仕事概要
部署紹介
※2025/8現在
マーケティングループ/リードジェネレーションユニット
人数:グループ全体14名・ユニット9名(ユニットマネージャー含む)
年齢層:20代前半〜30代前半
役割:見込みリードの獲得・商談創出のためのコンテンツの企画から実施、効果分析までミッションとして、顧客ニーズの分析、コンテンツ企画(ホワイトペーパーやLP)・制作ディレクション、ウェビナー企画・運営を実施。
募集背景
「ecforce」はAIコマースプラットフォームとして複数のプロダクト開発やサービスを展開しながら市場拡大にチャレンジしています。
そのような環境の中でマーケティングにおいては複数のターゲット・市場に対するアプローチを行うこととそれぞれでの勝ち筋を見出すことが必要になっており、マーケティングの難易度も増しています。
そこでマーケティングチームの広告運用担当を1名追加募集をし、更にマーケティング組織を強化していきたいと考えています。
本ポジションでは、「ecforce」のマーケティング組織において主にWeb領域の戦略の立案・実行をリードいただける方を募集しています。
戦略の策定から実行までを担っていただくことで、組織の非連続的な成長を一緒に実現いただきたいと考えています。
業務内容
▼まず初めにお任せする仕事
・リスティング/SNS広告/DIS広告等を活用した新規リード・商談獲得の広告施策立案、運用、効果検証、分析改善(運用想定媒体:Google広告・Yahoo!広告・Meta広告)
・ブランドサイトやWebページ・LPの企画・運用・改善
・広告クリエイティブの作成、効果検証・改善
・新規リード獲得目的の広告運用における型化
・Salesforce/Account Engagementを活用したリード・商談分析や施策実行
▼ご希望に応じてお任せする業務内容
・Web広告運用以外のチャネルを活用したリード獲得や顧客ターゲットに応じた最適なコンテンツ制作にチャレンジしていただきます。
※例
・ホワイトペーパーやサービス資料の企画・制作・配信
・セミナー(オンライン/オフラインいずれも)の企画・運営
・ユーザーインタビューの企画・取材・執筆(企画・ディレクション〜実行まで)
※パフォーマンスや特性に応じて、上記以外の領域へのチャレンジや、
事業・プロダクト単位でのマーケティングマネージャーも目指していただけます。
ポジションのやりがい
・大規模な予算を使いながらマーケティング活動を行うことができるため、事業成長にダイレクトにヒットする意思決定やアクションに携われる
・IPOを目指す企業の組織拡大に携わっていただくことで、マネジメント職の立場で組織成長の経験を積むことができる
・ecforceはイベントやセミナー経由でのリード獲得が多いため、顧客獲得戦略・施策における重要な役割を担える
・社内外のステークホルダーを巻き込見ながら、イベントコンテンツの企画、集客、運営業務に一気通貫で関わることができるため、プロジェクトマネジメントスキルに磨きをかけることできる
・今回はマーケティング経験を不問としておりますので、一からマーケティング施策の実務経験を積んでいくことができます。
・セールス経験を活かしてキャリアの幅を広げていきたい方にもおすすめです。
応募要件
必須要件
■事業会社にて以下ご経験をお持ちの方
・Meta運用経験(配信設計作成〜入稿〜実運用まで)
・CRディレクションまたは自身でのCR制作経験
■求める人物像
・能力やスキルだけでなく、人間力の高い方
・自分のことよりもまず先に相手のことを考えられる方
・チームプレーを素直に実行でき、チームに貢献できる方
・個人の大きな権限に責任が持てる方
・とにかくスピーディーに、何事も楽しみながら取り組める方
・上昇志向で成果を出すことにやりがいを感じる方
歓迎要件
・LIS運用経験・BtoB/SaaSマーケティングのご経験
特にリードナーチャリングを目的とした施策の設計やPDCAに従事されてたご経験
・チームやプロジェクトのリードした経験をお持ちの方
・ECビジネスに関連するサービスでのマーケティング・営業のご経験
| 職種 / 募集ポジション | 【BtoBマーケティング】広告運用担当 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | JR「目黒駅」から徒歩9分 東急目黒線「不動前駅」から徒歩7分 【変更の範囲】会社の定める就業場所(在宅勤務を行う場所も含む) |
| 勤務時間 | ■フレックスタイム制 └1日の標準労働時間:8時間 ※コアタイム 11:00〜15:00 ※フレキシブルタイム 7:00-11:00/15:00-22:00 |
| 待遇・福利厚生 | ■リモートワーク可能 (週2~3想定) ■入社初日から有給付与 ■書籍購入制度 ■勉強会、資格取得補助 ■関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)への加入 (スポーツクラブ、アミューズメント施設の割引利用等) ■不動産仲介業者との提携(割引制度あり) ■通勤手当全額支給 ■Mac、モニター等全支給 ■ドリンクマシン使い放題 ■屋内の受動喫煙対策:屋外喫煙場所あり(ビル屋上) ■クライアント商材や自社商材を購入時補助金あり |
| 休日・休暇 | 年間休日120日以上 完全週休2日制(原則、土日祝※会社カレンダーによる) 有給休暇10日〜20日、年末年始休暇、慶弔等特別休暇、出産休暇、育児休暇 |
| 選考フロー | 選考フローは下記を予定しております。 状況に応じて変更となる可能性がございますのでご了承ください。 ・書類選考 ・Web適性検査(所要時間:10分程度) ・面接2〜3回 └例:マネージャー → 事業責任者 → CxOなど ・リファレンスチェック(ASHIATO) ・オファー面談 |
| AI利用環境 | SUPER STUDIOでは、全社員のAI活用を積極的に推進し、包括的なAIツール環境を整備しています。 充実したAI環境を活用することで社員一人一人がAIリテラシーを高め、 より創造的で価値の高い業務にフォーカスできる環境を実現しています。 また新しいAIツールや活用方法も随時導入し、常に最先端の業務効率化を追求しています。 1. 利用可能な生成AIツールと利用用途 ■テキスト生成・分析 ChatGPT Enterprise・Claude・Gemini・Notion AI・NotebookLM ■開発・技術 Cursor・GitHub Copilot・Devin ■デザイン・クリエイティブ Figmaのv0プラグイン・各種画像生成AI ※適宜追加予定 2.充実したAIナレッジ共有体制 ・AI Knowledge データベースによる活用事例の共有 ・定期的な「AIライフハック勉強会」の開催 ・部門横断的なAIベストプラクティスの共有 ・全社集会や社内メディアを活用したAI利用法の啓蒙 3.AIツール導入・活用のサポート体制 ・セキュリティガイドラインに基づいた安全な利用環境の提供 ・各部門のAI活用推進担当者による支援 ・AIツールの利用方法に関する定期的な情報発信やトレーニング ・新規AIツール導入時のオンボーディング |
| 会社名 | 株式会社SUPER STUDIO |
|---|---|
| 設立 | 2014年12月24日 |
| 代表者 | 林 紘祐 |
| 資本金 | 9,986,420,000(資本準備金含む) ※2025年8月時点 |
| 本社所在地 | 〒153-0064 東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル7F・8F |
| 社員数 | 365人 (アルバイト含む) ※2025年8月時点 |