1. STORES 株式会社
  2. STORES 株式会社 採用情報
  3. STORES 株式会社 の求人一覧
  4. リードプロダクトデザイナー

リードプロダクトデザイナー

  • 正社員

STORES 株式会社 の求人一覧

リードプロダクトデザイナー | STORES 株式会社

募集背景

今後、STORES 各種サービス同士で連携して統合的に商売のデジタル化を支援していこうと考えています。
それに伴い、プロダクト開発の規模と複雑性がさらに増していく見込みであり、デザイン組織を強化していく必要があるため、リードプロダクトデザイナーを募集します。

業務内容

プロダクトデザイナーでもあるCPOやPdMとともに、中長期のプラットフォームおよびプロダクトの未来像を考えながら、STORES デジタルプラットフォームと各プロダクトをデザインしていただきます。

エンジニア・プロダクトマネージャーなど他のロールと密に連携し、リードデザイナーと共にUX設計からUIデザインまで、プロジェクトにコミットしていただくことを想定しています。

コンセプトや要件を深く理解し、包括性、網羅性、一貫性を考慮したUXフローの提案、UIデザインのファイナライズまでをお任せします。

【具体的には】

  • 未定義の問題領域のソリューションを導き出す
    • 単一プロダクトの要件整理と体験設計
    • 複数プロダクト間に跨がる連携や課題の解決
    • 課題に対処するためのプロセスやアプローチの策定
    • POや他部門のリーダーとの課題定義や解決
  • 担当プロダクトのデザインレビュー
    • 体験や品質の担保
    • デザインシステムの運用・改善
    • デザインスプリントの管理
  • プロダクトデザイナーのピープルマネジメント(ご希望や適正により判断)
    • 半期ごとの人事評価
    • 目標設定や週次1on1の実施
    • キャリア形成や成長のサポート、モチベーション阻害要因の把握や解決
    • 他マネジャーとの連携によるデザイン組織としての課題解決

▼ 業務で利用するツール

  • Google Workspace
  • Slack
  • esa
  • Figma

▼ 入社後のサポート体制について

  • 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます
    • 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ
    • 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc
  • 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします
  • そのほか、スキルやご経験に合わせてマネジャーとの1on1や、チーム定例にてサポートします

ポジションの魅力

  • デザインを重視するカルチャー
    • プロダクト全体の責任者であるCPOが、現在もプロダクトデザイナーとして現場でもモノづくりをするなど、デザインが事業成果に直結する重要な役割として浸透している中で、本当に良いプロダクトづくりに集中することができます。
  • 柔軟にプロジェクトに取り組める環境
    • 結果を重視しているため、領域の制限なく柔軟に施策・制作に取り組むことができ、役割にとらわれない環境です。
    • 非常に透明性が高くスピードを重視する社風のため、やりたいと思ったことに対して障害が少なく、すぐに反応を感じながらプロジェクトに打ち込むことができます。
    • 自由なスタートアップらしい環境の中で、デジタルプロダクトに限らないデザインの可能性を追求できます。
  • 大きな転換期にチームを牽引する当事者として関わることができる
    • 約25名程度のデザイン組織をリードする立場となります。

必要な経験/スキル

  • デジタルプロダクトにおける5年以上のデザイン経験、またはそれに相当するスキル
  • リテールやSassの経験があり、事業のリードの経験
  • サービスデザイン、インタラクションデザインのアカデミックレベルの知識と経験
  • 複数の事業やクライアント、またはサービスのデザイン経験
  • エンジニアと仕様・設計の議論ができ、最適な要件設計と体験設計のバランスが取れるレベルの知識と技術力

任せたい範囲と役割

  • プロダクトのユーザー体験と手触り 
  • ロードマップ遂行を通じた事業目標達成
  • プロダクトの意思決定やマネジメントへの参加
  • プロダクトユーザーコミュニケーション設計
  • デザインシステムの運用/アップデート
  • 後進デザイナーへの技術指導

チームの特徴 / 課題

【特徴】

  • デザイナーはPdMやエンジニアと協業しながら要件や仕様の策定など、プロジェクトの上流から参加します。
  • プロジェクトやラインにアサインされ、チームで機能開発・改善を行っていきます。
  • 毎日カジュアルなレビュー会が実施されるなど、チームでのコミュニケーションを重視しています。
  • 週次の1on1など、密にコミュニケーションを取ってチームのコンディションを把握しています。

【課題】

  • 構築中のデザインシステムのアップデート
  • より効率を上げるためのチームでの制作フローアップデート
  • 目標設定・評価の仕組みづくり

望ましい経験/スキル

  • 市場調査、ユーザーヒアリング、ユーザーテストのベーシックなスキルと経験
  • toBのスマートフォンアプリ、webアプリなど、ダッシュボード系のデザイン経験
  • 0→1、1→10のサービス開発経験
  • データ分析、グロースモデルの作成・運用経験
  • UXリサーチのエキスパートレベルの知識と経験
  • 複数プロダクトをまたぐプラットフォームのデザインマネジメント経験
  • P/Lの管理を含むビジネスデザインの経験
  • プロダクトマネジメントの経験

求める人物像

  • STORES のミッション、「STORES」プロダクトへの共感
  • 変化に柔軟であり、自らも変化していける方
  • 仮説や問いを立てる力と、その証明に必要な行動を導き出せる方
  • メンバーへの敬意
  • 新しいアイディアをすぐに形にしてみるのが好きな方
  • とにかくデジタルプロダクトが好き

プロダクトのフェーズと課題

複数のプロダクトがあり、それぞれ1→10や10→100のフェーズとなっており、それぞれに違った課題が存在します。また、新規プロダクト開発で0→1から行うこともあります。課題は端的にいうとプロダクトの成長速度に人員数が追いついていないこと。また、それに伴ってマネジメント人材の不足などがあります。

選考プロセス・選考フロー

(カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1~2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談

会社における デザインへの考え方

経営陣が「ユーザーに最適な体験を届ける」ためにデザインを重視していると明言している会社であり、他部署のチームとの協業においても双方にリスペクトが感じられる状態です。一方で、思想や思いとしてデザインが重宝されているものの、経営におけるデザインの活用はまだまだこれから伸び代がある状態です。

デザイナー 評価方法

評価は、プロジェクトにおけるパフォーマンス評価と能力評価の2軸で行っています。 パフォーマンスは、リーダーとの週次の1on1を通し、4半期ごとに決める目標に沿って定量的に評価されます。 能力は、デザイナーの専門性やマネジメント能力に対しての成長をスキルマップに沿って定性的に評価されます。

研修・教育制度

研修は、全社とデザイナーのオンボーディング。その後マネージャーによるOJT。 また、教育制度は、社内勉強会を不定期で開催。書籍は社費で購入可。イベントへの参加・登壇も推奨

キャリアパス

  • マネジャーとしてデザイン組織の底上げに貢献する
  • エキスパートとして専門性を伸ばす
  • プロダクトマネージャーとしてプロダクトをリードする

など

現在活躍している デザイナー像

  • STORES 株式会社、「STORES」プロダクトへの共感
  • 変化に柔軟であり、自らも変化していける
  • 仮説や問いを立てる力と、その証明に必要な行動を導き出せる
  • メンバーへの敬意
  • 自分自身やデザインではなくプロダクトファースト

本ポジションに関連する記事

福利厚生・制度について

◆ STORES のダイバーシティ方針について

多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。

ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。
https://jobs.st.inc/diversity

◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について

日本全国にいるオーナーさんの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。

交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。

制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/heyworklocal をご覧ください。

◆その他

開発用PCいつでも交換OK
リモートワーク手当(1万円/月)
STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月)
ウェルカムディナー・ランチ手当
ピアボーナス制度(Unipos)
業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます
予防接種補助
ファストドクターサポート など

その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。

詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。

職種 / 募集ポジション リードプロダクトデザイナー
雇用形態 正社員
給与
応相談
別途リモートワーク手当(1万円/月)支給
勤務地
  • 150-0011  東京都渋谷区東3丁目16番3号 エフ・ニッセイ恵比寿ビル4階
    地図で確認
2022年12月現在、リモートベースで勤務しております。
勤務時間
フレックスタイム制(コアタイム12:00〜16:00)
標準労働時間(8時間)
受動喫煙対策
屋内禁煙
試用期間
入社後3ヶ月(本採用と同条件)
休日・休暇
- 完全週休2日制(土曜、日曜)、祝日、有給休暇、年末年始、慶弔休暇、結婚休暇
- バケーション休暇(年2日付与)
- ファミリーサポート休暇(二親等以内の家族ひとりあたりに年5日付与)
- ベビーウェルカム休暇(出産予定日前後に10日付与)
- サバティカル休暇(勤続5年が経過した正社員に3日付与)
- ノーマライゼーション休暇(障がい者手帳を持つ方に年5日付与)
- 罹災休暇(該当者に最大5日間)
会社情報
会社名 STORES 株式会社
設立
2012年3月23日
代表取締役社長
佐藤裕介
資本金
1億円
所在地
〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目16番3号 エフ・ニッセイ恵比寿ビル4階
従業員数
391名(2022年5月時点)