全 36 件中 36 件 を表示しています
-
STORES 予約|ソリューションセールス
募集背景 事業KPIである新規MRR*達成のための増員 *MRR = Monthly Recurring Revenueの略。「月間定期収益」のことで、毎月繰り返し得ることのできる売り上げのことを指す 最重要な成長ドライバーとなっているミドル開拓を牽引していただけるマネジメント候補が必要となったため 業務内容 本求人では、STORES 予約 のソリューションセールス(マネジャー候補)を募集します。 ミドルクラスのオーナーさんの要望把握・要件定義〜成約につなげるミドル案件を専門に担当いたきます! 【具体的には】 獲得したリードのうち、ミドル定義に当てはまるオーナーさんへの提案(セールス業務)及び、型化(プレイングマネジメント) プロダクトサイドとの連携・要望出し 新規開拓のためのプランニング、実行、振り返り、ネクストアクション設計(マネジメント) The Model型のセールス業務として前後領域のチームと連携した営業活動 FC本部開拓を軸としたパートナー戦略によるミドル開拓(マネジメント) ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ▼ 働き方について 本ポジションにおいては、週1~2回以上程度の出社日を設ける予定です。立ち上げフェーズでもあるので、可能な限り顔を合わせて仕事する機会を作る予定です。 交通費は、会社負担ですのでご安心ください(上限15万円)。 ポジションの魅力 事業のキードライバーとなるポジション、自身のパフォーマンスが事業成長に大きく関わる The Model型の営業組織のビジネスモデルが学べる 営業の型が発展途上で一緒に構築していける環境、リーダーシップを発揮できる環境である チームの雰囲気もよく、達成志向があるメンバーと切磋琢磨して成長できる 必要な経験/スキル 無形商材を扱う法人営業経験 5年以上 プロダクトセールスではなく、顧客課題のため他社製品連携含めたソリューション営業の経験 事業KPIおよび売上目標達成に対する強いこだわりを持ち、業務改善、売上改善の取り組みを押し進めた経験 望ましい経験/スキル 年商1-50億規模の顧客に対する営業経験 ステークホルダーマネジメントの経験があると尚よし SaaS 営業経験 ピープルマネジメントの経験 顧客に合わせて適切にカスタマイズできるドキュメンテーション能力 求める人物像 STORES のミッションへの共感 0→1 を楽しみながら、自走できる ゴール達成のための道筋を多面的に描ける 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 面接(1回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 オンライン予約だけではない、広義のCRM。事業責任者が語る STORES 予約の魅力と未来 マルチバーティカルSaaSの難しさと面白さ 無料体験から会員さまの予約・入退室管理までを STORES 予約 で。 安心・安全な24時間無人営業を実現! - GOLF MULBERRY - STORES 予約、店舗利用客の体験向上にむけ 予約者向けアプリを大幅リニューアル 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
ビジネスオペレーション
募集背景 サービス規模拡大にともなう請求・入金業務の増加に伴い、新たなメンバーを募集します。 業務内容 サービス事業における、利用者さまへの請求・入金確認対応・入金督促業務を担当いただきます。 【具体的には】 請求業務 請求書作成 / 送付 / 再発行・修正対応(freee & Scalebaseを使用) 入金遅延に対する督促(メールのみ) 入金確認業務 朝夕の振込確認(freeeを使用) 問い合わせ対応 入金確認依頼や急を要する請求書の発行対応など(社内から依頼があった際に対応) 業務の習熟度合いとご本人の希望に応じ、担当領域をサービス事業以外にも広げていただく可能性があります。 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa freee Scalebase 社内基幹システム ▼ 入社後のサポート体制について 各種定常業務のマニュアルをベースにGoogle Meetによる研修を実施 入社後数ヶ月はメンターによるサポートも実施 ポジションの魅力 リモートワーク中心で働くことができる PCスキル、業務効率化スキルが身につく チームの雰囲気がよく不明点を質問しやすい環境がある 必要な経験/スキル PC基礎操作(タッチタイピング、ショートカットキーの使用) スプレッドシート(Excel)の使用経験 ビジネスメールの送受信 望ましい経験/スキル PC(Mac)の使用経験 請求関連業務の実務経験 slackなどでの非同期コミニケーションが得意な方 求める人物像 コミュニケーション能力相手の気持ちを考えた言動ができる 不明点があった際に、臆さず質問できる コツコツ作業が好き 素直さがある 与えられた業務を理解し、忠実に実行することができる 指摘されたことを素直に受け止め、次に活かすことができる 柔軟性がある 事業フェーズを鑑み、役割や業務の変化を前向きに捉えることができる 向上心がある 自ら吸収し、スキルを伸ばしていきたいという高い向上心を持っている 論理的思考がある 複雑な状況を整理し、理解する力を持っている 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(2回) -> 性格適性検査 -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 ※性格適性検査の所要時間は15min程度です。最終面接前の候補者さま理解のために実施しており、合否がつくものではありません。 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
採用人事
募集背景 STORES の採用(主にエンジニア)を強化・推進するため採用人事の募集をします。 業務内容 事業拡大に伴い、リクルーターを募集いたします。 中途・ポテンシャル採用など幅広く担当していただく可能性があります 【具体的には】 経営陣・マネジメント層とのコミュニケーション 採用計画の策定、各部署との調整 母集団形成施策の企画・実行推進(スカウト、リファラル、採用広報含む) 各選考前後の進捗者/エージェントとのコミュニケーション 選考中(特にオファーフェーズ)の候補者フォロー ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa HRMOS採用 Dialpad Miro 各種スカウト・媒体 ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ▼ 働き方について 候補者対応やイベント運営等で月2-4回程度出社いただく場合があります ご本人同意がある場合に限り、イベント等手伝いでの休日対応が発生する場合があります ポジションの魅力 IPO前の、変化が大きい急成長中の企業の採用に関われること 採用が事業成長に大きく寄与する局面であること 専任リクルーターとして裁量を持ち、経営陣も巻き込み採用を推進できること 入社後活躍の実現など、採用を越えたテーマにも挑戦できること 必要な経験/スキル STORESのミッション「Just for Fun」への共感 ステークホルダーを巻き込み、自走して成果を出してきた経験 望ましい経験/スキル エンジニア・プロダクト開発への理解 採用チームをリードした経験 Web/IT/スタートアップ業界等でのエンジニア採用実務経験 ダイレクトリクルーティングの知識と経験 エージェントとのコミュニケーション経験 求める人物像 チームワークが得意な方 複数の関係者の方とコミュニケーションが取れる柔軟性のある方 変化を楽しみと捉え、挑戦できる方 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1~2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 HRの力を誰かのために。「人を活かす」をテーマに STORES で働くこと STORES の採用の変化と、今後の挑戦。 Just for Funを実現する仲間を見つけるために 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
STORES 決済|iOSエンジニア
募集背景 STORES 決済 は ご利用していただいているオーナーさんにとって、なくてはならないサービスです。 オーナーさんがお商売をされる際に、お店のお客様を目の前にして利用されるシーンが多いため、より安定して使いやすいアプリにするための定期的な改善が必要です。 また、キャッシュレス決済はクレジットカードだけでなく、電子マネーやQRコード決済など、多くの決済手段がありますが、 STORES 決済 はまだその全てに対応できていないため、決済手段を追加する対応を進めています。 継続的な改善と、決済手段の追加のような大規模な開発の両方を、スピードと安定性を維持しながら開発を進めるために一緒に挑戦してくれるメンバーを募集します。 業務内容 新規決済手段の追加開発 VOC (Voice of customer)などから改善を横断的に提案・開発 継続的なコードリファクタリング、品質改善 SDK の開発を通して外部連携の強化 お問合せ調査、不具合修正 開発プロセスの改善 ▼ 開発環境 iOS Swift, C, C++ CleanSwift Combine SwiftGen, SwiftLint, SwiftFormat その他 Fastlane, Bitrise, Danger, Firebase, Mixpanel, esa, Figma ▼ チーム紹介・取り組み iOSアプリを慎重に安全にリリースする やりたい仕事のためなら職種も役割も超えて。STORES 決済 のEMのしごと 募集のないheyインターンに飛び込んだ体験談と、それを成功させた「ぐいぐいくる」姿勢とは? ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 必要な経験/スキル iOSアプリの十分な開発経験 設計・アルゴリズム・データ構造などの基礎知識 ユニットテストによる自動テストの実装経験 Git/GitHub を利用したチームでの開発経験 ビジネスレベルの日本語 望ましい経験/スキル モバイルアプリケーション向け SDK の開発経験 Bluetooth 通信を利用するアプリケーションの開発経験 Objective-Cでの開発経験 C、C++ での開発経験 求める人物像 STORES が目指す世界、ミッション、プロダクトへの共感 ユーザー視点に立ったプロダクト開発が考えられる 技術に対する深い知識を持ち、継続的に学習している 可読性や保守性の高い設計をしたい 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 現在基本的にオンラインで面接・面談を実施しています。 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
バックエンドエンジニア(Ruby)
募集背景 STORES では各プロダクトの成長はもちろん、プロダクトごとの連携を強化することでよりオーナーさんの利便性を高めていくことを目指しています。 STORES の各プロダクトにおいて、Rubyは多くのプロダクトを支える言語となっています。Rubyを通じて各プロダクトの成長や、プロダクトを跨いだ開発・連携をもっと推進していってもらえる仲間を募集しています。 業務内容 STORES 各サービスの新規機能開発 新規プロダクト / プロダクト間連携の企画・設計・開発・運用 ビジネス / オペレーションチームと協力しての運用や業務改善のための開発 運用の自動化など組織全体の生産性を向上させるための改善・開発 ▼ 開発環境 開発言語 : Ruby フレームワーク : Ruby on Rails フロントエンド : Vue.js, React.js, Nuxt.js, Next.js データベース : MySQL, MongoDB, PostgreSQL, Redis, BigQuery インフラ : AWS , Terraform, Docker その他ツール : GitHub, Slack, CircleCI, TravisCI, esa.io ▼ チーム紹介・取り組み Rubyコミッターの卜部昌平氏が目指す、 お商売を簡単にすること、を簡単にすること クリエイターの「とがりたい」を支える STORES のサービス クラシック音楽からエンジニアに転向。横展開への期待が STORES で働く楽しみ STORES のプロダクトのIDをつなげていく、基盤グループの未来について ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 STORES では日々オーナーさんの声を身近に感じながら開発を進めることができます。 機能リリース後に届くオーナーさんからの喜びの声は、私たちの大きなモチベーションです。 オーナーさんのために素早く安全なリリースを継続していく上で、各プロダクトで継続的にさまざまな技術課題に取り組んでいく必要があり、面白いエンジニアリングの機会も豊富にあります。 さらにプロダクトを連携してオーナーさんに価値を届けていく上で、どのようなアーキテクチャにするのか、どのような技術選定をしていくのか、どのような組織で取り組むのか、これからプラットフォームを作っていく上で生まれるさまざまな問いに取り組むことができます。 必要な経験/スキル Webアプリケーションフレームワークを使ったバックエンド開発・運用経験 RDB もしくは NoSQL を利用したアプリケーションの設計・開発・運用経験 保守性と再利用性を考慮した開発経験 GitHub等のソースコード管理ツールでのチーム開発経験 ソフトウェアテストに関する知識と実務での利用経験 望ましい経験/スキル Ruby on Railsを利用したアプリケーションの設計・開発・運用経験 Next.js, NuxtなどのJavaScriptフレームワークを使ったフロントエンドの開発・運用経験 AWS, GCP等のクラウドサービスを利用した開発経験 GraphQLを利用したWebアプリケーションの開発・運用経験 小〜中規模チームでのマネジメントやテックリード経験 高トラフィック・大規模サービスでのパフォーマンスチューニング等の改善経験 OSSの公開、コントリビュート経験 求める人物像 STORES が目指す世界や、ミッションへの共感がある 技術に対する興味関心が高く、継続的に学習しながら常により良い方法を模索できる 課題解決に向けて、失敗を恐れず主体的に取り組める 抽象度が高い課題であっても試行錯誤しながら前に進むことができる また、STORES の全エンジニアが所属するテクノロジー部門が大切にしていきたいこととしてマニフェストを定めています。こちらもご覧いただけますとより雰囲気が伝わるかと思います。 選考プロセス・選考フロー 基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
バックエンドエンジニア(Java)
募集背景 STORES 決済は、決済代行(Payment Service Provider。以下、PSP)サービスです。PSPは、ペイメントゲートウェイなど多くの外部サービスと連携してサービスを提供しています。 これらの仕様を理解しつつ、EMVなどの規格に準拠しながら日々開発を行なっています。 ここ数年で急激にキャッシュレス化が進み、QRコード決済やタッチ決済など新しい決済手段が普及しており、このような新しい決済手段に対応しながら、オーナーさんがよりお商売を行いやすい機能の追加や改善を行なっています。 サービスの成長をより加速するために、新しい仲間を募集しています。 業務内容 「STORES 決済」の新規機能や既存機能を中心に、それに関わる社内オペレーションシステムの開発や運用、改善のバックエンド分野を担当していただきます。 新規決済手段に対応するための開発 既存機能のバックエンドシステムの運用・改善 社内オペレーションシステムの運用・改善 デプロイや各オペレーションを自動化するためのツールの開発、運用 データ分析を迅速に行うためのログ収集・分析基盤の構築、運用 など ▼ 開発環境 バックエンド:Java/Spring Boot データベース:MySQL インフラ:AWS(ECS Fargate, RDS, S3, CloudFront, Security Hub, IAM Identity Center etc...)/Datadog/Terraform/Docker その他:GitHub/Codacy/PagerDuty/Slack/Sentry/GitHub Actions/esa.io ▼ チーム紹介・取り組み 「ずっと現場で」から STORES 決済 開発のシニアマネジャーになるまで “偉くない”PdMとオーナーさんの声を聞くエンジニア。お互いを理解し助ける STORES らしい仕事 ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 1秒サービスが止まるだけでも「買えない」という体験となるシビアなサービスのため、高い品質と信用を求められながらより速いスピードでの決済体験の提供が求められます。 ソースコードやインフラ環境の質が決済体験に影響するため、より高い品質のサービスを提供するためのエンジニアリングの磨き込み・深堀りができます。 また、提供すべき機能や性能、新規課題が多岐にわたる中サービスが急成長しているため、過去に対応した方法では解決できないことだらけです。オーナーシップを持ち判断して、過去経験ないことに向き合うことで、個人・チームとして成長できます。 必要な経験/スキル Webアプリケーションのバックエンド分野の設計・開発・運用経験(Java/PHP/Rubyなど) 望ましい経験/スキル ミドルウェア構築、運用経験 データベースの構築、ER設計、SQLチューニングなどの経験 AWSなどを利用したサーバーインフラ構築、運用経験 高トラフィックな大規模システムの開発経験 要件定義など上流工程からの開発経験 スクラム、アジャイル開発経験 求める人物像 かんたんでわかりやすく、親しみやすいUI/UXへのこだわりがある 幅ひろい知識と技術を身につけ、成長する意欲がある 好奇心が強く、主体的に行動できる 選考プロセス・選考フロー 基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
STORES ブランドアプリ|セールス (Bizdev)
募集背景 CRM事業を起点に、全社としてスモール・ミドル案件の獲得必要性が高まっていることに伴う増員募集 業務内容 本求人では、STORES ブランドアプリのセールスメンバーを募集します! 純粋なセールス業務だけでなく、Bizdev領域もご担当いただく予定です。 【具体的には】 セールス 観点 顧客獲得戦略の立案・施策設計(戦略) 業界/業種ごとの獲得シナリオの構築(戦術) STORES ブランドアプリを中心とした顧客へのソリューション提案〜合意形成(実行) Bizdev 観点 顧客から得られた機能要望の言語化・事業接続(プロダクト作り) BAを起点とした複数プロダクトの獲得に向けた戦略/戦術の立案〜実行(用途開発) ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa Salesforce Dialpad Miro ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 流れ Day1-3:全社研修 Day4〜:事業部内の研修/ドキュメントの読み込み・実施 Day8〜:営業同行/ロープレ等を適宜行いつつ、本格業務開始 進め方 1on1:上長(部門長)とWeekly30min*1回の実施(はじめはWeekly2回) OJT:既存メンバーの営業同行 / 提案サポートからキャッチアップを頂きつつ、規模感の小さい会社様に向けた提案機会を増やしていきます。一通り回せる状態になった後に、担当業界/ターゲットを設定の上で、獲得戦略の立案〜実行まで主体的に自走いただきます。 ▼ 働き方について 出社頻度:週2日(水・金) 土日出勤の可能性:なし 交通費は、会社負担ですのでご安心ください(上限15万円)。 ポジションの魅力 事業 全社への貢献度:全社としてスモール・ミドル案件を新たに開拓していくにあたって、起点になる事業となります マルチプロダクトの知見:アプリ単体ではなく、CRM/EC/レジをはじめとした複数のソフトウェアを束ねた提案〜推進ができます 顧客の規模・知名度:非常にネームバリューのある会社様のDXを仕掛けていくことができます 組織・チーム 推進のスピード感:1つの事業が1つの会社のような位置付けで運営しており、意思決定のスピード感や決めた物事を進めていく実行力が高いチームです メンバーのバックグラウンド:このチームのまま起業できるような多様で優秀なメンバーが揃っています チームの距離感:部門長やマネジャーとの距離感に加えて、職種間の距離が近いです。事業のダイナミズムを手触り感を持って感じることができます 業務 提案スコープの深さ/広さ: 我々が取り扱っている①顧客情報②システムパッケージは、事業者からすると経営アジェンダに位置付けられるほど重要度が高いものです 提案スコープはアプリに留まらず、EC/レジ/BIツールからCRMプログラムの設計まで多岐に及び、経営への介在を見据えた提案力を磨くことができます(≒単なるTHE MODELのFSではありません) 業界・商材知見: 今後製品自体がインターネットに関連していなくても、Web上でマーケティングと販売を行うことが当たり前になっている昨今、あらゆる企業がインターネットテクノロジー企業と言えます その中で、小売/飲食業界の肝である顧客管理を中心としたソフトウェアを提案・変革できるポジションは、ビジネス人材としても非常に希少性が高いです Bizdev的な業務特性: まだまだプロダクトや提案シナリオは磨き込み余地が多々存在し、各業界・領域でPMFを進めていく必要があります 単なるセールスではなく、自ら全社・事業方針を理解した上で、営業戦略の立案/シナリオ/KOF(ノックアウトファクター)を探索をはじめとしたBizdev的な知見を磨くことができます 必要な経験/スキル ミドルサイズの顧客に対するソリューション営業もしくはコンサルティング経験(3年以上) 特定の領域で、圧倒的な成果を残されてきたご経験 与えられたミッションや管掌領域を越え、自ら仕事を創り出してきたご経験 望ましい経験/スキル 大小問わず、戦略や戦術を自ら課題設定/立案/実行まで主導されたご経験 市場開拓・顧客獲得に向けた提供価値の言語化/戦略の立案〜実行を担われてきた経験 自組織に対する課題・問題提起を行い、業務設計やオペレーション改善、KPI策定など、何らかの形でアウトプットした経験 社内のセールスやエンジニアを巻き込み、プロジェクトを前に進めてきたご経験 求める人物像 STORES のミッションへの共感 いかなる環境でも当事者意識を持ち、前向きな気持ちでやり抜くことができるスタンスをお持ちの方 健全な顧客目線をもてる方 「先方が解きたいこと/困っていること=課題」と捉える御用聞きではなく、先方以上に先方を理解した上で、あるべき理想像/課題設定/提案シナリオの構築を進めようとする姿勢をお持ちの方 明るく素直で元気に前向きで、お客さまの懐に入れる方 コミュニケーションのバリエーションが多く、使い分けることができる柔軟性 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 面接(2回) -> リファレンスチェック -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 入社してすぐ任されたショップフォースのPMI。 STORES ブランドアプリ をリリースするまで 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
STORES 決済|Androidエンジニア
募集背景 STORES 決済 は ご利用していただいているオーナーさんにとって、なくてはならないサービスです。 オーナーさんがお商売をされる際に、お店のお客様を目の前にして利用されるシーンが多いため、より安定して使いやすいアプリにするための定期的な改善が必要です。 また、キャッシュレス決済はクレジットカードだけでなく、電子マネーやQRコード決済など、多くの決済手段がありますが、 STORES 決済 はまだその全てに対応できていないため、決済手段を追加する対応を進めています。 継続的な改善と、決済手段の追加のような大規模な開発の両方を、スピードと安定性を維持しながら開発を進めるために一緒に挑戦してくれるメンバーを募集します。 業務内容 新規決済手段の追加開発 VOC (Voice of customer)などから改善を横断的に提案・開発 継続的なコードリファクタリング、品質改善 SDK の開発を通して外部ベンダーとの連携強化 お問合せ調査、不具合修正 開発プロセスの改善 ▼ 開発環境 Android Kotlin, Java, C, C++ MVVM + レイヤードアーキテクチャー ktlint その他 Fastlane, Bitrise, Danger, Firebase, Mixpanel, esa, Figma ▼ チーム紹介・取り組み タッチ決済対応 工夫と振り返り(モバイルチーム編) やりたい仕事のためなら職種も役割も超えて。STORES 決済 のEMのしごと 募集のないheyインターンに飛び込んだ体験談と、それを成功させた「ぐいぐいくる」姿勢とは? ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 アプリだけではなく、SDKの開発を経験できる Bluetoothを使ったプリンターや決済端末などのハードウェア連携の開発を経験できる フィンテック領域の難易度の高い要求の中で、使いやすいアプリケーションを開発する工夫、チャレンジができる 必要な経験/スキル Kotlin, Javaを使用した Androidアプリの十分な開発経験 設計・アルゴリズム・データ構造などの基礎知識 ユニットテストによる自動テストの実装経験 Git/GitHub を利用したチームでの開発経験 ビジネスレベルの日本語 望ましい経験/スキル モバイルアプリケーション向け SDK の開発経験 Bluetooth 通信を利用するアプリケーションの開発経験 C、C++ での開発経験 求める人物像 STORES が目指す世界、ミッション、プロダクトへの共感 ユーザー視点に立ったプロダクト開発が考えられる 技術に対する深い知識を持ち、継続的に学習している 可読性や保守性の高い設計をしたい 選考プロセス・選考フロー 現時点では基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
中長期実務インターン(ポテンシャル採用 / 25卒・既卒)
募集背景 2018年のhey(現:STORES )創業から総流通額は5倍に、組織規模は10倍に。 今後もさらなる成長を目指して、ポテンシャル採用(新卒・既卒採用)を開始しました。 学生さんだけでなく、既卒、第二新卒の方も対象になります (応募時 30 歳以下、入社時 18 歳以上) 通年で応募を受け付けています 入社タイミングも通年で受け入れますので時期を問いません 総合職といった採用ではなく職種別採用となり、経済条件も個々人のスキルや経験により異なります エンジニア中長期実務インターン 実際の「STORES」のプロダクトの開発を行うチームにジョインいただきます。 オーナーさんのリアルな課題を解決していただくことに挑戦していただきます! 実施時期:随時 実施期間:1ヶ月程度〜 参加報酬:時給2000円 配属プロダクトについては選考時にご相談させていただきます STORES、STORES 決済、STORES 予約、STORES ブランドアプリ、CTO室などで受け入れの可能性があります 【インターンの魅力】 STORES で活躍するエンジニアの手厚いメンター制度あり STORES のエンジニアチームに実際に入っていただき、実務を経験 PMやデザイナー、経営陣など、幅広い社員との交流があり、社風を体感 【技術スタック・開発環境の一例】 サーバーサイド:Ruby, Ruby on Rails, Java, Spring Boot インフラ:Redis, MongoDB, AWS(EC2, CloudFront, S3 etc), MySQL フロントエンド:TypeScript, Vue.js, Nuxt, AngularJS, JavaScript, React, Redux, Next.js モバイル:Swift, SwiftUI, Combine, Realm, Objective-C, Kotlin, Java, C, C++ ※エンジニアの裁量で多様な技術を選択することができます ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa.io GitHub その他 ポジションの魅力 2018年のSTOERS(旧 hey)創業から総流通額は5倍に、組織規模は10倍に。 withコロナの時代において、非常に伸び代の大きいマーケットに向き合っています。 国内スタートアップ評価額、調達額共にトップクラスに位置し、組織も急成長しています。 豊富な資金力を背景に、M&Aも繰り返しつつ急拡大している組織です。 Just for Funという同じミッションに共感した複数企業が統合して成り立っている当社。 起業・経営経験の多いボードメンバーが集い、他社には無いスピードで成長しています。 中小企業の「お商売のデジタル化を支援する」という社会貢献課題に挑むことができます。 日本の人口のうち7割がスモールビジネス〜中小企業で働く方々です。 日本経済の活性化のキーとなる、「中小企業のデジタル化」という大きな社会的な課題に向き合うことができます。 少数精鋭の採用のため、若いうちから裁量や責任を持ち、挑戦する機会が多くあります。 新規事業も次々に生まれる環境のため、社内で幅広いフェーズのプロダクトに挑戦することもできます。 必要な経験/スキル GitHubリポジトリで何かしらのアウトプットをしている方(パブリックで自分のコードを公開している方) ご自身の経験やスキルを武器に、実践的なチーム開発に取り組んでみたい方 【応募資格】 2025年4月/10月にご入社可能な学生 2025年4月/10月までにご入社可能な社会人(応募時 30 歳以下、入社時 18 歳以上) その他の入社時期希望は個別ご相談ください ※※応募にあたっては、以下をご提出お願いします※※ 履歴書(PDF) Githubやポートフォリオサイトなどスキルがわかるもの 望ましい経験/スキル 実務(インターン・アルバイト)で開発経験がある方 チーム開発の経験があり、自ら主体的にチームをリードして動かれてきた方 Webかモバイルアプリリリース経験のある方 技術ブログ等、アウトプットのご経験のある方 LTや勉強会等で登壇したご経験のある方 求める人物像 以下のような方、ぜひ一緒に働きましょう! 「STORES」の顧客(オーナーさん)を中心に据えたカルチャー、STORES 株式会社が目指すJust for Funのミッションへ共感いただける方 変化やカオスを楽しめる方 チームで協働し、自身で成し遂げるよりも大きな価値を生むことに挑戦したい方 技術を用いて課題解決をする、ユーザーに価値貢献することを大切にできる方 素直に周囲のフィードバックを踏まえ、スピーディーに学ぶ学習力がある方 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 ※場合に応じて体験入社を実施する場合もあります ※雇用形態はアルバイトとなります 本ポジションに関連する記事 STORES Company Slide for Engineers [hey] 新卒採用みたいなポテンシャル採用はじめるよ 募集のないheyインターンに飛び込んだ体験談と、それを成功させた「ぐいぐいくる」姿勢とは? チームワークが苦手だった僕がheyで見つけた、チーム開発の"Fun" 【イベントレポート】22卒エンジニアが語る!チーム自慢LT heyにルーキーズがやってきた!初めてのポテンシャル採用と、入社式の"Fun" heyの新卒研修プログラム、ルーキーズプロジェクトとは ※2022年10月以前の記事については、「hey」という旧社名の記載となります 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
STORES ブランドアプリ|Webエンジニア
募集背景 本募集では、その新規プロダクトの開発をリードしていただけるWebエンジニアを募集いたします。 CRM事業では、オーナーさんにSTORES ブランドアプリという、ブランドごとに利用できるモバイルアプリを開発しています。 今後STORES ブランドアプリを提供するオーナーさんの数を大きく増やしていく予定です。 しかし、現在開発を進めている、私たちエンジニアチームは非常に少人数です。 多くのオーナーさんに品質の高いモバイルアプリを提供していくために、ぜひお力を貸していただきたいと思います。 業務内容 STORES ブランドアプリの開発・運用 サービス開発のメンバーとしてプロダクトの改善案の発案や企画をリード オーナーさんにとって快適で使いやすいフロントエンドシステムの開発 自動化などシステムの品質や生産性を向上させるための改善・開発 インフラの運用、拡張 開発生産性の向上 ▼ 開発環境 バックエンド 言語:Ruby フレームワーク:Ruby on Rails インフラ:Docker, AWS, CircleCI フロントエンド 言語:JavaScript フレームワーク:Vue.js アプリ 言語:Swift, Kotlin 主な利用ライブラリ:RxSwift, RxKotlin ▼ チーム紹介・取り組み STORESブランドアプリ を手がける、CRM本部の楽しみとは──CTO藤村大介・ハーバス安利対談 STORES ブランドアプリ で、カスタマーサクセスのリーダーが続ける「挑戦」 ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 必要な経験/スキル Webアプリケーションフレームワークを使ったバックエンド開発・運用経験 もしくはVue.js, React.jsなどのフレームワークを利用したフロントエンド開発・運用経験 RDBを利用したアプリケーションの設計・開発・運用経験 保守性と再利用性を考慮した開発経験 GitHub等のソースコード管理ツールでのチーム開発経験 ソフトウェアテストに関する知識と実務での利用経験 望ましい経験/スキル 小規模チームでのテックリード経験 高トラフィック・大規模サービスでのパフォーマンスチューニング等の改善経験 AWS, GCP等のクラウドサービスを利用した開発経験 OSSの公開、コントリビュート経験 求める人物像 STORES が目指す世界や、ミッションへの共感 可読性や保守性の高い設計や実装をしたい方 事業やプロダクト全体の目線で課題を捉えられる、捉えて考えようとする方 技術に対する深い知識を持ち、積極的に学んでいく力がある方 チームで率直なフィードバックをしあうことができる方 自らの仮説を持ち、周囲を巻き込みながら課題解決を推進できる方 ポジションの魅力 少数精鋭でスピーディに開発を進め、一人ひとりが大きな裁量と責任をもってプロダクトの開発に関れる環境です。 ビジネスチーム、プロダクトマネージャー・デザイナーとの連携も密に行なっており、エンジニア同士の横のコミュニケーションが活発な組織です。 対等にフィードバックしあい、お互いに学び合いながら成長することを大切にしています。 重点領域として置かれており、立ち上げ期の事業の成長に携わることができます。 選考プロセス・選考フロー 2022年12月時点では基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
STORES ブランドアプリ|カスタマーサポート
募集背景 STORES ブランドアプリ の顧客数増加により、サポート体制の強化をしたく募集を開始しました! スモールスタートした顧客サポートの仕組みを標準化しながら、将来的に既存のサポート窓口の運用と統合化を目指している状態です。 FAQコンテンツの確立やサポート導線のデザイン・実装など、事業拡大に向けて早急に取り組むべき課題が盛りだくさんですので、これらを主体的に進めていただけることを期待しています! 業務内容 既存顧客に対するカスタマーサポート対応全般をお任せします。 カスタマーサポート業務設計から推進までを一手に担っていただき、組織増員に併せて、将来的にはSVとしてマネジメントもお任せする可能性もございます! アプリの各種設定画面の仕様は企業毎に異なり、トラブル発生時のシューティング難易度は高いです。 そのため、画一的ではない問題解決のアプローチが求められます。 【具体的には】 プレイヤーとして 導入顧客のサポート対応全般 障害、トラブル発生時のシューティング 導入以降における、顧客のビジネス成功に向けたVOC収集と分析 サポート推進のための社内外関係部署・部門との協働・調整 リーダーとして 各種ドキュメント作成(業務フロー、運用マニュアル、各種レポートなど) 問合せ内容から各セクションへフィードバックを行い、業務改善の提案 カスタマーサポート戦略の策定〜実行 注力KPIの立案〜予実/KPI管理 業務フロー策定〜実行 メンバー育成・ピープルマネジメント 新規事業というフェーズを踏まえ、はじめはご自身がフロントに立ってお客様とやり取りをしていただきます。 そこで得られた知見を元に、業務フローの磨き込み・モニタリング体制の構築、顧客別のVOC分析など、主体的に貢献範囲を拡張しながら業務を推進いただく予定です。 *選考プロセスにおいてご志向や適性を考慮し、具体的なミッションのご提案をさせていただく予定です ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa Biztel Zendesk ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 仕事の進め方について 初週:全社入社キット(環境構築等の対応)や1on1によるサービス内容のインプット 2週目以降:オンボーディング計画表(およそ3ヶ月分)に沿ったタスク範囲及びサービス仕様の理解 3週目以降:計画表に沿った学習をして頂きつつ、サポート業務に着手。習熟度次第で担当クライアント様を持ちながら実践を重ねていただく ▼ 働き方について (特殊な場合のみ記載/不要な場合は項目ごと削除) 出社頻度:週2~3日 土日出勤の可能性:原則なし(障害発生やインシデントの場合は例外的にあり) ポジションの魅力 仕事 SaaS型の新規事業におけるカスタマーサポート人員として、組織立ち上げ・業務の設計/推進経験を積むことができる サポート領域の業務にとどまらず、事業・プロダクトに密接な立場で、手触り感を持った仕事をすることができる チーム・組織 少数精鋭の組織でブロダクトとビジネスの距離が近く、スピード感ある意思決定・アクション・プロダクト開発を行うことができる 全社に存在する他プロダクトの知見やナレッジを存分に取り入れることができる 必要な経験/スキル カスタマーサポート組織のSVやリーダーとしてチームを牽引したご経験 運用フロー構築等の業務設計や業務改善のご経験 テクニカルサポートでの問合せ対応経験 望ましい経験/スキル 顧客と良好な関係を築き、顧客の状況を踏まえた課題設定/施策提案/分析/効果検証/レポーティング/改善までのPDCAを回されたご経験 自組織に対する課題・問題提起を行い、業務設計やオペレーション改善、KPI策定など、何らかの形でアウトプットしたご経験 社内のセールスやエンジニアを巻き込み、プロジェクトを前に進めることのできる計画力・折衝力 Webマーケティング関連、もしくはTHE MODEL型のカスタマーサクセスやサポートの知見 データ分析スキル コールセンターにおける、応対品質マネジメント/パフォーマンス・マネジメント/オペレーターのスキルデザイン/トレーニング体系のデザインなどのご経験 スプレッドシート、Slack、Zendeskなどのクラウドツール利用経験 求める人物像 STORES のミッションへの共感 いかなる環境でも当事者意識を持ち、前向きな気持ちでやり抜くことができるスタンス 顧客の課題解決に向き合い、自ら課題設定〜提案〜改善活動のプロセスを回すことが得意 論理的思考力 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 面接(2回) -> リファレンスチェック・人事面談(選考要素なし) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 目指すのは「最短かつ着実」。たったひとりで STORES ブランドアプリ のCSを立ち上げる 入社してすぐ任されたショップフォースのPMI。 STORES ブランドアプリ をリリースするまで 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
STORES 予約|カスタマーサクセス オープンポジション
募集背景 SaaS事業のカスタマーサクセスとして、増えゆく既存オーナーさんへのSTORES 予約の活用促進/満足度の向上などに向けてチームを強化していく必要があるため。 ▼ 本ポジションに関する留意事項 カスタマーサクセス本部内の配属グループに関しては、エントリー時点では未定です。 選考プロセスにお進みいただく中で、最適なミッション・役割の提示をさせていただきます! 【配属グループ候補】 カスタマーエクスペリエンスグループ:オンボーディング、アダプション業務中心 カスタマーリレーションズグループ:重要クライアントへのハイタッチフォロー中心 業務内容 1. カスタマーエクスペリエンスグループ配属の場合 セールスチームが獲得した顧客のオンボーディング支援〜定着・活用支援をお任せします。 現状のオンボーディング、アダプション手法の改善構築はもちろん、 顧客の経営・事業課題に向き合い、他サービスとのクロスユースを促進いただく予定です。 【具体的には】 STORES 予約 を活用していただくため、顧客の現状の事業運用方法やKPIのヒアリングを行いながら、顧客1社1社に合わせた最適なシステムの構成・オンボーディング方法を提案する STORES 予約 の運用が開始された後、顧客内での定着、活用がしっかりと行えるまで支援する 現状のオンボーディング手法に常に疑問を持ちながら、改善すべき所を模索し、改善を行う STORES の他サービスで解決できる可能性のある課題のヒアリング及び提案の実施 顧客からのVoCを収集し、PdMチーム等と連携をしながら機能の改善を行う ----------------------------------------------------------------- 2. カスタマーリレーションズグループ配属の場合 顧客のカスタマーサクセス担当としてリレーションを築き、顧客の成果創出を実現する為の伴走を行っていただきます(ハイタッチフォロー)。 既存顧客の STORES 予約 へのエンゲージメントを高め、解約を防止する為のフォロー施策の検討〜実行とそのPDCAをお任せします。 【具体的には】 STORES 予約の既存顧客への潜在課題の顕在化と解決に向けた提案〜改善 STORES 予約の新機能活用支援/顧客のKPIを実現する為の提案 既存顧客へのアップセル/エクスパンション提案 STORES プラットフォームとして解決できる可能性のある課題のヒアリングとクロスセル提案 契約更新に向けた顧客マネジメント・顧客折衝 顧客からの機能要望整理を行いプロダクトチームへの連携 ----------------------------------------------------------------- ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa oVice Salesforce Dialpad KARAKURI Miro Metabase Sendgrid ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 入社時研修 OJTとして先輩社員がフォローアップします サクセス本部全体で仮想空間(oVice)で繋がっている為、いつでも質問OKな環境です! ▼ 働き方について 出社頻度:指定なし 土日出勤の可能性:なし ポジションの魅力 SaaS型のカスタマーサクセスの経験によるスキルの習得ができる STORES 予約のみならず、STORES プラットフォームとして多角的に顧客の事業課題に向き合える 会社全体としてオーナーさん(既存顧客)と働く仲間への敬意が浸透しており、オーナーさんのためになることへのチャレンジを高速でできる 既存顧客からの機能要望を含めたフィードバックを常にプロダクトチームと連携し密なコミュケーションを行いながらプロダクトの改善や新機能の開発に携われる 既存顧客の中には誰しもが知るような大企業から、急成長中の顧客もおり、さまざまな事業フェーズの顧客担当としてカスタマーサクセスのキャリアを形成できる 必要な経験/スキル 以下いずれかのご経験 カスタマーサクセスにおけるロータッチ・ハイタッチ経験 SaaS事業・Webサービス事業におけるカスタマーセールス経験もしくは顧客折衝業務の経験 システムコンサル・ソフトウェア企業での導入コンサルティング経験 チーム・事業の改善、成長に向けた仕組みづくりや業務改善の経験 望ましい経験/スキル The Model型のカスタマーサクセスの知識・業務経験 カスタマーサクセスの業務設計経験 新しいチーム・組織での立ち上げフェーズの経験 Operation設計構築経験(業務設計/フォーマット作成/数字自動反映/ツール選定など) 中長期にわたるプロジェクトマネジメントの経験 求める人物像 STORES のミッションへの共感とサービスへ愛情を持ってくださる 現状に満足せずに常に改善・変化にチャレンジできる ステークホルダーを巻き込み、プロジェクトを前に進めることのできる計画力・折衝力がある いかなる環境でも当事者意識を持って行動にうつせる 前例のない取り組みにも前向きな気持ちで取り組める お客さまの成功に向き合い、自ら課題設定〜提案〜改善活動のプロセスを回せる 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 面接(2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 みんながカスタマーサクセスのマインドを持っているちょっと珍しい会社、STORES オンライン予約だけではない、広義のCRM。事業責任者が語る STORES 予約の魅力と未来 いいプロダクトにはオーナーさんの声が必要。エンジニアからカスタマーサクセスに転向、大好きな地元ではたらく カスタマーサクセスにおける効率化と非効率化のバランス 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
コーポレートエンジニア
募集背景 社内のセキュリティ統制・セキュリティ強化のため 業務内容 本求人では、全社横断的な社内 IT 課題をエンジニアリングで解決いただくコーポレートエンジニアを募集します。 デバイス、ネットワーク、オフィス認証システム、IdP を中心とした 管理・改善業務やISMS 認証、PCI DSS 準拠のための準備・運用業務などを担当いただきます。 ご経験やスキルに応じて、チームメンバーのマネジメントもお任せする可能性がございます! *選考プロセスにおいてご志向や適性を考慮し、具体的なミッションのご提案をさせていただく予定です 【具体的には】 デバイス管理 Jamf Pro, Microsoft Intune を活用したデバイス管理業務の改善 EDR の設定見直しなど 社内ネットワーク, オフィス認証システム 増床・引越しなどのタイミングでの設計・構築 ISMS, PCI DSS ルール変更やオペレーションマニュアルの作成 IDaaS の設計・構築 各種 SaaS との SSO/SCIM 設定 システムの構築 API を活用したオペレーション自動化システムの構築 社内 IT を便利にする Slack Bot アプリケーションの作成 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa MDM Jamf Pro(macOS, iOS, iPadOS) Microsoft Intune(Windows) Google Workspace(Android) IdP Okta Microsoft Entra ID(Okta からフェデレーション) セキュリティ EDR(CrowdStrike Falcon) Password管理(1Password) <ネットワーク環境> 恵比寿、仙台の2拠点 UTM(WatchGuard, FortiGate) AP(Cisco Meraki) オフィス認証(BioStar2, FaceStation F2) AWS Client VPN <開発環境> GitHub 言語(Google Apps Script, Node.js) Heroku AWS Amazon EC2 GCP BigQuery ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 隔週で各種ツールや自作アプリケーションについてワイワイ話す勉強会をやっていますが、入社が浅い時期は週1にペースを上げて分からないこと、知っておいてほしいことをインプットしています そのほか、毎日定例を Meet で実施しています ポジションの魅力 比較的裁量が大きいので、やることや順番を自分たちで決められます リモートワークがメインです チームメンバー全員がコードを書くのでソフトウェア開発スキルが身に付きます メジャーなサービスを選定しているので得たスキルが無駄になりません 必要な経験/スキル 部署やチームを横断したプロジェクトマネジメント経験 業務プロセスの改善経験 コーポレートITまたはセキュリティに関わる業務経験 望ましい経験/スキル 技術ブログや情シスSlackやイベント登壇などでのアウトプット EDR や IdP の導入・改善経験 ISMS, PCI DSS に関わる業務経験 システム開発経験(プログラミング) ドキュメンテーション能力 求める人物像 STORES のミッションへの共感がある プロジェクトをガンガン回すのが得意な方 マネジメントがなくても動ける自律的な方 面倒くさいことをしたくない方 課題解決を楽しめる方 知的好奇心が旺盛な方 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 一次面接 -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 事業スピードを落とさない攻めの情シス。400人のアカウント引越しを叶え今、目指すこと 社名変更に伴うGoogle Workspaceアカウントの引越し手順を解説します 剣と魔法ではじめるJamf Pro超入門 ChatGPTを使った社内ドキュメントを読み込んで回答できるアシスタントBotを作りました! Google Apps Scriptの社内研修をやりました! 〜研修の進め方 & GAS初心者に何を教えたのか〜 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
カスタマーサポート [仙台・契約社員]
募集背景 STORES 決済 をご利用の顧客数増加によりサポート体制を強化するため、メンバーを募集いたします。 STORES 決済 のカスタマーサポートチームは、VOC(顧客の声)を重視したサービス改善に注力しており、その高いサポート品質を評価いただきサポート満足度が12ヶ月平均90%を達成しています。 STORES 決済、サポート満足度が12ヶ月平均90%達成。 サポート体制をさらに強化し、電話での故障申請受付24時間化を開始 また、STORES は決済以外にも「ネットショップ」「予約サービス」「POSレジ」「オリジナルアプリ」など、複数プロダクトを展開することで単一のサービスでは解決できない大きく深い課題に向き合っており、なかでもカスタマーサポートはお客さまを支える非常に重要なポジションです。 今後も利用者が増えていくなか、サポート品質を維持するだけでなく、より良い顧客体験に向けて一緒にチャレンジいただける仲間を募集します。 業務内容 STORES 決済 をご利用の方からのお問い合わせ対応(電話・メール中心) お客様ご自身で課題解決できる環境作り(FAQ , Chat bot運用など) お問い合わせを通じたプロダクトフィードバック 【具体的には】 電話・メール・チャット等での問い合わせ対応およびトラブルシューティング 利用店舗のアカウント情報変更・解約・その他手続き等のサポート 問い合わせに至る背景や、きっかけとなる事象に向き合い、フローの改善やプロダクトチームとの連携により、ユーザー体験を向上させることが求められます ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa Zendesk Biztel ▼ 入社後のサポート体制について 入社1ヶ月目:座学やロールプレイングを通じたプロダクト理解、実際のお客様対応(OJT) 入社2ヶ月目:お客様対応を自立して行える状態(必要に応じチームリーダーがサポートします) また、入社後は定期的に上長やチームメンバーによる1on1を実施しサポートします ポジションの魅力 事業責任者・プロダクト開発のメンバー含めVOCを重視しており、カスタマーサポートを通じてプロダクト改善に積極的に関わることができる 「キャッシュレス決済」「ネットショップ」「予約サービス」「POSレジ」「オリジナルアプリ」など複数プロダクトを展開しており、単一のサービスでは解決できない大きく深い課題に対し、カスタマーサポートとして向き合える サービスの性質上、消費者の立場としても利用機会が多く、顧客やエンドユーザーの顔がイメージしやすい 必要な経験/スキル カスタマーサポート / コールセンターなどで電話対応経験のある方 基本的なPCの操作(メールやチャット)ができる方 望ましい経験/スキル VOCを通じたプロダクト改善や関連するアクションの経験 オペレーション構築や業務改善の経験 インターネット業界もしくは決済関連企業での顧客対応経験 求める人物像 STORES のミッション「Just for fun」へ共感いただける方 カスタマーサポートチームのミッション「オーナーさんのひっかかりを解消しお商売に費やす時間を最大化する」に共感いただける方 顧客へ価値を届けるため、常に自ら思考し行動できる方 ミッション実現に向け、仲間とのコミュニケーションを大事にできる方 新たな知識の習得や経験に積極的にチャレンジできる、知的好奇心が旺盛な方 フィードバックを受け入れる素直さ、謙虚さのある方 自らの成長に向け、適切な課題設定を行い行動することができる方 相手の前提知識や状況に合わせて自分の考えを分かりやすく伝えたり、相手の状況を引き出すことができる方 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1回) -> 性格・適性検査 -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 ※性格・適性検査の所要時間は15min程度です。最終面接前の候補者さま理解のために実施しており、これで合否が決定するものではありません 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
インサイドセールス [学生アルバイト]
業務内容 STORES 予約 のインバウンドのリード(見込み顧客)に対する初回ヒアリングおよび本商談のご提案を進めていただきます! 弊社のインサイドセールスは、マーケティングが獲得したリードへのアプローチを通じて、商談創出という重要な役割を担います 電話やメールでお客様に直接アプローチし、お客様が抱える課題を把握し、弊社のプロダクト価値をお伝えし、商談の糸口を見つけていただきます 一方で、商談創出だけが目的ではなく、実際にその商談がお客様にとって有益な場であったのかというKPIも重要指標として置き、ダイレクトセールスと日々連携しています そのため、事業貢献も体感いただけます! 【具体的には】 朝会、夜会への参加 新規商談獲得のための初回コールと追走コール(架電、入電含む) お客様にメールで適切なネクストアクションのご案内 お客様とのコミュニケーションの結果を活動ログ(Salesfoce)に残す お客様のご要望に対する社内連携 活動結果の数字報告(日次、週次) ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa Salesforce Zoom(mtg、zoom phone) ▼ 入社後のサポート体制について ご入社後に機能研修、営業研修、ロープレ研修などのプログラムを用意しており2〜4週間程度自主学習を交えながら研修を行います 配属チーム内で日々の1on1やmtgなどでのコミュニケーションを実施します ▼ 働き方について 出社頻度:週1日を想定 土日出勤の可能性:なし ポジションの魅力 非対面営業ならではの難しさ、面白さを体感いただくことができ、ビジネス基礎力に欠かせない「仮説構築能力」「ヒアリング力」を磨くことができます。ビジネス基礎力を磨いて社会人でスタートダッシュを切りたいという方におすすめです 個人から法人まで業種も幅広い事業主様と対峙できるため、広い業界営業経験が身に付きます 導入15万社以上を誇るプロダクトのセールス経験を積むことができ、顧客介在価値の高いプロダクトセールスに携われます THE MODEL型のSaaS営業という他企業・業界でも再現性のあるセールススキルが身に付きます 必要な経験/スキル 基本的なPC操作スキルをお持ちの学生さん 平日週3日以上 9:30~18:30 のフルタイム稼働が可能な方 一都三県ご在住で、週1日東京オフィス(恵比寿駅より徒歩6分)へ出社できる方 望ましい経験/スキル 無形商材の営業インターン経験 Slack や Chatwork などのチャットツールを用いた業務経験 Salesforceの操作経験 求める人物像 目標達成意欲が高く、愚直に成果に向き合える スタートアップならではのスピード感や大きな変化・挑戦を楽しめる チームを大切にし、オープンで積極的なコミュニケーションをとれる 顧客の声を真摯に受け止める姿勢を持っている 顧客のビジネスに高い関心を持ち、顧客の成功にコミットできる 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> オンライン面接1~2回 -> 内定 就業開始時期と就業期間 就業開始時期:11/1付 もしくは 12/1付 就業期間:〜3月末日を想定(延長可能性あり) 続きを見る
-
STORES ブランドアプリ|カスタマーサクセス
募集背景 STORES ブランドアプリ のプロダクトの導入〜活用支援を担うカスタマーサクセス組織の立ち上げが必要になったため 解約率を下げていくというよりも、まずは導入企業を増やしていくことが重要で、ミドル・エンプラ企業の経営陣と相対することになる(実際に商談にも出ていただきます) プロダクトを使いこなす難易度は高いため、企業の課題をどのように解決できるかのプロアクティブな提案ができなければならない 業務内容 2022年7月にリリースいたしました STORES ブランドアプリ の カスタマーサクセス組織の立ち上げ〜推進を担っていただける方を募集します! 現在、ビジネスグループのメンバーは全10名という少数精鋭のチームですが 組織拡大に併せて、チームメンバーのマネジメントもお任せする可能性がございます。 新規事業というフェーズを踏まえ、はじめはご自身がフロントに立ってお客様とやり取りいただきます。 そこで得られた知見を元に、業務フローの磨き込み・モニタリング体制の構築、 顧客別のプロダクト反映など、主体的に貢献範囲を拡張しながら業務を推進いただく予定です! ※ 選考プロセスにおいてご志向や適性を考慮させていただき、具体的なミッションのご提案をさせていただきます。 【具体的には】 プレイヤー業務 導入顧客とのリレーション構築 プロダクトの導入に向けた、顧客伴走・導入支援 導入以降における、顧客のビジネス成功に向けた課題設定・プロダクト活用支援 活用に向けた、社内外関係部署・部門との協働・調整 マネジメント業務 組織パッケージ・カスタマーサクセス戦略の策定〜実行 注力KPIの立案〜予実/KPI管理 業務フローの策定 メンバー育成・ピープルマネジメント ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa Zendesk Salesforce Miro Biztel ▼ 入社後のサポート体制について 1on1サポート 仕事の進め方 初週:全社入社キット / Welcome to STORES / 1on1によるサービス内容インプット 2週目以降:オンボーディング計画表(およそ3ヶ月分)に沿ったタスク範囲及びサービス仕様理解 3週目以降:計画表に沿った学習をしながら、各打ち合わせに参加 習熟度次第で担当クライアント様を持ちながら実践いただきます ▼ 働き方について チーム構築のため、入社後半年ほどは週3日以上を目安にご出社いただく予定です。 業務のキャッチアップをいただけたのち、リモート頻度を改めて相談させていただきますが、週1回はチームで顔を合わせる機会を作る予定です! みなさまにも様々なご事情があるかと存じますので、働き方については面談や面接の場でお気軽にご相談いただけますと幸いです。 ポジションの魅力 SaaS型の新規事業におけるカスタマーサクセス人員として、組織立ち上げ・業務の設計/推進経験を積むことができる カスタマーサクセス業務にとどまらず、事業・プロダクトに密接な立場で、手触り感を持った仕事をすることができる 少数精鋭の組織でブロダクトとビジネスの距離が近く、スピード感ある意思決定・アクション・プロダクト開発を行うことができる 他プロダクトの知見やナレッジを存分に取り入れることができる 必要な経験/スキル エンタープライズ企業に対するソリューション営業またはコンサルティング経験 IT業界(EC・CRM・ITツール・広告系)、SaaS/クラウドサービス業界だと望ましい 人と組織のマネジメント・チーミングに携わり、一定の成果をあげられたご経験 組織規模は問わない 望ましい経験/スキル 顧客と良好な関係を構築し、顧客の状況を踏まえた課題設定/施策提案/分析/効果検証/レポーティング/改善までのPDCAを回すことができる 自組織に対する課題・問題提起を行い、業務設計やオペレーション改善、KPI策定など、何らかの形でアウトプットしたご経験 社内のセールスやエンジニアを巻き込み、プロジェクトを前に進めることのできる計画力・折衝力をもっている Webマーケティング関連、もしくはTHE MODEL型のカスタマーサクセスの知識・業務経験 自ら手足を動かしながら業務の骨組みを作り上げるような、具体と抽象を行き来することができる 求める人物像 STORES のミッションへの共感 いかなる環境でも当事者意識を持ち、前向きな気持ちでやり抜くことができるスタンスをお持ちの方 顧客の成功に向き合い、自ら課題設定〜提案〜改善活動のプロセスを回すことが得意な方 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 現場面接(2回) -> リファレンスチェック・人事面談(選考要素なし) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 入社してすぐ任されたショップフォースのPMI。 STORES ブランドアプリ をリリースするまで ゴールまでのプロセスもまるごと愛する。シニアマネジャーとして STORES のテクノロジー部門ではたらくこと 目指すのは「最短かつ着実」。たったひとりで STORES ブランドアプリ のCSを立ち上げる 単なるツールを超えて、これからのオーナーさんの商いをささえる。 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
STORES 予約|インサイドセールス
募集背景 新規MRR* 目標数値達成のための増員 *MRR = Monthly Recurring Revenueの略。「月間定期収益」のことで、毎月繰り返し得ることのできる売り上げのことを指す 業務内容 本求人では、STORES 予約のインサイドセールスメンバーを募集します。 マーケティングチームが獲得したリードに対し、 電話およびEmailにて直接アプローチをして商談機会を創出いただくお仕事です! 商談の実施〜成約までを担うダイレクトセールスグループへのトスアップ数が、KPIとなります。 本ポジションは、事業成長のエンジンと言っても過言ではありません。 より多くの顧客に STORES 予約 の提供価値を届けることで、今期の重要指標である新規MRR*向上を目指しています。 【具体的には】 インバウンド/アウトバウンドのリード(見込み顧客)に対する初回ヒアリングおよび本商談のご提案 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa Salesforce Miitel Zoom Phone ▼ 働き方について 2023年1月現在、リモートベースで働いています。 日本全国どこからでも働ける「WORK LOCAL」制度を活用いただけます。 https://www.st.inc/worklocal 本ポジションにおいては、チームビルディングのため週1回は出社日を設ける予定です。交通費は会社負担ですのでご安心ください(上限15万円)。 ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 個人から法人まで業種も幅広い事業主様と対峙できるため、広い業界営業経験が身に付きます 導入15万社以上を誇るプロダクトのセールス経験を積むことができ、顧客介在価値の高いプロダクトセールスに携われます THE MODEL型のSaaS営業という他企業・業界でも再現性のあるセールススキルが身に付きます マーケティング~ダイレクトセールス~カスタマーサクセスなど、チームを跨いだ連携が多く、キャリアアッププランに合わせて異動機会もつくりやすい環境です ご活躍状況により、マネジャー・リーダーへの登用チャンスもあります 必要な経験/スキル 無形商材を扱う BtoB 営業経験 継続的に営業実績を上げてこられたご経験 目標達成に向けて工夫をしながら実績を作ってきたご経験 望ましい経験/スキル SaaS 企業でのインサイドセールス経験 IT・Webサービス企業でのセールス経験 求める人物像 STORES のミッションへの共感 リード1件1件にこだわれる 目標達成意欲が高く、愚直に成果に向き合える スタートアップならではのスピード感や大きな変化・挑戦を楽しめる チームを大切にし、オープンで積極的なコミュニケーションをとれる 顧客の声を真摯に受け止める姿勢を持っている 顧客のビジネスに高い関心を持ち、顧客の成功にコミットできる 選考プロセス・選考フロー 書類選考 -> 面接(1回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 未来の常識を、 STORES 予約 が作る 変化を受け入れて課題解決を楽しむ。STORES 予約 のセールスマネジャーの仕事 CSがお客様に対面インタビューしたら、目頭が熱くなった 福利厚生・制度について Canサポ(研修・カンファレンスの参加サポート) 開発用PC欲しいスペックにいつでも交換OK ホームオフィスサポート(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入補助(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後ドリンク無料 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 ▼ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 続きを見る
-
STORES 予約|ダイレクトセールス
募集背景 事業KPIである新規MRR*達成のための増員 *MRR = Monthly Recurring Revenueの略。「月間定期収益」のことで、毎月繰り返し得ることのできる売り上げのことを指す 業務内容 本求人では、STORES 予約 のダイレクトセールスメンバーを募集します。 インサイドセールスチームが獲得したリードに対し、予約システム有料プラン契約のための提案を行なっていただきます! 【具体的には】 獲得したリードに対して予約システムの有料契約のための提案(セールス業務) 新規開拓のためのプランニング、実行、振り返りからネクストアクション設計 The Model型のセールス業務としてカスタマーサクセスやマーケティングチームと連携した営業活動 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa Salesforce ▼ 入社後のサポート体制について 入社後1ヶ月はオンボーディング研修をベースに、自主学習やインサイドセールス業務などを並行して現場感覚を掴んでいただきます。 また、先輩社員1名が専任のサポーターとして、業務のサポートを随時行います。 研修やロープレ、インサイドセールス活動を経て、2ヶ月目〜ダイレクトセールスとして活動いただく予定です。 ▼ 働き方について 本ポジションにおいては、チームビルディングのため週1回ほど出社日を設ける予定です。 交通費は、会社負担ですのでご安心ください(上限15万円)。 ポジションの魅力 The Model型の営業組織のビジネスモデルが学べる 新たなリードチャネルの開発、新規領域への参入などを推進しているタイミングのため、営業戦略の構築に携われるかつリーダーシップを発揮できる環境である チームの雰囲気もよく、達成志向があるメンバーと切磋琢磨して成長できる 必要な経験/スキル 無形商材を扱う BtoB 営業経験 新規開拓営業の実務経験1年以上 望ましい経験/スキル SaaS企業におけるセールス経験 THE MODEL型組織での勤続経験 チャレンジャーセールスモデル / SPIN営業などを実行してきた営業経験 Salesforceを活用したパイプライン管理の実務経験 求める人物像 STORES のミッションへの共感 高いオーナーシップ・コミュニケーション能力 自ら手を動かすことを厭わない志向性 プロフェッショナルを目指しつつも、個で行動するのでなく周り巻き込んで大きな成果を出せる 課題を見つけ、解決することにモチベーションを感じる(課題解決/業務改善志向) 決めたことを期限までに遂行できる能力 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 オンライン予約だけではない、広義のCRM。事業責任者が語る STORES 予約の魅力と未来 マルチバーティカルSaaSの難しさと面白さ CSがお客様に対面インタビューしたら、目頭が熱くなった 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
シニアプロダクトデザイナー
募集背景 今後、STORES 各種サービス同士で連携して統合的に商売のデジタル化を支援していこうと考えています。 それに伴い、プロダクト開発の規模と複雑性がさらに増していく見込みであり、デザイン組織を強化していく必要があるため、シニアプロダクトデザイナーを募集します。 業務内容 プロダクトデザイナーでもあるCPOやPdMとともに、中長期のプラットフォームおよびプロダクトの未来像を考えながら、STORES デジタルプラットフォームと各プロダクトをデザインしていただきます。 エンジニア・プロダクトマネージャーなど他のロールと密に連携し、リードデザイナーと共にUX設計からUIデザインまで、プロジェクトにコミットしていただくことを想定しています。 コンセプトや要件を深く理解し、包括性、網羅性、一貫性を考慮したUXフローの提案、UIデザインのファイナライズまでをお任せします。 【具体的には】 未定義の問題領域のソリューションを導き出す 単一プロダクトの要件整理と体験設計 複数プロダクト間に跨がる連携や課題の解決 課題に対処するためのプロセスやアプローチの策定 POや他部門のリーダーとの課題定義や解決 担当プロダクトのデザインレビュー 体験や品質の担保 デザインシステムの運用・改善 デザインスプリントの管理 プロダクトデザイナーのピープルマネジメント(ご希望や適正により判断) 半期ごとの人事評価 目標設定や週次1on1の実施 キャリア形成や成長のサポート、モチベーション阻害要因の把握や解決 他マネジャーとの連携によるデザイン組織としての課題解決 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa Figma ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします そのほか、スキルやご経験に合わせてマネジャーとの1on1や、チーム定例にてサポートします ポジションの魅力 デザインを重視するカルチャー プロダクト全体の責任者であるCPOが、現在もプロダクトデザイナーとして現場でもモノづくりをするなど、デザインが事業成果に直結する重要な役割として浸透している中で、本当に良いプロダクトづくりに集中することができます。 柔軟にプロジェクトに取り組める環境 結果を重視しているため、領域の制限なく柔軟に施策・制作に取り組むことができ、役割にとらわれない環境です。 非常に透明性が高くスピードを重視する社風のため、やりたいと思ったことに対して障害が少なく、すぐに反応を感じながらプロジェクトに打ち込むことができます。 自由なスタートアップらしい環境の中で、デジタルプロダクトに限らないデザインの可能性を追求できます。 大きな転換期にチームを牽引する当事者として関わることができる 約25名程度のデザイン組織をリードする立場となります。 必要な経験/スキル デジタルプロダクトにおける5年以上のデザイン経験、またはそれに相当するスキル 社会的インパクトを残したデジタルプロダクトのデザイン経験 サービスデザイン、インタラクションデザインのアカデミックレベルの知識と経験 複数の事業やクライアント、またはサービスのデザイン経験 エンジニアと仕様・設計の議論ができ、最適な要件設計と体験設計のバランスが取れるレベルの知識と技術力 望ましい経験/スキル 市場調査、ユーザーヒアリング、ユーザーテストのベーシックなスキルと経験 toBのスマートフォンアプリ、webアプリなど、ダッシュボード系のデザイン経験 0→1、1→10のサービス開発経験 データ分析、グロースモデルの作成・運用経験 UXリサーチのエキスパートレベルの知識と経験 複数プロダクトをまたぐプラットフォームのデザインマネジメント経験 P/Lの管理を含むビジネスデザインの経験 プロダクトマネジメントの経験 求める人物像 STORES のミッション、「STORES」プロダクトへの共感 変化に柔軟であり、自らも変化していける方 仮説や問いを立てる力と、その証明に必要な行動を導き出せる方 メンバーへの敬意 新しいアイディアをすぐに形にしてみるのが好きな方 とにかくデジタルプロダクトが好き 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1~2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 STORES Company Slide for Designer’s STORES BRAND GUIDE 現場 by STORES design 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
プロダクトマネジャー
募集背景 今後、これまで独立していた各種プロダクト同士を連携し、バンドルして提供することで、統合的に商売のデジタル化を支援していこうと考えています。それに伴い、プロダクト開発の規模と複雑性がさらに増していく見込みであり、難易度の高い課題に裁量を持って挑戦したいというプロダクトマネージャーを募集します。 事業グロースのプロダクト責任者、新規プロダクトの立ち上げ、プラットフォーム開発など様々なポジション・ミッションが存在しますが、選考の過程で相談させていただき、最終的にお任せする業務を決定させていただきます。 業務内容 高い顧客理解・マーケット理解から意思をもってプロダクトの方向性を示し、ロードマップの策定から、デリバリーまで裁量を持って携わることができます。 【具体的には】 自らユーザー(オーナーさん)へヒアリングしたり、セールス/CSなど顧客接点からの要望の収集を行い、課題の特定、背景の把握、仮説の構築を行います。 プロダクトの抱える課題の構造化とバリュープロポジションの明確化をもとにプロダクトの戦略を示し、経営層・事業責任者とロードマップを合意します。 最適なコミュニケーションの設計を思考しながら、 エンジニア/デザイナーとチームを組み、様々な関係者を巻き込んで要件を固め、開発推進、品質管理を行います。 ビジネス部門とも連携し、機能デリバリーの目標設定とプランニング、リリース後の効果検証・分析、アクション策定を実施します。 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa github Figma miro ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします そのほか、スキルやご経験に合わせてマネジャーとの1on1や、チーム定例にてサポートします ポジションの魅力 毎日使われるプロダクトだからこそ、機能・価値提供がオーナーさんの喜びに直結します。 商品や予約枠の在庫管理、販売、会計など、お商売をする方々にとっては毎日触るプロダクトです。 オーナーさんのお商売がうまくいくことがプロダクトの成功や事業成長のベクトルと一致するため、オーナーさんへの価値提供にフォーカスすることができます。 PMがスピード速く、上手く価値提供をできればとても喜ばれ、逆に良いものを作れなければ不便をもたらしてしまいます。PMとしてこの上なくやりがいのある環境です。 マルチプロダクトという複雑性の高いSaaSを、顧客主義で作れ、裁量が大きい環境です。 意思決定に必要な知識は広く、課題の複雑性は高い事業です。戦略立案の難易度が高いため、シングルプロダクトの戦略立案経験者でも、一段上の学び・成長があります。 全体の対応範囲がかなり広いため、1人のPMが任される範囲も大きいです。何をどの順でどの大きさでつくるかの決断もまるっとお任せする、裁量のある仕事の仕方です。 現在の顧客の課題を深く理解することはもちろん、急速に成長している事業領域の中で、未来のお商売のあるべき姿から逆算して、長期的な社会変化を見据えた視点でプロダクトの方向性を決めていくことができます。 多様な働き方が実現できます。 有給は取りやすく、リモートワークが中心。 育休取得率は高く、男女問わず子どものお迎えに行く社員が多く、夕方以降のMTGは非常に少ないです。 地方在住でリモート勤務しているPMもいます。 必要な経験/スキル ソフトウェアプロダクトのプロダクトマネジメント経験(企画・開発・運用)5年程度以上 ユーザーの目線で物事を見てプロダクト開発に反映できる方 開発に入る前に仮説構築や効果試算を行い、開発中はディレクションや品質管理を行い、リリース後は効果測定やPDCAをする、という一連の流れを当たり前のように実行できる方 社内のエンジニアおよびデザイナーと協調して連携してプロダクト開発を推進できる方 定量と定性、市場環境とユーザーニーズ、といった複数の情報からプロダクトの課題を特定し、課題の大きさを見積もることができる方 日本語での円滑な業務遂行能力がある方 望ましい経験/スキル 知識 toB向けSaaS事業に関する構造的な理解 対面接客・店舗業務・会計業務・CRM業務に対する深い理解 小売業・サービス業・決済など事業ドメインに対する深い理解 Scrumに関する理解 経験 複雑なシステム構成とその役割を俯瞰して、理解できるスキル 複雑性が高く長期間に渡る開発プロジェクトを完遂できるプロジェクトマネジメントスキル 新規ビジネス、事業を自分自身で起案、リリースまで推進されてきたご経験 当事者意識を持ち、事業や組織の課題を見つけ解決する推進力 環境が変化する中で、柔軟に優先度を変えて対応できる力 リサーチ、データ分析の業務経験 求める人物像 STORES 株式会社のミッション、「STORES」各種サービスへの共感 「プロダクトをこうしていきたい」という強い意志を持てる方 ステークホルダーの過去の経緯にリスペクトを払いながら、困難な状況下でも、課題解決に向けた打ち手を模索し続けられる胆力のある方 不確実で困難でコントロールし難い状況下でも、個人の感情に左右されず、必要に応じて自分を変えながら、課題解決に向けた打ち手を模索し続けられる胆力のある方 短期的な成果ではなく、長期的な成果を目指し、粘り強く継続できる方 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1~2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 本ポジションに関連する記事 STORES Company Slide for Product Managers 70億円超の調達&クービック買収の狙い、佐藤裕介社長が語る「ヘイの勝ち筋」 及川卓也氏×ヘイ塚原|プロダクトマネージャーのキャリア戦略 「超絶顧客中心」のビジネスモデルが行動を規定──シンプルなプロダクトを追求するheyの哲学 ※2022年10月以前の記事については、「hey」という旧社名の記載となります 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
ポテンシャル採用 ソフトウェアエンジニア
募集背景 2018年のhey(現:STORES )創業から総流通額は5倍に、組織規模は10倍に。 今後もさらなる成長を目指して、ポテンシャル採用(新卒・既卒採用)を開始しました。 学生さんだけでなく、既卒、第二新卒の方も対象になります (応募時 30 歳以下、入社時 18 歳以上) 通年で応募を受け付け、選考を実施します。 入社タイミングも通年で受け入れますので時期を問いません。 総合職といった採用ではなく職種別採用となり、経済条件も個々人のスキルや経験により異なります。 業務内容 STORES 各種サービスのいずれかのプロダクト(既存及び新規含む)の企画・設計・実装・テスト並びに各技術選定 ビジネス / オペレーションチームと協力しての運用や業務改善のための開発 運用の自動化など組織全体の生産性を向上させるための改善・開発 など 【技術スタック・開発環境の一例】 サーバーサイド:Ruby,Ruby on Rails,Java,Spring Boot インフラ:Redis,MongoDB,Atlas,AWS(EC2,CloudFront,S3,etc),MySQL フロントエンド:TypeScript,Vue.js,Nuxt.js,AngularJS,JavaScript,React.js,Redux,Next.js モバイル:Swift, SwiftUI, UIKit, Kotlin, Java, JetpackCompose, C, C++ ※エンジニアの裁量で多様な技術を選択することができます ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa.io GitHub その他 ▼ 入社後のサポート体制について メンターによる1on1サポート実施のほか、エンジニアとしてご活躍いただくための工夫として以下の環境を用意しております! 導入研修 メンバーの学習支援 Canサポ 書籍の備品購入 ライブラリー利用 知見の共有 STORES Product Blog 社内LT大会/社内勉強会 ワーキンググループ活動(Go、インフラ、技術広報など) コミュニティへの貢献 技術カンファレンスへのスポンサー活動 その他 開発用PCいつでも交換OK 関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS) ポジションの魅力 2018年のSTOERS(旧 hey)創業から総流通額は5倍に、組織規模は10倍に。 withコロナの時代において、非常に伸び代の大きいマーケットに向き合っています。 国内スタートアップ評価額、調達額共にトップクラスに位置し、組織も急成長しています。 豊富な資金力を背景に、M&Aも繰り返しつつ急拡大している組織です。 Just for Funという同じミッションに共感した複数企業が統合して成り立っている当社。 起業・経営経験の多いボードメンバーが集い、他社には無いスピードで成長しています。 中小企業の「お商売のデジタル化を支援する」という社会貢献課題に挑むことができます。 日本の人口のうち7割がスモールビジネス〜中小企業で働く方々です。 日本経済の活性化のキーとなる、「中小企業のデジタル化」という大きな社会的な課題に向き合うことができます。 少数精鋭の採用のため、若いうちから裁量や責任を持ち、挑戦する機会が多くあります。 新規事業も次々に生まれる環境のため、社内で幅広いフェーズのプロダクトに挑戦することもできます。 必要な経験/スキル GitHubリポジトリで何かしらのアウトプットをしている方(パブリックで自分のコードを公開している方) ご自身の経験やスキルを武器に、実践的なチーム開発に取り組んでみたい方 【応募資格】 2025年4月/10月にご入社可能な学生 2025年4月/10月までにご入社可能な社会人(応募時 30 歳以下、入社時 18 歳以上) その他の入社時期希望は個別ご相談ください ※※応募にあたっては、以下をご提出お願いします※※ 履歴書(PDF) Githubやポートフォリオサイトなどスキルがわかるもの 望ましい経験/スキル 実務(インターン・アルバイト)で開発経験がある方 チーム開発の経験があり、自ら主体的にチームをリードして動かれてきた方 Webかモバイルアプリリリース経験のある方 技術ブログ等、アウトプットのご経験のある方 LTや勉強会等で登壇したご経験のある方 求める人物像 以下のような方、ぜひ一緒に働きましょう! 「STORES」の顧客(オーナーさん)を中心に据えたカルチャー、STORES 株式会社が目指すJust for Funのミッションへ共感いただける方 変化やカオスを楽しめる方 チームで協働し、自身で成し遂げるよりも大きな価値を生むことに挑戦したい方 技術を用いて課題解決をする、ユーザーに価値貢献することを大切にできる方 素直に周囲のフィードバックを踏まえ、スピーディーに学ぶ学習力がある方 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1~2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 ※場合に応じて体験入社を実施する場合もあります 本ポジションに関連する記事 STORES Company Slide for Engineers [hey] 新卒採用みたいなポテンシャル採用はじめるよ 募集のないheyインターンに飛び込んだ体験談と、それを成功させた「ぐいぐいくる」姿勢とは? チームワークが苦手だった僕がheyで見つけた、チーム開発の"Fun" 【イベントレポート】22卒エンジニアが語る!チーム自慢LT heyにルーキーズがやってきた!初めてのポテンシャル採用と、入社式の"Fun" heyの新卒研修プログラム、ルーキーズプロジェクトとは ※2022年10月以前の記事については、「hey」という旧社名の記載となります 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
STORES 予約|フロントエンドエンジニア
募集背景 集客からマネタイズまでビジネスオーナーのペイン及び業務における「めんどくさい」を解決し、予約ユーザー/ビジネスオーナー両者にとってスムースな予約体験を追求しています。1 → 10のフェーズとして、TVCM等の大型マーケティングとセットで急速に事業成長する中で、いかに速いスピードで求められる機能を提供していくかが重要なタイミングです。 デザイナーチームとともに技術選定からリニューアルをお任せします。より多くのユーザー利用いただけるタイミングであり、ユーザーフィードバックを直に感じることができます。 また、10名程度のチームのため、技術領域の専業制を実施せず、フロントエンド以外の技術領域にもチャレンジいただくこと可能です。 業務内容 予約管理システム(店舗様管理画面)としての新規機能の開発、UX改善、新規プロダクト企画開発 予約システム(予約するエンドユーザー様画面)としてより使いやすいものにするため、デザイナーと共にUX設計から開発までを担当 フロントエンド基盤のアーキテクチャの設計、継続的なメンテナンス 新規技術、コア技術に関する研究開発・調査、今後の予定やアイデア など ▼ 開発環境 フロント:Next.js/React.js/TypeScript/Redux サーバサイド:Ruby on Rails/Go データベース:MySQL/Redis/BigQuery インフラ:AWS/Datadog/Serverless Framework/Terraform/Docker その他:GitHub/Slack/Sentry/CircleCI/esa.io ▼ チーム紹介・取り組み クラシック音楽からエンジニアに転向。横展開への期待が STORES で働く楽しみ 未来の常識を、 STORES 予約 が作る ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 公開時には現場に書いてもらう 必要な経験/スキル React, Redux, TypeScriptを用いた Webアプリケーションフロントエンドの開発経験 望ましい経験/スキル 業務でのWebアプリケーションにおけるフロントエンド技術選定、アーキテクチャ設計の経験 Next.jsを用いたフロントエンド開発の経験 サービス成長時におけるリファクタリング・パフォーマンス、チューニングの経験 フロントエンドのテクニカルリード経験 OSSの公開、コントリビュート経験 Git/GitHubを利用したチームでの開発経験 求める人物像 STORES が目指す世界やミッションへの共感 技術に対する熱意を持ち、継続的に学習している 課題解決に向けて、失敗を恐れず主体的に取り組める ユーザー視点に立ったプロダクト開発ができる デザインやユーザーインターフェイスへの興味関心がある 可読性や保守性の高い設計や実装をしたい サービスの設計、開発、テスト、運用を幅広く経験したい 選考プロセス・選考フロー 2022年12月時点では基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
STORES 決済|バックエンドエンジニア
募集背景 本求人では、「お店のキャッシュレスをかんたんに」を実現するSTORES 決済のバックエンドエンジニアを募集します。 ▼ 現状の課題と取り組んでいること お金を扱うサービスなので、「安定性」と「信頼性」がより求められます。これを実現するために、ローンチ時に作られたRuby on RailsアプリケーションをJava/Spring Bootにサービスを成長させ続けながらリプレイスしています。 また、増加するトラフィックに耐えられるようにインフラ基盤を構築、改善し、オーナーさんに長く価値を提供できるように日々取り組んでいます。 ▼ 経験できること 1秒サービスが止まるだけでも「買えない」という体験となるシビアなサービスのため、高い品質と信用を求められながらより速いスピードでの決済体験の提供が求められます。ソースコードやインフラ環境の質が決済体験に影響するため、より高い品質のサービスを提供するためのエンジニアリングの磨き込み・深堀りができます。 また、提供すべき機能や性能、新規課題が多岐にわたる中サービスが急成長しているため、過去に対応した方法では解決できないことだらけです。オーナーシップを持ち判断して、過去経験ないことに向き合うことで、個人・チームとして成長できます。 業務内容 STORES 決済は、決済代行(Payment Service Provider。以下、PSP)サービスです。 PSPは、ペイメントゲートウェイなど多くの外部サービスと連携してサービスを提供しています。これらの仕様を理解しつつ、EMVなどの規格に準拠しながら日々開発を行なっています。 ここ数年で急激にキャッシュレス化が進み、QRコード決済やタッチ決済など新しい決済手段が普及しています。このような新しい決済手段に対応しながら、オーナーさんがよりお商売を行いやすい機能の追加や改善を行なっています。 サービスの成長をより加速するために、新しい仲間を募集しています。 【具体的には】 「STORES 決済」の新規機能や既存機能を中心に、それに関わる社内オペレーションシステムの開発や運用、改善のバックエンド分野を担当していただきます。 新規決済手段に対応するための開発 既存機能のバックエンドシステムの運用・改善 社内オペレーションシステムの運用・改善 デプロイや各オペレーションを自動化するためのツールの開発、運用 データ分析を迅速に行うためのログ収集・分析基盤の構築、運用 など ▼ 開発環境 Java/Spring Boot Codacy/GitHub Actions/Datadog AWS(ECS Fargate/RDS/Lambda/CodeDeploy/Inspector etc.) Redash Sentry/PagerDuty GitHub/Slack ▼ チーム紹介・取り組み “偉くない”PdMとオーナーさんの声を聞くエンジニア。お互いを理解し助ける STORES らしい仕事 ソースコードのクオリティを上げてくれる "Codacy" ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 必要な経験/スキル Webアプリケーションのバックエンド分野の設計・開発・運用経験(Java/PHP/Rubyなど) 望ましい経験/スキル ミドルウェア構築、運用経験 データベースの構築、ER設計、SQLチューニングなどの経験 AWSなどを利用したサーバーインフラ構築、運用経験 高トラフィックな大規模システムの開発経験 要件定義など上流工程からの開発経験 スクラム、アジャイル開発経験 求める人物像 STORES が目指す世界やミッションへの共感 技術に対する深い知識を持ち、継続的に学習している Webパフォーマンス、Web APIに対するこだわりがある 可読性や保守性の高い設計や実装をしたい 課題解決に向けて、失敗を恐れず主体的に取り組める 選考プロセス・選考フロー 2022年12月時点では基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
QAエンジニア
募集背景 STORES は、「Just for Fun」をミッションに、こだわりや情熱、たのしみによって駆動される経済の発展に寄与することを目指しています。 個人事業者から中規模企業まで店舗を運営する方々にむけて、ネットショップ開設・POSレジ・キャシュレス決済・オンライン予約システム・店舗アプリ作成など、お店のデジタル化を総合的に支援するサービスを展開。「STORES」の各サービスを組み合わせることで、より簡単に・より効率的に事業運営できる環境を提供し、成長をサポートします。 現在、STORES では複数のプロダクトを展開していますが、今後さらにお店のデジタルインフラを強化していくためにプロダクト群を強化していく予定があります。 そのためには品質保証の範囲も広げていく必要があり、一緒にSTORESの品質を支えてくれる仲間を募集することにしました。 業務内容 テスト戦略の策定・運用 テスト要件・分析設計・仕様書作成 品質課題に対する解決策の立案・改善 また、スキルや志向性に応じて以下の業務にも取り組んでいただく予定です 組織全体への品質管理・改善手法の導入、推進 QAチームのマネジメント (採用・育成・パートナー連携) ▼ チーム紹介・取り組み STORES 決済のQAが、社内にある意味 JaSST’21 Tokyo 「急成長プロダクトで私が体験した、QAチーム立ち上げの裏バナシ」前編 ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 サービスの事業拡大に伴い、プロダクト開発の規模と複雑性がさらに増す見込みです。 QAエンジニアとして品質担保はもちろん、品質向上のための戦略策定、テスト業務まで幅広くお任せします。 1月からQA本部として本部化。複数のプロダクトに関わり、幅広い課題に対して、メンバーをリードしチームを率先していくことができます。 E2Eにてリグレッションテストのテスト自動化に取り組み始めるなど、新しい取り組みも積極的に推進していきます。 必要な経験/スキル ソフトウェア品質保証に携わった経験 プロセス改善活動の経験 ユーザーの目線で物事を見て品質に反映してきた経験 メンバーの育成経験 課題発見・解決の提案・実行の経験 望ましい経験/スキル 対面接客・店舗業務に対する理解 インターネットサービスの開発従事経験 品質に関する仕組み作りの経験 自動テストの導入・運用経験 QAチームの立上げ経験・立上げ参画経験 求める人物像 STORESグループ、STORESブランドプロダクトへの共感 自分の考えを持ち、周りの意見も吸い上げ、品質保証をする上で何が重要なのか見極めていける方 事業推進やプロダクト開発を担当する様々な社内のチームと共に、新しい取り組み方を構築しプロダクトの未来に対して意思表明やオプション提示ができる方 QA技術への興味関心を持ち、自ら技術の深堀りを行い、チームに還元していける方 品質を上げるためにも課題への把握を行い技術的改善を提供できる方 選考プロセス・選考フロー 基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア(React.js, Vue.js)
募集背景 本求人では、STORES 各種サービスの成長を支えるフロントエンドエンジニアを募集します。 STORES 各種サービスのいずれかのプロダクト、もしくはプロダクト横断の課題を解決する開発を行っていただきます。 業務内容 STORES 各種サービスの新規機能開発 Next.js, Nuxt.jsなどより新しいフレームワークへの移行 共通UIライブラリなど、STORES 各種サービスで使われる共通基盤プロダクトの企画・設計・開発・運用 組織全体の生産性を向上させるための開発 ▼ 開発環境 開発言語 : JavaScript, TypeScript フロントエンド : Vue.js, React.js, Nuxt.js, Next.js, AngularJS、Tailwind CSS バックエンド : Ruby(Ruby on Rails), Java(Spring Boot), Go データベース : MySQL, MongoDB, PostgreSQL, Redis, BigQuery インフラ : AWS, Terraform, Docker その他ツール : GitHub, Slack, CircleCI, TravisCI, esa.io ▼ チーム紹介・取り組み STORES フロントエンドの現在地 2022 STORES なら、顔が見える誰かのためにコードを書ける クラシック音楽からエンジニアに転向。横展開への期待が STORES で働く楽しみ ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 STORES では日々オーナーさんの声を身近に感じながら開発を進めることができます。 機能リリース後に届くオーナーさんからの喜びの声は、私たちの大きなモチベーションです。 オーナーさんのために素早く安全なリリースを継続していく上で、各プロダクトで継続的にさまざまな技術課題に取り組んでいく必要があり、面白いエンジニアリングの機会も豊富にあります。 さらにプロダクトを連携してオーナーさんに価値を届けていく上で、どのようなアーキテクチャにするのか、どのような技術選定をしていくのか、どのような組織で取り組むのか、これからプラットフォームを作っていく上で生まれるさまざまな問いに取り組むことができます。 必要な経験/スキル Vue.js, React.js, AngularなどフロントエンドWebフレームワークを利用したアプリケーションの設計・開発・運用経験 Webブラウザ/JavaScript/ネットワークなどフロントエンド領域に関わる技術知識 保守性と再利用性を考慮した開発経験 GitHub等のソースコード管理ツールを用いたチーム開発の経験 Webフロントエンド領域のソフトウェアテストに関する知識と経験 望ましい経験/スキル 小〜中規模チームでのマネジメントもしくはテックリードの経験 サービス成長時におけるリファクタリング、パフォーマンスチューニングの経験 OSSの公開、コントリビュート経験 フロントエンド以外の領域(バックエンド, モバイルアプリ, インフラ)での実務経験 デザインシステムの利用経験 Webアクセシビリティ、Webパフォーマンスへの知識・経験 求める人物像 STORES が目指す世界やミッションへの共感 技術に対する熱意を持ち、継続的に学習している 課題解決に向けて、失敗を恐れず主体的に取り組める ユーザー視点に立ったプロダクト開発ができる デザインやユーザーインターフェイスへの興味関心がある 可読性や保守性の高い設計や実装をしたい サービスの設計、開発、テスト、運用を幅広く経験したい 選考プロセス・選考フロー 2022年12月時点では基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
データアナリスト
募集背景 データアナリストの役割は大きく2つあります。「STORES の各サービスをより使いやすくするためにオーナーさんや購入者さんたちの特徴や考え方などの解像度をあげること」、そして「事業の成長のために今を理解し、将来の戦略を立てるサポートをすること」です。 各事業責任者や経営陣と会話をしながら、多様なお商売のスタイルに対して、どのようにアプローチし、どのように理解するか、に面白みを感じていただけると思います。 業務内容 経営 / ビジネス / プロダクトと連携して、重要な意思決定をする際のデータ視点からのサポート STORES 事業のアクセスログやアクションログを利用したサービスのユーザーの利用状況の把握、プロダクトのコンディションチェックのための調査・分析 市況の変化におけるサービスやプロダクトへの影響の調査や予測のための分析 プロダクト改善やビジネス施策に対する効果検証・評価 不正検知など、サービスの安心安全のために調査を実施し、未然に防ぐための仕組みを考える ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa ▼ チーム紹介・取り組み 複数のプロダクトがあるから、分析する課題に事欠かない。 分析したデータがビジネスの視点を作る。データ分析のやりがい ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 新規事業の立ち上げ、追加も含めた事業の拡大の中で横断的にデータを扱うことが重要になってきている中で、その中心的ミッションを担うことができる 事業責任者、ビジネス責任者、プロダクトマネージャーなど幅広いメンバーと接点を持ち、利益貢献できる オーナーさんの活動を身近に感じながら、データによる貢献を思考できる 必要な経験/スキル SQL、R、Pythonなど、データ分析に必要な言語の利用経験 サービスやビジネスの課題解決のための分析業務経験 仮説の設定、データ分析設計、効果検証までの一連の分析フローの経験 自ら課題を見つけて、問題設定し自走できる能力 望ましい経験/スキル BIツールの利用経験 統計学、機械学習などのデータサイエンススキル データ分析環境の設計経験 求める人物像 STORES が目指す世界やミッションへの共感 ユーザーのことをイメージしながら、業務を進めることができる 関係者と円滑に業務を進めるためのコミュニケーション能力 選考プロセス・選考フロー 2022年12月時点では基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
データエンジニア
募集背景 事業拡大に伴うデータ活用のための基盤の重要性が増しており、チームの拡大のためにデータエンジニアを募集します。また、データ分析のみならず、業務フローやオーナーさんの経営活動のためのデータ提供を見越した、さらなるデータマネジメントの実行にも関わっていただきたいと思っています。 業務内容 データ基盤の構築・運用 各事業のエンジニアと連携し、データソースをデータチームが所有するBigQueryへ繋げる 同様に、ビジネスチームが利用するCRM等のツールを連携 データエンジニアが運用するGCPプロジェクトのセキュリティ対策、運用 データ活用がしやすくなるためのデータ設計や自動化などの仕組み作り 社内で広く利用されるBIツールの構築・運用 集約したデータを利用するMLバッチの実行環境の整備 データ計測の仕組みの構築・運用 マーケティングの効果測定するための計測環境を整える 各サービス上で必要となるデータ計測の仕組みを提案・実装する 社内でのデータ利活用の推進 BigQueryに集約したデータを活用し、関連業務のヒアリングを行ない業務をサポートするデータ連携やスプレッドシートの更新自動化などの負担軽減 ▼ 開発環境 開発言語:Python, Ruby on Rails, Shellscript クラウドサービス:GCP(BigQuery, GKE, Cloud SQLなど), AWS(ECS Fargate, RDS, S3など) インフラ・ミドルウェア:Docker, Kubernetes, Digdag, Embulk その他ツール:GitHub, Slack, esa, Github Actions, Kustomize, Google Analytics, Google Tag Manager サービスデータ連携で関わる技術:Java, SpringBoot, Mongoid, MongoDB, Go, React.js, Next.js, Vue.js, Nuxt.js, AngularJS ▼ チーム紹介・取り組み 複数のプロダクトがあるから、分析する課題に事欠かない。 分析したデータがビジネスの視点を作る。データ分析のやりがい ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 新規事業の立ち上げ、追加も含めた事業の拡大の中で横断的にデータを扱うことが重要になってきている中で、その中心的ミッションを担うことができる チームにデータアナリストがいることから、データ基盤の開発にとどまらず、データ活用の視点も得ることができ、基盤構築に活かすことができる 会社全体のデータガバナンスの方向性を決める役割を担うことができる 必要な経験/スキル Webアプリケーションのサーバーサイドおよびデータベース、インフラについての知識および開発能力 SQLなどを用いたデータ分析やPythonなどによる数理モデルの構築経験 AWS・GCPなどパブリッククラウドを用いた設計・開発・運用経験 望ましい経験/スキル 実務上のトレードオフを踏まえつつ、コストとパフォーマンスを意識してシステムを構築する能力 仮説検証に必要なデータやロギングの設計に関して、数値の検証からプロダクトの改善提案までを主導した経験 開発チームのリード経験 OSSの公開、コントリビュート経験 求める人物像 STORES が目指す世界やミッションへの共感 信頼性、拡張性、保守性の高いコーディング、設計ができる 広範囲にわたる関連分野・知識に興味を持ち、素早くキャッチアップできる エラーが起きた際に粘り強くデバッグでき、必要に応じて腕力で泥臭くやり切れる 自ら改善案を出して実行できる 他者を思いやってコミュニケーションがとれる チームに対して情報共有ができる 開発チームなど他部署を巻き込んで課題解決ができる 選考プロセス・選考フロー 基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
セキュリティエンジニア
募集背景 セキュリティチームでは、サービス利用者が安心かつ安全に活動できる環境を構築するために、脅威の洗い出しと監視・分析、脆弱性診断の計画および実施、インシデント対応などセキュリティに関連する業務を行っています。 プロダクトの成長に合わせて、チーム体制を強化するため、新しい仲間を募集します。 セキュリティチームの一員として、ご自身が得意とする領域においてチームをリードしていただくことを期待しています。 業務内容 サービス運営上必要なセキュリティ施策についての設計および開発、運用 パブリッククラウドのセキュリティプラットフォームの設計および開発、運用 サービスに対しての脆弱性診断・対策推進 セキュリティインシデント時の対応 サービス開発時におけるセキュリティ面での支援 情報セキュリティルールの策定、見直し、周知、監査 リスクアセスメント、文書作成、マネジメントレビュー、審査対応等 従業員へのセキュリティ教育・啓蒙活動の推進 社内からの情報セキュリティに関わる相談への対応、折衝、改善のための提案 ▼ 開発環境 サーバサイド : Ruby on Rails フロント : Vue.js, Nuxt.js, Storybook, AngularJS データベース : MongoDB, Redis, Elasticsearch, BigQuery インフラ : AWS, Datadog, Serverless Framework, Terraform, Docker, Cloudflare その他 : GitHub, Slack, Imageflux, Sentry, CircleCI ▼ チーム紹介・取り組み 社内セキュリティ座談会 〜 STORES で目指しているセキュリティの在り方 〜 セキュリティエンジニアはどんな仕事をしているの? いつか「セキュリティを空気にする」STORES、「Why」から考えるセキュリティ本部のマネージャー STORES で複数プロダクトと事業を把握し、ISMS認証を取得するまで セキュリティリスクを下げ事業に貢献できるのがやりがい。STORES のセキュリティ本部の仕事 社内セキュリティ勉強会のはなし ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 フラットで透明性の高いカルチャーが浸透しており、経営層と取組むプロジェクトにおいて、長期的なサービス成長を見据えた設計や今後予定している重要な新機能開発に関わっていただけます。 必要な経験/スキル 下記項目のうち1つ以上を満たしていること AWS / GCP 等パブリッククラウドのセキュリティ対策の施策・導入・運用経験 脆弱性診断の経験 WEBアプリ診断経験 プラットフォーム診断経験 ペネトレーションテスト経験 モバイルアプリ診断経験 ソースコード診断 セキュリティコンサル経験 セキュリティ規定の策定・運用経験 リスクアセスメント経験 CSIRT/SOCチームの運用経験 セキュリティインシデント運用経験 セキュリティログ分析経験 望ましい経験/スキル CISSP、CCSP、SSCP、CEH、GIAC、情報処理安全確保支援士等の資格保持者 Webアプリケーションにおけるセキュリティの深い知識 Webアプリケーション開発経験(Ruby、Java、JavaScript等) AWS / GCP 等パブリッククラウドの運用経験 スクリプト言語を利用した業務フローの改善経験 ISMSやPマーク等の導入経験 開発者・ビジネス社員向けセキュリティ教育の実施経験 決済サービスや配送サービスなどに関わる業務経験 プロジェクトマネジメントの経験(計画立案・進行管理) 求める人物像 STORES が目指す世界やミッションへの共感 開発チームなど他部署を巻き込んで課題解決ができる 技術に対する深い知識を持ち、継続的に学習している チームのために、自ら考え、自ら動き、率先して成功のために行動できる 選考プロセス・選考フロー 基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
SRE
募集背景 本求人では、STORES 各種サービスの成長を支えるSREを募集します。 STORES 各種サービスのいずれかのプロダクト、もしくは共通基盤の構築・運用を担当していただきます。 業務内容 AWSを用いたスケーラビリティの高いインフラの構築・運用 サービスの信頼性やパフォーマンス、スケーラビリティ向上のための取り組み 障害発生時の対応および再発防止のための改善 ▼ 開発環境 インフラ : AWS(EC2, ECS Fargate, RDS, Lambda, CodeDeploy etc), Terraform, Docker 開発言語 : Ruby, Java, Go, JavaScript, TypeScript Webフレームワーク : Ruby on Rails, Spring Boot フロントエンド : Vue.js, React.js, Nuxt.js, Next.js, AngularJS データベース : MySQL, MongoDB, PostgreSQL, Redis, BigQuery その他ツール : GitHub, Slack, Datadog, CircleCI, TravisCI, esa.io ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 必要な経験/スキル AWS を利用したサービスのインフラを運用した経験 何らかの言語(Ruby, Go, Java, PHP など)を用いた Web アプリケーションの開発経験 RDB もしくは NoSQL を利用したアプリケーションの開発経験 Infrastructures as Code の運用経験 ログ監視、サーバー監視の基本的な知識および監視ツールの利用経験 GitHub 等のソースコード管理ツールでのチーム開発経験 望ましい経験/スキル AWS を利用したクラウドインフラの設計経験 高トラフィックのサービスや高可用性を求められるサービスの開発・運用経験 Datadog や Sentry, fluentd, BigQuery の利用・運用経験 ECSやKubernetesなどのコンテナ技術の利用経験 Ruby, Ruby on Rails, Goでの開発経験 保守性・再利用性を考慮した開発経験 ソフトウェアテストに関する知識と実務での利用経験 CI/CD の構築経験 セキュリティ対策に関する知識、経験 プロジェクトマネジメント、チームリーダー、テックリードの経験 プロジェクトの計画立案、進行管理経験 アジャイル/スクラムの経験 求める人物像 STORES が目指す世界やミッションへの共感 ユーザー視点に立ったプロダクト開発が考えられる 技術に対する深い知識を持ち、継続的に学習している Webパフォーマンスを含めた非機能要件に対するこだわりがある 理想を意識しつつも、制約条件に合わせて現実的な解に落とし込む能力がある 課題解決に向けて、失敗を恐れずチャレンジマインドで取り組める 開発チームなど他部署を巻き込んで課題解決ができる 選考プロセス・選考フロー 2022年12月時点では基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
リサーチアナリスト
募集背景 現在、各事業の意思決定やプロダクト改善の取り組みにおいて、定量データの活用が進んでいます。一方で、定性データについてはまだまだ活用途上です。数値化できないユーザーの声や行動をもとに分析し、組織・事業の成長に貢献する体制を作っていきたいと思っています。 今回、リサーチアナリストの専門家として、チームをリードしていただける方を探しています。 業務内容 経営 / ビジネス / プロダクトと連携して、重要な意思決定をする際のリサーチを通じたサポート 量的・質的調査を通じて、STORES 各種サービス(EC、決済、予約、レジ)のユーザー(オーナーさん / 購入者)の利用状況の把握 市況の変化におけるサービスやプロダクトへの影響の調査や予測のための分析 プロダクト改善やビジネス施策に対する仮説設定、効果検証・評価 ▼ 業務で利用するツール Google Workspace Slack esa ▼ チーム紹介・取り組み 複数のプロダクトがあるから、分析する課題に事欠かない。 分析したデータがビジネスの視点を作る。データ分析のやりがい ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 1人目のリサーチアナリストとして、リサーチ全体のフローや組織づくりを経験できる 同じチームにデータアナリストがいるので、定量データと掛け合わせた分析ができる 必要な経験/スキル 仮説の設定、分析設計、効果検証、レポーティングまでの一連の分析フローの経験 ユーザーインタビュー、ユーザビリティテスト、アンケート、フィールド調査など量的・質的調査に必要な言語の利用経験 サービスやビジネスの課題解決のための仮説設定・分析業務経験 自ら課題を見つけて、問題設定し自走できる能力 望ましい経験/スキル データアナリストなどデータ分析業務の経験 UXリサーチ組織の立ち上げ / マネジメントなどの経験 分析結果を組織に幅広く届けるための、ワークショップなどのスキル 求める人物像 STORES が目指す世界やミッションへの共感 ユーザーのことをイメージしながら、業務を進めることができる 関係者と円滑に業務を進めるためのコミュニケーション能力 選考プロセス・選考フロー 2022年12月時点では基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
iOSエンジニア
募集背景 オーナーさんの業務のより深いところに STORES が入り込み、本当の意味で「まるっと」お商売を支えるプロダクトを目指しています。その実現に向けて、オーナーさんが直接触れるモバイルアプリへの投資を強化し、これまで以上に開発速度を上げるためにメンバーを募集します。 業務内容 STORES 決済 の開発チームに入っていただき、担当プロダクトの機能開発・各種改善に取り組んでいただきます。 「お店のキャッシュレスをかんたんに」するために、STORES 決済アプリおよびSDKの開発・運用 より多くのオーナーさんに利用いただくために、新しい決済手段の追加といった新機能の設計・開発 VOC (Voice of customer)を元に、不具合の修正やより使いやすくするための改善提案や開発 プロダクトの品質を上げるための、継続的なコードリファクタリング、自動化の推進といった様々な改善 ▼ 開発環境(STORES 決済) 言語:Swift (一部 C++) UIフレームワーク:UIKit その他ツール:Bitrise, Carthage, Danger, Fastlane, Mixpanel, Swift Package Manager, esa.io, Slack ▼ チーム紹介・取り組み STORES モバイルだより 2022 冬号 モバイルアプリのリリースから振り返る STORES 決済 の1年 ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 事業やチームの状況を考慮しながら、エンジニアが主体となって技術選定や新技術の導入をすすめられる 各開発チームは数人規模なので、大きな裁量と責任をもってプロダクトの開発に関われる モバイルチーム間の横のつながりが活発であり、知識の共有など一緒に成長できる環境にある スペシャリストとしてのキャリアパス・評価制度が用意されている テックブログやカンファレンスなど、外部発信に積極的な文化がある 必要な経験/スキル iOSアプリの十分な開発経験 RxSwfitなどリアクティブプログラミングの知識と、実務での利用経験 設計・アルゴリズム・データ構造などの基礎知識 ユニットテストによる自動テストの実装経験 Git/GitHubを利用したチームでの開発経験 ビジネスレベルの日本語 望ましい経験/スキル CI/CDツールを利用して、アプリの品質改善や業務改善をおこなった経験 モバイルアプリケーション向け SDK の開発経験 Bluetooth 通信を利用するアプリケーションの開発経験 C, C++ を利用した開発経験 オープンソースコミュニティでの活動経験 求める人物像 STORES が目指す世界、ミッション、プロダクトへの共感 受け身ではなく、積極的にコミュニケーションを行い、主体的に行動できる方 かんたんでわかりやすく、親しみやすいUI/UXへのこだわりを持った方 プロダクトに向き合い、改善を続けて行くことを楽しめる方 幅広い知識と技術を身につけ、成長していきたい方 選考プロセス・選考フロー 2022年12月時点では基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
Androidエンジニア
募集背景 オーナーさんの業務のより深いところに STORES が入り込み、本当の意味で「まるっと」お商売を支えるプロダクトを目指しています。その実現に向けて、オーナーさんが直接触れるモバイルアプリへの投資を強化し、これまで以上に開発速度を上げるためにメンバーの募集をします。 業務内容 下記のいずれかの開発チームに入っていただき、担当プロダクトの機能開発・各種改善に取り組んでいただきます。 【STORES ブランドアプリ】 「オーナーさんとそのお客様をつなぐ」ために必要な新規機能の設計・開発 Androidアプリの開発・改善スピードを早めるための、CI/CDを含めた開発環境の構築・改善 サービス開発のメンバーとして事業成長のための改善案の発案や企画のリード 【STORES 決済】 「お店のキャッシュレスをかんたんに」するために、STORES 決済アプリおよびSDKの開発・運用 より多くのオーナーさんに利用いただくために、新しい決済手段の追加といった新機能の設計・開発 VOC (Voice of customer)を元に、不具合の修正やより使いやすくするための改善提案や開発 プロダクトの品質を上げるための、継続的なコードリファクタリング、自動化の推進といった様々な改 ▼ 開発環境 【STORES ブランドアプリ】 言語:Kotlin UIフレームワーク:Android View, Jetpack Compose 主な利用ライブラリ:Kotlin Coroutines, Retrofit 環境:Android Studio, Gradle その他ツール:Bitrise, Fastlane, esa.io, Slack 【STORES 決済】 言語:Kotlin, Java (一部 C, C++) UIフレームワーク:Android View 主な利用ライブラリ:Kotlin Coroutines, Dagger, Retrofit, Room 環境:Android Studio, SQLite, Gradle, Android NDK その他ツール:Bitrise, Mixpanel, esa.io, Slack ▼ チーム紹介・取り組み STORES モバイルだより 2022 冬号 モバイルアプリのリリースから振り返る STORES 決済 の1年 動的にCIの定義を生成する ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ポジションの魅力 事業やチームの状況を考慮しながら、エンジニアが主体となって技術選定や新技術の導入をすすめられる 各開発チームは数人規模なので、大きな裁量と責任をもってプロダクトの開発に関われる モバイルチーム間の横のつながりが活発であり、知識の共有など一緒に成長できる環境にある スペシャリストとしてのキャリアパス・評価制度が用意されている テックブログやカンファレンスなど、外部発信に積極的な文化がある 必要な経験/スキル Kotlin, Java を用いたAndroidアプリの十分な開発経験 Android Jetpack を用いた開発経験 設計・アルゴリズム・データ構造などの基礎知識 JUnitなどテスティングフレームワークを用いた、ユニットテストの実装経験 Git, GitHubを利用したチームでの開発経験 ビジネスレベルの日本語 望ましい経験/スキル Material Design に基づいたUIの実装経験 Android NDK を利用したAndroidアプリの開発経験 CI/CDツールを利用して、アプリの品質改善や業務改善をおこなった経験 バックエンド・フロントエンドなどモバイルアプリケーション以外の開発経験 オープンソースコミュニティでの活動経験 求める人物像 STORES が目指す世界、ミッション、プロダクトへの共感 受け身ではなく、積極的にコミュニケーションを行い、主体的に行動できる方 かんたんでわかりやすく、親しみやすいUI/UXへのこだわりを持った方 プロダクトに向き合い、改善を続けて行くことを楽しめる方 幅広い知識と技術を身につけ、成長していきたい方 選考プロセス・選考フロー 2022年12月時点では基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
STORES|バックエンドエンジニア
募集背景 本求人では誰でもかんたんに本格的なネットショップがつくれるサービス 「STORES ネットショップ」および「STORES レジ」のバックエンドエンジニアを募集をします。 プロダクトマネージャー、デザイナー、ビジネスチームとともに、プロダクトの事業成長を支える機能改善や新機能の設計・開発をお任せします。 業務内容 STORES ネットショップ および STORES レジの機能拡張 外部サービスとの連携機能開発 ビジネスチームの業務支援機能の開発 チームの技術力、生産性の向上 など ▼ 開発環境 サーバサイド:Ruby on Rails フロント:Vue.js/Nuxt.js/Storybook/AngularJS データベース:MongoDB/Redis/Elasticsearch/BigQuery インフラ:AWS/Datadog/Serverless Framework/Terraform/Docker その他:GraphQL/GitHub/Slack/Imageflux/Sentry/CircleCI ▼ チーム紹介・取り組み MongoDB(Mongoid)を利用したRails開発のメリット クリエイターの「とがりたい」を支える STORES のサービス POSレジの長期プロダクト開発 ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 必要な経験/スキル Webアプリケーションのフレームワークを使った開発・運用経験 GitHub等のソースコード管理ツールでのチーム開発経験 保守性や再利用性を考慮した開発経験 コードレビュー経験 アジャイル/スクラムの経験 望ましい経験/スキル Ruby on RailsでのWebサービス開発、運用経験 ソフトウェアテストの知識 AWS/GCP等のパブリッククラウドでの開発経験 Webアプリケーションにおけるセキュリティの知識 OSSの公開、コントリビュートの経験 外部APIでの開発経験 Vue.js/React/AngularなどでのWebアプリ設計・開発経験 GraphQLの利用経験 プロジェクトマネジメント、またはチームリーダー経験 プロジェクトの計画立案、進行管理経験 求める人物像 STORES が目指す世界やミッションへの共感 技術に対する深い知識を持ち、継続的に学習している Webパフォーマンス、Web APIに対するこだわりがある 可読性や保守性の高い設計や実装をしたい 課題解決に向けて、失敗を恐れず主体的に取り組める 選考プロセス・選考フロー 2022年12月時点では基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
STORES|フロントエンドエンジニア
募集背景 本求人では、誰でもかんたんに本格的なネットショップがつくれるサービス 「STORES ネットショップ」のフロントエンドエンジニアの募集をします。 プロダクトマネージャー、デザイナーチーム、ビジネスチームととにプロダクト事業成長を支えるシステム基盤づくりや新機能の設計・開発をお任せします。 ストアオーナーが利用する管理画面やストアページ、社内メンバーが使うツール類からデザイン要素が強い画面まで、幅広く使われるシステムの改善や新機能開発のフロントエンドを担当していただきます。 業務内容 STORES ネットショップ の機能拡張の開発 AngularJSからVue.js/Nuxt.jsへの移行 ビジネスチームの業務支援機能の開発 事業成長を支えるシステム基盤づくり チームの技術力、生産性の向上 ▼ 開発環境 サーバサイド:Ruby on Rails フロント:Vue.js/Nuxt.js(with Composition API)/TypeScript/Tailwind CSS/Storybook/AngularJS データベース:MongoDB/Redis/Elasticsearch/BigQuery インフラ:AWS/Datadog/Serverless Framework/Terraform/Docker その他:GitHub/Slack/Imageflux/Sentry/CircleCI ▼ チーム紹介・取り組み STORES フロントエンドの現在地 2022 STORES なら、顔が見える誰かのためにコードを書ける チーム内でも目標設定と振り返りをやってみよう!から1年が経ちました ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 必要な経験/スキル Webブラウザ/JavaScript/ネットワークなどフロントエンド領域に関わる技術知識 Vue.js/React/Angularなどを利用したWebアプリケーションの設計・開発経験 保守性と再利用性を考慮した開発経験 GitHub等のソースコード管理ツールを用いたチーム開発の経験 コードレビュー経験 望ましい経験/スキル アジャイル/スクラムの経験 プロジェクトマネジメント、またはチームリーダー経験 ソフトウェアテストに関する知識と経験 SPA(Single Page Application)の知識、経験 Webアプリケーションにおけるセキュリティの知識 OSSの公開、コントリビュートの経験 アクセシビリティへの知識、経験 求める人物像 STORES が目指す世界やミッションへの共感 技術に対する熱意を持ち、継続的に学習している 課題解決に向けて、失敗を恐れず主体的に取り組める ユーザー視点に立ったプロダクト開発ができる デザインやユーザーインターフェイスへの興味関心がある 可読性や保守性の高い設計や実装をしたい サービスの設計、開発、テスト、運用を幅広く経験したい 選考プロセス・選考フロー 2022年12月時点では基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
STORES 予約|バックエンドエンジニア
募集背景 本求人では、10万件を超えるビジネスオーナーと約350万を超えるユーザーが利用するオンライン予約システム「STORES 予約」のバックエンドエンジニアを募集します。 集客からマネタイズまでビジネスオーナーのペイン及び業務における「めんどくさい」を解決し、予約ユーザー/ビジネスオーナー両者にとって本当にスムースな予約体験を追求しています。1 → 10のフェーズとして、TVCM等の大型マーケティングとセットで急速に事業成長する中で、いかに速いスピードで求められる機能を提供していくかが重要なタイミングです。 急速に増える予約・決済トランザクションをロバストに支えるシステム基盤改善両面で、バックエンドエンジニアとしてのエンジニアリング力を発揮していただける環境があります。 また、10名程度のチームのため、技術領域の専業制を実施せず、バックエンド以外の技術領域にもチャレンジいただくこと可能です。 業務内容 STORES 予約の新規機能開発、機能拡張 外部サービスとの連携機能開発 ビジネスチームの業務支援機能の開発 事業成長を支えるシステム基盤づくり・改善 より使いやすい「めんどくさい」をなくすUX改善 チームの技術力、生産性の向上 数十億単位の決済トランザクションを支える決済基盤の強化 新規技術、コア技術に関する研究開発・調査、今後の予定やアイデア など ▼ 開発環境 サーバサイド:Ruby on Rails/Go フロント:React/Redux/Next.js/TypeScript データベース:MySQL/Redis/BigQuery インフラ:AWS/Datadog/Serverless Framework/Terraform/Docker その他:GitHub/Slack/Sentry/CircleCI/esa.io ▼ チーム紹介・取り組み クラシック音楽からエンジニアに転向。横展開への期待が STORES で働く楽しみ 未来の常識を、 STORES 予約 が作る ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 必要な経験/スキル WEBアプリケーションのバックエンド開発における実務経験(3年以上) Ruby on Railsを利用したWEBアプリケーション開発経験(3年以上) RDBMS を利用したアプリケーションの開発経験 GitHub等のソースコード管理ツールでのチーム開発経験 望ましい経験/スキル TypeScriptやGo言語でのWebサービス開発、運用経験 Reactを用いたWebアプリ(SPA)設計・開発経験 保守性や再利用性を考慮した開発経験 コードレビュー経験 スクラムマスター、またはアジャイルコーチの経験 認定スクラムマスターの資格保持 ソフトウェアテストの知識 パブリッククラウド(AWS)での開発経験 Webアプリケーションにおけるセキュリティの知識 スクラムマスターの経験、スクラムプロセス改善の経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 プロジェクトマネジメント、またはチームリーダー経験 プロジェクトの計画立案、進行管理経験 求める人物像 STORES が目指す世界やミッションへの共感 技術に対する深い知識を持ち、継続的に学習している Webパフォーマンス、Web APIに対するこだわりがある 可読性や保守性の高い設計や実装をしたい 課題解決に向けて、失敗を恐れず主体的に取り組める 選考プロセス・選考フロー 2022年12月時点では基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。 続きを見る
-
STORES ブランドアプリ|モバイルアプリエンジニア(iOS/Android)
募集背景 CRM事業では、オーナーさんに STORES ブランドアプリ という、ブランドごとに利用できるモバイルアプリを開発しています。 今後STORES ブランドアプリを提供するオーナーさんの数を大きく増やしていく予定です。 しかし、現在開発を進めている、私たちエンジニアチームは非常に少人数です。 多くのオーナーさんに品質の高いモバイルアプリを提供していくために、ぜひお力を貸していただきたいと思います。 業務内容 iOS/Androidのネイティブアプリの設計・開発・運用 新規オーナーさんへのアプリ導入/既存のオーナーさんへの機能改善 複数アプリを効率的に開発していくための開発方針の検討 新規技術やコア技術に関するリサーチ、技術選定 より品質の高いアプリを開発するための環境構築・改善 運用を可能なかぎり減らすためのアプリの実装改善/自動化のためのツール導入 ▼ 開発環境 アプリ 言語:Swift, Kotlin 主な利用ライブラリ:RxSwift, Coroutines サーバサイド 言語:Ruby, JavaScript, Haml, Sass フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js インフラ:Docker, AWS, CircleCI, Sider ▼ チーム紹介・取り組み STORESブランドアプリ を手がける、CRM本部の楽しみとは──CTO藤村大介・ハーバス安利対談 STORES ブランドアプリ で、カスタマーサクセスのリーダーが続ける「挑戦」 ▼ 入社後のサポート体制について 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします 必要な経験/スキル iOSアプリもしくはAndroidアプリの十分な開発経験(どちらか一方で構いません) MVVMやクリーンアーキテクチャなどのアーキテクチャに関する知識 リアクティブプログラミングの知識と利用経験 Git/GitHubを利用したチームでの開発経験 望ましい経験/スキル iOSとAndroid両方のプラットフォームでのアプリ開発、もしくは意欲 チーム開発の中で開発プロセスを改善した経験 iOS HIG/Material Designについての知識・ガイドラインを意識した実装経験 ユニットテストや自動化など、アプリの品質を向上させるための開発経験 App Store, Google Playへのアプリリリース経験 Ruby, Ruby on Railsを用いたバックエンドの開発経験 OSSの公開、コントリビュート経験 求める人物像 STORES が目指す世界や、ミッションへの共感 受け身ではなく、積極的にコミュニケーションを行い、主体的に行動できる方 かんたんでわかりやすく、親しみやすいUI/UXへのこだわりを持った方 プロダクトに向き合い、改善を続けて行くことを楽しめる方 幅広い知識と技術を身につけ、成長していきたい方 選考プロセス・選考フロー 2022年12月時点では基本的にカジュアル面談・面接ともにオンラインで実施しています。 (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1〜2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 【補足事項】 カジュアル面談やオフィス見学などご希望に合わせて調整いたします。 一部ポジションでは、1日体験入社を選考に取り入れています。 コーディングテストを実施する場合もあります。 最終面接前にリファレンスチェックにご協力いただく可能性があります。 本ポジションに関連する記事 会社紹介資料「STORES Slide for Engineers」 プロダクトブログ「STORES Product Blog」 Podcast「論より動くもの.fm」 エンジニア向けイベント STORES connpass 福利厚生・制度について ◆ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。 ◆その他 開発用PCいつでも交換OK リモートワーク手当(1万円/月) STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) ウェルカムディナー・ランチ手当 ピアボーナス制度(Unipos) 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます 予防接種補助 ファストドクターサポート など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください 続きを見る
全 36 件中 36 件 を表示しています