【ゼロから事業を創る】飲食DXの未来を担う新規事業責任者を募集!
募集背景 飲食業界向けに展開するVertical SaaS「Camelシリーズ」の更なる成長・市場規模拡大に向けて、既存の「Camel」「Camel Order」に次ぐ第3・第4のプロダクトの立ち上げを想定しています。 上記の中で複数の顧客ニーズを頂いている事業案・社内で構想のあるプロダクト仮説に対して、初期顧客の獲得~プロダクトチームと協働したプロダクトの立ち上げ~初期的なトラクションのグロースを一貫して担っていただける方を募集しています。 業務内容 本ポジションでは、tacomsの新たな柱となる事業を0→1で創出する新規事業責任者として、以下のような幅広い業務を一貫して担っていただきます。 市場の選定・調査 社会や業界構造の変化を捉え、tacomsが提供できる価値の可能性を探索します。定量・定性のリサーチを通じて、課題の大きさや既存プレイヤーの動向を分析し、新たな市場機会を見極めます。 事業仮説の構築と検証 対象市場における顧客課題やソリューション、ビジネスモデルなどの仮説を立て、小規模な検証を高速で繰り返しながら、事業の骨格を形成していきます。 初期顧客の獲得・提案活動 事業立ち上げ期には、ご自身が顧客接点の最前線に立ち、ヒアリングや提案活動を通じて初期顧客の獲得を推進していただきます。顧客の声をプロダクト・戦略に反映する重要な役割です。 KPI設計およびP&Lの策定 売上・コスト・LTV・CACなどの指標設計を行い、事業の健全な立ち上がりとスケーラビリティの確保を目指します。必要に応じて経営陣へのレポーティングも担っていただきます。 プロダクトの企画・立ち上げ推進 プロダクトマネージャーやエンジニアと連携しながら、プロダクトの仕様検討、MVP(実用最小限プロダクト)の設計、リリース計画の立案・推進を行っていただきます。 PMF(プロダクトマーケットフィット)達成に向けた運用と改善 ユーザーのフィードバックや利用データをもとに、プロダクトの改善や体験設計、価格の最適化などを継続的に行い、事業とプロダクトが市場に適合している状態を目指します。 (変更の範囲:会社の定める業務の範囲による) 本ポジションのミッション tacomsの掲げる「発明で、半径5mの人を幸せに」というミッションのもと、本ポジションでは、新たな社会課題を解決するプロダクトを0から創り出し、事業としてグロースさせていくことが求められます。 新規事業責任者として、市場選定からプロダクトの構想・立ち上げ、初期顧客の獲得、PMFの達成までを一貫してリードし、tacomsのマルチプロダクト戦略を推進していただきます。 自ら手を動かしながら事業を形にしていくことはもちろん、将来的には複数プロジェクトを束ねるマネージャーとして、チームビルディングや若手の育成にも関わり、組織として「連続的に0→1を生み出せる体制」の中核を担っていただくことを期待しています。 ポジションの魅力 新規事業責任者として、経営に近い目線での業務推進力・判断力を養うことができる 提案〜プロダクト開発〜社内オペレーション構築まで、経営者に近い視点でSaaSスタートアップの立ち上げフェーズを経験できる 新規事業責任者として、今後のtaocmsの未来を担う裁量のあるポジション 応募資格 必須スキル 以下のいずれかのご経験がある方 事業責任者としてP/Lまたは、事業予算1億円以上を担ったご経験 飲食ビジネス領域での事業開発経験(2年以上) 歓迎スキル 以下のいずれかのご経験がある方は歓迎いたします エンタープライズ、大手法人へのシステム導入、プロジェクト推進のご経験 外食・小売・EC業界での勤務、プロジェクトのご経験 事業立ち上げのご経験 ・事業責任者、CXO相当のポジションで事業を成長させたご経験 求める人物像 tacomsのミッション「発明で、半径5mの人を幸せに」に共感し、顧客やチームの幸せを起点に価値を創り出せる方 社会や業界の構造的な課題に高い解像度で向き合い、課題から事業を構想できる方 正解のない状況でも、自ら仮説を立てて手を動かし、スピード感を持って行動・検証できる方 顧客やステークホルダーとの対話から本質的なニーズを抽出し、解決策を構造的に組み立てられる方 立ち上げフェーズ特有の混沌を楽しみ、事業・チーム・仕組みをゼロからつくることにやりがいを感じる方 将来的に複数事業のマネジメントやチーム育成にもチャレンジしたい意欲をお持ちの方 続きを見る