【仕事内容】
<配属部署のミッション>
当グループでは、微生物の産業利用を目指して、①バイオ合成研究(有用物質の生産、化学合成反応の置換え)、②微生物機能を制御する資材の開発を行っています。
また、複数分野での技術を有する総合化学会社としての優位性を活かし、これらバイオ技術と社内他分野技術との融合領域での新規事業創出を目指した研究開発を行っています。
<部署のミッションにおけるポジションの位置づけ>
知識と経験を活かして、課題克服に取り組み、担当プロジェクトを中心的に牽引することを期待するポジションです。
<募集の背景>
環境やサステイナブルという観点で、化石資源を使用した産業はバイオへの転換が大きな潮流となっている。特に微生物を用いたバイオものづくりへの転換は国策として進められており、新たな産業への発展が期待されており、高い成長が見込まれている。
<職務内容>
バイオものづくりの国家プロジェクトに関わる事業において、下記の職務を担当いただきます。
・ターゲット産物の生産酵素遺伝子の微生物内での最適化検討
・遺伝子発現量および代謝物の分析と制御
・精製プロセス生産を見据えた培養条件検討
なお、本ポジションは1年単位の有期契約のポジションとなり、更新期間は最長5年です。
<仕事のやりがい>
化学産業のバイオ化という産業変換の最先端での研究開発に携わることができる。特にグループではバイオとデジタルの融合による研究の加速を目指しており、最新の技術を用いて、課題解決に取り組むことができる。
【応募資格】
【必須(MUST)】
◆業務経験
以下内容の研究経験のある方
①遺伝子工学、分子生物学の実験手法に精通し、課題解決のための実験系を構築し、データを取得
②発酵・培養工学(特に酵母に関する)に関する知識と経験
◆人物像
研究室内外の協力者と円滑なコミュニケーションを図り、連携、協調して研究に従事できる方
◆学歴:理系博士卒以上
【歓迎(WANT)】
◆業務経験
①発酵・バイオプロセス工学に関する知識を有し、パイロットスケール生産に向けた施策が図れる(設計、管理等の実経験があればなお望ましい)
②代謝工学技術、及び解析の研究経験
◆人物像
海外研究者と円滑にコミュニケーションをとり、プロジェクトを推進できる方
◆語学力:TOEIC700点以上
【条件・諸制度】
職種 / 募集ポジション | 【研究開発】バイオ研究員(大阪)※有期契約 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
契約期間 | 契約期間は1年単位(最長5年) |
給与 |
|
勤務地 | ※変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務を行う場所を含む) |
勤務時間 | フレックスタイム制 (コアタイムなし・標準労働時間1日7時間50分) |
休日 | 完全週休2日制(年間休日124日) 有給休暇:年間20日(初年度は入社時期により異なる) |
福利厚生 | 保養施設 スポーツ施設(グラウンドなど) 育児・介護支援施策(事業所内保育所など) など |
加入保険 | 健康保険、介護保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険 |
会社名 | 住友化学株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 水戸 信彰 |
創業 | 1913年9月22日 |
営業開始 | 1915年10月4日 |
設立 | 1925年6月1日 |
本社所在地 | (東京) 〒103-6020 東京都中央区日本橋2丁目7番1号 東京日本橋タワー(総合受付:7階) (大阪) 〒541-8550 大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友ビル |
資本金 | 90,059百万円 (2024年7月19日現在) |
決算期 | 3月31日 |
事業部門 | アグロ&ライフソリューション部門、ICT&モビリティソリューション部門、アドバンストメディカルソリューション部門、エッセンシャル&グリーンマテリアルズ部門、その他 |
従業員数 | 単体 6,706名 (2024年3月31日現在) 連結 32,161名 (2024年3月31日現在) |
連結子会社数 | 184社 (2024年3月31日現在) |
HP | https://www.sumitomo-chem.co.jp/ |