<募集背景>
「健康と美を願う生活者に納得していただける優れた医薬品・健康関連商品、情報及びサービスを、社会から指示される方法で創造・提供することにより、社会へ貢献する」を経営理念に、国内OTC医薬品市場のリーディングカンパニーとして、既存ブランドの価値向上と、変化する生活者ニーズをとらえた新ブランド育成に取り組んでいます。
生活者意識のシフト(治療 → 予防・健康維持/増進)に対応すべく、医薬品製造のノウハウを生かした品質チェックや製造技術により、安全・高機能な商品開発に取り組んでいます。
特に近年は、食品・飲料(ゼリー・アイススラリーなど)を今後継続的に拡大していくにあたり、生活者の悩み・ニーズの深堀と、それにマッチした 商品のスピーディーな開発・上市を進めるため、食品業界で多くの開発経験を持ち、食品開発をリードし社内外のリソースを活用できる人材を求めています。
<仕事内容>
研究開発部門での商品開発業務、主に、専門性・経験を活かした、生活者ニーズを的確にとらえた商品コンセプトの具現化になります。
具体的には商品コンセプトから開発・処方コンセプトへの落とし込みとその具現化です。
-食品関連の製剤設計業務です。
・処方、風味設計、安定性・安全性評価
・スケールアップ(ラボ試作から実生産規模)
・製造所(自社・他社製造所のマネジメント)
-食品関連の法規制やコスト構造の知識を土台に、内部・外部製造所と連携し、
効率的な製剤設計をリードする業務です。
<職種の魅力>
・当社にとっては開拓領域のため、既にご経験のスキルを活用し、幅広く業務に取り組んで頂けます。
・医薬品製造のノウハウや品質チェックや製造技術により、安全かつ高機能な商品開発に取り組むことで、ご自身のスキルの幅が広がります。
・企画業務にご興味のある方は、新商品アイデアや既存商品改善の提案・実行推進に関わって頂くこともでき、責任感とやりがいのある職種です。
<求める経験・能力・スキル>
■最終学歴
大卒以上
■経験職種
食品/研究・開発
■経験業種
メーカー/食品・飲料
-食品・原料(ゲル化剤・乳化剤・香料)メーカーでの実務経験(5年以上)
-食品に使用されている増粘多糖類、乳化剤、香料等食品添加物の知識、それを利用した
処方設計、商品開発、アプリケーション提案経験
-プロジェクト経験(部署・部門横断的な)
職種 / 募集ポジション | セルフメディケーション研究 【食品・飲料の製剤設計】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 試用期間:有 6ヶ月 (試用期間中の勤務条件:変更無) |
給与 |
|
勤務地 | 変更の範囲:国内外の当社拠点(関係会社を含む) |
勤務時間 | 労働時間区分:専門業務型裁量労働制 みなし労働時間/日:7時間45分 標準的な勤務時間帯 8:30~17:05 休憩50分 ※裁量労働制は試用期間後に会社が認め、本人が同意した社員のみに限ります。 |
休日 | 年間 125日(内訳) 土曜 日曜 祝日 その他(リフレッシュ/特別/ストック休暇制度 他) 入社半年経過時点10日 最高付与日数20日 ※入社と同時に10日間付与 |
福利厚生 | 時短制度(一部従業員利用可)、資格取得支援制度(全従業員利用可)、研修支援制度(全従業員利用可)、継続雇用制度(勤務延長)(全従業員利用可)、裁量労働制度(一部従業員利用可) 財形貯蓄制度/社員共済会/確定給付年金/確定拠出年金/団体定期保険/永年勤続表彰制度 他 寮・社宅:有 独身寮(入寮条件有)/転勤者社宅 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 全面禁煙 |
研修制度 | 階層別研修(新入社員研修、主任研修、主事研修)、年代別ライフプラン研修、部門別研修など |
備考 | 業務内容変更の範囲:当社および関係会社の業務全般 |
会社名 | 大正製薬株式会社 |
---|---|
事業内容 | 医薬品・健康関連商品等の研究・開発・製造・販売 |
創業 | 1912(大正元)年10月12日 |
設立 | 1928年5月5日 |
資本金 | 298億37百万円 |
売上高 | 1,868億41百万円(2024年3月期) |
従業員数 | 2,172人 |
本社所在地 | 〒170-8633 東京都豊島区高田3-24-1 |
本社以外の 事務所 | ■大宮総合研究所■大宮工場■中野事業所 ■関西支店■九州支店■横浜事業所■沖縄事業所 |