全 15 件中 15 件 を表示しています
-
動物実験による薬効評価に対して専門性を有する研究員
<募集背景> 大正製薬では、次世代抗体VHHをモダリティとした抗体医薬品の独自開発を行うため、創薬研究機能を強化しています。 幅広い疾患のアンメット・メディカル・ニーズに対して次世代抗体VHHの特長を活かしてアプローチすることで、世の中の治療を変えることが出来る医薬品を創出するため、創薬プロジェクトの薬理研究に意欲的な研究者を求めています。 <仕事内容> 次世代抗体VHHをモダリティとした創薬研究に対して、実験動物を用いた有効性検証や開発候補抗体の特徴付け検討等を実施して頂きます。また、次世代抗体VHHの特長を活かした創薬プロジェクトの提案並びに医療ニーズ調査をして頂きます。 <職種の魅力> 次世代抗体VHHを活用することで、疾患領域に固執せずに革新的な抗体医薬品の創出に携わっていただけます。現行の医薬品では十分に満足されていない患者様に対して、薬理の高い専門性を活かすことで、新しい治療薬を創製するための創薬研究に挑戦をして頂けます。さらに、臨床開発に進んだ治験薬に対する開発薬理研究並びに承認申請業務にも取り組むことで、創薬から販売まで一貫した薬理研究を経験して頂けます。 <求める経験・能力・スキル> ■必須要件 ・病態モデル動物作製、実験動物を用いた有効性検証、実験動物を用いた特徴付け試験の経験がある方 ・自己免疫疾患、呼吸器疾患、皮膚疾患等の抗体治療薬が求められる疾患に関する研究経験がある方(癌及び中枢疾患は除く) ・修士卒以上又は6年制卒(薬学・獣医)以上 ■求めるスキル ・専門分野にとどまらず、最新の研究を常に収集して、業務に活かすことが出来る ・自身の研究成果について、他者に対して端的且つわかりやすく伝えることが出来る ・協調性を持って業務に取り組むことが出来る ■歓迎要件 ・海外経験(留学、共同研究、勤務)がある方 ・自身の研究成果について、学会発表または学術論文公表をされている方 ・創薬プロジェクトの立案並びに創薬研究の推進において、主導的な役割を果たすことが出来る方 ・実務経験年数は短くても、創薬に意欲的な方 続きを見る
-
抗体医薬品の製剤研究開発の実務経験を有する研究者
<募集背景> 大正製薬では国内初の次世代抗体VHH薬となる抗TNFα阻害薬ナノゾラを上市しています。今後も次世代抗体VHHを柱とした抗体医薬品の研究開発に注力し、継続的に医薬品を創出していく上で、CMC製剤分野における抗体医薬品の研究開発の基盤構築やプロジェクト推進に主体的に取り組むことができる研究者を求めています。 <仕事内容> 外部研究機関や企業との連携により、候補抗体選抜に向けた評価手法の確立、注射製剤の処方開発を推進していただきます。また、溶液製剤や凍結乾燥製剤の製法検討やスケールアップ検討、製造所の技術移転、申請資料作成、投与デバイスの開発並びに導入品評価に加え、新規製剤技術の調査にも取り組んでいただきます。能力・経験次第でプロジェクトのCMCリーダーを務めて頂く可能性があります。 <職種の魅力> 今後発展が期待される次世代抗体VHH薬をいち早くかつ安定的に患者様のもとに届けるため、初期段階から製品化後にわたり研究開発に貢献できる重要な仕事です。ご自身の豊富な専門知識や経験を「創薬及び開発基盤の構築」や「製剤技術による製品価値創造」に繋げていただくことで、画期的な医薬品開発の一員となっていただきます。入社後も積極的に産学の最新技術を取り入れていただきながら、当社の抗体創薬・開発基盤の構築に貢献していただきます。 <求める経験・能力・スキル> ■必須要件 ・理系大卒以上 ・抗体医薬品の製剤開発及び製剤関連業務の実務経験を有する方 ・社内外の関係者との連携を円滑に進められる方 ■歓迎要件 ・抗体医薬品の申請経験 ・抗体医薬品の海外対応経験(申請、導入等) ・英語の文書類のレビュー、海外の機関との英語でのやり取りの経験のある方 ・外部委託先(国内外CDMO)の業務管理(進捗確認・業務指示)経験 ・低分子開発経験も併せ持つ方 続きを見る
-
抗体医薬品に関するCMC研究開発全般を理解し、研究開発や基盤構築をリードできる上位管理職
<募集背景> 大正製薬では国内初の次世代抗体VHH製剤である抗TNFα阻害薬ナノゾラを上市しています。今後もVHH技術を柱とした抗体医薬品開発に注力し、継続的に医薬品を創出していく上で、CMC分野における抗体医薬品研究開発の基盤構築や社員の育成による組織力の向上、及び抗体医薬品研究開発プロジェクトにおけるCMC業務をリードできる高度専門人材を求めています。 <仕事内容> 抗体医薬品研究開発プロジェクトの推進(CMCパート)、国内外CDMOの抗体医薬品候補の製造及び品質関連業務のマネジメント(進捗確認・業務指示)をリードして頂きます。また、抗体医薬品の申請資料作成、導入品評価(Due Diligence)に関しても、CMC全体を取りまとめてリードし、他分野の専門家と協力して進めて頂きます。また、抗体医薬品のCMC研究開発基盤の構築や社内人材育成を通した組織のレベルアップ及び活性化に関しても中心的な役割を担って頂きます。 <職種の魅力> 今後発展が期待される次世代抗体VHH技術を柱とした抗体医薬品の社内CMC開発体制構築に携わり、リードすることができます。医薬事業の中長期的な成長や競争力の源泉となる社内基盤構築、人材育成に、ご自身の知識や経験を活かして頂けるものと思います。 <求める経験・能力・スキル> ■必須要件 ・理系大卒以上 ・バイオ医薬品のCMCプロジェクトマネジメント経験 (抗体製造、製剤開発、分析業務に精通する方) ・バイオ医薬品開発基盤構築、人材育成に興味を持ち、主体的に取り組んで頂ける方 ■歓迎要件 ・バイオ医薬品の申請経験 ・バイオ医薬品の海外対応経験(申請、導入等) ・英語の文書類のレビュー、専門英語でのコミュニケーション能力を有する方 ・バイオ医薬品の国内外CDMOの業務管理(進捗確認・業務指示)経験 続きを見る
-
抗体医薬品のCMC分析研究開発の経験を有する研究者
<募集背景> 大正製薬では国内初の次世代抗体VHH製剤である抗TNFα阻害薬ナノゾラを近年に上市いたしました。今後もVHH技術を柱とした抗体医薬品開発に注力し、継続的に医薬品を創出していく上で、CMC分析分野における抗体医薬品開発の経験を持ち、抗体医薬品の開発や基盤構築に主体的に取り組むことができる研究者を求めています。 <仕事内容> 主に国内外CDMOとの協業による抗体医薬品の新規分析方法の開発、管理戦略の立案、CDMOの分析研究業務のマネジメント(進捗確認・業務指示)、承認申請資料の作成などを担当頂きます。その他、抗体医薬品の社内研究開発基盤構築や、研究員の教育・育成にも取り組んで頂きます。能力・経験次第では、プロジェクトのCMC全体のリーダーや、抗体医薬品の導入品評価(Due Diligence)を担当頂く可能性もあります。 <職種の魅力> 今後発展が期待される次世代抗体VHH技術を柱とした抗体医薬品プロジェクトの中心となってご活躍頂ける他、抗体医薬品の社内CMC研究開発体制構築や導入品の評価(Due Diligence)に携わることができます。また、抗体医薬品のみならず、低分子医薬品開発や既存製品の海外展開、変更申請など、様々な仕事に携わる機会があるため、CMCが関係する幅広い知識を得て成長することができます。 <求める経験・能力・スキル> ■必須要件 ・理系大卒以上 ・抗体医薬品の試験法開発及び分析関連業務の実務経験を有する方 ・社内外の関係者と連携して円滑に業務を進めることができる方 ■歓迎要件 ・抗体医薬品の申請経験 ・抗体医薬品の海外対応経験(申請、導入等) ・英語の文書類のレビューができる方 ・外部委託先(国内外CDMO)の業務管理(進捗確認・業務指示)経験 ・低分子開発経験も併せ持つ方 続きを見る
-
抗体医薬品のCMC分析研究開発をリードできる研究者
<募集背景> 大正製薬では国内初の次世代抗体VHH製剤である抗TNFα阻害薬ナノゾラを近年に上市いたしました。今後もVHH技術を柱とした抗体医薬品開発に注力し、継続的に医薬品を創出していく上で、CMC分析分野における抗体医薬品開発のプロジェクト推進や基盤構築リードできる研究者を求めています。 <仕事内容> 主に国内外CDMOとの協業による抗体医薬品の新規分析方法の開発、管理戦略の立案、及びCDMOの分析研究業務のマネジメント(進捗確認・業務指示)を主導頂きます。また、社内外関係者と協力して承認申請資料の作成を担当頂きます。その他、抗体医薬品の社内研究開発基盤構築や、研究員の教育・育成にも取り組んで頂きます。能力・経験次第では、プロジェクトのCMC全体のリーダーや、抗体医薬品の導入品評価(Due Diligence)を担当頂く可能性もあります。 <職種の魅力> 今後発展が期待される次世代抗体VHH技術を柱とした抗体医薬品プロジェクトの中心となってご活躍頂ける他、抗体医薬品の社内CMC研究開発体制構築や導入品の評価(Due Diligence)に携わり、リードすることができます。また、抗体医薬品のみならず、低分子医薬品開発や既存製品の海外展開、変更申請など、様々な仕事に携わる機会があるため、CMCが関係する幅広い知識を得て成長することができます。 <求める経験・能力・スキル> ■必須要件 ・理系大卒以上 ・抗体医薬品の試験法開発及び分析関連業務の実務経験を有する方 ・社内外の関係者との連携をリードできる方 ■歓迎要件 ・抗体医薬品の申請経験 ・抗体医薬品の海外対応経験(申請、導入等) ・英語の文書類のレビュー、専門英語で外部機関とやり取りできる方 ・外部委託先(国内外CDMO)の業務管理(進捗確認・業務指示)経験 ・低分子開発経験も併せ持つ方 ・各種社内プロジェクトの推進経験(チームリーダーなど) ・10年以上の実務経験を有する方 続きを見る
-
抗体医薬品の原薬研究開発(CMC)の実務経験を有する研究者
<募集背景> 大正製薬では国内初のVHH薬である関節リウマチ治療薬ナノゾラを上市しています。今後の次世代抗体VHH研究開発の持続的な成長へ向けて、生産性の高い組織構築を進めて行く必要があります。CMC分野における抗体医薬品開発の基盤構築やプロジェクトを主体的に取り組むことができる研究者を求めています。 <仕事内容> 抗体医薬品の細胞株の構築、原薬製造プロセス開発や原薬製造において、外部委託先(国内外CDMO)との原薬製造業務を担当して頂きます。その他、ご自身の経験や知識を活かして開発基盤の構築や研究員の教育・育成にも取り組んで頂きます。能力・経験次第では、プロジェクトのCMC全体のリーダーや抗体医薬品の国内外申請に向けての申請関連ドキュメントの作成、抗体医薬品の導入品の評価(Due Diligence)などを担当頂く可能性もあります。 <職種の魅力> 今後発展が期待される次世代抗体VHH技術を用いて開発した新薬を、いち早くかつ安定的に患者様のもとにお届けするために、研究開発や社内CMC開発体制構築を担当することができます。次世代抗体VHHのみならず、低分子開発や製品の海外展開、他社品の導入評価など、様々な仕事に携わる機会があるため、CMCが関係する幅広い知識やスキルを得ることができます。 <求める経験・能力・スキル> ■必須要件 ・理系大卒以上 ・抗体医薬品の原薬開発及び原薬製造関連業務の実務経験 ・社内外の関係者と連携して円滑に業務を進めることができる方 ■歓迎要件 ・抗体医薬品の申請経験 ・抗体医薬品の海外対応経験(申請、導入等) ・英語の文書類のレビューをできる方 ・外部委託先(国内外CDMO)の業務管理(進捗確認・業務指示)経験 ・5年以上の実務経験を有する方 続きを見る
-
抗体医薬品の原薬研究開発(CMC)をリードできる研究者
<募集背景> 大正製薬では国内初のVHH薬である関節リウマチ治療薬ナノゾラを上市しています。今後の次世代抗体VHH研究開発の持続的な成長へ向けて、生産性の高い組織構築を進めて行く必要があります。CMC分野における抗体医薬品開発の基盤構築やプロジェクトを主体的に取り組むことができる研究者を求めています。 <仕事内容> 抗体医薬品の細胞株の構築、原薬製造プロセス開発や原薬製造において、外部委託先(国内外CDMO)との原薬製造業務のマネジメントを担当頂きます。抗体医薬品プロジェクトの原薬製造関連業務を主導することができます。ご自身の経験や知識を活かして開発基盤の構築や研究員の教育・育成にも取り組んで頂きます。また、能力・経験次第では、プロジェクトのCMC全体のリーダーや抗体医薬品の国内外申請に向けての申請関連ドキュメントの作成、抗体医薬品の導入品の評価(Due Diligence)などを担当頂く可能性もあります。 <職種の魅力> 今後発展が期待される次世代抗体VHH技術を用いて開発した新薬を、いち早くかつ安定的に患者様のもとにお届けするために、研究開発や社内CMC開発体制構築に携わり、リードすることができます。次世代抗体VHHのみならず、低分子開発や製品の海外展開、他社品の導入評価など、様々な仕事に携わる機会があるため、CMCが関係する幅広い知識やスキルを得ることができます。 <求める経験・能力・スキル> ■必須要件 ・理系大卒以上 ・抗体医薬品の原薬開発及び原薬製造関連業務の実務経験 ・社内外の関係者との連携をリードできる方 ■歓迎要件 ・抗体医薬品の申請経験 ・抗体医薬品の海外対応経験(申請、導入等) ・英語の文書類のレビュー、専門英語で外部機関とやり取りできる方 ・外部委託先(国内外CDMO)の業務管理(進捗確認・業務指示)経験 ・各種社内プロジェクトの推進経験(チームリーダーなど) ・10年以上の実務経験を有する方 続きを見る
-
抗体創薬の専門性を有する薬物動態研究者
<募集背景> 昨今、高分子医薬品、新規モダリティーを活用した医薬品の上市が増加しており、当社も高分子医薬品(抗体医薬を含むバイオロジクス)を含む創薬開発研究を強化しています。事業の競争力の源泉となる専門知識を備え、指導・リードできる人材を募集します。 <仕事内容> 革新的なバイオ医薬品(抗体等)創出に向けて、薬物動態専門家としてプロジェクトを推進していただきます。動物実験や抗体分析などの各種動態試験の立案と遂行により得られたデータから、ヒト予測を通じて創薬戦略を立て、有望な開発候補物質の選抜に携わっていただきます。さらに、治験薬概要書/承認申請資料の作成や照会対応に至るまで、幅広いステージで活躍していただきます。 <職種の魅力> 薬効や毒性の科学的検証を通じて、改善提案や意思決定につなげ、抗体医薬品の創出および価値最大化に貢献できるやりがいのある仕事です。 <求める経験・能力・スキル> ■必須要件 ・理系大修士卒又は6年制卒(薬学)以上 ・抗体医薬品研究開発(動態評価、バイオアナリシス)の経験5年以上 ■歓迎要件 ・医療用医薬品の申請経験 ・英語文書の執筆、レビューをできる方 続きを見る
-
医療用医薬品(低分子)のCMC分析研究開発の経験を有する研究者
<募集背景> 医療用医薬品の後期開発品を一早く患者様に届けるための迅速な承認申請、承認取得、及び既承認医薬品の価値最大化や安定供給のための各種変更申請の推進のために、CMC分析研究開発を主体的に進めることができる研究者を求めています。 <仕事内容> 医療用医薬品(原薬・製剤)の新規分析方法の開発、安定性試験結果に基づく有効期間の設定、及び各種ガイドラインを参考とした不純物等の管理戦略の立案等、プロジェクトのCMC分析研究開発を担当頂きます。また、社内外関係者と協力して、医療用医薬品の承認申請資料や製品の一変申請資料の作成を担当頂きます。能力・経験次第では、製品の海外展開(海外現地法人との協業)や、導入・導出対応(Due Diligence)に携わって頂く可能性もあります。 <職種の魅力> 新薬を開発、承認申請する上で必須の仕事であり、非常にやりがいがあります。研究所内だけでなく、本社や生産部門、社外のCDMOなど、幅広い関係者と協力して仕事を進める活気ある職種です。また、抗体・低分子開発や製品の海外展開(海外現地法人との協業)、製品の原価低減や安定供給を目的とした一変申請業務、治験薬GMP関連業務など様々な分野の仕事に携わる機会があるため、CMCが関係する幅広い知識を得て成長することができます。 <求める経験・能力・スキル> ■必須要件 ・理系大卒以上 ・医療用医薬品の試験法開発及び分析関連業務の実務経験を有する方 ■歓迎要件 ・医療用医薬品の申請経験 ・医療用医薬品の海外対応経験(申請、導入等) ・英語文書のレビューをできる方 ・外部委託先(CDMO)の業務管理(進捗確認・業務指示)経験 続きを見る
-
医療用医薬品(低分子)のCMC分析研究開発をリードできる研究者
<募集背景> 医療用医薬品の後期開発品を一早く患者様に届けるための迅速な承認申請、承認取得、及び既承認医薬品の価値最大化や安定供給のための各種変更申請の推進のために、CMC分析研究開発をリードできる研究者を求めています。 <仕事内容> 医療用医薬品(原薬・製剤)の新規分析方法の開発、安定性試験結果に基づく有効期間の設定、及び各種ガイドラインを参考とした不純物等の管理戦略の立案等、プロジェクトのCMC分析研究開発を主導して頂きます。また、社内外関係者と協力して、医療用医薬品の承認申請資料や製品の一変申請資料の作成を担当頂きます。能力・経験次第では、製品の海外展開(海外現地法人との協業)や、導入・導出対応(Due Diligence)に携わって頂く可能性もあります。 <職種の魅力> 新薬を開発、承認申請する上で必須の仕事であり、非常にやりがいがあります。研究所内だけでなく、本社や生産部門、社外のCDMOなど、幅広い関係者と協力して仕事を進める活気ある職種です。また、抗体・低分子開発や製品の海外展開(海外現地法人との協業)、製品の原価低減や安定供給を目的とした一変申請業務、治験薬GMP関連業務など様々な分野の仕事に携わる機会があるため、CMCが関係する幅広い知識を得て成長することができます。 <求める経験・能力・スキル> ■必須要件 ・理系大卒以上 ・医療用医薬品の試験法開発及び分析関連業務の実務経験を有する方 ■歓迎要件 ・医療用医薬品の申請経験 ・医療用医薬品の海外対応経験(申請、導入等) ・英語文書のレビューをできる方 ・外部委託先(CDMO)の業務管理(進捗確認・業務指示)経験 ・各種社内プロジェクトの推進経験(チームリーダーなど) ・10年以上の実務経験を有する方 続きを見る
-
医薬品の創薬/開発の専門性を有する安全性研究者
<募集背景> 医療用医薬品のみならず、OTC医薬品や健康食品の開発を手掛ける当社において、非臨床安全性研究者は非常に幅広い業務に携わっています。当社の持続的な成長へ向けて生産性の高い組織構築を進めるため、医療用・一般用医薬品や食品の非臨床安全性研究全般に携わる研究者を若手からベテランまで幅広く募集します。 <仕事内容> 非臨床安全性評価の専門家として、医療用医薬品(バイオ医薬品含む)やOTC医薬品、食品などの承認申請用非臨床安全性試験の実施及び委託モニターを担当していただきます。また、創薬から開発・承認申請に至る安全性評価計画の立案及び遂行、治験薬概要書や承認申請資料等のドキュメント作成、毒性情報調査や照会事項対応等を通じて、当社の幅広い製品プロジェクトの安全性評価を担当していただきます。 <職種の魅力> 医療用医薬品の創薬から開発、上市後までの幅広いステージの非臨床安全性評価を通じて、安全性の高い医療用医薬品の創出に貢献できるやりがいのある仕事です。それに加え、大正製薬ならではの画期的なOTC医薬品の開発に携わっていただけるチャンスがあります。 <求める経験・能力・スキル> ■必須要件 ・理系大修士卒又は6年制卒(薬学・獣医)以上 ・医薬品研究開発(非臨床安全性評価)の実務経験 ■歓迎要件 ・一般毒性、免疫毒性または安全性薬理評価の実務経験 ・抗体医薬品の研究開発経験 ・英語文書の執筆をできる方 続きを見る
-
低分子医薬品の創薬/開発の専門性を有する薬物動態研究者
<募集背景> 医療用医薬品の研究開発業務において、薬物動態研究者の携わるステージは幅広い。当社の持続的な成長へ向けて生産性の高い組織構築を進めるため、創薬から育薬までの薬物動態研究全般に携わる研究者を募集します。 <仕事内容> 薬物動態研究者として、医療用医薬品(OTC医薬品含む)の創薬から開発に至る各種動態関連業務(動物実験、皮膚透過試験、in vitro試験、LC-MS分析、抗体分析、Pharmacokinetics解析、Pharmacokinetics/pharmacodynamics解析、Modeling & Simulation、ヒト予測など)の計画及び遂行、承認申請用各種動態試験の実施及び委託モニターを担当していただきます。また、治験薬概要書や承認申請資料等のドキュメント作成、照会事項対応等を通じて、当社の幅広い創薬/開発プロジェクトの薬物動態研究を担当していただきます。 <職種の魅力> 質の高い研究開発を通して得た深いサイエンスの知見をもとに、俯瞰的に各種データを理解し統合していくやりがいのある仕事です。 <求める経験・能力・スキル> ■必須要件 ・理系大修士卒又は6年制卒(薬学)以上 ・医薬品研究開発(動態評価、バイオアナリシス)の実務経験 ■歓迎要件 ・抗体医薬品の研究開発経験 ・医療用医薬品の申請経験 ・英語文書の執筆をできる方 ・経験年数は短くても、意欲的な方 続きを見る
-
一般事務(障がい者採用)
当社の仕事の基本はチームワーク。協力して仕事を進めることを大切にしているので、業務の中で困ったことがあっても、周りの社員が助けになってくれます。また、社員のアイディアや提案を聞いてくれる土壌があるので、安心して自分の考えを伝えることができます。 社内には障害のある方も多数在籍していますが、チームの中で任された仕事をしっかりこなしています。一人ひとりの適性に合わせて業務内容を決定するので、自分の能力を活かして働くことができます。 一般事務(東京・埼玉・大阪・福岡) 仕事内容 ■パソコンでのデータ入力業務 ■Excel、Word等の使用による業務 ■荷物運搬あり(重量物はありません) ■電話応対あり ■その他、一般事務全般 変更範囲:会社の定める業務 〈必須条件〉 ■最終学歴:高卒以上 ※高卒の場合は職務経験有りの方 ■事務経験のある方 ■Word、Excel、メールの基本スキルがある方 〈歓迎〉 ■営業事務の経験がある方 ■チームワークやコミュニケーションを大切にできる方 続きを見る
-
オープンポジション(障がい者採用)
当社の仕事の基本はチームワーク。協力して仕事を進めることを大切にしているので、業務の中で困ったことがあっても、周りの社員が助けになってくれます。また、社員のアイディアや提案を聞いてくれる土壌があるので、安心して自分の考えを伝えることができます。 社内には障害のある方も多数在籍していますが、チームの中で任された仕事をしっかりこなしています。一人ひとりの適性に合わせて業務内容をご提案させていただきますので、自分の能力を活かして働くことができます。 応募者の方のご経験等を踏まえ幅広く検討いたします。 下記、ポジションに当てはまらない場合も今までのご経験やスキル、ご希望を踏まえてポジションをご相談させていただきます。 本社・中野事業所(東京) ■人事 ■総務 ■経理 ■法務 ■財務 ■システムエンジニア(ネットワーク・インフラ) ■社内SE ■WEBマーケティング 〈必須条件〉 ■最終学歴:大卒以上 ■応募職種の専門知識がある方 (変更の範囲)会社の定める業務 大宮工場(埼玉) ■人事総務 他 〈必須条件〉 ■最終学歴:大卒以上 ■応募職種の専門知識がある方 (変更の範囲)会社の定める業務 続きを見る
-
品質保証スタッフ(障がい者採用)
当社の仕事の基本はチームワーク。協力して仕事を進めることを大切にしているので、業務の中で困ったことがあっても、周りの社員が助けになってくれます。また、社員のアイディアや提案を聞いてくれる土壌があるので、安心して自分の考えを伝えることができます。 社内には障害のある方も多数在籍していますが、チームの中で任された仕事をしっかりこなしています。一人ひとりの適性に合わせて業務内容をご提案させていただきますので、自分の能力を活かして働くことができます。 ■医薬品製造における品質保証業務(羽生工場) 医薬品製造における品質保証業務は、医薬品(ドリンク剤)、化粧品、原材料管理のグループが設けられています。さらに、羽生工場の医薬品製造における品質保証を業務領域としています。実際の業務は、大宮工場の品質保証部門と連携をしながら進めております。将来的には品質保証のエキスパートまたはマネジメントいずれかの形でキャリアアップを図ることが可能です。 【必須条件】 •医薬品製造における品質保証業務 •GMP関連業務経験 【歓迎要件】 •薬剤師免許があれば尚よし •GQP関連業務経験 【学歴資格】理系大卒以上 【募集背景】 海外、食品・化粧品事業拡大、通販・ネット事業強化に対する生産増に対応するため、要員増加を図る。 【備考】 車通勤可能 続きを見る
全 15 件中 15 件 を表示しています