仕事概要
市場課題
顧客を保有するあらゆるビジネスが新規事業としてEC/D2Cに参入する中、このビジネスに関わる方は誰しもがシステムに強いわけではありません。それこそが事業者のビジネス成長によって大きな妨げとなっている一つの理由です。
オンラインとオフラインの多様な販売チャネルのデータ統合や分析、仮説検証を行いデータを可視化していくこと、そして顧客体験の最大化のために、EC/D2Cの枠組みに囚われることなく、あらゆるデータを活用することでビジネス全体を最適化していくことが喫緊の課題です。
弊社が目指したい姿
弊社は「コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化すること」というミッションを掲げ、2014年の創業から約10年着実にビジネスを伸ばし続け、累計資金調達額は約84億円、市場内で圧倒的な成長率を誇っています。
これまで、EC事業者に向けたSaaSプロダクト「ecforce」の導入提案を中心に行ってまいりました。
今後はよりオフライン市場も視野に入れ、統合コマースプラットフォーム「ecforce」として、リテラシーが高くない方であっても感覚的に扱えるように、ビジネスとしても大きな成果を発揮できるようなプロダクト開発することによって、「本当に良い商品が売れる世の中を創る」ことや「商売の民主化を実現していく」ことに繋げたいと考えています。
開発組織のミッション
事業として大きなチャレンジを迎えている中で、「ecforce」に蓄積された有益なデータを活用し、さらなる価値を提供するために データドリブンなプロダクトの開発を進めていくことがエンジニア組織に求められています。
自社開発プラットフォームであり、先述のコマースプラットフォームにしていくために多機能の開発が進んでいます。「ecforce」を取り入れることで顧客に関わるあらゆるデータを抽出し、売り方が分からないという顧客の課題解決を行い「良いモノを世に届けていける」プラットフォームを構築していきたいと考えています。
規模が大きいからこそ今後も進化し続けるためには技術的な負債の解消やメンテナンス性の向上も必要となり、この課題を一緒に乗り越え未来を描いていただける方とご一緒したいです。
業務内容
kubernetes(EKS)を中心としたデータ基盤でのSRE業務に携わっていただきます。
- プロダクトの安定稼働をサポートするためのインフラ運用
- インシデント対応・パフォーマンス改善
- Kubernetesとそのエコシステムのアップデート
- AWSのコスト管理・最適化
- 新規プロダクトの導入支援および既存プロダクトの最適化
※ 夜勤や土日の稼働が発生する可能性もあります。
ローンチされたばかりの基盤なので、お任せする業務の範囲は広くなりますが、一緒に基盤を改善しながら育てていただける方を募集しています。
社内外のデータを取り扱う関係上、他チームとのコミュニケーションを取りながらプロジェクトを進めていくことが多いです。
また、新しい技術やツールを積極的に取り入れているため、未経験の領域にも前向きに挑戦し、調査から実装まで主体的に対応できる方を歓迎します。
開発環境
言語:Go/TypeScript/Python
Iac: CDK(TypeScript)/ArgoCD
AWS: EKS/S3/Aurora
使用技術: Spark/Trino/Iceberg/Kafka/Superset/Argo Workflows/Argo Events/Airbyte/Jupyter/Grafana/Prometheus
ツール: Slack/GitHub/GitHub Copilot/Lens Pro
プロダクト詳細
▼ecforce maについて
ecforce maは、顧客セグメントに応じたCRM施策の実行および施策ごとの売上分析を行えるマーケティングオートメーション(MA)ツールです。
- ecforce上の顧客データや受注データが自動で連携されるため、他社のMAツールと違い環境構築の手間が不要です
- 配信したメッセージの開封率やクリック数、売上金額などが可視化され、すぐに分析が可能です
- 購入促進や商品案内など、実際に効果があった配信シナリオがプリセットされているため、すぐにCRM施策を始められます
- 認証トークンによる自動ログイン機能により、配信したメッセージのURLからLPやショップへのアクセス時に自動ログインが可能で、離脱を防止できます
▼ecforce biについて
ecforce biは、ecforceの受注商品・顧客・購入データを完全に連携し、導入後すぐに分析・活用が可能なBIツールです。
- ecforceとのデータ連携が既に完了しているため、導入プロセスが簡略化され、迅速にサービスを開始できます
- EC事業に最適化された分析項目を豊富に取り揃えたダッシュボードを提供しています
- 受注分析:GMV・受注件数・売上・単価など獲得パフォーマンスの分析
- LTV分析:広告URLや初回購入商品・SKUごとの継続購入金額分析
- 顧客分析:年代・性別・都道府県別・累計購入金額ランクなどの分析
- 商品分析:SKUごとの売上比率、SKU別LTV構成比の分析
▼ecforce cdpについて
ecforce cdpは、社内外に存在する様々なデータを統合・可視化することで、データの利活用を促進します。
- 統合したデータを基に顧客を分析し、最適なCRM施策を行うことで顧客体験の最大化を実現します。
- 専門性を排除したシンプルな設計と、直感的で使いやすいユーザーインターフェースで、データアナリストなどの専門人材がいなくとも簡単に利用することができます。
- 既に提供を開始しているecforce maやecforce biも併せて活用することで、データの統合管理から分析、活用までを一貫してサポートすることが可能となります。
ポジションの魅力/やりがい
【オープンでフラットな組織環境】
- わたしたちは「何をやるかより、誰とやるか」というカルチャーを表す「VALUE(価値観)」を何よりも大切にしています。
- 20代〜50代の幅広いバックグラウンドを持った約60名ほどのエンジニアが活躍しており、オープンで活発なコミュニケーション環境があります。上長や他チームメンバーとの日常的な交流を通じて、アイデアや知見を共有し合い、難しい課題も一緒に協力しながら解決していく文化があります。
- 技術力だけではなく、人間力として魅力のある開発者が多く、それぞれ自由に働ける社風が弊社ならではの特徴です。
【 透明性の高い経営と組織の柔軟性】
- 経営陣の考えなどを社内共有する場面が多く、「事業が今どこに向かっているのか、誰に対して何をしていくのか」という事業戦略を理解しながら業務に臨めます。
【フレキシブルな働き方】
- リモートワークかつフレックスタイム制のため、自由な働き方が可能です。
- バーチャルオフィスを導入しており、リモートワークの時でもオフィスにいるようにすぐに話しかけることができ、活発なコミュニケーションを大切にしています。
キャリアパス
キャリアパスとしては、マネジメントや*スペシャリストという名目で役割がステップアップする縦軸のキャリアパス、技術的な専門スキルを伸ばし携わる領域を広げていく横軸のキャリアパスが想定されています。
*スペシャリスト:専門特性が飛び抜けていて、マネジメントというよりも専門性を持っている方が部署の成果創出に大きな貢献がなされると判断された方に適用されます。つまり責任者といえるマネジメントという役割以外にもキャリアを上に積み上げていただくことができます。
「ecforce」関連プロダクトについて
EC/D2Cの売上・利益を上げることに特化したEC構築システム「ecforce」をメインに様々なアプリケーションとサービスでEC/D2Cの各フェーズを支援。売上向上から業務効率化まで、継続的にビジネスが成長を実現できる体制を構築可能です。
SUPER STUDIO テックブログ
SUPER STUDIOのエンジニアが気になるテーマで発信しているテックブログを随時更新中!
社員インタビュー
ユニットの成果や新組織立ち上げの原動力とは?マインドや環境の活かし方をMVM受賞者に聞く
「新しいことに挑戦し続けていたい」常に一歩上を目指すエンジニアが語る、成長のマインドと学習法
安定したインフラ基盤を提供・改善するインフラエンジニア。どんな環境にも共通するマインドとは?MVP受賞者に聞く
応募要件
必須要件
- kubernetes運用経験2年以上
- 稼働中のサービスの運用経験
- 自ら手を動かして稼働中サービスの改善をしていける方
- プロダクトの成長に関わる多様な業務に柔軟に対応できる方
- 情報や思考をアウトプットし、仲間と共に技術のアップデートできる方
- ビジネスメンバーと連携して良いサービスを目指せる方
歓迎要件
- AWSの知見
- AWSコスト最適化の経験
- マイクロサービスの監視・オブザーバビリティの知見
- データエンジニアリングの知見
- インフラセキュリティに関する知識
- OSSへのコントリビュート経験
- Linux・ネットワークの深い知識
- 運用作業を自動化していった経験
職種 / 募集ポジション | SREエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | JR「目黒駅」から徒歩9分 東急目黒線「不動前駅」から徒歩7分 【変更の範囲】会社の定める就業場所(在宅勤務を行う場所も含む) |
勤務時間 | ■フレックスタイム制 └1日の標準労働時間:8時間 ※コアタイム 11:00〜15:00 ※フレキシブルタイム 7:00-11:00/15:00-22:00 |
待遇・福利厚生 | ■フルリモート可能 ■入社初日から有給付与 ■書籍購入制度 ■勉強会、資格取得補助 ■関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)への加入 (スポーツクラブ、アミューズメント施設の割引利用等) ■不動産仲介業者との提携(割引制度あり) ■通勤手当全額支給 ■Mac、モニター等全支給 ■ドリンクマシン使い放題 ■屋内の受動喫煙対策:屋外喫煙場所あり(ビル屋上) ■クライアント商材や自社商材を購入時補助金あり |
休日・休暇 | 年間休日120日以上 完全週休2日制(原則、土日祝※会社カレンダーによる) 有給休暇10日〜20日、年末年始休暇、慶弔等特別休暇、出産休暇、育児休暇 |
補足(従事業務) | 【変更の範囲】会社の定める業務 |
会社名 | 株式会社SUPER STUDIO |
---|---|
設立 | 2014年12月24日 |
代表者 | 林 紘祐 |
資本金 | 7,972,820,000円(資本準備金含む) ※2025年4月時点 |
本社所在地 | 〒153-0064 東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル7F・8F |
社員数 | 367人 (アルバイト含む) ※2025年4月時点 |