仕事概要
部署紹介
※2025/7現在
カスタマーエクスペリエンス室/ブランドデザインユニット
人数:ユニット11名 チーム7名
年齢:20代〜40代
チームの特徴
顧客体験の最大化を目指すカスタマーエクスペリエンス室は、「SaaSプロダクト開発に携わる」プロダクトデザインユニットと、「情報発信時のコミュニケーション手段を考える」ブランドデザインユニットに分かれています。所属していただくブランドデザインユニットのデザイナーは、自ら考え発言し、マーケティングチーム、各事業部と共に課題解決策を検討できるメンバーが在籍しています。各々が担当するプロジェクト間での体験を統一するために、デザイナー同士のナレッジシェアや相談の機会を設け、意識統一を図っています。
参考資料
SUPER STUDIOのデザイン組織や、業務についてを詳しく書いた記事がcocodaにて掲載されています。ぜひご覧ください。→URLはこちら
向き合う課題
SaaSプロダクトとコーポレート、D2Cプロダクトの魅力をわかりやすく明確に生産性高く伝えることが、私たちのミッションです。
我々にとってのユーザーは、コマース事業者で働くブランド運営スタッフ、さらにはそのECサイトを利用する消費者です。
【具体的な課題】
・ユーザーの業務や課題を理解し、適切で分かりやすいソリューションの検討
・チームの議論やコミュニケーションを促進させる、ヴィジュアライゼーション、プロトタイピング
・事業戦略の実現へ向けた、ブランドポジショニング整理やコミュニケーション戦略の推進
・開発生産性アップのための、デザインプロセス改善
業務内容
このポジションでは、AI技術を活用し、ブランドの世界観やデザインプロセスをより豊かに・効果的に設計を担ってもらいたいと考えています。
特に、ブランドデザインの視点を持ちつつ、AIを活用したプロセス設計に関心のある方を歓迎します。
技術的な理解、コンテンツデザインのスキル、そしてデザイン思考、プロジェクトマネジメントのスキルを活かして、ecforce/D2Cの戦略の設計・推進を担っていただきたいと考えています。
具体的な業務内容
・既存フローの分解とAIプロセスの構築と導入
・プロンプトのパフォーマンス向上 / MCP接続の検証
・各施策の情報設計とユーザーフロー・ワイヤーフレームの作成
・ブランドストラテジーデザイン、UIデザイン、ヴィジュアルデザイン
・AIフレンドリーなライブラリとガイドラインを構築
関わる事業領域
ECカートシステム『ecforce』、D2C領域の『ふつうのショップ』、コーポレート領域
関わるプロダクト
- 統合コマースプラットフォーム『ecforce』
- D2Cブランド『ふつうのショップ』
- コーポレート領域
デザイン環境/利用ツール
- OS:Mac
- デザイン:Figma、Adobe Creative Cloud
- AI系ツール:Cursor、Claude、ChatGPT、Gemini CLI、Figma Make
- タスク管理:Jira、Notion
- コミュニケーション:Slack、Figjam
ポジションの魅力/やりがい
SaaSプロダクト開発の魅力
多様な企業のニーズに応え得るシステムを提供するためには、複雑で多くの機能を必要とします。 この要件を満たしつつ、いかにわかりやすく、使いやすい体験を提供できるのか、デザイナーの力が試されます。
コマース事業に関わるおもしろさ
ecforceは、オンラインからオフラインまで、その提供価値を日々広げています。
ECサイトの運営や、通信販売でのお買い物、アパレル店舗での接客、サロンでの予約管理など…
生活の中の様々な業務や、シーンの課題解決にチャレンジできます。
AI関連等の新しい技術
全社的にAIの検証がいたるところで行われています。
デザイン領域も積極的に利用しており、プロトタイプやデザインシステム領域はもちろんPMタスクやデータ分析周りでも検証しています。
このポジションならではのやりがい
- AI技術を活用した最先端のデザインプロセス構築
- 他社ではまだ確立されていないAIを活用したデザインフローの構築に、企画段階から深く関わることができます。これは、コミュニケーションデザイナーとしての専門性を高め、市場価値を向上させる貴重な経験となります。
- 事業成長への直接的な貢献
- SaaSプロダクト、D2C、コーポレートといった幅広い事業領域において、デザインの力で事業戦略の実現に貢献できます。自身のデザインがビジネスに与えるインパクトを実感できるやりがいがあります。
- 多様なステークホルダーとの協業
- マーケティングチーム、各事業部、エンジニアなど、多様なバックグラウンドを持つメンバーと密に連携し、プロジェクトを推進します。コミュニケーション能力とプロジェクトマネジメントスキルを磨くことができます。
- デザインシステムの構築と運用への参画
- AIフレンドリーなライブラリやガイドラインの構築を通じて、デザインシステムの進化に貢献できます。これは、デザインの品質と生産性を向上させる上で非常に重要な役割です。
- 自律性と裁量
- 自ら課題を見つけ、解決策を提案し、実行していく自律性が求められます。自身のアイデアを形にし、成果を出すための裁量と責任が与えられます。
必須要件
- AI(生成AI/LLM等)への強い関心と基本的な理解
- 提案したデザインについて、論理的、客観的に言語化できること
- エンジニアとコミュニケーションを取り、一緒に働いた経験
- 課題抽出やプロセスを可視化するための能動的なコミュニケーションとコラボレーション力
- 応募時に、デザインプロセスを含んだポートフォリオを提出できること
- 求める人物像
- 好奇心が強く、挑戦を楽しめる方
- 責任感を持って自発的に取り組めるマインドをお持ちの方
- 状況に応じて柔軟な対応と考え方を持てる方
- コミュニケーションを大切にし、チームでプロジェクトを進めることが好きな方
- 技術やノウハウを他者と共有し合うことが好きな方
- カルチャー(行動指針)に共感いただける方
歓迎要件
- LLM関連の実務導入経験/CLIやMCP関連の知識
- フロントエンド領域の実務経験や知識
- デザインシステムの構築経験
職種 / 募集ポジション | AIデザイナー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | JR「目黒駅」から徒歩9分 東急目黒線「不動前駅」から徒歩7分 【変更の範囲】会社の定める就業場所(在宅勤務を行う場所も含む) |
勤務時間 | ■フレックスタイム制 └1日の標準労働時間:8時間 ※コアタイム 11:00〜15:00 ※フレキシブルタイム 7:00-11:00/15:00-22:00 |
休日・休暇 | 年間休日120日以上 完全週休2日制(原則、土日祝※会社カレンダーによる) 有給休暇10日〜20日、年末年始休暇、慶弔等特別休暇、出産休暇、育児休暇 |
福利厚生・待遇 | ■リモートワーク可能 (出社頻度は部内で相談の上決定) ■入社初日から有給付与 ■書籍購入制度 ■勉強会、資格取得補助 ■関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)への加入 (スポーツクラブ、アミューズメント施設の割引利用等) ■不動産仲介業者との提携(割引制度あり) ■通勤手当全額支給 ■Mac、モニター等全支給 ■ドリンクマシン使い放題 ■屋内の受動喫煙対策:屋外喫煙場所あり(ビル屋上) ■クライアント商材や自社商材を購入時補助金あり |
補足(従事業務) | 【変更の範囲】会社の定める業務 |
会社名 | 株式会社SUPER STUDIO |
---|---|
設立 | 2014年12月24日 |
代表者 | 林 紘祐 |
資本金 | 9,686,420,000円(資本準備金含む) ※2025年5月時点 |
本社所在地 | 〒153-0064 東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル7F・8F |
社員数 | 367人 (アルバイト含む) ※2025年4月時点 |