全 20 件中 20 件 を表示しています
-
【電気】プラントエンジニア(千葉)
【仕事内容】 化学品製造工場の増産・改良工事あるいは新規プラントの建設の電気設計担当者として、製造プロセス、設備予算、工期を意識しながら、電気設計業務を担当する。 設計業務にあたっては、 ・中長期の工場インフラ整備の視点を持ち、電気工学に関する専門知識を活かしながら実行する。 ・各種機械・設備メーカーとの調整や発注業務、ならびに工事会社との調整を実施する。 新規プラントの建設においては、 ・たとえば廃プラスチックからのリサイクル原料製造などの新設起業の基本計画段階における電気設計業務およびプロジェクト遂行業務に携わる。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・大学及び大学院において電気系の知識(電気工学、電力工学、電気回路など)を習得していること。 ・電気工学の専門知識、工場、プラント設計・建設に関わる経験を保有していること。 ・環境、保安、安全関係法令について一定の知識・経験を持っていること。 ◆学歴:大卒以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・工場電気設備における、高圧、低圧、弱電、モーター、防爆についての知識、経験などがあればなお良い。 ・化学又は石油化学系、医薬系のプラントの電気設計業務経験を有しているとなお良い。 ・化学プラント、医薬プラントなどの設計知識、経験などがあればなお良い。 ◆資格:電気主任技術者、高圧ガス、危険物、エネルギー管理、消防設備士、などの資格があればなおよい。 ◆学歴:修士以上 ◆語学力:TOEIC500点以上 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【電気】プラントエンジニア(愛媛(愛媛地区))
【仕事内容】 化学品製造工場の増産・改良工事あるいは新規プラントの建設の電気設計担当者として、製造プロセス、設備予算、工期を意識しながら、電気設計業務を担当する。 設計業務にあたっては、 ・中長期の工場インフラ整備の視点を持ち、電気工学に関する専門知識を活かしながら実行する。 ・各種機械・設備メーカーとの調整や発注業務、ならびに工事会社との調整を実施する。 新規プラントの建設においては、 ・たとえば半導体高純度ケミカルプラント新設起業の基本計画段階における電気設計業務およびプロジェクト遂行業務に携わる。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・大学及び大学院において電気系の知識(電気工学、電力工学、電気回路など)を習得していること。 ・電気工学の専門知識、工場、プラント設計・建設に関わる経験を保有していること。 ・環境、保安、安全関係法令について一定の知識・経験を持っていること。 ◆学歴:大卒以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・工場電気設備における、高圧、低圧、弱電、モーター、防爆についての知識、経験などがあればなお良い。 ・化学又は石油化学系、医薬系のプラントの電気設計業務経験を有しているとなお良い。 ・化学プラント、医薬プラントなどの設計知識、経験などがあればなお良い。 ◆資格:電気主任技術者、高圧ガス、危険物、エネルギー管理、消防設備士、などの資格があればなおよい。 ◆学歴:修士以上 ◆語学力:TOEIC500点以上 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【計装】プラントエンジニア(愛媛)
【募集背景】 部署のミッション 国内外製造拠点のプラントの新設および大型の設備改変に関する機能を全社横断的に結び付け、ビジネスチャンスに合わせたタイムリーな設計、建設業務を推進し、当社および当社グループ会社の企業競争力を高め、住友化学グループの収益向上に貢献します。また、グループのエンジニアリング機能展開会社と協業した基本計画から建設までのシームレスな体制によるエンジニアリングスキームの効率化を推進します。 ポジションの位置づけ 実務担当者として、プラントエンジニアリング業務を実施頂きます。将来的には部下を率いてエンジニアリング業務を推進して頂きます。 【仕事内容】 化学品製造工場の増産・改良工事あるいは新規プラントの建設の電気設計担当者として、製造プロセス、設備予算、工期を意識しながら、制御設計業務を担当する。 設計業務にあたっては、 ・制御工学に関する専門知識を新しいデジタル技術と両輪で活用しながら実行する。 ・各種機械・設備メーカーとの調整や発注業務、ならびに工事会社との調整も行う。 新規プラントの建設においては、 ・たとえば半導体高純度ケミカルプラント新設起業の基本計画段階における制御設計業務およびプロジェクト遂行業務に携わる。 仕事のやりがい 住友発祥の地(愛媛県新居浜市)に位置している愛媛工場内にエンジニアリング部愛媛はあります。愛媛工場は全事業部門の製品に関わる多種多様な製品群があるため、エンジニアにとって様々なプロセス、設備に携わることができ、また、愛媛工場のプロセスは、マザープラントとして技術やノウハウを海外展開していて、グローバルに活躍できる場もあります。 計装エンジニアとしてのスキルを磨くことができ、自身のキャリアに大きなプラスとなります。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・大学及び大学院において制御系の知識(制御理論、制御工学、信号処理、ロボティックスなど)を習得していること。 ・電気・電子または制御工学の専門知識、工場、プラント設計・建設に関わる経験を保有する。 ・環境、保安、安全関係法令について一定の知識・経験を持つ。 ◆学歴:大卒以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 化学又は石油化学系、医薬系のプラントの機械設計業務経験を有しているとなお良い。 化学プラント、医薬プラントなどの設計知識、経験などがあればなおよい ◆資格:高圧ガス、危険物、エネルギー管理、一般計量士、公害関連、消防設備士、衛生管理者、NDIなどの資格があればなおよい。 ◆学歴:修士以上 ◆語学力:TOEIC500点以上 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【電気】プラントエンジニア(大阪)
【募集背景等】 ・国内外製造拠点の製造ラインの新設および設備改変に関するタイムリーな設計、建設業務を推進し、当社および当社グループ会社の企業競争力を高め、住友化学グループの収益向上に貢献する。また、工場の電気設備維持の工事、保全及び運用の業務を効率的に推進する。 国内外製造拠点(化学品製造工場)の増産・改良工事あるいは新規プラントの建設の電気設計担当者として、製造プロセス、設備予算、工期を意識しながら、電気設計業務を担当し、 当社および当社グループ会社の企業競争力を高め、住友化学グループの収益向上に貢献いただく。将来的には、それらの方針・戦略立案の一部を担い、生産技術や、工務、エンジニアリング部の部門責任者となっていただくことを期待しています。 設計業務にあたっては、 ・中長期の工場インフラ整備の視点を持ち、電気工学に関する専門知識を活かしながら実行する。 ・各種機械・設備メーカーとの調整や発注業務、ならびに工事会社との調整を実施する。・新規工場等の建設においては、基本計画段階からの電気設計業務およびプロジェクト遂行業務に携わる。 部署の特徴 ・募集部署は抜本的構造改⾰における成長ドライバーと位置づけられるICTM部門を主体とした大阪工場内にあります。大阪工場はファインケミカルを中心とした多種多様な製品群や、複数の研究施設があるため、電気エンジニアにとって様々な設備に携わることができます。・また、大阪工場のプロセスは、マザープラントとして技術やノウハウを海外展開しており、グローバルに活躍できる場もあるります。電気エンジニアとしてスキルを磨くことができます。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・大学及び大学院において電気系の知識(電気工学、電力工学、電気回路など)を習得していること。 ・電気工学の専門知識、工場、プラント設計・建設に関わる経験を保有していること。 ・環境、保安、安全関係法令について一定の知識・経験を持っていること。 ◆人物像:コミュニケーション能力が高く、調整力、プレゼンテーション能力を持つ。 ◆学歴:理系学士卒以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・化学又は石油化学系、医薬系のプラントの電気設計業務経験を有している。 ・工場電気設備における、生産設備の制御、高圧、低圧、弱電、モーター、防爆についての知識、経験などを有している。 ◆資格:電気主任技術者、高圧ガス、危険物、エネルギー管理、消防設備士、などの資格を有している。 ◆学歴:理系修士卒以上 ◆語学力:TOEIC500点以上 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【計装】プラントエンジニア(大阪)
【仕事内容】 化学品製造工場の増産・改良工事あるいは新規プラントの建設の電気設計担当者として、製造プロセス、設備予算、工期を意識しながら、制御設計業務を担当する。 設計業務にあたっては、 ・制御工学、電気・電子工学等に関する専門知識を新しいデジタル技術と両輪で活用しながら実行する。 ・各種機械・設備メーカーとの調整や発注業務、ならびに工事会社との調整も行う。 新規プラントの建設においては、 ・たとえばレジスト工場新設起業の基本計画段階における計装設計業務およびプロジェクト遂行業務に携わる。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・大学及び大学院において御系の知識(制御理論、制御工学、信号処理、ロボティックスなど)や電気・電子工学等を習得していること。 ・プラント設計・建設に関わる経験を保有すること ・環境、保安、安全関係法令について一定の知識・経験を持つこと ◆学歴:大卒以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・化学又は石油化学系、医薬系のプラントの計装設計業務経験 ◆資格:高圧ガス、危険物、エネルギー管理、公害関連、消防設備士、計量士、電気主任技術者3種などの資格 ◆学歴:修士以上 ◆語学力:TOEIC500点以上 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【機械】プラントエンジニア(愛媛(大江地区))
【仕事内容】 大江工場は愛媛県新居浜に位置し、住友化学の成長を牽引するICT&モビリティソリューション部門の一端を担っています。近年のビジネス環境の変化と共に、この工場の加工組立型事業をさらに発展・成長させていくためには、機械系エンジニアの役割はますます重要となっており、特に、工場の機械設備の設計・保守・運用において高い技術力が求められており、新しい設備導入などの経験がある方を必要としています。 そういった背景の中、部署としては、国内外製造拠点の製造ラインの新設および大型の設備改変に関するタイムリーな設計、建設業務を推進し、当社および当社グループ会社の企業競争力を高め、住友化学グループの収益向上に貢献することを期待されています。加えて、工場の機械設備の工事、維持及び運用の業務に関してはグループ会社と連携して効率的に推進することもミッションです。 具体的な担当業務は以下です。 ・大江工場の増産・改良工事または新規工場建設における機械設計業務を担当。 ・製造プロセス、設備予算、工期を意識しながら機械設計業務を実施。 ・中長期的な工場インフラ整備を視野に入れ、機械工学の専門知識を活かして業務を遂行。 ・設備メーカーや工事会社との調整・発注業務も担当。 ・新規工場建設時には基本計画段階から機械設計業務およびプロジェクト遂行業務に従事 工場建設に一から関わる経験ができ、着実にご自身の成長を実感できる業務です。また、ご自身の知識や経験を活かして、工場の生産性向上や安定貢献できます。 また、キャリアパスイメ―ジは以下です、 ・まずは工場の機械系エンジニアとして設備の設計・保守・運用を担当。 ・経験を積んだ後、新しい設備導入プロジェクトを担当。 ・加工組立型プラントだけでなく、連続プロセス・バッチプロセスのプラントや海外でのプラント建設・設備導入にも参画可能。 ・将来的には管理職としてチームのマネジメントや他部門との連携を行い、工場の技術戦略の策定に貢献することが期待される。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・大学及び大学院において機械系の知識(材料力学、流体力学、熱力学、機械力学など)を習得していること。 ・機械工学の専門知識、工場、プラント設計・建設に関わる経験を保有していること。 ・環境、保安、安全関係法令について一定の知識・経験を持っていること。 ◆学歴:大卒以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験: ・加工組立型製品の工場、化学又は石油化学系、医薬系のプラントの機械設計業務経験がある方が望ましい。 ・工場機械設備における、設備の強度計算、材料選定、配管設計、クリーンルーム、化学工学(単位操作)についての知識、経験がある方が望ましい。 ◆人物像:コミュニケーション能力が高く、調整力、プレゼンテーション能力を有する方。 ◆資格:高圧ガス、危険物、エネルギー管理、消防設備士、公害防止管理者などの資格があれば尚可。 ◆学歴:修士以上 ◆語学力:TOEIC500点以上 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【電気】プラントエンジニア(愛媛(大江地区))
【仕事内容】 大江工場は愛媛県新居浜に位置し、住友化学の成長を牽引するICT&モビリティソリューション部門の一端を担っています。近年のビジネス環境の変化と共に、この工場の加工組立型事業をさらに発展・成長させていくためには、電気系エンジニアの役割はますます重要となっています。 そういった背景の中、部署としては、国内外製造拠点の製造ラインの新設および大型の設備改変に関するタイムリーな設計、建設業務を推進し、当社および当社グループ会社の企業競争力を高め、住友化学グループの収益向上に貢献することを期待されています。加えて、工場の電気設備の工事、維持及び運用の業務に関してはグループ会社と連携して効率的に推進することもミッションです。 具体的な担当業務は以下です。 ・大江工場の増産・改良工事あるいは新規工場の建設の電気設計担当者として、製造プロセス、設備予算、工期を意識しながら、電気設計業務を行う。 ・中長期の工場インフラ整備の視点を持ち、電気工学に関する専門知識を活かしながら業務遂行いただく。 ・各種設備メーカーとの調整や発注業務、ならびに工事会社との調整 ・新規工場の建設においては、基本計画段階からの電気設計業務およびプロジェクト遂行業務 工場の建設に一から関わる経験ができるので、一歩一歩確実に自分自身が成長していることを感じることができるポジションです。自分自身の経験や知識を活かして、工場の生産性向上や安定化に貢献することもできます。 また、キャリアパスイメージは以下です。 ・まずは工場の電気系エンジニアの実務担当者として設備の設計・保守・運用を担当する。 ・その後、経験を積み、新しい設備導入等のプロジェクトを担当する。 ・カーボンニュートラルの取り組みとしてFEMSや高効率機器の導入などにも関与できる。 ・さらに、管理職としてチームのマネジメントや他部門との連携を行い、工場の技術戦略の策定に貢献することも期待される。 実務担当者として、プラントエンジニアリング業務を実施するポジションを募集しており、将来的には部下を率いてエンジニアリング業務を推進する役割を担っていただきたいと考えます。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・大学及び大学院において電気系の知識(電気工学、電力工学、電気回路など)を習得していること。 ・電気工学の専門知識、工場、プラント設計・建設に関わる経験を保有していること。 ・環境、保安、安全関係法令について一定の知識・経験を持っていること。 ◆学歴:大卒以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験: ・加工組立型製品の工場、化学又は石油化学系、医薬系のプラントの電気設計業務経験 ・工場電気設備における、生産設備の制御、高圧、低圧、弱電、モーター、防爆についての知識、経験 ◆人物像:コミュニケーション能力が高く、調整力、プレゼンテーション能力を持つ。 ◆資格:電気主任技術者、高圧ガス、危険物、エネルギー管理、消防設備士、などの資格があればなおよい。 ◆学歴:修士以上 ◆語学力:TOEIC500点以上 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【計装】プラントエンジニア(愛媛(大江地区))
【仕事内容】 大江工場は愛媛県新居浜に位置し、住友化学の成長を牽引するICT&モビリティソリューション部門の一端を担っています。近年のビジネス環境の変化と共に、この工場の加工組立型事業をさらに発展・成長させていくためには、制御系エンジニアの役割はますます重要となっています。 そういった背景の中、部署としては、国内外製造拠点の製造ラインの新設および大型の設備改変に関するタイムリーな設計、建設業務を推進し、当社および当社グループ会社の企業競争力を高め、住友化学グループの収益向上に貢献することを期待されています。加えて、工場の計装設備の工事、維持及び運用の業務に関してはグループ会社と連携して効率的に推進することもミッションです。 具体的な担当業務は以下です。 ・大江工場の増産・改良工事または新規工場建設における計装設計業務を担当。 ・製造プロセス、設備予算、工期を意識しながら計装設計業務を実施。 ・中長期的な工場インフラ整備を視野に入れ、制御工学の専門知識を活かして業務を遂行。 ・設備メーカーや工事会社との調整・発注業務も担当。 ・新規工場建設時には基本計画段階から計装設計業務およびプロジェクト遂行業務に従事。 工場建設に一から関わる経験ができ、着実にご自身の成長を実感できる業務です。また、ご自身の知識や経験を活かして、工場の生産性向上や安定貢献できます。 また、キャリアイメージは以下です。 ・まずは工場の制御系エンジニアの実務担当者として設備の設計・保守・運用を担当する。 ・その後、経験を積み、新しい設備導入等のプロジェクトを担当する。 ・大江工場の特徴である、加工組立プロセスの設備設計に関わることにより、FA系の知識、スキルを身に着ける。 ・さらに、管理職としてチームのマネジメントや他部門との連携を行い、工場の技術戦略の策定に貢献することも期待される。 実務担当者として、プラントエンジニアリング業務を実施するポジションを募集しており、将来的には部下を率いてエンジニアリング業務を推進する役割を担っていただきたいと考えます。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・大学において制御系の知識(制御工学、情報工学、制御回路など)を習得していること。 ・制御工学の専門知識、工場、プラント設計・建設に関わる経験を保有していること。 ・環境、保安、安全関係法令について一定の知識・経験を持っていること。 ◆学歴:大卒以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験: ・海外プロジェクト参画経験 ・クリーンルーム内設備設計経験 ・加工組立工場での計装、メカトロ設計経験 ・プログラミング言語の知見 ◆人物像:コミュニケーション能力が高く、調整力、プレゼンテーション能力を有する方。 ◆資格:エネルギー管理士、電気主任技術者、危険物取扱者、計量士などの資格があれば尚可。 ◆学歴:修士以上 ◆語学力:TOEIC500点以上 【条件・諸制度】 続きを見る
-
スーパーエンジニアリングプラスチックスの製造技術スタッフ(千葉)
【仕事内容】 国内外で使用される優れた素材を製造するにあたり、ビジネスチャンスに合わせたタイムリーなプロセス検討、生産性改善や新規製品開発等の試作立案、法令対応を行い、収益力向上を通して競争力強化を実現することが、部署のミッションです。 また、既存プラントの運転管理、運転条件最適化、トラブルシューティングを行うことでプラントの安全安定操業を確保する業務も重要です。 能力増強・合理化やトラブルシューティング、製品品質の安定化・向上などの検討、社内マネジメントシステムの実行などを通じて、既存プラントの安全・安定運転を技術的側面から支えるため、 具体的には以下の業務に従事していただきたいと考えます。 ・プロセス検討、合理化・改造などの設計、新規製品開発等の試作立案、法令対応 ・運転管理、運転条件最適化、トラブルシューティング他 ・新規技術調査の実施、プラントへの導入検討 当該業務においては、以下も魅力です。 ・建設から稼働の浅いプラントでは、安定化、高負荷運転化といった明確な課題があり、自身の知識を駆使しチャレンジングにアプローチすることができる。 ・50年の歴史あるプラントのDX化を進めるにあたり、新たな視点での改善や合理化を進め、プラントの自動化を推進させる楽しみがある。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・製造技術スタッフ ・プラント設計 ・工業化研究 のいずれか知識、経験を保有していること ◆人物像: ・オペレーター及び関係各課と連携し、業務を遂行できる方。 ・与えられたテーマを粘り強く検討し、完遂できる方。 ◆学歴:大学卒以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・海外赴任経験 ・特許出願 ◆人物像: コミュニケーション能力が高く、調整力、プレゼンテーション能力を持つ。 ◆資格 ・高圧ガス製造保安責任者(甲種、乙種) ・危険物取扱者(甲種、乙種) ・公害防止管理者(大気、水質) ◆学歴:修士卒 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【カーボンニュートラルの社会実装】環境負荷低減の技術開発・工業化(千葉)
【仕事内容】 ・ポリオレフィンおよびコンパウンド製造プロセス技術開発 ・ポリオレフィンおよびコンパウンド用触媒製造プロセス技術開発 ・廃プラスチック等を原料とするプラスチックのケミカル・マテリアルリサイクル技術の開発 ・ケミカルリサイクル検討用パイロットプラントの詳細設計・試運転に関わる業務 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆必須の経験 ・化学工学を活用したエンジニアリング業務経験 ・工業化検討もしくは製造プラント技術スタッフとしての業務経験 ◆学歴:修士卒以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・新規事業の工業化経験 ・海外赴任経験 ・特許出願 ・法規申請対応 ◆資格 ・危険物取扱者 ・高圧ガス保安責任者 ◆語学力:TOEIC 700点以上 【条件・諸制度】 続きを見る
-
製造技術エンジニア(愛媛)
【仕事内容】 ・プラントのプロセス最適化 ・起業における機器仕様を含めた技術検討および確認 ・プロジェクト管理、プロセス安全設計(リスクアセスメント含む) 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・製造部あるいは新製品開発、製造プロセスの合理化検討などの勤務経験(化学プラントが望ましい) ◆学歴:学士卒以上(化学工学系) 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・化学系会社での勤務経験 ・大学で化学工学の科目を履修 ・ASPENによるプロセスシミュレーション ◆資格 ・危険物取扱者(甲種) ・高圧ガス製造保安責任者 ・公害防止管理者(水質・大気) ◆学歴:修士卒以上 ◆語学力:TOEIC600以上 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【医薬化学品】製造技術エンジニア(岡山)
【仕事内容】 ・操業データ解析に基づく安定した品質の医薬原薬、中間体の製造管理と生産性合理化検討業務 ・GMP管理下における安定した品質の医薬原薬、中間体の製造を維持するための業務 ・新製品導入に向けたHAZOP、What-ifなどの保安防災検討業務 ・DXなどの新技術導入検討業務 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・製薬・化学メーカーでの化工計算による解析業務 ・製薬・化学メーカーでの合成または分析業務 ◆資格 ・甲種 危険物取扱主任者 ◆学歴:高専専攻科卒以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・有機合成による医薬品原薬または中間体の合成経験 ・製薬企業でのGMPに関連する業務経験 ◆資格 ・第一種衛生管理者 ・高圧ガス 冷凍機 ・公害防止管理者(水質・大気一種) 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【医薬化学品】製造技術エンジニア(岐阜)
【仕事内容】 ・操業データ解析に基づく安定した品質の医薬原薬、中間体の製造管理と生産性合理化検討業務 ・GMP管理下における安定した品質の医薬原薬、中間体の製造を維持するための業務 ・新製品導入に向けたHAZOP、What-ifなどの保安防災検討業務 ・DXなどの新技術導入検討業務 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・製薬・化学メーカーでの化工計算による解析業務 ・製薬・化学メーカーでの合成または分析業務 ◆資格 ・甲種 危険物取扱主任者 ◆学歴:高専専攻科卒以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・有機合成による医薬品原薬または中間体の合成経験 ・製薬企業でのGMPに関連する業務経験 ◆資格 ・第一種衛生管理者 ・高圧ガス 冷凍機 ・公害防止管理者(水質・大気一種) 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【営業・マーケティング】フォトレジスト(大阪)
【仕事内容】 当部署は、半導体プロセス材料(前工程、後工程、パッケージ工程を含む)のフォトレジストを中心に、リソグラフィー周辺材料のグローバル拡販、営業管理および技術サポートを行い、ビジネスの拡大をミッションとしています。 このポジションは、当社半導体材料の拡販および技術サポートを含むマーケティングを実務担当として行う役割を担います。 ・フォトレジスト製品のグローバル拡販・企画 ・顧客への半導体プロセスの技術的フォロー ・社内関係部署との業務調整 半導体事業の環境については、今後着実に成長を続け、半導体市場規模は1.7倍近くになっていくと予想されており、当社成長戦略においても期待される重要な分野です。この成長分野で当社の製品のさらなる拡販を目指し、マーケティング・営業の強化を推進するために募集を行います。意欲的に業務に取り組んでいただける方を歓迎します。 加えて、本業務は、世界各国の営業サイトとコミュニケーションを取りながら、ビジネスを強化・拡大していく仕事となります。将来的には海外派遣の可能性もあります。 また、大阪工場では製販研が一体となっており、関連部署との対話を通じて先端技術を学び、それを拡販に繋げるといった経験ができます。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 有機合成あるいは化学品の物性評価経験または、 半導体製造工程開発経験または、 半導体材料の技術開発経験または、 半導体材料の営業経験 ◆学歴:大卒以上 ◆語学力:TOEIC500点以上 【歓迎(WANT)】 ◆人物像 コミュニケーション能力が高く、調整力、プレゼンテーション能力を持つ方が好ましい。 ◆学歴:修士卒以上 ◆語学力:TOEIC600点以上 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【研究開発】フォトレジスト研究員(大阪)
【仕事内容】 ・お客様のプロセスに適合した高性能フォトレジストの研究開発を行っていただきます。具体的には、組成開発・リソグラフィ評価等に取り組んで頂きます。 ・なお、半導体事業の環境については、今後着実に成長を続け、半導体市場規模は1.7倍近くになっていくと予想されており、当社成長戦略においても期待される重要な分野です。研究開発体制をより強化・拡大するために、本ポジションは募集しています。意欲的に製品開発に取り組んでいただける方を歓迎します。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・有機/高分子合成あるいは物性評価 ・半導体・ディスプレイ製造工程開発経験者 ◆学歴:理系学士卒以上 ◆語学力:TOEIC500点以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・半導体・ディスプレイ製造工程開発経験者においては、特に材料評価経験者が好ましい。 ◆資格:学位 ◆学歴:理系修士卒以上 ◆語学力:TOEIC800点以上 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【研究開発】バイオ研究員(大分)
【仕事内容】 ・核酸医薬品およびその原料の製造プロセス開発 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・有機合成による医薬品原薬または中間体の合成経験 ・製薬・化学メーカーでの合成または分析業務の経験 ・英語によるコミュニケーション(Web会議、E-メール、レポート作成など) ◆学歴:修士卒以上(医学、薬学、理工学、生物系など) ◆語学力:TOEIC700点相当以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・CMOへの技術移転、製造委託先管理経験 ・製薬企業での勤務経験 ・核酸医薬品の研究経験 ・英語による海外企業との共同プロジェクト経験 ◆資格: ・危険物取扱者 ・毒劇物取扱者 ・薬剤師 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【研究開発】バイオ研究員(大阪 歌島)
【仕事内容】 ・核酸医薬品およびその原料の製造プロセス開発 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・有機合成による医薬品原薬または中間体の合成経験 ・製薬・化学メーカーでの合成または分析業務の経験 ・英語によるコミュニケーション(Web会議、E-メール、レポート作成など) ◆学歴:修士卒以上(医学、薬学、理工学、生物系など) ◆語学力:TOEIC700点相当以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・CMOへの技術移転、製造委託先管理経験 ・製薬企業での勤務経験 ・核酸医薬品の研究経験 ・英語による海外企業との共同プロジェクト経験 ◆資格: ・危険物取扱者 ・毒劇物取扱者 ・薬剤師 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【研究開発】合成系研究(大阪 歌島)
【仕事内容】 実務責任者として、製品要求事項やスケジュールを考慮しながら、研究開発業務を行っていただきます。工業化検討業務にあたっては、有機化学やプロセス化学、GMPなど薬事関連の知識、保安防災や安全衛生の専門知識を活用し業務を遂行、また、社内外の関係者との調整を行い、実機製造の技術移管まで携わっていただきます。 ◆募集背景 CDMO(医薬品開発製造受託機関)ビジネスの拡大を目指し、研究開発機能を強化するため ◆配属部署の紹介 ・研究開発を通じ、収率・品質が安定し、コスト競争力のある医薬品の工業的製造法を確立し、 工場部門へ技術移管し、安定・安全操業に繋げる。 ・フロー反応や連続生産などの新技術を活用し、効率的な製造プロセスの実現を目指す。 ◆仕事のやりがい ・販売部門に近い研究開発を担うことで、業績への貢献を実感することができる。 ・新技術開発においては、実装を視野に入れた業務を担うことができる。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・大学及び大学院において、有機化学(化合物合成、反応開発、カラム精製、構造解析など) や、有機金属化学・分析化学・物理化学などの知識を習得している ・プロセス開発・工業化研究に関する実務経験 ・環境、保安、安全に関する法令に関する一定の知識 ◆資格:危険物取扱者 ◆学歴:大学院修士卒以上(薬学、工学、理学、農学系等) ◆語学力:TOEIC500以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・GMP等規制関連の知識および実務経験 ・スケールアップ検討を行い、工業的製造法を確立し、実機製造を立ち上げた経験 ・顧客との技術ミーティングの経験 ◆資格:薬剤師 ◆語学力:TOEIC600以上 【条件・諸制度】 続きを見る
-
【研究開発】バイオ研究員(大阪)
【仕事内容】 ・バイオセンサの研究開発に向け、培養細胞の遺伝子改変や機能評価、タンパク質の機能改変の開発等に取り組んで頂きます。 ・バイオ複合分野の技術開発が必要となるため、工学や情報科学など他分野の社内外の研究員と協議しながら共同で研究開発を進めて頂きます。また、試作品を用いた評価系の構築を行い、改良に向けた課題の洗い出し、解決策の提案ならびに実験計画の立案と実証実験を行って頂きます。 ・化学品安全性評価に係る基盤研究で培った様々なバイオ技術の活用出口として、新規事業創出に向けた提案を行って頂きます。バイオ融合領域での研究開発や新しいバイオ製品の実用化に興味があり、意欲的に製品開発に取り組んでいただける方を歓迎します。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験 培養細胞を用いた研究経験を3年以上有する方。 ◆学歴:修士卒以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・バイオ関連の民間企業(医薬品会社含む)において、研究開発の経験がある方。 ・研究プロジェクトで分担者として業務経験を有する方。 ◆資格:理系博士号学位 ◆学歴:博士卒以上 ◆語学力:TOEIC760点以上 【条件・諸制度】 続きを見る
-
知的財産スタッフ(大阪)
【募集背景】 事業戦略に基づいて発明の特許出願・権利化を行い、事業の実施自由度、及び、競合相手に対する優位性を確保し、事業収益を高めることが部署のミッションです。また、保有する知的財産を活用しながら他者と共創・協調して社会課題の解決策を生み出し、得られた成果を保護して事業成長を牽引します。 ライフサイエンスに係る新規事業の立ち上げにおいて、研究成果に基づく知的財産の取得と活用に関する機能を強化するため募集をしています 【仕事内容】 ライフサイエンスに関する研究テーマの出願・権利化・知財戦略策定などの業務を行いながら、担当テーマや担当研究所の数を徐々に増やして行き、知的財産のスキル・知識、及び、技術知識を高めていただきます。 <具体的な業務イメージ> ご入社後は以下の業務に従事いただきながら、ご経験とともに業務の幅を広げていただきます。・発明の特許出願・権利化 ・知財業務の高度化・効率化の推進 ・研究テーマの知財戦略の策定と実行 知的財産の保護や活用を通じ、社会課題を解決する技術や製品の社会実装に貢献することや、知的財産を活用することで、当社収益に貢献することができるポジションです。さらには、最新技術に接することで、技術的な知識を深めていただくこともできます。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ◆業務経験: 特許事務所又は企業の知的財産部において、3年以上の化学・バイオ分野の発明の特許出願及び権利化業務経験 ◆人物像:コミュニケーション能力を有し、責任感を持って粘り強く業務を遂行される方 ◆学歴:大卒以上 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験: バイオ分野の発明の特許出願よび権利化業務経験 ◆資格:弁理士 ◆学歴:修士卒以上 【条件・諸制度】 続きを見る
全 20 件中 20 件 を表示しています