仕事概要
会社として目指したい姿
弊社は「コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化すること」というミッションを掲げ、2014年の創業から約10年着実にビジネスを伸ばし続け、累計資金調達額は約84億円、市場内で圧倒的な成長率を誇っています。
これまで、EC事業者に向けたSaaSプロダクト「ecforce」の導入提案を中心に行ってまいりました。
今後はよりオフライン市場も視野に入れ、統合コマースプラットフォーム「ecforce」として、リテラシーが高くない方であっても感覚的に扱えるように、ビジネスとしても大きな成果を発揮できるようなプロダクト開発することによって、「本当に良い商品が売れる世の中を創る」ことや「商売の民主化を実現していく」ことに繋げたいと考えています。
創業から10年、累計資金調達額は84億円と着実に事業成長を遂げてきており、「ecforce」のクライアントは1500ショップ以上に伸びてきました。IPOを目指すに際してさらなるプロダクトの進化を支える新しい力を必要としており、プロダクトマネージャー(PdM)を募集します。
業務内容
EC市場で成長率No.1を誇る「ecforce」のさらなる価値向上を目指した機能開発や、ECだけでなく物販全体における革新的なソリューションの提供、さらに物販のデータを活用した新規事業領域の創出など、非連続な成長を実現するプロダクト開発を推進していただきます。
弊社のプロダクトマネージャーは、PMMやプロダクトデザイナーと協力しながら市場のニーズや利用者の声を収集・分析し、提供価値を検討。エンジニアと共に開発を進め、迅速に世の中へ価値を届けます。事業やプロダクトの成長を最大化するために、必要に応じてチーム内のギャップを自ら補完したり、的確な指示を行うなど、業務範囲は多岐にわたります。
1.プロダクトビジョン策定・プロダクト価値検討
- プロダクトビジョン策定
- 社内外からの要望収集と管理
- プロダクト方針検討/開発ロードマップの策
2.プロダクト開発
- PRD(Product Requirements Document)の作成
- プロダクトバックログとユーザーストーリーの作成
- 開発優先度の決定
3.アジャイル開発で高速PDCA
- MVP(Minimum Viable Product)の定義と迅速な価値提供
- 定性・定量データを活用したプロダクト方向性の検討
4.プロジェクト管理
- 事業成功に向けたプロジェクト推進
- リリース内容の管理とプロダクトオーナーとしての承認
▼プロダクト詳細 以下URLをご覧ください
・ecforce commerce solution
・ecforce data solution
ポジションの魅力
PdMとして新たな価値を創造したい方にとって、大きなチャレンジとやりがいを感じられる環境です。
1. 拡大するEC市場で大きなインパクトを創出
- まだEC化率が低く、市場は絶賛成長期で伸びしろが大きい
- サービスや物販の領域を横断しながら、多様なユーザーニーズに応える新たな機能やビジネスモデルに挑戦できる
- 市場拡大のタイミングでプロダクトを育てる醍醐味を味わえる
2. オンライン×オフラインを融合したイノベーション
- オンラインとオフラインの垣根を越えた、物販におけるイノベーションをリードし、業界を変革する手ごたえを得られる
- “モノの販売”にとどまらず、サービス販売や体験提供も含め、あらゆる領域に横展開が可能
3. マルチプロダクト戦略とPLG(Product-Led Growth)への強い意志
- EC領域を軸としたマルチプロダクト戦略を推進しており、常に新規プロダクトや新規事業のチャンスがある
- プロダクトと共に成長していくという想いが社内に根付いており、プロダクトの価値拡大に社員全体が協力してくれる
- PdMとして、複数のプロダクトや新規領域に携わることで、自身のスキルと視野を大きく広げられる
応募要件
必須要件
- システム要件定義~基本設計工程の経験(3年以上)
- システム開発プロダクトオーナー又はプロジェクトマネージャーの経験
歓迎要件
- システム詳細設計・開発経験
- アジャイル開発経験
- to B SaaSプロダクトの開発経験
- 事業企画・推進経験
職種 / 募集ポジション | PdM/プロダクトマネジメント |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | JR「目黒駅」から徒歩9分 東急目黒線「不動前駅」から徒歩7分 【変更の範囲】会社の定める就業場所(在宅勤務を行う場所も含む) |
勤務時間 | ■フレックスタイム制 └1日の標準労働時間:8時間 ※コアタイム 11:00〜15:00 ※フレキシブルタイム 7:00-11:00/15:00-22:00 |
待遇・福利厚生 | ■リモートワーク可能 (出社頻度は部内で相談の上決定) ■入社初日から有給付与 ■書籍購入制度 ■勉強会、資格取得補助 ■関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)への加入 (スポーツクラブ、アミューズメント施設の割引利用等) ■不動産仲介業者との提携(割引制度あり) ■通勤手当全額支給 ■Mac、モニター等全支給 ■ドリンクマシン使い放題 ■屋内の受動喫煙対策:屋外喫煙場所あり(ビル屋上) ■クライアント商材や自社商材を購入時補助金あり |
休日・休暇 | 年間休日120日 完全週休2日制(原則、土日祝※会社カレンダーによる) 有給休暇10日〜20日、年末年始休暇、慶弔等特別休暇、出産休暇、育児休暇 |
補足(従事業務) | 【変更の範囲】会社の定める業務 |
会社名 | 株式会社SUPER STUDIO |
---|---|
設立 | 2014年12月24日 |
代表者 | 林 紘祐 |
資本金 | 7,972,820,000円(資本準備金含む) ※2025年4月時点 |
本社所在地 | 〒153-0064 東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル7F・8F |
社員数 | 367人 (アルバイト含む) ※2025年4月時点 |