ユーザーのフィードバック、分析、ベストプラクティスに基づいて仮説をたて、構築し、反復を通じて改善 最新の Web デザインのトレンド、テクノロジー、ツールを常に把握し、Web プレゼンスを最先端の状態に保つ AIを活用したWeb制作のベストプラクティスを模索 その他、チームの成長を支援するとともに、会社内でデザインの価値を高めていただきます ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion Figma Adobe CC Webflow ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 デザイナーでもあるCPOと、全社に影響を与える成果を追うことができる 下請け工程や社内受託のような組織ではなく、裁量をもって自分から提案・挑戦できる組織カルチャー 野心的なチャレンジが推奨されている AIを実務に積極活用することが推奨されている プロダクトの新規リリースや統合を推進しており、会社として転換点を迎えているフェーズ。webデザインはもちろんのこと、複数プロダクトに対応したブランディングを創っていく必要性があり、難易度の高い課題に挑戦できる。 必要な経験/スキル ウェブサイト開発経験・優れたトラブルシューティングスキル・HTML、CSS、JavaScript に関する実践的で確かな知識を持っていること Adobe Creative Cloud、Figmaのようなデザインツールに精通していること グラフィックデザイン(レイアウト、タイポグラフィ、色彩、イラスト)に関するスキルと理解 マーケティングもしくはデザインのメンバーと密接に協力した経験 望ましい経験/スキル 優れたドキュメント作成スキル、および口頭でのコミュニケーションスキルと細部への注意力 体験に対して完璧主義、理想主義(洗練さ、可読性、アクセシビリティ、パフォーマンス)を持っていること AIを用いた全く新しいワークフローの探求と実践 求める人物像 STORES のミッションへの共感 ステークホルダーの過去の経緯にリスペクトを払いながら、困難な状況下でも、課題解決に向けた打ち手を模索し続けられる胆力のある方 不確実で困難でコントロールし難い状況下でも、個人の感情に左右されず、必要に応じて自分を変えながら、課題解決に向けた打ち手を模索し続けられる胆力のある方 短期的な成果ではなく、長期的な成果を目指し、粘り強く継続できる方 選考プロセス・選考フロー 基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1~2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 書類選考はポートフォリオのご提出をお願いしております。 本ポジションに関連する記事 デザイナーに寄り添い、プロジェクトを推進する。 STORES のデザインにおけるプロジェクトマネジメント https://note.st.inc/n/n928edba7547d デザイナーでありながら、旗振り役も。大切にしている「身近な人を想ってはたらく」 https://note.st.inc/n/n2b9fa74e4f9e ストアーズはECの会社、ではない https://note.com/naokos/n/n396c8bfaf748 STORES BOOK https://speakerdeck.com/heyinc/stores-book 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
アカウンティングスペシャリスト
募集背景 上場を見据えた内部統制・開示体制の整備、複雑性の高い会計論点の整理など、変化の大きな環境での経理基盤づくりが急務となっています。 今回、さらなる成長を支えるため、経理組織をリードし、会計の専門性を活かしながら新しい仕組みやプロセスを構築いただける方を募集します! 業務内容 上場準備を進める当社において、月次・四半期・年次決算、開示、監査対応といった経理実務に加え、会計プロセスや内部統制の仕組み構築をリードしていただきます。 ご志向やご経験に応じ、M&A や事業再編などのプロジェクトにも関与いただくことが可能です。 【具体的には】 月次・四半期・年次決算業務、開示資料作成、監査法人対応、証券会社対応 請求・ID管理・審査など基幹システムに関する会計/J-SOX/リスク要件定義・プロセス構築 新規プロダクト導入時の会計処理設計や監査対応 IPO準備に伴う内部統制整備、審査対応、ドキュメンテーション M&Aのソーシング、財務DDリード、再編スキームの立案・構築(ご経験に応じて) ▼ 業務で利用するツール Google Workspace(Gmail、Googleカレンダー、Googleドキュメントなど) Slack(社内コミュニケーションツール) Notion(ナレッジ共有・プロジェクト管理) Microsoft Windows(PC環境) バクラク(請求書処理・経費精算システム) Google BigQuery / Metabase(データ分析・BIツール) ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます。 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ、勤怠・稟議などの業務システムや社内で利用しているITツールの紹介を行います。 入社後1か月間は、オンボーディング担当メンバーがサポーターとしてマンツーマンで立ち上がりをサポートします。 入社1か月後には、CFOやコーポレートマネージャー陣と今後半年のミッション・目標・計画を協議し、キャッチアップだけでなく成長の方向性を一緒に描いていきます。 ▼ 働き方について 出社頻度:週1日程度 *相談可 ポジションの魅力 上場準備の中核を担える:成長過程にあるスタートアップで、上場準備や内部統制整備を推進できる希少な経験を積めます。 幅広いキャリア展開:経理にとどまらず、管理会計・M&A・経営企画などへキャリアを広げる機会があります。 多様なバックグラウンドとの協働:投資銀行、税理士法人、商社など多様な出身者と働くことで幅広い知見を得られます。 ネクストキャリアに最適:公認会計士としての専門性を活かしつつ、事業会社で経営に直結する会計・財務の実務を経験できます。 必要な経験/スキル 公認会計士としての監査または会計コンサルティング経験 事業会社での経理実務経験(目安:2年以上) 望ましい経験/スキル M&A、経理PMIの経験 経営層と連携し、全社プロジェクトを推進した経験 IPO準備に携わった経験(内部統制、開示対応など) 求める人物像 STORES のミッションやプロダクトに共感いただける方 既存のやり方に固執せず、効率的な業務フローを構築できる方 個人ではなくチームとして成果を出す姿勢を持ち、周囲を巻き込める方 自ら課題を見つけ、手を動かして解決に取り組む姿勢を持つ方 マルチタスクをこなし、決めたことを期限までに遂行できる方 本ポジションに関連する記事 公認会計士の次のキャリアに STORES という選択肢を。 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 面接(2回) -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 ※リファレンスチェックを挟む場合もございます 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいる事業者さまの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
ビジネスプロセスコンサルタント
募集背景 STORES はこれまで4つの会社が統合し、中堅・中小企業さま向けに商売のデジタルインフラを提供すべく取り組んできました。 現在は複数プロダクトの基盤が統合されつつあり、ビジネス領域(営業組織、ミドルオフィス、サポート、サクセス)の業務プロセスを事業横断で統合・最適化・自動化していくことにより、より柔軟な価格戦略をフレキシブルに取れる、新たなプロダクト追加に即応できるスケーラブルな体制を構築する ― という次の挑戦に入っています。AI や各種 SaaS を活用した業務プロセス進化は経営上も非常に重要なアジェンダであり、私たちと一緒にプロジェクトを推進していただける仲間を募集しています! 業務内容 業務プロセスの最適化を目指した、業務・システムアーキテクチャの設計とソリューション提供 既存の業務システムと最新テクノロジーを掛け合わせ、最適なアーキテクチャを考案・実装します。 デジタルトランスフォーメーション(DX)プロジェクトのリード 業務課題の整理から要件定義、設計、開発、テスト、導入、定着化支援まで、DXを推進する一連のプロセスをリードします。 AIや自動化ツールを活用した業務プロセスの効率化と安定化 マーケ・セールス・カスタマーサクセスからダイレクトなフィードバックを受けつつ、ハンズオンでRPAやAIなどの最新ツールを導入・組み合わせ、反復作業の自動化やワークフローの高度化を実現します。 営業組織やサポート部門などの統合推進 システムと業務フローの両面で横断的に最適化し、プロダクトや組織の枠組みを超えたスムーズな統合を目指します。 【具体的には】 DXのグランドデザインと変革ロードマップの策定 社内の各ステークホルダーと連携し、全社的なIT・業務・組織変革の方向性を示すグランドデザインを策定します。 既存業務システムと最新テクノロジーを組み合わせたソリューションデザイン 既存システムの機能を定量データ(例:BigQuery でのログ・KPI 分析など)で評価し、必要に応じて新技術やサービスを組み合わせ、最適解を導きます。チームは日常的に GAS や SQL を駆使しており、データとプログラミングへの共通理解を前提にハンズオンで思う存分腕を振るえる環境です。 業務課題の整理から要件定義、設計・開発・テスト・導入・定着化支援までのプロジェクトマネジメント 事業部門やステークホルダーと協力し、課題を明確にしながらプロジェクトを推進・管理します。 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion Salesforce ZUORA Kintone Zendesk Miro Zapier その他、必要に応じたSaaSツール など ※ すべてを利用するとは限りません。アサイン内容によっては別のツールを利用する場合もあります。 ▼ 直近チームで取り組んでいること / 解決したい課題 オンボーディングプロセスの統合 プロダクトごとに異なる利用審査プロセスを一元化し、よりシームレスなオンボーディング体験を提供するための検討・設計を進めています。 請求プロセスの自動化(Zuora統合) 各プロダクトの請求を順次Zuoraに集約し、自動化率の向上を目指して設計・構築を行っています。 SFA 環境統合(Salesforce/Kintone など) 分散している複数 SFA(Salesforce・Kintone 等)を統合し、MA ツールも含めた新環境への移行を推進しています。 ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションを実施 人事メンバーや同時期入社のメンバーとの顔合わせ、勤怠ツールや社内ITツールの紹介などを行います。 1ヶ月間のオンボーディング担当(サポーター)制度 マンツーマンで業務フォローを行い、チームやプロジェクトにスムーズに入り込めるようサポートします。 プロジェクトへの段階的アサイン まずは既存のプロジェクトでPMO的な形で動きながら業務理解を深め、その後は大きめのタスクや新規企画の段階からプロジェクトに入っていただく想定です。(PjMロールとしては半年程度での本格稼働を目指しています) ポジションの魅力 ビジネスオペレーションの再構築 AIやテクノロジーを用いて事務作業やオペレーションを大幅に効率化・高度化できます。変革の当事者として、自分のアイデアを事業全体に反映していく醍醐味を味わえます。 スタートアップならではの柔軟性 自由度の高い環境でアイデアを形にし、事業の成長に直接寄与する経験が積めます。 PMI(Post-Merger Integration)の最前線に立つ 統合フェーズにある会社全体のプロダクトやビジネスプロセスのルール統合に挑戦し、多角的な視点やスキルを磨けます。 データルールの統合と基盤構築 プロダクトごとに異なるルールを集約し、会社全体を横断するデータ活用基盤の構築をリードできます。 必要な経験/スキル 社内の複数部門を横断するプロジェクトの企画・推進経験 営業、サポート、開発など、多様な部門をまとめながらプロジェクトを進めた実績がある方。 業務プロセス改革やシステム導入プロジェクトの推進経験 要件定義から導入、運用まで一貫して携わったことがある方。 システム導入や不足機能の追加開発依頼を行った経験 どのような業務課題に対してどのようなツールを選定し、導入プロセスや改修が必要な箇所を把握・言語化してきた経験。最終的な結果だけでなく、導入過程で何が良く何が悪かったかを整理し、チームに共有できるコミュニケーション能力。 ドキュメンテーション作成やプレゼンテーションによる円滑なコミュニケーション能力 作業内容や検討事項を適切に可視化・共有し、ステークホルダーを巻き込める方。 望ましい経験/スキル 決済、ACQ、サブスク、EC分野に関する知見 必須ではありませんが、これらのドメイン知識を積極的に学ぶ意欲のある方を歓迎します。 メンバーや開発パートナーのマネジメント経験 チームを率いて成果を出すリーダーシップや、外部パートナーとの調整・折衝力。 定量データ分析の経験 BigQuery や SQL を用いたログや業務データの分析・可視化のご経験がある方を歓迎します。 プログラミング経験 言語は不問ですが、現在は JavaScript を活用するケースが多くなっています。 RDB(リレーショナルデータベース)の操作経験 業務システムの設計や改善にあたり、テーブル構造の理解やクエリ作成ができる方を歓迎します。 求める人物像 STORES のミッションへの共感がある方 「商売のデジタルインフラを提供する」というビジョンに共感し、共に挑戦できる方。 常に新しい手法を模索し実行する柔軟性がある方 既存の枠組みに囚われず、最新技術やアイデアを活かして課題解決を図れる方。 自ら正しい課題設定ができ、型を作り上げられる方 「型を回す」のではなく、そもそもの問題を見極め、新たな仕組みやフローを主体的に設計・構築できる方。 自ら思考し、提案・実行できる方 変化する事業環境や組織の状況をとらえ、自律的に課題を発見・解決策を打ち出せる方。 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1~2回) -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 3分でわかる STORES AIを駆使しエンジニアなしで業務システムを構築。 STORES BPR本部の“業務を超える力” 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
カスタマーサポート
募集背景 本ポジションは、2025年に経営統合した旧Digitar社の事業・組織をベースとした採用です。 現在は別拠点(渋谷駅より徒歩10分ほど)での勤務を想定しており、週5日出社体制となります。将来的な組織統合を見据えながらも、まずは旧Digitar社の主力プロダクト「マキトリ」の成長にフォーカスいただくポジションです。 「マキトリ」は、飲食・小売・物流・製造など、現場業務の多い業界に向けた店舗管理プラットフォームです。 業務指示・進捗確認・事例共有などを一元化し、現場の効率化や品質の標準化を支援することで、企業の現場DXを推進しています。 導入企業の増加や利用現場の拡大により、ユーザーからのお問い合わせ対応やスムーズな運用支援の重要性が高まっています。 そこで今回、カスタマーサポート体制の強化を目的に、新たなメンバーを増員募集する運びとなりました。 業務内容 マキトリ導入企業に対して、トライアル開始から導入、導入後の運用サポートやアップセル提案まで一貫して担当していただきます。 【具体的には】 トライアル開始時の商談に参加し、企業のニーズや実現したい内容のヒアリングと落とし込み 利用環境の構築や初期導入フォーマットの作成 導入時の勉強会の企画・開催、現場スタッフへの操作指導やフォローアップ 導入後の定例会の設定・運営を行い、運用状況の報告と課題解決に向けた改善提案 オプション機能や追加サービスのアップセル提案を実施 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace(Gmail、Googleカレンダー、Googleドライブなど) Slack(社内コミュニケーションツール) Notion(情報共有・ドキュメント管理) Redash(データ分析・可視化ツール) LogRocket(ユーザー行動分析ツール) ▼ 入社後1ヶ月の仕事の進め方 まずはマキトリのサービス理解を深めていただくために、商談に向けた環境準備をお願いします。 業務を網羅的に把握するために、可能な限り商談や定例会に参加していただきます。参加時には議事録の作成やネクストアクションの確認を行い、その後お客様へのご連絡やメールでの資料共有などを実施していただきます。 ▼ 入社後のサポート体制 入社初日は原則出社のうえ、オリエンテーションに参加いただきます。 ここでは人事メンバーや同期入社メンバーとの顔合わせを行い、勤怠管理ツールや稟議システム、社内で利用するITツールの紹介なども実施します。 その後も定期的な1on1やフォローアップを通じて、安心して業務に取り組んでいただけるようサポートしていきます。 ▼ 働き方について 👩💻 本ポジションは、基本的に週5日の出社勤務となります。 チーム内の密な連携やスピード感のある意思決定を大切にしており、対面でのコミュニケーションを通じて、より良いプロダクトづくりを目指しています。 出社を前提とした環境となりますので、ご理解のうえご応募いただけますと幸いです。 なお、オフィスは JR渋谷駅 より 徒歩約10分程 の場所にあります。 ポジションの魅力 現在のチームでは、お客様ごとに機能や導入事例をカスタマイズして提案し、導入企業内で複数部署にわたってマキトリを活用してもらうことで、サービスの定着を目指しています。このポジションにジョインすることで、IT業界未経験でも需要が高まる成長分野に挑戦できます。 チームは和気あいあいとした雰囲気で、疑問や不安があれば気軽に相談しやすい環境です。また、IT業界参加が初めてのメンバーが多く在籍しているため、初心者の方でも安心してスタートできる点も大きな魅力です。 必要な経験/スキル 対人折衝の実務経験1年以上 望ましい経験/スキル 業種を問わず営業経験が1年以上 IT・ソフトウェア業界での実務経験 提案型営業の経験(お客様の課題に合わせて提案できる方) 求める人物像 明るく前向きに仕事に取り組める方 わからないことがあればすぐに質問し、自ら学び成長しようとする意欲がある方 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 一次面接 -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 公開後、更新予定です 📝 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
エンタープライズセールス
募集背景 本ポジションは、2025年に経営統合した旧Digitar社の事業・組織をベースとした採用です。 現在は別拠点(渋谷駅より徒歩10分ほど)での勤務を想定しており、週5日出社体制となります。将来的な組織統合を見据えながらも、まずは旧Digitar社の主力プロダクト「マキトリ」の成長にコミットいただくポジションです。 「マキトリ」は、飲食・小売・物流・製造など、現場業務の多い業界に向けた店舗管理プラットフォームです。 業務指示・進捗確認・事例共有などを一元化し、現場の効率化や品質の標準化を支援することで、企業の現場DXを推進しています。 現在、エンタープライズ領域におけるマキトリ導入の引き合いが急増しており、より複雑なニーズに応えるための提案型営業の重要性が高まっています。 こうした背景のもと、エンタープライズ領域のさらなる拡大に向けて、セールス組織の体制強化を目的とした増員募集を行うこととなりました。 単なるプロダクトの提案にとどまらず、顧客の業務課題に寄り添い、導入後の運用・アップセルまで一貫して関われるのが本ポジションの魅力です。 成長中のSaaSプロダクトを、より多くの企業に届けていくための挑戦に、ぜひ一緒に取り組んでいただける方をお待ちしています! 業務内容 エンタープライズ企業への提案型営業をお任せします。 マキトリの導入提案から、オンボーディング支援、アップセル提案までを、適性やスキルに応じて幅広くご担当いただきます。 【具体的には】 エンタープライズ企業を中心とした新規リードへの課題ヒアリング・提案活動 顧客課題に応じた最適な導入プラン・活用シナリオの設計と提案 ハウスリード(反響や既存接点)に対するアポイント獲得〜商談実施 導入後のオンボーディングや定着支援、アップセル提案への関与 商談フェーズでの他チーム(CS/プロダクト)との連携 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace(Gmail、Googleカレンダー、Googleドライブなど) Slack(社内コミュニケーションツール) Notion(情報共有・ドキュメント管理) Redash(データ分析・可視化ツール) LogRocket(ユーザー行動分析ツール) ▼ 入社後1ヶ月の仕事の進め方 まずはマキトリのサービス理解を深めていただくために、商談に向けた環境準備をお願いします。 業務を網羅的に把握するために、可能な限り商談や定例会に参加していただきます。参加時には議事録の作成やネクストアクションの確認を行い、その後お客様へのご連絡やメールでの資料共有などを実施していただきます。 ▼ 入社後のサポート体制 入社初日は原則出社のうえ、オリエンテーションに参加いただきます。 ここでは人事メンバーや同期入社メンバーとの顔合わせを行い、勤怠管理ツールや稟議システム、社内で利用するITツールの紹介なども実施します。 その後も定期的な1on1やフォローアップを通じて、安心して業務に取り組んでいただけるようサポートしていきます。 ▼ 働き方について 👩💻 本ポジションは、基本的に週5日の出社勤務となります。 チーム内の密な連携やスピード感のある意思決定を大切にしており、対面でのコミュニケーションを通じて、より良いプロダクトづくりを目指しています。 出社を前提とした環境となりますので、ご理解のうえご応募いただけますと幸いです。 なお、オフィスは JR渋谷駅 より 徒歩約10分程 の場所にあります。 ポジションの魅力 本ポジションでは、飲食・小売・物流・製造など、現場業務が多く発生する業界に向けた店舗管理プラットフォーム「マキトリ」の提案営業をお任せします。単なるSaaSの導入営業にとどまらず、顧客の現場オペレーションそのものを変革する提案ができるため、営業としての介在価値を実感しやすい環境です。 営業活動は反響・ハウスリードが中心となっており、目的を持ったアクション設計のもと、提案に集中できる体制を整えています。また、50拠点以上を展開するようなエンタープライズ顧客への提案機会も多く、複雑な意思決定構造や業務フローを捉えた上での提案経験を通じて、営業としての視座やスキルを大きく高めていくことが可能です。 さらに、2025年に経営統合を果たしたばかりのタイミングであるため、旧組織の良さを残しながら、新たな営業体制を構築していくフェーズにあります。仕組みが整いすぎていない今だからこそ、自ら提案・工夫し、組織づくりにも貢献できるチャンスが広がっています。 チームとしても、「失敗を学びに変える」「前向きに取り組む」などの価値観を大切にしており、若手が伸びやすいカルチャーが根付いています。営業としての基礎力を高めたい方にも、より高い視座での提案力を身につけたい方にも、非常に良い環境です。 必要な経験/スキル 業種を問わず、1年以上の営業経験 望ましい経験/スキル 法人営業のご経験(目安:1〜3年程度) 提案型営業のご経験 IT業界/SaaSプロダクトに関わったご経験 求める人物像 何事も明るく前向きに捉え、次の行動に移せる方 失敗やうまくいかなかったことを素直に受け止め、成長に変えられる方 チームと協力しながら、顧客にとっての価値を追求できる方 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 現場面接 -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 公開後、更新予定です 📝 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
エンタープライズセールス(スペシャリスト)
募集背景 本ポジションは、2025年に経営統合した旧Digitar社の事業・組織をベースとした採用です。現在は旧Digitar拠点(渋谷駅より徒歩10分ほど)に週5日出社いただく体制での勤務を想定しています。将来的な組織統合を見据えながらも、まずは主力プロダクト「マキトリ」の拡販に深くコミットいただくポジションです。 「マキトリ」は、飲食・小売・物流・製造など、現場業務の多い業界に向けた店舗管理プラットフォームで、業務指示・進捗確認・事例共有などを一元管理し、現場の効率化や品質の標準化を支援することで、企業の現場DXを推進しています。 中でも、より複雑な組織構造や多層的なステークホルダーを持つエンタープライズ企業からの導入引き合いが急増しており、個社ごとの課題に応じた提案型の営業活動が一層求められるフェーズにあります。 これまで、営業組織全体で連携しながら1社ごとの戦略立案・活動設計に取り組んできましたが、今後はさらに戦略性・推進力の高いスペシャリストを迎え入れ、獲得スピードと成功確度を高めていく体制強化を進めていきます。 経営陣や業界出身の顧問との密な連携も可能な環境で、スケーラブルな営業体制を共に創りあげていく意欲ある方をお待ちしています! 業務内容 エンタープライズ領域へのマキトリ導入に向けた提案型営業をお任せします。 1社ごとに異なる課題や組織風土を踏まえたうえで、仮説を立て、最適な打ち手を構築・実行していただくポジションです。 元大手飲料メーカー役員などの顧問の知見・ネットワークも活用でき、顧客企業の構造や意向を深く捉えた営業活動が可能です。 【具体的には】 主要顧客に対して課題ヒアリングを実施し、顧客の組織風土や課題感に合わせた提案営業戦略の策定 顧問や経営層と連携し、多角的な視点でのアプローチを実施 バイネームリストを基にした顧客ターゲティングおよび営業活動の推進 契約交渉や合意形成の主導 導入後のオンボーディング支援やアップセル機会の創出 営業活動における他部署(CS、プロダクトなど)との連携 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace(Gmail、Googleカレンダー、Googleドライブなど) Slack(社内コミュニケーションツール) Notion(情報共有・ドキュメント管理) Redash(データ分析・可視化ツール) LogRocket(ユーザー行動分析ツール) ▼ 入社後1ヶ月の仕事の進め方 マキトリのサービス理解や市場における立ち位置を掴んでいただくため、まずは注力業界や重点ターゲット企業に対する提案活動に同席いただきます。商談では、現場での課題感の捉え方や意思決定構造、導入までのステップを実地で把握しながら、顧客接点の取り方や打ち手をすり合わせていきます。 単なるOJTというより、初期からご経験・スタイルに応じて主要なアカウントや新規開拓領域もお任せしつつ、必要に応じて提案戦略や商談アプローチをチームで壁打ち・検討する場も設けています。 ご本人のスタンスに合わせて、適切な情報インプットと裁量のバランスを調整していくため、業界理解やアプローチ方針に一定の見立てが持てた段階で、主体的に提案プロセスをリードいただくことを想定しています! ▼ 入社後のサポート体制 入社初日は原則出社のうえ、オリエンテーションに参加いただきます。 ここでは人事メンバーや同期入社メンバーとの顔合わせを行い、勤怠管理ツールや稟議システム、社内で利用するITツールの紹介なども実施します。 その後も定期的な1on1やフォローアップを通じて、安心して業務に取り組んでいただけるようサポートしていきます。 ▼ 働き方について 👩💻 本ポジションは、基本的に週5日の出社勤務となります。 チーム内の密な連携やスピード感のある意思決定を大切にしており、対面でのコミュニケーションを通じて、より良いプロダクトづくりを目指しています。 出社を前提とした環境となりますので、ご理解のうえご応募いただけますと幸いです。 なお、オフィスは JR渋谷駅 より 徒歩約10分程 の場所にあります。 ポジションの魅力 現在のチームは、大手企業を対象にバイネームリストを活用した顧客獲得戦略の構築と実行を強化している成長フェーズにあります。経験豊富なメンバーの増加に伴い、自ら戦略を立案し能動的に実行できる体制を整え、顧客獲得のスピードアップに挑戦しています。また、元大手飲料メーカー役員などの顧問の知見・ネットワークも活用しながら、多角的でダイナミックな営業アプローチを推進しています。 このポジションの最大の魅力は、誰もが知る大手企業の経営層に直接アプローチできる環境であることです。顧問陣の知見を活かしながら、戦略的かつ柔軟な営業活動を展開できるため、スケール感のある提案が可能です。さらに、T2D3の成長フェーズにおける主力メンバーとして裁量を持ち、責任ある役割を担いながら実績に直結する活動ができます! また、さまざまな業界のトップ層と直接折衝する機会が豊富にあり、職業に対する知的好奇心が高い方にとっては非常に刺激的な環境です。加えて、提案営業だけでなく、導入後のオンボーディングや課題解決に至るまで一貫して関わることができるため、顧客の成果に伴走する手触り感が得られます。この点は、The Model型のセールス組織と比較しても、より深く顧客課題に入り込める特長といえます。 将来BtoB領域での起業を見据える方にとっても、顧客・経営者とのネットワークや実地経験を得られるユニークな機会になるかと思います! 必要な経験/スキル エンタープライズ企業に対する、課題ベースの提案型営業 または コンサルティングのご経験(目安:2年以上) 顧客の事業や組織構造に踏み込んで仮説を立て、社内外のリソースを活用しながら提案を組み立てたご経験 経営層や事業責任者との商談、および関係者を巻き込んだ合意形成を主導されたご経験 望ましい経験/スキル SaaS業界におけるエンタープライズ営業、または事業開発のご経験 特定業界(例:小売、飲食、物流、製造など)に関する深い知見 社内外のステークホルダーを巻き込み、戦略仮説から具体アクションまで落とし込んだご経験 経営層や事業責任者とのハイレベルな商談・合意形成のご経験 起業や事業責任者経験者も歓迎 求める人物像 顧客の本質的な経営・業務課題に向き合い、構造的に思考・提案できる方 決まった型にとらわれず、仮説思考をベースに営業戦略を設計・実行できる方 高い知的好奇心と当事者意識を持ち、複雑な業務テーマにも楽しみながら取り組める方 エンタープライズを起点に事業をスケールさせる経験に挑戦したい方 顧問やプロダクト、CSなど多様なリソースを最大活用しながら、自らオーナーシップを持って動ける方 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 現場面接 -> リファレンスチェック・人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 公開後、更新予定です 📝 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
新卒採用|ビジネス職
募集背景 STORES は「Just for Fun」をミッションに、まちのお店のデジタル化を支援する会社です。顧客データとソフトウェアの力で、あらゆるお店の売上成長をサポートしています。2018年の創業から、総流通額は5倍に、プロダクトは年に1つ以上のペースで増え続けています。 事業もプロダクトも非線形に成長し続ける私たちは、次の成長を一緒につくる仲間として、2027年から新たに新卒採用をスタートします。 「いつか起業をしたい」「社会を変える、サービスをつくりたい」「やり始めると時間を忘れてしまうような、趣味がある」そんな人は STORES に向いているかもしれません。エントリーをお待ちしています! ◾️ 参考リンク 【経営対談】まだ“何者でもない”ことが、一番の強みになる時代へ ── STORES ビジネス職の新卒採用、はじまります 新卒入社メンバーが STORES で得た裁量と成長体験──“大企業じゃない道”を選んだ僕らのリアル 成長の理由は任せてもらえる環境。STORES の新卒一年目を終えて、ルーキーズが対談 なぜ STORES には“本気のバンドマン”がいるの?──仕事と音楽をたのしむ3人の話 業務内容 2027年入社予定者を対象に、新たに募集を開始する職種非限定のビジネス職です。 適性を踏まえ、セールス・カスタマーサクセス・マーケティングなど、ビジネス職のいずれかのポジションに配属となります。 適性や組織状況を踏まえたローテーションを通して、ビジネス全般に精通し、組織を縦横無尽に動きながら「顧客に価値提供する」存在になっていただくことを期待しています。 STORES で新卒ではたらく魅力 01|非線形に拡大する成長の機会 2018年の創業から、総流通額は5倍に、プロダクトは年に1つ以上のペースで増え続けています。非線形に成長する事業があるということは、それだけ成長の機会も増えるということ。社内転職制度など、自ら手を挙げて挑戦するための機会もあります 02|お店のデジタル化を支援するよろこび STORES では、こだわりや情熱を持ち事業を行う中小事業者のみなさんのことを、敬意と親しみを込めて「オーナーさん」と呼んでいます。「オーナーさん」に価値を届けることが私たちの最大のよろこびです。まちを歩いたり、SNSを見たりしている時に、ふと「オーナーさん」と出会うよろこびもあります 03|アントレプレナーがすぐそばに STORES の経営陣には、起業家や連続起業家(シリアルアントレプレナー)が多く在籍しています。また、副業としてお店を経営しているメンバーや、アーティスト活動をしているメンバーもたくさん。「自ら行動して、コトをつくる」カルチャーを肌で感じることができます 必要な経験/スキル 2027年4月にご入社可能な学生 高等学校・高等専門学校・大学・大学院・専門学校生(学部・学科不問) その他の入社時期希望は個別ご相談ください ※※応募にあたっては、以下をご提出お願いします※※ 履歴書(PDF) こんな人と働きたい いつか起業や事業開発に携わりたい。大きなことに、関わりたい 安定よりも成長、正解よりも試行錯誤にワクワクする やり始めると時間を忘れてしまうような、趣味やたのしみがある 「Just for Fun」という言葉に、ピンとくる 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1~2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 【経営対談】まだ“何者でもない”ことが、一番の強みになる時代へ ── STORES ビジネス職の新卒採用、はじまります 新卒入社メンバーが STORES で得た裁量と成長体験──“大企業じゃない道”を選んだ僕らのリアル 成長の理由は任せてもらえる環境。STORES の新卒一年目を終えて、ルーキーズが対談 働く環境・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 成長をサポートする体制・制度 導入研修 マネジャーやメンターによる1on1サポート 研修・カンファレンスの参加サポート 書籍購入サポート 社内転職制度 AI活用 AI活用を積極的に活用することを推奨しており、GPT・Gemini・Notion AI・Claudeなどが利用可能です 参考:AI元年──実際どんなふうに使ってる?「生成AIと一緒に働く」リアルな日常調査 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 ファミリーサポート休暇・プレグナンシーサポート休職 など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
新卒採用|エンジニア職 本選考直結型インターンシップ(2days)
募集背景 STORES は「Just for Fun」をミッションに、まちのお店のデジタル化を支援している会社です。顧客データとソフトウェアの力で、あらゆるお店の売上成長を後押ししています。2018年の創業以来、総流通額は5倍に拡大し、プロダクトも毎年1つ以上のペースで増え続けています。 STORES にとってソフトウェアエンジニアリングは事業の中心であり、ひとりのエンジニアの小さな挑戦が、大きな変化を生み出せる環境です。そのため、新卒ソフトウェアエンジニアの採用を最重要テーマと位置づけ、創業間もない時期から一貫して新卒採用を続けています。 これを読んでいる学生のみなさんは、会社でコードを書くことと、趣味でコードを書くことの違いってなんだと思いますか?これを書いている私は、実は大きな違いは無いと思っています。 もちろん会社においてソフトウェアを作っていく上で、さまざまな方法論はあります。Pull Request は適切な粒度にする、テストコードは必ず書く、コードコメントに Why not を書く、大小さまざまな方法論は確かに大事です。 ですが、それ以上に大切なことは「これを作りたい!」という好奇心と情熱だと思っています。それは趣味でコードを書くときも仕事でコードを書くときも、同じだと考えています。 ソフトウェアとインターネットの力によって、ひとりの情熱を持ったエンジニアが作り出した機能は、一瞬でユーザーのもとに届きます。それはまるで現代における魔法です。 STORES がみなさんの好奇心と情熱に応えられる環境か、感じてもらうには実際に STORES のコードを読んでもらい、書いてもらうのが一番だと考え、内定直結型 2days インターンを行うことにしました。 みなさんの好奇心と情熱、すなわち「Just for Fun」を満たせるような2日間にしますので、ぜひご応募ください! 募集職種について STORES のさまざまなプロダクトについて、実際にコードを書いてリリースし、事業数値やユーザーからのご意見などをもとにさらに機能・コードをより良いものにしていただきます バックエンド・フロントエンドといった技術領域の垣根なく、事業やユーザーのためになることすべてが業務範囲となります プロジェクトの初期段階からプロダクトマネージャやビジネスチームと協働し「何をつくるべきか」を考えることもソフトウェアエンジニアの重要な仕事です 内定直結型 2days インターンについて 2027年4月に入社予定となる「ソフトウェアエンジニア」の選考に直結するインターンシップの募集となります 実際の STORES のコードベースを元に、実際の STORES のチームメンバーと共に、実際に STORES が抱えている課題について挑戦していただきます 概要 時期:随時(希望を考慮します) 期間:2日間(10:30〜19:00を予定) 場所:STORES 東京オフィス 参加報酬:日給10,000円(遠方在住者には宿泊交通費を支給) 配属:一次選考時に一番力を発揮できそうな技術スタックと業務範囲についてお伺いできればと考えております。 2日間の流れ 原則東京オフィスに来ていただきます 初日に環境構築されたPC(MacBook)をお渡し STORES メンバーから課題説明 課題を理解し周辺コードを読み解き、実際にコードを書く 常に STORES のメンバーが周りにいるので、適宜質問してください! 2日目に成果発表会 動くソフトウェアや自分が書いたコード、間に合わなかったけどやりたかったことなど、なんでも発表してください! 【技術スタック・開発環境の一例】 バックエンド Ruby、Java、Go Ruby on Rails、Spring Boot フロントエンド TypeScript、React、Vue.js モバイル iOS : Swift, SwiftUI Android : Kotlin, Jetpack Compose ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion GitHub その他 STORES の新卒ではたらく魅力 バックエンド・インフラ・フロントエンド・モバイル全ての業務が担当領域となり、Webアプリケーション開発のさまざまな課題に挑戦できます 1年目から裁量を持って働けます 1年目から新規プロダクトのリードを任されるなど、裁量を持って挑戦している新卒メンバーが多数います Ruby、Nuxt といった有名OSSのコミッターや、各種カンファレンスへの登壇実績があるエンジニアなど、技術力が高い優秀な同僚と働くことができます 自分が作ったものが日本全国のお店で使われている体験ができ、やりがいを持って働くことができます 必要な経験/スキル GitHubリポジトリで何かしらのアウトプットをしている方(パブリックで自分のコードを公開している方) ご自身の経験やスキルを武器に、実践的なチーム開発に取り組んでみたい方 【応募資格】 2027年4月にご入社可能な学生 高等学校・高等専門学校・大学・大学院・専門学校生(学部・学科不問) ※※応募にあたっては、以下をご提出お願いします※※ 履歴書(PDF) GitHubやポートフォリオサイトなどスキルがわかるもの 2days インターンを含めた全体の選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1回) -> 2days インターン → 最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 STORES BOOK for Students 募集のないheyインターンに飛び込んだ体験談と、それを成功させた「ぐいぐいくる」姿勢とは? CRM事業部22卒のルーキーズが語る、STORES の開発でしかできないこと STORES ブランドアプリ の iOS チームで一ヶ月のインターンに参加しました! 「気づいたら成長していた」。 1年目を終えたエンジニアが語る、 STORES のチャンスと乗り越えた壁 成長の理由は任せてもらえる環境。STORES の新卒一年目を終えて、ルーキーズが対談 CTOとVPoEにポテンシャル採用を聞く。大切なのはやっぱり「Just for Fun」だった ※2022年10月以前の記事については、「hey」という旧社名の記載となります 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいる事業者さまの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
プロダクトマネージャー
募集背景 STORES 株式会社は、「Just for Fun」をミッションに掲げ、お店のデジタル化を支援する会社です。「好き」や「こだわり」が込められた、個性豊かな商品・サービスが世の中にあふれること。それを生み出す事業者も、手にするお客さまも「たのしい!」と感じる、そんな豊かな商いの循環を作るために、私たちは存在しています。 STORES の最大の強みは、プラットフォームを通して複数のプロダクトが連携し、顧客情報などを横断して管理・活用できることです。2025年8月現在、ネットショップ開設・POSレジ・キャッシュレス決済・オンライン予約システム・店舗アプリ作成など、10のプロダクトを提供しています。 今後も、プロダクト開発をさらに加速し、デジタル化を通じて中小事業者の皆さんの挑戦と成長を後押ししていきます。そのために、あらゆるお店の売上成長を支援するプロダクトを一緒につくる、プロダクトマネージャーを募集します。 業務内容 担当プロダクトにおける課題発見から解決策の実行までを担っていただきます。 ネットショップ開設・POSレジ・キャッシュレス決済・オンライン予約システム・店舗アプリ作成など既存プロダクトへの機能追加だけでなく、新規プロダクト開発をお任せすることもあります。 具体的な業務内容 課題設定 :データ分析やユーザーインタビューを通じて、プロダクトが解決すべき本質的な課題を発見し、定義します。 要件定義 :発見した課題に対し効果的な解決策を立案し、エンジニアやデザイナーと要件を固め、実行に移します。 プロジェクトマネジメント :開発の優先順位を決定し、リリースまでのプロジェクト進行を管理します。 関係者との連携とプロダクト改善 :エンジニア・セールス・カスタマーサクセスなどと連携し、リリース後の効果検証・分析・プロダクト改善を行います。 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion ポジションの魅力 01|中小事業者のお商売のインフラをつくる仕事 私たちは、誰かの「好き」や「こだわり」が込められた、個性豊かな商品・サービスが、街や日々の暮らしに彩りを添えると考えています。 その担い手となる中小事業者のお商売を支える、デジタルインフラをつくる会社です。 02|幅広いドメイン知識と経験を積むことができる環境 2025年8月現在、ネットショップ開設・POSレジ・キャッシュレス決済・オンライン予約システム・店舗アプリ作成など、10のプロダクトを提供しています。 商売のあらゆる側面を支える多様なプロダクトに関わるチャンスがあり、幅広いドメイン知識と経験を積むことが可能です。 03|多様なビジネスモデルを扱うからこその複雑な課題への挑戦 あらゆる中小事業者の売上成長を支援するプロダクトをワンストップで提供している会社だからこそ、toBビジネスとtoCビジネス両面の経験を積むことができます。 業界・収益モデルなどが多岐に渡っているからこその難しさと、やりがいがあります。 必要な経験/スキル ソフトウェアプロダクトのプロダクトマネジメント経験 エンジニアやデザイナーと協働したプロダクト開発経験 データ分析やユーザーインタビューを通じて、本質的な課題を定義し改善した経験 プロジェクトマネジメント経験 望ましい経験/スキル セールス・デザイン・開発のいずれかの経験 事業会社での新規事業立ち上げ、またはプロダクトのグロース経験 アジャイル・スクラム開発の実務経験 SQLなどを用いたデータ抽出・分析スキル EC・決済などのドメイン知識 求める人物像 STORESのミッション「Just for Fun」に共感し、共にお商売のインフラをつくっていく方を探しています オーナーシップを持つ方:担当領域の課題を自分ごととして捉え、解決に向けて粘り強く思考・行動できる方 探求心と学習意欲のある方:事実を多角的に捉え、課題の本質を探求できる方。常に学び続けることを楽しめる方 チームで協働して成果を出せる方:多様な職種のメンバーに敬意を払い、オープンなコミュニケーションで周囲を巻き込みながら、チームの成果を最大化することにやりがいを感じる方 スモールビジネスへの共感:こだわりや情熱を持って商売を営むオーナーさんたちを支え、その成功を心から喜べる方 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1~2回) -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 STORES Company Slide for Product Managers ストアーズはECの会社、ではない 変化の波を一緒に乗り越える存在に。フロントオフィス業務のDX化を支援する「STORES」のすごいモメンタム Product Opsの取り組みに見る、変革期のストアーズの製品開発 働く環境について ◆ STORES のダイバーシティ方針 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指しています。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 入社後のサポート 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など プレグナンシーサポート休職 その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
個人・小規模事業者向け|インサイドセールス
募集背景 - お商売の可能性を、誰よりも信じ、誰よりも提案する - STORES のインサイドセールスチームは、単なる商談獲得という役割を超え、「お客さまがまだ気づいていない可能性」に光を当て、新しい価値や成長の選択肢を最前線で見つけていく仕事です。 お問い合わせいただいたお客さまに対して STORES を代表して向き合い、業務課題を理解し、複数プロダクトを活用した価値提案 〜 本商談の提案までを担う重要な役割を担います。 また直近では、お客さまの足元の課題(業務効率化など)のみならず、本質的な課題(事業成長)を解決するため、顧客に合わせた複数プロダクト利活用のご提案をする「コンパウンドセールス」を推進しています。 新規プロダクトや機能開発はハイペースで行われており、それに伴ってコンパウンドセールスの方法は日々アップデートや更新を行っています。そのため、今後 STORES のスタンダードとしていけるようなセールス方法の立ち上げ・改善・型化の推進にも挑戦いただくことが可能です。 業務内容 STORES のインサイドセールスチームは、マーケティング施策で獲得したリードに対し、電話やメールで直接アプローチし、商談の創出を担う重要なポジションです。 お客様の事業・経営課題を理解し、STORES のプロダクトがどのように価値を提供できるかを伝えることで、商談への参加を促します。 お客様にとって有益な場となる商談を生み出せているかをKPIとして重視し、ダイレクトセールスと密に連携しながら質の高い商談を実現していきます。 【具体的には】 STORES のフロントとしてお客さまの業務課題を丁寧にヒアリングし、事業成長のための方向性を一緒に描く 業種・業態・ビジネスモデルを理解し、複数プロダクトの利活用を通じた解決策を提示することで、お客さまの事業ポテンシャルを引き出す提案活動を実施する 商談の質や成果も重視し、向上に向けて、ダイレクトセールスと密に連携して継続的な改善・学習を行う コンパウンドセールスの型化や、AIやテックタッチの活用によるセールス活動の改善や業務プロセスを最適化する 現場から得た知見や示唆をプロダクト・マーケティング・経営にフィードバックし、顧客起点でプロダクトをアップデートする 新規商談獲得のための初回コールや追走コール(架電・入電・メール対応を含む) お客様の状況に応じた次のステップをメールでご案内 お客様とのやり取りをSalesforceに記録し、チーム全体で共有・活用できるように管理 お客様のご要望に応じた社内チームとの連携・調整 日次・週次での活動結果の数値報告と振り返りを行う ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion Salesforce Miitel Zoom Phone Zendesk ▼ 入社後のサポート体制について 入社初日は原則出社いただき、オリエンテーションを実施します。人事メンバーや同時期に入社したメンバーとの顔合わせをはじめ、勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの使い方を紹介します。 2日目以降は、機能研修・営業研修・ロールプレイング研修などのプログラムを用意しており、自主学習も交えながら2〜4週間かけて業務理解を深めていただきます。 配属後は、日々の1on1やチームミーティングを通じてフォローを行い、業務のキャッチアップをサポートします。 また、入社後1ヶ月間は、グループ内のメンバーがマンツーマンで伴走し、スムーズに立ち上がれるよう支援します! ▼ 働き方について 週に1回程度、チームで日程を合わせて出社いただく予定です ポジションの魅力 インサイドセールスとして、多様な業界・規模の事業者と対峙することで、経営・業務構造の理解力を高めることができる 導入15万社以上を誇るプロダクトのコンパウンドセールスに携わることで、単一プロダクト提案では得られない、課題発見力・構造的な提案スキルを養うことができる マーケティング・ダイレクトセールス・カスタマーサクセスなど、多職種と連携しながら成果を生み出す経験や、お客さまの声からプロダクト改善の種を見つけてプロダクト開発へ連携し、セールス起点でプロダクト改善に貢献する経験が得られる 型化された業務ではなく、新しいセールス組織・仕組みを作る当事者としての経験を積める AIやテックタッチ活用による、営業手法の進化を実体験できる ご自身の志向・成長に応じて、スペシャリスト、マネジャーいずれでも活躍できる可能性がある 必要な経験/スキル 無形商材の営業経験(特にSaaSやテクノロジー分野での経験を歓迎) 継続的に営業実績を上げてきた経験 目標達成に向けて努力を惜しまず、工夫を凝らして成果を出してきた経験 望ましい経験/スキル SaaS企業でのインサイドセールス経験 IT・Webサービス企業での営業経験 チームと連携しながら成果を上げてきた経験 求める人物像 STORESのミッション「Just for Fun」に共感し、お客さまの事業の可能性を信じて向き合える方 スタートアップならではのスピード感と変化を楽しみ、未知の課題に挑戦することに前向きな方 テクノロジーやAIを活用した業務変革に興味があり、学び続ける意欲がある方。また学んだ知識を元に、新しいセールスアプローチに前向きに関わりたい方 目標達成意欲が高く、成果への愚直なこだわりを持てる方 チームとのオープンで前向きなコミュニケーションを大切にできる方 セールスだけでなく、プロダクト改善やマーケティング連携などにも視野を広げていきたい方 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 面接(2回) -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 半年成果が出なかった私が、トップセールスの音声から掴んだ“インサイドセールスの型” IT業界未経験で入社。トップセールスの3名に聞く、成果の背景にある事業者様への想い STORES のシニアマネジャーになった、私の“ライフ”と“ワーク“ やりがいは? 難しさは? STORES 新任マネジャー3名による“本音“座談会 「ありがとう」を言われる営業の仕事に初めて出会った。STORES 予約 のインサイドセールスの仕事 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
新卒採用|STORES Ruby開発インターンシップ
STORES について STORES は「Just for Fun」をミッションに、まちのお店のデジタル化を支援する会社です。顧客データとソフトウェアの力で、あらゆるお店の売上成長をサポートしています。2018年の創業から、総流通額は5倍に、プロダクトは年に1つ以上のペースで増え続けています。 テクノロジーの進歩はすさまじく、モバイルオーダーやキャッシュレス、セルフレジやオンライン・オフラインをまたいだECなど、みなさんも便利な体験をしたことがあると思います。 一方で、このような体験を提供するのは資金というハードルがあり、まだまだ一部の大企業しか提供できない体験となっています。 私たちはプログラミングの力によって日本全国のお店にテクノロジーによる素敵な体験を届けることを目指しています。そのためには、学生のみなさんのプログラミングへの情熱と、これまでのやり方にとらわれない新しいアイデアが必要です! プログラミングが好き、ものづくりが好き、難しい問題を解くのが好き、そんなみなさんの「Just for Fun」の力をお待ちしています! 募集背景 私たちは当たり前のようにRubyという言語を使っています。 でも、そのRubyそのものは、どのように動いているか知っていますか? STORES では、Rubyコミッター であるエンジニアが働いています。 彼らが持つ「言語を開発する」という圧倒的な技術力を用いて、Webアプリケーション開発のさらに一歩先、言語のコアに挑むという、とことんエッジの効いたチャレンジです。 世界中の開発者が使うRubyを、あなたの手でより速く、より賢く進化させる。 そんなワクワクする未来を、STORESで一緒に作りませんか? STORES Ruby開発インターンシップについて STORESに在籍するRubyコミッターから直接メンタリングを受けながら、言語の仕組みを深く探求します。 内容: 以下のテーマから、本人の興味やスキルに合わせて挑戦する課題を決定します。もちろん、自ら課題を持ち込む「持ち込み企画」も大歓迎です。 並列・並行処理の改善: Ractor対応のアプリケーションやライブラリを開発し、Rubyの並列・並行処理機能の改善に取り組む 小さいRubyを作る: 開発中の新技術でインタプリタを試作する 静的型解析の改善: 型プロファイラ「TypeProf」の精度向上(偽陽性の削減など) 起動の高速化: Rubyインタプリタの起動時間短縮に関わるパフォーマンス改善 その他 「こんなことがやりたい!」 という持ち込みテーマ 実施時期:随時(希望を考慮します) 実施期間:1ヶ月程度〜 参加報酬:時給2,000円 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion GitHub その他 STORES Ruby開発インターンシップの魅力 01|Rubyコミッターと共に、言語開発の深淵に挑む 本インターンシップのテーマは、普段私たちが利用するプログラミング言語「Ruby」そのものの開発です。STORESに在籍するRubyコミッターの直接的なメンタリングを受けながら、インタプリタの高速化、並列処理、型推論など、言語のコアに関わる難問に挑戦します。Webアプリケーション開発の一歩先へ、言語の仕組みを深く探求してみませんか。 02|あなたのコードが、世界中のRubyを加速させる あなたがインターンシップ期間中に書いたコードは、オープンソースソフトウェア(OSS)として世界中のRubyコミュニティに還元される可能性があります。自分の仕事が、世界中の開発者の生産性向上に直接つながる。そんな影響力の大きい経験が、あなたを待っています。 03|Rubyコミッターから思考の「なぜ」を学ぶ 単に技術を教わるだけではありません。なぜその設計を選ぶのか、どうやって複雑な問題を解決していくのか。Ruby開発の第一線で活躍するエンジニアの思考プロセスや課題解決のアプローチを間近で学ぶことで、短期的な技術力向上だけでなく、長期的に活躍するための思考を学ぶことができます。 必要な経験/スキル Ruby言語そのものや、言語処理系の開発に強い探究心を持っている方 GitHubリポジトリで何かしらのアウトプットをしている方(パブリックで自分のコードを公開している方) 【応募資格】 高等学校・高等専門学校・大学・大学院・専門学校生(学部・学科不問) ※※応募にあたっては、以下をご提出お願いします※※ 履歴書(PDF) GitHubやポートフォリオサイトなどスキルがわかるもの こんな人におすすめ Webフレームワークの先にある、言語の「仕組み」を深く理解したい方 コンパイラ、インタプリタ、パフォーマンス最適化といったトピックにワクワクする方 OSS(オープンソースソフトウェア)コミュニティへの貢献に興味がある方 Ruby開発の第一線で活躍するエンジニアから、思考プロセスや技術選定の背景を学びたい方 まだ答えのない難問に対して、試行錯誤しながら挑戦することを楽しめる方 STORES のミッションである「Just for Fun」に共感してくださる方 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1回) -> 内定 ※雇用形態はアルバイトとなります 本ポジションに関連する記事 Rubyのこれからを STORES で作る。Rubyコミッター笹田さん、遠藤さんにCTOがきく「Fun」 STORES BOOK for Students 募集のないheyインターンに飛び込んだ体験談と、それを成功させた「ぐいぐいくる」姿勢とは? CRM事業部22卒のルーキーズが語る、STORES の開発でしかできないこと STORES ブランドアプリ の iOS チームで一ヶ月のインターンに参加しました! 「気づいたら成長していた」。 1年目を終えたエンジニアが語る、 STORES のチャンスと乗り越えた壁 成長の理由は任せてもらえる環境。STORES の新卒一年目を終えて、ルーキーズが対談 CTOとVPoEにポテンシャル採用を聞く。大切なのはやっぱり「Just for Fun」だった ※2022年10月以前の記事については、「hey」という旧社名の記載となります 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいる事業者さまの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
フィールドマーケター
募集背景 全社のマーケティング戦略をアップデートしていく中で、展示会を中心としたオフライン施策の強化が急務となっています。 認知拡大とリード創出の両面で成果を最大化するため、展示会の企画・運営から戦略立案までを担えるメンバーを増員募集します。 業務内容 STORES が提供する店舗事業者向けサービス(予約システム、POSレジ、ネットショップ、キャッシュレス決済、モバイルオーダーなど)の認知拡大とリード創出を目的に、オフライン施策の戦略立案から実行までを推進いただきます。 【具体的には】 ターゲット市場の設定(業界・エリア・企業規模など) 展示会・共催セミナー・イベント・リアル広告の企画・実施・効果検証 オフラインを軸にしたBtoBマーケティング戦略・コミュニケーション設計・PDCA 新規マーケティングチャネルの開拓 展示会出展における計画策定、ブース企画・制作・運営ディレクション コンテンツや配布物(グラフィック、動画、パンフレット、ノベルティ等)の制作管理 集客・誘引施策(DM・メール・SNS・パートナー連携など)の企画・実施 来場者対応・リード情報収集・効果検証・改善提案 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace / Slack / notion ChatGPT / Copilot / Gemini 等のAIツール Miro immedio / immedioforms Salesforce Pardot ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします チーム内のミーティングに参加しながら業務理解を深め、徐々に展示会施策をリードしていただきます ▼ 働き方について 出社頻度:週1〜3日程度(推奨出社日:水曜) 展示会準備・開催にあわせた追加出社あり 展示会日程によっては年数回、土日勤務の可能性あり ポジションの魅力 全社のマーケティングを動かすダイナミックさ STORES の複数サービスを横断し、展示会やイベントといった「リアルな場」を軸にマーケティングの最前線をリードできます。経営陣とも直接ディスカッションしながら、事業成長に直結する仕掛けを自ら形にしていける環境です。 自分のアイデアをカタチにできるスピード感 企画から実行までを一気通貫で担えるため、思いついた施策をスピード感を持って試し、改善し、成果をダイレクトに感じられます。失敗を恐れずトライできる環境なので、マーケターとして大きく成長できます。 現場から社会へインパクトを与える実感 展示会やイベントは、店舗事業者さまにとってサービスを“体感”する最初の場。あなたの工夫次第で、事業者さまのビジネス課題解決や売上成長につながるきっかけを生み出せます。目の前のお客さまからの反応を直接得られる、手応えあるマーケティングができるポジションです。 多様でフラットなチームでの挑戦 大手グローバル企業出身のマーケター、イベントプロデューサー、新卒メンバーなど多様な仲間とフラットに協働できます。異なる経験や強みを持つメンバーと刺激し合いながら、新しい価値を共に作り出すことができます。 必要な経験/スキル 以下 ①〜④ いずれかの実務経験3年以上、かつ合計5年以上 ①展示会/ショールーム/PR施設の企画・開発 ②オフラインイベントの企画・実施 ③動画/記事/ホワイトペーパーなどコンテンツ制作 ④マーケターとしての実務(オンライン/オフライン問わず) プロジェクトマネジメント経験 PDCAを回した経験 パートナー企業へのオリエンテーション、制作ディレクション経験 望ましい経験/スキル 認知施策・集客施策の企画・実施経験 事業会社でのマーケティング施策のリード経験 複数ステークホルダーと協働して業務をリードした経験 KPI設計と進捗管理の実務経験 コピーライトやライティングスキル 求める人物像 STORES のミッションに共感し、対象マーケットや顧客への関心が強い方 指示待ちではなく主体的に行動できる方 未経験領域にも仮説を持って粘り強く挑戦できる方 泥臭い業務もいとわず、効率化を追求できる方 課題を発見し、解決策を提案・実行できる方 チームを巻き込みながら自らの考えを発信できる方 社内外と協働しながら施策づくりを楽しめる方 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 面接(2回) -> 人事面談・最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 規模拡大により組織カルチャーは失われるのか ─「STORES がひとつになるまで」#1 総合商社、外資コンサルを経て STORES で見つけた「手触り感」の正体 採用面接でよく聞かれる質問TOP10に回答してみました! 経験者しか語れない本音と知見がいっぱい。イベント『スタートアップ転職のリアル』レポート 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
プロダクトデザイナー
募集背景 STORES について STORES は「Just for Fun」をミッションに、こだわりや情熱、たのしみによって駆動される経済の発展に寄与することを目指しています。中堅・中小規模のお店を運営する方々にむけて、ネットショップ・POSレジ・キャッシュレス決済・オンライン予約システム・アプリ作成など、事業拡大をソフトウェアで総合的に支援するサービスを展開しています。 STORES は、2018年にCoineyとSTORES.jpが合併して誕生しました。以来、Coubic、Shopforce の買収といくつかの新製品を立ち上げながら、データとオペレーションを統合するプラットフォームを構築し、現在では10個の製品を通じて年間4000億円、累計3500万人を超える消費者とお店の取引を支えるまでに成長しました。 300兆円を超えるGDP、毎年15万件の新規開業がある市場の中で、STORESの支援できている割合は本当に小さく、まだまだやりたいことがたくさんあります。たのしみや情熱を抱いた人々が商売をはじめ、お客さまとなめらかにつながり、街により多くの面白いお店が溢れる世界を一緒に目指して仕事をする仲間を募集しています。 募集職種について STORES のデザインチームは、ユニークで複雑かつ巧妙な課題を解決するために取り組む、優れた思慮深いメンバーで構成されています。現在、シニアまたはスタッフレベルでプロダクトデザインチームに加わる経験豊富な方を募集しています。このチームは、STORES で最高水準の洗練、創造性、ユーザー体験の構築を担い、重要な役割を果たします。 STORES のプロダクト全体において、事業オーナーやスタッフが日々利用するウェブやタブレット、モバイルアプリ、消費者が利用するウェブやモバイルアプリのストアフロントなど、多種多様なソフトウェアプラットフォームをまたがる一貫したユーザー体験の未来を形作る仕事をしていただきます。開発プロジェクトをリードし、STORES の未来のために革新的かつ思慮深い理想的なユーザー体験を作る役割を担います。 STORES のデザイナーは、広範な創造的裁量を持ち、新しいデザイン主導のプロジェクトを発案し、リードする自由があります。魔法のようなプロダクトを生み出すために、クリエイティブな開発、新たな知見の発見、コンバージョンの向上、ユーザー体験の発明、実験、パーソナライズに情熱を持っている方にとって、この役職は魅力的なものとなるでしょう。 業務内容 STORES のコア製品をさらに進化させ、新しい市場に進出するために、デザインの高いスキルとリーダーシップを発揮します プロジェクトの初期段階から要件を収集し、計画を立て、アイデアを生み出すことでデザインプロセスを主導します プロダクトのデザインをリードし、ユーザビリティ、アクセシビリティの継続的な改善を推進します 開発ワークフローに理解を示し、プロセスを効率化し、関係者を巻き込みます ソフトウェアエンジニアや他のパートナーと協力してデザインのアイデアを考案し、高品質の実装を担保します デザインシステムにフィードバックを提供し、反復を通じて、会社全体に一流の体験を提供することを目指します 他のデザイナーやエンジニアをサポートし、指導します チームの成長を支援し、会社内でデザインの価値を高めます ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion Figma Adobe CC Webflow ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 必要な経験/スキル Webアプリケーションをデザインし、Web とユーザーに対する理解を深めた経験 優れた書面および口頭でのコミュニケーションスキルと細部への注意力 Figmaのようなデザインツールに対する優れた理解 グラフィックデザイン(レイアウト、タイポグラフィ、色彩、イラスト)に関するスキルと理解 体験に対して完璧主義、理想主義(洗練さ、可読性、アクセシビリティ、パフォーマンス)を持っていること ソフトウェアエンジニアやデザインのメンバーと密接に協力した経験 望ましい経験/スキル デザインシステムの開発・運用経験 Git や GitHub のようなバージョン管理システムに対する優れた理解 React や Vue などのフロントエンドフレームワークを利用し、ユーザーフレンドリーなUI/UXを構築した経験 求める人物像 STORES のミッションへの共感 エンジニアリングへのこだわりや情熱を持ち、募集背景を「おもしろそう」と思っていただけること 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1~2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 *リファレンスチェックを行う場合がございます。 本ポジションに関連する記事 STORES Company Slide for Designer’s STORES BRAND GUIDE 変化の波を一緒に乗り越える存在に。フロントオフィス業務のDX化を支援する「STORES」のすごいモメンタム 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいる事業者さまの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
新卒採用|ソフトウェアエンジニア
2018年のhey(現:STORES )創業から総流通額は5倍に、組織規模は10倍に。 今後もさらなる成長を目指して、新卒採用を開始しました 職種別採用となり、経済条件も個々人のスキルや経験により異なります。 募集職種について 2027年4月に入社予定となる「ソフトウェアエンジニア」の募集となります STORES のさまざまなプロダクトについて、実際にコードを書いてリリースし、事業数値やユーザーからのご意見などをもとにさらに機能・コードをより良いものにしていただきます バックエンド・フロントエンドといった技術領域の垣根なく、事業やユーザーのためになることすべてが業務範囲となります プロジェクトの初期段階からプロダクトマネージャやビジネスチームと協働し「何をつくるべきか」を考えることもソフトウェアエンジニアの重要な仕事です STORES について STORES は「Just for Fun」をミッションに、まちのお店のデジタル化を支援する会社です。顧客データとソフトウェアの力で、あらゆるお店の売上成長をサポートしています。2018年の創業から、総流通額は5倍に、プロダクトは年に1つ以上のペースで増え続けています。 テクノロジーの進歩はすさまじく、モバイルオーダーやキャッシュレス、セルフレジやオンライン・オフラインをまたいだECなど、みなさんも便利な体験をしたことがあると思います。 一方で、このような体験を提供するのは資金というハードルがあり、まだまだ一部の大企業しか提供できない体験となっています。 私たちはプログラミングの力によって日本全国のお店にテクノロジーによる素敵な体験を届けることを目指しています。そのためには、学生のみなさんのプログラミングへの情熱と、これまでのやり方にとらわれない新しいアイデアが必要です! プログラミングが好き、ものづくりが好き、難しい問題を解くのが好き、そんなみなさんの「Just for Fun」の力をお待ちしています! 業務内容 STORES 各種サービスのいずれかのプロダクト(既存及び新規含む)の企画・設計・実装・テスト並びに各技術選定 ビジネス / オペレーションチームと協力しての運用や業務改善のための開発 運用の自動化など組織全体の生産性を向上させるための改善・開発 など 【技術スタック・開発環境の一例】 サーバーサイド: 開発言語: Ruby, Java, Go, JavaScript フレームワーク: Ruby on Rails, Spring Boot インフラ: AWS, Google Cloud, Cloudflare モニタリング: Datadog, PagerDuty フロントエンド: 開発言語: TypeScript, JavaScript ライブラリ: Next.js, Nuxt モバイル: 開発言語: Swift, Kotlin, Java, C/C++ ライブラリ: SwiftUI, UIKit, Jetpack Compose, Android View, RxSwift ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack Notion GitHub その他 ▼ 入社後のサポート体制について メンターによる1on1サポート実施のほか、エンジニアとしてご活躍いただくための工夫として以下の環境を用意しております! 導入研修 メンバーの学習支援 Canサポ 書籍の備品購入 ライブラリー利用 知見の共有 STORES Product Blog 社内LT大会/社内勉強会 ワーキンググループ活動(Go、インフラ、技術広報など) コミュニティへの貢献 技術カンファレンスへのスポンサー活動 その他 開発用PCいつでも交換OK 関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS) ポジションの魅力 2018年のSTOERS(旧 hey)創業から総流通額は5倍に、組織規模は10倍に。 withコロナの時代において、非常に伸び代の大きいマーケットに向き合っています。 国内スタートアップ評価額、調達額共にトップクラスに位置し、組織も急成長しています。 豊富な資金力を背景に、M&Aも繰り返しつつ急拡大している組織です。 Just for Funという同じミッションに共感した複数企業が統合して成り立っている当社。 起業・経営経験の多いボードメンバーが集い、他社には無いスピードで成長しています。 中小企業の「お商売のデジタル化を支援する」という社会貢献課題に挑むことができます。 日本の人口のうち7割がスモールビジネス〜中小企業で働く方々です。 日本経済の活性化のキーとなる、「中小企業のデジタル化」という大きな社会的な課題に向き合うことができます。 少数精鋭の採用のため、若いうちから裁量や責任を持ち、挑戦する機会が多くあります。 新規事業も次々に生まれる環境のため、社内で幅広いフェーズのプロダクトに挑戦することもできます。 必要な経験/スキル GitHubリポジトリで何かしらのアウトプットをしている方(パブリックで自分のコードを公開している方) ご自身の経験やスキルを武器に、実践的なチーム開発に取り組んでみたい方 【応募資格】 2027年4月にご入社可能な学生 高等学校・高等専門学校・大学・大学院・専門学校生(学部・学科不問) その他の入社時期希望は個別ご相談ください ※※応募にあたっては、以下をご提出お願いします※※ 履歴書(PDF) Githubやポートフォリオサイトなどスキルがわかるもの 望ましい経験/スキル 実務(インターン・アルバイト)で開発経験がある方 チーム開発の経験があり、自ら主体的にチームをリードして動かれてきた方 Webかモバイルアプリリリース経験のある方 技術ブログ等、アウトプットのご経験のある方 LTや勉強会等で登壇したご経験のある方 求める人物像 以下のような方、ぜひ一緒に働きましょう! 「STORES」の顧客(事業者さま)を中心に据えたカルチャー、STORES 株式会社が目指すJust for Funのミッションへ共感いただける方 変化やカオスを楽しめる方 チームで協働し、自身で成し遂げるよりも大きな価値を生むことに挑戦したい方 技術を用いて課題解決をする、ユーザーに価値貢献することを大切にできる方 素直に周囲のフィードバックを踏まえ、スピーディーに学ぶ学習力がある方 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1~2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 ※場合に応じて体験入社を実施する場合もあります 本ポジションに関連する記事 STORES BOOK for Students [hey] 新卒採用みたいなポテンシャル採用はじめるよ チームワークが苦手だった僕がheyで見つけた、チーム開発の"Fun" 「気づいたら成長していた」。 1年目を終えたエンジニアが語る、 STORES のチャンスと乗り越えた壁 成長の理由は任せてもらえる環境。STORES の新卒一年目を終えて、ルーキーズが対談 2024年、STORES エンジニア技術研修を実施しました! CTOとVPoEにポテンシャル採用を聞く。大切なのはやっぱり「Just for Fun」だった ※2022年10月以前の記事については、「hey」という旧社名の記載となります 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいる事業者さまの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ◆その他 AI活用サポート制度(5千円/月) 開発用PCいつでも交換OK STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチサポート ピアボーナス制度 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 認可外保育サポート制度 プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
全 32 件中 32 件 を表示しています